JP6232910B2 - バンド、および生体情報測定機器 - Google Patents

バンド、および生体情報測定機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6232910B2
JP6232910B2 JP2013213479A JP2013213479A JP6232910B2 JP 6232910 B2 JP6232910 B2 JP 6232910B2 JP 2013213479 A JP2013213479 A JP 2013213479A JP 2013213479 A JP2013213479 A JP 2013213479A JP 6232910 B2 JP6232910 B2 JP 6232910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
hole
main body
head
device main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013213479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015073825A5 (ja
JP2015073825A (ja
Inventor
純也 渋谷
純也 渋谷
好広 比田井
好広 比田井
重光 田中
重光 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013213479A priority Critical patent/JP6232910B2/ja
Priority to US14/508,330 priority patent/US20150102075A1/en
Priority to EP20140188286 priority patent/EP2859840A1/en
Priority to CN201410528469.2A priority patent/CN104544788A/zh
Publication of JP2015073825A publication Critical patent/JP2015073825A/ja
Publication of JP2015073825A5 publication Critical patent/JP2015073825A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6232910B2 publication Critical patent/JP6232910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0053Flexible straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0007Bracelets specially adapted for other functions or with means for attaching other articles
    • A44C5/0015Bracelets specially adapted for other functions or with means for attaching other articles providing information, e.g. bracelets with calendars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/185Attachment of fasteners to straps or chains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/18Fasteners for straps, chains or the like
    • A44C5/20Fasteners for straps, chains or the like for open straps, chains or the like
    • A44C5/2071Fasteners for straps, chains or the like for open straps, chains or the like with the two ends of the strap or chain overlapping each other and fastened by an action perpendicularly to the main plane of these two ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/14Suspending devices, supports or stands for time-pieces insofar as they form part of the case
    • G04B37/1473Supports and feet for supporting the clockwork
    • G04B37/148Supports and feet for supporting the clockwork formed by parts of the case
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/20Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts engaging holes or the like in strap
    • A44B11/22Buckle with fixed prong
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/20Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts engaging holes or the like in strap
    • A44B11/24Buckle with movable prong
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0053Flexible straps
    • A44C5/0069Flexible straps extensible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、時計や生体情報を測定する電子測定機器の測定機器本体を装着者の手首等に取り付けるバンド、および当該バンドを備える生体情報測定機器に関する。
従来、装着者の手首等に装着され、脈拍等の生体情報を測定する測定機器や、当該生体情報の測定機能を有する腕時計等の電子機器が知られている。このような電子機器では、装着者における手首等の適当な部位に、測定をおこなう機器本体を密着させる必要がある。このような測定機器や電子機器の本体に取り付けられ、伸縮可能なベルト部を備えたバンドが特許文献1に開示されている。
この特許文献1に記載されたバンドは、機器本体に取り付けられる第1バンド部材、および第2バンド部材と、連結部材とを備える。各バンド部材は、バンド延出方向に沿って伸縮する伸縮部を備え、伸縮部は、可撓性を有し、幅方向に沿う一対のスリット、およびバンド延出方向に沿うスリットを有する第1スリットと、幅方向に沿って伸縮部の外部に連通する一対の第2スリットを有する。連結部材は、固定部材と、第1バンド部材のバンド延出方向に沿ってスライド可能なスライド部材と、スライド部材を当該バンド延出方向とは反対方向に付勢する付勢部材とを備え、スライド部材は、第2バンド部材と連結される連結部(突棒)を備える。
このような生体情報測定機器を被検体の手首に装着する際に、バンドには装着者の操作によって引張力が作用し、当該引張力により伸縮部が伸びた状態で装置本体が手首に装着される。そして、バンドから装着者が手を離すと、伸縮部に復元力が作用する。これにより、バンドが増し締めされることとなり、装着者による装置本体の手首への締め付け度合いにかかわらず、当該機器本体を手首に密着させることができる。
なお、特許文献1では、伸縮部としては、ウレタンまたはシリコーン等の弾性材料をバンド部材が延伸する方向と交差する方向に蛇行させて設けられたものが示されている。
特開2012−90975号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載のバンドは、当該携帯型生体情報測定機器に備えられた表示部の表示面に対して垂直方向から平面視した場合に、装置本体の幅と比べて細く、機器本体を安定して装着するために大きな引張力、および伸縮部の復元力を要していた。よって、伸縮部の復元力により装着者に手首等に圧迫感を与えるとともに、長時間の装着に不快感を与えるものであった。また、装置本体部分が大きく視認されることから、視覚的な圧迫感を装着者に与えるという課題もあった。よって、手首等および視覚からの圧迫感により、計測対象の生体情報へ影響を与える虞もあった。
本発明は、上述した課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態、または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例に係るバンドは、機器本体を装着するバンドであって、機器本体に接続されている第1バンド部、および第2バンド部と、を備え、機器本体から第1バンド部および第2バンド部が延出する第1の方向と交差する第2の方向における第1バンド部および第2バンド部の幅と、第2の方向における機器本体の幅との比が、0.5以上1.4以下であることを特徴とする。
この様なバンドによれば、機器本体に接続された第1バンドおよび第2バンドの幅と、機器本体の幅との比が0.5以上1.4以下を有する。したがって、機器本体とバンドとの幅が細くなりすぎることで生じる圧迫感を抑制するとともに、機器本体とバンドとの幅が太くなりすぎることで生じる疲労感を抑制して機器本体を安定して装着することができる。また、機器本体を小さく視認させることができ、視覚的な圧迫感を緩和することができる。よって、機器本体が装着される被検体の生体情報に影響を与えることを緩和し、当該バンドによって装着された機器本体により精度の高い生体情報を得ることができる。
[適用例2]
上記適用例に係るバンドは、機器本体とは反対側の第1バンド部の端部に設けられ、第1バンド部および第2バンド部を連結する連結部と、機器本体とは反対側の第2バンド部の端部に設けられ、第2バンド部を第1バンド部に係止するフック部が設けられていることが好ましい。
この様なバンドによれば、第2バンド部は、第1バンド部に設けられている連結部によって第1バンド部と連結され、連結された当該第2バンド部の端部をフック部によって第1バンド部に係止されている。したがって、第1バンド部と第2バンド部とは環状に連結され、連結された第2バンド部の端部の遊びを抑制することができる。よって、当該バンドに取り付けられた機器本体を装着する際に、装着した被検体の衣服などに引っかかることによる第1バンド部と第2バンド部の連結の解放と、機器本体が脱落することを抑制することができる。
[適用例3]
上記適用例に係るバンドは、第1バンド部の機器本体と接続される端部と連結部との間、および第2バンド部の機器本体と接続される端部とフック部との間に伸縮性を有するベルト部が設けられていることが好ましい。
この様なバンドによれば、伸縮性を有するベルト部が設けられている。したがって、機器本体を装着する際にバンドを伸長させて装着することで、ベルト部が縮み復元する際の力によって装着性を高めることができる。よって、機器本体を装着する者への密着性を高め、装着された機器本体がずれることを抑制することができる。
[適用例4]
上記適用例に係るバンドのベルト部には、第2の方向に並列、かつ第1の方向に行を成して連結部またはフック部が挿通される穴部が設けられていることが好ましい。
この様なバンドによれば、穴部が並列、かつ行を成してベルト部に設けられている。したがって、穴部の位置に応じて連結部が挿通される位置を調整することができる。よって、機器本体を装着する被検体に合わせて最適な位置で第1バンド部と第2バンド部との連結することができる。また、フック部を穴部に挿入することで、第1バンド部に連結された第2バンド部の端部を第1バンド部に係止することができる。よって、第2バンド部の端部が遊ぶことなく係止することができる。
[適用例5]
上記適用例に係るバンドの穴部は、第1の方向を短軸とし、第2の方向を長軸とする楕円形状を有する第1穴および第2穴が同軸に設けられ、第2穴の短軸および長軸は、第1穴の短軸および長軸と比して大きいことが好ましい。
この様なバンドによれば、穴部は楕円形状を有することで、第1バンド部と第2バンド部とを連結する際に、突棒を挿通しやすく、かつ、ベルト部の伸縮に伴って穴部に突棒が押圧された際に、穴部の変形を抑制することができる。また、第1穴と、その第1穴と比して短軸および長軸が大きい第2穴を同軸に設けることで、第2バンド部を係止するフック部が第1バンド部から突出することを抑制することができる。したがって、装着されることによる穴部の変形を抑制するとともに、フック部が突出することによる装着者に不快感を与えることを抑制することができる。よって、繰り返し長時間装着することが容易なバンドを実現することができる。
[適用例6]
上記適用例に係るバンドの第1バンド部の穴部の行は、機器本体側に最も近い行とその隣接行との間隔が、連結部に最も近い行とその隣接行との間隔よりも狭いことが好ましい。
この様なバンドによれば、行方向における穴部の間隔は、機器本体側の間隔と比して連結部側の方が狭く設けられている。したがって、第1バンド部と第2バンド部とを連結し、フック部によって第2バンド部を第1バンド部に係止する際に、フック部による第2バンド部の係止位置の調整を細分しておこなうことができる。
[適用例7]
上記適用例に係るバンドの第2バンド部の穴部の行は、機器本体側に最も近い行とその隣接行との間隔が、フック部に最も近い行とその隣接行との間隔よりも狭いことが好ましい。
この様なバンドによれば、行方向における穴部の間隔は、機器本体側の間隔と比してフック部側の方が狭く設けられている。したがって、第1バンド部と第2バンド部とを連結部で連結する際に、第1バンド部と第2バンド部の連結位置の調整を細分化しておこなうことができる。よって、機器本体を被検体に装着する強さを容易に調整することができる。
[適用例8]
上記適用例に係るバンドの第1バンド部は、肉厚部を有し、連結部は、肉厚部に設けられ、第2バンド部材が挿通されるバンド挿通穴と、第2の方向に延伸するバンド挿通穴の一辺に軸支され第2バンド部に設けられた穴部に挿通される突棒と、を備え、バンド挿通穴は、突棒が軸支されている一辺と対面する第2の方向に延伸する辺が長く設けられていることが好ましい。
この様なバンドによれば、第2バンド部が挿通されるバンド挿通穴は、突棒が軸支されている一辺と対面する第2の方向に延伸する辺が長く設けられている。したがって、バンド挿通穴に第2バンド部を挿通し、第2バンド部を構成するベルト部を容易に伸長させることができる。よって、ベルト部が縮む復元力によって機器本体を被検体に安定して装着することができるバンドを実現することができる。
[適用例9]
上記適用例に係るバンドのフック部には、基部と、基部から延出するピン部と、を備え、ピン部には、基部から延出する第1軸部と、第1軸部から延出する第2軸部と、を有することが好ましい。
この様なバンドによれば、フック部は、基部から第1軸部と、その第1軸部から第2軸部と、が延出されている。したがって、フック部は、第2バンド部に設けられた穴部に第1軸部を挿通することで第2バンド部へ取り付けられ、第2軸部から延出する第1軸部を第1バンド部に設けられている穴部に挿入することができる。よって、第2バンド部を第1バンド部に係止することができる。
[適用例10]
上記適用例に係るバンドのピン部には、第1軸部に、第1軸部と比して径の大きい第1頭部と、第2軸部に、第2軸部と比して径の大きい第2頭部と、を備えていることが好ましい。
この様なバンドによれば、第1軸部は、第2バンド部に設けられている穴部に挿通され、第1頭部が穴部に引っかかることで、第2バンド部からフック部が脱落することを抑制することができる。また、第2軸部は、第1バンド部に設けられている穴部に挿入され、第2頭部が穴部に引っかかることで、第2バンド部を第1バンド部に係止することができる。したがって、フック部および係止された第2バンド部が脱落することを抑制することができる。
[適用例11]
上記適用例に係るバンドは、基部からピン部が延出する第3の方向における第2軸部の長さは、第1穴の深さと略等しく、第3の方向における第2頭部の長さは、第2穴の深さと略等しいことが好ましい。
このようなバンドによれば、第2軸部の長さが第1穴の深さと略等しく、第2頭部の長さが第2穴の深さと略等しいため、第1バンド部に設けられた穴部に挿入され第2軸部および第2頭部は、第1バンド部から突出することを抑制することができる。したがって、フック部が突出することによる装着者に不快感を与えることを抑制することができる。よって、繰り返し長時間装着することが容易なバンドを提供することができる。
[適用例12]
上記適用例に係るバンドは、第2軸部および第2頭部は、第1の方向を短軸とし、第2の方向を長軸とする楕円形状を有し、第2頭部と第1穴とを第3の方向から平面視した第2頭部の面積が第1穴の面積より大きいことが好ましい。
このようなバンドによれば、第1バンド部に設けられた穴部に挿入されたピン部は、第2頭部の面積が第1穴の面積より大きいため、第2頭部が第1穴に引っかかり穴部から容易に抜けることを抑制することができる。したがって、第2バンド部を第1バンド部に係止するとともに、第2バンド部が第1バンド部から脱離することを抑制することができる。
[適用例13]
上記適用例に係るバンドは、第2軸部および第2頭部は、第1の方向を短軸とし、第2の方向を長軸とする楕円形状を有し、第2頭部の長軸および短軸は、第1穴の長軸および短軸と比して大きいことが好ましい。
このようなバンドによれば、第1バンド部に設けられた穴部に挿入されたピン部は、第2頭部の短軸および長軸が第1穴の短軸および長軸より大きいため、第2頭部が第1穴に引っかかり穴部から容易に抜けることを抑制することができる。したがって、第2バンド部を第1バンド部に係止するとともに、第2バンド部が第1バンド部から脱離することを抑制することができる。
[適用例14]
上記適用例に係るバンドは、第1頭部および第2頭部は、基部が設けられている方向とは反対の方向に曲面を有することが好ましい。
このようなバンドによれば、第1頭部および第2頭部には、基部が設けられている方向と反対の方向に曲面を有することで、第1軸部および第2軸部を有するピン部を穴部に挿入するときの接触抵抗を抑制することができる。したがって、第1バンド部に第2バンド部を係止する際の力は、ピン部を第1バンド部に挿入する際と比して、引き抜く際、すなわち第1バンド部を第2バンド部から離脱させる際の方が、大きな力を要する。よって、第2バンド部を第1バンド部に係止するとともに、第2バンド部が第1バンド部から脱離することを抑制することができる。
[適用例15]
上記適用例に係るバンドのベルト部は、第3の方向における厚みが第2軸部と第2頭部との長さと略等しいことが好ましい。
このようなバンド部によれば、ベルト部の厚みは第2軸部と第2頭部との長さを加えた値と略等しいことで、第2頭部がベルト部から突出することなく第2バンド部を第1バンド部に係止することができる。
[適用例16]
上記適用例に係るバンドの第1バンド部および第2バンド部は、伸縮性を有するポリウレタンでベルト部が構成されていることが好ましい。
このようなバンドによれば、ベルト部の部分を伸長させてバンドが取り付けられた機器本体を装着し、伸長させた引っぱり力を解放することによる復元力で、装着者への機器本体の密着力を高めることができる。また、ベルト部にポリウレタンを用いることで金属製のベルト部を用いたバンドと比して軽量化を図り機器本体の装着者へ圧迫感を緩和することができる。よって、装着者に不快感を与えることを抑制することができる。したがって、繰り返し装着することが容易なバンドを提供することができる。
[適用例17]
本適用例に係る生体情報測定機器は、上述したバンドと、バンドが取り付けられた機器本体と、を備えたことを特徴とする。
この様な生体情報測定機器によれば、機器本体に取り付けられたバンドの幅が、当該機器本体と略等しい幅を有する。したがって、機器本体とバンドとが略等しい接触面積をもって被検体と接し、長時間の装着による手首等への圧迫感を抑制して機器本体を安定して装着することができる。また、機器本体を小さく視認させることができ、視覚的にも圧迫感を緩和することができる。よって、機器本体が装着される被検体の生体情報に影響を与えることを緩和し、当該バンドによって装着された機器本体により精度の高い生体情報を得ることができる生体情報測定機器を実現することができる。
実施形態に係るバンドが取り付けられた生体情報測定機器の外観を概略的に示す上面図。 実施形態に係るバンドが取り付けられた生体情報測定機器の外観を概略的に示す斜視図。 実施形態に係るバンドが取り付けられた生体情報測定機器の構造を概略的に示す展開図。 第1バンド部を概略的に示す平面図および断面図。 第1バンド部の穴部分の断面を拡大して概略的に示す断面図。 第2バンド部を概略的に示す平面図および断面図。 第1バンド部の穴部分の断面を拡大して概略的に示す断面図。 実施形態に係るバンドに設けられたフック部を拡大して示す拡大図。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、以下に示す各図においては、各構成要素を図面上で認識され得る程度の大きさとするため、各構成要素の寸法や比率を実際の構成要素とは適宜に異ならせて記載する場合がある。
本実施形態に係るバンド、および携帯型生体情報測定機器について、図1ないし図8を用いて説明する。
図1は、実施形態に係るバンドが取り付けられた生体情報測定機器の外観を概略的に示す上面図である。図2は、バンドが取り付けられた生体情報測定機器の外観を概略的に示す斜視図である。図3は、バンドが取り付けられた生体情報測定機器の構造を概略的に示す展開図である。図4は、第1バンド部を概略的に示す平面図および断面図である。図5は、第1バンド部の穴部分の断面を拡大して概略的に示す断面図である。図6は、第2バンド部を概略的に示す平面図および断面図である。図7は、第1バンド部の穴部分の断面を拡大して概略的に示す断面図である。図8は、バンドに設けられたフック部を拡大して示す拡大図である。
[生体情報測定機器1の概略構成]
本実施形態に係る生体情報測定機器1(以下、単に「測定機器1」と称する。)は、生体情報を測定される被検体(例えば人体)の手首等に装着され、脈拍等の生体情報を測定する電子機器である。測定機器1は、図1および図2に示すように腕時計と類似する外観に形成されている。測定機器1は、被検体に密着させて生体情報を測定する機器本体2と、当該機器本体2に取り付けられるバンド部3と、を備えている。
[機器本体2の構成]
図2および図3に示す測定機器1の機器本体2には、モジュール20と、当該モジュール20が収容されているケース部200と、を備える。モジュール20には、表示部220と、処理部240と、電源部260と、センサー部280と、を備えている。
ケース部200は、その蓋部210側にモジュール20が収容される凹部200bが形成されている。凹部200bには、モジュール20が収納され、蓋部210が凹部200bを覆うようにして、止めねじ211により固定されている。ケース部200および蓋部210は、その材料は特に限定されない。本実施形態では、その一例としてクラックの発生し難いナイロン系の合成樹脂(プラスチック樹脂)が用いられている。
ケース部200には、モジュール20を構成する表示部220が設けられている。
表示部220には、表示パネル222が設けられ各表示モードに応じて脈拍数などの生体情報測定データや、現在時刻などの時刻情報などが表示される。また、表示部220には、バックライト224が設けられ、表示パネル222を照らすことができる。
表示パネル222は、脈拍等の生体情報(主に数字や、ドットマトリックスで構成されるグラフ)を表示することができれば、表示方式は限定されない。測定機器1においては、その一例として液晶表示装置を用いている。
また、バックライト224は、表示パネル222に表示される生体情報を視認できる程度に照明できれば、発光方法や発光色は限定されない。測定機器1においては、緑色に発光するEL(Electro-Luminescence)パネルを用いて表示パネル222の照明をおこなっている。
ケース部200には、蓋部210が設けられた側とは反対側に表示窓200aが設けられている。表示窓200aは、表示部220に表示される生体情報などが視認可能に構成されている。また、表示窓200aには、透明樹脂や透明ガラスなどから形成された表示部カバー202が嵌め込まれ、この表示部カバー202により表示部220が保護されている。
ケース部200には、モジュール20を構成する処理部240が設けられている。
処理部240は、マイコン等の半導体装置や記憶装置で構成された基板である。処理部240には、表示部220、操作部250、電源部260、およびセンサー部280が接続されている。処理部240は、センサー部280の駆動や、センサー部280で検出された脈拍に基づく信号を処理し、表示部220における生体情報等の表示処理をおこなう。また、生体情報の蓄積をおこない、測定機器1の外部に設けられた情報処理装置(不図示)との間で通信をおこない蓄積されたデータを出力することができる。
ケース部200には、処理部240に命令を与える操作部250が設けられている。
操作部250は、押下可能な操作ボタン252が設けられている。操作ボタン252を押下することで、例えば脈拍測定データを表示する脈拍測定モード、現在時刻などを表示する時計モード、電池残量の表示モード、表示部220のバックライト224点灯モード等の切り替えをおこなうことができる。
また、操作ボタン252は、複数設けることができる。複数の操作ボタン252を設け、ほぼ同時に押下することで測定機器1の設定をおこなう設定モードへの切り替えをおこなうことができる。本実施形態の測定機器1には、その一例として、測定機器1には二つの操作ボタン252a,252bが設けられている。被検体による操作部250の操作は、人差し指で操作ボタン252aを押下し、押下に伴う力をケース部200に親指を添えることで操作することができる。
また、薬指で操作ボタン252bを押下し、押下に伴う力をケース部200に親指を添えることで操作することができる。したがって、操作ボタン252a,252bを設ける間隔は、操作する指(例えば親指と薬指)が届く範囲で、操作する指が重ならない間隔が好ましい。
ケース部200には、測定機器1の電源となる電源部260に搭載された電池262の充電に用いる充電端子264が設けられている。さらに、ケース部200には、測定機器1で計測および蓄積された生体情報(データ)、および計測設定データ等のデータ通信に用いられる通信端子266が設けられている。
なお、電池262は、充電可能な2次電池に限定されること無く、リチウム電池などの一次電池を用いることができる。
センサー部280には、センサーユニット282が設けられている。センサーユニット282は、光センサーであって、センサーケースと、発光素子および受光素子が実装されたセンサー基板とを備えている。センサーユニット282は、LED(Light Emitting Diode)などの発光素子から被検体の手首に向けて光を照射し、手首の血管で反射された光をフォトダイオードなどの受光素子で受光する。
蓋部210には、センサー部280が収容されているセンサー土手部212が設けられている。蓋部210から表示部220の表示方向と反対方向に隆起した円盤形状を有するセンサー土手部212に、センサー部280が設けられている。センサー土手部212は、センサー凸部214を備える。
センサー凸部214は、測定機器1を装着した被検体の手首などに押圧(接触)される様に設けられている。センサー凸部214は、蓋部210から延出されている基部214aと、被検体に押圧される先端部214bと、を備える。
このことから、センサー凸部214の基部214aは、遮光性を有する材料で構成されていることが好ましい。また、先端部214bは、発光素子から射出される光を透過させることができる材料で構成されることが好ましい。また、先端部214bは、当該光の乱反射を抑制し、装着時に被検体が痛みを感じない形状が好ましい。
そこで、基部214aは、蓋部210と同じ合成樹脂を用い、遮光性の着色を付して設けられている。また、先端部214bは、透明のガラスや透明のアクリル樹脂を用い、弧形状を有し設けられている。
[バンド3の構成]
図1および図2に戻りバンド3の構成について説明する。バンド3は、機器本体2を被検体に装着するために設けられている。
バンド3は、図1および図2に示す様に機器本体2の両端に設けられている。バンド部3を構成する第1バンド部30は、機器本体2のラグ203(第1の方向として時計で言えば12時側のラグ)に取付部材32によって取り付けられている。また、バンド部3を構成する第2バンド部40は、機器本体2のラグ204(第1の方向として時計で言えば6時側のラグ)に取付部材42によって取り付けられている。
第1バンド部30には、当該第1バンド部30と第2バンド部40とを連結する連結部310が設けられている。連結部310は、機器本体2側とは反対側の第1バンド部30の端部に設けられている。また、第2バンド部40には、当該第2バンド部40を第1バンド部30に係止するフック部410が設けられている。フック部410は、機器本体2側とは反対側の第1バンド部30の端部に設けられている。
以下の説明では、第1バンド部30においては、機器本体2側を「一端側」とし、その反対側で連結部310が設けられた側を「他端側」として説明する。同様に、第2バンド部40においては、機器本体2側を「一端側」とし、その反対でフック部410が設けられた側を「他端側」として説明する。
[第1バンド部の構成]
図3および図4(a)に示す第1バンド部30は、ベルト部34と、当該ベルト部34の一端側(機器本体2側で図3および図4(a)に示すY2方向)に設けられた第1接続部(端部)としてのカバー部320と、他端側(機器本体2の反対側で図3および図4(a)に示すY1方向)に連結部310と、を有する。
ベルト部34は表裏面を有する。以下の説明において、被検体に装着された際に手首と当接する面をベルト部34の裏面34bと称し、その反対面であり装着された際に視認できる面をベルト部34の表面34aと称し、説明する。
(機器本体2への取り付け)
第1バンド部30は、ラグ203とカバー部320との間に取付部材32を挟み、カバー部320がラグ203を覆う様に機器本体2に取り付けられている。
カバー部320とラグ203とは、取付部材32に設けられている穴32hと、ラグ203に設けられている「かん穴203h」とに「ばね棒(不図示)」が挿通され、ばね棒の両端がカバー部320に設けられた係止穴320hに係止されることで軸支されている。
(ベルト部34)
図4(a)および図4(b)に示すベルト部34は、機器本体2を被検体の手首等に密着して装着するため伸縮性を有する。ベルト部34は、ポリウレタン樹脂またはシリコーン樹脂を含む材料を用いることで、その材料の特性によって、伸縮性および可撓性を備えている。
ベルト部34は、第1バンド部30が機器本体2から延出する方向(第1の方向で図4(a)に示すY1方向)と交差する方向(第2の方向で図4(a)に示すX方向)の断面(図4(a)に示す線分E−E’における断面)において、幅30W方向の中央部分の厚み(図4(b)に示すZ方向)が増して設けられている。ベルト部34は、幅30W方向における中央部分の厚みが増して設けられていることで、伸縮時の強度および屈曲時の強度を確保している。
ベルト部34には、第2バンド部40に設けられたフック部410が係止される穴部330(時計で言う「子穴」)が設けられている。穴部330は、幅30W方向(第2の方向で図4に示すX方向)に並列に、かつベルト部34が延伸する方向(第1の方向で図4に示すY方向)に行を成し整列して設けられている。穴部330の行間隔は、ほぼ一定となるように配設しても良いし、他端から機器本体2の方向、つまりY2方向に進むにつれて、行間隔が短くなるように配設してもよい。換言すれば、Y1方向側の穴部330の最終行とその隣接する行との間隔(第1のピッチ)に比べ、Y2方向の最終行とその隣接する行との間隔(第2のピッチ)の方が狭くなるように配設されている。または、第2ピッチよりも第1ピッチの方が広くなるように配設されている。このように構成することで、測定機器1の装着部位が細い被検体に対しても、細かく締め付けを調節することができるので、適切な強さで測定機器1を固定できるように設定しやすくなる。
穴部330は図4(b)および図5(a)に示すように、ベルト部34の表面34a側に設けられた穴331と、ベルト部34の裏面34b側に設けられた穴332が同軸に設けられている。
穴部330は図5(b)に示すように、ベルト部34の幅30W方向(X方向)を長軸(長径)とし、直交する機器本体2から第1バンド部30が延出する方向(Y方向)を短軸(短径)とする楕円形状を有する。穴部330の長軸、および当該長軸と直交する短軸は、穴331と比して穴332の方が長く(大きく)設けられている。
また、穴331,332それぞれの深さは、後述するフック部410に設けられているピン414の先端がベルト部34の裏面34bに突出しない深さとされている。
本実施形態のバンド3において穴部330は、穴331の寸法(大きさ)は、おおよそ長軸方向4.0mm、短軸方向2.5mm、および穴332の寸法(大きさ)を、おおよそ長軸方向5.0mm、短軸方向3.5mmとして設けられている。
(連結部310)
図4に戻り連結部310の構成について説明する。
連結部310は、ベルト部34の他端側(図4(a)に示すY1方向)に設けられている。
ベルト部34の他端側には、穴部330が設けられている部分と比してベルト部34の厚みを増した肉厚部345を有している。連結部310は、当該ベルト部34の厚みを増した肉厚部345に設けられている。連結部310には、第2バンド部40を挿通するバンド挿通穴312と、第2バンド部40に設けられている穴部430(図6参照)に挿通される突棒314が設けられている。
連結部310においてバンド挿通穴312は、機器本体2から第1バンド部30が延出する方向(図4(a)に示すY1方向)と交差する方向の幅312wは、第2バンド部40の幅40w(図6参照)より広く設けられている。
より詳しくは、後述する突棒312が係止される係止穴312hが設けられた一辺側(図4(a)に示すY2側)の幅より、後述する凹部312cが設けられている一辺側(図4(a)に示すY1側)の幅が広く設けられている。
バンド挿通穴312は、Y1側の幅が広く設けられていることで第2バンド部40を容易に挿通することができる。また、第2バンド部40を幅が広く設けられているY1側のバンド挿通穴312の縁に接触させてY2側に引っぱり、第2バンド部40を伸長することで機器本体2の手首への密着性を高め、第2バンド部40(ベルト部44)の復元力による締め付けを調整することができる。また、連結部310は、ベルト部34の厚みを増した肉厚部345に設けられているため、第2バンド部40を引っぱる力によって変形が生じても復元することができ、その変形を抑制することができる。
突棒314は、バンド挿通穴312の内縁でY2側の一辺に設けられている係止穴312hと、当該突棒314に設けられている穴(不図示)と、を挿通する「ばね棒(不図示)」によってベルト部34に軸支されている。突棒314は、バンド挿通穴312の内縁でY1側の一辺に設けられている凹部312cに、その一部が嵌合されることでベルト部34に係止されている。
突棒314は、バンド挿通穴312の内縁でY2側の一辺側から2つの棒部3141,3142がY1方向に延設されている。また、突棒314は、棒部3141,3142が延伸するY1方向と交差するベルト部34の幅30w方向(図4(a)に示すX方向)に連絡棒3143が設けられている。突棒314を構成する棒部3141,3142の断面形状は、扁平形を有する。突棒314は扁平形を有することで、穴部430に挿通された際の接触面積を大きくすることができ、穴部430が伸長されることを抑制するとともに、本実施形態のバンド3によって被検体に装着された測定機器1のズレを抑制することができる。
突棒314を構成する材料は特に限定されることなく、ベルト部34,44の復元力に耐えうる材料であれば良い。本実施形態において突棒312は、その一例としてステンレス鋼が用いられている。突棒314は、ステンレス鋼を用いることでベルト部34,44の復元力に対する靱性、および耐蝕性を備えることができる。また、突棒314は、棒部3141,3142が延伸する方向(Y方向)に沿ってヘアライン加工が施されている。ヘアライン加工を施すことで、突棒314の視認性を高め、穴部430への挿入を補助することができる。
本実施形態のバンド部3は、バンド挿通穴312に第2バンド部40が挿通され、突棒314が第2バンド部40に設けられている穴部430に挿通されることで、第1バンド部30と第2バンド部40とが連結される。
ここで、バンド3は、被検体の生体情報を計測するために、機器本体2を被検体に密着させ、その装着位置がずれないことが求められる。
そのため、第2バンド部40には穴部430が並列に設けられ、突棒314が挿通されることで装着位置のズレを抑制している(図6参照)。連結部310は、穴部430に対応して突棒314を構成する棒部3141,3142が並列に設けられ、その間隔を連絡棒3143で保っている。これにより、突棒314はH形状を有し、棒部3141,3142の間隔を連絡棒3143によって保ちつつ、並列に設けられた穴部430に突棒312を容易に挿通することができる。
(カバー部320)
第1接続部としてのカバー部320は、ベルト部34の一端側(図4(a)に示すY2方向)に設けられている。カバー部320には、係止穴320hが設けられている。
カバー部320は、取付部材32を介して第1バンド部30を機器本体2に接続するために設けられている。カバー部320の幅320Wと、機器本体2の幅2Wと、は略等しい幅を有している(図1参照)。
より詳しくは、機器本体2から第1バンド部30が延出する方向(図1ないし図4に示すY1方向)と交差する方向(図1ないし図4に示すX方向)において、カバー部320の幅320Wと、機器本体2の幅2Wと、が略等しい幅を有している。これにより、機器本体2と第1バンド部30とが視覚的に一体に形成されているように視認することができ、装着による圧迫感を緩和することができる。また、幅方向(X方向)において第1バンド部30から機器本体2が突出していないため、装着時に装着者の衣服が機器本体2に引っかかることを抑制することができる。
[第2バンド部の構成]
図3および図6(a)に示す第2バンド部40は、ベルト部44と、当該ベルト部44の一端側(機器本体2側で図3および図6(a)に示すY1方向)に設けられた第2接続部(端部)としてのカバー部420と、他端側(機器本体2の反対側で図3および図6(a)に示すY2方向)にフック部410と、を有する。なお、図6(a)においては、フック部410が設けられる凹部400cおよび穴部440を図示し、フック部410の図示を省略している。
ベルト部44は表裏面を有し、以下の説明において、被検体に装着された際に手首と当接する面をベルト部44の裏面44bと称し、その反対面で装着された際に視認できる面をベルト部44の表面44aと称し、説明する。
(機器本体2への取り付け)
第2バンド部40は、ラグ204とカバー部320との間に取付部材42を挟み、カバー部420がラグ204を覆う様に機器本体2に取り付けられている。
カバー部420とラグ204とは、取付部材42に設けられている穴42hと、ラグ204に設けられている「かん穴204h」とに「ばね棒(不図示)」が挿通され、ばね棒の両端がカバー部420に設けられた係止穴420hに係止されることで軸支されている。
(ベルト部44)
図6(a)および図6(b)に示すベルト部44は、機器本体2を被検体の手首等に密着して装着するため伸縮性を有する。ベルト部44は、ポリウレタン樹脂またはシリコーン樹脂を含む材料を用いることで、その材料の有する特性によって、伸縮性および可撓性を備えている。
ベルト部44は、第2バンド部40が機器本体2から延出する方向(第1の方向で図6(a)に示すY2方向)と交差する方向(第2の方向で図6(a)に示すX方向)の断面(図6(a)に示す線分F−F’における断面)において、幅40w方向の中央部分の厚み(図6(b)に示すZ方向)が増して設けられている。ベルト部44は、幅40w方向における中央部分の厚みが増して設けられていることで、伸縮および屈曲時の強度を確保している。
ベルト部44には、第1バンド部30に設けられた突棒314が挿通される穴部430が設けられている。穴部430は、幅40W方向(第2の方向で図6に示すX方向)に並列に、かつベルト部44が延伸する方向(第1の方向で図6に示すY方向)に行を成し整列して設けられている。穴部430の行間隔は、ほぼ一定となるように配設しても良いし、他端から機器本体2への方向、つまりY1方向に進むにつれて、行間隔が短くなるように配設してもよい。換言すれば、Y2方向側の穴部430の最終行とその隣接する行との間隔(第1のピッチ)に比べ、Y1方向の最終行とその隣接する行との間隔(第2のピッチ)の方が狭くなるように配設されている。または、第2ピッチよりも第1ピッチの方が広くなるように配設されている。このように構成することで、測定機器1の装着部位が細い被検体に対しても、細かく締め付けを調節することができるので、適切な強さで測定機器1を固定することが容易になる。
穴部430は図6(b)および図7(a)に示すように、ベルト部44の表面44a側に設けられた穴431と、ベルト部44の裏面44b側に設けられた穴432が同軸に設けられている。
穴部430は図7(b)に示すように、ベルト部44の幅40W方向(X方向)を長軸(長径)とし、直交する機器本体2から第1バンド部30が延出する方向(Y方向)を短軸(短径)とする楕円形状を有する。穴部430の長軸、および当該長軸と直交する短軸は、穴431と比して穴432の方が長く(大きく)設けられている。
なお、穴431,432の有する楕円形状は、前述した連結部310に設けられている突棒314の断面形状に即したものであり、その形状に合わせて適宜変更しても良い。
本実施形態のバンド部3において穴部430は、穴431の大きさを、おおよそ長軸方向4.0mm、短軸方向2.5mm、および穴432の大きさを、おおよそ長軸方向5.0mm、短軸方向3.5mmとして設けられている。穴431,432は、楕円形状を有することで容易に変形することができ、突棒314の挿通が簡便にできる。なお、変形後の復元力にも優れている。
ベルト部44には、並列に設けられた穴部430の間に符号mが付されている。符号mは、機器本体2から第2バンド部40が延出する方向(図6(a)に示すY2方向)に向かって順を成して付されている。符号mは、例えば数字の場合、機器本体2側(図6(a)に示すY1側)から順に「1,2,3,…17」と付されている。また、アルファベットの場合、機器本体2側から順に「a,b,c…」と付すことができる。アルファベットを用いた場合には、数字を用いた場合と比して、同じ文字の大きさで多くの穴部430の順列を示すことができる。すなわち、アルファベット25文字に相当する数の穴部430の順列を1文字で文字の大きさを保って示すことができる。符号mの字体は、穴部430の順番を示すことができれば特に限定されない。
ベルト部44に符号mが付されていることで、測定機器1を手首等に繰り返し装着する際に、第1バンド部30と第2バンド部40とを連結させるため突棒314を挿通する最適な位置を容易に識別することができ、装着毎に最適な突棒314を挿通する穴部430の位置を模索することなく測定機器1を装着することができる。また、符号mは、並列に設けられた穴部430の間に付されているため、新たにスペース(領域)を設けることなく第2バンド部40に付すことができる。
また、ベルト部44には図6(c)に示すように、後述するフック部410の基部412が嵌合される凹部400cと、基部412から延出されたピン414が挿入される穴部440と、が設けられている。
凹部400cは、ベルト部44の表面44aに基部412の外周縁に沿った凹形状を有する。また、凹部400cの深さ400dは、基部412の厚み412tと略同じ寸法として設けられている。
穴部440は図7(c)に示すように、凹部400cの底部で幅40W方向(X方向)に並列に、基部412から延出されているピン414と同軸に設けられている。
穴部440は、ベルト部44の表面44a側で凹部400cの底部に設けられた穴441と、ベルト部44の裏面44bに設けられた穴442と、が同軸に設けられている。
穴部440は、ベルト部44の幅40W方向を長軸(長径)とし、直交する機器本体2から第2バンド部40が延出する方向(Y方向)を短軸(短径)とする楕円形状を有する。穴部440の長軸、および当該長軸と直交する短軸は、穴441と比して穴442の方が長く(大きく)設けられている。
なお、穴441,442の有する楕円形状は、後述するフック部410に設けられているピン414の形状に即したものであり、その形状に合わせて適宜変更しても良い。
本実施形態のバンド部3において穴部440は、穴441の大きさを、おおよそ長軸方向4.0mm、短軸方向2.5mm、および穴442の大きさを、おおよそ長軸方向5.0mm、短軸方向3.5mmとして設けられている。
(フック部410)
図1ないし図3を参照しつつ、図8を用いてフック部410の構成について説明する。
図1ないし図3に示すようにフック部410は、ベルト部44の他端側(図1ないし図3に示すY2方向)に設けられている。
図8に示すようにフック部410には、基部412と、基部412から延出しているピン414が設けられている。ピン414は、第1軸部416と、第2軸部418と、を含み構成されている。フック部410は、第1バンド部30に設けられている穴部330にピン414を挿入することで、連結部310に挿通された第2バンド部40を第1バンド部30に係止する部材である。
フック部410には、ベルト部34の幅30wの方向(図1ないし図3に示すX方向)に並列に設けられている穴部330の間隔に合わせて複数のピン414が設けられている。
ピン414は、第2バンド部40に設けられた穴部440、および第1バンド部30に設けられた楕円形状を有する穴部330に挿入されるため、断面形状は楕円形状を有する。ピン414は、ベルト部34の幅30W方向(ベルト部44の幅40W方向)を長軸(長径)とし、直交する機器本体2から第2バンド部40が延出する方向(Y方向)を短軸(短径)とする楕円形状に形成されている。
フック部410には、基部412からピン414を構成する第1軸部416が突出する様に設けられている。また、第1軸部416の一端(図8に示すZ2方向で、第1軸部416が延出する基部412とは反対側の一端)には、第2軸部418が設けられている。
第1軸部416には、第1頭部417が設けられている。第1頭部417は、第1軸部416が延出する基部412とは反対側(図8に示すZ2方向)に設けられている。第1頭部417には、第2軸部418が設けられる側(図8に示すZ2方向)の外周縁に曲面417rを有する。
第1頭部417の径は、第1軸部416の径と比べて大きく設けられている。また、第1頭部417の径は、穴441の径と比べて大きく、穴442の径と比べて小さく設けられている。
本実施形態のバンド部3においては、第1軸部416の軸部416sの寸法(大きさ)は、おおよそ長軸方向4.0mm、短軸方向2.5mmとして設けられている。また、第1軸部416の第1頭部417の寸法(大きさ)は、おおよそ長軸方向5.5mm、短軸方向4.0mm、および曲面417rの曲率半径R0.3mmとして設けられている。
また、第2軸部418には、第2頭部419が設けられている。第2頭部419は、第2軸部418が延出する第1軸部416とは反対側(図8に示すZ2方向)に設けられている。第2頭部419は、第1軸部416が設けられている側とは反対側(図8に示すZ2方向)の外周縁に曲面419rを有する。第2頭部419の径は、第2軸部418の径と比べて大きく設けられている。また、第1頭部417の径は、先端部318が挿入される穴部330に設けられた穴331の径と比べて大きく、穴332の径と比べて小さく設けられている。
本実施形態のバンド部3においては、第2軸部418の軸部418sの大きさは、おおよそ長軸方向3.8mm、短軸方向2.0mmとして設けられている。また、第2軸部418の第2頭部419の大きさは、おおよそ長軸方向4.8mm、短軸方向3.2mm、および曲面419rの曲率半径R0.8mmとして設けられている。
ここで基部412の厚み(ピン414が延出する方向で、図8に示すZ方向の厚み)と、ピン414の長さ(ピン414が延出する方向で、図8に示すZ方向の長さ)は、穴部440および穴331(穴部330)の深さによって決定される。
本実施形態の基部412の厚み412tは、おおよそ1.5mmであり凹部400cの深さと略等しい。第1軸部416の軸部部分の長さ416Lは、おおよさ1.4mmであり穴441の深さ(長さ)と略等しい。第1軸部416の第1頭部417の長さ(厚み)417Lは、おおよそ0.5mmであり穴442の深さ(長さ)と略等しい。第2軸部418の軸部部分の長さ418Lは、おおよさ1.9mmであり穴331の深さ(長さ)と略等しい。第2軸部418の第2頭部419の長さ(厚み)419Lは、おおよそ0.8mmであり穴332の深さ(長さ)と略等しい。
フック部410は、ベルト部44の表面44aに設けられている凹部400cに基部412が嵌合される。さらに、フック部410は、ベルト部44の幅40w方向に並列に設けられた穴部440に、基部412から延出するピン414が挿入されることでベルト部44に設けられている。フック部410は、ベルト部44に設けられた際に、第2軸部418がベルト部44の裏面44bから突出する様に設けられている。第2軸部418は、ベルト部44から突出されていることで、第1バンド部30(ベルト部34)に設けられている穴部330に挿入することができる。
これにより、穴441に挿通された第1軸部416は、穴441に第1頭部417が引っかかり、ベルト部44からフック部410が脱離することを抑制することができる。
より詳しくは、第1頭部417に設けられた曲面417rによって、第1軸部416を穴441に挿通する際に生じる接触抵抗を低減することができる。なお、基部412側の第1頭部417には、曲面417rが設けられていないため、第1軸部416を穴441から引き抜く際は挿通時より大きな力が必要となる。よって、フック部410がベルト部44から脱離することを抑制することができる。
また、穴部330に挿入された第2軸部418は、第2頭部419が第1バンド部30に設けられている穴331に引っかかり、第1バンド部30に第2バンド部40を係止することができる。また、第1バンド部30に係止された第2バンド部40が脱離することを抑制することができる。
より詳しくは、第2頭部419に設けられた曲面419rによって、第2軸部418を穴331に挿入する際に生じる接触抵抗を低減することができる。なお、第1軸部416側の第2頭部419には、曲面419rが設けられていないため、第2軸部418を穴331から引き抜く際は挿入時より大きな力が必要となる。よって、第1バンド部30に係止された第2バンド部40が脱離することを抑制することができる。
(カバー部420)
第2接続部としてのカバー部420は、ベルト部44の一端側(図6(a)に示すY1方向)に設けられている。カバー部420には、係止穴420hが設けられている。
カバー部420は、取付部材42を介して第2バンド部40を機器本体2に接続するために設けられている。カバー部420の幅420Wと、機器本体2の幅2Wと、は略等しい幅を有している(図1参照)。
より詳しくは、機器本体2から第2バンド部40が延出する方向(図1ないし図3または図6に示すY1方向)と交差する方向(図1ないし図3または図6に示すX方向)において、カバー部420の幅420Wと、機器本体2の幅2Wと、が略等しい幅を有している。これにより、機器本体2と第2バンド部40とが視覚的に一体に形成されているように視認することができ、装着による圧迫感を緩和することができる。また、幅方向(X方向)において第2バンド部40から機器本体2が突出していないため、装着時に装着者の衣服が機器本体2に引っかかることを抑制することができる。
(機器本体2とバンド3幅の比率)
本実施形態においてバンド3の幅(カバー部320の幅320Wおよびカバー部420の幅420W)と、機器本体2との幅2Wの比率は、0.5ないし1.4が好ましい。
発明者等による感応評価の結果、当該比率が0.5を下廻ると機器本体2に対してバンド3が細すぎるため、機器本体2の装着時に圧迫感があるという従来の課題を解決するに至らなかった。他方、当該比率が1.4を上廻ると機器本体2に対してバンド3が太すぎるため、機器本体2やバンド3を含む測定機器1のサイズが大きくなりすぎ、被検体が長時間装着し続けるのに不適当な大きさとなる課題が生じる。
そこで、本実施形態の測定機器1においてバンド3の幅(320W,420W)と、機器本体2との幅2Wの比率は、おおむね1.0として設けられている。これにより、測定機器1を被検体に安定して装着するとともに、被検体に圧迫感を与えることを抑制することができる。
上述した実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
この様なバンド部3および当該バンド部3が機器本体2に接続された測定機器1は、機器本体2に取り付けられたバンド部3の幅320W,420Wが、当該機器本体2と略等しい幅2Wを有する。よって、長時間の装着による手首等への圧迫感を抑制して機器本体2を安定して装着することができるとともに、視覚的にも圧迫感を抑制して機器本体2を小さく見せることができる。したがって、機器本体2を装着する者の生体情報に影響を与えることを抑制することができるバンド部3と、精度の高い生体情報を得ることができる測定機器1を実現することができる。
なお、本実施形態において測定機器1は、生体情報を測定する機能を有する例を説明したがこれに限定されることなく、種々の情報を収集および表示する携帯型電子情報機器として実施することが可能である。機器本体2を構成するモジュール20の構成を異ならせることで、例えばナビゲーション装置や、通信機器として適用することができる。
1…測定機器、2…機器本体、2W…機器本体の幅、3…バンド部、20…モジュール、30…第1バンド部、32…取付部材、34…ベルト部、40…第2バンド部、42…取付部材、44…ベルト部、200…ケース部、200a…表示窓、200b…凹部、202…表示部カバー、203,204…ラグ、210…蓋部、212…センサー土手部、214…センサー凸部、214a…基部、214b…先端部、220…表示部、222…表示パネル、224…バックライト、240…処理部、250…操作部、252…操作ボタン、252a…操作ボタン、252b…操作ボタン、260…電源部、262…電池、264…充電端子、266…通信端子、280…センサー部、282…センサーユニット、310…連結部、312…突棒、312…バンド挿通穴、314…突棒、320…カバー部、320W…第1バンド部の幅、330…穴部、345…肉厚部、410…フック部、420…カバー部、420W…第2バンド部の幅、430…穴部、440…穴部。

Claims (15)

  1. 機器本体を装着するバンドであって、
    前記機器本体に接続され穴部を有する第1バンド部、および第2バンド部と、
    前記第2バンド部に設けられ前記第2バンド部を前記第1バンド部に係止するフック部と、
    を備え、
    前記機器本体から前記第1バンド部および前記第2バンド部が延出する第1の方向と交差する第2の方向における前記第1バンド部および前記第2バンド部の幅と、前記第2の方向における前記機器本体の幅との比が、0.5以上1.4以下であり、
    前記穴部は、前記第2の方向に並列、かつ前記第1の方向に行を成して設けられ、
    前記第2バンド部の前記穴部の行は、前記機器本体側に最も近い行とその隣接行との間隔が、前記フック部に最も近い行とその隣接行との間隔よりも狭い
    ことを特徴とするバンド。
  2. 前記第1バンド部は、前記第1バンド部および前記第2バンド部を連結する連結部を有することを特徴とする請求項1に記載のバンド。
  3. 前記第1バンド部の機器本体と接続される端部と前記連結部との間、および前記第2バンド部の機器本体と接続される端部と前記フック部との間に伸縮性を有するベルト部が設けられていることを特徴する請求項2に記載のバンド。
  4. 前記ベルト部には、前記第2の方向に並列、かつ前記第1の方向に行を成して前記連結部または前記フック部が挿通される穴部が設けられていることを特徴とする請求項3に記載のバンド。
  5. 前記穴部は、同軸に設けられた第1穴および第2穴を備え、
    前記第1穴および前記第2穴は、前記第1の方向を短軸とし、前記第2の方向を長軸とする楕円形状を有し、
    前記第2穴の前記短軸および前記長軸の長さは、前記第1穴の前記短軸および前記長軸の長さと比して大きいことを特徴とする請求項4に記載のバンド。
  6. 前記第1バンド部の前記穴部の行は、前記機器本体側に最も近い行とその隣接行との間隔が、前記連結部に最も近い行とその隣接行との間隔よりも狭いことを特徴とする請求項3または請求項4に記載のバンド。
  7. 前記第1バンド部は、肉厚部を有し、
    前記連結部は、前記肉厚部に設けられ、
    前記第2バンド部材が挿通されるバンド挿通穴と、
    前記第2の方向に延伸する前記バンド挿通穴の一辺に軸支され前記第2バンド部に設けられた前記穴部に挿通される突棒と、を備え、
    前記バンド挿通穴は、前記突棒が軸支されている前記一辺と対面する前記第2の方向に延伸する辺が前記一辺より長く設けられていることを特徴とする請求項2ないし請求項5のいずれか一項に記載のバンド。
  8. 前記フック部には、基部と、当該基部から延出するピン部と、を備え、
    前記ピン部には、前記基部から延出する第1軸部と、当該第1軸部から延出する第2軸部と、を有することを特徴とする請求項ないし請求項のいずれか一項に記載のバンド。
  9. 前記ピン部には、
    前記第1軸部に、当該第1軸部と比して径の大きい第1頭部と、
    前記第2軸部に、当該第2軸部と比して径の大きい第2頭部と、を備えていることを特徴とする請求項に記載のバンド。
  10. 前記基部から前記ピン部が延出する第3の方向における前記第2軸部の長さは、前記第1穴の深さと略等しく、前記第3の方向における前記第2頭部の長さは、前記第2穴の深さと略等しいことを特徴とする請求項に記載のバンド。
  11. 前記第2軸部および前記第2頭部は、前記第1の方向を短軸とし、前記第2の方向を長軸とする楕円形状を有し、前記第3の方向から前記第2頭部と前記第1穴とを平面視した場合に、前記第2頭部の面積が前記第1穴の面積よりも大きいことを特徴とする請求項10に記載のバンド。
  12. 前記第2軸部および前記第2頭部は、前記第1の方向を短軸とし、前記第2の方向を長軸とする楕円形状を有し、前記第2頭部の前記長軸および前記短軸は、前記第1穴の前記長軸および前記短軸と比して大きいことを特徴とする請求項10または請求項11のいずれか一項に記載のバンド。
  13. 前記第1頭部および前記第2頭部は、前記基部が設けられている方向とは反対の方向に曲面を有することを特徴とする請求項ないし請求項12のいずれか一項に記載のバンド。
  14. 前記第1バンドおよび前記第2バンド部は、伸縮性を有するポリウレタン樹脂またはシリコーン樹脂を含む材料で前記ベルト部が構成されていることを特徴とする請求項ないし請求項13のいずれか一項に記載のバンド。
  15. 請求項1ないし請求項14のいずれか一項に記載のバンドと、
    前記バンドが取り付けられた機器本体と、を備えたことを特徴とする生体情報測定機器。
JP2013213479A 2013-10-11 2013-10-11 バンド、および生体情報測定機器 Active JP6232910B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213479A JP6232910B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 バンド、および生体情報測定機器
US14/508,330 US20150102075A1 (en) 2013-10-11 2014-10-07 Band and biological information measurement device
EP20140188286 EP2859840A1 (en) 2013-10-11 2014-10-09 Band and biological information measurement device
CN201410528469.2A CN104544788A (zh) 2013-10-11 2014-10-09 带以及生物体信息测定设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213479A JP6232910B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 バンド、および生体情報測定機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015073825A JP2015073825A (ja) 2015-04-20
JP2015073825A5 JP2015073825A5 (ja) 2016-11-17
JP6232910B2 true JP6232910B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=51786794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213479A Active JP6232910B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 バンド、および生体情報測定機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150102075A1 (ja)
EP (1) EP2859840A1 (ja)
JP (1) JP6232910B2 (ja)
CN (1) CN104544788A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201515656D0 (en) 2015-09-03 2015-10-21 Tomtom Int Bv Watch strap
WO2017072917A1 (ja) * 2015-10-29 2017-05-04 富士通株式会社 ベルト及び電子機器
USD889304S1 (en) 2017-02-07 2020-07-07 Fitbit, Inc. Band
GB2565317B (en) * 2017-08-10 2021-12-01 Accesso Tech Group Plc A Wrist strap
USD895613S1 (en) * 2018-01-29 2020-09-08 Fitbit, Inc. Smart watch with health monitor sensor
FR3077709A1 (fr) * 2018-02-13 2019-08-16 Olaaf Sas Fermoir a double point de fixation pour laniere monobrin et bi-brins
USD887405S1 (en) * 2018-04-25 2020-06-16 Fitbit, Inc. Body of smart watch with health monitor sensor
US11857031B1 (en) * 2023-02-28 2024-01-02 Apple Inc. Attachment systems for electronic devices

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2466742A (en) * 1946-10-16 1949-04-12 Nat Organ Supply Company Strap connection
AT380159B (de) * 1982-06-17 1986-04-25 Hirsch Hermann Leder Kunstst Riemen
US4646399A (en) * 1983-08-10 1987-03-03 Burton, Parker & Schramm, P.C. Snap fastener
DE8506454U1 (de) * 1985-03-06 1986-07-03 Klose, Odo, Prof., 5600 Wuppertal Armbanduhr
US6036068A (en) * 1998-07-17 2000-03-14 Cartmell; Steven D. Restraining and/or retaining apparatus for portable devices
JP2005204804A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Casio Comput Co Ltd 生体情報測定装置
CN2754416Y (zh) * 2004-11-15 2006-02-01 天迈工业有限公司 用于表带的固定装置
EP2425302B1 (en) * 2009-04-26 2019-03-13 NIKE Innovate C.V. Athletic watch
US8205370B2 (en) * 2010-03-01 2012-06-26 Disney Enterprises, Inc. Two-piece wristband with interchangeable lasso band element for user selectable sizing
JP4986271B2 (ja) * 2010-06-18 2012-07-25 カシオ計算機株式会社 時計バンドおよび腕時計
CN102440486B (zh) * 2010-09-30 2016-03-09 精工爱普生株式会社 带以及电子设备
US8776418B1 (en) * 2010-09-30 2014-07-15 Fitbit, Inc. Interchangeable cases for biometric monitoring devices
USD637918S1 (en) * 2011-01-04 2011-05-17 Nike, Inc. Watch
US20120186121A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Hanssen Joseph A Wristband with removable indicia
CN104159508B (zh) * 2012-01-04 2018-01-30 耐克创新有限合伙公司 运动手表
US9314072B2 (en) * 2013-01-31 2016-04-19 Salutron, Inc. Reversible pin plate for fine wrist strap adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
US20150102075A1 (en) 2015-04-16
EP2859840A1 (en) 2015-04-15
JP2015073825A (ja) 2015-04-20
CN104544788A (zh) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6232910B2 (ja) バンド、および生体情報測定機器
JP2015073824A (ja) 生体情報測定機器
JP5919706B2 (ja) バンド及び電子機器
US10271792B2 (en) Biological information measuring apparatus
JP2015073826A (ja) 生体情報測定機器
JP5895993B2 (ja) 生体情報測定機器
ES2350526T3 (es) Dispositivo portátil comprendiendo una banda y un elemento de indicación de la tensión de sujeción de la banda.
KR20010074994A (ko) 의료용 측정장치
US20140268522A1 (en) Electronic device
JP5119654B2 (ja) 腕装着型生体情報計測機器
CN104185442B (zh) 血压计
US20170031326A1 (en) Electronic device
US7654732B2 (en) Timepiece incorporating wristband contact elements
US20170045860A1 (en) Dual Time Watch and Watch Case Assembly
WO2015141446A1 (ja) 生体情報測定装置、およびパルスオキシメーター
US20180011446A1 (en) Portable electronic device
JP4806958B2 (ja) 装着構造、装置、及びバンド固定棒
JP2009100897A (ja) センサ装着用バンド及び生体情報機器
US20190015044A1 (en) Portable electronic device and portable electronic device strap
JP2009172182A (ja) センサ装着用サポーター及び腕装着型生体情報測定装置
JP2017104252A (ja) 生体情報測定装置用の装着体
JP2017213126A (ja) ウェアラブル機器
JP6222257B2 (ja) 生体情報測定機器
KR20190044916A (ko) 신체에 착용된 외부 디바이스를 회전시키기 위한 웨어러블 보조 장치
JP6437893B2 (ja) 脈波計

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6232910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150