JP2008521252A - ケイ素含有封入材を有する発光デバイスの製造方法 - Google Patents

ケイ素含有封入材を有する発光デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008521252A
JP2008521252A JP2007543144A JP2007543144A JP2008521252A JP 2008521252 A JP2008521252 A JP 2008521252A JP 2007543144 A JP2007543144 A JP 2007543144A JP 2007543144 A JP2007543144 A JP 2007543144A JP 2008521252 A JP2008521252 A JP 2008521252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
aliphatic unsaturation
encapsulant
light emitting
actinic radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007543144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008521252A5 (ja
Inventor
ディー. ボードマン,ラリー
トンプソン,ディー.スコット
エー. レザーデイル,キャサリン
ジェイ. オーダーカーク,アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/993,460 external-priority patent/US7192795B2/en
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2008521252A publication Critical patent/JP2008521252A/ja
Publication of JP2008521252A5 publication Critical patent/JP2008521252A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

発光デバイスの製造方法を開示する。この方法は、発光ダイオードを提供する工程及びこの発光ダイオードと接触する封入材を形成する工程を含み、ここで、封入材の形成は、発光ダイオードと、ケイ素含有樹脂及び金属含有触媒から成る光重合性組成物とを接触させること(ここで、ケイ素含有樹脂は、ケイ素結合水素及び脂肪族不飽和から成る)、及び700nm以下の波長を有する化学線放射を適用してケイ素含有樹脂内でヒドロシリル化を起こすことを含む。

Description

本発明は、発光デバイスの製造方法に関する。より詳細には、本発明は、発光ダイオード(LED)及びケイ素含有封入材を有する発光デバイスの製造方法に関する。
LED用の代表的な封入材は有機ポリマー材料である。封入材の寿命は、高輝度LEDの性能改善を妨げる大きな障害である。従来のLEDはエポキシ樹脂に封入され、使用中に時間の経過とともに黄変する傾向があり、LEDの輝度を低下させ、発光デバイスから放出される光の演色評価数を変化させる。これは、白色LEDに関して特に重要である。エポキシの黄変は、LEDの高い操作温度によって引き起こされる分解及び/又はLEDによって放出される紫外線−青色光の吸収によるものであると考えられている。
従来のエポキシ樹脂を用いる際に生じ得る第2の問題は、繰り返される熱サイクルにおけるワイヤボンドの応力誘導破断である。高輝度LEDは、1平方センチメートルあたり約100ワットの熱負荷を有することができる。封入材として通常使用されるエポキシ樹脂の熱膨張係数が半導体層の熱膨張係数よりも顕著に大きく、エポキシの係数が高いことがあるので、埋め込まれたワイヤボンドは繰り返される加熱及び冷却サイクルで破損するまで応力がかかることがある。
故に、多くの温度サイクルにわたってワイヤボンドにかかる応力を低減する、光化学的に安定で、熱的に安定なLED用の新規な封入材が必要とされている。さらに、製造時間を速め、全体的なLEDコストを削減するために、相対的に迅速な硬化機構を有する封入材が必要とされている。
発光デバイスの製造方法を本明細書に開示する。この方法は、LEDを提供する工程及びこのLEDと接触する封入材を形成する工程を含むが、封入材の形成は、LEDと、ケイ素含有樹脂及び金属含有触媒から成る光重合性組成物とを接触させること(ここで、ケイ素含有樹脂は、ケイ素結合水素及び脂肪族不飽和から成る)、及び700nm以下の波長を有する化学線放射を適用してケイ素含有樹脂内でヒドロシリル化を起こすことを含む。本明細書に開示される方法は、150℃未満で加熱する工程をさらに含んでもよい。
発光ダイオードとケイ素含有樹脂及び金属含有触媒を含む光重合性組成物とを含む発光デバイスに加えて、上記方法に従って調製できる発光デバイスも本明細書に開示される。ここで、ケイ素含有樹脂はケイ素結合水素及び脂肪族不飽和を含む。
本明細書に記載される封入材は、次の所望の特徴の1以上を有することができる:高屈折率、光化学的安定性、熱安定性、相対的に迅速な硬化機構による形成性、及び相対的に低温での形成性。
本発明のこれら及び他の態様は、以下の「発明を実施するための最良の形態」から明らかになるであろう。しかし、上記要約は、請求項に記載された主題に関する限定として決して解釈されるべきではなく、この主題は、出願中に補正することができるような添付の特許請求の範囲によってのみ規定される。
以下に記載される図面と関連させて次の「発明を実施するための最良の形態」及び「実施例」を考慮することにより、本発明をより完全に理解できる。図面は実例であり、決して、請求項に記載された主題に関する限定として解釈されるべきでなく、その主題は、本明細書に記載される特許請求の範囲によってのみ規定される。
発光デバイスの製造方法を開示する。図1を参照すると、LED1は、反射カップ3内の基板6上に配置された金属化接触面2a上に実装される。LED1は、その最低面に1つの電気接点、その最上面にもう1つの電気接点を有し、後者はワイヤボンド4によって別の電気接触面2bと接続される。LEDに電圧を加えるために、電源を前記電気接点につなぐことができる。封入材5はLEDを封入する。
ケイ素含有封入材内に封止されたLEDを有する発光デバイスを調製するための方法を開示する。こうしたケイ素含有封入材は、その熱安定性及び光化学的安定性のために有利である。ケイ素含有封入材は当該技術分野において既知である。これらの組成物は、通常、オルガノシロキサン構成成分に結合したシラノール基間の酸触媒縮合反応、又はオルガノシロキサン構成成分に結合した、脂肪族不飽和及びケイ素結合水素が組み込まれた基間の金属触媒ヒドロシリル化反応のいずれかによって硬化されるオルガノシロキサン類を含む。第1の例では、硬化反応が相対的に遅く、完了するまでに何時間も必要とすることがしばしばである。第2の例では、所望するレベルの硬化には、通常、室温を大きく超える温度が必要である。例えば、米国特許出願公開US2004/0116640A1には、こうした組成物は、「...好ましくは約120〜180℃で約30〜180分間加熱することによって硬化される」ことが記載されている。
本明細書に開示される方法も、オルガノシロキサン構成成分に結合した、脂肪族不飽和及びケイ素結合水素が組み込まれた基間の金属触媒ヒドロシリル化反応によって硬化されるオルガノシロキサン組成物を利用する。ここで使用される金属含有触媒は、化学線放射によって活性化できる。化学線放射によって活性化された触媒を用いてヒドロシリル化を開始することの利点には、(1)LED、LEDが取り付けられた基板、又はパッケージ若しくはシステムに存在する任意のその他の材料を、有害となり得る温度にさらすことなく封入組成物を硬化できること、(2)長い作用時間(浴寿命又は貯蔵寿命としても知られる)を示す一成分型封入組成物を配合できること、(3)ユーザーの判断で要求に応じて封入配合物を硬化できること、及び(4)熱硬化性ヒドロシリル化組成物に通常必要とされるような二成分型配合物の必要性を回避することによって配合プロセスを簡便化できることが含まれる。
開示される方法は、700ナノメートル(nm)以下の波長を有する化学線放射の使用を伴う。故に、開示される方法は、有害な温度を回避するという点で特に有利である。好ましくは、開示される方法は、120℃未満の温度、より好ましくは60℃未満の温度、及びさらにより好ましくは25℃以下の温度で化学線放射を適用することを伴う。
開示される方法に使用される化学線放射には、可視光線及び紫外線を含む700nm以下の広範囲の波長の光が含まれるが、好ましくは化学線放射は、600nm以下、及びより好ましくは200〜600nm、及びさらにより好ましくは250〜500nmの波長を有する。好ましくは、化学線放射は少なくとも200nm、及びより好ましくは少なくとも250nmの波長を有する。
少なくとも部分的に硬化した封入材を形成するような時間で、十分な量の化学線放射がケイ素含有樹脂に適用される。部分的に硬化した封入材とは、少なくとも5モルパーセントの脂肪族不飽和がヒドロシリル化反応にて消費されることを意味する。好ましくは、実質的に硬化した封入材を形成するような時間で、十分な量の化学線放射がケイ素含有樹脂に適用される。実質的に硬化した封入材とは、反応前の反応物質種中に存在する脂肪族不飽和の60モルパーセントを超える量が、ケイ素結合水素と脂肪族不飽和種との光活性付加反応の結果として消費されていることを意味する。好ましくは、こうした硬化は30分未満、より好ましくは10分未満、及びさらにより好ましくは5分未満又は1分未満で発生する。特定の実施形態では、こうした硬化は10秒未満で発生し得る。
化学線放射の供給源の例としては、タングステンハロゲンランプ、キセノンアークランプ、水銀アークランプ、白熱ランプ、殺菌ランプ、及び蛍光ランプが挙げられる。特定の実施形態では、化学線放射の供給源はLEDである。
一部の例では、本明細書に開示される方法は、化学線放射を適用して封入材を形成した後に加熱する工程をさらに含んでもよい。化学線放射は、ケイ素含有樹脂をゲル化し、封入材中に存在し得る、例えば粒子、蛍光体などの任意の追加の構成成分の沈降を制御するために適用されてもよい。粒子又は蛍光体の制御された沈降は、封入材内での粒子又は蛍光体の特定の有用な空間分布を達成するために使用されてもよい。例えば、本方法は、制御された粒子の沈降が、LEDの効率又は発光パターンを向上させ得る勾配のある屈折率分布を形成するのを可能にすることができる。封入材の一部が透明であり、他の部分が蛍光体を含有するように、蛍光体の部分的な沈降を可能にすることも有利となる場合がある。この場合、封入材の透明な部分は、蛍光体から放出される光のためのレンズとして作用するように成形できる。
沈降を制御する以外に、化学線放射適用後の加熱工程が、封入材の形成を促進するために、又は先行する工程中に封入材が化学線放射にさらされる時間を低減するために使用されてもよい。例えば、赤外線ランプ、強制空気オーブン、又は加熱プレートのようないかなる加熱手段も使用可能である。適用される場合、加熱は、150℃未満、又はより好ましくは100℃未満、及びさらにより好ましくは60℃未満であってもよい。
発光ダイオードとケイ素含有樹脂及び金属含有触媒を含む光重合性組成物とを含む発光デバイスも本明細書にて開示される。ここで、ケイ素含有樹脂はケイ素結合水素及び脂肪族不飽和を含む。一部の実施形態において、金属含有触媒は白金を含んでいてもよい。他の実施形態において、光重合性組成物は約30℃〜約120℃の温度であってもよい。他の実施形態では、金属含有触媒は白金を含んでいてもよく、光重合性組成物は約30℃〜約120℃の温度であってもよい。
一部の例では、本明細書に開示される方法は、化学線放射が適用される前に約30℃〜約120℃の温度で加熱する工程をさらに含んでもよい。加熱は、光重合性組成物の粘度を低下させるために、例えば捕捉されたガスの放出を促進するために行われてもよい。熱は、任意に、化学線放射の適用中又は適用後に、封入材の形成を促進するために適用されてもよい。
ケイ素含有樹脂は、モノマー類、オリゴマー類、ポリマー類、又はこれらの混合物を含むことができる。かかる樹脂は、ヒドロシリル化(すなわち、炭素−炭素二重結合又は三重結合に対するケイ素結合水素の付加)を可能にするケイ素結合水素及び脂肪族不飽和を含む。ケイ素結合水素及び脂肪族不飽和は、同じ分子中に存在してもよく、又は存在しなくてもよい。さらに、脂肪族不飽和は、ケイ素に直接結合してもよく、又はしていなくてもよい。
好ましいケイ素含有樹脂は、液体、ゲル、エラストマー、又は非弾性固体の形態であることができる封入材を提供し、熱的及び光化学的に安定なものである。紫外線には、少なくとも1.34の屈折率を有するケイ素含有樹脂が好ましい。一部の実施形態に関しては、少なくとも1.50の屈折率を有するケイ素含有樹脂が好ましい。
好ましいケイ素含有樹脂は、光安定性であり、熱安定性でもある封入材を提供するように選択される。本明細書において、光安定性とは、特に着色又は光吸収性分解生成物の形成という観点から、化学線放射に長期間さらされたときに化学的に分解しない材料を指す。本明細書において、熱安定性とは、特に着色又は光吸収性分解生成物の形成という観点から、熱に長期間さらされたときに化学的に分解しない材料を指す。さらに、好ましいケイ素含有樹脂は、製造時間を速め、全体的なLEDコストを削減するために相対的に迅速な硬化機構(例えば、数秒から30分未満)を有するものである。
好適なケイ素含有樹脂の例は、例えば、米国特許第6,376,569号(オクスマン(Oxman)ら)、米国特許第4,916,169号(ボードマン(Boardman)ら)、米国特許第6,046,250号(ボードマン(Boardman)ら)、米国特許第5,145,886号(オクスマン(Oxman)ら)、米国特許第6,150,546号(バッツ(Butts))及び米国特許出願第2004/0116640号(ミヨシ(Miyoshi))に開示されている。好ましいケイ素含有樹脂は、オルガノポリシロキサン類を含むオルガノシロキサン(すなわち、シリコーン類)を含む。こうした樹脂は、通常、1つはケイ素結合水素を有し、もう一方は脂肪族不飽和を有する少なくとも2つの構成成分を含む。しかし、ケイ素結合水素及びオレフィン性不飽和の両方が、同じ分子内に存在してもよい。
実施形態の1つでは、ケイ素含有樹脂は、1分子中にケイ素原子に結合した少なくとも2つの脂肪族不飽和部位(例えば、アルケニル又はアルキニル基)を有するシリコーン構成成分、並びに1分子中にケイ素原子に結合した少なくとも2つの水素原子を有するオルガノハイドロジェンシラン及び/又はオルガノハイドロジェンポリシロキサン構成成分を含むことができる。好ましくは、ケイ素含有樹脂は、ベースポリマー(すなわち、組成物中の主要なオルガノシロキサン構成成分)として脂肪族不飽和を含有するシリコーンとともに、両方の構成成分を含む。好ましいケイ素含有樹脂は、オルガノポリシロキサン類である。こうした樹脂は、通常、少なくとも2つの構成成分を含み、それらの少なくとも1つは脂肪族不飽和を含有し、それらの少なくとも1つはケイ素結合水素を含有する。こうしたオルガノポリシロキサン類は当該技術分野において既知であり、例えば米国特許第3,159,662号(アシュビイ(Ashby))、米国特許第3,220,972号(ラモレアズ(Lamoreauz))、米国特許第3,410,886号(ジョイ(Joy))、米国特許第4,609,574号(ケリーク(Keryk))、米国特許第5,145,886号(オクスマン(Oxman)ら)、及び米国特許第4,916,169号(ボードマン(Boardman)ら)のような特許に開示されている。硬化性の一成分型オルガノポリシロキサン樹脂は、単一樹脂構成成分が脂肪族不飽和とケイ素結合水素との両方を含有する場合に可能である。
脂肪族不飽和を含有するオルガノポリシロキサン類は、好ましくは、式R1 a2 bSiO(4-a-b)/2のユニットを含む線状、環状、又は分枝状オルガノポリシロキサン類であり、式中、R1は、脂肪族不飽和を含まず、1〜18個の炭素原子を有する一価の、直鎖、分枝状又は環状の、非置換又は置換炭化水素基であり、R2は、脂肪族不飽和及び2〜10個の炭素原子を有する一価の炭化水素基であり、aは0、1、2、又は3であり、bは0、1、2、又は3であり、a+bの合計は0、1、2、又は3であるが、平均して1分子あたり少なくとも1つのR2が存在することが条件である。
脂肪族不飽和を含有するオルガノポリシロキサン類は、好ましくは、25℃にて少なくとも5mPa・sの平均粘度を有する。
好適なR1基の例は、アルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、n−デシル、n−ドデシル、及びn−オクタデシル;芳香族基、例えばフェニル又はナフチル;アルカリール基、例えば4−トリル;アラルキル基、例えばベンジル、1−フェニルエチル、及び2−フェニルエチル;並びに置換アルキル基、例えば3,3,3−トリフルオロ−n−プロピル、1,1,2,2−テトラヒドロペルフルオロ−n−ヘキシル、及び3−クロロ−n−プロピルである。
好適なR2基の例は、アルケニル基、例えばビニル、5−ヘキセニル、1−プロペニル、アリル、3−ブテニル、4−ペンテニル、7−オクテニル、及び9−デセニル;並びにアルキニル基、例えばエチニル、プロパルギル及び1−プロピニルである。本発明では、脂肪族炭素−炭素多重結合を有する基としては、脂環式炭素−炭素多重結合を有する基が挙げられる。
ケイ素結合水素を含有するオルガノポリシロキサン類は、好ましくは、式R1 acSiO(4-a-c)/2のユニットを含む線状、環状又は分枝状オルガノポリシロキサン類であり、式中、R1は上記で定義した通りであり、aは0、1、2、又は3であり、cは0、1、又は2であり、a+cの合計は0、1、2、又は3であるが、平均して1分子あたり少なくとも1つのケイ素結合水素原子が存在することが条件である。
ケイ素結合水素を含有するオルガノポリシロキサン類は、好ましくは、25℃にて少なくとも5mPa・sの平均粘度を有する。
脂肪族不飽和及びケイ素結合水素の両方を含有するオルガノポリシロキサン類は、好ましくは、式R1 a2 bSiO(4-a-b)/2及び式R1 acSiO(4-a-c)/2の両方の式のユニットを含む。これらの式において、R1、R2、a、b、及びcは上記で定義した通りであるが、脂肪族不飽和及び1つのケイ素結合水素原子を含有する基が、1分子あたり平均して少なくとも1つ存在することが条件である。
ケイ素含有樹脂(特にオルガノポリシロキサン樹脂)におけるケイ素結合水素原子と脂肪族不飽和とのモル比は、0.5〜10.0モル/モル、好ましくは0.8〜4.0モル/モル、及びより好ましくは1.0〜3.0モル/モルの範囲であってもよい。
一部の実施形態に関しては、R1基の大部分がフェニル又はその他のアリール、アラルキル、若しくはアルカリールであるような上述されたオルガノポリシロキサン樹脂は、これらの基を組み込むことにより、R1ラジカルの全てが、例えばメチルであるような材料よりも高い屈折率を有する材料を提供するので、好ましい。
開示される組成物はまた、放射活性ヒドロシリル化により封入材の硬化が可能になる金属含有触媒を含む。これらの触媒は当該技術分野において既知であり、通常、例えば白金、ロジウム、イリジウム、コバルト、ニッケル、及びパラジウムのような貴金属の錯体を含む。貴金属含有触媒は白金を含有するのが好ましい。開示される組成物はまた、共触媒、すなわち2以上の金属含有触媒の使用を含むことができる。
こうした種々の触媒は、例えば、米国特許第6,376,569号(オクスマン(Oxman)ら)、米国特許第4,916,169号(ボードマン(Boardman)ら)、米国特許第6,046,250号(ボードマン(Boardman)ら)、米国特許第5,145,886号(オクスマン(Oxman)ら)、米国特許第6,150,546号(バッツ(Butts))、米国特許第4,530,879号(ドラナク(Drahnak))、米国特許第4,510,094号(ドラナク(Drahnak))、米国特許第5,496,961号(ダウス(Dauth))、米国特許第5,523,436号(ダウス(Dauth))、米国特許第4,670,531号(エックバーグ(Eckberg))、並びにPCT国際公開特許WO95/025735(ミナニ(Mignani))に開示されている。
特定の好ましい白金含有触媒は、Pt(II)β−ジケトネート錯体(例えば、米国特許第5,145,886号(オクスマン(Oxman)ら)に開示されるもの)、(η5−シクロペンタジエニル)トリ(σ−脂肪族)白金錯体(例えば、米国特許第4,916,169号(ボードマン(Boardman)ら)及び米国特許第4,510,094号(ドラナク(Drahnak))に開示されるもの)、及びC7~20−芳香族置換(η5−シクロペンタジエニル)トリ(σ−脂肪族)白金錯体(例えば、米国特許第6,150,546号(バッツ(Butts))に開示されるもの)から成る群から選択される。
こうした触媒は、ヒドロシリル化反応を促進するのに有効な量で使用される。こうした触媒は、封入材料組成物100万部あたり、好ましくは少なくとも1部、及びより好ましくは少なくとも5部の量で封入材料に含まれる。こうした触媒は、封入材料組成物100万部あたり、好ましくは1000部以下の金属、及びより好ましくは200部以下の金属の量で封入材料に含まれる。
ケイ素含有樹脂及び触媒に加えて、封入材料はまた、非吸収性金属酸化物粒子、半導体粒子、蛍光体、増感剤、光開始剤、酸化防止剤、触媒阻害物質、及び顔料を含むことができる。使用される場合、こうした添加剤は所望の効果を生み出す量で使用される。
封入材料内に含まれる粒子は、樹脂中における粒子の分散性を改善するために表面処理されてもよい。こうした表面処理化学物質の例としては、シラン類、シロキサン類、カルボン酸類、ホスホン酸類、ジルコン酸塩類、チタン酸塩類などが挙げられる。こうした表面処理化学物質を適用する技術は既知である。
非吸収性金属酸化物及び半導体粒子は、任意に、封入材の屈折率を増大させるために封入材料内に含まれてもよい。好適な非吸収性粒子は、LEDの発光バンド幅にわたって実質的に透明なものである。非吸収性金属酸化物及び半導体粒子の例としては、Al23、ZrO2、TiO2、V25、ZnO、SnO2、ZnS、SiO2、及びこれらの混合物、並びに他の十分に透明な非酸化物セラミック材料、例えばZnS、CdS及びGaNのような材料を含む半導体材料が挙げられるが、これらに限定されない。相対的に低い屈折率を有するシリカ(SiO2)も、一部の用途において粒子材料として有用な場合があるが、より重要なことには、それがまた、より屈折率の高い材料から製造された粒子用の薄い表面処理として有用な場合があり、オルガノシラン類を用いる表面処理をより容易にできることである。この点に関して、粒子は、別の種類の材料が付着した1つの材料のコアを有する種を含むことができる。使用される場合、こうした非吸収性金属酸化物及び半導体粒子は、封入材料の総重量に基づいて85重量%以下の量で封入材料に含まれるのが好ましい。好ましくは、非吸収性金属酸化物及び半導体粒子は、封入材料の総重量に基づいて少なくとも10重量%の量、及びより好ましくは少なくとも45重量%の量で封入材料に含まれる。一般に、粒子は、その大きさが1ナノメートル〜1ミクロン、好ましくは10ナノメートル〜300ナノメートル、より好ましくは10ナノメートル〜100ナノメートルの範囲であってもよい。この粒径は平均粒径であるが、ここで、粒径は、球状粒子の直径である粒子の最長寸法である。金属酸化物及び/又は半導体粒子の体積パーセントが、モノモーダル分布の球状粒子を考えると74体積パーセントを超えることができないことは、当業者にはわかるであろう。
蛍光体は、任意に、LEDから放出される色を調節するために封入材料に含まれてもよい。本明細書に記載されるように、蛍光体は蛍光材料から成る。蛍光材料は、無機粒子、有機粒子、若しくは有機分子、又はこれらの組み合わせであってもよい。好適な無機粒子としては、ドープされたガーネット(例えばYAG:Ce及び(Y、Gd)AG:Ce)、アルミネート類(例えば、Sr2Al1425:Eu、及びBAM:Eu)、シリケート類(例えばSrBaSiO:Eu)、硫化物類(例えば、ZnS:Ag、CaS:Eu、及びSrGa24:Eu)、オキシ−硫化物類、オキシ−窒化物類、ホスフェート類、ボレート類、及びタングステート類(例えば、CaWO4)が挙げられる。これらの材料は、従来の蛍光体粉末又はナノ粒子蛍光体粉末の形態であってもよい。別の種類の好適な無機粒子は、Si、Ge、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、PbS、PbSe、PbTe、InN、InP、InAs、AlN、AlP、AlAs、GaN、GaP、GaAs及びこれらの組み合わせを含む半導体ナノ粒子から製造される、いわゆる量子ドット蛍光体である。一般に、それぞれの量子ドットの表面は、アグロメレーションを防止するために、及び結合剤との適合性を増大させるために、有機分子で少なくとも部分的にコーティングされる。一部の例では、半導体量子ドットは、コア−シェル構造にて異なる材料のいくつかの層で構成されていてもよい。好適な有機分子としては、米国特許第6,600,175号(バレッツ(Baretz)ら)に列挙されるもののような蛍光染料が挙げられる。好ましい蛍光材料は、良好な耐久性と安定な光学特性を示すものである。蛍光体層は、単一層又は一連の層にて異なる種類の蛍光体のブレンドから成っていてもよく、それぞれは1以上の種類の蛍光体を含有する。蛍光体層中の無機蛍光体粒子は大きさ(例えば、直径)が異なっていてもよく、それらは、それらが組み込まれるシロキサン層の断面にわたって平均粒径が均一ではないように分離されていてもよい。使用される場合、蛍光体粒子は、封入材料の総重量に基づいて85重量%以下の量、及び少なくとも1重量%の量で封入材料に含まれるのが好ましい。使用される蛍光体の量は、蛍光体を含有するシロキサン層の厚さ及び放出される光の所望の色に応じて調節される。
増感剤は、任意に、開始放射線の所与の波長において硬化プロセス(又はヒドロシリル化反応)の全体の速度を増大させるために、及び/又は開始放射線の最適な有効波長をより長い値に変えるために、封入材料に含まれてもよい。有用な増感剤としては、例えば、多環式芳香族化合物及びケトン発色団を含有する芳香族化合物(例えば、米国特許第4,916,169号(ボードマン(Boardman)ら)及び米国特許第6,376,569号(オクスマン(Oxman)ら))に開示されるもの)が挙げられる。有用な増感剤の例としては、2−クロロチオキサントン、9,10−ジメチルアントラセン、9,10−ジクロロアントラセン、及び2−エチル−9,10−ジメチルアントラセンが挙げられるが、これらに限定されない。使用される場合、こうした増感剤は、組成物100万部あたり、好ましくは50,000重量部以下、及びより好ましくは5000重量部以下の量で封入材料に含まれる。使用される場合、こうした増感剤は、組成物100万部あたり、好ましくは少なくとも50重量部、及びより好ましくは少なくとも100重量部の量で封入材料に含まれる。
光開始剤は、任意に、硬化プロセス(又はヒドロシリル化反応)の全体の速度を増大させるために封入材料に含まれてもよい。有用な光開始剤としては、例えば、α−ジケトン類又はα−ケトアルデヒド類のモノケタール類、及びアシロイン類、並びにそれらの対応するエーテル類(例えば、米国特許第6,376,569号(オクスマン(Oxman)ら)に開示されるもの)が挙げられる。使用される場合、こうした光開始剤は、組成物100万部あたり、好ましくは50,000重量部以下、及びより好ましくは5000重量部以下の量で封入材料に含まれる。使用される場合、こうした光開始剤は、組成物100万部あたり、好ましくは少なくとも50重量部、及びより好ましくは少なくとも100重量部の量で封入材料に含まれる。
触媒阻害物質は、任意に、組成物の使用可能な貯蔵寿命をさらに延ばすために封入材料に含まれてもよい。触媒阻害物質は当該技術分野において既知であり、アセチレン性アルコール類(例えば、米国特許第3,989,666号(ニエミ(Niemi))及び米国特許第3,445,420号(クークットシデス(Kookootsedes)ら)を参照のこと)、不飽和カルボン酸エステル類(例えば、米国特許第4,504,645号(メランコン(Melancon))、米国特許第4,256,870号(エックバーグ(Eckberg))、米国特許第4,347,346号(エックバーグ(Eckberg))、及び米国特許第4,774,111号(ロー(Lo))を参照のこと)、及び特定のオレフィン性シロキサン類(例えば、米国特許第3,933,880号(バーグストロム(Bergstrom))、米国特許第3,989,666号(ニエミ(Niemi))、及び米国特許第3,989,667号(リー(Lee)ら)を参照のこと)のような材料を包含する。使用される場合、こうした触媒阻害物質は、モル基準にて金属含有触媒の量を超えない量で封入材料に含まれるのが好ましい。
LED
本明細書に記載されるケイ素含有材料は、LEDを含む発光デバイスのための封入材として有用である。この点でLEDは、可視、紫外線、又は赤外線にかかわらず、発光するダイオードを指す。それは、従来型又は超放射型の種類にかかわらず、「LED」として販売されている非干渉性エポキシ封入半導体デバイスを含む。垂直キャビティ面発光レーザーダイオードはLEDの別の形態である。「LEDダイ」は、最も基本的な形態、すなわち半導体ウェハ加工手順によって製造される個々の構成要素又はチップの形態のLEDである。構成要素又はチップは、デバイスに電圧を加えるための電力の適用に好適な電気接点を含むことができる。構成要素又はチップの個々の層及びその他の機能的要素は、通常、ウェハスケールで形成され、仕上がったウェハは最終的に個々の小片部に切られて、多数のLEDダイとなる。
本明細書に記載されるケイ素含有材料は、モノクロ及び蛍光体−LED(ここで、青色光又は紫外線は蛍光性蛍光体を介して別の色に変換される)を含む種々広範なLEDに有用である。それらはまた、反射カップを有していてもいなくてもよいセラミック又はポリマーパッケージに表面実装されたLED、回路基板上に実装されたLED、及びプラスチック電子基板上に実装されたLEDを含むが、これらに限定されない、種々の構成にてパッケージ化されたLEDの封入に有用である。
LEDの放出する光は、LED源が放出できるいかなる光であることもでき、半導体層の組成及び構造に依存して電磁スペクトルの紫外線部分から赤外線部分までの範囲であることができる。化学線放射の供給源がLED自体である場合、LED発光は350〜500nmの範囲であるのが好ましい。本明細書に記載されるケイ素含有材料は、封入材が反射カップ中にて硬化される表面実装型及び側面実装型LEDパッケージに特に有用である。それらはまた、(フリップチップ構成とは対照的に)トップワイアボンドを含有するLED設計に関しても特に有用である。さらに、ケイ素含有材料は、反射カップがない表面実装型LEDに有用な場合もあり、種々の基板に取り付けられた表面実装型LED列の封入に有用な場合もある。
本明細書に記載されるケイ素含有材料は、熱及び光分解に抵抗性であり(黄変に抵抗性であり)、そのため白色光源(すなわち、白色発光デバイス)に特に有用である。構造内でLEDを利用する白色光源は2つの基本的構成を有することができる。本明細書で直接発光LEDと称するその1つにおいて、白色光は異なる色のLEDの直接発光により生成される。例としては、赤色LED、緑色LED、及び青色LEDの組み合わせ、並びに青色LED及び黄色LEDの組み合わせが挙げられる。本明細書においてLED励起蛍光体ベース光源(PLED)と呼ばれる他の基本的構成では、単一のLEDが狭い範囲の波長にて光を発生させ、これが蛍光体材料に当たり、励起させて可視光線を作り出す。蛍光体は異なった蛍光体材料の混合物又は組み合わせを含むことができ、蛍光体により放出される光は、放出される光が人間の裸眼にとって実質的に白色に見えるように可視波長範囲にわたって分布した複数の狭い輝線を含むことができる。
PLEDの例は、青色波長を赤色と緑色との両波長に変換する蛍光体を照らす青色LEDである。青色励起光の一部は蛍光体に吸収されず、残存青色励起光は蛍光体により放出される赤色及び緑色光と組み合わされる。PLEDの別の例は、紫外線を吸収し、赤色、緑色、及び青色光に変換する蛍光体を照らす紫外線(UV)LEDである。R1基が小さく、最小UV吸収を有するオルガノポリシロキサン類、例えばメチルは、UV発光ダイオードに好ましい。蛍光体による化学線放射の競合吸収が光開始剤による吸収を減少させ、システムが注意深く組み立てられていない場合には硬化を遅延させるか、又はさらには妨げることが、当業者には明白である。
LEDパッケージ1:セラミックパッケージ内への青色LEDダイの実装
京セラ(Kyocera)パッケージ(京セラ・アメリカ(Kyocera America, Inc.)、部品番号KD−LA2707−A)に、水ベースのハライドフラックス(スーペリア(Superior)番号30、スーペリア・フラックス・アンド・マニュファクチャリング社(Superior Flux & Mfg. Co.))を用いてクレエ(Cree)XBダイ(クレエ社(Cree Inc.)、部品番号C460XB290−0103−A)を結合させた。クレエ(Cree)XBダイを1ミル(0.0254ミリ)の金ワイヤを用いてワイヤボンディング(キューリック・アンド・ソファ・インダストリーズ社(Kulicke and Soffa Industries, Inc.)4524デジタルシリーズマニュアルワイヤボンダー)することにより、LEDデバイスを完成させた。封入の前に、各デバイスを、20mAの定電流でOL770分光放射計(オプトロニクス・ラボラトリーズ社(Optronics Laboratories, Inc.))を用いて試験した。LEDのピーク発光波長は455〜457nmであった。
オルガノポリシロキサンの調製
オルガノポリシロキサンH2C=CH−Si(CH32O−[Si(CH32O]100−Si(CH32−CH=CH2を次のように調製した。1.9L(半ガロン)のポリエチレン瓶にて、1000.0g(3.371モル)のオクタメチルシクロテトラシロキサン(ゲレスト社(Gelest, Inc.))、25.1g(0.135モル)の1,3−ジビニル−1,1,3,3,−テトラメチルジシロキサン(ゲレスト社)、1.0gの濃硫酸、及び5.0gの活性炭を合わせた。この混合物を室温で24時間攪拌して濾過した。薄膜蒸発器を用いて200℃にて揮発物をろ液から分離し、870.0gの透明な無色の流体を得た。生成物の1H及び29Si NMRスペクトルは、所望のオルガノポリシロキサンの構造と一致していた。
実施例1:可視光線硬化
上記のようにして調製された10.00g(オレフィンmeq重量=3.801g)のオルガノポリシロキサン及び0.44g(Si−Hmeq重量=0.111g)の(CH33SiO−[Si(CH32O]15−[SiH(CH3)O]25−Si(CH33(ダウ・コーニング社(Dow Corning Corp.)、SYL−OFF(登録商標)7678)から成るシロキサン類の混合物を35mLの琥珀瓶中にて調製した。22.1mgのPt(acac)2(式中、acacはアセトアセトネートであり、アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co.)から購入)を1.00mLのCH2Cl2に溶解することによって、触媒原液を調製した。この触媒原液の100μLのアリコートをシロキサン類の混合物に添加した。最終配合物は、脂肪族不飽和のケイ素結合水素に対する比が1.5に等しく、約100ppmの白金を含有していた。
上述の最終配合物約2mgをLEDパッケージ1内に配置した。LEDは20mAで2.5分間照らされた。封入されたデバイスを、さらに5分間放置した。封入材は、ピンセットの先で調べることによって測定したとき、エラストマー性であり、硬化していた。得られた封入LEDデバイスの効率は、OL770分光放射計を用いて測定され、封入前の9.3%から封入後の11.8%に増加した。
実施例2:紫外線硬化
封入LEDデバイスを実施例1に記載されるのと同じ様式で調製し、評価したが、但し22.1mgのPt(acac)2の代わりに、ボードマン(Boardman)らのMagn.Reson.Chem、30、481(1992)に記載されるように調製された21.1mgのCpPt(CH33を使用し、照明は365nmでのUVランプを用いて行った。効率は、封入前の8.9%から封入後の11.6%に増加した。
さらなる実施形態
実施例3〜6は、行うことができる本発明のさらなる実施形態を示す。
実施例3:可視光線硬化
10.00g(オレフィンmeq重量=1.46g)のビニルシロキサンベースポリマーH2C=CH−Si(CH32O−[Si(CH3)(C65)O]n−Si(CH32−CH=CH2(ゲレスト社(Gelest, Inc.)、PMV−9925)及び1.64g(Si−Hmeq重量=0.16g)のシロキサン架橋剤H(CH32SiO−[SiH(CH3)O]m−[Si(CH3)(C65)O]n−Si(CH32H(ゲレスト社、HPM−502)から成るシロキサン類の混合物を、35mLの琥珀瓶にて調製する。実施例1に記載されるように調製されたPt(acac)2のCH2Cl2溶液の100μLアリコートをシロキサン類の混合物に添加する。最終配合物は、脂肪族不飽和のケイ素結合水素に対する比が1.5に等しく、約100ppmの白金を含有する。
上記最終配合物約2mgをLEDパッケージ1内に配置する。LEDデバイスを20mAにて2.5分間照らし、次いでさらに5分間放置する。封入材は、ピンセットの先で調べることによって測定したとき、エラストマー性であり、硬化している。
実施例4:紫外線硬化
封入LEDデバイスを実施例3に記載されるのと同じ様式で調製し、評価するが、但し22.1mgのPt(acac)2の代わりに、21.1mgのCpPt(CH33を使用し、照明は365nmでのUVランプを用いて行う。封入材は、ピンセットの先で調べることによって測定したとき、エラストマー性であり、硬化している。
実施例5:可視光線硬化
10.00g(オレフィンmeq重量=1.24g)のビニルシルセスキオキサンベースポリマー[H2C=CH−SiO3/2m−[Si(C65)O3/2n(式中、m及びnは、それぞれ10及び90モルパーセントの、シルセスキオキサン中のモノマーユニットを表す;ゲレスト社(Gelest, Inc.)、SST−3PV1)及び1.92g(Si−Hmeq重量=0.16g)のシロキサン架橋剤H(CH32SiO−[Si(C65)[OSi(CH32H]O]n−Si(CH32H(ゲレスト社、HDP−111)から成るシロキサン類の混合物を、35mLの琥珀瓶にて調製する。実施例1に記載されるように調製されたPt(acac)2のCH2Cl2溶液の100μLアリコートをシロキサン類の混合物に添加する。最終配合物は、脂肪族不飽和のケイ素結合水素に対する比が1.5に等しく、約100ppmの白金を含有する。
上記最終配合物約2mgをLEDパッケージ1内に配置する。LEDを20mAにて2.5分間照らし、次いでさらに5分間放置する。封入材は、ピンセットの先で調べることによって測定したとき、エラストマー性であり、硬化している。
実施例6:紫外線硬化
封入LEDデバイスを実施例5に記載されるのと同じ様式で調製し、評価するが、但し22.1mgのPt(acac)2の代わりに、21.1mgのCpPt(CH33を使用し、照明は365nmでのUVランプを用いて行う。封入材は、ピンセットの先で調べることによって測定したとき、エラストマー性であり、硬化している。
追加の実施例
LEDパッケージ2:セラミックパッケージ内への青色LEDダイの実装
京セラ(Kyocera)パッケージ(京セラ・アメリカ(Kyocera America, Inc.)、部品番号KD−LA2707−A)に、水ベースのハライドフラックス(スーペリア(Superior)番号30、スーペリア・フラックス・アンド・マニュファクチャリング社(Superior Flux & Mfg. Co.))を用いてクレエ(Cree)XTダイ(クレエ社(Cree Inc.)、部品番号C460XT290−0119−A)を結合させた。クレエ(Cree)XTダイを1ミル(0.0254ミリ)の金ワイヤを用いてワイヤボンディング(キューリック・アンド・ソファ・インダストリーズ社(Kulicke and Soffa Industries, Inc.)4524デジタルシリーズマニュアルワイヤボンダー)することにより、LEDデバイスを完成させた。封入の前に、各デバイスを、20mAの定電流でOL770分光放射計(オプトロニクス・ラボラトリーズ社(Optronics Laboratories, Inc.))を用いて試験した。LEDのピーク発光波長は458〜460nmであった。
実施例7
10.00gのビニルシロキサンベースポリマーH2C=CH−Si(CH32O−[Si(CH32O]80−[Si(C652O]26−Si(CH32−CH=CH2(ゲレスト(Gelest)からPDV−2331として購入)及び1.04gのH(CH32SiO−[Si(CH3)HO]15−[Si(CH3)(C65)O]15−Si(CH32H(ゲレストからHPM−502として購入)から成るシロキサン類の混合物を、35mLの琥珀瓶にて調製した。33mgのCH3CpPt(CH33の1mLトルエン溶液の100μLアリコートをシロキサン類の混合物に添加し、この混合物を真空下で脱気し、最終組成物を封入材Aと標識した。
LEDパッケージ2内に、注射針の先端を用いて封入材Aの小さい液滴を配置し、LED及びワイヤボンドが覆われ、デバイスが反射カップの最上部のレベルまで充填されるようにした。シロキサン封入材は、封入LEDから20mmの距離から365nmにて放出する2つの41cm(16インチ)フィリップス(Philips)F15T8/BL 15Wバルブを備えたUVP Blak−RayランプモデルXX−15の下で3分間照射された。ピンセットの先で調べることによって、封入材は、完全に硬化しており、粘着性でなく、エラストマー性であると判断された。
実施例8
青色LEDデバイスを、実施例7に記載されるように封入材Aで充填した。シロキサン封入材は、実施例1に記載されるように照射されるが、15秒間だけである。次いで、照射された封入材を含有する、充填されたLEDデバイスを、100℃に設定されたホットプレートに配置した。1分後、ピンセットの先で調べることによって、封入材は、完全に硬化しており、粘着性でなく、エラストマー性であると判断された。100℃で加熱する前は、封入材は不完全に硬化した粘着性のゲルであった。
実施例9
青色LEDデバイスを、実施例7に記載されるように封入材Aで充填した。シロキサン封入材は、実施例1に記載されるように照射されるが、15秒間だけである。次いで、照射された封入材を含有する、充填されたLEDデバイスを、室温で放置した。10分後、ピンセットの先で調べることによって、封入材は、完全に硬化しており、粘着性でなく、エラストマー性であると判断された。室温で放置する前は、封入材は不完全に硬化した粘着性のゲルであった。
対照実施例
青色LEDデバイスを、実施例7に記載されるように封入材Aで充填した。シロキサンで充填されたLEDデバイスを100℃に設定されたホットプレートに配置した。20分後、ピンセットの先で調べることによって判断したとき、封入材は液体のままであり、硬化を示さなかった。
本明細書中に引用される特許、特許文献、及び刊行物の完全な開示は、それぞれが個々に組み込まれたかのように、その全体が参考として組み込まれる。本発明に対する様々な修正及び変更は、本発明の範囲及び精神から逸脱せずに当業者には明らかになるであろう。本発明は、本明細書で述べる例示的な実施形態及び実施例によって不当に限定されないこと、また、こうした実施例及び実施形態は、以下に記述する特許請求の範囲によってのみ限定されることを意図する本発明の範囲に関して例示のためにのみ示されることを理解されたい。
開示された方法に従って調製できる発光デバイスの概略図である。

Claims (51)

  1. 発光デバイスを製造する方法であって、下記の工程:
    発光ダイオードを提供すること、及び
    前記発光ダイオードと接触する封入材を形成すること
    を含み、ここで、封入材を形成する前記工程が、
    発光ダイオードと、ケイ素含有樹脂及び金属含有触媒を含む光重合性組成物とを接触させる工程であって、前記ケイ素含有樹脂がケイ素結合水素及び脂肪族不飽和を含む工程、及び
    700nm以下の波長を有する化学線放射を適用して前記ケイ素含有樹脂内でヒドロシリル化を開始させる工程
    を含む、発光デバイスの製造方法。
  2. ケイ素結合水素及び脂肪族不飽和が同一の分子中に存在する、請求項1に記載の方法。
  3. ケイ素結合水素及び脂肪族不飽和が異なる分子中に存在する、請求項1に記載の方法。
  4. 脂肪族不飽和の少なくとも5モルパーセントがヒドロシリル化反応で消費される、請求項1に記載の方法。
  5. 脂肪族不飽和の少なくとも60モルパーセントがヒドロシリル化反応で消費される、請求項1に記載の方法。
  6. ヒドロシリル化反応が30分未満で生じる、請求項5に記載の方法。
  7. ヒドロシリル化反応が10分未満で生じる、請求項6に記載の方法。
  8. ヒドロシリル化反応が5分未満で生じる、請求項7に記載の方法。
  9. ヒドロシリル化反応が1分未満で生じる、請求項8に記載の方法。
  10. ヒドロシリル化反応が10秒未満で生じる、請求項9に記載の方法。
  11. 化学線放射を適用する工程は、発光ダイオードを活性化することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 化学線放射を適用する工程は、120℃未満の温度で化学線放射を適用することを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 化学線放射を適用する工程は、60℃未満の温度で化学線放射を適用することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 化学線放射を適用する工程は、25℃以下の温度で化学線放射を適用することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記金属含有触媒が白金を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記金属含有触媒が、Pt(II)β−ジケトネート錯体、(η5−シクロペンタジエニル)トリ(σ−脂肪族)白金錯体、及びC7~20−芳香族置換(η5−シクロペンタジエニル)トリ(σ−脂肪族)白金錯体からなる群から選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記化学線放射が600nm以下の波長を有する、請求項1に記載の方法。
  18. 前記化学線放射が200〜600nmの波長を有する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記化学線放射が250〜500nmの波長を有する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記封入材が、液体、ゲル、エラストマー、又は非弾性固体である、請求項1に記載の方法。
  21. 前記封入材が少なくとも1.34の屈折率を有している、請求項1に記載の方法。
  22. 前記封入材が少なくとも1.50の屈折率を有している、請求項1に記載の方法。
  23. 前記光重合性組成物がオルガノシロキサンを含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記光重合性組成物がオルガノシロキサンを含む、請求項2に記載の方法。
  25. 前記光重合性組成物が、ケイ素結合水素を有する第1のオルガノシロキサン及び脂肪族不飽和を有する第2のオルガノシロキサンを含む、請求項1に記載の方法。
  26. 前記光重合性組成物が、次式のユニットを含むオルガノシロキサン:
    1 a2 bSiO(4-a-b)/2
    (上式において、
    1は、脂肪族不飽和を含まず、かつ1〜18個の炭素原子を有する一価の、直鎖、分枝状又は環状の、非置換又は置換炭化水素基であり、
    2は、脂肪族不飽和及び2〜10個の炭素原子を有する一価の炭化水素基であり、
    aは0、1、2、又は3であり、
    bは0、1、2、又は3であり、そして
    a+bの合計は0、1、2、又は3であり、
    但し、平均して、1分子あたり少なくとも1個のR2が存在している)を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記R1基の少なくとも90モルパーセントがメチルである、請求項26に記載の方法。
  28. 前記R1基の少なくとも20モルパーセントが、アリール、アラルキル、アルカリール、又はその組み合わせである、請求項26に記載の方法。
  29. 前記R1基がフェニルである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記R2基がビニル又は5−ヘキセニルである、請求項26に記載の方法。
  31. 前記光重合性組成物が、次式のユニットを含むオルガノシロキサン:
    1 acSiO(4-a-c)/2
    (上式において、
    1は、脂肪族不飽和を含まず、かつ1〜18個の炭素原子を有する一価の、直鎖、分枝状又は環状の、非置換又は置換炭化水素基であり、
    aは0、1、2、又は3であり、
    cは0、1、又は2であり、そして
    a+cの合計は0、1、2、又は3であり、
    但し、平均して、1分子あたり少なくとも1個のケイ素結合水素が存在している)を含む、請求項25に記載の方法。
  32. 前記R1基の少なくとも90モルパーセントがメチルである、請求項31に記載の方法。
  33. 前記R1基の少なくとも20モルパーセントが、アリール、アラルキル、アルカリール、又はその組み合わせである、請求項31に記載の方法。
  34. 前記R1基がフェニルである、請求項33に記載の方法。
  35. 前記光重合性組成物が、次式のものを含むオルガノシロキサン:
    1 a2 bSiO(4-a-b)/2及びR1 acSiO(4-a-c)/2
    (上式において、
    1は、脂肪族不飽和を含まず、かつ1〜18個の炭素原子を有する一価の、直鎖、分枝状又は環状の、非置換又は置換炭化水素基であり、
    2は、脂肪族不飽和及び2〜10個の炭素原子を有する一価の炭化水素基であり、
    aは0、1、2、又は3であり、
    bは0、1、2、又は3であり、
    cは0、1、又は2であり、
    a+bの合計は0、1、2、又は3であり、そして
    a+cの合計は0、1、2、又は3であり、
    但し、平均して、1分子あたり少なくとも1個のケイ素結合水素及び少なくとも1個のR2基が存在している)を含む、請求項1に記載の方法。
  36. 前記R1基の少なくとも90モルパーセントがメチルである、請求項35に記載の方法。
  37. 前記R1基の少なくとも20モルパーセントが、アリール、アラルキル、アルカリール、又はその組み合わせである、請求項35に記載の方法。
  38. 前記R1基がフェニルである、請求項37に記載の方法。
  39. 前記R2基がビニル又は5−ヘキセニルである、請求項35に記載の方法。
  40. ケイ素結合水素と脂肪族不飽和が0.5〜10.0のモル比で存在している、請求項1に記載の方法。
  41. ケイ素結合水素と脂肪族不飽和が0.8〜4.0のモル比で存在している、請求項40に記載の方法。
  42. ケイ素結合水素と脂肪族不飽和が1.0〜3.0のモル比で存在している、請求項41に記載の方法。
  43. 前記光重合性組成物が、非吸収性金属酸化物粒子、半導体粒子、蛍光体、増感剤、酸化防止剤、顔料、光開始剤、触媒阻害物質、及びその組み合わせからなる群から選ばれる1種類以上の添加剤を含んでいる、請求項1に記載の方法。
  44. 請求項1に記載の方法を使用して製造された発光デバイス。
  45. 封入材を形成する工程が、150℃未満の温度で加熱する工程をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  46. 100℃未満の温度で加熱を行う、請求項45に記載の方法。
  47. 60℃未満の温度で加熱を行う、請求項46に記載の方法。
  48. 発光ダイオードと、ケイ素含有樹脂及び金属含有触媒を含む光重合性組成物とを含み、前記ケイ素含有樹脂がケイ素結合水素及び脂肪族不飽和を含む、発光デバイス。
  49. 前記金属含有触媒が白金を含む、請求項48に記載の発光デバイス。
  50. 前記光重合性組成物が約30℃〜約120℃の温度である、請求項48に記載の発光デバイス。
  51. 前記金属含有触媒が白金を含む、請求項48に記載の発光デバイス。
JP2007543144A 2004-11-18 2005-11-14 ケイ素含有封入材を有する発光デバイスの製造方法 Pending JP2008521252A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/993,460 US7192795B2 (en) 2004-11-18 2004-11-18 Method of making light emitting device with silicon-containing encapsulant
US11/252,336 US7314770B2 (en) 2004-11-18 2005-10-17 Method of making light emitting device with silicon-containing encapsulant
PCT/US2005/041067 WO2006055456A1 (en) 2004-11-18 2005-11-14 Method of making light emitting device with silicon-containing encapsulant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008521252A true JP2008521252A (ja) 2008-06-19
JP2008521252A5 JP2008521252A5 (ja) 2009-01-08

Family

ID=36127533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543144A Pending JP2008521252A (ja) 2004-11-18 2005-11-14 ケイ素含有封入材を有する発光デバイスの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7314770B2 (ja)
EP (2) EP1812973B1 (ja)
JP (1) JP2008521252A (ja)
KR (1) KR20070089163A (ja)
AT (1) ATE494636T1 (ja)
DE (1) DE602005025795D1 (ja)
TW (1) TWI401817B (ja)
WO (1) WO2006055456A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313902A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Samsung Electro Mech Co Ltd 白色発光素子
JP2010248411A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 表面処理蛍光体含有硬化性シリコーン樹脂組成物及び発光装置
JP2011525298A (ja) * 2008-05-07 2011-09-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ケイ素含有光重合可能組成物による光学結合
JP2012507582A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、光半導体素子封止剤および光半導体装置
EP2584003A1 (en) 2011-10-18 2013-04-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for Curing Addition Curable Organopolysiloxane Composition
JP2013147546A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Shin-Etsu Chemical Co Ltd Uv硬化型接着性シリコーン組成物、uv硬化型接着性シリコーン組成物シート、光半導体装置及びその製造方法
JP2014203869A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 信越化学工業株式会社 光半導体素子の封止方法
US8901588B2 (en) 2007-02-13 2014-12-02 3M Innovative Properties Company LED devices having lenses and methods of making same
KR20150143599A (ko) * 2013-04-08 2015-12-23 코닌클리케 필립스 엔.브이. 형광체 변환 층에 높은 열 전도도 입자를 갖는 led 및 그 제조 방법
JP2017076482A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 大日本印刷株式会社 光波長変換シート、バックライト装置、および画像表示装置
US9944031B2 (en) 2007-02-13 2018-04-17 3M Innovative Properties Company Molded optical articles and methods of making same
JP2019108471A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物、接着剤および硬化物

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7192795B2 (en) * 2004-11-18 2007-03-20 3M Innovative Properties Company Method of making light emitting device with silicon-containing encapsulant
CA2592055A1 (en) 2004-12-27 2006-07-06 Quantum Paper, Inc. Addressable and printable emissive display
US7595515B2 (en) * 2005-10-24 2009-09-29 3M Innovative Properties Company Method of making light emitting device having a molded encapsulant
WO2007050483A2 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 3M Innovative Properties Company Method of making light emitting device having a molded encapsulant
US8044412B2 (en) 2006-01-20 2011-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Package for a light emitting element
KR100665373B1 (ko) * 2006-02-21 2007-01-09 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
US7655486B2 (en) 2006-05-17 2010-02-02 3M Innovative Properties Company Method of making light emitting device with multilayer silicon-containing encapsulant
US20070269586A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 3M Innovative Properties Company Method of making light emitting device with silicon-containing composition
US20070295968A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Kheng Leng Tan Electroluminescent device with high refractive index and UV-resistant encapsulant
US7470974B2 (en) * 2006-07-14 2008-12-30 Cabot Corporation Substantially transparent material for use with light-emitting device
KR100901947B1 (ko) * 2006-07-14 2009-06-10 삼성전자주식회사 반도체 나노결정을 이용하는 백색 발광 다이오드 및 그의제조방법
JP4520437B2 (ja) * 2006-07-26 2010-08-04 信越化学工業株式会社 Led用蛍光物質入り硬化性シリコーン組成物およびその組成物を使用するled発光装置。
US8092735B2 (en) * 2006-08-17 2012-01-10 3M Innovative Properties Company Method of making a light emitting device having a molded encapsulant
US7723744B2 (en) 2006-12-08 2010-05-25 Evident Technologies, Inc. Light-emitting device having semiconductor nanocrystal complexes
JP4927019B2 (ja) * 2007-04-10 2012-05-09 信越化学工業株式会社 蛍光体含有接着性シリコーン組成物、該組成物からなる組成物シート、及び該シートを使用する発光装置の製造方法
JP5053714B2 (ja) * 2007-05-30 2012-10-17 株式会社カネカ 付加型硬化性シリコーン組成物
US8877101B2 (en) 2007-05-31 2014-11-04 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a light emitting, power generating or other electronic apparatus
US8674593B2 (en) 2007-05-31 2014-03-18 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US9425357B2 (en) 2007-05-31 2016-08-23 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Diode for a printable composition
US9534772B2 (en) 2007-05-31 2017-01-03 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Apparatus with light emitting diodes
US7972031B2 (en) * 2007-05-31 2011-07-05 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Addressable or static light emitting or electronic apparatus
US8809126B2 (en) 2007-05-31 2014-08-19 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US8133768B2 (en) 2007-05-31 2012-03-13 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a light emitting, photovoltaic or other electronic apparatus and system
US9419179B2 (en) 2007-05-31 2016-08-16 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US8852467B2 (en) 2007-05-31 2014-10-07 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US8415879B2 (en) 2007-05-31 2013-04-09 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US9018833B2 (en) 2007-05-31 2015-04-28 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Apparatus with light emitting or absorbing diodes
US8889216B2 (en) 2007-05-31 2014-11-18 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing addressable and static electronic displays
US9343593B2 (en) 2007-05-31 2016-05-17 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US8846457B2 (en) 2007-05-31 2014-09-30 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US8456393B2 (en) 2007-05-31 2013-06-04 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a light emitting, photovoltaic or other electronic apparatus and system
US20090062417A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Momentive Performance Materials Gmbh Process For The Continuous Manufacturing Of Shaped Articles And Use Of Silicone Rubber Compositions In That Process
US20090065792A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 3M Innovative Properties Company Method of making an led device having a dome lens
US7960192B2 (en) * 2007-09-14 2011-06-14 3M Innovative Properties Company Light emitting device having silicon-containing composition and method of making same
US7943719B2 (en) 2008-02-28 2011-05-17 The Regents of the University of California; Encapsulation resins
US7732553B2 (en) 2008-02-28 2010-06-08 The Regents Of The University Of California Method of producing encapsulation resins
WO2009137053A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Qd Vision, Inc. Optical components, systems including an optical component, and devices
WO2009151515A1 (en) * 2008-05-06 2009-12-17 Qd Vision, Inc. Solid state lighting devices including quantum confined semiconductor nanoparticles
US9207385B2 (en) 2008-05-06 2015-12-08 Qd Vision, Inc. Lighting systems and devices including same
US7992332B2 (en) 2008-05-13 2011-08-09 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Apparatuses for providing power for illumination of a display object
US8127477B2 (en) 2008-05-13 2012-03-06 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Illuminating display systems
US20100244286A1 (en) * 2008-10-06 2010-09-30 Lagsa Earl Vincent B Nanocomposites for optoelectronic devices
DE102008043316A1 (de) * 2008-10-30 2010-05-06 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Siliconformkörpern aus durch Licht vernetzbaren Siliconmischungen
KR101525523B1 (ko) * 2008-12-22 2015-06-03 삼성전자 주식회사 반도체 나노 결정 복합체
WO2010129350A2 (en) 2009-04-28 2010-11-11 Qd Vision, Inc. Optical materials, optical, components, devices, and methods
DE102009027486A1 (de) * 2009-07-06 2011-01-13 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Siliconbeschichtungen und Siliconformkörpern aus durch Licht vernetzbaren Siliconmischungen
WO2011020098A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Qd Vision, Inc. Lighting devices, an optical component for a lighting device, and methods
US8035236B2 (en) 2009-10-16 2011-10-11 The Regents Of The University Of California Semiconductor device comprising high performance encapsulation resins
CN102097425A (zh) 2009-12-09 2011-06-15 三星Led株式会社 发光二极管、制造磷光体层的方法和发光装置
US9515229B2 (en) 2010-09-21 2016-12-06 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices with optical coatings and methods of making same
WO2012061183A2 (en) 2010-11-03 2012-05-10 3M Innovative Properties Company Flexible led device for thermal management and method of making
WO2013008842A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 積水化学工業株式会社 光半導体装置用封止剤及び光半導体装置
TWI471381B (zh) * 2011-11-25 2015-02-01 Lg Chemical Ltd 可固化組成物
KR101869246B1 (ko) * 2012-01-13 2018-07-20 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
KR101336831B1 (ko) * 2012-02-01 2013-12-04 주식회사 엘엠에스 양자점를 포함하는 조성물 및 이를 이용한 장치
DE102012202521A1 (de) 2012-02-20 2013-08-22 Evonik Goldschmidt Gmbh Verzweigte Polysiloxane und deren Verwendung
KR20130109759A (ko) * 2012-03-28 2013-10-08 삼성전자주식회사 발광소자 패키지
TWI616489B (zh) * 2013-02-18 2018-03-01 可應用於發光二極體元件之聚矽氧烷組合物、基座配方及其發光二極體元件
US9680072B2 (en) 2013-03-05 2017-06-13 Pacific Light Technologies Corp. Quantum dot (QD) delivery method
US10202543B2 (en) * 2013-03-05 2019-02-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Quantum dot (QD) delivery method
US9976710B2 (en) 2013-10-30 2018-05-22 Lilibrand Llc Flexible strip lighting apparatus and methods
CN106459416B (zh) * 2014-06-23 2020-05-12 信越化学工业株式会社 有机聚硅氧烷交联物及其制造方法、以及防雾剂和无溶剂型剥离纸用有机硅组合物
US20170194539A1 (en) * 2014-06-25 2017-07-06 Dow Corning Corporation Layered Polymer Structures And Methods
JP6332636B2 (ja) * 2015-03-26 2018-05-30 豊田合成株式会社 発光装置及び該発光装置用の封止層
WO2017156189A1 (en) 2016-03-08 2017-09-14 Lilibrand Llc Lighting system with lens assembly
US20180182939A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Rayvio Corporation Package for an ultraviolet emitting device
WO2018140727A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Lilibrand Llc Lighting systems with high color rendering index and uniform planar illumination
US20180328552A1 (en) 2017-03-09 2018-11-15 Lilibrand Llc Fixtures and lighting accessories for lighting devices
WO2019213299A1 (en) 2018-05-01 2019-11-07 Lilibrand Llc Lighting systems and devices with central silicone module
CN114364913A (zh) 2018-12-17 2022-04-15 生态照明公司 符合ac驱动功率的条带照明系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139756A (ja) * 1983-12-06 1985-07-24 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニー ポリシロキサン組成物
JPS62294239A (ja) * 1986-04-14 1987-12-21 チバ―ガイギー アクチェンゲゼルシャフト オルガノポリシロキサン組成物
JPH0563241A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Nippon Kayaku Co Ltd 発光ダイオード素子封止用活性エネルギー線硬化樹脂組成物及びその硬化物
JP2001089491A (ja) * 1999-05-03 2001-04-03 General Electric Co <Ge> 照射硬化性シリコーン組成物、光活性白金(iv)化合物並びに方法
JP2002338833A (ja) * 2001-02-23 2002-11-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学材料用組成物、光学材料、その製造方法、並びにそれを用いた液晶表示装置および発光ダイオード
JP2003155378A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学材料用硬化性組成物、光学用材料、光学用材料の製造方法および光学材料を用いた発光ダイオード
JP2005072552A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Yung-Shu Yang 発光ダイオードのパッケージ体及びその製造方法
JP2005158762A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 砲弾型発光半導体装置

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE553159A (ja) * 1955-12-05
US3159662A (en) * 1962-07-02 1964-12-01 Gen Electric Addition reaction
US3220972A (en) * 1962-07-02 1965-11-30 Gen Electric Organosilicon process using a chloroplatinic acid reaction product as the catalyst
NL131800C (ja) * 1965-05-17
US3410886A (en) * 1965-10-23 1968-11-12 Union Carbide Corp Si-h to c=c or c=c addition in the presence of a nitrile-platinum (ii) halide complex
NL129346C (ja) * 1966-06-23
US3814730A (en) * 1970-08-06 1974-06-04 Gen Electric Platinum complexes of unsaturated siloxanes and platinum containing organopolysiloxanes
US3715334A (en) * 1970-11-27 1973-02-06 Gen Electric Platinum-vinylsiloxanes
US3989666A (en) * 1974-12-02 1976-11-02 Dow Corning Corporation Crosslinker-platinum catalyst-inhibitor and method of preparation thereof
US3933880A (en) * 1974-12-02 1976-01-20 Dow Corning Corporation Method of preparing a platinum catalyst inhibitor
US3989667A (en) * 1974-12-02 1976-11-02 Dow Corning Corporation Olefinic siloxanes as platinum inhibitors
US4256870A (en) * 1979-05-17 1981-03-17 General Electric Company Solventless release compositions, methods and articles of manufacture
US4347346A (en) * 1981-04-02 1982-08-31 General Electric Company Silicone release coatings and inhibitors
US4421903A (en) * 1982-02-26 1983-12-20 General Electric Company Platinum complex catalysts
US4530879A (en) * 1983-03-04 1985-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation activated addition reaction
USRE33289E (en) * 1983-07-07 1990-08-07 General Electric Company Transparent membrane structures
US4504645A (en) * 1983-09-23 1985-03-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Latently-curable organosilicone release coating composition
US4600484A (en) * 1983-12-06 1986-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydrosilation process using a (η5 -cyclopentadienyl)tri(σ-aliphatic) platinum complex as the catalyst
US4613215A (en) * 1984-10-09 1986-09-23 Orion Industries, Inc. Mounting bracket for rear view mirror with spring detent
US4609574A (en) * 1985-10-03 1986-09-02 Dow Corning Corporation Silicone release coatings containing higher alkenyl functional siloxanes
US4705765A (en) * 1985-12-19 1987-11-10 General Electric Company Hydrosilylation catalyst, method for making and use
US4670531A (en) * 1986-01-21 1987-06-02 General Electric Company Inhibited precious metal catalyzed organopolysiloxane compositions
US4774111A (en) * 1987-06-29 1988-09-27 Dow Corning Corporation Heat-curable silicone compositions comprising fumarate cure-control additive and use thereof
US5145886A (en) * 1988-05-19 1992-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation activated hydrosilation reaction
US4916169A (en) * 1988-09-09 1990-04-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Visible radiation activated hydrosilation reaction
CA2015481C (en) 1989-05-18 1996-05-14 Robert William Filas Devices featuring silicone elastomers
US6046250A (en) * 1990-12-13 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Hydrosilation reaction utilizing a free radical photoinitiator
US6376569B1 (en) * 1990-12-13 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Hydrosilation reaction utilizing a (cyclopentadiene)(sigma-aliphatic) platinum complex and a free radical photoinitiator
US5122943A (en) * 1991-04-15 1992-06-16 Miles Inc. Encapsulated light emitting diode and method for encapsulation
US5313365A (en) * 1992-06-30 1994-05-17 Motorola, Inc. Encapsulated electronic package
JPH0629577A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法
DE4242469A1 (de) * 1992-12-16 1994-06-23 Wacker Chemie Gmbh Katalysatoren für Hydrosilylierungsreaktionen
US5592397A (en) * 1993-05-11 1997-01-07 Tokyo Gas Co., Ltd. Computer program product for determining elementary circuits and initial values of flow in a pipe network
US5639845A (en) * 1993-06-10 1997-06-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of a fluorine-containing organopolysiloxane
TW262537B (ja) * 1993-07-01 1995-11-11 Allied Signal Inc
FR2717481B1 (fr) 1994-03-18 1996-06-28 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux complexes du platine utiles, notamment, comme catalyseurs d'hydrosilylation photoactivables et procédé en faisant application.
DE4423195A1 (de) * 1994-07-01 1996-01-04 Wacker Chemie Gmbh Triazenoxid-Übergangsmetall-Komplexe als Hydrosilylierungskatalysatoren
US6099783A (en) * 1995-06-06 2000-08-08 Board Of Trustees Operating Michigan State University Photopolymerizable compositions for encapsulating microelectronic devices
US6127700A (en) * 1995-09-12 2000-10-03 National Semiconductor Corporation Field-effect transistor having local threshold-adjust doping
US6600175B1 (en) * 1996-03-26 2003-07-29 Advanced Technology Materials, Inc. Solid state white light emitter and display using same
US5777433A (en) * 1996-07-11 1998-07-07 Hewlett-Packard Company High refractive index package material and a light emitting device encapsulated with such material
US6319425B1 (en) * 1997-07-07 2001-11-20 Asahi Rubber Inc. Transparent coating member for light-emitting diodes and a fluorescent color light source
US6291325B1 (en) * 1998-11-18 2001-09-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Asymmetric MOS channel structure with drain extension and method for same
JP3503131B2 (ja) * 1999-06-03 2004-03-02 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
US6664318B1 (en) * 1999-12-20 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Encapsulant compositions with thermal shock resistance
CN1189330C (zh) * 2000-06-01 2005-02-16 希毕克斯幻像有限公司 含热显影光敏微胶囊的成像介质
JP4239439B2 (ja) * 2000-07-06 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 光学装置およびその製造方法ならびに光伝送装置
US7064355B2 (en) * 2000-09-12 2006-06-20 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting diodes with improved light extraction efficiency
US6650044B1 (en) 2000-10-13 2003-11-18 Lumileds Lighting U.S., Llc Stenciling phosphor layers on light emitting diodes
JP2002232018A (ja) 2000-11-28 2002-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 紫外光源の作製方法および紫外光源部品並びに光学装置の作製方法
JP2004186168A (ja) 2002-11-29 2004-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
JP2006509870A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 反応性混合物のuv光開始又は熱硬化処理を実行することによって得られるレプリカのみならず、レプリカを製造する方法
JP4429917B2 (ja) * 2002-12-26 2010-03-10 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、表示装置及び電子機器
US20040159900A1 (en) * 2003-01-27 2004-08-19 3M Innovative Properties Company Phosphor based light sources having front illumination
US7245072B2 (en) * 2003-01-27 2007-07-17 3M Innovative Properties Company Phosphor based light sources having a polymeric long pass reflector
US6806658B2 (en) * 2003-03-07 2004-10-19 Agilent Technologies, Inc. Method for making an LED
TW200427111A (en) * 2003-03-12 2004-12-01 Shinetsu Chemical Co Material for coating/protecting light-emitting semiconductor and the light-emitting semiconductor device
KR100767604B1 (ko) 2003-03-22 2007-10-18 삼성전기주식회사 발광 다이오드 소자 및 그 제조방법
US6921929B2 (en) * 2003-06-27 2005-07-26 Lockheed Martin Corporation Light-emitting diode (LED) with amorphous fluoropolymer encapsulant and lens
JP4908736B2 (ja) * 2003-10-01 2012-04-04 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
US7192795B2 (en) * 2004-11-18 2007-03-20 3M Innovative Properties Company Method of making light emitting device with silicon-containing encapsulant
US20060186428A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Tan Kheng L Light emitting device with enhanced encapsulant adhesion using siloxane material and method for fabricating the device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139756A (ja) * 1983-12-06 1985-07-24 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニー ポリシロキサン組成物
JPS62294239A (ja) * 1986-04-14 1987-12-21 チバ―ガイギー アクチェンゲゼルシャフト オルガノポリシロキサン組成物
JPH0563241A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Nippon Kayaku Co Ltd 発光ダイオード素子封止用活性エネルギー線硬化樹脂組成物及びその硬化物
JP2001089491A (ja) * 1999-05-03 2001-04-03 General Electric Co <Ge> 照射硬化性シリコーン組成物、光活性白金(iv)化合物並びに方法
JP2002338833A (ja) * 2001-02-23 2002-11-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学材料用組成物、光学材料、その製造方法、並びにそれを用いた液晶表示装置および発光ダイオード
JP2003155378A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学材料用硬化性組成物、光学用材料、光学用材料の製造方法および光学材料を用いた発光ダイオード
JP2005072552A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Yung-Shu Yang 発光ダイオードのパッケージ体及びその製造方法
JP2005158762A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 砲弾型発光半導体装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8084934B2 (en) 2005-05-02 2011-12-27 Samsung-Electro Mechanics Co., Ltd. White light emitting device
JP2006313902A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Samsung Electro Mech Co Ltd 白色発光素子
US8901588B2 (en) 2007-02-13 2014-12-02 3M Innovative Properties Company LED devices having lenses and methods of making same
US9944031B2 (en) 2007-02-13 2018-04-17 3M Innovative Properties Company Molded optical articles and methods of making same
JP2011525298A (ja) * 2008-05-07 2011-09-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ケイ素含有光重合可能組成物による光学結合
JP2012507582A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、光半導体素子封止剤および光半導体装置
JP2010248411A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 表面処理蛍光体含有硬化性シリコーン樹脂組成物及び発光装置
EP2584003A1 (en) 2011-10-18 2013-04-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for Curing Addition Curable Organopolysiloxane Composition
US8642674B2 (en) 2011-10-18 2014-02-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for curing addition curable organopolysiloxane composition
US9268227B2 (en) 2012-01-18 2016-02-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. UV-curable adhesive silicone composition, UV-curable adhesive silicone composition sheet, optical semiconductor apparatus and method for manufacturing the same
JP2013147546A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Shin-Etsu Chemical Co Ltd Uv硬化型接着性シリコーン組成物、uv硬化型接着性シリコーン組成物シート、光半導体装置及びその製造方法
JP2014203869A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 信越化学工業株式会社 光半導体素子の封止方法
KR20150143599A (ko) * 2013-04-08 2015-12-23 코닌클리케 필립스 엔.브이. 형광체 변환 층에 높은 열 전도도 입자를 갖는 led 및 그 제조 방법
KR102071463B1 (ko) * 2013-04-08 2020-01-30 루미리즈 홀딩 비.브이. 형광체 변환 층에 높은 열 전도도 입자를 갖는 led 및 그 제조 방법
JP2017076482A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 大日本印刷株式会社 光波長変換シート、バックライト装置、および画像表示装置
JP2019108471A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物、接着剤および硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
US7314770B2 (en) 2008-01-01
EP2256833A1 (en) 2010-12-01
EP1812973B1 (en) 2011-01-05
EP2256833B1 (en) 2013-04-03
DE602005025795D1 (de) 2011-02-17
US20060105481A1 (en) 2006-05-18
ATE494636T1 (de) 2011-01-15
TWI401817B (zh) 2013-07-11
TW200701515A (en) 2007-01-01
EP1812973A1 (en) 2007-08-01
KR20070089163A (ko) 2007-08-30
WO2006055456A1 (en) 2006-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008521252A (ja) ケイ素含有封入材を有する発光デバイスの製造方法
US7427523B2 (en) Method of making light emitting device with silicon-containing encapsulant
US9308680B2 (en) Light emitting device with multilayer silicon-containing encapsulant
US20070092736A1 (en) Method of making light emitting device with silicon-containing encapsulant
US7595515B2 (en) Method of making light emitting device having a molded encapsulant
KR101278415B1 (ko) 성형된 봉지재를 갖는 발광 소자의 제조 방법
US20070092737A1 (en) Method of making light emitting device with silicon-containing encapsulant
JP2014505748A (ja) 封止材を作成するのに好適な金属酸化物ナノ粒子を含むシロキサン組成物
US7960192B2 (en) Light emitting device having silicon-containing composition and method of making same
KR20090008338A (ko) 규소 함유 조성물을 가진 발광 소자의 제조 방법
JP2013544949A (ja) 封止材を形成するのに好適な二酸化チタンナノ粒子を含むシロキサン組成物
JP2014506263A (ja) 封止材を作成するのに好適なシロキサン組成物
WO2007047289A1 (en) Method of making light emitting device with silicon-containing encapsulant
WO2007047260A1 (en) Method of making light emitting device with silicon-containing encapsulant

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327