JP2008510885A - アンチモン化合物を含有する基板にスズおよびスズ合金をコーティングするための方法 - Google Patents

アンチモン化合物を含有する基板にスズおよびスズ合金をコーティングするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008510885A
JP2008510885A JP2007528745A JP2007528745A JP2008510885A JP 2008510885 A JP2008510885 A JP 2008510885A JP 2007528745 A JP2007528745 A JP 2007528745A JP 2007528745 A JP2007528745 A JP 2007528745A JP 2008510885 A JP2008510885 A JP 2008510885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
solution
antimony
pretreatment
metallization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007528745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4616886B2 (ja
Inventor
クリスティアン・ロヴィンスキー
ハンス−ユルゲン・シュライエル
ゲルハルト・シュタインベルガー
ヤナ・ノイマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Original Assignee
Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atotech Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2008510885A publication Critical patent/JP2008510885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616886B2 publication Critical patent/JP4616886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1824Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment
    • C23C18/1837Multistep pretreatment
    • C23C18/1844Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0392Pretreatment of metal, e.g. before finish plating, etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

防炎剤としてまたはプレス成形性を向上させる目的でアンチモン化合物を含有する支持体の上にスズまたはスズ合金層を沈着させるための方法であって、アンチモン化合物は、金属化に先立ち、酸性溶液によって基板材料の表面から取り除かれることを特徴とする方法が提供される。このために、塩酸を含有する前処理溶液が用いられることが特に好ましい。この方法は、アンチモン化合物を含有するプリント回路基板上に接合可能なスズ仕上げ層を形成するのに特に好適であり、スズ仕上げ層は、はんだストップマスクによって覆われていない導体パターンの銅部分の上に形成される。
【選択図】なし

Description

本発明は、三酸化アンチモンの如きアンチモン化合物を含有する基板にスズまたはスズ合金の層を無電流沈着(deposition)させるための方法に関する。この方法は、アンチモン化合物を含有するプリント回路基板の上に、接合可能なスズまたはスズ合金仕上げ層を形成するのに特に好適である。前記スズまたはスズ合金仕上げ層は、はんだストップマスクによって覆われていない導体パターンの銅部分の上に形成される。本願明細書において用いられる「接合性」という用語は、表面の接合性またははんだぬれ性を意味する。
この文脈において、アンチモン化合物は防炎剤として作用し、また、スルーホールを製造する上でのプレス成形性を向上させる。
プリント回路基板の製造中、接合性を付与するための仕上げ層が、終盤の製造工程のうちの1つにおいて、はんだストップマスクによって覆われていない導体パターンの銅部分の上に形成される。銅層によって覆われていないプリント回路基板の部分とは、とりわけ、導線によって構築されていない表面部分である。これらの部分において、基材は、例えばスズを用いる末端金属化に用いられる溶液と直接接触する。
このため、無電流沈着したスズまたはスズ合金層の市場シェアは未だに増加し続けている。これは、処理範囲が広く、感度の低い、信頼性のある方法と、高温に複数回曝された後でも優れているスズおよびスズ合金のはんだぬれ性とに起因する。従って、この層は、単純な有機保護層よりもよりも優れている。さらに、前記方法は、例えばニッケル金層の形成よりも費用対効果が高い。
「無電流沈着法」という用語は、直流電気法で用いられるような外部電源を用いない方法を指す。還元浴において、金属を沈着させるのに必要な電子が電解質によって提供される。前記浴は、金属イオンを対応する金属に還元することができる次亜リン酸ナトリウム、ホルムアルデヒドまたはボランの如き還元剤を含んでなる。交換浴の場合には還元剤は必要とされない。その理由は、溶解している金属イオンが、電位差のため、各表面と直接反応することができるためである。この場合の代表的な例としては、ニッケル上の金、および銅上のスズまたは銀が挙げられる。
以下、無電流法をさらに詳しく説明する。
最先端技術に説明されている接合可能なスズまたはスズ合金仕上げ層を形成するのに利用できるそれ自体公知の様々な方法が存在する。
前記方法によれば、純粋なスズの層に加えて、スズ−銀、スズ−ビスマス、スズ−鉛、スズ−亜鉛、スズ−ニッケルのごとき合金も用いることができる。
すでに長きに渡って、スズ仕上げ層を無電流法に従って形成することによって、加工品の表面を銅または銅合金で被覆して耐食表面を形成することが行われている。これら無電流法では、沈着するスズイオンの補償として卑金属が溶解する。
スズ被膜は、ある種の置換による無電流めっき、すなわち、例えば特許文献1、特許文献2および特許文献3に開示されているような浸漬めっき法によって、銅の表面または銅ベースの合金の表面に付与される。これら開示されたスズ浸漬めっき法では、スズ(II)塩および酸の水溶液と、チオウレアまたはチオウレア誘導体とを主成分とする浴が生成される。前記スズ浸漬めっき法では、銅めっき回路基板のごとき表面が銅である成品をめっき浴に一定期間浸漬させるが、その間、表面の金属銅が銅(I)へと酸化され、チオウレアによって錯化され、そしてスズ(II)イオンの同時還元によって得られる金属スズによって置換される。置換めっきによって所望の厚みが得られた後、前記成品を前記浴から取り出し、洗浄することによって、残留しているめっき溶液を取り除く。
無電流置換めっきは、プリント回路基板(PCB)の製造、とりわけ、多層プリント回路基板の製造に用いられる。プリント回路基板は、片面または両面が銅のごとき導電性の金属の層でめっきされているガラス繊維/エポキシ基板のごとき非導電性または誘電性の基板を含んでなる。処理する前は、PCB上の金属層は、通常、基板の両面を接続するめっきされたスルーホールまたは接続接点のパターンによって遮断されていてもよい連続した銅層である。処理の最中、前記銅層の選択された部分が取り除かれることによって、PCBの隆起した銅配線ピクチャーパターンが形成される。多層PCBは、一般に、銅含有層のごときマップされた導電層に、部分的に硬化したBステージ樹脂、すなわちプリプレグ、のごとき誘電性の接着層を入れ子にすることによって多層サンドイッチを形成した後、このサンドイッチを熱と圧力によって固定することによって作られる。これらのプリント回路基板の製造は、非特許文献1に記載されている。滑らかな銅表面を有する導電層はプリプレグに接着されるのに適していないため、多層PCBサンドイッチを構成する層同士の間の接着強度を高めるための銅表面の様々な処理が開発されている。
そのような銅表面の処理として、特許文献4にHoltzmanらによって開示されているような多層回路用の結合剤としての無電解スズまたはスズ合金組成物の使用が挙げられる。この方法は、積層されて多層プリント回路基板を形成する前にスズを置換することによって浸漬法によって各PCBの銅表面をめっきするためのチオウレア化合物とウレア化合物とを含有する無電解スズ組成物を開示している。
特許文献5には、銅表面上にスズビスマス合金を無電流沈着させるための方法が記載されている。この方法では、スズおよびビスマスは、それらのメタンスルホン酸塩の形態で用いられる。チオウレアは、表面から溶け出した銅と共に錯体を形成する錯化剤として用いられる。
しかしながら、スズおよびスズ合金を沈着させるための前述の方法は、アンチモン化合物を含有する基板をコーティングするのには向いていない。アンチモン化合物は産業界に広く行き渡っており、防炎剤として用いられたり、例えばプリント回路基板の製造におけるプレス成形性を向上させるために用いられる。
US2,891,871 US3,303,029 US4,715,894 US4,175,894 US5,435,838 WO94/26082 EP 0 926 264 A2 WO99/13696 C.F.Coombs, Jr., McGraw Hill によって編集された「プリント回路ハンドブック」第3版,1988
この制限によって、スズを付与する化学的方法の適用範囲が著しく制限される。従って、本発明の方法は、既述の種類の基板にもうまく適用することができる方法を提供することである。
アンチモン化合物を含有するこの種の基板の中には、例えば、費用対効果が高い基材として、いわゆるCEM−1を用いるプリント回路基板がある。この材料は、プリント回路基板の製造において最も複雑かつ最も費用のかかる工程の1つである穿孔を、単純なプレス加工処理で置き換えることができるという利点を有する。これまで、無電流スズ法に従ってCEM−1材料をコーティングすることは不可能であった。その理由は、アンチモン化合物、とりわけ、三酸化アンチモンの、防炎剤としての使用および基材のプレス成形性を向上させるための使用である。従って、例えば、Isola USA社は、基材65M62中の三酸化アンチモンの含有率は5.74%であると説明している。処理工程において、基材の縁およびプレス穿孔された孔から三酸化アンチモンが溶け出す。その結果、スズおよびスズ合金を沈着させるための浴に濁りおよび黒い沈殿物が生じる。沈着したスズ層は黒い染みを示す。従って、接合可能な仕上げ層としてのそれらの特性は不十分である。
さらに、スズおよびスズ合金を沈着させるための前記浴は、すでに数枚のプリント回路基板をコーティングした後に、金属化された基板の製造に用いることはできない。従って、CEM−1プリント回路基板へのスズコーティングの商業的に合理的な適用は不可能である。
特許文献6は、真性導電率を有するポリマー層がプリント回路基板の非導電性の位置に固定されることを特徴とする、直接金属化のために導電性プラスチックを用いてプリント回路基板同士を貫通接続するための方法に関する。その上に金属層が形成される。前記方法は、プリント回路基板の酸化前処理を使用しない。とりわけ、CEMは基板材料として示されている。前記基板材料は、機械的清掃、洗浄およびエッチングを含んでなる特定の方法によって前処理することができる(特許文献6、8ページ、1〜4行目を参照)。
最後に、特許文献6は、とりわけ、スズが金属化に好適な金属であると述べている(10ページ、31行目〜11ページ、3行目を参照)。
特許文献7には、スズ(II)塩、チオウレアまたはその誘導体、チオヒダントイン、スズのための微粒子添加剤、乳化剤および界面活性剤を含んでなる銅にスズを無電流沈着させるための水性の強酸性交換浴が記載されている。
出願人の特許文献8は、非導電性の表面部分を有する基板を金属化するための方法であって、前記基板を貴金属コロイド溶液で処理した後に、水素イオンを0.5mol/kg以下の濃度で含有するエッチング溶液で処理することを特徴とする前記方法に関する。その後、前記非導電性表面上に第1金属層を形成し、その上に電解金属沈着により第2金属層を形成する。
前記方法は、酸化剤として過酸化水素を使用する。
驚くべきことに、前記問題は、アンチモン化合物を表面から取り除くことができる前処理溶液を用いたアンチモン含有基板材料の単純な前処理によって解決することができる。
その場合、本発明に従って用いられる前処理溶液は、(硫酸と組み合わせて用いられることが多い)エッチング処理でよく用いられる過酸化物、例えば過酸化水素、ペルオキソ二硫酸塩または過硫酸塩のごとき酸化剤を全く含有していない。そのような酸化剤を使用すると、プリント回路基板の銅のごとき金属製基板から金属が剥がれ落ちてしまう。そのため、前記表面は粗面化される。本発明に従って用いられる前処理溶液は、主成分として強酸溶液を含有する。前記強酸溶液は、前記酸溶液の製造法から混入した不純物を含有していることがある。従って、工業純度を有する酸を、本発明に従って用いられる前処理溶液に用いることができる。
本発明による方法を用いることによって、基板に含有されるアンチモン化合物の妨害効果を、好ましからざる沈殿が回避される程度に低減させることができる。本発明による方法を用いれば、沈着したスズ層は優れた接合性および優れた耐久性を示し、スズ浴の耐用年数が延びて実用的応用が可能となる。
本発明の主題は、アンチモン化合物を含有する基板材料をスズまたはスズ合金で無電流金属化するための方法であって、前記方法はエッチング、スズ塩溶液を用いた金属化、および基板材料の洗浄を含むとともに、前記方法は前処理工程をさらに含むことを特徴とし、前記前処理工程は、前記金属化に先立ち、前記基板材料に前処理溶液を接触させる工程であり、前記前処理溶液は強酸性溶液を含んでなり、酸化剤を含有せず、そして前記金属化に先立って前記基板材料の表面から前記アンチモン化合物を取り除くものである前記方法である。
鉱酸(硫酸、硝酸、塩酸)のごとき強酸またはアルカンスルホン酸のごとき強有機酸は、前処理溶液として用いることができる。
当業者にはよく知られているように、水溶液中の酸の強度は、下記反応、すなわち、
Figure 2008510885
(式中、Xは酸の陰イオンを表す)の平衡定数K(=K)に起因する。
「強酸」という用語は、−1.74〜4.5のpKsに相当する55.34〜3.16・10−5の酸性度定数を有する酸を意味する。前記範囲内のpKsを有する酸が本発明に従って用いられる。
本発明に従って用いられる前処理溶液中の硫酸の濃度は、5〜60%(酸の重量部/溶液の重量部)、好ましくは10〜30%であり、硝酸の濃度は、5〜40%、好ましくは5〜25%である。例えば、濃度が5〜70%、好ましくは10〜40%であるメタンスルホン酸をアルカンスルホン酸として用いることができる。メタンスルホン酸のナトリウム塩またはカリウム塩のごとき酸の塩を酸の代わりに用いることもできる。本発明の文脈において、「酸溶液」という用語は、酸またはその塩の水溶液を指す。従って、メタンスルホン酸ナトリウム溶液またはメタンスルホン酸カリウム溶液も、本発明による方法で用いられる酸溶液である。
本発明による方法の特に好ましい実施態様において、コーティングされる基板は、塩酸前処理溶液で処理される。塩酸の含有率は、5〜38%、好ましくは10〜30%、特に好ましくは15〜25%である。
本発明による方法は、通常15〜80℃、好ましくは30〜70℃、最も好ましくは50〜65℃の範囲内の温度で実施される。使用される前処理溶液に依って、とりわけ、使用される前処理溶液の濃度に依って、処理時間は、一般に1〜60分間、好ましくは1〜25分間、特に好ましくは2〜10分間である。
本発明による方法では、前処理溶液に溶解したアンチモン化合物が、アンチモンの形態で、プリント回路基板の銅表面の上に沈着することができる。これら沈着した金属層は、マイクロエッチング溶液によって、任意に取り除くことができる。
銅がスズまたは他の仕上げ層でコーティングされる前に前記銅を洗浄するのに通常用いられるようなマイクロエッチング溶液は当該技術分野において周知であり、実質的にアルカリ金属ペルオキソ二硫酸塩または過酸化水素の水溶液と硫酸とで構成されることが多い。銅の表面処理のためのエッチング溶液はUS6,036,758に記載されており、前記エッチング溶液は過酸化水素および芳香族スルホン酸またはその塩を含有する。さらに、このエッチング溶液は、とりわけ無機酸、特に好ましくは硫酸を含有する。エッチング(研磨)溶液はEP 1 167 482から知られており、N−複素環化合物、過酸化水素およびドデシルベンゼンスルホン酸の塩を含有する。
そのようなマイクロエッチング溶液は、硫酸およびペルオキソ二硫酸塩またはその塩またはカロエートを含有する溶液でもよい。
本発明の方法に従って前処理されたプリント回路基板は、スズ浴で化学的に金属化してもよい。これにより、さもなければ観察することができる浴の濃い黒色の濁りや染みの形成は生じない。スズ仕上げ層は、優れた接合性や耐久性のごとき望ましい特性を示す。
アンチモンを含有する基板材料の前処理が工業規模で行われる場合、本発明による前処理溶液は絶えず取り替えられなければならない。その理由は、前記溶液に溶解しているアンチモンの濃度が増加し、そのため、スズでコーティングされるべきスズ銅層の上にアンチモンが堆積してしまうからである。これは、耐久性および接合性に関して、連続したスズ仕上げ層の表面特性に悪影響を及ぼす。実は、マイクロエッチング工程におけるエッチング時間を延長することによってアンチモンを銅から再度取り除くことができる。しかしながら、前処理溶液中のアンチモンの濃度が高い場合、エッチング工程に必要とされる時間が長くなり過ぎて、前記方法の費用対効果に影響を及ぼすことになる。
従って、本発明の実施態様において、他の金属にアンチモンを沈着させることによって前処理溶液からアンチモンを取り除くことが提案される。
このため、アンチモンを含有する前処理溶液を、溶解しているアンチモン種が前処理溶液からアンチモンの形態で上に沈着する金属を含有するカラムに連続的または不連続的に供給する。前記金属は、前処理溶液に直接添加してもよい。そのような金属の例としては、銅、鉄、ニッケル、コバルト、スズおよび亜鉛が挙げられる。溶解しているアンチモンが表面に沈着する金属は、顆粒状、棒状または球状でもよい。
表面がアンチモンで完全に覆われてしまってカラムの処理能力が限界に達した場合、前述のようにマイクロエッチング溶液を導入して十分に洗浄することによって再生することができる。その後、カラムは、前処理溶液を再生するのに再び使用することができるようになる。前処理溶液の耐用年数は、この処置によって著しく延長することができる。
基板材料の上にまだ沈着し、金属化の最中にスズ浴に溶解する少量の残留アンチモンは、さらなる処置でスズ浴から取り除くことができる。
このため、スズ浴が連続的または不連続的に金属スズへと通されるか、もしくは、金属スズがスズ浴に直接添加される。これにより、スズ浴に含有されるアンチモンは金属スズの上に沈着するので、浴サイクルから取り除かれる。
スズ浴中のスズイオンの濃度が高くなるの避けるために、当該技術分野において周知の再生法を用いることができる。好ましくは、DE 101 32 478に開示されている再生装置を用いて、溶液中のスズイオンの濃度を一定に保つ。
前記方法によって、CEM−1のごときアンチモンを含有する基板材料をスズで効果的に化学金属化させることができる。スズおよびスズ合金を沈着させるための浴の耐用年数は大幅に増加し、得られる層の耐久性および接合性にも良い影響が及ぶ。本発明による方法で用いられる前処理溶液は、さらなる処理工程で再生することができる。これにより、廃水問題は大幅に解決されるだけでなく、前記方法も収益性を得る。スズ浴内でまだ基板材料から浸出し、溶解するアンチモン残留物は、金属スズを用いた前述のスズ浴の再生によって取り除くことができる。
下記実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1
寸法が5cm×5cmであるCEM−1材料でできたプリント回路基板を、50℃の温度で5分間、18%の塩酸を含有する水溶液で処理した。その後、前記材料を、35℃の温度で1分間、ペルオキソ二硫酸塩の硫酸溶液を主成分とするAtotech社から入手可能なマイクロエッチング溶液「Micro Etch SF」で処理し、その後、下記2つの工程からなる、スズを化学沈着させるためのAtotech法を用いてスズで金属化した。
1. 室温で1分間、メタンスルホン酸スズ(II)とチオウレアとの酸性溶液を主成分とするStannadip Fで処理する工程
2. 60℃の温度で5分間、メタンスルホン酸スズ(II)とチオウレアとの酸性溶液を主成分とするStannatech Fで処理する工程
前記処理後、プリント回路基板を脱塩水で洗浄し、60℃の温度で乾燥させた。
沈着したスズ層は、約0.5μmの厚み、優れた耐久性、およびはんだぬれ性として優れた接合性を示した。
上記手順を合計で5回繰り返した。これにより、プリント回路基板の化学金属化用の浴の初期の特性が維持された。前述のスズ浴における濁りおよび黒い沈殿物は生じなかった。沈着したスズ層は黒い染みを全く示さず、そしてそれらの表面特性は維持された。
実施例2
寸法が5cm×5cmであるCEM−1材料でできたプリント回路基板を、60℃の温度で5分間、10%の塩酸を含有する水溶液で処理した。その後、前記材料を、35℃の温度で1分間、Atotech社から入手可能なマイクロエッチング溶液「Micro Etch SF」で処理し、その後、下記2つの工程からなる、スズを化学沈着させるためのAtotech法を用いてスズで金属化した。
1. 室温で1分間、Stannadip Fで処理する工程
2. 60℃の温度で5分間、Stannatech Fで処理する工程
前記処理後、プリント回路基板をVE水で洗浄し、60℃の温度で乾燥させた。
沈着したスズ層は、約0.5μmの厚み、優れた耐久性、およびはんだぬれ性として優れた接合性を示した。
上記手順を合計で5回繰り返した。これにより、プリント回路基板の化学金属化用の浴の初期の特性が維持された。前述のスズ浴における濁りおよび黒い沈殿物は生じなかった。沈着したスズ層は黒い染みを全く示さず、そしてそれらの表面特性は維持された。
実施例3
プリント回路基板の前処理のための18%の塩酸を含有する水溶液を実施例1に従って用いた。前記溶液の一部を浴から連続して取り出し、銅顆粒を詰めたカラムに供給した。これにより、前記顆粒の表面にアンチモンが沈着した。前記銅の表面の大部分が金属アンチモンで覆われた場合、Atotech社のマイクロエッチング溶液「Micro Etch SF」で処理することによってアンチモンを溶解させる。使用後の溶液はカラムから取り除き、廃水処理に送った。この方法を使用することによって、塩酸溶液を取り替えることなく、同じ塩酸溶液で50枚よりも多いプリント回路基板を処理することができた。
前処理したプリント回路基板を実施例1または2に従って処理した。
実施例4
基板をスズで金属化するためのStannatech F溶液の一部を浴から連続して取り出し、スズ顆粒を詰めたカラムに供給した。これにより、前記顆粒の表面にアンチモンが沈着した。前記スズの表面の大部分が金属アンチモンで覆われた場合、Atotech社のマイクロエッチング溶液「Micro Etch SF」で処理することによってアンチモンを溶解させる。使用後の溶液はカラムから取り除き、廃水処理に送った。
前記処理によって、プリント回路基板上のアンチモンの好ましからざる沈着は実質的に完全に防がれた。
実施例5
実施例1に従って基板をスズで金属化するためのStannatech F溶液に50gのスズ顆粒を添加した。これにより、前記顆粒の表面にアンチモンが沈着した。前記スズの表面の大部分が金属アンチモンで覆われた場合、前記スズ顆粒を金属化溶液から取り除き、そして被覆された顆粒をAtotech社のマイクロエッチング溶液「Micro Etch SF」で処理することによってアンチモンを溶解させる。使用後の溶液は廃水処理に送り、アンチモンが取り除かれたスズ顆粒は金属化溶液に戻した。
前記処理によって、プリント回路基板上のアンチモンの好ましからざる沈着は実質的に完全に防がれた。
比較例
比較例1
寸法が5cm×5cmであるCEM−1材料でできたプリント回路基板を、40℃の温度で5分間、プリント回路基板の慣用の金属化に用いられる標準的な液剤であるAtotech社の洗浄剤Pro Select SFで処理した。その後、前記材料を、35℃の温度で1分間、Atotech社のマイクロエッチング溶液「Micro Etch SF」で処理し、その後、下記2つの工程からなる、スズを化学沈着させるためのAtotech法を用いてスズで金属化した。
1. 室温で1分間、Stannadip Fで処理する工程
2. 60℃の温度で5分間、Stannatech Fで処理する工程
前記処理後、プリント回路基板をVE水で洗浄し、60℃の温度で乾燥させた。
沈着したスズ層は、初め、約0.5μmの厚みにおいて、少なくとも十分な接合性を示した。
Stannatech浴は、次の金属化工程ですでに初期の特性を失っていた。スズ浴には濁りおよび黒い沈殿物の形成が生じた。沈着したスズ層は黒い染みを示し、その望ましい表面特性を失っていた。スズ浴の特性は下記のように急速に低下した。第4工程の後ですでに、金属化は不完全で、前記浴は使用できなくなっていた。
比較例2
寸法が5cm×5cmであるCEM−1材料でできたプリント回路基板を、前処理なしで、35℃の温度で1分間、Atotech社のマイクロエッチング溶液「Micro Etch SF」で処理し、その後、下記2つの工程からなる、スズを化学沈着させるためのAtotech法を用いてスズで金属化した。
1. 室温で1分間、Stannadip Fで処理する工程
2. 60℃の温度で5分間、Stannatech Fで処理する工程
前記処理後、プリント回路基板をVE水で洗浄し、60℃の温度で乾燥させた。
沈着したスズ層は、初め、約0.5μmの厚みにおいて、少なくとも十分な接合性を示した。
しかしながら、金属化工程ですでに、Stannatech浴はその初期の特性を失っていた。スズ浴には濁りおよび黒い沈殿物の形成が生じた。沈着したスズ層は黒い染みを示し、その望ましい表面特性を失っていた。スズ浴の特性は下記のように急速に低下した。数工程の後ですでに、金属化は不完全であった。前記浴は廃棄しなければならなかった。

Claims (20)

  1. アンチモン化合物を含有する基板材料をスズまたはスズ合金で無電流金属化するための方法であって、
    エッチング、スズ塩溶液を用いた金属化、および基板材料の洗浄を含むとともに、
    前処理工程をさらに含むことを特徴とし、
    前記前処理工程は、金属化に先立ち、前記基板材料に前処理溶液を接触させる工程であり、そして
    前記前処理溶液は強酸性溶液を含んでなり、酸化剤を含有せず、そして金属化に先立って前記基板材料の表面から前記アンチモン化合物を取り除くものである前記方法。
  2. 塩酸溶液、硫酸溶液および硝酸溶液からなる群から選択される鉱酸溶液が前記前処理溶液として用いられる、請求項1に記載の方法。
  3. 濃度が5〜38%である塩酸溶液が前記前処理溶液として用いられる、請求項2に記載の方法。
  4. 濃度が10〜30%である塩酸溶液が前記前処理溶液として用いられる、請求項3に記載の方法。
  5. 濃度が15〜25%である塩酸溶液が前記前処理溶液として用いられる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記前処理溶液に溶解しているアンチモン化合物は、金属に対する化学交換反応における沈着によって、前記溶液から取り除かれる、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 金属が充填されたカラムに前記溶液を連続的または不連続的に通すことによって、前記アンチモンを化学交換反応において沈着させる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記前処理溶液に金属を直接添加することによって、前記アンチモンを化学交換反応において沈着させる、請求項6に記載の方法。
  9. 前記化学交換反応においてアンチモンを沈着させるための金属は、顆粒状、さお状、棒状または球状である、請求項6〜8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 前記化学交換反応においてアンチモンを沈着させるための金属は、銅、鉄、ニッケル、コバルト、スズおよび亜鉛からなる群から選択される、請求項6〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 化学交換反応において金属の上に形成されたアンチモン層は、マイクロエッチング溶液による処理によって再度取り除かれる、請求項6〜10のいずれか1つに記載の方法。
  12. スズまたはスズ合金を用いた金属化に用いられた溶液に含有されるアンチモン化合物は、金属スズに対する化学交換反応における沈着によって、前記溶液から取り除かれる、請求項1〜11のいずれか1つに記載の方法。
  13. 金属スズが充填されたカラムに前記溶液を連続的または不連続的に通すことによって、前記アンチモンを化学交換反応において沈着させる、請求項12に記載の方法。
  14. 化学交換反応によってスズの上に形成されたアンチモン層は、マイクロエッチング溶液による処理によって再度取り除かれる、請求項12または13に記載の方法。
  15. スズコーティングまたはスズ合金コーティングは、スズ源としてメタンスルホン酸スズ(II)を含有する金属化溶液から形成される、請求項1〜14のいずれか1つに記載の方法。
  16. スズコーティングまたはスズ合金コーティングは、チオウレアを含有する金属化溶液から形成される、請求項1〜14のいずれか1つに記載の方法。
  17. スズまたはスズ合金の接合可能な層を形成するための請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法の使用。
  18. 電気回路用支持体の製造におけるまたは縦型および/または横型デバイスにおける半導体技術における請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法の使用。
  19. 電気回路用支持体がプリント回路基板である、請求項18に記載の方法の使用。
  20. 請求項1〜16のいずれか1つに記載の方法によって得られるスズまたはスズ合金層を有することを特徴とする電気回路用支持体。
JP2007528745A 2004-08-27 2005-08-25 アンチモン化合物を含有する基板にスズおよびスズ合金をコーティングするための方法 Expired - Fee Related JP4616886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04090330A EP1630252A1 (de) 2004-08-27 2004-08-27 Verfahren zur beschichtung von Substraten enthaltend Antimonverbindungen mit Zinn und Zinnlegierungen
PCT/EP2005/009201 WO2006021445A1 (en) 2004-08-27 2005-08-25 Method for coating substrates containing antimony compounds with tin and tin alloys

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510885A true JP2008510885A (ja) 2008-04-10
JP4616886B2 JP4616886B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34928820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528745A Expired - Fee Related JP4616886B2 (ja) 2004-08-27 2005-08-25 アンチモン化合物を含有する基板にスズおよびスズ合金をコーティングするための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20090081370A1 (ja)
EP (2) EP1630252A1 (ja)
JP (1) JP4616886B2 (ja)
KR (1) KR101188435B1 (ja)
CN (1) CN101027427B (ja)
AT (1) ATE495279T1 (ja)
DE (1) DE602005025908D1 (ja)
MY (1) MY143782A (ja)
TW (1) TWI377268B (ja)
WO (1) WO2006021445A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526000A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) 非電気堆積法
JP2014503692A (ja) * 2011-01-13 2014-02-13 アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 第一銅イオンの除去が改善されたスズまたはスズ合金浸漬めっき浴

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102548066A (zh) * 2012-02-08 2012-07-04 惠州中京电子科技股份有限公司 一种pcb板表面处理工艺
CN102544131A (zh) * 2012-03-12 2012-07-04 谢振华 一种改进的太阳能电池板的电极结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273691A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nissan Chem Ind Ltd 三酸化アンチモン系難燃剤およびその製造方法
JP2001291962A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2891871A (en) * 1956-09-21 1959-06-23 Westinghouse Electric Corp Tin immersion plating composition and process for using the same
US3303029A (en) * 1964-01-23 1967-02-07 Shipley Co Tin coating of copper surfaces by replacement plating
ZA708241B (en) * 1970-01-31 1971-09-29 Norddeutsche Affinerie Process of preventing a supersaturation of electrolytic solutions with one or more of the impurities arsenic antimony,bismuth during the electrolytic refining of non-ferrous metals,particularly copper
US3872210A (en) * 1971-08-11 1975-03-18 Daikin Ind Ltd Process for recovering antimony value out of spent catalyst
US4080513A (en) * 1975-11-03 1978-03-21 Metropolitan Circuits Incorporated Of California Molded circuit board substrate
US4175894A (en) * 1978-05-19 1979-11-27 F. Jos. Lamb Company Boring machine
US4500613A (en) * 1984-03-14 1985-02-19 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Electrochemical cell and method
US4715894A (en) * 1985-08-29 1987-12-29 Techno Instruments Investments 1983 Ltd. Use of immersion tin and tin alloys as a bonding medium for multilayer circuits
US4959121A (en) * 1990-01-05 1990-09-25 General Electric Company Method for treating a polyimide surface for subsequent plating thereon
US5104688A (en) * 1990-06-04 1992-04-14 Macdermid, Incorporated Pretreatment composition and process for tin-lead immersion plating
CN1020503C (zh) * 1990-09-13 1993-05-05 清华大学 一种无参考平面的测量三维形状的光学方法及装置
JP2525521B2 (ja) * 1991-06-25 1996-08-21 日本リーロナール株式会社 無電解スズ―鉛合金めっき浴
DE4314259C2 (de) * 1993-04-30 1997-04-10 Grundig Emv Verfahren zur Durchkontaktierung von Leiterplatten mittels leitfähiger Kunststoffe zur direkten Metallisierung
US5391402A (en) * 1993-12-03 1995-02-21 Motorola Immersion plating of tin-bismuth solder
JP3116341B2 (ja) * 1995-04-26 2000-12-11 新神戸電機株式会社 積層板および積層板基材用ガラス織布、ならびに積層板の使用法
DE19740431C1 (de) * 1997-09-11 1998-11-12 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zum Metallisieren eines elektrisch nichtleitende Oberflächenbereiche aufweisenden Substrats
DE19755185B4 (de) * 1997-12-11 2004-04-08 Ami Doduco Gmbh Austausch Zinnbad
US6036758A (en) * 1998-08-10 2000-03-14 Pmd (U.K.) Limited Surface treatment of copper
DE19857290C2 (de) * 1998-12-14 2001-02-01 Lpw Chemie Gmbh Verfahren zur direkten Metallisierung der Oberfläche eines Kunststoffgegenstandes
US6541080B1 (en) * 1998-12-14 2003-04-01 Enthone Inc. Double-dip Pd/Sn crosslinker
DE10132478C1 (de) * 2001-07-03 2003-04-30 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zum Abscheiden einer Metallschicht sowie Verfahren zum Regenerieren einer Metallionen in einer hohen Oxidationsstufe enthaltenden Lösung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273691A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nissan Chem Ind Ltd 三酸化アンチモン系難燃剤およびその製造方法
JP2001291962A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526000A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) 非電気堆積法
JP2014503692A (ja) * 2011-01-13 2014-02-13 アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 第一銅イオンの除去が改善されたスズまたはスズ合金浸漬めっき浴

Also Published As

Publication number Publication date
KR101188435B1 (ko) 2012-10-08
EP1807549B1 (en) 2011-01-12
CN101027427A (zh) 2007-08-29
JP4616886B2 (ja) 2011-01-19
MY143782A (en) 2011-07-15
DE602005025908D1 (de) 2011-02-24
EP1630252A1 (de) 2006-03-01
KR20070072858A (ko) 2007-07-06
CN101027427B (zh) 2011-01-12
TW200622033A (en) 2006-07-01
US20090081370A1 (en) 2009-03-26
EP1807549A1 (en) 2007-07-18
WO2006021445A1 (en) 2006-03-02
TWI377268B (en) 2012-11-21
ATE495279T1 (de) 2011-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445960B2 (ja) 銅表面をエッチングするための溶液を製造する方法と銅表面に金属を堆積させる方法
JP3136539B2 (ja) 誘電体基板を直接電気メッキする方法で製造されたメッキ基板
JP5711376B2 (ja) 金属表面を処理する方法
CN1715444A (zh) 塑料表面金属化的方法
TW200523108A (en) Chromium-free antitarnish adhesion promoting treatment composition
JP3314967B2 (ja) 置換めっき浴の寿命を延長させる方法
CN1212431C (zh) 增强表面可焊性的方法
JP4616886B2 (ja) アンチモン化合物を含有する基板にスズおよびスズ合金をコーティングするための方法
EP1427869B1 (en) Regeneration method for a plating solution
KR20180064378A (ko) 무전해 은 도금욕 및 이를 이용하는 방법
JPH03170680A (ja) 非導電性支持体を直接金属被覆する方法
JP2010150613A (ja) 銅の表面処理剤および表面処理方法、並びに銅表面の皮膜
CA2326049A1 (en) Method for coating surfaces of copper or of a copper alloy with a tin or tin alloy layer
TWI395832B (zh) 增強表面可焊性的方法
JP6521553B1 (ja) 置換金めっき液および置換金めっき方法
KR20060006536A (ko) 반도체 패키지용 인쇄회로기판의 도금층 형성방법 및이로부터 제조된 인쇄회로기판
JP4740711B2 (ja) Pd/Snコロイド触媒吸着促進剤
TWI424099B (zh) A direct plating method and a palladium conductor layer to form a solution
US5631091A (en) Bismuth coating protection for copper
GB2253415A (en) Selective process for printed circuit board manufacturing employing noble metal oxide catalyst.
JPH04231473A (ja) スズ−鉛浸漬メッキ用の予備処理組成物と方法
CN108754466B (zh) 一种铜基表面的防鼠咬沉锡液、其化学沉锡方法及其防鼠咬铜基板
JP2009263745A (ja) 無電解金めっき方法
JP2008101257A (ja) 無電解ニッケルめっき方法
JP2007119905A (ja) 無電解ニッケルめっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4616886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees