JP2008512623A - ソケット端部を設けたパイプ部分 - Google Patents

ソケット端部を設けたパイプ部分 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512623A
JP2008512623A JP2007531094A JP2007531094A JP2008512623A JP 2008512623 A JP2008512623 A JP 2008512623A JP 2007531094 A JP2007531094 A JP 2007531094A JP 2007531094 A JP2007531094 A JP 2007531094A JP 2008512623 A JP2008512623 A JP 2008512623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket end
angle
central axis
region
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007531094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008512623A5 (ja
JP4785853B2 (ja
Inventor
ヨハネス ヘンドリクス ヘルハルドゥス スネイデルス
デイク ベレント ヤン ファン
Original Assignee
ヴァーフィン ベー. フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァーフィン ベー. フェー. filed Critical ヴァーフィン ベー. フェー.
Publication of JP2008512623A publication Critical patent/JP2008512623A/ja
Publication of JP2008512623A5 publication Critical patent/JP2008512623A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785853B2 publication Critical patent/JP4785853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/035Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings placed around the spigot end before connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/06Joints with sleeve or socket with a divided sleeve or ring clamping around the pipe-ends
    • F16L21/065Joints with sleeve or socket with a divided sleeve or ring clamping around the pipe-ends tightened by tangentially-arranged threaded pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/06Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end
    • F16L47/065Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end with sealing rings arranged between outer surface of pipe and inner surface of sleeve or socket, the sealing rings being placed previously on the male part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

第2のパイプ部分の差し込み端部(2)を収容することを目的とするソケット端部(1)が設けられたパイプ部分では、差し込み端部の外側に、密閉リング(5)が設けられ、ソケット端部(1)の内側に、差し込み端部(2)と、隣接する円筒形部(14)とがソケット端部(1)内に差し込まれるとき密閉リング(5)を撓ませるための、ソケット端部の中心軸線(12)に向かって斜めにテーパー状をした部分(13)が具えられる。斜めにテーパー状をした部分(13)は、円周上に規則的に配置された少なくとも2つの領域(15)を有し、当該領域において、斜めにテーパー状をした部分(13)の角度は、円周方向にソケット端部の中心軸線(12)に対して変化する。

Description

本発明は、ソケット端部を設けたパイプ部分に関し、当該ソケット端部は、第2のパイプ部分の差し込み端部を収容することを目的とし、差し込み端部の外側には、密閉リングが設けられ、端縁から見て、ソケット端部の内側には、ソケット端部の中心軸線に向かって斜めにテーパー状をした部分が具えられ、このテーパー状をした部分は、差し込み端部および隣接する円筒形部をソケット端部内に差し込んだときに、密閉リングを撓ませることを目的とし、ソケット端部の、中心軸線に向かって斜めにテーパー状をした部分は、円周において規則的に配置された少なくとも2つの領域を有し、当該領域において、斜めにテーパー状をした部分の角度は、円周方向にソケット端部の中心軸線に対して変化し、この変化は、各領域において、その領域の側部に沿って、円周方向に見て斜めにテーパー状をした部分が、ソケット端部の中心軸線に対して第1の角度であり、その領域の中央において、少なくとも部分的に、ソケット端部の中心軸線に対して第1の角度より小さい第2の角度になるように起こる。
このタイプのパイプ部分は、米国特許第3,831,954号明細書、特に図8および図10から知られている。
斜めにテーパー状をした部分がパイプ部分の中心軸線に直角の面と平行に延びる周知のパイプ部分には、欠点がある。その欠点は、密閉リングを設けた差し込み端部をソケット端部内に挿入するときに、多くの場合、挿入力が大きくなることが考えられることであり、これは望ましくない。挿入力が大きくなることは、差し込み端部を挿入するときに、密閉リングが同時に円周全体に渡って撓んでしまうことにより生じ、一般に、密閉リングの外径を小さくする必要がある。米国特許第3,831,954号明細書(図8〜図10)は、この問題に対して2つの解決方法を提案する。第1の解決法(図9)では、斜めにテーパー状をした部分の軸方向の位置をソケット端部の円周において変化させる。斜めにテーパー状をした部分を軸方向に波形にする。第2の解決方法(図10)では、ピッチを変更して、ソケット端部の円周において斜めにテーパー状をした部分の長さも変化させることである。
本発明の目的は、上の導入部において述べたタイプの改良されたパイプ部分を提供することである。
この目的は、導入部において述べたタイプのパイプ部分により本発明によって達成される。すなわち、各領域の側部と中央との間において、斜めにテーパー状をした部分の、ソケット端部の端縁の側に位置する部分を第1の角度にし、かつ、ソケット端部の円筒形部の側の隣接部分を中心軸線に対して第2の角度にし、また、第2の角度の部分の軸方向の長さを、側部からその領域の中央に向かって徐々に長くすることによって、当該目的を達成する。
本発明に係る方法によって、差し込み端部をソケット端部内へ挿入するのに要する挿入力は、さらに低くなる。その上、米国特許第3,831,954号明細書の図8〜図10に係るソケット端部を有するパイプ部分の場合におけるよりも単純なダイを使用して、パイプ部分を製造し得る。
本発明に係るパイプ部分の好ましい実施形態をサブクレームに定める。
図面を参照して、いくつかの例示的な実施形態により、本発明をさらに詳細に以下に説明する。
図1に、本発明に係る第1のパイプ部分のソケット端部1と、関連の差し込み端部2との特定の実施形態の長手方向の図を示し、差し込み端部2は、第1のパイプ部分と第2のパイプ部分とをパイプ連結するために、ソケット端部1内に挿入する必要がある。
ここに示す実施形態では、差し込み端部2は、比較的薄い壁3を有するパイプ部分の端部であり、薄い壁3には、外側に外周リブ4が設けられる。密閉リング5が、2つのリブ4同士の間に配置される。しかしながら、差し込み端部はまた、別の形状でもよく、例えば、厚い壁を具えるように設計してもよく、この場合、密閉リングは、壁の外周側に配置された溝に配置される。
端縁11から見たソケット端部1の内側に、ソケット端部1の中心軸線12に向かって斜めにテーパー状をした部分13を有し、その目的は、差し込み端部2および隣接する円筒形部14をソケット端部1内に差し込むときに密閉リング5の外径を小さくすることである。
ソケット端部1の斜めにテーパー状をした部分13は、円周上に等間隔に配置された少なくとも2つの領域15を有し、これらの領域15では、斜めにテーパー状をした部分13の角度がソケット端部1の中心軸線12に対して円周方向に変化する。各領域15において、領域15の側部16および17に沿って、斜めにテーパー状をした部分13は、円周方向に見ると、ソケット端部1の中心軸線12に対して第1の角度α1であり(図4を参照)、領域15の中央18では、少なくとも部分的に、ソケット端部1の中心軸線12に対して第1の角度αより狭い第2の角度α2である(図7を参照)。ここに示す実施形態では、斜めにテーパー状をした部分は、各領域15の中央18では、ソケット端部1の中心軸線12に対して第2の角度α2である。
側部16および17と、各領域15の中央18との間において、斜めにテーパー状をした部分が、中心軸線12に対して、第1の角度α1でソケット端部1の端縁11の側に配置された部分19と、第2の角度α2でソケット端部1の円筒形部14の側に配置された隣接した部分20とにある(図5および図6を参照)。この場合、第2の角度α2の部分20の軸方向の長さlは、側部16および17から領域15の中央18に向かって徐々に長くなる。
別の角度の領域15同士の間に、斜めにテーパー状をした部分が、中心軸線12に対して第1の角度α1である領域21がある。
ソケット端部1(図2を参照)の領域15の寸法について以下のことが成り立つ。上述の角度α1および角度α2の構成を有する端縁11の場所におけるソケット端部1の円筒形部14の内径をD1、斜めにテーパー状をした部分13の内径をD2とした場合、端縁11の場所における角度α2の部分の半径をR1とする。半径R1は、ソケット端部の中心軸線12から距離R22の箇所から始まる。この場合、以下のことが成り立つ。
−ソケット端部の端縁11において、R1=(0.25〜0.5)D1、好ましくは(0.3〜0.35)D1、
−α1=(0.3〜0.5)α2、
−R1+R2=0.5D2、
−角度α1の領域21は、ソケット端部の円周の30%未満を占め(これは、R1の選択により異なることは、明らかである)、
−好ましくは、斜めにテーパー状をした部分13から円筒形部14にかけて、3mmから10mmの半径の丸みが設けられる。
上述のソケット端部を使用することによって、差し込み端部2を挿入するとき、密閉リング5が、断面において変形することになり、ここに示した実施形態では、関連の所定の力が時間の経過に伴って分散されてかかる結果として、密閉リング5の外径は、断面において小さくなって、所定の挿入力が低減され得る。
ソケット端部1は、添付の特許請求の範囲内のままで、上述のものと異なる設計にしてもよい。
本発明に係るパイプ部分のソケット端部と、第2のパイプ部分の関連の差し込み端部との特定の実施形態の長手方向における図である。 図1で矢印IIの方向に見た、図1のソケット端部の上端部を示す図である。 図2のIII−III線に沿って長手方向に見た、図1のソケット端部を示す図である。 図1のソケット端部の壁端部の、図2のIV−IV線に沿った長手方向の断面を示す図である。 図1のソケット端部の壁端部の、図2のV−V線に沿った長手方向の断面を示す図である。 図1のソケット端部の壁端部の、図2のVI−VI線に沿った長手方向の断面を示す図である。 図1のソケット端部の壁端部の、図2のVII−VII線に沿った長手方向の断面を示す図である。

Claims (3)

  1. 第2のパイプ部分の差し込み端部を収容することを目的とするソケット端部が設けられたパイプ部分であって、
    前記差し込み端部の外側には、密閉リングが設けられ、前記ソケット端部の内側には、端縁から見て、前記差し込み端部と、隣接する円筒形部とが前記ソケット端部内に差し込まれたときに前記密閉リングを撓ませるための、前記ソケット端部の中心軸線に向かって斜めにテーパー状をした部分が備えられ、
    前記ソケット端部の、中心軸線に向かって斜めにテーパー状をした部分は、円周上に規則的に配置された少なくとも2つの領域を有し、当該領域において、前記斜めにテーパー状をした部分の角度が、円周方向に前記ソケット端部の中心軸線に対して変化し、当該変化は、各領域において、当該領域の側部に沿って、前記斜めにテーパー状をした部分が、円周方向に見ると、前記ソケット端部の中心軸線に対して第1の角度になり、前記領域の中央では、ソケット端部の中心軸線に対して、少なくとも部分的に、第1の角度より小さい第2の角度になるように起こり、
    前記側部と各領域の前記中央との間において、前記斜めにテーパー状をした部分は、前記中心軸線に対して、ソケット端部の端縁の側に配置された部分が第1の角度であり、前記ソケット端部の円筒形部の側の隣接した部分が第2の角度であり、前記第2の角度の部分の軸方向の長さは、前記側部から前記領域の中央に向かって徐々に長くなることを特徴とするパイプ部分。
  2. 前記斜めにテーパー状をした部分は、角度が変化する各領域の中央において、前記ソケット端部の中心軸線に対して第2の角度である請求項1に記載のパイプ部分。
  3. 前記角度が変化する領域同士の間のある領域では、前記斜めにテーパー状をした部分が前記中心軸線に対して第1の角度である請求項1または2に記載のパイプ部分。
JP2007531094A 2004-09-08 2005-08-10 ソケット端部を設けたパイプ部分 Expired - Fee Related JP4785853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1026990 2004-09-08
NL1026990A NL1026990C2 (nl) 2004-09-08 2004-09-08 Buisdeel voorzien van een mofeinddeel.
PCT/NL2005/000585 WO2006028365A1 (en) 2004-09-08 2005-08-10 Pipe section provided with a socket end part

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008512623A true JP2008512623A (ja) 2008-04-24
JP2008512623A5 JP2008512623A5 (ja) 2008-09-18
JP4785853B2 JP4785853B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=34973226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531094A Expired - Fee Related JP4785853B2 (ja) 2004-09-08 2005-08-10 ソケット端部を設けたパイプ部分

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7748754B2 (ja)
EP (1) EP1789714B1 (ja)
JP (1) JP4785853B2 (ja)
AT (1) ATE483932T1 (ja)
AU (1) AU2005280792B2 (ja)
BR (1) BRPI0515054B1 (ja)
CA (1) CA2578344A1 (ja)
DE (1) DE602005024024D1 (ja)
DK (1) DK1789714T3 (ja)
HR (1) HRP20100632T1 (ja)
MX (1) MX2007002794A (ja)
NL (1) NL1026990C2 (ja)
NO (1) NO338141B1 (ja)
NZ (1) NZ553474A (ja)
PL (1) PL1789714T3 (ja)
RU (1) RU2370698C2 (ja)
UA (1) UA90114C2 (ja)
WO (1) WO2006028365A1 (ja)
ZA (1) ZA200701785B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008089294A (ja) * 2006-09-04 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の室外ユニット
DE602008003663D1 (de) 2008-01-30 2011-01-05 Wavin Bv Rohrverbindungsstruktur
NZ588879A (en) 2008-05-30 2012-07-27 Contech Engineered Solutions LLC A plastic pipe joint spigot member with metal insert that engages with a bell end structure and contains solid ribs and a gasket
ES2386053B1 (es) * 2010-06-24 2013-06-24 Antoun Nicolas Salame Gourdak Conduccion para fluidos
CN112018691A (zh) * 2013-12-31 2020-12-01 福州欧冠创新工业设计有限公司 错位排列插座组
US10962157B2 (en) * 2017-04-18 2021-03-30 Cobalt Coupler Systems, LLC Coupler
US11060646B2 (en) 2017-04-18 2021-07-13 Cobalt Coupler Systems, LLC Coupler
US11560972B2 (en) 2017-04-18 2023-01-24 Cobalt Coupler Systems, LLC Oil and gas pipe connector
EP3703208B1 (en) * 2017-10-24 2022-10-05 Furukawa Electric Co., Ltd. Electric wire tube, electric wire tube connection structure, bell block, method for connecting electric wire tubes, method for connecting electric wire tube and bell block, tube joint, and ring member
JP6391903B1 (ja) 2017-10-24 2018-09-19 古河電気工業株式会社 電線管、電線管の接続構造、ベルブロック、電線管同士の接続方法、電線管とベルブロックの接続方法、管継手、およびリング部材
FR3098880A1 (fr) * 2019-07-18 2021-01-22 Akwel Raccord fluidique pour transfert de fluide.

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1234609A (en) * 1916-11-28 1917-07-24 Harry Overton Bernard Culvert-pipe.
US2315792A (en) * 1941-04-21 1943-04-06 Arthur B Hoss Adapter
US3066959A (en) * 1958-12-29 1962-12-04 White Harry Vent pipes concurrently locked against axial and rotational displacement
US3304104A (en) * 1964-05-04 1967-02-14 Vibraseal Corp Tube coupling
US3638973A (en) * 1969-06-04 1972-02-01 Charles Ellis Poletti Joint means for use in work supporting arm
US3695643A (en) * 1970-05-18 1972-10-03 Hancock Brick & Tile Co Corrugated tube coupling means
US3958425A (en) * 1972-02-23 1976-05-25 Plastic Tubing, Inc. Corrugated plastic drainage pipe with integral coupler
US3831954A (en) 1972-11-24 1974-08-27 Cretex Co Inc Gasket joint connections
DE3921075A1 (de) * 1989-06-28 1991-01-03 Wilhelm Hegler Kunststoff-rohr zur kanalrohrsanierung
DE3928700C1 (ja) * 1989-08-30 1990-11-29 Rehau Ag & Co
DE20214631U1 (de) 2002-09-20 2004-02-19 Voss Automotive Gmbh Adapter-Zwischenring für ein Einschraubteil eines Fluid-Stecksystems
US7363945B2 (en) * 2002-09-24 2008-04-29 The Boeing Co. Low chamfer angled torque tube end fitting with elongated overflow groove
US6932118B2 (en) * 2002-09-24 2005-08-23 The Boeing Company Low chamfer angled torque tube end fitting metal

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0515054A (pt) 2008-07-01
ZA200701785B (en) 2008-08-27
AU2005280792A1 (en) 2006-03-16
EP1789714A1 (en) 2007-05-30
UA90114C2 (ru) 2010-04-12
NO20071777L (no) 2007-04-04
EP1789714B1 (en) 2010-10-06
NL1026990C2 (nl) 2006-03-09
AU2005280792B2 (en) 2010-05-20
RU2007112936A (ru) 2008-10-20
US20080191469A1 (en) 2008-08-14
BRPI0515054B1 (pt) 2017-12-19
DE602005024024D1 (de) 2010-11-18
NZ553474A (en) 2010-12-24
HRP20100632T1 (hr) 2010-12-31
NO338141B1 (no) 2016-08-01
WO2006028365A1 (en) 2006-03-16
MX2007002794A (es) 2007-05-18
DK1789714T3 (da) 2010-11-08
JP4785853B2 (ja) 2011-10-05
ATE483932T1 (de) 2010-10-15
US7748754B2 (en) 2010-07-06
PL1789714T3 (pl) 2011-01-31
RU2370698C2 (ru) 2009-10-20
CA2578344A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785853B2 (ja) ソケット端部を設けたパイプ部分
US8043111B2 (en) Connector
JP2018537826A (ja) プラグコネクタソケット
KR101670111B1 (ko) 지지 슬리브를 구비한 푸쉬-피트 파이프 피팅 시스템
EP1669652A1 (en) Pipe joint structures and methods of manufacturing such structures
US20090001712A1 (en) Pipe fitting arrangement and method for forming the same
EP3043099B1 (en) Sealing member for pipe connection comprising protrusions
JP2008512623A5 (ja)
JP6580797B2 (ja) コンタクト素子及び導電体を有するアセンブリ、及び該アセンブリを製造するための方法
US20030080564A1 (en) Pipe joint assembly and method for assembling the same
CN1752504B (zh) 软管接头配件、以及软管接头配件中的环向接管上安装的方法
EP1036970A2 (en) A push fit attachment
JP4669336B2 (ja) コネクタ
US4944701A (en) Coaxial plug-type inner conductor connection
JPS59117983A (ja) 継手
JPH0441131A (ja) 密封リング装着装置
JP4648763B2 (ja) 管接続具
JP3868109B2 (ja) 管継手
CN216161997U (zh) 防水密封塞、线缆组件和连接器
JP7418546B2 (ja) 硬質不撓性材料構成要素間の圧入摩擦保持カプリングアセンブリ
JP2007207533A (ja) コネクタ用防水栓
JP4178307B2 (ja) ステンレス鋼管端部の電蝕防止構造、及び、ステンレス鋼管端部の電蝕防止用絶縁スリーブ
JPH0717911Y2 (ja) エルボ
JP2005016235A (ja) セグメントの連結部構造
CA2916918C (en) Pipe connecting sealing member having protrusion

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees