JP2008510116A - ロール調節アクチュエータ - Google Patents

ロール調節アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2008510116A
JP2008510116A JP2007526387A JP2007526387A JP2008510116A JP 2008510116 A JP2008510116 A JP 2008510116A JP 2007526387 A JP2007526387 A JP 2007526387A JP 2007526387 A JP2007526387 A JP 2007526387A JP 2008510116 A JP2008510116 A JP 2008510116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
housing
rod
adjustment actuator
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007526387A
Other languages
English (en)
Inventor
ケッセルグルバー・ディルク
Original Assignee
ティーアールダブリュー・オートモーティブ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーアールダブリュー・オートモーティブ・ゲーエムベーハー filed Critical ティーアールダブリュー・オートモーティブ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2008510116A publication Critical patent/JP2008510116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/025Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means the mechanical spring being a torsion spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/442Rotary actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/82Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit left and right unit on same axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/427Stabiliser bars or tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】軸方向に整合された2つのロッド間、特にスタビライザの2つのロッド間に、取り付け可能なロール調節アクチュエータは、円筒状のハウジング(10)を備える。ハウジング(10)には、前記ロッドの少なくとも1つに作用するトルクを提供する装置が配置されている。前記装置は、前記ハウジング(10)内を変位可能であり、第1ねじ部(22)が設けられた第1ピストンロッド(18)を有する少なくとも1つの第1ピストン(12)を備える。前記装置は、更に、ハウジング(10)に回転可能に取り付けられ、前記第1ねじ部(22)に合致する第1の対ねじ部(26)を介して第1ピストンロッド(18)に係合し、かつ第1ロッドの一端に連結可能な少なくとも1つの第1ボールナット(30)を備える。前記装置は、更に、前記第1ピストン(12)の第1側部に作用する第1圧力チャンバ(40)を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、軸方向で整合された2つのロッドの間、特に、スタビライザ(安定化装置)の2つのロッドの間に取り付けられるロール調節アクチュエータであって、円筒状のハウジングと、ハウジング内に配置されてロッドの少なくとも1つに作用するトルクを提供するための装置と、を備えるロール調節アクチュエータに関する。
このようなロール調節アクチュエータは、GB2,350,592Aで知られているが、スタビライザが2つのロッドに分割され、各ロッドが車両のホイールに連結されたロール調節システムにおいて使用される。車両がカーブを走行中、ロール調節アクチュエータによって2つのロッド間にトルクが生成され、そのトルクが、ホイールを介して導入された力を打ち消し、これにより車両を安定化させることが可能である。
本発明の一つの目的は、より簡易に構成され、それゆえ、より有利な価格で製造可能なロール調節アクチュエータを提供することである。
発明を解決するための手段
本発明によれば、冒頭で言及したタイプのロール調節アクチュエータにおいて、前記装置が、ハウジング内で変位可能でありかつ第1ねじ部が設けられた第1ピストンロッドを有する少なくとも1つの第1ピストンと、ハウジングに回転可能に取り付けられ、前記第1ねじ部に合致する第1の対ねじ部を介して前記第1ピストンロッドに係合しかつ第1ロッドの一端に結合可能な少なくとも1つのボールナットと、前記第1ピストンの第1側部に作用する第1圧力チャンバと、を備える。この構成は、圧力によって生成された直線移動を回転移動に変換するための2,3の簡易な構成を提供し、2つのスタビライザロッドの間に作用するトルクが効率的に提供される。
本発明に係るロール調節アクチュエータの有利、好適な成果はサブクレームで示す。
本発明の更なる特徴及び利点は、以下の記載及び参照する添付図面から明らかになるであろう。
図1において、軸方向に整合された、スタビライザ(図示せず)の2つのロッド間に取り付けられるロール調節アクチュエータが図示されている。ロール調節アクチュエータは、円筒状のハウジング10を備え、ハウジング10には2つのピストン12,14が長手方向に変位可能に保持されている。ピストン12,14はガイドロッド16にスライド可能に配置されており、ガイドロッド16はピストン12,14のハウジング10に対する回転を妨げる。ピストン12,14の互いに離れた側において、ねじ部22,24が設けられたピストンロッド18,20が形成されている。ねじ部22,24は、ハウジング10の長手方向に関して反対向きのピッチを有しており、ボールナット30,32の対ねじ部26,28に係合している。ボールナット30,32は、ハウジング10内の適切なベアリング34によって回転可能であるが、軸方向には変位不能に配置されている。ボールナット30,32は各々、スタビライザロッドの一端に連結される。
ハウジング内には、2つの流体連結部36,38が設けられており、それぞれが、第1ピストン12と第1ボールナット30との間に形成された第1圧力チャンバ40、及び、第2ピストン14と第2ボールナット32との間に形成された第2圧力チャンバ42に開口している。追加の流体連結部44が、2つのピストン12,14間に形成された中央圧力チャンバ46に開口している。圧力チャンバ40,42,46はシーリングリングによりシールされている。
2つの流体連結部36,38経由で圧力チャンバ40,42内において圧力が生成されると、2つのピストン12,14が互いに向かって直線的に移動する。ガイドロッド16によって、ピストン12,14の移動は軸線Lに関して実質的に回転しないで行われる。軸方向に変位不能に配置されたボールナット30,32は、ピストン12,14の直線移動を矢印Aで示された方向の回転移動に変換する。ボールナット30,32の回転方向Aは、ねじ部ピッチが反対を向いている。
矢印Bの方向でのボールナット30,32の回転が、追加の流体連結部44経由で中央圧力チャンバ46内において生成された圧力によって達成される。この場合、ピストン12,14は互いに離れるように直線的に移動し、ボールナット30,32は矢印Aの反対方向に回転する。
取り付け状態では、即ち、ボールナット30,32が、軸方向に整合された2つのスタビライザロッドの反対端に連結された場合には、2つのロッドの間にトルクが与えられ、車両がカーブを走行する際にホイールを介して導入される力を打ち消す。
図2は、ロール調節アクチュエータの代替の実施形態を示し、この実施形態では1つのピストン12及び1つのボールナット30のみが設けられている。先に記載した実施形態のように、第1流体連結部18を介して充填可能な第1圧力チャンバ40が、ピストン12とボールナット30との間に形成されている。ボールナット30から離れるピストン12の側には、追加の圧力チャンバ46が形成されており、この圧力チャンバ46は、追加の流体連結部44を介して充填可能である。追加の圧力チャンバ46は、一端面においてハウジング壁48によって区画されており、ハウジング壁48にはスタビライザロッドの1つが連結可能である。第1圧力チャンバ40内で生成される圧力によって、トルクが生成され、ロール調節アクチュエータの非応力状態において、矢印A方向でのボールナット30とハウジング10との間の相対的な回転を導く。反対方向のトルクは、追加の圧力チャンバ46で生成される圧力によって達成される。
図2に示す実施形態は、実際のところ、図1に示される実施形態に比較してより小さいトルクを提供できるのみであるが、実質的により小型タイプの構造を有し、低減された数の要素のため、より有利なコストで製造可能である。
本発明の第1実施形態に係るロール調節アクチュエータの断面線図。 本発明の第2実施形態に係るロール調節アクチュエータの断面線図。

Claims (6)

  1. 軸方向に整合された2つのロッド間、特にスタビライザの2つのロッド間に、取り付け可能なロール調節アクチュエータであって、
    円筒状のハウジング(10)と、
    前記ハウジング(10)に配置され、かつ前記ロッドの少なくとも1つに作用するトルクを提供する装置とを備え、
    前記装置が、
    前記ハウジング(10)内を変位可能であり、第1ねじ部(22)が設けられた第1ピストンロッド(18)を有する少なくとも1つの第1ピストン(12)と、
    ハウジング(10)に回転可能に取り付けられ、前記第1ねじ部(22)に合致する第1の対ねじ部(26)を介して第1ピストンロッド(18)に係合し、かつ第1ロッドの一端に連結可能な少なくとも1つの第1ボールナット(30)と、
    前記第1ピストン(12)の第1側部に作用する第1圧力チャンバ(40)と、を備えることを特徴とするロール調節アクチュエータ。
  2. 請求項1記載のロール調節アクチュエータにおいて、
    前記装置が、前記ピストン(12)の前記第1側部の反対の第2側に作用する追加の圧力チャンバ(46)を備えること、を特徴とするロール調節アクチュエータ。
  3. 請求項1又は2記載のロール調節アクチュエータにおいて、
    前記第1ピストン(12)がガイドロッド(16)にスライド可能に配置され、前記ガイドロッド(16)が、前記ハウジング(10)に対する前記ピストン(12)の回転を妨げること、を特徴とするロール調節アクチュエータ。
  4. 請求項1乃至3何れか記載のロール調整アクチュエータにおいて、
    前記装置が、
    前記ハウジング(10)内を変位可能であり、第2ねじ部(24)が設けられた第2ピストンロッド(20)を有する第2ピストン(14)と、
    ハウジング(10)に回転可能に取り付けられ、前記第2ねじ部(24)に合致する第2の対ねじ部(28)を介して第2ピストンロッド(20)に係合し、かつ第2ロッドの一端に連結可能な第2ボールナット(32)と、
    前記第2ピストン(14)の第1側部に作用する第2圧力チャンバ(42)と、を備えることを特徴とするロール調節アクチュエータ。
  5. 請求項4記載のロール調整アクチュエータにおいて、
    前記装置が、前記2つのピストン(12,14)の間に形成された追加の圧力チャンバ(46)を備える、ことを特徴とするロール調整アクチュエータ。
  6. 請求項4又は5記載のロール調整アクチュエータにおいて、
    前記第1ピストン(12)および前記第2ピストン(14)がガイドロッド(16)にスライド可能に配置され、前記ガイドロッド(16)が、前記ハウジング(10)に対する前記ピストン(12,14)の回転を妨げること、を特徴とするロール調節アクチュエータ。
JP2007526387A 2004-08-19 2005-08-17 ロール調節アクチュエータ Pending JP2008510116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202004013017U DE202004013017U1 (de) 2004-08-19 2004-08-19 Wankregelungsstellantrieb
PCT/EP2005/008919 WO2006018296A1 (de) 2004-08-19 2005-08-17 Wankregelungsstellantrieb

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008510116A true JP2008510116A (ja) 2008-04-03

Family

ID=33560500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526387A Pending JP2008510116A (ja) 2004-08-19 2005-08-17 ロール調節アクチュエータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080258412A1 (ja)
EP (1) EP1781476A1 (ja)
JP (1) JP2008510116A (ja)
DE (1) DE202004013017U1 (ja)
WO (1) WO2006018296A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009150778A1 (ja) * 2008-06-10 2009-12-17 国立大学法人九州工業大学 ピストンシリンダー型の高圧力発生装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8384856B2 (en) 2005-04-05 2013-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate and display device
DE102005025610A1 (de) * 2005-06-03 2006-12-07 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrwerk eines zweispurigen Fahrzeugs mit geteiltem Querstabilisator
DE102005049147A1 (de) * 2005-10-14 2007-04-19 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Aktiver Stabilisator
JP4127298B2 (ja) * 2006-06-14 2008-07-30 トヨタ自動車株式会社 車輪車体間距離調整装置および車輪車体間距離調整システム
DE102006045490A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-03 Bayerische Motoren Werke Ag Aktiver Kraftfahrzeugstabilisator mit eingebautem Aktuator
DE202006016344U1 (de) * 2006-10-23 2008-02-28 Asturia Automotive Systems Ag Akuatorsystem
US8556009B2 (en) * 2006-12-19 2013-10-15 Bradley Wayne Bartilson Safe, super-efficient, four-wheeled vehicle employing large diameter wheels with continuous-radius tires, with leaning option
DE102011117642A1 (de) * 2011-11-04 2012-12-06 Audi Ag Aktiver Stabilisator zur Wankstabilisierung bei Kraftfahrzeugen
DE102013205903B4 (de) * 2013-04-04 2021-07-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fahrwerksaktuatorvorrichtung für ein Fahrzeug

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2048323A1 (de) * 1970-10-01 1972-04-06 Daimler Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Stabilisierung des Fahrzeugoberbaus gegen Kurvenneigung
US5161822A (en) * 1990-11-26 1992-11-10 Tlc Suspension Tilt correction system
CA2112669A1 (en) * 1991-07-16 1993-02-04 Christopher B. Heyring Vehicle suspension system
GB2318771B (en) * 1996-11-02 1998-12-30 Delphi France Automotive Sys Roll control actuator
GB2350592B (en) 1999-06-04 2002-09-25 Delphi Tech Inc Roll control actuator
GB2350591B (en) * 1999-06-04 2003-05-14 Delphi Tech Inc Roll control actuator
US6296235B1 (en) * 1999-10-15 2001-10-02 Adwait R. Dalal Automobile stabilization assembly
EP1103397B1 (en) * 1999-11-26 2014-07-02 BWI Company Limited S.A. Hydraulic actuator for a vehicle roll control system
GB2388086B (en) * 2002-05-02 2005-06-15 Delphi Tech Inc Vehicle roll control system
KR100521170B1 (ko) * 2003-04-03 2005-10-12 현대자동차주식회사 좌우 분리형 앤티롤 장치
JP4151599B2 (ja) * 2004-04-08 2008-09-17 トヨタ自動車株式会社 車両懸架システム
US7475895B2 (en) * 2004-06-15 2009-01-13 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic circuit for a stabilizer bar
JP4254701B2 (ja) * 2004-12-03 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両懸架システム
US7494132B2 (en) * 2005-06-28 2009-02-24 Arvinmeritor Technology, Llc Roll control actuator with piston assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009150778A1 (ja) * 2008-06-10 2009-12-17 国立大学法人九州工業大学 ピストンシリンダー型の高圧力発生装置
US8789456B2 (en) 2008-06-10 2014-07-29 Kyushu Institute Of Technology Piston cylinder-type high-pressure generating device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1781476A1 (de) 2007-05-09
US20080258412A1 (en) 2008-10-23
DE202004013017U1 (de) 2004-12-30
WO2006018296A1 (de) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008510116A (ja) ロール調節アクチュエータ
JP4828353B2 (ja) ステアリング装置
ITMI960448A1 (it) Portamolla in un autotelaio di veicolo
US20110037239A1 (en) Stabilizer device
JPH082431A (ja) 自動車用パワーステアリング装置
GB2350591A (en) Roll control actuator
CN106080743B (zh) 一种转向管柱总成的吸能结构
CN107985394A (zh) 适于电动助力转向系统的减速机构的间隙补偿机构
US11760408B2 (en) Steering gear mechanism and steering system for a motor vehicle
JP2007245843A (ja) ステアリング装置のタイロッド構造
CN209688068U (zh) 减速机的蜗杆安装结构
US9145164B2 (en) Integral hydraulic power steering gear
JP2010264903A (ja) ステアリングシステム
JPH1045007A (ja) 自動車用パワーステアリング装置
CN208431253U (zh) 基于弹性反压力的螺母装置
JP5839282B2 (ja) 回転慣性質量ダンパー
JP5888042B2 (ja) ステアリング装置の調整ネジ固定方法
JP5088904B2 (ja) 自動車パワーステアリング装置用ロータリーバルブ
JP2008254590A (ja) パワーシリンダの配管取付構造およびこれを備えた車両用操舵装置
JP2007326420A (ja) 電動式ステアリング装置
JP4151436B2 (ja) ボールねじ式舵取装置
CN109131530A (zh) 双模式方向控制装置及新能源汽车
WO2024047786A1 (ja) 操舵装置
JP7197070B1 (ja) 電動パワーステアリング装置
US11939004B2 (en) Steering device