JP2008512112A - 飲料 - Google Patents

飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP2008512112A
JP2008512112A JP2007531106A JP2007531106A JP2008512112A JP 2008512112 A JP2008512112 A JP 2008512112A JP 2007531106 A JP2007531106 A JP 2007531106A JP 2007531106 A JP2007531106 A JP 2007531106A JP 2008512112 A JP2008512112 A JP 2008512112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid base
drink
vitamin
nitrous oxide
beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007531106A
Other languages
English (en)
Inventor
アナトリヴィーク クティヴェフ,アナトリー
Original Assignee
アナトリヴィーク クティヴェフ,アナトリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35869612&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008512112(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アナトリヴィーク クティヴェフ,アナトリー filed Critical アナトリヴィーク クティヴェフ,アナトリー
Publication of JP2008512112A publication Critical patent/JP2008512112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/42Preservation of non-alcoholic beverages
    • A23L2/44Preservation of non-alcoholic beverages by adding preservatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/54Mixing with gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C12/00Processes specially adapted for making special kinds of beer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • C12C5/02Additives for beer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Abstract

【解決手段】 本発明は、食料産業に関し、特に「笑い」特性を示す飲み物に関する。 本発明に係るノンアルコール飲料は、亜酸化窒素と液体ベースを備えており、亜酸化窒素が液体ベースの1リットルあたり40g以下で導入されている。ガスの導入は、飲料製造プロセスで、温度1〜25°Cの範囲で圧力が1〜21atmの範囲で導入されている。本発明では、保存期間における飲料の味と香りを保つことによって、最終製品の品質を向上することが可能になる。

Description

本発明は、食料産業に関し、特に「笑い」特性を示す飲み物に関する。
例えばアルゴンといった希ガスを体積あたり少なくとも3%有するノンアルコール飲料が当業者に知られている(RU22180552C2、A23L2/54、公開2003年12月10日を参照せよ。)。
この飲料の不利な点は、高エネルギーの中身と製造の複雑さである。
最も近い類似の解決法は、亜酸化窒素と通常は水である液体ベースを含有する飲料である(RU92010834A,公開1995年3月27日を参照せよ。)。
上記飲み物の不利な点は、それがよい雰囲気を維持する目的のためだけに、すなわち、「酔わせたり笑わせたりする」効果を確実にすることのためだけに用いられることである。
技術的効果は、期限日まで香りとアロマの性質を保持することで最終製品の質を向上させることである。基本的な課題は、亜酸化窒素が溶け込んだ液体ベースを備えた飲料を創り出すことであり、そこでは消費者側に「酔わせたり笑わせたりする」効果を実現することを意図している。
上述の技術的効果は、発明に係る飲料が亜酸化窒素と液体ベースを備えており、前記亜酸化窒素が、温度1°C〜25°Cの範囲で圧力が1〜21atmの範囲で、前記液体ベースの1リットルあたり40g以下で導入されているという事実によって、実現される。
流体ベースとして、本発明に係る飲料はミネラル又は飲料用の水、又はジュース、又はネクター、さらには、ソフトドリンク、低アルコール飲料、ビール、アルコール飲料を含んでいる。
さらに、本発明に係る飲料は、酸素、二酸化炭素又はそれらの混合によって飽和していても良いし、砂糖や甘味料、ビタミン、微少元素が追加されていても良い。後者の例として、ビタミンA、B1、B2、B6、B12、D、E、葉酸、パンテトン酸カルシウム(ビタミンB3)、ニコチン酸(ビタミンPP)、ビオチン、アスコルビン酸又はアスコルビン・ナトリウムが下記の各量(グラム単位)ごと使われる。2.0〜8.0;0.02〜0.06、30.0〜40.0;4.0〜10.0;4.0〜8.0;4.0〜10.0;0.01〜0.03;1.0〜4.0;25.0〜35.0;60.0〜70.0;0.5〜1.0及び300.0〜400.0である。
本発明に係る飲み物は、エチルアルコールに基づくアルコール性飲料の共通する副作用を示さない。さらに、本発明に係る飲み物は、アルコール飲料の製造と同じように、技術的に効率が良く、製造過程で大気に有害物を放出しないために環境に悪影響を与えない。完成した飲み物は、特別な官能特性を有しており、味が良く、人間の重要臓器(肝臓、胃、脈管系など)に安全である。
製品の性質上、亜酸化窒素は、わずかな好ましい臭いと甘い味がする無色のものであり、空気より重く(比重は1.527である)、水に1:2の割合で溶ける。それは、0°Cで圧力30atmで無色の液体に液化する。
本発明によれば、亜酸化窒素に基づいた飲み物は、亜酸化窒素が飽和した液体ベースを備えており、亜酸化窒素は、液体ベース1リットルあたり40グラム以下の量が導入され、前記ガスは1°C〜25°Cの温度範囲で1atm〜21atmの圧力範囲で導入される。
液体ベースは、標準技術に従って準備される。ミネラル若しくは飲料用の水又はジュースを液体ベースとして用いることができる。液体ベースのために飲料用水が用いられた場合は、純化され、浄化され、殺菌され、鉄を取り除かれる。殺菌は、フィルタを通して、塩素消毒され、オゾンで処理され、銀イオンで処理され、殺菌放射線又は超音波で処理され、そして水は必要な塩分含有量まで軟化させられる。果物ジュースが液体ベースとして用いられる場合(オレンジ、レモン、リンゴ、グレープフルーツ、マンゴーなど、又はそれらの混合物)、それらは濾過後にブレンド・タンクに供給される。濃縮ジュースが用いられる場合は、濾過前にそれらは初期のジュース濃度にまで減らされる。それから、亜酸化窒素液体ベースに導入される。その時の量は、液体ベース1リットルあたり40グラム以下であり、温度は1°C〜25°Cの範囲であり、圧力は1atm〜21atmの範囲である。
亜酸化窒素を導入する前に、砂糖を砂糖シロップ又は甘味料の形態で液体ベースに追加することができる。甘味料としては、アスパラテーム、ステビオシド、スイートリ、リオソンなどが使われる。またビタミン(例えば、ビタミンBやC)を追加して、次に得られた溶液をかき回しながら、鉄、カルシウム、マグネシウムなどの微量要素を次に導入する。液体ベースには追加的に医薬品を混合物の形態として添加され得る。混合物は、A、B1、B2、B6、B12、D、E、葉酸、パンテトン酸カルシウム(ビタミンB3)、ニコチン酸(ビタミンPP)、ビオチン、アスコルビン酸又はアスコルビン・ナトリウムが下記の各量(グラム単位)ごと使われる。2.0〜8.0;0.02〜0.06、30.0〜40.0;4.0〜10.0;4.0〜8.0;4.0〜10.0;0.01〜0.03;1.0〜4.0;25.0〜35.0;60.0〜70.0;0.5〜1.0及び300.0〜400.0である。
得られた混合物は、10〜14分間徹底的に混合され、熟成され、濾過され、その体積は、液体ベースを使って所定の値にまで上げられる。得られた飲み物は二酸化炭素若しくは酸素又はそれらの混合物で飽和させられ、次にそれは濾過装置に供給される。
(例1) 飲み物は上述したように製造される。ただし、液体ベース1リットルあたり以下の構成が用いられる。
亜酸化窒素、g 5
液体ベース 残り
(例2) 飲み物は例1のように製造される。ただし、下記の構成の内容を有する。
亜酸化窒素、g 4
ビタミンB12、mg 5
ミネラル水、中ぐらいの食塩負荷 残り
(例3) 飲み物は例1のように製造される。ただし、下記の構成の内容を有する。
亜酸化窒素、g 8
ビタミンC、mg 150
鉄、mg 1.1
飲み水 残り
(例4) 飲み物は例1のように製造される。ただし、下記の構成の内容を有する。
亜酸化窒素、g 7
医薬品、g 430.53
亜鉛、mg 0.5
オレンジジュース 残り
以上において、医薬品は以下の材料からな混合物である。ビタミンA−2.0g;ビタミンB1−0.02g;ビタミンB2−30.0g;ビタミンB6−4.0g;ビタミンB12−4.0g;ビタミンD−4.0g;ビタミンE−0.01g;葉酸−1.0g;パンテトン酸カルシウム(ビタミンB3)−25.0g、ニコチン酸(ビタミンPP)−60.0g、ビオチン−0.5g;アスコルビン酸又はアスコルビン・ナトリウム−300g。
(例5) 飲み物は例1のように製造される。ただし、下記の構成の内容を有する。
亜酸化窒素、g 7
医薬品、g 586.09
亜鉛、mg 0.5
オレンジジュース 残り
以上において、医薬品は以下の材料からな混合物である。ビタミンA−8.0g;ビタミンB1−0.06g;ビタミンB2−40.0g;ビタミンB6−10.0g;ビタミンB12−8.0g;ビタミンD−10g;ビタミンE−0.03g;葉酸−4.0g;パンテトン酸カルシウム(ビタミンB3)−35.5g、ニコチン酸(ビタミンPP)−70.0g、ビオチン−1.0g;アスコルビン酸又はアスコルビン・ナトリウム−400g。
本発明に係る飲み物は、その香りとにおいの特性を長く保つ。保存期間は、プロトタイプと比べて、1〜1.5年である。本発明に係る飲み物は、液体ベースに亜酸化窒素をそこに溶かしており、酔わしたり笑わせたりする効果を有している。

Claims (11)

  1. 亜酸化窒素と液体ベースを備えており、前記亜酸化窒素が前記液体ベースの1リットルあたり40g以下で、温度1°C〜25°Cの範囲で圧力が1〜21atmの範囲で導入されている、飲み物。
  2. ジュース又はネクターが液体ベースとして用いられている、請求項1に記載の飲み物。
  3. 低アルコール性飲み物が液体ベースとして用いられている、請求項1に記載の飲み物。
  4. ノンアルコール飲み物が液体ベースとして用いられている、請求項1に記載の飲み物。
  5. アルコール飲み物が液体ベースとして用いられている、請求項1に記載の飲み物。
  6. ビールが液体ベースとして用いられている、請求項1に記載の飲み物。
  7. 飲み水又はミネラル水が液体ベースとして用いられている、請求項1に記載の飲み物。
  8. 砂糖又は甘味料をさらに備えている、請求項1に記載の飲み物。
  9. ビタミンをさらに備えている、請求項1に記載の飲み物。
  10. 微量要素をさらに備えている、請求項1に記載の飲み物。
  11. 二酸化炭素若しくは酸素、又はそれらの混合物をさらに備えている、請求項1に記載の飲み物。
JP2007531106A 2004-09-10 2005-09-05 飲料 Pending JP2008512112A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2004127001/13A RU2266026C1 (ru) 2004-09-10 2004-09-10 Напиток
PCT/RU2005/000449 WO2006031153A1 (fr) 2004-09-10 2005-09-05 Boisson

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008512112A true JP2008512112A (ja) 2008-04-24

Family

ID=35869612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531106A Pending JP2008512112A (ja) 2004-09-10 2005-09-05 飲料

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20070275124A1 (ja)
EP (1) EP1797776A4 (ja)
JP (1) JP2008512112A (ja)
KR (1) KR20070117530A (ja)
CN (1) CN101052318A (ja)
AU (1) AU2005285564A1 (ja)
BR (1) BRPI0515051A (ja)
EA (1) EA010395B1 (ja)
EG (1) EG24777A (ja)
GE (1) GEP20094583B (ja)
IL (1) IL181799A0 (ja)
MA (1) MA28924B1 (ja)
RU (1) RU2266026C1 (ja)
TN (1) TNSN07083A1 (ja)
WO (1) WO2006031153A1 (ja)
ZA (1) ZA200702913B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518377A (ja) * 2012-05-02 2015-07-02 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 水性無菌ビタミン調合物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BG66092B1 (bg) * 2008-05-30 2011-04-29 Любомир Пировски Метод за производство на газирани функционални еуфоризиращи, енергийни и антидепресивни растителни напитки
KR100989403B1 (ko) * 2008-06-26 2010-10-25 재단법인서울대학교산학협력재단 일산화이질소를 이용한 식음료의 살균방법
RU2502437C2 (ru) * 2012-03-28 2013-12-27 ООО "Южная Водяная Компания" Способ введения закиси азота в жидкость (варианты)
AU2014302735B2 (en) 2013-06-27 2016-12-15 Starbucks Corporation D/B/A Starbucks Coffee Company Biopreservation methods for beverages and other foods
RU2592130C1 (ru) * 2015-08-28 2016-07-20 Олег Иванович Квасенков Способ получения хлебного кваса

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11503920A (ja) * 1995-04-22 1999-04-06 スコティッシュ・アンド・ニューキャッスル・パブリック・リミテッド・カンパニー 飲料、飲料の製造方法及び飲料を含む生成物
JP2000253860A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Soc Prod Nestle Sa 容器と即席飲料からなるアセンブリ
JP2001509456A (ja) * 1997-07-10 2001-07-24 アムコー パッケージング(オーストラリア)プロプライエタリー リミテッド カン、ビン及び他の適当な容器に入った液体製品の製造方法
WO2001094525A1 (en) * 2000-06-07 2001-12-13 Better Brands Ni Limited A drink product

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR881979A (fr) * 1942-05-11 1943-05-13 Procédé pour améliorer les produits alimentaires et les boissons
CA2435973A1 (en) * 2001-03-05 2002-09-12 Unilever Plc Dispenser with effervescent beverage product
RU2202257C2 (ru) * 2001-03-22 2003-04-20 Общество с ограниченной ответственностью "ФКПЧФ Бобимэкс тм" Безалкогольный напиток
RU2218055C2 (ru) * 2001-07-26 2003-12-10 Воейков Владимир Леонидович Способ обработки питьевой минеральной воды и напитка на на ее основе

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11503920A (ja) * 1995-04-22 1999-04-06 スコティッシュ・アンド・ニューキャッスル・パブリック・リミテッド・カンパニー 飲料、飲料の製造方法及び飲料を含む生成物
JP2001509456A (ja) * 1997-07-10 2001-07-24 アムコー パッケージング(オーストラリア)プロプライエタリー リミテッド カン、ビン及び他の適当な容器に入った液体製品の製造方法
JP2000253860A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Soc Prod Nestle Sa 容器と即席飲料からなるアセンブリ
WO2001094525A1 (en) * 2000-06-07 2001-12-13 Better Brands Ni Limited A drink product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518377A (ja) * 2012-05-02 2015-07-02 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 水性無菌ビタミン調合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1797776A1 (de) 2007-06-20
TNSN07083A1 (en) 2008-06-02
EG24777A (en) 2010-08-29
IL181799A0 (en) 2007-07-04
AU2005285564A1 (en) 2006-03-23
MA28924B1 (fr) 2007-10-01
WO2006031153A1 (fr) 2006-03-23
ZA200702913B (en) 2008-06-25
CN101052318A (zh) 2007-10-10
EA010395B1 (ru) 2008-08-29
BRPI0515051A (pt) 2008-07-01
GEP20094583B (en) 2009-01-12
EP1797776A4 (de) 2009-03-18
EA200700149A1 (ru) 2007-08-31
RU2266026C1 (ru) 2005-12-20
KR20070117530A (ko) 2007-12-12
US20070275124A1 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6443941B2 (ja) レバウディオサイドd甘味ダイエット炭酸ソフトドリンクを製造する方法
TW201009070A (en) Alcoholic drink containing fruit juice
JP2008512112A (ja) 飲料
TW200520695A (en) Packaged beverages
TW200526128A (en) Packaged beverage
WO2017119354A1 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法および呈味改善方法
JP6059415B2 (ja) アルコールの刺激臭が低減されたアルコール飲料
WO2016043021A1 (ja) 炭酸感増強剤及び炭酸感増強用香料組成物並びに炭酸飲料
MX2014012316A (es) Composicion.
US20050202146A1 (en) Water beverage containing fibres
JP2008512113A (ja) 飲料の製造方法
TWI652018B (zh) 抗氧化機能性飲料及其製備方法
JP6327645B2 (ja) 抗酸化機能性飲料、及び抗酸化機能性飲料の製造方法
WO2020179721A1 (ja) 炭酸飲料
CN112770641A (zh) 含有苹果酸的无酒精饮料
JP2020092701A (ja) 飲料用水素含有水製品の製造方法並びに飲料用水素含有水製品
JP2021029232A (ja) 果実風味炭酸飲料、及び、果実風味炭酸飲料の香味向上方法
JP4287348B2 (ja) 食酢飲料
JP6737588B2 (ja) 飲料のアルコール感付与増強剤
JP7249771B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、香味向上方法
JP6902076B2 (ja) 炭酸感が改善された炭酸飲料
JP2020141668A (ja) 炭酸飲料
JP2020068747A (ja) 酸性飲料及び酸性飲料の風香味の維持方法
UA46409A (uk) Спосіб виробництва лікеро-горілчаних виробів

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727