JP2008511501A - 自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド - Google Patents

自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド Download PDF

Info

Publication number
JP2008511501A
JP2008511501A JP2007528949A JP2007528949A JP2008511501A JP 2008511501 A JP2008511501 A JP 2008511501A JP 2007528949 A JP2007528949 A JP 2007528949A JP 2007528949 A JP2007528949 A JP 2007528949A JP 2008511501 A JP2008511501 A JP 2008511501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
protective pad
plate
lower limb
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007528949A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャーン−シャルル ブーヨーン
ソーフィー エスパノール
ローラーン ポーシェール
Original Assignee
ルノー・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・エス・アー・エス filed Critical ルノー・エス・アー・エス
Publication of JP2008511501A publication Critical patent/JP2008511501A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/06Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of footrests
    • B60N3/066Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of footrests with protection systems against abnormal g-forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Abstract

本発明は、板(12)を有し、板の上部(18)は被覆(20)によって覆われ、上部(18)は搭乗者の足の少なくとも1つを受けるためのものである、自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド(10)に関する。本発明の自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド(10)は、搭乗者の足指(26)の支持領域に該当する高点(24)と、搭乗者の踵(30)の支持領域に該当する低点(28)とを有し、高点(24)は、衝撃を受けた際に固定されたままにとどまり、低点(28)は、衝撃を受けた際に板(12)の面に概ね直交する方向に変位させられることを特徴とする。

Description

本発明は、被覆によって覆われた上部が搭乗者の足の少なくとも1つを受けるための板を含む、自動車の搭乗者の下肢のための保護パッドに関する。
衝撃を吸収するために、発泡材からなるパッドを使用することが知られている。しかしながら、搭乗者の保護を最適にするためには、大量の発泡材を使用する必要があるが、このことは、自動車の構造に関する拘束と常には両立するものではない。発泡材からなるパッドのために使用可能なスペースが制限される場合には、充分効果的な衝撃吸収を提供することは不可能である。
また、足を置く窪みの底にエアバッグを配置することが知られている。しかしながら、このような装置は、衝撃吸収過程の際に、足の位置を変更させるという欠点を有する。
FR 2 844 234 A US 6 070 905 A 特開平10−297345 DE 100 32 734 A1 特開平10−297343
上記欠点を解消するため、本発明は、衝撃を受けたときに足を良好な位置に維持することによって、衝撃によってもたらされる傷害を制限することを可能にする、自動車の搭乗者の下肢のための保護パッドを提供することを目的とする。
また本発明は、拡大された衝撃吸収領域を提供することによって、運転者以外の搭乗者の足のための保護を可能にする保護パッドを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、板を有し、上記板の上部は被覆によって覆われ、上記上部は搭乗者の足の少なくとも1つを受けるためのものである、自動車の搭乗者の下肢のための保護パッドにおいて、上記搭乗者の足指の支持領域に該当する高点と、上記搭乗者の踵の支持領域に該当する低点とを有し、上記高点は、衝撃を受けた際に固定されたままにとどまり、上記低点は、衝撃を受けた際に上記板の面に概ね直交する方向に変位させられることを特徴とする、自動車の搭乗者の下肢のための保護パッドを提供する。
本発明のその他の特徴によれば、
−上記保護パッドは、上記搭乗者の足の中央に位置する領域に該当する中間点を有し、上記中間点は、上記足の踏み込みの作用を受けて、上記板の面に概ね直交する方向に変位させられ、上記高点と上記中間点との間に位置する上記板の部分は、上記搭乗者の上記足が曲げられるように上記高点の周りを回動し、
−上記低点と上記中間点との間に位置する上記板の部分は、衝撃を受けた際に変形可能であり、
−上記高点と上記低点と上記中間点は、圧縮変形可能なブロックによって形成された水平な線をそれぞれ形成し、
−上記搭乗者の上記足が、2つの上記主ブロックによって挟まれるように、上記中間点の上記線は、中央の1つと側方の2つとの、3つの主ブロックを含み、
−衝撃を受けた際の上記搭乗者の上記足の側方の安定性を確保するために、上記中間点の上記線は、それぞれが2つの上記主ブロックの間に、上記主ブロックから等間隔に配置された、2つの中間ブロックを更に含み、
−上記主ブロックは、100mm〜120mmの間隔をおいて配置され、
−上記板は、遮音用の発泡材の中に埋め込まれ、
−上記ブロックの間の間隔は、注入の際に上記発泡材が上記ブロックの間を流れることを可能にするように最適化され、
−上記板は、水平方向に対して角度40°〜50°だけ傾斜し、
−上記板は、上記搭乗者の両方の上記足を受けるためのものである。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照して、自動車の搭乗者の下肢のための保護パッドの実施の形態の説明を読むことによって明らかとなるであろう。これらの図面において:
−図1は、本発明による自動車の搭乗者の下肢のための保護パッドの側面図であり;
−図2は、図1に示す保護パッドの下面図である。
図1に示すように、自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド10は、フロアの金属板14の上で、ダッシュボード16の後に位置する板12を有する。板12の上部18は、例えばカーペットのような被覆20によって覆われる。板12の上部18は、搭乗者の足の少なくとも1つを受けるためのものである。また本発明の保護パッド10は、自動車の助手席の搭乗者のためにも適合化することができ、従って、この搭乗者の両足受けることが可能である。
板12は、水平方向に対して角度40°〜50°だけ傾斜しており、20mm〜50mmの厚さを有する。
保護パッド10と、ダッシュボード16と、フロアの金属板14との間の空間は、遮音用の発泡材23によって充填される。
正面衝突の際には、搭乗者の足22は、板12に対して、板12の面に直交する方向に力を作用させる。
板12は、搭乗者の足指26の支持領域に該当する、高点24を有する。高点24は、衝撃中に固定されたままにとどまる。
また、板12は、搭乗者の踵30の支持領域に該当する、低点28を有する。低点28は、衝撃中に搭乗者の踵30の作用を受けて、板12の面に概ね直交する方向へ変位させられる。
また、板12は、搭乗者の足の中央に位置する、中間点32を有する。中間点32も、足の踏み込みと足によって加えられる応力の作用を受けて、板12の面に直交する方向へ変位させられる。
さらに、低点28と中間点32の間に位置する板12の部分32は、足の踏み込みの作用を受けて変形される。
中間点32と高点24の変位は、中間点32と高点24の間に位置する板12の部分36の、衝撃中に固定されたままに維持される高点24の周りの回動をもたらす。
従って、衝撃中に、搭乗者の足指26はその位置にとどまり、足22は曲がる。このことは、足22が、板12の面に平行な方向に沿ってダッシュボード16へ向かって移動しないようにすることを可能にする。足22が、板12の面に平行な方向に沿ってダッシュボード16へ向かって移動すると、傷害が惹き起こされる危険がある。
図2に示すように、低点28と中間点32と高点24は、規則的な間隔をおいて配置された変形可能なブロック38によって形成された水平方向の線をそれぞれ形成する。
これらのブロック38は、衝撃中に足22によって作用される力を受けて圧縮可能である。このことは、低点28と中間点32の、板12の面に直交する方向に沿った変位も可能にする。
中間の線は、線の中央と側方に配置された主ブロック38aを有する。主ブロック38aは、100mm〜120mmの間隔をおいて配置される。このようにして、搭乗者が自動車のフロアの上に両足22を置くと、主ブロック38aは、各足22の両側に配置されるようになる。
衝撃を受けたときの足22の横方向の安定性を改良するために、中間ブロック38bも設ける。このようにして、搭乗者の踝は、衝撃の間に捩じられる危険はない。中間ブロック38bは、2つの主ブロック38aの間に、主ブロック38aから等間隔に配置される。
ブロック38の間の間隔は、製造工程において発泡材23が注入されるときの、発泡材23の流れを可能にするように最適化される。
このようにして、本発明による保護パッドは、衝撃時の搭乗者の足の不都合な移動を妨げることによって、搭乗者の保護を改良する利点を有する。

Claims (11)

  1. 板(12)を有し、上記板の上部(18)は被覆(20)によって覆われ、上記上部(18)は搭乗者の足の少なくとも1つを受けるためのものである、自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド(10)において、上記搭乗者の足指(26)の支持領域に該当する高点(24)と、上記搭乗者の踵(30)の支持領域に該当する低点(28)とを有し、上記高点(24)は、衝撃を受けた際に固定されたままにとどまり、上記低点(28)は、衝撃を受けた際に上記板(12)の面に概ね直交する方向に変位させられることを特徴とする、自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド。
  2. 上記搭乗者の足(22)の中央に位置する領域に該当する中間点(32)を有し、上記中間点(32)は、上記足(22)の踏み込みの作用を受けて、上記板(12)の面に概ね直交する方向に変位させられ、上記高点(24)と上記中間点(32)との間に位置する上記板(12)の部分(36)は、上記搭乗者の上記足(22)が曲げられるように上記高点(24)の周りを回動することを特徴とする、請求項1に記載の自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド。
  3. 上記低点(28)と上記中間点(32)との間に位置する上記板(12)の部分(34)は、衝撃を受けた際に変形可能であることを特徴とする、請求項2に記載の自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド。
  4. 上記高点(24)と上記低点(28)と上記中間点(32)は、圧縮変形可能なブロック(38)によって形成された水平な線をそれぞれ形成することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド。
  5. 上記搭乗者の上記足(22)が、2つの上記主ブロック(38a)によって挟まれるように、上記中間点(32)の上記線は、中央の1つと側方の2つとの、3つの主ブロック(38a)を含むことを特徴とする、請求項4に記載の自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド。
  6. 衝撃を受けた際の上記搭乗者の上記足(22)の側方の安定性を確保するために、上記中間点(32)の上記線は、それぞれが2つの上記主ブロック(38a)の間に、上記主ブロック(38a)から等間隔に配置された、2つの中間ブロック(38b)を更に含むことを特徴とする、請求項5に記載の自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド。
  7. 上記主ブロック(38a)は、100mm〜120mmの間隔をおいて配置されることを特徴とする、請求項6に記載の自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド。
  8. 上記板(12)は、遮音用の発泡材の中に埋め込まれることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1つに記載の自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド。
  9. 上記ブロック(38)の間の間隔は、注入の際に上記発泡材が上記ブロック(38)の間を流れることを可能にするように最適化されることを特徴とする、請求項8に記載の自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド。
  10. 上記板(12)は、水平方向に対して角度40°〜50°だけ傾斜していることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1つに記載の自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド。
  11. 上記板(12)は、上記搭乗者の両方の上記足(22)を受けるためのものであることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1つに記載の自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド。
JP2007528949A 2004-09-03 2005-09-02 自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド Ceased JP2008511501A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0409376A FR2874873B1 (fr) 2004-09-03 2004-09-03 Padding de protection des membres inferieurs d'un occupant d'un vehicule
PCT/FR2005/050704 WO2006027531A1 (fr) 2004-09-03 2005-09-02 Padding de protection des membres inferieurs d'un occupant d'un vehicule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008511501A true JP2008511501A (ja) 2008-04-17

Family

ID=34951096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528949A Ceased JP2008511501A (ja) 2004-09-03 2005-09-02 自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1802487B1 (ja)
JP (1) JP2008511501A (ja)
AT (1) ATE389562T1 (ja)
DE (1) DE602005005508T2 (ja)
ES (1) ES2301069T3 (ja)
FR (1) FR2874873B1 (ja)
WO (1) WO2006027531A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5190190B2 (ja) * 2006-04-07 2013-04-24 株式会社ジェイエスピー 衝撃吸収部材
JP5329698B2 (ja) * 2006-04-07 2013-10-30 株式会社ジェイエスピー 衝撃吸収部材
JP5804212B2 (ja) * 2013-04-26 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 右足保護構造

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297345A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Honda Motor Co Ltd 自動車用フットレスト
JPH10297342A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Honda Motor Co Ltd 自動車用フットレスト装置
JPH10297343A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Honda Motor Co Ltd 自動車用フットレスト
JPH10305747A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Honda Motor Co Ltd 自動車用フットレスト装置
FR2801257A1 (fr) * 1999-11-18 2001-05-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Repose pied pour vehicule automobile
JP2001163107A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用フットレスト
WO2004024495A1 (fr) * 2002-09-10 2004-03-25 Renault S.A.S. Dispositif d'amortissement de choc pour vehicule automobile
JP2004306791A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Sekisui Plastics Co Ltd 車両用下肢部衝撃吸収パッド
JP2005053429A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd 乗員保護部材をボデーパネルに取付ける装置
JP2008511499A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 ルノー・エス・アー・エス 自動車の搭乗者の足のための衝撃吸収部品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA974327B (en) * 1996-06-05 1997-12-18 Rieter Automotive Int Ag Liner for motor vehicle interiors.
FR2796019B1 (fr) * 1999-07-07 2001-10-26 Renault Repose-pied pour plancher de vehicule automobile

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297342A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Honda Motor Co Ltd 自動車用フットレスト装置
JPH10297343A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Honda Motor Co Ltd 自動車用フットレスト
JPH10297345A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Honda Motor Co Ltd 自動車用フットレスト
JPH10305747A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Honda Motor Co Ltd 自動車用フットレスト装置
FR2801257A1 (fr) * 1999-11-18 2001-05-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Repose pied pour vehicule automobile
JP2001163107A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用フットレスト
WO2004024495A1 (fr) * 2002-09-10 2004-03-25 Renault S.A.S. Dispositif d'amortissement de choc pour vehicule automobile
JP2004306791A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Sekisui Plastics Co Ltd 車両用下肢部衝撃吸収パッド
JP2005053429A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd 乗員保護部材をボデーパネルに取付ける装置
JP2008511499A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 ルノー・エス・アー・エス 自動車の搭乗者の足のための衝撃吸収部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1802487B1 (fr) 2008-03-19
DE602005005508T2 (de) 2009-04-16
ES2301069T3 (es) 2008-06-16
FR2874873B1 (fr) 2007-02-09
EP1802487A1 (fr) 2007-07-04
DE602005005508D1 (de) 2008-04-30
FR2874873A1 (fr) 2006-03-10
WO2006027531A1 (fr) 2006-03-16
ATE389562T1 (de) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7055893B2 (en) Floor structure of vehicle
JP5242265B2 (ja) 自動車の車両前部
JPH0617097B2 (ja) エネルギを吸収するように構成されたフート・レスト
CN103189238A (zh) 限制在扶手与座位之间的中间侧安全气囊
JP3808163B2 (ja) 自動車用フットレスト
JP2011178289A (ja) 車両の下肢保護構造
JP2020111253A (ja) 車両用フットレスト
RU2397083C2 (ru) Приспособление для защиты коленей пассажира и приборная панель с таким защитным приспособлением
JP4708429B2 (ja) 自動車の搭乗者の足のための衝撃吸収部品
JP2008511501A (ja) 自動車の搭乗者の下肢のための保護パッド
US20050001416A1 (en) Knee bolster
JP2009189486A (ja) 車両用シートのヘッドレスト
JP7104666B2 (ja) 車両のフットレスト支持部構造
JP5692285B2 (ja) 車両のフロア構造
JP4416567B2 (ja) ティビアパッド
KR100560687B1 (ko) 충돌시 충격완충용 풋레스트 장치
JP2020082875A (ja) 車両の歩行者保護装置
JP2006205798A (ja) 車両用乗員下肢保護構造
JP3899145B2 (ja) 自動車の衝撃吸収構造
JP2511352Y2 (ja) 車両のニ―プロテクタ
JP3672251B2 (ja) 自動車用シートクッション
JPH0633871Y2 (ja) ヘツドレスト
JP5902533B2 (ja) 車両用フロア構造
KR100445176B1 (ko) 자동차의 측면 충격 흡수구조
JP5546941B2 (ja) 膝用衝撃吸収材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120404

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120828