JP2008513605A - Pctヒステリシスを低減した水素貯蔵合金 - Google Patents

Pctヒステリシスを低減した水素貯蔵合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2008513605A
JP2008513605A JP2007532375A JP2007532375A JP2008513605A JP 2008513605 A JP2008513605 A JP 2008513605A JP 2007532375 A JP2007532375 A JP 2007532375A JP 2007532375 A JP2007532375 A JP 2007532375A JP 2008513605 A JP2008513605 A JP 2008513605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen storage
type hydrogen
storage alloy
hysteresis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007532375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5448340B2 (ja
Inventor
クオ ヤング、
マイケル エイ. フェトチェンコ、
スタンフォード アール. オブシンスキー、
タイヘイ オウチ、
フェン リ、
メラニー レインハウト、
Original Assignee
オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド filed Critical オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド
Publication of JP2008513605A publication Critical patent/JP2008513605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448340B2 publication Critical patent/JP5448340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • C01B3/0057Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof also containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0078Composite solid storage mediums, i.e. coherent or loose mixtures of different solid constituents, chemically or structurally heterogeneous solid masses, coated solids or solids having a chemically modified surface region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • H01M4/385Hydrogen absorbing alloys of the type LaNi5
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

ヒステリシスを低減した変性A型水素貯蔵合金。合金は、主成分のA型水素貯蔵合金から成り、Aは少なくとも1つの希土類元素とマグネシウムとを含み、Bは少なくともニッケルを含み、且つxのyに対する原子比が1:2と1:5の間にある。主成分合金は少なくとも1つの変性剤元素を添加して変性され、変性剤元素は、約8cm/モル未満の原子容を持ち、且つ主成分合金と比べて合金の吸収/脱着ヒステリシスを少なくとも10%低減するのに十分な量だけ主成分合金に添加される。

Description

本発明は、一般的には、CeNi型、又はNdNi型、又は両結晶構造の混合物、の何れかを主成分とする水素貯蔵合金に関する。特に、本発明は、容量及びサイクル寿命が向上すると同時にPCTヒステリシスによる粉体化が低減されたA水素貯蔵合金に関する。これは、約8cm/モル未満の原子容を有する数種の変性剤元素の1種又は組合せを添加することにより達成される。
(発明の背景)
消費者用及び工業用応用製品が、エネルギー源として使用するための新しくて効率的な電池に対する需要を推進し続けている。重要な達成目標は、より小型化された電池パッケージから、環境を尊重しながらもより多くの出力を得ることを含んでいる。予想される電池の応用範囲は携帯用電子製品から電気自動車又はハイブリッド電気自動車までのあらゆるものを含む。携帯性、多数回のサイクルに亘る再充電可能性、低価格、大出力、軽量、並びに広範囲に変動する負荷と温度に対応できる性能が、電池に要求される重要な属性の中に含まれる。電池作動性能の必要条件の具体的な組合せは、意図する用途によって広範囲に変化し、電池部品及び材料はそれに応じて最適化されるのが一般的である。デジタルカメラなどの携帯用電気装置は、稼動時間を延ばすために益々大きなエネルギーを必要とし、従って更に大きな容量の水素化物合金がより大きなエネルギーのNi−MH電池を提供することになる。
再充電可能な電池において開発されつつある重要な応用分野は、電気自動車(EV)及びハイブリッド電気自動車(HEV)である。これらの応用製品においては、効果的な加速度を達成するため、電池は短時間に大電流を供給する能力を備えていなければならない。従って高い放電率が必要である。適度な大きさと重量の自動車が、再充電なしに適度な時間の間走行状態を維持できるように、長時間に亘る大きな電池出力も必要である。容易に利用できる出力源を用いて、多数回のサイクルに亘る高速再充電もできなければならない。サイクル寿命の好ましいプロフィルとしては、充放電深度が浅い場合においての多数回の充電/放電サイクルが必要とされる。HEV応用製品用電池の開発に進歩が見られ、少数のHEV自動車が最近米国で一般に利用できるようになっている。しかしながら、これらの自動車に用いられる電池は、関連する性能パラメータにおける妥協と調整の産物であって、HEVやEV製品の可能性を促進するためには新しい開発が必要である。
ニッケル金属水素化物電池が再充電可能な電池の先端電池として出現し、多くの応用製品において前世代のものであるニッケルカドミウム電池を置換しつつある。ニッケルカドミウム電池に比べて、ニッケル金属水素化物電池は高いエネルギー密度を提供する、一方で、重大な環境問題(カドミウムの毒性に起因する)が回避される。HEVとEV製品は、ニッケル金属水素化物電池から利用できる大エネルギー及び出力を利用する応用製品の実例であり、ニッケルカドミウム電池に関してはカドミウムに伴う廃棄物処理の問題のために実用不可能と見られる応用範囲でもある。HEV及びEV製品の性能拡張と将来における新しい用途への再充電可能な電池の適用拡大とは、ニッケル金属水素化物電池の能力の改善に依存することになる。
ニッケル金属水素化物電池は、通常水酸化ニッケル正電極と、水素貯蔵合金を含有する金属を伴う負電極と、ナイロン、ポリプロピレン、又はその他の重合体で作られたセパレータと、アルカリ水溶液電解質とを含む。正及び負電極は、一般に不織フェルトのナイロン又はポリプロピレンセパレータによって隔離された、隣り合う電池区画室内に収められる。数個の電池が並列又は直列に結合されて、より大きな出力、電圧、放電速度を提供できる更に大きな電池パックを形成する。
ニッケル金属水素化物電池の充電及び放電反応は、この技術分野において論じられてきており、以下に示すように要約される。
充電:
正電極: Ni(OH)+OH Ω NiOOH+HO+e
負電極: M+HO+e Ω MH+OH
放電:
正電極: NiOOH+HO+e Ω Ni(OH)+OH
負電極: MH+OH Ω M+HO+e
過去10年に亘ってニッケル金属水素化物電池の性能を改善するために、多くの研究が完成された。電池の最適化は究極的に充放電反応の速度、深度、及び効率を制御することに依存する。電池性能に関係する因子は、正及び負電極材料の物理的状態、化学組成、触媒活性度及びその他の性質、電解質の組成と濃度、セパレータ、稼動条件、及び外部環境因子を含む。水酸化ニッケル正電極の性能に関係する種々の因子が、例えば、本譲受人による米国特許番号、第5,348,822号、第5,637,423号、第5,905,003号、第5,948,564号、及び第6,228,535号において考察されており、それらの開示内容は引用して本明細書に取り入れてある。
適切な負電極材料に関する研究は、1950年代後半に化合物TiNiが可逆的に水素を吸収し脱着するということが発見されて以来、水素貯蔵合金としての金属間化合物に焦点が合わせられてきた。その後の研究は、一般式AB、AB、AB、ABを有し、且つAは水素化物形成元素でBは弱又は非水素化物形成元素である金属間化合物が、可逆的に水素を吸収し脱着できるということを明らかにしている。
更に最近では、新しい型の合金が電気化学的電池で使用するために導入されている。この合金材料はA型微細構造を有する。この微細構造を有する典型的な合金は、ミッシュメタル、マグネシウム、及びニッケルを含有する。この微細構造はAB型単位格子とAB型単位格子の単純な重ね合わせで形成される。AB型格子はミッシュメタルとニッケルを含有し、一方AB型格子はマグネシウムも含有している。A型合金の実例は、日本特許公開公報第2002−69554号、第2002−83593号、第2002−105564号、第2002−105563号、及び第2002−164045号で見ることができる。
マグネシウムを伴う多成分で多相の電気化学的水素貯蔵合金は、米国特許番号第5,506,069号(‘069)、第5,554,456号(‘456)、及び第5,616,432号(‘432)で最初に開示された。
‘069特許において、負電極材料の新しい群を開発するための基本合金として、この発明ではMgNiを使用した。この研究は、それぞれ異なった水準での分析的手法を必要とした。第一に、発明者等は、エネルギー密度を増加させるために利用できる多様な結合形態の結果として非常に多くの貯蔵部位を提供する、例えば遷移元素などの、多重電子軌道変性剤を探究した。第二に、発明者等は、Mgを安定化するばかりでなく、得られる合金の不動態化/腐食特性に対して十分な均衡をももたらすような、変性剤と方法とを探さねばならなかった。この理由は、制限のない腐食は劣悪なサイクル寿命を導き、不動態化は小さな容量、不十分な放電率性能、及び劣悪なサイクル寿命をもたらすからである。
MgNi材料の変性は、Mgが、遷移金属の持つような置換に対する許容度を有していないので複雑である。更に、MgNiベース材料は、合金の凝固に際して生成する析出相の広範な自由度を許容できない。言い換えれば、V−Ti−Zr−Ni型又はLaNi型の合金は、凝固に際して多様な結晶相として析出できるうえに、効率よく稼働してアルカリ電池環境において動作可能な合金をもたらす。この点はMgNiベース材料では達成し難いものである。
‘069特許のMgNi母体マトリックス材料は、より具体的に言うと、MgNi母体マトリックスを含む主成分合金から構成される、高比容量電気化学的水素貯蔵合金である。このMgNi母体マトリックスは、約1:1の好ましい比率になっているMgとNiの合金である。‘069特許の主成分合金は、Co、Mn、Al、Fe、Cu、Mo、W、Cr、V、Ti、Zr、Sn、La、Mm、及びCaから成る群から選ばれた、少なくとも一つの変性剤元素によって変性され、少なくとも一つの変性剤元素の全質量は、最終組成の0.5、好ましくは2.5原子パーセントより大きく30原子パーセントより小さい。
‘432特許は、大きな体積比の非晶質、ナノ結晶性、及び/又は微結晶性の微細組織をMgNi合金の中に含むことによって、‘069特許の研究を前進させている。‘432特許は、その微細組織を「中距離秩序性」という言葉で表わしている。更に、合金材料のバルク内に存在する、一般的には寸法が約10〜50オングストロームであってより厳密には寸法が20〜50オングストロームであるナノ結晶を用いて、この材料についての説明をしている。‘432特許は、これらのナノ結晶が、独特の位相幾何学的性質、バルク対表面積の比、特異な結合形態、及び増加した多数の活性部位によって、特殊な特性を現わすということを開示している。‘069と‘432特許における電気化学的水素貯蔵合金の属性は、Ni−MH電池で使用される従来の合金(約300〜400mAh/g)に比べて極めて大きな電荷貯蔵容量(700mAh/gより大)である。更にこれらの合金は良好な充放電速度を示している。しかし、第1世代のMg−Ni合金を超えるサイクル寿命の改善は認められたものの、なおサイクル寿命の向上が要求されている。
‘456特許において、電気化学的電池の負電極へ一様でない不均質な粉体粒子を生成して‘069特許の発明が更に向上した。これらの粉体粒子は、少なくとも2種の別個の異なる水素貯蔵合金系を含んでおり、それぞれの系が組成によって区別され、層状に重ねられるか又はカプセル状に包まれるのが好ましい。‘069特許の研究の上に構築された‘456特許は、一様でない不均質な粉体粒子を生産するための、少なくとも2種の別個の異なる水素貯蔵合金を組み合わせるという、新しい概念を説明している。異なる水素貯蔵合金を組み合わせるという方法は、不動態化/腐食の最適化(従って性能の増大)の程度がこれまでに調合された如何なる金属水素化物負電極材料よりも著しく大きな、負電極材料を調合できるようにした。最も好ましい不均質粉体粒子は、(‘069特許に記述されているような)オボニックMnNiベース合金と少なくとも1つのオボニックTiNi型又はLaNi型水素貯蔵合金とから生成される。
‘069、‘432、及び ‘456特許は、合金化、構造的変性、カプセル化、並びに水素に対する貯蔵相/触媒相への通路(funnel)として作用する相手相との近接した隣接距離を含む、種々の方法により「マグネシウムを酸化から防ぐこと」に重点を置いている。これらのマグネシウムベース合金及び不均質な複合粉体の全般的に優れた性能にもかかわらず、マグネシウムの酸化への強い傾向に起因する短いサイクル寿命がなお重大な課題となっている。
新しいA型合金は、マグネシウムを従来の水素貯蔵合金に添加して、従来合金の容量を増大させると共にマグネシウムの酸化も防ぐ方法を見出した。不幸にして、先行技術におけるA型合金は過大な水素吸収/脱着ヒステリシスに悩まされている。本発明者等は、ヒステリシス効果が金属水素化物材料の長期間のサイクル安定性に対して有害であって、且つ大きなヒステリシス効果を示す材料は繰返しサイクルに際して早期故障を起こし易いと確信している。ヒステリシスは有害であるという本発明者等の確信の基礎となっている論拠は、小さなヒステリシスと大きなヒステリシスを示すPCT曲線の図式的実例を呈示している図1を参照して説明できる。それぞれのPCT曲線の図の下に、金属水素化物材料内における水素の分布の描写があり、表面及び吸収された水素は黒丸で示してある。ヒステリシスが小さい材料と大きい材料に対し図1に示した吸収水素分布の描写は、以下の考察に対する論拠として用いる。
ヒステリシスが小さい材料においては、吸収と脱着の等温線はほとんど一致している。低ヒステリシス材料は、材料全体に亘ってほぼ均一に存在する吸収された水素の内部分布によって特徴づけられる。表面近くの吸収水素濃度は、材料のバルク(内部)における吸収水素濃度に近い。これと比べて、ヒステリシスが大きい材料においては、吸収された水素の濃度は均一性に劣り、表面近傍の水素濃度はバルク内の水素濃度よりも高い。濃度勾配の観点からは、ヒステリシスの大きい材料は吸収された水素の大きな濃度勾配を示し、一方ヒステリシスの小さい材料は、吸収された水素の小さな濃度勾配を示す。
ヒステリシスが大きな材料に伴う大きな濃度勾配は、水素を材料内に吸収するのに大きな困難性が伴うことの現われである。水素の吸収と脱着は、熱力学的及び反応速度論的過程によって支配される。熱力学は金属水素化物内に貯蔵できる平衡水素濃度を支配し、水素貯蔵合金のプラトー圧を決定する。現象論的には、熱力学は、水素貯蔵材料における吸収状態と非吸収状態間の自由エネルギーの差に関係する。一方、反応速度論は水素の吸収(又は脱着)に伴う活性化エネルギー障壁に関係する。水素が吸収されるためには、水素ガス又は水のような水素を有する電気化学的化学種が、表面に吸着し、水素原子又はイオンに解離し、金属水素化物中に拡散又は移動し水素貯蔵部位を占めなければならない。拡散又は移動過程は、金属水素化物構造における空隙領域内での水素の移動(例えば侵入型格子欠陥の間の飛び移り)を含む。このような移動は、金属水素化物の格子原子の配置によって妨げられ、必ずエネルギー障壁を伴う。水素原子の表面から金属水素化物内部における表面近傍部分への初期段階での侵入も、それに伴うエネルギー障壁を有する。
大きなエネルギー障壁は水素の移動を妨げ、金属水素化物材料内の吸収水素濃度の均一性を低下させるように働く。表面近傍領域に水素が集積し、金属水素化物の表面近傍領域と内部間の濃度勾配が大きくなると、水素の金属水素化物内部に向かう移動への大きな拡散の駆動力が与えられる。大きな濃度勾配の確立は、従って、水素の移動に対する反応速度論的障壁を克服するのを促進する。ヒステリシスの大きな材料はヒステリシスの小さい材料よりも水素移動に対して大きな活性化障壁を有するので、吸収された水素がより大きな濃度勾配を示す。
サイクル寿命の安定性と長サイクル寿命に関しては、大きなヒステリシスは望ましくないが、その理由は、吸収水素濃度の大きな濃度勾配が繰返しサイクルに際して粉体化又はスポーリング効果を促進するからである。吸収した水素を収容するために金属水素化物の原子が再配置されるので、金属水素化物中の水素吸収は格子体積の膨張を伴う、ということがこの技術分野では周知である。格子膨張の大きさは合金組成に依存し、小さいものから大きなものまで範囲がある(例えば、J. J. Reilly 他によるJournal of Alloys and Compounds、293 295巻、569〜582頁、1999年に掲載されている「The correlation between composition and electrochemical properties of metal hydride electrode」と題する論文参照)。
格子膨張のサイクル寿命に及ぼす影響は、ヒステリシスの小さい金属水素化物と大きいものでは異なることが予想される。ヒステリシスの小さい材料では、吸収水素は金属水素化物材料の格子全体に亘ってほぼ均一に分布し、格子膨張は材料全体に亘って殆ど均一に生ずる。ヒステリシスの大きい材料では、吸収水素が著しい濃度勾配を示し、材料のある部分の水素濃度が材料の別の部分における濃度と大きく異なっている。結果として、高い吸収水素濃度の領域は低い吸収水素濃度の領域より大きく膨張するので、格子膨張効果は不均一に発生する。高い濃度領域が低い濃度領域より大きく膨張するので、格子膨張の相違が濃度勾配に起因して発生する。
格子膨張の相違はサイクル寿命に対して有害であり、その理由は金属水素化物格子中に内部応力をもたらすからである。金属水素化物材料の隣接する領域間の格子定数の差は、これらの領域間の界面に応力を生じさせる。隣り合う領域における好ましい原子の位置が吸収水素濃度の違いによって異なるので、この応力は格子パラメータの不均衡に起因するものである。格子定数の差が大きいほど、応力は大きい。金属水素化物材料は、その材料の特性である最大値まで応力に耐えることができる。材料は、熱力学的に好ましい位置から原子位置が歪むことによって、応力に順応するかもしくは応力を解放する。応力がこの応力限界を超えると、金属水素化物材料は応力に耐えることができず破壊することにより応力を解放する。本発明者等は、この破壊がサイクルに際してヒステリシスの大きい金属水素化物材料に発生する粒子大での粉体化の原因であると確信している。サイクルの繰返しは内部応力の生成と除去の繰返しの原因となり、時間が経過すると金属水素化物材料を疲労させ平均粒径を次第に小さくする。
それ故、AMgミッシュメタルベース合金は商業的に実現可能なAB型合金よりも大きな貯蔵容量を示すけれども、中間点電圧及びサイクル寿命性能の両者を考慮すると、電池応用製品用としては、先行技術によるA型合金のPCTヒステリシスは大き過ぎる。従って、水素吸収/脱着ヒステリシスを低減してA型合金のサイクル寿命を増大させるという、この技術分野における必要性が存在する。
(発明の要約)
本発明は、吸収/脱着によるPCTのヒステリシスを低減した、変性A型水素貯蔵合金である。合金は主成分A型水素貯蔵合金から成り、Aは少なくとも1つの希土類元素とマグネシウムとを含み、Bは少なくともニッケルを含み、且つxのyに対する原子比が1:2と1:5の間でより好ましくは1:3と1:4の間に存在する。主成分合金は、少なくとも1つの変性剤元素を添加して変性されるが、変性剤元素は、約8cm/モル未満の原子容を有し、且つ合金の吸収/脱着ヒステリシスを主成分合金と比較して少なくとも10%低減するのに十分な量だけ主成分合金へ添加される。変性剤元素は、合金の吸収/脱着ヒステリシスを主成分合金と比較して好ましくは少なくとも20%、最も好ましくは40%低減するのに十分な量だけ、前記主成分合金へ添加される。
変性剤元素は、B、Co、Cu、Fe、Cr、及びMnから成る群から選ばれた、少なくとも1つの元素であり、好ましくはB又はMnである。ニッケルの変性剤元素に対する原子比は、50:1から200:1であり、より好ましくは、75:1から150:1である。前記少なくとも1つの希土類元素は、ランタン、セリウム、ネオジム、及びプラセオジムから成る群から選ばれた少なくとも1つの元素を含み、ミッシュメタルでもよい。A元素における希土類元素のマグネシウムに対する原子比は、5:1から6:1であり、より好ましくは5.5:1から5.7:1である。Bは更にアルミニウムを含むことができ、B元素におけるニッケルのアルミニウムに対する原子比は、30:1から40:1であり、より好ましくは33:1から35:1である。
加えて、本発明はA型水素貯蔵合金を包含し、Aは少なくとも1つの希土類元素とマグネシウムとを含み、Bは少なくともニッケルを含み、xのyに対する原子比が1:2と1:5の間にあり、且つ前記合金の表面が、高多孔質の酸化物支持マトリックス内に支持された触媒活性金属領域を含む。触媒活性金属領域はニッケル又はニッケル合金である。触媒活性金属領域は、直径が約50〜70Δ平均であって、領域から領域までの隣接距離が2〜300Δの間で変動して、酸化物界面全体に亘って分布している。より好ましくは、触媒活性金属領域は、直径が約50〜70Δ平均であって、領域間の隣接距離が50〜100Δの間で変動して酸化物界面全体に亘って分布している。
別の態様としては、触媒活性金属領域は、直径で10〜50Δ、好ましくは10〜40Δ、より好ましくは10〜30Δである。最も好ましくは、触媒活性金属領域は、直径が10〜20Δであって、且つ領域間の隣接距離が10〜20Δの間で変動する。合金はCu、Fe、又はZnなどの微細組織調質元素を更に含有することができる。
(発明の詳細な説明)
本発明者等は、基本的なA型合金が、比較的小さい原子容を有する元素を添加することにより、ヒステリシスが低減されるように変性できることを見出した。即ち、大きな原子容を有する変性剤元素は、無秩序性の程度を増大させる一方で、合金内の水素拡散径路を塞ぐ。小さな原子容を有する変性剤元素は、無秩序性の程度と水素拡散能力の両方を増大させる。
本発明によって変性される主成分合金はAxBy型水素貯蔵合金である。「A」元素は1)少なくとも1つの希土類元素と2)マグネシウムの両者を含む。その少なくとも1つの希土類元素はミッシュメタルを含むことができる。「B」元素は少なくともニッケルを含む。「B」元素は更にアルミニウムを含むこともできる。上記の少なくとも1つの希土類元素はミッシュメタルを含むことができる。好ましい希土類元素は、ランタン、セリウム、ネオジム、及びプラセオジムを含むことができる。xのyに対する原子比は、1:2と1:5の間で、好ましくは1:3と1:4の間である。最も好ましいのは、x対yの原子比が1:3.3と1:3.6の間である。A元素中の希土類元素のマグネシウムに対する原子比は、5:1から6:1であり、より好ましくは5.5:1から5.7:1である。アルミニウムが存在するときは、B元素におけるニッケルのアルミニウムに対する原子比は、30:1から40:1であり、より好ましくは、33:1から35:1である。
表1は一般的な変性剤元素の原子容を示す表である。本発明者等は、B、Co、Cu、Fe、Cr、及びMn(即ち、8cm/モル未満の原子容を有する元素)などの元素が、比較的寸法が小さいので、A型合金用のヒステリシス低減変性剤元素として有用であるということを見出した。変性剤元素は、非変性合金に比べて変性される主成分合金のヒステリシスを著しく低減するのに十分な量を添加しなければならない。本発明者等は、「著しく低減する」とは、変性されていない合金を少なくとも10%を超えることを意味するものとしている。より好ましくは、本発明者等はそれは少なくとも20%を意味し、最も好ましくは、本発明者等はそれは少なくとも40%を意味するものとしている。この合金構造においては、変性剤(諸)元素は「B」元素である。ニッケルの変性剤元素に対する原子比は、50:1から200:1の範囲内であり、より好ましくは、75:1から150:1である。
Figure 2008513605
本発明者等は、先行技術、比較実施例、及び本発明による実施例に対応する材料を調製した。それらの合金についての合金名称、区分、及び組成を表2に示す。
Figure 2008513605
先行技術組成A1は対照試料の一つで、大きなPCTのヒステリシスを示す(表3参照)。先行技術組成A2の第二対照試料は、ミッシュメタルでLaを置き換える(La−Ce−Pr−Nd合金)ことがPCTヒステリシスを改善はするがそれはまだ十分ではないことを示す。本発明の合金であるA3(B変性剤含有)とA4(Mn変性剤含有)は、ヒステリシスを著しく低減する。比較実施例A5(Si変性剤含有)とA6(Zr変性剤含有)は、変性剤原子の占める体積が大きすぎるとPCTヒステリシスは低減効果が有るとしてもそれは満足できる程度にまで、低減されないことを示す。
(試料調製)
表2に示した組成を有する工業的純度の原材料を混合し、アルゴン雰囲気下で電磁誘導炉内において溶融させた。混合物全体が溶融したとき、均一性を更に良くするためその温度に2分間保持した。溶融物は低い温度まで冷却し、炭素鋼製パンケーキ鋳型へ鋳込んだ。試料は次ぎに管状炉内において1000℃で5時間焼鈍して、組成を均質化した。冷却したインゴットの小片を、走査型電子顕微鏡解析(SEM)、X線回折分析(XRD)、及び気相圧力濃度等温線調査(PCT)による試験のために採取した。
(XRD結果)
XRD分析から、全試料が主としてA型であり、CeNi型とLaNi型構造の両方を含んでいる。2シータ角32°と34°の間の鮮明なピークは、A相の存在を示している。先行技術による試料A1(曲線a)、A2(曲線b)と本発明による試料A3(曲線c)の代表的XRDスペクトルが図2にプロットされている。スペクトルは、3試料とも全部が主としてA相(A1の場合はLaNi型構造を、A2とA3の場合はCeNi型とLaNi型構造の両方を含んでいる)を含むことを明確に示している。
(PCT測定)
各合金に対するPCT等温線を30℃で測定し、ln(P/P)から吸収/脱着ヒステリシスを計算したが、ここでPとPは、それぞれ0.5重量%水素濃度における水素吸収及び脱着平衡圧力である。各合金についてのPCTヒステリシスは表3にまとめてある。先行技術A1試料は0.62のヒステリシスを示し、ヒステリシスが非常に大きく、小出力でサイクル寿命の短い電池をもたらすことになる。先行技術A2試料は0.53のヒステリシスを示し、材料の無秩序性の程度を増大させるミッシュメタル(4種の希土類元素の組合せ)でLaを置き換えたことによる改善である。本発明試料A3とA4は、それぞれ0.3と0.42という低減されたPCTヒステリシスを示している。本発明者等は変性剤の原子容が大きくなるほどPCTヒステリシスも大きくなると述べたが、これは比較試料A5とA6によって確認された。図3a〜3cは、30℃で先行技術試料A1(図3a)、A2(図3b)及び本発明試料A3(図3c)対して得たPCT等温線であり、各グラフに挿入した数字は0.5%水素貯蔵におけるPCTヒステリシス(ln(P/P))である。
Figure 2008513605
(磁化率測定)
電気化学的水素貯蔵合金が良好な充放電率性能を有するためには、貯蔵合金の粉体粒子が高度に触媒活性な表面領域を持たねばならないということは周知である。この触媒活性表面という形態の最も早期のものは、米国特許番号第4,716,088号(‘088)に記述されている。電極表面の金属酸化物は充電効率を低下させ、水素発生を促進させることが発見された。電極製作時に生成する金属酸化物の影響を克服することは、密封型電池応用製品において金属水素化物電極の作動を成功させるためには欠くことができないものである。金属酸化物は密封型電池の性能に対して有害である。第一に、表面の金属酸化物は充電効率を低下させ、水素発生を促進させることが見出されている。
金属酸化物の別の有害な影響は、新しい表面領域の生成に対する障害である。充放電サイクルを連続的に行う場合に、金属水素化物電極の表面積は電極製作後の初期表面積から著しく増加することができる。表面積増加の程度は活性物質の組成に関係するが、過剰なレベルの金属酸化物は表面積増加をほとんど完全に妨げ得る。従って、初期表面酸化物の影響は、電池活性化の初期段階において特に重要である。電流密度を変化させて電池内圧を下げるのに加え、表面積を最大化することは放電率性能及び電極サイクル寿命を改善するためには重要である。
‘088特許の発明者等は、米国特許番号第4,551,400号に記載されているような注意深い製作条件の下でさえも、水素貯蔵合金金属は酸化に対して非常に敏感なので、金属酸化物生成を最小化はできるが簡単には排除できない、ということを見出した。別の表面処理を加えないかぎり、先に説明した標準処理条件の下で製作された電極は表面酸化物を有する、ということが発見された。表面酸化物の組成、厚さ、及び酸化状態は一定ではない。酸化の程度に影響を及ぼす因子は、活性物質の組成、圧縮成型前に電極用粉体を調製するのに用いられる工程の種類、初期活性物質の粒径と表面積、粉体を圧縮成型する方法、並びに圧縮成型した粉体を焼結する方法を含む。酸化の程度は雰囲気に曝す時間が長いほど増大するのが一般的である。一般に、処理中の温度が高いほど、金属酸化物生成の可能性は大きくなる。‘088の発明は、材料の処理又は製作の結果として生ずる初期酸化の影響を克服する方法を提供している。その方法は、負電極を密封電池内へ配置する前に、電極をアルカリ溶液に曝して酸化物の性質を変化させる工程を含む。この工程は、エッチングと呼ばれ、金属水素化物電極の表面状態を変化させる。
このエッチングは部分的に表面酸化物を除去する。電極成型時に生成される酸化物は比較的薄いが、密度が高く且つ水素の拡散に対し極度に透過性がないと確信されている。表面酸化物の可溶性成分の幾分かを除去することによって、水素の拡散が促進されて電気化学的水素移動度と電荷受容度とを改善すると確信されている。エッチング後の表面酸化物は、初期電極のそれよりも厚いことがあり得るけれども、可溶性成分の除去によって製作時に生成した酸化物よりも更に多孔質である。エッチング時に生成した酸化物は、透過性の小さい酸化物を生成せずに、活性物質の金属との水酸化物錯体を生成することもあり得る。更に、酸化物層の一部のみを選択的に除去することによって、エッチングはニッケル又はニッケル合金金属の触媒活性部位をもたらし、活性部位は酸化に耐え、且つ水酸化カリウム電解液中で著しく非可溶性である。放電反応のために触媒活性表面を提供するのに加えて、金属の形で存在するニッケルは表面酸化物に導電性要素を与える。事実上、ニッケルは酸化物の絶縁特性を相殺するように働く。
電気化学的水素貯蔵合金の触媒活性表面は、米国特許番号第5,536,591号(‘591)に記載されている技術と材料の出現によって更に改善された。‘591発明は、ニッケル触媒活性領域の発生頻度が著しく増加した水素貯蔵合金材料と同時に、これらの領域の更に著しい局所化をもたらす。特に本発明の材料は、ニッケルが富化された領域が酸化物界面全体に亘って分布し、且つ領域から領域までの隣接距離が2〜300Δ、好ましくは50〜100Δで変動しており、直径が50〜70Δである。このことは、‘591特許の図1に図示され、倍率178,000倍においてニッケル領域1が酸化物界面2の表面に粒状物の形で現われているものとして示されている。これらニッケル領域の発生頻度が増加した結果として、‘591特許の材料は著しく増強された触媒活性と導電性とを示した。
米国特許番号第6,270,719号と第6,740,448号において、表面触媒活性領域が更に改良され且つ変性されて、優れた触媒活性と高速放電性能が以下の1つ又は1つ以上によって達成することができた。
1)合金の金属触媒活性部位が、単なるニッケルでなくNiMnCoTiなどのニッケル合金から形成される、
2)合金の金属触媒活性部位は、元素の置換によって先行技術のNi部位の体心立方構造から面心立方構造へと転換される、
3)合金の金属触媒活性部位は、先行技術合金のNi部位(50〜70オングストローム)よりも寸法が更に小さく(10〜50、好ましくは10〜40、最も好ましくは10〜30オングストローム)て、より微細な(より近接した隣接距離の)分布をしている。
4)合金の金属触媒活性部位は、多価物質(MnOを含有する)の酸化物によってとりまかれており、先行技術Ni部位を取囲むZrTi酸化物とは対照的に、多価物質も同時に触媒活性である可能性ありと信じられている、
5)酸化物は、MnCoTi酸化物のマトリックスの中に微細に分布した非常に小さな(10〜20オングストローム)Ni粒子を含む多相であり得る、
6)酸化物は、微細に分布した金属触媒活性部位を有し、微細及び粗大粒状酸化物の混合体であり得る、
7)アルミニウムを用いた合金の変性は、大きな(50〜70オングストローム)金属触媒活性部位(100オングストロームの隣接距離において)の核生成を抑制し、より望ましい「触媒活性雲」(寸法が10〜20オングストロームで10〜20オングストロームの隣接距離)にする、及び
8)NiMn酸化物が酸化物内の支配的な微結晶相であり、金属触媒活性部位はNiMn酸化物で被覆されていることがある。
2003年4月1日に同時係属出願した米国特許出願番号10/405,008における、Cu、Fe、又はZnなどの微細組織調質元素の添加によって表面触媒活性酸化物の界面領域の再度の改善が達成された。微細組織調質元素は、選択的にエッチングされた合金粒子を提供し、それら粒子は非常に多孔質であり且つ触媒活性金属粒子を含む界面領域を持つ。表面領域の微細組織は、大きな体積割合の球状又は管状形をした空隙を含み、構造的に十分開かれているために微細組織内及び触媒活性金属粒子近傍における反応化学種の高い移動性を促進する。反応部位への高い接触可能性が結果として得られる。反応化学種の高い移動性及び/又は触媒活性粒子の高い密度は、より高速の反応速度と改善された性能(例えばより大きな出力)とを特に低作動温度においてもたらす。
磁化率測定が、エッチングした水素貯蔵合金粒子の表面触媒活性領域における触媒活性金属粒子の存在と寸法を検出するのに用いることができ、このような材料の特性評価をするための簡単な試験法である、ということは特筆されるべきである。
本明細書に引用して取り入れてあり、「A METHOD FOR POWDER FORMATION OF A HYDROGEN STORAGE MATERIAL」と題する、米国特許番号第6,120,936号に記載されているように、試料のインゴットは機械的粉砕を用いず水素化物化/脱水素化物化処理によって粉砕した。粉体は100ECで60%KOHアルカリ浴中において2時間活性化した。
試料の磁化率はPMC交番勾配磁力計によって測定し、化学結合していない金属ニッケルの粒径は、磁界(H)の関数としての磁化率(Ms)のプロットから算定した。結果は表4にまとめてある。本発明による試料は全て、金属Niの量とNiクラスター寸法の両者とも類似している。このことは、合金に添加された変性剤の量は表面触媒活性特性に影響を与えず、したがって本発明による試料が先行技術による材料の高速放電能力を保持する、ということを示している。
Figure 2008513605
(電気化学的測定)
試料の200メッシュ又はそれより小さい粉体を、それ以外の導電性金属粉や無機添加物を用いないでNi網状基板へ圧入した。合金の電気化学的容量は、グラフト重合PE/PPセパレータ、部分的に予備充電したNi(OH)対向電極、及び30%KOH水溶液の電解液を用いて、満液型全電池を構成して測定した。電池は0.15Cの充電率で10時間充電し、次いで電流0.15Cの放電率に加えてプル電流0.015Cで0.8ボルトまで放電した。結果は表5にまとめてある。本発明の合金、A3とA4が最も大きな容量を有する。本発明の試料のサイクル寿命は試料A6(Zr変性剤)には劣るが、それはZrが酸化物を生成し、酸化物がアルカリ電解液に不溶性であり且つ下層のマグネシウムを酸化から防ぐことによる。
Figure 2008513605
本明細書で述べた開示内容と考察は、例証的なものであって、本発明の実施内容を制限することを意図するものではない。数多くの等価物や予見できる変更物は本発明の範囲内にあると考えるべきである。本発明の範囲を規定するのは、全ての等価物を包含し、且つ以上の開示内容と組み合わされた、特許請求の範囲である。
図1は、ヒステリシスが小さい材料と大きい材料における吸収水素分布を図示している。 図2は、先行技術による試料A1(曲線a)、A2(曲線b)、及び本発明による試料A3(曲線c)のXRDスペクトルをプロットしたもので、特にスペクトルは3試料全てが主としてA相(Ce2Ni7型構造及びLaNi型構造の両方を含む)を含有していることを示している。 図3aは、先行技術による試料A1(図3a)の30℃において得られたPCT等温線であり、グラフに挿入した数字は0.5%水素貯蔵におけるPCTヒステリシス(ln(P/P))である。 図3bは、先行技術による試料A2(図3b)の30℃において得られたPCT等温線であり、グラフに挿入した数字は0.5%水素貯蔵におけるPCTヒステリシス(ln(P/P))である。 図3cは、本発明による試料A3(図3c)の30℃において得られたPCT等温線であり、グラフに挿入した数字は0.5%水素貯蔵におけるPCTヒステリシス(ln(P/P))である。

Claims (29)

  1. ヒステリシスを低減した変性A型水素貯蔵合金であって、
    a)Aは少なくとも1つの希土類元素とマグネシウムとを含み、Bは少なくともニッケルを含んでおり、且つxのyに対する原子比が1:2と1:5の間の主成分であるA型水素貯蔵合金と、
    b)約8cm/モル未満の原子容を有し、且つ主成分合金と比較して合金の吸収/脱着ヒステリシスを少なくとも10%低減するのに十分な量だけ前記主成分合金へ添加される、少なくとも1つの変性剤元素と、
    を含むことを特徴とする合金。
  2. xのyに対する前記原子比は1:3と1:4の間にあることを特徴とする、請求項1のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  3. xのyに対する前記原子比は1:3.3と1:3.6の間にあることを特徴とする、請求項2のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  4. 前記変性剤元素は、主成分合金と比較して合金の吸収/脱着ヒステリシスを少なくとも20%低減するのに十分な量だけ前記主成分合金へ添加されることを特徴とする、請求項1のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  5. 前記変性剤元素は、主成分合金と比較して合金の吸収/脱着ヒステリシスを少なくとも40%低減するのに十分な量だけ前記主成分合金へ添加されることを特徴とする、請求項4のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  6. 前記変性剤元素は、B、Co、Cu、Fe、Cr、及びMnから成る群から選ばれた、少なくとも1つの元素であることを特徴とする、請求項1のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  7. 前記変性剤元素は少なくともホウ素を含むことを特徴とする、請求項6のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  8. 前記変性剤元素は少なくともMnを含むことを特徴とする、請求項6のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  9. ニッケルの変性剤元素に対する原子比は、50:1から200:1であることを特徴とする、請求項1のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  10. ニッケルの変性剤元素に対する原子比は、75:1から150:1であることを特徴とする、請求項9のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  11. 前記少なくとも1つの希土類元素は、ランタン、セリウム、ネオジム、及びプラセオジムから成る群から選ばれた少なくとも1つの元素を含むことを特徴とする、請求項1のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  12. 前記少なくとも1つの希土類元素はミッシュメタルを含むことを特徴とする、請求項1のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  13. A元素における希土類元素のマグネシウムに対する原子比は、5:1から6:1であることを特徴とする、請求項1のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  14. A元素における希土類元素のマグネシウムに対する原子比は、5.5:1から5.7:1であることを特徴とする、請求項13のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  15. Bは更にアルミニウムを含むことを特徴とする、請求項1のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  16. B元素におけるニッケルのアルミニウムに対する原子比は、30:1から40:1であることを特徴とする、請求項15のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  17. B元素におけるニッケルのアルミニウムに対する原子比は、33:1から35:1であることを特徴とする、請求項16のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  18. 前記合金はLa0.21Ce0.03Pr0.15Nd0.46Mg0.15Ni3.34Al0.10.03であることを特徴とする、請求項1のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  19. 前記合金はLa0.21Ce0.03Pr0.15Nd0.46Mg0.15Ni3.34Al0.1Mn0.03であることを特徴とする、請求項1のヒステリシスを低減したA型水素貯蔵合金。
  20. 型水素貯蔵合金であって、Aは少なくとも1つの希土類元素とマグネシウムとを含み、Bは少なくともニッケルを含み、xのyに対する原子比は1:2と1:5の間にあり、且つ前記合金の表面が、高多孔質の酸化物支持マトリックス中に支持された触媒活性金属領域を含むことを特徴とする合金。
  21. 前記触媒活性金属領域がニッケル又はニッケル合金を含むことを特徴とする、請求項20のA型水素貯蔵合金。
  22. 前記触媒活性金属領域はニッケルを含むことを特徴とする、請求項21のA型水素貯蔵合金。
  23. 前記触媒活性金属領域は、直径が50〜70Δであって、酸化物界面全体に亘って分布し、且つ領域から領域までの隣接距離が2〜300Δで変動することを特徴とする、請求項20のA型水素貯蔵合金。
  24. 前記触媒活性金属領域は、直径が50〜70Δであって、酸化物界面全体に亘って分布し、且つ領域から領域までの隣接距離が50〜100Δで変動することを特徴とする、請求項23のA型水素貯蔵合金。
  25. 前記触媒活性金属領域は、寸法が直径で10〜50Δであることを特徴とする、請求項20のA型水素貯蔵合金。
  26. 前記触媒活性金属領域は、直径が10〜40Δであることを特徴とする、請求項25のA型水素貯蔵合金。
  27. 前記触媒活性金属領域は、直径が10〜30Δであることを特徴とする、請求項26のA型水素貯蔵合金。
  28. 前記触媒活性金属領域は、直径が10〜20Δであって、且つ領域から領域までの隣接距離が10〜20Δで変動することを特徴とする、請求項27のA型水素貯蔵合金。
  29. 前記合金はCu、Fe、又はZnなどの微細組織調質元素を更に含有することを特徴とする、請求項20のA型水素貯蔵合金。
JP2007532375A 2004-09-16 2005-09-09 Pctヒステリシスを低減した水素貯蔵合金 Active JP5448340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/942,178 2004-09-16
US10/942,178 US20060057019A1 (en) 2004-09-16 2004-09-16 Hydrogen storage alloys having reduced PCT hysteresis
PCT/US2005/032076 WO2006033847A2 (en) 2004-09-16 2005-09-09 Hydrogen storage alloys having reduced pct hysteresis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008513605A true JP2008513605A (ja) 2008-05-01
JP5448340B2 JP5448340B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=36034186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532375A Active JP5448340B2 (ja) 2004-09-16 2005-09-09 Pctヒステリシスを低減した水素貯蔵合金

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060057019A1 (ja)
EP (2) EP2620999A1 (ja)
JP (1) JP5448340B2 (ja)
TW (1) TWI443200B (ja)
WO (1) WO2006033847A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294219A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池およびその製造方法ならびに組電池装置
JP2007311095A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池
JP2016528676A (ja) * 2013-06-25 2016-09-15 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 相乗的多相水素化物合金
RU2762442C1 (ru) * 2021-04-13 2021-12-21 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Сибирский государственный автомобильно-дорожный университет (СибАДИ)» Способ модифицирования жаропрочных никельхромовых сплавов

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005313837B2 (en) 2004-12-07 2011-02-17 Hydrexia Pty Limited Magnesium alloys for hydrogen storage
JP4911561B2 (ja) * 2005-09-21 2012-04-04 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池
FR2906084B1 (fr) * 2006-09-15 2008-11-14 Accumulateurs Fixes Composition pour electrode negative d'accumulateur a electrolyte alcalin.
WO2008035310A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hydrogen storage material, electrochemically active material, electrochemical cell and electronic equipment
MY165875A (en) 2010-02-24 2018-05-18 Hydrexia Pty Ltd Hydrogen release system
CN101985710B (zh) * 2010-09-03 2012-03-14 燕山大学 多相镁稀土镍系贮氢合金
KR102157479B1 (ko) * 2013-04-29 2020-10-23 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극활물질
US20140194282A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Ovonic Battery Company, Inc. Metal hydride alloy with catalytic particles
US10386121B2 (en) * 2013-10-21 2019-08-20 Advanced Cooling Technologies, Inc. Open-loop thermal management process and system
KR20170007284A (ko) * 2014-05-14 2017-01-18 바스프 코포레이션 수소 저장 다중상 합금
WO2017011881A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 Hydrexia Pty Ltd Mg-based alloy for hydrogen storage
CN111952609A (zh) * 2020-08-13 2020-11-17 内蒙古师范大学 直接硼氢化物燃料电池的阳极催化剂及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105564A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 水素吸蔵合金とその製造方法、およびそれを用いたニッケル−水素二次電池
JP2002164045A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Toshiba Corp 水素吸蔵合金、二次電池、ハイブリッドカー及び電気自動車

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110515A (en) * 1977-02-28 1978-08-29 Ford Motor Company Method of preparing composite body and secondary battery or cell incorporating such composite body
US4551400A (en) 1984-04-18 1985-11-05 Energy Conversion Devices, Inc. Hydrogen storage materials and methods of sizing and preparing the same for electrochemical applications
US4716088A (en) 1986-12-29 1987-12-29 Energy Conversion Devices, Inc. Activated rechargeable hydrogen storage electrode and method
US5536591A (en) 1990-04-26 1996-07-16 Ovonic Battery Company, Inc. Electrochemical hydrogen storage alloys for nickel metal hydride batteries
US5344728A (en) 1992-11-12 1994-09-06 Ovonic Battery Company, Inc. Compositionally and structurally disordered multiphase nickel hydroxide positive electrode for alkaline rechargeable electrochemical cells
US5348822A (en) 1992-11-12 1994-09-20 Ovonic Battery Company, Inc. Chemically and compositionally modified solid solution disordered multiphase nickel hydroxide positive electrode for alkaline rechargeable electrochemical cells
US5506069A (en) 1993-10-14 1996-04-09 Ovonic Battery Company, Inc. Electrochemical hydrogen storage alloys and batteries fabricated from Mg containing base alloys
US5616432A (en) 1994-06-14 1997-04-01 Ovonic Battery Company, Inc. Electrochemical hydrogen storage alloys and batteries fabricated from Mg containing base alloys
US5554456A (en) 1994-06-14 1996-09-10 Ovonic Battery Company, Inc. Electrochemical hydrogen storage alloys and batteries containing heterogeneous powder particles
US5905003A (en) 1995-06-26 1999-05-18 Energy Conversion Devices, Inc. Beta to gamma phase cycleable electrochemically active nickel hydroxide material
US5840440A (en) * 1995-11-20 1998-11-24 Ovonic Battery Company, Inc. Hydrogen storage materials having a high density of non-conventional useable hydrogen storing sites
JP2000038606A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 水素吸蔵合金粉末、該製造方法及びアルカリ二次電池
US6228535B1 (en) 1998-08-17 2001-05-08 Ovonic Battery Company, Inc. Nickel hydroxide positive electrode material exhibiting improved conductivity and engineered activation energy
US6120936A (en) 1998-08-27 2000-09-19 Ovonic Battery Company, Inc. Method for powder formation of a hydrogen storage alloy
US6461766B1 (en) 1998-08-27 2002-10-08 Ovonic Battery Company, Inc. Hydrogen storage powder and process for preparing the same
US6270719B1 (en) 1999-04-12 2001-08-07 Ovonic Battery Company, Inc. Modified electrochemical hydrogen storage alloy having increased capacity, rate capability and catalytic activity
JP2001316744A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toshiba Battery Co Ltd 水素吸蔵合金およびアルカリ二次電池
JP2002083593A (ja) 2000-09-06 2002-03-22 Toshiba Corp ニッケル水素二次電池、ハイブリッドカー及び電気自動車
JP2002069554A (ja) 2000-09-06 2002-03-08 Toshiba Corp 水素吸蔵合金、アルカリ二次電池、ハイブリッドカー及び電気自動車
JP4965760B2 (ja) * 2000-09-29 2012-07-04 株式会社東芝 水素吸蔵合金およびそれを用いたニッケル−水素二次電池
JP2004221057A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びアルカリ蓄電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105564A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 水素吸蔵合金とその製造方法、およびそれを用いたニッケル−水素二次電池
JP2002164045A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Toshiba Corp 水素吸蔵合金、二次電池、ハイブリッドカー及び電気自動車

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294219A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池およびその製造方法ならびに組電池装置
JP2007311095A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池
JP2016528676A (ja) * 2013-06-25 2016-09-15 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 相乗的多相水素化物合金
RU2762442C1 (ru) * 2021-04-13 2021-12-21 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Сибирский государственный автомобильно-дорожный университет (СибАДИ)» Способ модифицирования жаропрочных никельхромовых сплавов

Also Published As

Publication number Publication date
EP1799874A4 (en) 2010-07-14
EP1799874B1 (en) 2012-08-29
TW200622006A (en) 2006-07-01
US20060057019A1 (en) 2006-03-16
EP1799874A2 (en) 2007-06-27
EP2620999A1 (en) 2013-07-31
TWI443200B (zh) 2014-07-01
WO2006033847A2 (en) 2006-03-30
JP5448340B2 (ja) 2014-03-19
WO2006033847A3 (en) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448340B2 (ja) Pctヒステリシスを低減した水素貯蔵合金
JP3946234B2 (ja) 高多孔性表面層を有する水素吸蔵電極材料
KR100684392B1 (ko) 용량, 레이트 케이퍼빌리티 및 촉매 활성이 증가된 개선된 전기화학 수소 저장 합금
EP0746878B1 (en) Electrochemical hydrogen storage alloys and batteries fabricated from these alloys
TWI396321B (zh) 具有改善之週期生命以及低溫操作特性之儲氫合金
JP6608558B1 (ja) 表面処理を必要としないニッケル水素二次電池負極活物質及びニッケル水素二次電池
JP3965209B2 (ja) 低Co水素吸蔵合金
JP2024023286A (ja) 水素吸蔵材の製造方法
WO2005014871A1 (ja) 低Co水素吸蔵合金
Yu et al. A Ti-V-based bcc phase alloy for use as metal hydride electrode with high discharge capacity
JP4121711B2 (ja) 水素吸蔵金属含有材料及びその製造方法
Lenain et al. Electrochemical properties of AB5-type hydride-forming compounds prepared by mechanical alloying
JP2005093297A (ja) 水素吸蔵合金粉末とその製造方法、水素吸蔵合金電極およびそれを用いたニッケル水素蓄電池。
CN114946051A (zh) 碱性蓄电池用氢吸留合金
JPH10259436A (ja) 水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JPH10265875A (ja) 水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JP4282751B2 (ja) 水素吸蔵合金
JPH10259445A (ja) 水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JPH10265888A (ja) 水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JPH10265886A (ja) 水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池
JPH0794187A (ja) アルカリ蓄電池用新規負極活物質合金及び新規負極活物質合金電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5448340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250