JP2008507125A - バイポーラ・トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

バイポーラ・トランジスタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008507125A
JP2008507125A JP2007520947A JP2007520947A JP2008507125A JP 2008507125 A JP2008507125 A JP 2008507125A JP 2007520947 A JP2007520947 A JP 2007520947A JP 2007520947 A JP2007520947 A JP 2007520947A JP 2008507125 A JP2008507125 A JP 2008507125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
base
base region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007520947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5090163B2 (ja
Inventor
アンドレアス、ハー.モントリー
ヤン、ウェー.スロットブーム
プラブハット、アガルバル
フィリップ、ムニエ‐ベラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008507125A publication Critical patent/JP2008507125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090163B2 publication Critical patent/JP5090163B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7317Bipolar thin film transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66265Thin film bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • H01L29/365Planar doping, e.g. atomic-plane doping, delta-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、第1の導電型であるエミッタ領域(1)と、第1の導電型と反対の第2の導電型であるベース領域(2)と、第1の導電型であるコレクタ領域(3)とを有し、投影図法で見て、エミッタ領域(1)はベース領域(2)の上または下に配置され、コレクタ領域(3)はベース領域(2)と横方向に境界を接するバイポーラ・トランジスタを含む半導体基体(12)を備える半導体装置(10)に関する。本発明によれば、ベース領域(2)は、ドーピング濃度が厚さ方向にデルタ形状のプロファイルを有する高濃度ドーピングされた部分領域(2A)を含み、前記高濃度ドーピングされた部分領域(2A)はコレクタ領域(3)まで横方向に延びる。このようなラテラル・バイポーラ・トランジスタは、優れた高周波特性ならびに比較的高い、ベースおよびコレクタ領域(2、3)間降伏電圧を有し、この装置が大電力の用途に適していることを意味する。ドーピング濃度は好ましくは約1019〜約1020at/cmの間で、部分領域(2A)の厚さは1〜15nmの間、好ましくは1〜10nmの間にある。本発明はまた、このような装置(10)の製造方法を含む。

Description

本発明は、第1の導電型であるエミッタ領域と、第1の導電型と反対の第2の導電型であるベース領域と、第1の導電型であるコレクタ領域とを有し、投影図法で見て、エミッタ領域はベース領域の上または下に位置し、コレクタ領域はベース領域と横方向に境界を接するバイポーラ・トランジスタを含む半導体基体を備える半導体装置に関する。このような装置は、コレクタ−基板間容量およびベース−コレクタ間容量が比較的小さいので、特に高周波の用途に適している。本発明はまた、このような装置の製造方法に関する。
このような装置およびこのような方法は、2002年5月7日に公開された、米国特許明細書第6,384,469号により知られている。前記文献には、npn型ラテラル・バイポーラ・トランジスタが記載されている。ベース領域の片側にはベース接続領域があり、反対側にはベース領域の接続領域と同様にその接続領域が半導体基体の表面に位置するコレクタ領域がある。これは、コレクタ領域が一般にベース領域の下に位置する従来のバイポーラ・トランジスタとは異なっている。従来のバイポーラ・トランジスタの場合、エミッタ領域とコレクタ領域の位置が入れ替わると、このトランジスタは反転型トランジスタ[inverted transistor]と呼ばれる。本発明による装置はまた、対応する形でエミッタ領域がベース領域の下に位置してもよい。コレクタ領域は、すべての場合において、ベース領域の下でもなく上でもなく隣に位置する。
既知の装置の欠点は、いくつかの用途にはあまり適していないことである。特にパワー・トランジスタとして用いられた場合に欠点が現れる。トランジスタを使用することができる電圧範囲の大きさ、および前記トランジスタの一時的な高電圧ピークに対する頑丈さは比較的小さい。その結果、前記トランジスタの用途は限定される。
したがって、本発明の目的は、前記の用途に適し、広い電圧範囲にわたって使用することができ、一時的な高電圧ピークに対して良好な耐性を示す装置を提供することである。
このことを実現するために、冒頭で述べたタイプの装置は、本発明によれば、ベース領域が、ドーピング濃度が厚さ方向にデルタ形状のプロファイルを有する高濃度ドーピングされた部分領域を含み、前記高濃度ドーピングされた部分領域がコレクタ領域まで横方向に延びることを特徴とする。本発明は、第1に、前記の欠点が過度の大電流および/またはベースとコレクタの間の早すぎる降伏によって生じるとの認識に基づく。本発明はさらに、既知のトランジスタにおいて、これらの現象が電荷キャリアのなだれ増倍の発生に関係があり、それはまた、コレクタ・ベース接合の場所での高電界強度によって生じるとの認識に基づく。前記の高電界強度は、ベース中にある高ドーピング濃度によって生じる。しかしながら、前記ドーピング濃度は、パンチ・スルーを打ち消すために高くなければならない。
本発明はさらに、高濃度ドーピングされたデルタ領域は、上述の欠点をもたないとの認識に基づく。一方では、ベース(部分)領域中のドーピング濃度はパンチ・スルーを防止するために十分に高くすることができ、他方では、このようなデルタ形状プロファイルは幅が狭いことにより、高電界強度の発生が防止される。この点に関して役割を果たすのはまた、電荷キャリアのなだれ増倍が最大電界強度の大きさだけでなく、電界の空間的分布にも依存するということである。両方の要因により、本発明による装置中のベース・コレクタ接合付近の最大電界は、従来の(ラテラル)バイポーラ・トランジスタと比較して低減される。通例の非ラテラル型バイポーラ・トランジスタでは、ベース領域の厚さは、数十ナノメートルである。
本発明による装置の好ましい実施形態では、部分領域のドーピング濃度は、1019〜約1020原子/cmの範囲であり、部分領域の厚さは、1〜15nmの範囲で、好ましくは1〜10nmの範囲である。このような装置は、優れた高周波特性および十分に高いコレクタ・ベース降伏電圧を有する。
良好な実施形態では、ベース領域はシリコンとゲルマニウムの混晶を含む。このような装置では、シリコンとシリコン−ゲルマニウムの間にヘテロ接合が存在し、このヘテロ接合がさらに、本発明による装置の高周波動作に改善をもたらす。
興味をそそる実施形態では、部分領域に、部分領域のドーピング原子の拡散の進行を遅らせる原子が設けられる。その理由により、前記部分領域の形成時、特に形成後に、できるだけ狭いドーピング・プロファイルを維持することができる。好ましくは、用いられるドーピングはホウ素(原子)を含む。この場合、トランジスタは、最も高速な型であるnpn型となる。部分領域中のホウ素原子の拡散の進行を遅らせるのに適すると実証された原子は、炭素原子である。適切であると実証された濃度は、シリコンまたはシリコン・ゲルマニウム混晶より、1または数原子パーセントを超えない。
ベース領域がシリコンとゲルマニウムの混晶を含む、重要な変更形態では、歪み緩和バッファ層(SRB=Strain Relaxed Buffer layer)が、ベース領域の下の半導体基体中に位置する。その理由により、装置中における不整合転位[misfit dislocation]などの欠陥の発生は防止されるか、または少なくともトランジスタの外側に位置するそれらの一部分に限定される。このような装置はまた、有利には、上部層として歪みシリコン層を含むことができる。このような層中の電荷キャリアの移動度は、歪みがなかった場合より高くなる。この増加した移動度は、前記上部層中およびその上に製造されるMOSFET(=Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)の特性に有利な効果をもたらす。この結果およびその他の要因により、本発明による装置は、Bi(C)MOS(=Bipolar (Complementary) MOS)IC(=Integrated Circuit)となるように実施することができ、特に好適である。この点に関して役割を果たす他の要因は、製造に必要なマスクが、前記製造のために通例用いられる技術に良く適合することである。
これに関して、限られた数のマスク/マスキング工程しか必要でないことは重要な利点である。
後者の用途に対して、および装置の高周波特性に鑑みて、半導体基体は、好ましくは電気的絶縁層によって半導体基板から分離される。本発明に記載されるラテラル・バイポーラ・トランジスタは特に、SOI(=Silicon-On-Insulator)CMOS(技術)での使用に適している。
コレクタ領域は、好ましくは半導体基体の表面に対して斜めの位置にあり、コレクタ領域からエミッタ領域までの間隔が、投影図法で見て、厚さ方向に減少するようになる。本発明によるラテラル・バイポーラ・トランジスタでは、(電子からなる)注入電流の大部分は、エミッタからベースへ厚さ方向に流れ、わずかな部分が横方向にコレクタへ流れることになる。しかし、横方向のガンメル数[Gummel number]は一般に(ずっと)大きくなる。続いて、(電子)電流は、ベースを横切って拡散する。この拡散電流は、厚さ方向ならびに横方向に流れることができる。前記のコレクタ領域の斜めの位置により、この拡散電流を選択的に横方向に流すことが実現される。好ましくは、コレクタ領域はイオン注入を用いて形成される。注入は表面に対してある角度をもって実行されることができるので、この技法は形成される半導体領域を斜めの位置に置くのに最適である。イオン注入がコレクタ領域を形成するのに非常に適した技法である他の理由は、本発明による装置においては、コレクタ領域が表面と境界を接することにある。
第1の導電型であるエミッタ領域と、第1の導電型と反対の第2の導電型であるベース領域と、第1の導電型であるコレクタ領域とを有し、投影図法で見て、エミッタ領域はベース領域の上または下に形成され、コレクタ領域はベース領域と横方向に境界を接するように形成されたバイポーラ・トランジスタが設けられた半導体基体を備える半導体装置を製造する方法は、本発明によれば、ベース領域中に高濃度ドーピングされた部分領域が形成され、前記高濃度ドーピングされた部分領域のドーピング濃度が厚さ方向にデルタ形状のプロファイルを有し、前記高濃度ドーピングされた部分領域がコレクタ領域まで横方向に延びるように形成されることを特徴とする。したがって本発明による装置は、簡単な手法により得られる。
本発明による方法の好ましい実施形態では、ベース領域はエピタキシを用いて形成される。この技法は、形成される半導体領域中に、特に狭い、デルタ形状のドーピング・プロファイルを形成するのに非常に適している。また、たとえばシリコンとゲルマニウムの、混晶の形成もこのようにして容易に行なうことができる。
本発明の上記その他の態様は、以下に記載する実施形態を参照することにより明らかであり、明瞭となるであろう。
図面は原寸に比例して描かれておらず、いくつかの寸法は見やすいように誇張されている。対応する領域または部分は、可能な場合は常に、同じハッチングおよび同じ参照番号を用いて示してある。
図1は、本発明による半導体装置の一実施形態の、厚さ方向に対して直角の概略横断面図である。この実施例に示される装置10は、この場合は、二酸化シリコンである絶縁層5によって覆われたp型シリコン基板である基板11を備える(図1参照)。この絶縁層上には、この場合は半導体層構造体が設けられ、これは、ここではSiGeの第1の半導体層4を含み、これはn型にドーピングされて様々な部分層から構成されており、この構成は後述される。前記半導体層4の上には、軽くp型にドーピングされた第2の半導体層2が設けられ、この場合は3つの部分層2A、2B、2Cから構成される。第1の部分層2Aは、この場合、ベース領域2の部分層2Aを構成し、デルタ形状である。このことはドーピング濃度がここでは約1020原子/cmと非常に高く、厚さがここでは約2nmと非常に薄いことを意味する。最初の2つの部分層2A、2Bは、Ge含有率が約20原子%のSiGe混晶を含む。さらに、第1の部分層2Aには約1原子%のCが加えられ、それによってベース部分領域2A中の、この場合ホウ素である原子の拡散が制限される。第3の部分層2Cはシリコンを含み、その中にエミッタ領域1が局所的に形成される。シリコン層2Cは歪みを有し、これはBi(C)MOS・ICの場合など、前記シリコン層中でのMOSトランジスタのチャネル領域の形成時に有利に用いることができる。このようなMOSTは図中には示されていない。
ベース部分領域2Aは、一方の側で、この場合はp型で高濃度にドーピングされ、半導体基体12の表面中に凹んだ、ベース接続領域20に接続される。他方の側では、ベース部分領域2Aはコレクタ領域3に接続され、これはこの場合n導電型で高濃度にドーピングされて半導体基体12の表面中に凹んでいる。(準)ラテラル・トランジスタのコレクタ領域3は、この場合、半導体基体12の表面に対して斜めに位置されている。
図2は、図1に示される装置のバイポーラ・トランジスタの、正規化した最大電界強度(E)をベース領域の部分領域の厚さ(d)の関数として示している。曲線21は、ラテラル・バイポーラ・トランジスタを含む、本発明による装置10内の、薄い、デルタ形状の、高濃度ドーピングされたベース部分領域2Aの効果を示している。厚さdが約15nm未満では、最大電界強度Eは大幅に低減される。この最大電界強度Eは、厚さdが約15での電界強度によって正規化されている。したがってEは、本発明の対策による最大電界強度の低減を表している。厚さが約2nmでは、最大電界強度Eは約30%小さく、これは大幅な低減である。この長所により、ベース領域2とコレクタ領域3の間の早すぎる降伏が大幅な度合いで排除されて、本発明による装置の有用性がずっと高くなる結果となる。
図3は、図1で示されている装置のバイポーラ・トランジスタの電流密度(J)を、ベース・エミッタ間電圧(Vbe)の関数として示しており、図4は、図1の装置のバイポーラ・トランジスタの遮断周波数(fT)を、ベース・エミッタ間電圧(Vbe)の関数として示している。図3の曲線51はコレクタ電流Icに対応し、曲線52はベース電流Ibに対応しており、コレクタ・ベース間電圧は0である。このいわゆるガンメル・プロット[Gummel plot]は、このバイポーラ・トランジスタがほぼ理想的な特性を有することを示している。また、図4の曲線40は、装置が原理上良好に動作することを示している。もちろん、最良のパラメータを得るためのさらなる最適化は可能である。
図5は、本発明による方法の一実施形態を用いた製造プロセスの一段階における、図1の装置の厚さ方向に対して直角での概略横断面図である。基板11上に絶縁層5が設けられ、その上に、一部上述したように、単結晶半導体層構造体4、2が設けられる。ここでn型半導体層4は、いわゆるSRB(=Strain Relaxed Buffer layer)を形成し、この実施例では22原子%SiGeを含み、この場合は厚さが約140nmである、第1の部分層41から構成される。第2の部分層42は同じ混晶を含むが、この場合は約1原子%のCが追加され、前記第2の部分層の厚さは約5nmである。前記第2の部分層上に、同じ混晶を含み、厚さが70nmの第3の部分層43が設けられる。第4の部分層44は、Ge含有率が約20原子%のSiGeを含み、厚さは、この場合約30nmである。
前記第4の部分層の上に形成される半導体層構造体の一部分2は、すでに上述されており、この実施例のヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ形成のため、および、もしも必要ならば、Bi(C)MOS・ICの場合のようなMOSトランジスタ形成のために用いられる。特にベース部分領域2A形成時のエピタキシの使用は、その後に所望のデルタ形状のドーピング・プロファイルを容易にもたらすことを可能にしている。このために、ジボランなどのドーピング・ガスが、層をエピタキシャル堆積させるために用いられる混合気体に追加される。これにより、高濃度にドーピングされた望ましくて非常に薄い層2Aを低成長速度、低圧、および高いガス速度で、容易に形成することが可能になる。
図5で説明した始めの構造体は、たとえば、いわゆるシリコン・オン・インシュレータ(SOI)ウェハの、いわゆるBOX(=Buried Oxide)基板11上に、単結晶層2、4をエピタキシャル成長させることによって製造することができる。あるいは、基板12中に、酸素イオンのイオン注入を用いて、埋め込み絶縁層5を形成することができる。前記層の上には、図には示されていないが、薄い単結晶シリコン層があり、これは層2、4の成長プロセス用の核形成層として用いることができる。代替的な方法では、図5の構造体は、いわゆる基板搬送技法を用いて得られる。この技法によれば、例えば、シリコン基板上に層2、4を成長させ、その後、補助プレート上に層構造体を設けた後、研磨および/またはエッチング技法を用いて基板が除去される。基板を除去する代わりに、熱酸化物層を有するシリコン基板が次に設けられ、その後、補助プレートがやはり除去される。
バイポーラ・トランジスタおよび必要ならばMOSTの製造は、通例のCMOS技術を用いて行なうことができる。これは、たとえば、前述の米国特許明細書第6,384,469号に詳しく記載されているようにして行なうことができる。これに関して、この実施例の装置は、図1では概略的にのみ示されていることは、再度留意される。例えば、図1で示されるものに反して、装置10はプレーナ型装置である必要はない。コレクタ領域3の接続領域は、スペーサが設けられるかどうかに関わらず、半導体基体12の表面の上に突き出てもよい。
前記トランジスタが形成される前に、半導体基体12中に、図には示されない分離領域が形成され、この分離領域は、例えばいわゆるSTI(=Shallow Trench Isolation)の形である。これは絶縁層5まで延び、その結果、形成されるトランジスタは互いに対して良好に分離され、優れた高周波特性を示す。
本発明は、上記で示した実施例に限定されず、この技術分野における熟練した人々にとっては、本発明の範囲内で多くの変形および修正が可能である。例えば、本発明は、BiMOSの他に、BiCMOS(=Bipolar Complementary Metal Oxide Semiconductor)IC(=Integrated Circuit)にもまた使用することができる。本発明は、pnpトランジスタにもまた使用することができる。
また、本発明による方法に関しては、多くの変形および修正が可能である。たとえば、エミッタ領域の高濃度ドーピングされた部分もまた、その場でドーピングされた多結晶シリコンの外方拡散法、または気相ドーピング、または単結晶の高濃度ドーピングされたシリコンの局所堆積によって形成することができる。
本発明による半導体装置の一実施形態の、厚さ方向に対して直角の概略横断面図である。 図1に示される装置のバイポーラ・トランジスタの、正規化した最大電界強度(E)をベース領域の部分領域の厚さ(d)の関数として示す図である。 図1の装置のバイポーラ・トランジスタの電流密度(J)を、ベース・エミッタ間電圧(Vbe)の関数として示す図である。 図1の装置のバイポーラ・トランジスタの遮断周波数(fT)を、ベース・エミッタ間電圧(Vbe)の関数として示す図である。 本発明による方法の一実施形態を用いた製造プロセスの一段階での、図1の装置の厚さ方向に対して直角の概略横断面図である。

Claims (13)

  1. 第1の導電型であるエミッタ領域と、第1の導電型と反対の第2の導電型であるベース領域と、第1の導電型であるコレクタ領域とを有し、投影図法で見て、前記エミッタ領域は前記ベース領域の上または下に位置し、前記コレクタ領域は前記ベース領域と横方向に境界を接するバイポーラ・トランジスタを含む半導体基体を備える半導体装置であって、前記ベース領域は、ドーピング濃度が厚さ方向にデルタ形状のプロファイルを有する高濃度にドーピングされた部分領域を含み、前記高濃度にドーピングされた部分領域が前記コレクタ領域まで横方向に延びていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体基体がシリコンを含んでおり、前記部分領域のドーピング濃度が1019〜約1020原子/cmの範囲であり、前記部分領域の厚さが1〜15nmの範囲、好ましくは1〜10nmの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ベース領域が、シリコンとゲルマニウムの混晶を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記部分領域が、前記部分領域のドーピング原子の拡散の進行を遅らせる原子を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記拡散の進行を遅らせる原子に、炭素原子が用いられることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第1の導電型がn導電型であり、前記ベース領域をドーピングするためにホウ素原子が用いられることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体基体が、前記ベース領域の下に歪み緩和バッファ(SRB)層を含むことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体基体が、電気的絶縁層によって半導体基板から分離されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記コレクタ領域から前記エミッタ領域までの距離が、投影図法で見て、前記ベース領域の方向に減少することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 大電力用途に適していることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 第1の導電型であるエミッタ領域と、第1の導電型と反対の第2の導電型であるベース領域と、第1の導電型であるコレクタ領域とを有し、投影図法で見て、前記エミッタ領域は前記ベース領域の上または下に形成され、前記コレクタ領域は前記ベース領域と横方向に境界を接するように形成されたバイポーラ・トランジスタが設けられた半導体基体を備える半導体装置を製造する方法であって、前記ベース領域中に高濃度ドーピングされた部分領域が形成され、前記高濃度ドーピングされた部分領域のドーピング濃度が厚さ方向にデルタ形状のプロファイルを有し、前記高濃度ドーピングされた部分領域が前記コレクタ領域まで横方向に延びるように形成されることを特徴とする方法。
  12. 前記ベース領域が、エピタキシを用いて形成されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の導電型としてn導電型が選択され、前記ベース領域用のドーパントとしてホウ素原子が選択されることを特徴とする請求項11または12に記載の方法。
JP2007520947A 2004-07-15 2005-07-07 バイポーラ・トランジスタおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP5090163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04103382.0 2004-07-15
EP04103382 2004-07-15
PCT/IB2005/052260 WO2006008689A1 (en) 2004-07-15 2005-07-07 Bipolar transistor and method of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008507125A true JP2008507125A (ja) 2008-03-06
JP5090163B2 JP5090163B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=34972814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520947A Expired - Fee Related JP5090163B2 (ja) 2004-07-15 2005-07-07 バイポーラ・トランジスタおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7671447B2 (ja)
EP (1) EP1771887B1 (ja)
JP (1) JP5090163B2 (ja)
AT (1) ATE400063T1 (ja)
DE (1) DE602005007904D1 (ja)
TW (1) TW200620652A (ja)
WO (1) WO2006008689A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8669640B2 (en) * 2009-07-14 2014-03-11 Freescale Semiconductor, Inc. Bipolar transistor
US9059195B2 (en) 2013-05-29 2015-06-16 International Business Machines Corporation Lateral bipolar transistors having partially-depleted intrinsic base
US9496184B2 (en) 2014-04-04 2016-11-15 International Business Machines Corporation III-V, SiGe, or Ge base lateral bipolar transistor and CMOS hybrid technology
US11245639B2 (en) 2014-09-03 2022-02-08 International Business Machines Corporation Composition of persistent object instances linking resources across multiple, disparate systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499328A (ja) * 1990-08-18 1992-03-31 Nec Corp バイポーラトランジスタ
JPH05166825A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0637103A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Rohm Co Ltd バイポーラトランジスタおよびその製法
JP2002329673A (ja) * 2001-01-31 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体結晶膜,その製造方法,半導体装置及びその製造方法
JP2003297847A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241156A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Hitachi Ltd 半導体装置
US5198692A (en) * 1989-01-09 1993-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including bipolar transistor with step impurity profile having low and high concentration emitter regions
GB2240951B (en) * 1990-02-09 1994-10-05 Canon Kk Ink jet recording system
JPH06252158A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Toshiba Corp 半導体装置
FR2778022B1 (fr) * 1998-04-22 2001-07-13 France Telecom Transistor bibolaire vertical, en particulier a base a heterojonction sige, et procede de fabrication
JP2002270815A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその半導体装置により構成された駆動回路
DE10160509A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Ihp Gmbh Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3565274B2 (ja) * 2002-02-25 2004-09-15 住友電気工業株式会社 バイポーラトランジスタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499328A (ja) * 1990-08-18 1992-03-31 Nec Corp バイポーラトランジスタ
JPH05166825A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0637103A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Rohm Co Ltd バイポーラトランジスタおよびその製法
JP2002329673A (ja) * 2001-01-31 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体結晶膜,その製造方法,半導体装置及びその製造方法
JP2003297847A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7671447B2 (en) 2010-03-02
EP1771887A1 (en) 2007-04-11
WO2006008689A1 (en) 2006-01-26
US20080083968A1 (en) 2008-04-10
JP5090163B2 (ja) 2012-12-05
TW200620652A (en) 2006-06-16
ATE400063T1 (de) 2008-07-15
DE602005007904D1 (de) 2008-08-14
EP1771887B1 (en) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7476914B2 (en) Methods to improve the SiGe heterojunction bipolar device performance
US7442595B2 (en) Bipolar transistor with collector having an epitaxial Si:C region
JP5710714B2 (ja) シリコン・ゲルマニウム層中に高濃度のゲルマニウムを有するバイポーラ接合トランジスタおよびその形成方法
US20080078997A1 (en) Method for forming a bipolar transistor device with self-aligned raised extrinsic base
JPH04264735A (ja) 凹状のエピタキシャル成長固有ベース領域を有する垂直バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
US6888221B1 (en) BICMOS technology on SIMOX wafers
JPH05182980A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
KR100603120B1 (ko) 바이폴라 디바이스 제조 방법 및 바이폴라 트랜지스터
JP5090163B2 (ja) バイポーラ・トランジスタおよびその製造方法
US7038249B2 (en) Horizontal current bipolar transistor and fabrication method
JP2004128343A (ja) 半導体装置
US6503808B1 (en) Lateral bipolar transistor and method for producing the same
US7511317B2 (en) Porous silicon for isolation region formation and related structure
JP2002110690A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3643100B2 (ja) 半導体装置
CN113851526B (zh) 一种双极结型晶体管及其制备方法
JP2005510086A (ja) ヘテロ接合半導体デバイス及び当該デバイスを製造する方法
KR20070032388A (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
JP3908023B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2797774B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2004064161A1 (ja) 半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路
KR0149434B1 (ko) 쌍극자 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH11233523A (ja) 半導体装置およびその製造方法
FUJIMAKI et al. High Speed Sub-Half Micron SATURN Transistor Using Epitaxial Base Technology
JPS62272567A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees