JP2008521533A - バンド特に携帯用機器用ブレスレットの締め付け引っ張りの程度を表す要素 - Google Patents

バンド特に携帯用機器用ブレスレットの締め付け引っ張りの程度を表す要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2008521533A
JP2008521533A JP2007543819A JP2007543819A JP2008521533A JP 2008521533 A JP2008521533 A JP 2008521533A JP 2007543819 A JP2007543819 A JP 2007543819A JP 2007543819 A JP2007543819 A JP 2007543819A JP 2008521533 A JP2008521533 A JP 2008521533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
portable device
tightening
tensile force
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007543819A
Other languages
English (en)
Inventor
ロビン,ブライス
ウイスブロード,バプティスト
キャラパティス,ナキス
マザナウスキー,ピオトル
Original Assignee
イーティーエー エスエー マニュファクチュア ホルロゲア スイス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーティーエー エスエー マニュファクチュア ホルロゲア スイス filed Critical イーティーエー エスエー マニュファクチュア ホルロゲア スイス
Publication of JP2008521533A publication Critical patent/JP2008521533A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/14Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps characterised by the way of fastening to a wrist-watch or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0053Flexible straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist

Landscapes

  • Adornments (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

本発明は、携帯電子装置(40)のためのベルトタイプの締め付けバンドあるいはリストバンドあるいはブレスレットに関する。この締め付けバンドは、締め付けと長さを調整する手段(5)を有する。締め付けバンドは、前記バンドに加えられた引張り力の値が、所定値に等しくなった時に、ユーザが識別可能な目視構造を採る、締め付け引張り力を示す締め付け引張り力指示要素(6、42)を有する。本発明の締め付けバンドは、測定機器(時計)の装着者の生理的データを測定する場合、特にその測定が光学手段により行われるパルスメータに使用される場合、利点がある。このような場合、上記の特徴により、時計の装着者は、リストバンドの締め付け引張り力を適正に調節して、高精度の測定が、腕への圧迫力を感じること無しに、可能になる。

Description

本発明は、第1自由端と、第2自由端と、バンドの長さを調整し留める(締め付ける)手段とを有する締め付けバンドに関する。
一般的に、この種のバンドは、目的物を固定する(締め付ける)保持ストラップの形態、あるいは、例えばベルトの形態で実現される。
本発明は、例えば時計のような携帯機器をユーザの腕に装着するストラップあるいはブレスレットとして実現されるバンドに関する。
携帯機器(例えば時計)のブレスレットあるいはストラップは、従来公知である。
多機能の時計を使用する場合、例えば時計ケースのバックカバーに配置されたセンサを用いるパルスメータは、装着者の腕に密接に接触しなければならず、また測定が行われている間、バンドを適正に締め付けていることが必要である。このような締め付けは、パルスメータ操作の間保持しなければならない。このような装置は、さまざまな操作を実行するために、測定が中断した結果、例えばある時間に測定されたパルス値から平均値の計算が誤ってはならず、表示された値がある時間に行われた行為を実際に表すようにしなければならない。
装着者の腕へのバンドの締め付けは、良好なパルス測定状態を維持する為に、正確に調整しなければならない。これは、測定が困難な状態(例えばリストバンドが大きな衝撃あるいは振動にさらされるようなランニングの間)でも、維持されなければならない。
特許文献1は、上記の問題を解決するリストバンドを含むパルスメータを提供する。このバンドは、その周囲に柔軟性のある可変領域を有する。一例として、特許文献1は、リストバンドが2個の剛性メイン部分とこの剛性部分に取り付けられる2個のリンクとを有する。このリンクは、剛性部分よりも高い弾力性(伸縮性)を有する。
米国特許第6,529,754号明細書 欧州特許出願第1588640号明細書
この高い弾力性のリンクが追加されたため、ケースは、ユーザの腕に押し当てられた状態に、大きな腕の動きの間(特に回転運動の間)でも押しつけられた状態に、維持される。
この従来の解決方法は、ケースが装着者の腕に適正に押し付けられ、測定が正確に行われるようにするために、リストバンドが、腕に十分にきっちりと締め付けられているか否かを、パルスメータの装着者に示す手段を具備していない。特許文献1によれば、パルスメータの装着者は、大きな圧迫(圧縮)力を感じずに、従来の時計を装着したときと同様の圧迫力を感じるように、自分のリストバンドを締め付けねばならない。
本発明の目的は、上記の従来技術の欠点を解決することである。本発明は、ユーザにバンドの締め付け引張り力に関連するデータを提供する締め付けバンド、特に締め付け引張り力が対応する所定の使用条件に適った時点を、直感的且つ見やすい方法で示す締め付けバンドを提供することである。
かくして、本発明は、前記の締め付けバンドに関し、この締め付けバンドは、前記バンドに加えられた引張り力の値が、所定値に等しくなった時に、ユーザが識別可能な目視構造を採る、締め付け引張り力を示す締め付け引張り力指示要素を有し、前記締め付け引張り力指示要素は、弾性的に変形可能な部品を有し、前記変形可能な部品は、前記締め付け引張り力指示要素の第1剛性端と第2剛性端により形成される。
好ましくは、本発明の締め付けバンドは、メイン部分を有し、前記締め付け引張り力指示要素は、リンクであり、前記リンクの剛性端は、前記メイン部分の取り付け手段を有する。好ましくは、リンクの変形可能部分は、少なくとも1個の孔を有する。この孔は、バンドの締め付け引張り力に応じて移動可能あるいは変形可能である。これにより締め付け引張り力が十分な値に達したときには、そこに印又はデザインが現れる。別の構成として、孔は静止時(力がかかっていない状態)に第1形状を採り、締め付け引張り力が増加すると変形して、締め付け引張り力が所定の値以上になった時に、所定の第2形状を採る。
本発明の好ましい実施例によれば、バンドの締め付けと長さ調節手段は、長さを連続的に調節する手段を含む。
これらの特徴により、本発明のバンドは、例えばホールド・ストラップの形態で実現される。脆いあるいは変形しやすい対象物を固定する場合には、その締め付け引張り力を正確に調整して対象物を損傷することなく、適正の保持できるようになる。
本発明の応用例によれば、バンドはリストバンドの形態で実現され、多機能の時計をユーザの腕に装着することができる。前記の特徴を備えたリストバンドは、それが時計に適用された場合、特に測定機器(時計)の装着者の生理的データを測定する場合、特にその測定が光学手段により行われるパルスメータに使用される場合、利点がある。このような場合、上記の特徴により、時計の装着者は、リストバンドの締め付け引張り力を適正に調節して、高精度の測定が、腕への圧迫力を感じること無しに、可能になる。
図1、2a、2bは、本発明の第1実施例の締め付けバンドを示す。
図1は、それ自身の上に締め付けた状態の締め付けバンド1を示す。締め付けバンド1は、メイン部分2を有する。このメイン部分2は、自由端部3、4を有する。自由端部3、4は、バンドを締め付け(留め)その長さを調節する手段により、互いに接続される。
バンドを締め付けその長さを調節する手段は、従来公知のいくつかの方法で実現できる。好ましい長さ調節手段は、バックル5であり、このバックル5を締め付けバンド1の端部3に縫い付けて固定する。第2の端部4がバックル5を貫通し、それ自身の上に折り返される。これにより、主部材に第2端を確実に固定する。即ち、締め付けバンド1をこの場所に固定する。一例として、図1にはフックとループで係合するシステムを示している。これは、ベルクロ(Velcro)の商品名で市販されており、バンドの端部4の上とメイン部分2のそれに重なる部分に、それぞれフックとループを配置している。
当業者は、本発明を実現するのに適した公知の締め付けシステムを容易に採用できる。しかし、締め付けバンド1を留めその長さを調節する手段については、特にバンドの長さを連続的に調節できる手段が本発明を実現するのに好ましい。この種の別のタイプのベルトを止めて長さを調整するシステム、すなわち飛行機のシートベルトで使用される種類の留め金バックルは、バンドの第1端に固定され、バンドの第2自由端を圧縮によりロックするシステムである。本発明は、バンドを留めその長さ調節が連続的に行われない場合でも、従来公知の装置に対して利点がある。
締め付けバンド1のメイン部分2は、フレキシブルで且つ若干弾力性(伸縮性)のある材料から形成することができる。例えば、レザー(革)、変形しない天然あるいは人造の繊維、低弾力性のプラスチック材料(例えばポリウレタン等)である。
締め付けバンド1は、メイン部分2よりも短い追加部分6を有する。追加部分6を締め付けバンド1の周囲に沿って配置することは、一般的に重要ではないが、ある種の応用では重要となることがある。図1に示した実施例に場合には、追加部分6は、締め付けバンド1の端部3から離れた場所にある。
追加部分6を締め付けバンド1のメイン部分2の周囲に一体に組み込む結合手段は、図2a、2bに示し、以下説明する。
選択的事項として、装飾要素7が、追加部分6をメイン部分2に接続する手段を隠す。この装飾要素7は、適宜の材料、例えば従来のプラスチック材料から形成され、締め付けバンド1の製造業者のトレードマークを取り付けるために使用される。
追加部分6は、バンドの締め付け引張り力を示す機能を実行し、このため、中央部分8を有する。中央部分8は、大きな弾力性(伸縮性)、特に締め付けバンド1の長さ方向に沿って大きな伸縮性がある。中央部分8は、締め付けバンド1の長さ方向に沿った変形を促す特定の形状、すなわち側面凹部9を有する。
中央部分8は、その中心に孔10を具備する。その機能を図2a、2bを参照して以下説明する。本発明の一実施例として、孔10は、静止状態(力のかかっていない状態)では図1に示すように円形をしており、そこから所定の材質の表面11例えば所定の色が見える。
図2aは、図1の構成の締め付けバンド1の詳細断面図である。この断面は、中央部分で且つその長さ方向に沿って、締め付けバンド1と交差する面で切ったものである。
本発明の一実施例によれば、追加部分6は、伸縮性のある中央部分8の両側に剛性端部20、21を有する。各剛性端部20、21は、溝22を有する。この溝22は、矩形(図3)であり、メイン部分2を取り付ける手段と共働する。追加部分6に取り付けられたメイン部分2の各部分は、2つの端部23に分割される。この端部23は、バンドの中央面に対して対称形状をしており、それぞれ小さなフレーム24を有する。このフレーム24は、剛性プラスチック製あるいは金属製で、対応する端部23内に縫いこまれる。フレーム24の形状と寸法は、それが追加部分6の対応する剛性端部20、21の溝22内に挿入できるよう選択される。好ましくは、追加部分6の各剛性端部20、21には、2個の対称形状の端部23が、少なくともその側に、対応する剛性端部20、21を貫通して縫い付けられ、その結果、各フレーム24が、溝22内に確実に保持される。この構造により、締め付けバンド1のメイン部分2と追加部分6の間の有効且つ信頼性のある接続が可能となる。この接続手段は、剛性端部20、21の剛性を強化する。
装飾要素7は、メイン部分2と追加部分6の接続手段、すなわちフレーム24とバンドの外側(即ち使用中に見る側)の縫いつけ部分をカバーする。
図示する本発明の一実施例によれば、追加部分6は中央孔25を有する。この中央孔25は、平行なパイプ形状をし、相補(相手に合った)形状のプレート26を収納する。プレート26は、好ましくは剛性材料製で追加部分6内に、オーバー・モールドにより配置される。プレート26の第1側27は、剛性端部20に固定される。この固定は、縫い目28の1つの部分で、対称形状の対応端部23を互いに固定し、2つの対象形状の対応端部23とプレート26を脚部29が貫通することにより行われる。本発明は、上記したようにプレート26の第1側27を固定する手段に限定されるものではなく、互いに独立して実現可能であり、あるいは別の構成として、プレートの第1側27を追加部分6の剛性端部20に従来方法で固定してもよい。
図2a、2bに、2つの連続する領域27,30が、バンドの長手軸方向のプレートに示されている。第1領域27は、第一側に対応する。第2領域30は、この第1領域27の端部から剛性端部21の側に配置されるプレートの端部方向に伸びる。第1領域は、表面11を有し、この表面11は、中央部分8の孔10を通して見える。好ましくは、2つの領域27、30は、識別可能なように異なる色である。例えば、領域27、30は、それぞれ、赤と緑で着色される。
図2aに示す状態では、第2領域30は、孔10を通して見ることはできない。孔10は、その静止状態では長手方向のL1の長さを有する。このバンドの構造では、ユーザは孔10を通して赤い円(領域27の色)を見る。
目的物を掴むために、締め付けバンド1が図2に示すように、ピンと張った状態においては、追加部分6は引張り力が増え、中央部分8が変形する。中央部分8の変形により、孔10の変形、特に縫い付け部の変形が起こり、孔10は締め付けバンド1の長さ方向で、L1より長いL2の長さを有するようになる。
図2bから明らかなように、この変形に加え、孔10は、中央部分8のさらなる変形に追従するよう動き、特にプレート26の第2領域30の一部が見えるようになるまで動く。追加部分6は、前述した構造を有するために、プレート26は、締め付けバンド1の締め付け引張り力に応答して、動きも又は変形もしない。好ましくは、ユーザは、最初の赤色に次いで、この段階で緑色が表れるのを見る。これは、使用者に、バンドの締め付け引張り力が十分な値となり、締め付けバンド1の現在の使用の範囲内で十分な値に到達したことを知らしめる。
従って、締め付けバンド1の所定のアプリケーションに対しては、使用者は、それがピンと張られた時に、バンドが持つべき最適の締め付け引張り力を知ることができる。この引張り力が、孔10の必要な変形を与え、プレート26の第2領域30(緑色)が見えるようになり、ユーザに引張り力が十分であることを知らしめる。かくしてこれらの特徴により、バンドが壊れやすい対象物を保持するために使用された時には、この対象物を破損することなく、把持するのに十分且つ必要な引張り力をユーザに示すよう製造工程で調整される。
本発明による締め付け引張り力は、上記した色が変わる構成/方法の使用に限定されない。異なる色が現れることあるいは広い意味で素材の変化も可能である。基本的原理は、少なくとも必要とされる引張り力の値が得られた時を、ユーザが識別できる外観を得ることである。
図3は、本発明がリストバンドで、腕時計である携帯電子装置40が腕に取り付けられたときの本発明の実施例を示す。本発明によるバンドは、その構造の詳細が明らかになるよう、必要な部分のみを示す。
バンドのメイン部分(図示せず)は、2つの類似するストラップ(ひも)に分割され、その間に携帯電子装置40のケース41が配置される。
本発明の一実施例によれば、この携帯用電子機器はパルスメータである。このパルスメータは、装着者の脈拍を測定する手段と、この測定値を処理しその結果を表示する表示手段を制御する電子回路とを有する。このような電子回路は、当業者に公知であるので本発明に直接関係しない限り、詳述しない。一例として特許文献1を参照することにより、装着者の心拍数を測定する機能、特に光学型の測定手段を使用して測定する機能を有する電子回路を実現することができる。
バンドを締め付け長さを調節する手段は、図1の記載と類似の方法で実現できる限り、図3には示していない。別の構成として、バックル/舌型で孔と共働するタイプで、特許文献2に開示したリストバンドの長さを調節する装置と組み合わせるリストバンド締め付け装置で実現することもできる。当業者は、ここに開示したバンドを実現するのに適した他の公知の締め付け調整システムを実施できるが、これも本発明の範囲内に入る。
図3は、本発明の変形例を示す。この変形例によれば、バンドは、2個の同一の指示要素42を有する。この指示要素42は、バンドの締め付け引張り力を示し、ケース41の両側に配置される。
これらの指示要素42は、それぞれ2個の剛性端43、44を有する。剛性端43は、ケース41に取り付けられる。このために、ケース41は4個の突起部45を有する。その突起部45を孔46が貫通する。剛性端43は、突起部45の間に適合するような相補的形状を有する。剛性端43は、貫通孔(図示せず)を有する。この貫通孔は、孔46と整合する。ピン47が、突起部45と剛性端43を結合する。
剛性端43とは反対側にある剛性端44は、図2aで説明した剛性端部21と類似する。剛性端44は、溝22を有する。この溝22は、矩形形状をし、対応するリストバンド・ストランド(図示せず)に結合される剛性フレームを収納する。このストランドは、それを支持要素あるいはリンク42に固定するために、縫い付けられる。
指示要素42の中央部分48は、弾性変形することができる。それは、中央部分48の伸縮(柔軟)性は、剛性端43、44のそれよりも大きいからである。中央部分48の伸縮性は、特にその独特な構造に起因する。中央部分48は、側面に凹部9を有する。この側面凹部9は、図1に記載したのと同一であるが、2つの剛性端部の間で受ける引張り力の増加に応答して、指示要素42の軸方向変形を容易にする。
さらに、中央部分48は、複数の楕円形状の貫通孔49を有する。リストバンドにかかる引張り力が増加すると、指示要素42の中央部分48は変形し、貫通孔49が変形する。
パラメータ例えば貫通孔49の正確な形状と中央部分48の伸縮特性に応じて、当業者は、ユーザにより識別可能なあらゆる種類の外観を形成することができ、リストバンドの所定の締め付け引張り力を得ることができる。
特に、図3に示す貫通孔49に基づいて、指示要素42の特性は、所定の締め付け引張り力を得るために、貫通孔49は、円形あるいは菱形を有するよう、変形できる。
指示要素42の材料と形状の選択は、締め付け引張り力が関連するアプリケーションに対し最適値に対応した時に、ユーザが識別できる所定の外観を有するように行われる。
別の構成として、貫通孔49に類似した1個あるいは複数個の孔を有し、この孔が、バンドの締め付け引張り力が増加した時に変形し、締め付け引張り力が所望の値に等しくなった時に、マークが形成できるような構成も提供できる。
この方法は、バンドあるいは装置の製造業者が自分の商標を製品に取り付けることができるようになる利点がある。
図3に示す装置は、本発明のバンドの好ましいアプリケーションに対応する。上記のリストバンドは、パルスメータの機能を有し心拍数の測定が光学型測定手段で行われる装置に取り付けられる場合に、特に有用である。この測定手段は、光ビームの送信器と受信器とを有する。受信器は、送信器から放射された光ビームが装着者の体内を伝搬して戻ってきた光ビームの少なくとも一部を受信する。従って測定結果は、装置の外側の光源特に周囲光に、影響される。これが、携帯機器のケースを装着者の皮膚に適正に押し当てることが重要な理由であ。バンドの締め付け引張り力は、周囲光が測定値に影響を及ぼさないような最小値を有さなくてはならない。かくして、図3に示したリストバンドは、装着者が動いた時でも、ケースに直接取り付けられた指示要素42の伸縮性(弾力性)に起因して、装着者の腕に適正にケースを押し当てることができる。締め付け引張り力が測定の高い信頼性を確保するのに十分となった時を、装着者に示す。この後者の特徴により、装着者は、装置の気持ち良さが影響されない程度まで、グリップの引張り力を正確に調節することができるようになる。
本発明の一変形例によれば、上記の2つの実施例のバンド締め付け引張り指示装置を組み合わせることも可能である。図3の締め付け引張り指示要素は、図2aの中央孔25に類似する孔を有し、プレート26に類似するプレートを収納し、このプレートがケースの基準フレームとして機能する。このプレートは、貫通孔49が所望のバンド締め付け引張り値に応答して変形した時に、その表面11上に貫通孔49の位置と形状に対応して現れるデザインあるいはマークを有する。この変形例により、時計の装着者は、貫通孔49が所望の形状に達した状態を、図3の実施例よりもより簡単に確認でき、図3の実施例よりもよりコンパクトな構造となる。
本発明のさらなる変形例によれば、貫通孔49を省くことも可能である。これは、中央部分48の見える面上に描かれたデザインで、貫通孔49を置換することにより行われる。このデザインは、伸縮性のある中央部材の表面に、適宜の方法でプリントされる。このようなデザインを行うために、伸縮性中央部材の機械的特性を合わせ、中央部品に力がかからない時の形状から、バンド締め付け引張り力が所定の値に達した時に、ユーザにより認識される所定のパターンを有するように変化させる。上記と類似の方法で、デザインは、例えば円形、菱形あるいは所定の識別可能な刻印を形成して、描かれる。
本発明の変形例として、デザインは、伸縮性中央部材に取り付けられた追加的支持要素により具備される。例えば、中央伸縮性部材の上にモールドされ複製された薄いシリコンウェハで形成することもできる。あるいはその逆でもよい。
本発明の第3実施例(図4−6)では、締め付け引張り指示要素42が、ケース41に固定される締め付けバンド1の端部に配置される。これは、図3の携帯電子装置40と同様である。指示要素42の構造は、図1と同一のタイプであり、このプレートは、軸方向ステム50で置換される。この軸方向ステム50は、指示要素42の厚み方向に伸びて、指示要素42の貫通孔49に配置された表示孔52を介して、部分的に見ることができる。
第3実施例を説明するのに際し、同一の要素あるいは同一の機能を有する要素は、同一の参照番号を付す。
第3実施例によれば、軸方向ステム50は、引張り把持力を示す基準要素を形成するが、ケース41に指示要素42の対応する剛性端43により固定される。剛性端43をケース41に固定する方法は、図3の実施例と同一である。固定するために、軸方向ステム50は、固定端54に、ピン47の貫通用に横方向孔56を有する。その結果、軸方向ステム50は、ケース41上に剛性端43と、ピン47で保持される。
表示孔52は、軸方向ステム50の直径に等しい幅を有する細長いスロットの形状を有する。これにより、指示要素42に力がかからない形状(静止位置)において、軸方向ステム50の第1セクション58が現れる。この第1セクション58は、所定の色あるいは素材の中間部分と称する。固定端54の反対側に、軸方向ステム50は、第2セクション60と第3セクション62とを有する。第2セクション60は、第1セクション58に隣接して配置され、第1セクション58とは異なる色または素材を有する。第3セクション62は、第2セクション60に隣接して配置され、第2セクション60とは異なる色または素材を有する。
指示要素42の静止位置において、第2セクション60と第3セクション62は、表示孔52内に見ることはできない。それは、それらは指示要素42の剛性端44内に形成された相補的な円筒状ボア64内に収納されるからである。それらは締め付けバンド1の一部の下に隠される。
前述した実施例と同様に、指示要素42の中央部分48は、弾力性的に変形することができる。それは、この中央部分48の弾力性(伸縮性)は、剛性端43、44のそれよりも大きいからである。かくして、中央部分48は、ここでは波打ってサイン形状のプロフィールを与え、これにより制御された伸縮性を与え、剛性端43、44の間で受ける引張り力の増加に応答して、指示要素42の長手方向の変形が容易となる。
締め付けバンド1にかかる引張り力が所定の値よりも小さい場合には、中間部分である第1セクション58のみが表示孔52内に見え(図4、6)、その結果、ユーザは、締め付けバンド1が時計の意図したアプリケーション用に十分に引っ張られていないことを知ることになる。
締め付けバンド1にかかる引張り力が所定値を超えた時には、第2セクション60は、一例として緑色ではあるが、表示孔52内に現れる(図5)。この結果、ユーザは、リストバンド1が現在のアプリケーション用に十分に引っ張られていることを知ることになる。
第3セクション62が、締め付けバンド1にかかる引張り力がリストバンドの過剰引張り力に対応する別の所定値以上となった時に、一例として赤色であるが、現れるようにすることもできる。この実施例は、リストバンドがきつ過ぎるときには、ユーザに警告し、ユーザが怪我をしたり、ユーザが締め付けバンド1を損傷したりあるいは締め付けバンド1の過剰な損傷を防止する。
好ましくは、軸方向ステム50は、十分に柔軟性があり、締め付けバンド1が装着されたと時には、指示要素42の湾曲部沿うことができるようなる。
ここに示した実施例によれば、指示要素42は、対応する締め付けバンド1と一体にプラスチック材料でモールド形成される。指示要素42の中央部分48の伸縮性が、そのサイン波形の形状により得られる(即ち、指示要素42を形成する材料の実際の伸縮性によって得られるわけではない)ので、締め付けバンド1を同一の材料で一体に形成し、締め付けバンド1の製造コストを最小にできる。指示要素42は、締め付けバンド1に付加されたインジケータ・リンクの形態で形成することもできる(図3)。
当業者は、本明細書を参照することにより、バンドを締め付け長さを調節する手段あるいはバンドのさまざまな構成要素を接続する手段のさまざまな変形例を想到することができる。本発明の範囲内で、部品の材料、形状、寸法等の要件を想到できる。
以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。特許請求の範囲の構成要素の後に記載した括弧内の番号は、図面の部品番号に対応し、発明の容易なる理解の為に付したものであり、発明を限定的に解釈するために用いてはならない。また、同一番号でも明細書と特許請求の範囲の部品名は必ずしも同一ではない。これは上記した理由による。
本発明の第1実施例による締め付けバンドの斜視図。 図1に示されたバンドの第1形態の詳細断面図。 図1に示されたバンドの第2形態の詳細断面図。 本発明の第2実施例によるバンドを具備した携帯機器の部分斜視図。 本発明の第3実施例によるバンドを具備した携帯機器の部分斜視図。 バンドに、所定値に等しい引張り力がかかった状態の携帯機器の斜視図。 図4の携帯機器に搭載された引っ張り力を指示する装置を表す縦方向断面図。
符号の説明
1 締め付けバンド
2 メイン部分
3,4 端部
5 バックル
6 追加部分
7 装飾要素
8 中央部分
9 側面凹部
10 孔
11 表面
20,21 剛性端部
22 溝
23 対応端部
24 フレーム
25 中央孔
26 プレート
27 第1側
28 縫い目
29 脚
30 第2領域
40 携帯電子装置
41 ケース
42 指示要素
43 剛性端
44 剛性端
45 突起部(ラグ)
46 孔
47 ピン
48 中央部分
49 貫通孔
50 軸方向ステム
52 表示孔
54 固定端
56 横方向孔
58 第1セクション
60 第2セクション
62 第3セクション
64 円筒状ボア

Claims (21)

  1. (A) ケースと、
    (B) 携帯電子装置(40)を装着するリストバンドの機能を実行する締め付けバンド(1)と
    を有し、
    前記締め付けバンド(1)は、第1と第2の自由端(3、4)と、前記締め付けバンド(1)を締め付けその長さを調整する手段(5)とを有し、
    前記締め付けバンド(1)は、前記バンドに加えられた引張り力の値が、所定値に等しくなった時に、ユーザが識別可能な目視構造を採る、締め付け引張り力を示す締め付け引張り力指示要素(6、42)を有し、
    前記締め付け引張り力指示要素(6、42)は、弾性的に変形可能な部品(8、48)を有し、
    前記変形可能な部品(8、48)は、前記締め付け引張り力指示要素(6、42)の第1剛性端(20、43)と第2剛性端(21、44)により形成される
    ことを特徴とする携帯用機器。
  2. 前記締め付けバンド(1)は、メイン部分(2)を有し、
    前記締め付け引張り力指示要素は、リンク(6、42)であり、
    前記リンクの剛性端(20、21、44)は、前記メイン部分(2)の取り付け手段(24)と共働する取り付け手段(22)を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯用機器。
  3. 前記変形可能部品(48)は、孔(49)を有し、
    前記孔(49)の形状は、前記締め付けバンド(1)に加わる引張り力の値に応じて変わる
    ことを特徴とする請求項1あるいは2に記載の携帯用機器。
  4. 前記締め付けバンド(1)に加わる引張り力の値が所定値に等しい時に、前記孔(49)は、円形又は菱形の形状をし、または銘刻を規定する
    ことを特徴とする請求項3に記載の携帯用機器。
  5. 前記締め付け引張り力指示要素(42)は、前記端部の1つ端部(20)に固定される基準手段(26)を有し、前記孔の反対側に配置された少なくとも1つのデザインを具備し、前記バンドにかかる引張り力の値が所定値に等しい時に、前記孔と同一形状を有する
    ことを特徴とする請求項3あるいは4に記載の携帯用機器。
  6. 前記変形可能部品(48)は、前記締め付けバンド(1)にかかる引張り力の値に応じて、その形状を変える
    ことを特徴とする請求項1あるいは2に記載の携帯用機器。
  7. 前記バンドにかかる引張り力の値が、所定値に等しい時に、前記形状は、円形又は菱形の形状をする、あるいは銘刻を規定する
    ことを特徴とする請求項6に記載の携帯用機器。
  8. 前記変形可能部品(8)は、孔(10)を有し、
    前記孔(10)の前記剛性端の端部(20)に対する位置は、前記締め付けバンド(1)の締め付け引張り力に依存し、
    前記締め付け引張り力指示要素(6)は、前記端部(20)から離間して基準手段(26、27、30)を有し、
    前記基準手段は、前記バンドにかかる引張り力が所定値に等しい時に、所定の外観を有する
    ことを特徴とする請求項1あるいは2に記載の携帯用機器。
  9. 前記基準手段は、異なる色の2つの部分(27、30)を有し、
    前記2つの部分は、前記バンドの長手方向に沿って、延長部に配置される
    ことを特徴とする請求項8に記載の携帯用機器。
  10. 前記基準手段は、軸方向ステム(50)により形成され、
    前記軸方向ステム(50)は、剛性端(43)に固定され、
    前記軸方向ステム(50)は、第1の色または素材の第1セクション(58)と、第2の色または素材の第2セクション(60)とを有し、
    前記第2セクション(60)は、前記固定端(43)の反対側に配置され、
    前記第2セクション(60)は、前記バンドに加わる引張り力の値が、所定値未満のときには、バンドの一部の下に隠され、
    前記第2セクション(60)は、バンドにかかる力が所定値に等しい時には、前記孔(52)内に見える
    ことを特徴とする請求項9に記載の携帯用機器。
  11. 前記軸方向ステム(50)は、第2セクション(60)とは異なる色または素材の第3セクション(62)を有し、
    前記第3セクション(62)は、第1セクション(58)の反対側から伸び、
    前記第3セクション(62)は、前記バンドに加わる引張り力の値が、所定値未満のときには、バンドの一部の下に隠され、
    前記第2セクション(60)は、バンドにかかる力がバンドの過剰な引っ張り力に対応する所定値以上の時に、前記孔(52)内に見える
    ことを特徴とする請求項10に記載の携帯用機器。
  12. 前記バンドを固定し長さを調整する手段は、前記長さを連続的に調整できる手段を有する
    ことを特徴とする請求項1−11のいずれかに記載の携帯用機器。
  13. 前記バンドの第1自由端は、前記ケースの第1側の第1の適宜の手段と共働する手段を有し、
    前記バンドの第2自由端は、前記締め付け長さを調節する手段と共働し、
    前記長さを調節する手段は、前記ケースの第2側の第2の適宜の手段と共働する手段を有する
    ことを特徴とする請求項1−12のいずれかに記載の携帯用機器。
  14. 前記バンドは、リンク(42)の形態の締め付け引張り力指示要素を有し、
    前記リンク(42)の第1剛性端(43)は、前記ケースの適宜の手段(45、46、47)と共働する取り付け手段を具備する
    ことを特徴とする請求項12に記載の携帯用機器。
  15. 前記バンドは、前記ケースの両側に配置された少なくとも2本のストラップを有し、
    各ストラップは、前記自由端の1つを具備し、
    前記2本のストラップの少なくとも一方は、前記バンドの締め付け引張り力を指示する指示要素(42)を有する
    ことを特徴とする請求項1−10のいずれかに記載の携帯用機器。
  16. 前記自由端は、前記バンドの締め付け長さを調節する手段に接続され、
    前記少なくともバンドの締め付け引張り力指示要素(42)は、前記自由端の一方と前記ケース(41)との間に配置される
    ことを特徴とする請求項15に記載の携帯用機器。
  17. 前記バンド締め付け引張り力指示要素(42)は、直接ケース(41)に取り付けられる
    ことを特徴とする請求項16に記載の携帯用機器。
  18. 第2のバンド締め付け引張り力指示要素(42)が、直接ケース(41)に取り付けられる
    ことを特徴とする請求項17に記載の携帯用機器。
  19. 前記バンドは、リンク(42)の形態の締め付け引張り力指示要素を有し、
    前記リンク(42)の第1剛性端(43)は、前記ケースの適宜の手段(45、46、47)と共働する取り付け手段を具備し、
    前記軸方向ステム(50)は、ケース(41)の適宜の手段(45、46、47)と共働してケース(41)に固定される
    ことを特徴とする請求項10あるいは11に記載の携帯用機器。
  20. 携帯機器の装着者の生理学的データを測定する測定手段をさらに有し、
    前記測定手段は、前記ケース(41)内に一体に形成される
    ことを特徴とする請求項13−19のいずれかに記載の携帯用機器。
  21. 前記携帯機器は、パルスメータ機能の光学測定手段を有し、
    この測定手段は、携帯機器の使用者の腕にあてて配置される前記ケースの一面に配置される
    ことを特徴とする請求項20に記載の携帯用機器。
JP2007543819A 2004-12-01 2005-11-11 バンド特に携帯用機器用ブレスレットの締め付け引っ張りの程度を表す要素 Ceased JP2008521533A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04028457A EP1665947A1 (fr) 2004-12-01 2004-12-01 Elément d'indication de la tension de serrage d'une bande, notamment d'un bracelet de dispositif portable
PCT/EP2005/055923 WO2006058832A1 (fr) 2004-12-01 2005-11-11 Element d'indication de la tension de serrage d'une bande, notamment d'un bracelet de dispositif portable

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008521533A true JP2008521533A (ja) 2008-06-26

Family

ID=34927606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543819A Ceased JP2008521533A (ja) 2004-12-01 2005-11-11 バンド特に携帯用機器用ブレスレットの締め付け引っ張りの程度を表す要素

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090168612A1 (ja)
EP (2) EP1665947A1 (ja)
JP (1) JP2008521533A (ja)
CN (1) CN100579410C (ja)
DE (1) DE602005023899D1 (ja)
ES (1) ES2350526T3 (ja)
HK (1) HK1113291A1 (ja)
WO (1) WO2006058832A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016073338A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 シャープ株式会社 生体情報測定装置
JP2016521610A (ja) * 2013-06-11 2016-07-25 プルセオン オイ ポータブルパルス計測装置用のストラップおよびポータブルパルス計測装置
KR20180046790A (ko) * 2016-10-28 2018-05-09 삼성전자주식회사 플렉서블 부재 및 이를 포함하는 전자 장치
US10939835B2 (en) 2017-11-14 2021-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for obtaining high quality photoplethysmogram data from wearable

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7730846B2 (en) * 2005-10-05 2010-06-08 Qinetiq Limited Strain-responsive visual indicator
JP5230156B2 (ja) 2006-09-21 2013-07-10 レスメド・リミテッド 呼吸マスクのために張設するヘッドギア
HK1146520A2 (en) * 2011-01-24 2011-06-10 Dailywin Watch Products Mfg Ltd Wristwatch
EP3575887A1 (en) * 2011-10-05 2019-12-04 Suunto Oy Watch case and wrist watch device
CN107041735B (zh) * 2012-07-17 2020-05-19 北京超思电子技术有限责任公司 一种腕带式生理信息监测装置
SE536876C2 (sv) * 2013-02-20 2014-10-14 Restpad Scandinavia Ab Magnetoterapeutiskt band
USD738769S1 (en) * 2014-05-27 2015-09-15 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Wristband
FI126623B (en) * 2014-05-30 2017-03-15 Pulseon Oy Biometric observation band
KR20150140136A (ko) * 2014-06-05 2015-12-15 엘지전자 주식회사 와치 타입 이동 단말기
CN104055485A (zh) * 2014-06-27 2014-09-24 辛勤 一种便携式生理参数测量设备
USD737716S1 (en) * 2014-07-01 2015-09-01 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Wristband
US20160066842A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 Polar Electro Oy Wrist-worn apparatus for optical heart rate measurement
US10016160B2 (en) * 2015-09-08 2018-07-10 Polar Electro Oy Wrist band for measuring heart rate of the user
US20180360382A1 (en) * 2017-06-18 2018-12-20 Pixart Imaging Inc. Optical measurement device with pressure feedback function
SE1700147A1 (en) 2017-07-17 2018-11-20 Ortrud Medical Ab Tourniquet
SE1700148A1 (en) * 2017-07-17 2018-11-20 Ortrud Medical Ab Medical compression device
USD837082S1 (en) 2017-09-07 2019-01-01 Apple Inc. Band
JP6766021B2 (ja) * 2017-09-20 2020-10-07 H2L株式会社 生体情報測定器
USD855488S1 (en) * 2018-01-05 2019-08-06 Rafal Jablonski Bracelet
TWI742649B (zh) * 2019-05-20 2021-10-11 仁寶電腦工業股份有限公司 穿戴式裝置
CN111449379B (zh) * 2020-05-28 2020-10-13 周小兰 一种便于更换表带的智能手表
CN111713812A (zh) * 2020-06-04 2020-09-29 安徽华米信息科技有限公司 可穿戴设备及其调节装置、控制方法及装置、存储介质
US11337407B2 (en) * 2020-06-26 2022-05-24 Radio Systems Corporation Pet collar
CN112434540B (zh) * 2020-11-17 2022-04-01 珠海格力电器股份有限公司 一种穿戴式扫描器
CN113693576B (zh) * 2021-07-21 2023-09-15 苏州道澳智能科技有限公司 一种便携式脉搏检测仪
USD1005871S1 (en) 2022-09-02 2023-11-28 Apple Inc. Band
USD1007506S1 (en) 2022-09-04 2023-12-12 Apple Inc. Band
USD1027940S1 (en) 2022-09-06 2024-05-21 Apple Inc. Wearable device
USD1026675S1 (en) 2022-09-07 2024-05-14 Apple Inc. Wearable device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05329117A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Sanyo Electric Co Ltd バンド型情報検知具
JPH07241313A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nichiban Co Ltd 止血用貼付材
JP2001078972A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Seiko Epson Corp 生体情報計測装置
JP2003220041A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Seiko Instruments Inc バンド構造体及びこれを用いた生体情報観測装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE361985C (de) * 1916-03-15 1922-10-20 Kurz Geb Federndes Uhrarmband
US3063058A (en) * 1960-10-19 1962-11-13 Vollet George Expansible flexible member for belts and other purposes
DE2850471C3 (de) * 1978-11-21 1981-07-02 Glöggler, Martin, 7910 Neu-Ulm Vorrichtung zur Befestigung eines Trenngurtes zwischen Viehständen
GB8929112D0 (en) * 1989-12-22 1990-02-28 Avon Ind Polymers Tensioning straps
DE9109518U1 (ja) * 1991-08-01 1991-10-10 Fischer, Heinz, 4920 Lemgo, De
GB2341233B (en) * 1998-02-16 2003-08-13 Seiko Epson Corp Biometric measuring device
US7698909B2 (en) * 2002-10-01 2010-04-20 Nellcor Puritan Bennett Llc Headband with tension indicator
US7285103B2 (en) * 2004-01-07 2007-10-23 Djo, Llc Strap tension indicator for orthopedic brace

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05329117A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Sanyo Electric Co Ltd バンド型情報検知具
JPH07241313A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nichiban Co Ltd 止血用貼付材
JP2001078972A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Seiko Epson Corp 生体情報計測装置
JP2003220041A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Seiko Instruments Inc バンド構造体及びこれを用いた生体情報観測装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521610A (ja) * 2013-06-11 2016-07-25 プルセオン オイ ポータブルパルス計測装置用のストラップおよびポータブルパルス計測装置
JP2016073338A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 シャープ株式会社 生体情報測定装置
KR20180046790A (ko) * 2016-10-28 2018-05-09 삼성전자주식회사 플렉서블 부재 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102568328B1 (ko) 2016-10-28 2023-08-21 삼성전자주식회사 플렉서블 부재 및 이를 포함하는 전자 장치
US10939835B2 (en) 2017-11-14 2021-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for obtaining high quality photoplethysmogram data from wearable

Also Published As

Publication number Publication date
EP1819252B1 (fr) 2010-09-29
WO2006058832A1 (fr) 2006-06-08
US20090168612A1 (en) 2009-07-02
EP1665947A1 (fr) 2006-06-07
CN101094601A (zh) 2007-12-26
ES2350526T3 (es) 2011-01-24
DE602005023899D1 (de) 2010-11-11
HK1113291A1 (en) 2008-10-03
CN100579410C (zh) 2010-01-13
EP1819252A1 (fr) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008521533A (ja) バンド特に携帯用機器用ブレスレットの締め付け引っ張りの程度を表す要素
US7480967B2 (en) Removable fastener apparatus and method of use
US9095311B2 (en) Band and electronic instrument
JP2007517632A (ja) 整形外科用装具のためのストラップ張力表示器
US9867435B2 (en) Watch with extending watchband
US20030144596A1 (en) Strap structure and a biological information sensing device using the same
JP6232910B2 (ja) バンド、および生体情報測定機器
US20160066660A1 (en) Multi-watch band
US20100177604A1 (en) Combined Watch and Bands
JP2009100897A (ja) センサ装着用バンド及び生体情報機器
JP5061848B2 (ja) センサ装着用バンド及び生体情報機器
JP2006271610A (ja) バンド
CN209826699U (zh) 气囊、手表式血压计、血压测量模块和生命体征监护仪
JP2669858B2 (ja) 手首用血圧計
FI129298B (en) Band for a body-worn electronic device and body-worn electronic device comprising the same
JP5040678B2 (ja) センサ装着用サポーター及び腕装着型生体情報測定装置
WO2023016077A1 (zh) 一种骨传导振子的固定组件及佩戴装置
KR200365972Y1 (ko) 손목시계
CN219088558U (zh) 一种手表腕带
CN220309397U (zh) 一种方便佩戴的智能腰带
JP2004129838A (ja) 帯状装身具
WO2021064824A1 (ja) ウエアラブル機器
US20220413442A1 (en) Apparatus for wrist-worn devices
KR200231960Y1 (ko) 핸드폰 부착용 밴드
JP2003144209A (ja) 腕時計用バンド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111021

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120223