JP2008516030A - 芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物 - Google Patents

芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008516030A
JP2008516030A JP2007535151A JP2007535151A JP2008516030A JP 2008516030 A JP2008516030 A JP 2008516030A JP 2007535151 A JP2007535151 A JP 2007535151A JP 2007535151 A JP2007535151 A JP 2007535151A JP 2008516030 A JP2008516030 A JP 2008516030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfone polymer
aromatic
transition temperature
high glass
glass transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007535151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4990148B2 (ja
Inventor
ヒブリ モハマド ジャマル エル
マーク ジー ライクマン
ダグラス ブレイドメイアー
Original Assignee
ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP05101408A external-priority patent/EP1695994B1/en
Application filed by ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2008516030A publication Critical patent/JP2008516030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990148B2 publication Critical patent/JP4990148B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1種の芳香族スルホンポリマー(P);少なくとも1種の金属酸化物;少なくとも10個の炭素原子を含む、少なくとも1種の金属カルボン酸塩:を含む、芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物に関する。好ましくは、該芳香族スルホンポリマー(P)が、ポリビフェニルジスルホン、ポリスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリエーテルスルホン、コポリマー及びそれらの混合物からなる群の中から選択される。

Description

発明の詳細な説明
〔参照する関連出願〕
本出願は、2004年10月4日に提出された米国仮出願第60/615,025号明細書及び2005年2月24日に提出された欧州特許出願第05101408.2号明細書に対する優先権を主張し、それらの開示を参照としてここに組み込む。
一方で、スルホンポリマーの性質は、一定量の抽出可能硫酸塩がポリマーのほかに多く存在することである。他方で、半導体産業などの敏感な電子工学用途のような、抽出可能イオンを最小化する必要のある用途に用いるのに好適な芳香族高ガラス転移温度ポリマー、例えばポリスルホン、ポリエーテルスルホン、及びポリフェニルスルホンが必要とされる。すでに、抽出される硫酸塩の濃度を低下させるための添加剤パッケージを開発することが試されている。
残念ながら、抽出可能硫酸塩の濃度を減少させるこれらの添加剤も抽出される。結果として、これらの添加剤はさらなる抽出可能な問題を導く。これらの欠点又は他の欠点は、本発明の芳香族高ガラス転移温度ポリマー組成物によって顕著に克服される。
従って、本発明の目的は、
-少なくとも1種の芳香族スルホンポリマー(P);
-少なくとも1種の金属酸化物;
-少なくとも10個の炭素原子を含む、少なくとも1種の金属カルボン酸塩:
を含む、芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物である。
驚くべきことに、酸化物及びカルボン酸塩の組み合わせは、有利には硫酸イオンを封鎖する際に優れた効率を提供する。好ましくは、これらの添加剤がこの利点を提供し、さらにそれらが該芳香族スルホンポリマーの透明な外観を保持する。
本発明では、“ポリマー”という用語は、本質的に繰り返し単位からなり、且つ2000以上の分子量を有する任意の材料を意味することが意図される。
本発明では、“芳香族スルホンポリマー(P)”という用語は、その繰り返し単位の少なくとも5質量%が少なくとも1つの式1の基を含む任意のポリマーを意味することが意図される:
Figure 2008516030
芳香族スルホンポリマー(P)は、有利には少なくとも150℃、好ましくは少なくとも160℃、さらに好ましくは少なくとも175℃のガラス転移温度を有する。
芳香族スルホンポリマー(P)は、少なくとも1つの上記式1の基を含む、少なくとも5質量%、好ましくは少なくとも20質量%、さらに好ましくは少なくとも30質量%、さらに好ましくは少なくとも50質量%、さらに好ましくは少なくとも75質量%の繰り返し単位を含む。最も好ましくは、芳香族スルホンポリマー(P)が、少なくとも1つの上記式1の基を含む繰り返し単位以外の繰り返し単位を含まない。
本出願人は、該芳香族スルホンポリマー(P)における少なくとも1つの上記式1の基を含む繰り返し単位の少なくとも5質量%の割合は、本発明の組成物に対して、敏感な電子工学用途に求められる高温挙動を与えるのに十分であることを見出した。
本出願人は、本発明の範囲のこの制限によらず、芳香族ポリカーボネートポリマーの存在が、本発明の組成物の機械的特性及びイオン抽出特性に有害となり得ると考えている。
従って、本発明の組成物は、該組成物の全質量に基づき、有利には10質量%よりも少ない芳香族ポリカーボネート(PC)を含む。
本発明では、“芳香族ポリカーボネート(PC)”という用語は、その繰り返し単位の50質量%よりも多くが以下の式2に従う任意のポリマーを意味することが意図される:
Figure 2008516030
式中、Ar'''は、少なくとも1つの芳香環、好ましくは少なくとも2つの芳香環を含む二価の基である。
芳香族ポリカーボネート(PC)の例は、以下の式3及び/又は4の繰り返し単位を含むポリマーである:
Figure 2008516030
式中:
-各場合によって等しい又は異なるRa及びRbのぞれぞれは、独立に水素原子、ハロゲン又はC1-C6炭化水素基である;
-Eは、以下の構造の中から選択される二価の架橋性基である。
Figure 2008516030
芳香族ポリカーボネート(PC)は、特に商品名LEXAN(登録商標)(GEから)、MAKROLON(登録商標)(Bayerから)、CALIBER(登録商標)(Dowから)、PANLITE(登録商標)(帝人から)、及びIUPILON(登録商標)(三菱から)として市場で入手可能である。
芳香族ポリカーボネート(PC)は、商業的には2種の異なるプロセス:アミン-触媒界面縮合反応におけるホスゲン及び芳香族ジオールのSchotten-Baumann反応、又はビスフェノールと炭酸ジフェニルなどのモノマー炭酸塩との塩基-触媒エステル転移反応で調製され得る。
本発明の組成物は、該組成物の全質量に基づき、好ましくは8質量%よりも少なく、さらに好ましくは7質量%よりも少なく、さらに好ましくは5質量%よりも少ない芳香族ポリカーボネート(PC)を含む。
本発明の好ましい実施態様では、本発明の組成物が芳香族ポリカーボネート(PC)を含まない。
本発明の組成物は、該組成物の全質量に基づき、有利には90質量%よりも多く、好ましくは92質量%よりも多く、さらに好ましくは95質量%よりも多く、さらに好ましくは97.5質量%よりも多くの芳香族スルホンポリマー(P)を含む。
該組成物は、該組成物の全質量に基づいて90質量%よりも多くの芳香族スルホンポリマー(P)を含むときに、敏感な電子工学用途、例えば半導体産業で評価される顕著な機械的特性及び耐熱性を有する。
本発明の第一の好ましい実施態様では、芳香族スルホンポリマー(P)の繰り返し単位の少なくとも5質量%が、イミド形態(R1-A)及び/又はアミド酸形態[(R1-B)及び(R1-C)]の繰り返し単位(R1)である。
Figure 2008516030
(式中:
-→は、全ての繰り返し単位において、矢印の指す基が示されているように存在し得るか、又は交換位置に存在し得る異性を意味する;
-Ar”は、以下の構造の中から選択される。
Figure 2008516030
(結合性基はオルト、メタ又はパラ位にあり、且つR'は水素原子又は1〜6個の炭素原子を含むアルキル基である。)
Figure 2008516030
(Rは6個以下の炭素原子の脂肪族二価の基、例えばメチレン、エチレン、イソプロピレンなど、及びそれらの混合物である。)
本発明の第一の好ましい実施態様の芳香族スルホンポリマー(P)は、少なくとも5質量%、好ましくは少なくとも20質量%、さらに好ましくは少なくとも30質量%、さらに好ましくは少なくとも50質量%、さらに好ましくは少なくとも75質量%の繰り返し単位(R1)を含む。最も好ましくは、繰り返し単位(R1)以外の繰り返し単位を含まない。
本発明の第二の好ましい実施態様では、芳香族スルホンポリマー(P)の繰り返し単位の少なくとも5質量%が、繰り返し単位(R2)及び/又は繰り返し単位(R3)である:
Figure 2008516030
式中:
-Qは以下の構造の中から選択される基である:
Figure 2008516030
(n=1〜6の整数)、又は6個以下の炭素原子の直鎖又は分枝の脂肪族二価の基;
及びそれらの混合物;
-Arは以下の構造の中から選択される基である:
Figure 2008516030
(n=1〜6の整数)、又は6個以下の炭素原子の直鎖又は分枝の脂肪族二価の基;
及びそれらの混合物;
-Ar'は以下の構造の中から選択される基である:
Figure 2008516030
(n=1〜6の整数)、又は6個以下の炭素原子の直鎖又は分枝の脂肪族二価の基;
及びそれらの混合物。
繰り返し単位(R2)は好ましくは以下から選択される:
Figure 2008516030
及びそれらの混合物。
繰り返し単位(R3)は好ましくは以下から選択される:
Figure 2008516030
及びそれらの混合物。
本発明の第二の好ましい実施態様の芳香族スルホンポリマー(P)は、少なくとも5質量%、好ましくは少なくとも20質量%、さらに好ましくは少なくとも30質量%、さらに好ましくは少なくとも50質量%、さらに好ましくは少なくとも75質量%の繰り返し単位(R2)及び/又は(R3)を含む。最も好ましくは、繰り返し単位(R2)及び/又は(R3)以外の繰り返し単位を含まない。
良好な結果が、繰り返し単位が繰り返し単位(ii)(以下ではポリビフェニルジスルホン)である芳香族スルホンポリマー(P)、繰り返し単位が繰り返し単位(j)(以下ではポリフェニルスルホン)である芳香族スルホンポリマー(P)、繰り返し単位が繰り返し単位(jj)(以下ではポリエーテルエーテルスルホン)である芳香族スルホンポリマー(P)、繰り返し単位が繰り返し単位(jjj)及び任意にさらに繰り返し単位(jj)(以下ではポリエーテルスルホン)である芳香族スルホンポリマー(P)、及び繰り返し単位が繰り返し単位(jv)(以下ではポリスルホン)である芳香族スルホンポリマー(P)で得られた。
ポリフェニルスルホンは、特にSolvay Advanced Polymers, L.L.C.からRADEL(登録商標)R PPSFとして入手可能である。ポリスルホンは、特にSolvay Advanced Polymers, L.L.C.からUDEL(登録商標)PSFとして入手可能である。ポリエーテルスルホンは、特にSolvay Advanced Polymers, L.L.C.からRADEL(登録商標)A PESとして入手可能である。
好ましくは、芳香族スルホンポリマー(P)が、ポリビフェニルジスルホン、ポリスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリエーテルスルホン、コポリマー及びそれらの混合物からなる群の中から選択される。
好ましくは、金属酸化物が、アルカリ土類金属又は12族遷移金属の酸化物である。
本発明では、12族遷移金属として、Zn、Cd、Hg、Uubからなる金属の群を意味することを意図する。
さらに好ましくは、該酸化物が、CaO、MgO、ZnO及びそれらの混合物からなる群の中から選択される。さらに好ましくは、該酸化物がZnOである。
好ましくは、金属カルボン酸塩が、アルカリ土類金属又は12族遷移金属のカルボン酸塩である。
さらに好ましくは、該カルボン酸塩が、Ca、Mg、Zn及びそれらの混合物のカルボン酸塩からなる群の中から選択される。さらに好ましくは、該カルボン酸塩がカルボン酸亜鉛である。
好ましくは、該カルボン酸塩が、カプリン酸塩(C10)、ラウリン酸塩(C12)、ミリスチン酸塩(C14)、パルミチン酸塩(C16)、ステアリン酸塩(C18)、アラキン酸塩(C20)、ベヘン酸塩(C22)、パルミトレイン酸塩(C16)、オレイン酸塩(C18)、ガドレイン酸塩(C20)、リシノール酸塩(C18)、リノール酸塩(C18)、リノレン酸塩(C18)、及びそれらの混合物の中から選択される。さらに好ましくは、該カルボン酸塩がステアリン酸塩である。
優れた結果が、ステアリン酸亜鉛で得られた。
芳香族高ガラス転移温度ポリマー組成物は、該組成物の全質量に基づき、有利には少なくとも0.001質量%、好ましくは少なくとも0.005質量%、さらに好ましくは少なくとも0.01質量%の酸化物を含む。
芳香族高ガラス転移温度ポリマー組成物は、該組成物の全質量に基づき、有利には0.7質量%以下、好ましくは0.6質量%以下、さらに好ましくは0.5質量%以下、さらに好ましくは0.3質量%以下、最も好ましくは0.2質量%以下の酸化物を含む。
優れた結果が、該組成物が該組成物の全質量に基づいて0.02〜0.10質量%の酸化物を含んだときに得られた。
芳香族高ガラス転移温度ポリマー組成物は、該組成物の全質量に基づき、有利には少なくとも0.005質量%、好ましくは少なくとも0.01質量%、さらに好ましくは少なくとも0.05質量%のカルボン酸塩を含む。
芳香族高ガラス転移温度ポリマー組成物は、該組成物の全質量に基づき、有利には1.00質量%以下、好ましくは0.75質量%以下、さらに好ましくは0.50質量%以下のカルボン酸塩を含む。
優れた結果が、該組成物が該組成物の全質量に基づいて0.05〜0.35質量%のカルボン酸塩を含んだときに得られた。
本発明の組成物中の酸化物及びカルボン酸塩の質量比は、有利には1質量/質量以下、好ましくは0.75質量/質量以下、さらに好ましくは0.5質量/質量以下である。
本発明の組成物中の酸化物及びカルボン酸塩の質量比は、有利には少なくとも0.05質量/質量、好ましくは少なくとも0.075質量/質量、さらに好ましくは少なくとも0.10質量/質量である。
優れた結果が、0.1〜0.5質量/質量の酸化物及びカルボン酸塩の質量比で得られた。
任意に、本発明の高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物は、充填剤、潤滑剤、熱安定化剤、帯電防止剤、増量剤、強化剤、有機及び/又は無機顔料、例えばTiO2、カーボンブラック、抗酸化剤、難燃剤、防煙剤をさらに含むことができる。
本発明の組成物は、有利には強化用充填剤、構造用繊維及びそれらの混合物から選択される少なくとも1種の充填剤を含む。構造用繊維は、ガラス繊維、炭素又はグラファイト繊維、及び炭化ケイ素、アルミナ、チタニア、ホウ素などから形成される繊維を含んでもよく、及び2種以上の該繊維を含む混合物を含んでもよい。本発明の組成物にも用いることのできる強化用充填剤は、特に顔料、フレーク、球状及び繊維状粒子性充填強化剤及び核剤、例えばタルク、マイカ、二酸化チタン、チタン酸カリウム、シリカ、カオリン、チョーク、アルミナ、鉱物充填剤などを含む。強化用充填剤及び構造用繊維は、単独か又は任意に組み合わせて用いることができる。
本発明の別の特徴は、上記の高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物を製造するための方法であって:
-芳香族スルホンポリマー(P);
-金属酸化物;
-金属カルボン酸塩、
を混合することを含む方法に関する。
有利には、本発明の方法が、ポリマー(P)、酸化物及びカルボン酸塩を乾式混合及び/又は融解配合することによって混合することを含む。
好ましくは、ポリマー(P)、酸化物及びカルボン酸塩が、融解配合によって混合される。
有利には、ポリマー(P)、酸化物及びカルボン酸塩が、連続式装置又はバッチ式装置で融解配合される。該装置は当業者によく知られている。
本発明のスルホンポリマー組成物を融解配合するのに好適な連続式装置の例は、特にスクリュー押出機である。従って、ポリマー(P)、酸化物及びカルボン酸塩及び任意の他の成分は、有利には粉末又は顆粒の形態で押出機に供給され、該組成物はストランドに押出され、及び該ストランドはペレットに刻まれる。
任意に、充填剤、潤滑剤、熱安定化剤、帯電防止剤、増量剤、強化剤、有機及び/又は無機顔料、例えばTiO2、カーボンブラック、難燃剤、防煙剤が、配合工程中に該組成物に加えられ得る。
好ましくは、ポリマー(P)、酸化物及びカルボン酸塩が、2軸スクリュー押出機で融解配合される。
該組成物は、射出成形、押出、熱成形、機械加工、及び吹込成形のための標準的方法によってさらに処理することができる。コーティング及び膜のための溶液に基づく処理も可能である。上記の組成物を含む最終的な物品は、超音波溶接、接着、及びレーザーマーキング、並びにヒートステーキング、ねじ切り、及び機械加工などの標準的な後二次加工操作に付すことができる。
本発明の別の目的は、上記のポリマー組成物を含む物品である。
有利には、該物品が、射出成形物品、押出成形物品、成形物品、コーティング物品又はキャスト物品である。好ましくは、射出成形物品である。
本発明の物品は、標準的な方法により上記のように該組成物を処理することよって製造することができる。
本発明は、実施例を参照することによって以下により詳細に記載される;しかし、本発明はこれらの実施例に限定されない。
実施例1〜5
原材料:
Solvay Advanced Polymers, L.L.C.から市場で入手可能なRADEL(登録商標)R 5600 ポリフェニルスルホンは、4,4'-ジハロジフェニルスルホン及び4,4'-ジヒドロキシジフェニルの重縮合から得られるポリフェニルスルホンである。
配合:
酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛及びステアリン酸マグネシウムを、RADEL(登録商標)R 5600 ポリフェニルスルホンペレットと混合し、及び33/1のL/D比を有する25mm直径の2軸スクリュー二重通気式Berstorff押出機を用いて融解配合した。実施例で用いた量の詳細は、表1で報告する。
イオン抽出及び分析測定
各調合物、並びにRADEL(登録商標)R 5600 ポリフェニルスルホン単独から配合されたペレットのサンプルを、以下の手順によるイオン抽出に付した:
1.0gのサンプルを5.0mLの18mΩの水(Alltech Associates, Inc.から入手可能なMilli-Q)に入れた。続いて、該サンプルを85℃で24時間オーブンに入れ、イオンを抽出した。
24時間後、該ペレットを分離し、以下の分析システムを用いて水相をIC(イオンクロマトグラフィー)によって分析した:
Dionex DX500 クロマトグラフィーシステム;
Dionex GP50 標準的なボア勺配ポンプ;
Dionex ASRS Ultra 4mm サプレッサー;
Dionex CD20 伝導率検出器;
Dionex AS11A カラム, 4mm;
Dionex AG11A 保護カラム, 4mm;
Dionex AS40 オートサンプラー, Inert Peek Flow Path.
用いた溶出液は、EG40 Eluent Generatorによって提供される18mΩの水、0.2-0.4mM KOHである。
イオンクロマトグラフィーは、各イオンの5点検量線の最小値を用いて定量化した。
結果を表1に加える。
表1
Figure 2008516030
実施例6〜8:
原材料:
Solvay Advanced Polymers, L.L.C.から市場で入手可能なUDEL(登録商標)P3703 ポリスルホンは、4,4'-ジハロジフェニルスルホン及びビスフェノールAの重縮合から得られるポリスルホンである。
配合:
酸化亜鉛及びステアリン酸亜鉛を、UDEL(登録商標)P3703 ポリスルホンペレットと混合し、及び33/1のL/D比を有する25mm直径の2軸スクリュー二重通気式Berstorff押出機を用いて融解配合した。実施例で用いた量の詳細は、表2で報告する。
イオン抽出及び分析測定
実施例1〜5と同様の手順を、実施例7及び8の組成物、並びにUDEL(登録商標)P3703 ポリスルホン単独(比較例6)で繰り返した。結果を表2に加える。
表2
Figure 2008516030

Claims (15)

  1. -繰り返し単位の少なくとも5質量%は少なくとも1つの式1の基を含む、少なくとも1種の芳香族スルホンポリマー(P);
    Figure 2008516030
    -少なくとも1種の金属酸化物;
    -少なくとも10個の炭素原子を含む、少なくとも1種の金属カルボン酸塩
    を含む、芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物。
  2. 芳香族スルホンポリマー(P)が、少なくとも1つの式1の基を含む、少なくとも50質量%の繰り返し単位を含む、請求項1記載の芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物。
  3. 組成物の全質量に基づき、10質量%よりも少ない芳香族ポリカーボネート(PC)を含む、請求項1又は2記載の芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物。
  4. 組成物の全質量に基づき、90質量%よりも多い少なくとも1種の芳香族スルホンポリマー(P)を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物。
  5. 金属酸化物が、アルカリ土類金属又は12族遷移金属の酸化物である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物。
  6. 金属カルボン酸塩が、アルカリ土類金属又は12族遷移金属のカルボン酸塩である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物。
  7. 芳香族スルホンポリマー(P)の繰り返し単位の少なくとも5質量%が、イミド形態(R1-A)及び/又はアミド酸形態[(R1-B)及び(R1-C)]の繰り返し単位(R1)である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物。
    Figure 2008516030
    (式中:
    -→は、全ての繰り返し単位において、矢印の指す基が示されているように存在し得るか、又は交換位置に存在し得る異性を意味し;
    -Ar”は、以下の構造の中から選択される。
    Figure 2008516030
    (結合性基はオルト、メタ又はパラ位にあり、且つR'は水素原子又は1〜6個の炭素原子を含むアルキル基である。)
    Figure 2008516030
    (Rは6個以下の炭素原子の脂肪族二価の基、例えばメチレン、エチレン、イソプロピレンである。)
    及びそれらの混合物。
  8. 芳香族スルホンポリマー(P)の繰り返し単位の少なくとも50質量%が、イミド形態(R1-A)及び/又はアミド酸形態[(R1-B)及び(R1-C)]の繰り返し単位(R1)である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物。
  9. 芳香族スルホンポリマー(P)の繰り返し単位の少なくとも5質量%が、繰り返し単位(R2)及び/又は繰り返し単位(R3)である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物。
    Figure 2008516030
    (式中:
    -Qは以下の構造の中から選択される基であり:
    Figure 2008516030
    (n=1〜6の整数)、又は6個以下の炭素原子の直鎖又は分枝の脂肪族二価の基;
    及びそれらの混合物;
    -Arは以下の構造の中から選択される基であり:
    Figure 2008516030
    (n=1〜6の整数)、又は6個以下の炭素原子の直鎖又は分枝の脂肪族二価の基;
    及びそれらの混合物;
    -Ar'は以下の構造の中から選択される基である。
    Figure 2008516030
    (n=1〜6の整数)、又は6個以下の炭素原子の直鎖又は分枝の脂肪族二価の基;
    及びそれらの混合物)。
  10. 芳香族スルホンポリマー(P)の繰り返し単位の少なくとも50質量%が、繰り返し単位(R2)及び/又は繰り返し単位(R3)である、請求項1〜6又は9のいずれか1項に記載の芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物。
  11. 組成物の全質量に基づき、0.02〜0.10質量%の酸化物を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物。
  12. 組成物の全質量に基づき、0.05〜0.35質量%のカルボン酸塩を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物。
  13. 酸化物及びカルボン酸塩の間の質量比が、0.1〜0.5質量/質量である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物。
  14. -芳香族スルホンポリマー(P);
    -金属酸化物;
    -金属カルボン酸塩:
    を混合することを含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物を製造するための方法。
  15. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物を含む、物品。
JP2007535151A 2004-10-04 2005-10-03 芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物 Expired - Fee Related JP4990148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61502504P 2004-10-04 2004-10-04
US60/615,025 2004-10-04
EP05101408.2 2005-02-24
EP05101408A EP1695994B1 (en) 2005-02-24 2005-02-24 Aromatic high glass temperature sulfone polymer composition
PCT/EP2005/054975 WO2006037773A1 (en) 2004-10-04 2005-10-03 Aromatic high glass transition temperature sulfone polymer composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008516030A true JP2008516030A (ja) 2008-05-15
JP4990148B2 JP4990148B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=39445830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535151A Expired - Fee Related JP4990148B2 (ja) 2004-10-04 2005-10-03 芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4990148B2 (ja)
MX (1) MX2007004101A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526174A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 サノフイ 新規なアシル化十糖類および抗血栓剤としてのこの使用
JP2012526173A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 サノフイ 新規な硫酸化八糖類および抗血栓剤としてのこの使用
JP2018517045A (ja) * 2015-06-10 2018-06-28 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー ポリマー組成物およびそれから得ることができる滅菌可能な物品

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714849A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd Transfer film for electrophotographic copier
JPS6356560A (ja) * 1986-08-26 1988-03-11 Asahi Glass Co Ltd 芳香族ポリスルホン系重合体フイルム
JPS6375060A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 Asahi Glass Co Ltd 芳香族ポリスルホン系重合体成形物
JPH02166127A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd 離型性の改良された芳香族ポリスルフォン樹脂成形材料の製造方法
JPH03126765A (ja) * 1989-10-02 1991-05-29 Siemens Ag 耐高熱性複合材料
JPH03185069A (ja) * 1989-10-20 1991-08-13 General Electric Co <Ge> 高密度熱可塑性成形用組成物
JPH07238216A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Plus Teku Kk 耐熱、導電性樹脂組成物並びにこれを用いた耐熱icトレイ
JPH093325A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Mitsubishi Chem Corp ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物
JPH11279395A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物、製造法および成形体
JP2003041147A (ja) * 2001-05-18 2003-02-13 Showa Denko Kk 被覆酸化亜鉛粒子とその製造方法、及びその用途
JP2003301108A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Toray Ind Inc ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2005531120A (ja) * 2002-06-19 2005-10-13 ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 高温スルホンポリマーブレンドを含むマグネットワイヤの絶縁

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714849A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd Transfer film for electrophotographic copier
JPS6356560A (ja) * 1986-08-26 1988-03-11 Asahi Glass Co Ltd 芳香族ポリスルホン系重合体フイルム
JPS6375060A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 Asahi Glass Co Ltd 芳香族ポリスルホン系重合体成形物
JPH02166127A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Sumitomo Chem Co Ltd 離型性の改良された芳香族ポリスルフォン樹脂成形材料の製造方法
JPH03126765A (ja) * 1989-10-02 1991-05-29 Siemens Ag 耐高熱性複合材料
JPH03185069A (ja) * 1989-10-20 1991-08-13 General Electric Co <Ge> 高密度熱可塑性成形用組成物
JPH07238216A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Plus Teku Kk 耐熱、導電性樹脂組成物並びにこれを用いた耐熱icトレイ
JPH093325A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Mitsubishi Chem Corp ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物
JPH11279395A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物、製造法および成形体
JP2003041147A (ja) * 2001-05-18 2003-02-13 Showa Denko Kk 被覆酸化亜鉛粒子とその製造方法、及びその用途
JP2003301108A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Toray Ind Inc ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2005531120A (ja) * 2002-06-19 2005-10-13 ソルヴェイ アドバンスド ポリマーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 高温スルホンポリマーブレンドを含むマグネットワイヤの絶縁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526174A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 サノフイ 新規なアシル化十糖類および抗血栓剤としてのこの使用
JP2012526173A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 サノフイ 新規な硫酸化八糖類および抗血栓剤としてのこの使用
JP2018517045A (ja) * 2015-06-10 2018-06-28 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー ポリマー組成物およびそれから得ることができる滅菌可能な物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4990148B2 (ja) 2012-08-01
MX2007004101A (es) 2007-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1680466B1 (en) Halogen-free flame retardant polycarbonate compositions
CA1248661A (en) Moulding compositions having flame-resistant properties
EP1278798A1 (en) Fire-retarded polycarbonate resin composition
WO2005121232A1 (en) Polyester compositions flame retarded with halogen-free additives
KR101209532B1 (ko) 방향족 고 유리전이 온도의 설폰 중합체 조성물
JP4990148B2 (ja) 芳香族高ガラス転移温度スルホンポリマー組成物
EP1741752B1 (en) Molded aromatic polycarbonate and resin composition
CN1320043C (zh) 阻燃聚碳酸酯和聚酯碳酸酯
EP3502182B1 (de) Stabilisierte, gefüllte polycarbonat-zusammensetzungen
EP0088947B1 (en) Polycarbonate-calcite compositions and their use to prepare films
JPS62172050A (ja) 難燃性樹脂組成物
CN111527149B (zh) 热塑性树脂组合物和由其形成的模制产品
EP3194488B1 (en) Flame retardant polycarbonates having high total luminous transmittance
KR20130050928A (ko) 폴리아릴렌 설파이드-함유 중합체 용융물의 점도를 감소시키는 방법
JP6924823B2 (ja) 難燃性透明ポリカーボネート組成物
WO2006006727A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3646414B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
WO2019030756A1 (en) STABILIZATION OF FLAME RETARDANT POLYMERS
KR102489058B1 (ko) 내충격성, 난연성, 내화학성, 열방출 특성이 우수한 수송용 저발연 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
KR100509222B1 (ko) 투명성 및 난연성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP3432069B2 (ja) ポリカーボネート系難燃性樹脂組成物
JPH0762215A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH06263978A (ja) 難燃性樹脂組成物
CN109071873B (zh) 阻燃透明聚碳酸酯组合物
EP4230697A1 (en) Hydrolysis-resistant polycarbonate composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4990148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees