JP2008506721A - 炭化水素を含有する供給原料から炭化水素誘導体生成物を製造する方法 - Google Patents

炭化水素を含有する供給原料から炭化水素誘導体生成物を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008506721A
JP2008506721A JP2007521759A JP2007521759A JP2008506721A JP 2008506721 A JP2008506721 A JP 2008506721A JP 2007521759 A JP2007521759 A JP 2007521759A JP 2007521759 A JP2007521759 A JP 2007521759A JP 2008506721 A JP2008506721 A JP 2008506721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedstock
gas
gas stream
product
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007521759A
Other languages
English (en)
Inventor
ラリー ジャック メルニチャック,
カレン(スー) ヴェニータ ケリー,
Original Assignee
ウッドランド バイオフュールズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウッドランド バイオフュールズ インコーポレイテッド filed Critical ウッドランド バイオフュールズ インコーポレイテッド
Publication of JP2008506721A publication Critical patent/JP2008506721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/153Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used
    • C07C29/156Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/1516Multisteps
    • C07C29/1518Multisteps one step being the formation of initial mixture of carbon oxides and hydrogen for synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/153Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used
    • C07C29/154Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing copper, silver, gold, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/32Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions without formation of -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K3/00Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide
    • C10K3/001Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide by thermal treatment
    • C10K3/003Reducing the tar content
    • C10K3/005Reducing the tar content by partial oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K3/00Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide
    • C10K3/02Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide by catalytic treatment
    • C10K3/04Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide by catalytic treatment reducing the carbon monoxide content, e.g. water-gas shift [WGS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0475Composition of the impurity the impurity being carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/061Methanol production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0916Biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0916Biomass
    • C10J2300/092Wood, cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0946Waste, e.g. MSW, tires, glass, tar sand, peat, paper, lignite, oil shale
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1603Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with gas treatment
    • C10J2300/1618Modification of synthesis gas composition, e.g. to meet some criteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1656Conversion of synthesis gas to chemicals
    • C10J2300/1665Conversion of synthesis gas to chemicals to alcohols, e.g. methanol or ethanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1807Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

炭化水素を含有する一次供給原料と、二次供給原料とから所定のC生成物を製造する方法が開示される(式中、X、Y及びZは整数である)。この方法は、一次供給原料を準備するステップ、それを概ね酸素が存在しない条件下で間接加熱するステップ、そこから生成したガス流を、CO及び固形物を除去することにより清浄にするステップ、清浄ガス中のCO及びHの量を決定するステップ、清浄ガス流中のCO及びHの割合と、所定のC生成物を製造するために必要なCO及びHとを比較するステップ、追加するCO及びHの必要量を決定するステップ、二次供給原料を決定するステップ、二次供給原料から生じるCO量、H量及び熱量を計算するステップ、二次供給原料を部分酸化し、熱及び二次ガス流を生じさせるステップ、両方の供給原料からのCO及びHを混合し混合ガス流を製造するステップ、触媒を加えるステップ、及び所定のC生成物を製造するため蒸留するステップを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、炭化水素誘導体生成物(hydrocarbon derivative product)の製造に関し、特に、セルロース系植物材料、セルロース系加工製品、動物又はヒトの屎尿、動物又はヒトの汚水処理水、任意の種類の化石燃料、植物油、及び炭化水素を含有する他の供給原料の群からのいずれかを含み得るバイオマスなどの供給原料から炭化水素誘導体生成物の製造に関する。
現代世界の重要な課題は、人間の廃棄物を処理する方法を開発することである。これは、製造工程からの廃棄物及び汚水などの人間の出す廃棄物の両方である。このような廃棄物の多くは、極めて炭化水素に富んでおり、したがってこの廃棄物中のエネルギーを捕捉して他に使用することのできる生成物を製造する方法が開発されれば非常に有用である。
例えば、エチルアルコールすなわちエタノール、メタノール、酢酸及びホルムアルデヒドは、広範に使用されている液体有機化合物のほんの数例である。具体的には、エチルアルコールすなわちエタノールは、広範に製造され使用されている化学物質である。その市場の大部分は、200プルーフ又は飲料用エタノールである。市場では、燃料取引が次に大きな位置を占め、工業薬品用途への需要が一番少ない。
穀物などのセルロース系材料の発酵によるエタノールの製造はよく知られている。この方法は効率的ではないが、かなり適正な価格で大量に製造することができる。この方法は、製品を世界中で製造して、必要に応じて他の市場に出荷するという更なる利点がある。この方法には2つの重要な特徴があり、その第1は熱が必要なことである。発酵工程では、酵素及び微生物の生物活性が変換を行うために恒温である必要がある。第2の特徴は、発酵自体からだけでなく、この工程を加熱するための化石燃料の使用からも、二酸化炭素(CO)が生成することである。製造者においてはCOの捕捉は散発的に行われ、それにより、この産業から温室効果ガスプール(pool)に対して全体として著しい負担となる結果となっている。天然ガス、液化天然ガス(LNG)又は他の化石燃料の燃焼からの該プールへの負担は、ニュートラルではなく、プロセス全体に対する損害である。
発酵からのCOの生成の理由は明らかである。セルロースの分子構造は、エタノール分子の形成により分子断片が残る構造となっている。COは細菌の呼吸及び変換機構の生成物であるので、細菌はCOを必要としない。
米国特許第6747067号明細書「Process for Converting Cellulosic Material into Liquids」には、3種類の投入気流を用いた生成物の形成が示されている。すなわち、1.セルロースのガス化からのガス、2.セルロースガス化装置から得た未反応の炭素の水性ガスシフト反応からのガス、及び、3.セルロースガス化装置を加熱するために使用するバーナーガスの燃焼からのガスである。
これらのガスは混合され、すべてがメタノールから、酢酸、ホルムアルデヒド又は尿素ホルムアルデヒドなどの化学物質に形成された。各ステップは、各ガス流から最大の収率を得るために設計された。
ガス流の混合は生成物の収率が増加するという所望の効果を有するが、意図的に二次供給原料を選択し、一次供給原料からの生成物の収率を最適化するために計算した比率で、一酸化炭素及び水素を加える計画はなされなかった。その結果、残留又は未処理のガスは、工程中でエネルギー(熱)と同様に再利用された。
したがって、任意の供給原料中の、酸素、水素及び炭素のより厳格な管理と、より効率的な利用がなされる、エタノール及び他のC生成物の製造方法を提供することは有益である。
発明の概要
本発明は、二次供給原料により補充された(supplemented)一次供給原料から、所定のC生成物(X、Y及びZはそれぞれ整数である)を製造するためである。両方の供給原料は、炭化水素を含有する。この方法は以下のステップを含む。25%以下の含水率の一次供給原料を準備するステップ、概ね酸素が存在しない条件下で一次供給原料を間接加熱し、ガス流及び固形物を製造するステップ、CO及び固形物を除去することによりガス流を清浄にし、清浄ガス流を製造するステップ、清浄ガス流中のCO及びHの量を決定するステップ、一次供給原料を間接加熱するために必要な熱量を決定するステップ、清浄ガス流中のCO及びHの割合と、所定のC生成物を製造するために必要なCO及びHとを比較するステップ、所望のC生成物を形成するのに適したCOとHの比を得るために、二次供給原料からの追加が必要なCO及びHの量を決定するステップ、二次供給原料を決定するステップ、二次供給原料から生じるCO量、H量及び熱量を計算するステップ、二次供給原料を部分酸化し、一次供給原料及び二次ガス流の間接加熱のために熱を生じさせるステップ、一次供給原料からの清浄ガス流からのCO及びHと、二次供給原料のガス流からのガスとを混合し、混合ガス流を製造するステップ、触媒を混合ガス流に加え、所定のCガスを製造するステップ、及び所定のCガスを蒸留し、所定のC生成物を製造するステップである。
本発明の他の態様は、炭化水素を含有する一次供給原料と、二次供給原料とからC生成物を製造するためのプラントを設計する方法である。この方法は、以下のステップを含む。一次供給原料を間接加熱するために必要な熱量を決定するステップ、清浄ガス流中のCO及びHの割合と、所定のC生成物を製造するために必要なCO及びHとを比較し、二次供給原料からの追加が必要なCO及びHの量を決定するステップ、二次供給原料を決定するステップ、及び二次供給原料から生じるCO量、H量及び熱量を計算するステップである。
本発明の更なる特徴は、以下で説明し、以下の詳細な説明の中で明らかになるであろう。
本発明を、添付図面を参照して、一例としてこれから説明する。
発明の詳細な説明
本発明の方法は、所要の合成用ガス成分の混合物を製造することによって、C(X、Y及びZは整数である)の製造を最適化することができる方法を説明する。C生成物は一般に、アルコール、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、エステル及び他の含酸素炭化水素誘導体である。一次供給原料から得た合成用ガスの一酸化炭素及び水素の成分の比率は、追加の炭素、水素及び酸素を含有する二次供給原料からの適当な合成用ガス流を加えることによって変更することができる。得られた混合合成ガス流は、最終生成物、この場合はエタノールを製造するために必要な特定のガス比を含み、残留ガスはほとんどあるいはまったく廃棄されない。例として、本発明の方法を、エタノール(CO)に関して詳細に説明する。
所望の供給原料から得た一次合成用ガス流のCO及びH含有量を分析し、生成物の組成と比較する。必要な追加の成分に応じて、二次ガス流を、選択した気体、液体又は固体の炭化水素の部分酸化(partial oxidation)又は水性ガスシフト(water−gas shift)によりあるいは両方により製造し、追加の合成用ガスを形成する。次いで、混合されたガス流を、触媒作用を用いてメタノールにし、更に反応させるとエタノールが製造される。
最終生成物を製造するために2種類以上のガス流を混合することは、かなりの利点がある。1.生成物の収率の増加に伴い、工程全体の効率性が増し、したがって工程の経済性が向上する。2.一次供給原料が産出生成物の化学組成と厳密に一致する必要がないため、供給原料の範囲が広がる。3.生成物の範囲が、最初の合成用ガスの能力を超えて広がる。4.不要な残留ガスを処理又は廃棄する必要性が大幅に減少する。このような利点のすべては、経済的、環境的に明確な利点である。
合成用ガス(synthesis gas)、すなわち一酸化炭素及び水素の混合物(合成ガス(syngas))の製造が、バイオマス、天然ガス又は石油製品などの炭化水素物質のガス化によって行われることは周知である。生成する一酸化炭素と水素の比は、供給原料、処理方法及び操作条件によって決まる。得られた合成ガスは、次いで更なる処理に利用可能である。合成ガスには2つの主要用途がある。1.化学物質の供給原料としての用途。例えば天然ガスからのメタノールの製造、又はフィッシャートロプシュ(F−T)変換などの触媒反応による液体燃料又は他の炭化水素の製造。2.エネルギー発生のための燃料ガスとしての用途。
現在、世界で化学合成用に製造される合成用ガスの大部分は、石炭又は石油からのものであり、天然ガスからのものはごく一部である。バイオマスからの合成ガスの製造は、多少最近の話題となっている。新しい技術により、合成ガス製造の基本的経済状況が変化してきており、それにより合成ガスは、化学合成用の、及び非常にクリーンな液体燃料の製造用の魅力的な供給原料となっている。しかし、更なる処理の効率は、用いた方法の結果である生成した合成ガスの質により決まる。実質的にすべての場合において、未処理の合成ガスや合成ガス形成の不要なガス副産物が残る。
バイオマスからの合成ガスの生成は、水蒸気改質、熱分解又は部分酸化によって実現することができる。しかし、得られた合成ガスのCO:Hの比は、投入材料によって決定されよう。任意の供給原料からの合成用ガスの生成のタイプ又は方法に関わらず、すべての工程で一貫している1つの特徴は、以下のメタノールの実施例のように、合成ガス成分を生成物が発生した比率どおりに利用することは、あるとしてもほとんどないということである。したがって、合成ガスからの生成物の形成が、供給原料の非効率な利用となることは不可避であり、処理しなくてはならない過剰な「残余」成分を伴う。
植物材料は、セルロース、リグニン及び微量ミネラルから構成される。この材料からの合成ガスの生成は、通常エタン、プロパン、メタンなどのより大きい分子の形成を伴い、これにより処理、特に化学合成のための合成ガスの使用がより複雑になる。これは、過剰なガスの処分又は処理をするための高価解決策に反映している場合があり、このため合成用ガスの形成が不経済、又は良くてもかろうじて経済的なものになる。
元の気流に追加する合成ガス成分を供給する最も適した方法は、選択した追加の材料の部分酸化、水性ガスシフト、又は両方のいずれかである。反応のための材料は、最終生成物の組成要件(所望の最終生成物)及び一次合成ガス流の組成に基づいて選択される。この材料は、気体、液体又は固体でもよい。このステップが成功裡に行われるためには、液体又は固体自体を気化又は霧状にしなければならない場合がある。
本発明を説明するために、合成ガスを製造するための、植物材料の主要成分であるセルロースの最初のガス化から実施例を選択する。以下の表は、今日利用可能な3種類の重要な方法によって純粋なセルロースC10から得られる合成用ガスの組成を示すものである。この場合、ガス化は酸素又は空気の非存在下での材料の熱による分解と定義する。「熱分解」又は「分解蒸留」という用語は、この技術を説明するために時々使用し、この場合は、これらの用語は、以下の実施例では置き換え可能に用いることができる。
注:この表および以下の表は、完全な反応を示すが、これは理想的なものであり理論上でしか起こらない。実際は、これらの工程では、CO、CH及び他の短鎖炭化水素も生成する。明確にするために、これらの無関係な反応は省略する。また実際は、植物は一般に、さまざまな割合のリグニンとして知られる物質及び各種ミネラルで構成される。リグニンという用語は、組成に軽微なばらつきがあるポリリグノールと呼ばれる化学物質のグループに用いられる。リグニンは、一定の化学式では説明できず、C−H−Oで構成され、硫黄を含む場合もある。その複雑な性質のために、これらはこの説明のための例から省略する。
生成物を形成するための合成ガスのその後の利用は、その成分比により制限され、生成物の収率に寄与しない分子の「残余」を有する。
例えば、所望の最終生成物がメタノールCHOHである場合、上記の表からの合成ガスは、熱、圧力及び触媒にさらされ、以下のようにメタノールが生じる。
次いで、CO+Hの残留ガスを、排出するか、又は更に処理しなくてはならない。メタノールの収率は影響を受けない。
ここで、残留ガスの利用を説明するため、追加のメタノールを製造し、残余ガスを減少させる反応のために、埋立地ガス(landfill gas)を利用して更なる合成ガスを得ることについて考察する。
最初に、以下のとおり、埋立地ガスを処理し、合成用ガスを製造する。埋立地ガスは、2分の1がCH、2分の1がCOであると仮定する。
部分酸化ガスとメタノールの「残余」との組み合わせは、以下のとおりである。
水性ガスシフトによるガスとメタノールの「残余」との組み合わせは、以下のとおりである。
(結果の比較)
以下の表は、上記の例において、セルロースの処理からの収率の向上及び余分なガスの減少を例示する。
表中の数字は、示した成分の分子を指す。
(解釈)
部分酸化埋立地ガス、又は水性ガスシフト埋立地ガスにおいて、メタノールの収率は133%〜200%の範囲で増加した。一酸化炭素の残留量は、概ね減少するか、又は変化しなかった。Hの残留量は、変化しないか、あるいは概ね減少した。
メタノール及び副産物の収率を評価するためのこの技術は、本発明で説明する方法を簡略化して表現したものである。ガスを異なる量でブレンドすることで更なる再混合も起こる可能性があり、実際の残留ガスはこの例で説明するガスと同じ量ではないことも理解されるであろう。実際の状況では、全てがこのように単純でないことは明らかである。バイオマスは、上記の例に用いられた単純なセルロースより複雑な物質であり、リグニンと微量元素の比は植物種ごとに異なる。したがって、バイオマスを主成分とした合成ガスは、さまざまである可能性があり、本発明の目的は、いかにこれらのばらつきに対応して、この方法を効率的にすることができるかについて説明する。当業者であれば誰でも、特定の方法を用いて、選択した供給原料から製造される合成ガスについて必要な情報を得ることができるであろう。この知識があれば、次いで当業者は、二次合成ガス源を選択し、部分酸化反応又は水性ガスシフト反応あるいはその両方かを決めて、追加の合成ガスを得ることができる。これらの2種類の合成ガス流を併用すれば、収率が最大限で、廃棄する余分な成分が最小限となろう。
必要なプロセス設計の計算を行うために、コンピュータソフトウェアが利用可能であり、したがって、選択した供給原料について最高の収率を実現するために、プロセス及び装置を設計することができる。コンピュータモデリングソフトウェアには、供給原料の化学組成の入力が必要で、これは任意のプロセス設計の出発点である。この情報を用い、ソフトウェアライブラリを利用し、正しい機器仕様書を挿入すると、システムが「構築」されて、リアルタイムで操作ができる。よいソフトウェアプログラムは、システム全体のマスバランス及びエネルギーバランスをもたらし、したがって反復変化を可能にする。本発明を際だたせているのは、このタイプのコンピュータソフトウェア設計を使用することであり、なぜなら、このソフトウェア設計は、プロセス設計が構築される基礎だからである。
一度構築すると、運転プラントのガス流をオンライン試料採取装置で監視し、設計に従って合成用ガスの安定な製造を確実とすることができる。試料採取口をシステムに組み込み、プロセス内で起こる一連の事象の全ての重要な段階でテストができるようになり、それによって、一体型のプロセス制御システムによる厳格な管理が可能となる。このように設計されたプラントは、設計段階だけでなく、操作段階でも効率性を増すであろう。
(プロセスの説明)
本発明の方法の目的を達成するために使用される装置は、その場の状況によって選択されることは理解されよう。
図1において、コンピュータモデリング工程20は、一次供給原料の分析から始まる。この供給原料のためのプロセス設計をこれから行う。数例のセルロース源を挙げてみると、通常は、作物残渣、伐採、製材もしくは都市活動からの木材残渣、パルプ、ペーパーバーク(paper bark)又はおがくずなどの廃棄物バイオマスであろう。供給原料は、ヒト又は動物の汚水、あるいは乾燥蒸留粕又は乾燥可溶成分添加蒸留粕と呼ばれることが多い穀物の発酵からの高蛋白残渣などの有機物質の場合もある。炭素、水素、酸素及び窒素の含有量、BTU値、含水率及び金属の有無についての情報を得るために、化学分析及び金属分析(ICAPなど)が必要である。
まず、基本プロセスのステップがすでに決まっているものとする。本発明におけるステップは、一次供給原料をガス化して合成用ガスを製造するステップ、ガスを清浄するステップ、そのガス流と、一酸化炭素含有量を調整するため水性ガスシフトを経た又は経ない二次供給原料の部分酸化により生成した他の清浄ガス流とを混合するステップ、次いで混合した合成用ガスを反応させてまずメタノールを生成し、次にメタノールをエタノールに変換するステップである。
プロセス設計は、コンピュータソフトウェアを使用してこのようにして始める。モデルにおいては、酸素/空気非存在下で間接熱を用いて供給原料をガス化し、一酸化炭素及び水素の一次合成用ガスを生成させる。このガス中には粒子状物質(炭素又は灰)及び二酸化炭素も存在する。メタン(CH)などの他の炭化水素ガスがある場合もある。供給原料の分解に関する情報は、経験及び文献から得られ、プロセスのマスバランスの基礎を与える。他のガス化生成物が生成する可能性があるため、二酸化炭素、メタン並びにプロパン及びエタンなどの小さい炭化水素の値も、コンピュータシミュレーションモデルに入力する。
モデリングプロセスは反復性を有する。投入及び処理における各ステップが完了すると、モデルからの情報を評価する。モデルにおいては、投入量の調整、並びにガス化用供給エネルギー、供給蒸気の量及び温度、ガス速度の変更が、プロセスを通して行われる。
次いで、所望の生成物、この場合はエタノールを選択する。現在、代わりに作ることのできる他の生成物は、ホルムアルデヒド(CHOH)及び酢酸(CHCOOH)を含むメタノール誘導体である。本発明においては、一次供給原料のガス化から得る一酸化炭素と水素の比を、エタノールを製造するのに必要な炭素、酸素及び水素の理想的な量と比較する。次いで、二次供給原料について、炭素含有量、BTU値、入手可能性及び価格を考慮して検討する。以下の質問を基にして二次供給原料の選択を行う。
1.一次供給原料のガス化には、どのくらいの熱が必要か?
2.一次合成用ガスの補充に、追加の一酸化炭素及び水素がどのくらい必要か?
3.ガスは、二次供給原料の部分酸化から得られるか?
4.ガス混合物は、続いて更なる水性ガスシフトによる処理を必要とするか?
二次供給原料の選択肢は、気体、液体又は固体の炭化水素でもよい。気体の例としては、天然ガス、埋立地ガス、プロパン又はブタンが挙げられる。液体の例としては、ガソリン、ディーゼル燃料、バイオディーゼル(バイオマスから製造されるディーゼル燃料と定義する)、バイオオイル(再処理又は木の熱分解により製造される植物油と定義する)が挙げられる。固体の例としては、任意の種類の木、作物残渣、有機性廃棄物、紙くず、プラスチックが挙げられる。材料を選択した後、その材料の部分酸化により生成するガスについての情報をコンピュータモデルに入力する。酸化後のガス組成物の評価から、水性ガスシフトを用いてガスを更に処理するかを決定する。本発明の方法は、一酸化炭素を二酸化炭素に変換し、それにより最終的な一酸化炭素比を調整するが、このステップは必ずしも必要ではない場合がある。次いで、このガスを一次ガス流と混合させ、次いで、このモデルは、まずメタノールの生成量を、次に最終的なエタノール生成量を決定することができる。
コンピュータソフトウェアの特性は、任意の投入量への変更が可能であることであり、この変更は次いでプロセスの流れが満足なものとなるまで手作業でその変更を調整する。これは通常は、投入量からできるだけ多くのエタノールを生成させ、プロセスからの一酸化炭素の排出を最小限にし、不要な炭化水素を触媒作用のステップから最初のガス化又は二次部分酸化のステップへと再利用する量を最小限にすることを意味する。
以下の工程ステップの説明では、モデリング工程を参照する。このモデリングが最終のプロセス設計と調整される過程、及び供給原料及び生成物を変更することにより、多種の供給原料を利用し、他のメタノール誘導体を製造する方法が、読者にとってより明らかになろう。当業者には、メタノールがまったく生成されず、異なる触媒を使用して他の化学物質が生成する場合もあることも明らかになるであろう。
実際のプロセスは以下のとおり説明される。図1では、全体として10において、一次供給原料1を、含水率が通常25%で、どの方向でも2インチ以下の大きさとなるように、削り取り、粉砕、たたき切り及び乾燥などの必要な限りの手段を用いて調製する。この供給原料を空気又は酸素が存在しない条件下で間接加熱されたガス化装置3に送り込み、流動化媒体として蒸気21を用いてガス化する。発生したガス流を清浄(4)にし、固形物5及び二酸化炭素6を除去する。固形物は、灰又はナトリウム、窒素化合物、カリウム、銅、シリカ、リンなどのミネラルからなり得る。正確な混合物は、当然ながら一次供給原料の組成によって決まる。二酸化炭素は、通常は、アミン法分離器(amine separator)を用いてガス流から除くが、他の現況技術の方法も利用可能である。プロセスの経済性により、どの方法を利用するかが決まるであろう。
二次供給原料2を、含水率が25%以下で、どの方向でも2インチの大きさとなるように、削り取り、粉砕、たたき切り及び乾燥などの必要な限りの手段を用いて調製する。次いで、この供給原料を、酸素発生器又はモレキュラーシーブから供給することのできる酸素8を用いてガス化装置7内で部分酸化する。二次供給原料が、液体又は気体の場合は、供給原料をバーナーに送り込み、どちらかの供給源から供給された酸素8を用いて部分酸化させることができる。このステップから生成した熱は、ガス化装置3を加熱して、一次供給原料をガス化するために用いられ、もし必要であれば、水性ガスシフト反応器11を加熱するために用いられる。部分酸化工程から生成したガスは、清浄にする12か、又は水性ガスシフト反応器11に送る。水性ガスシフト反応器11から出てくるガスを、清浄(12)にし、固形物22及び二酸化炭素23を除去する。この場合も、固形物は二次供給原料の化学組成によって決まるが、気体又は液体が使われていれば少量であろう。二酸化炭素を、最も経済的な何らかの方法を用いて、一次ステップのガス清浄と同様に除去する。
清浄工程12からのガスを、ガス清浄シーケンス4から排出された一次ガスと混合する。混合したガス流を、触媒14が供給されているメタノール反応器13に送る。触媒は、一般に93:7の割合のニッケルと銅であり、これは当業者には周知である。反応器13内で生成した生成メタノール及び任意の他の炭化水素を、エタノール反応工程15に送る。触媒16を、メタノールをエタノールに変換するために用いるが、この触媒は一般に75:25の割合のニッケル銅触媒であり、これも当業者には周知である。この工程は、メタノールが酢酸メチルに変換され、次いでエタノール及びメタノールに開裂する反応蒸留の場合がある。この場合、メタノールは、連続的に最後まで再利用され再処理される。
合成用ガスからエタノールまでの触媒の並びでは、周知の触媒及び技術を利用する。しかし、触媒は常に開発されている。本発明者らは、説明した並びが、高い触媒選択性及び変換率を有し、今までで最も効率的であることを見出した。将来は、合成用ガスからエタノールに1段階で直接変換する他の触媒が開発される可能性があり、その場合はそれが本発明の方法において最適の方法になろう。将来は、合成用ガスから直接他の化学物質を製造する新しい触媒も開発され得る。時間の経過に従って、本発明の方法は、これらの触媒を利用するように適合させることができ、それによりバイオマス又は他の一次供給原料から得られる生成物の選択の幅を拡大することができる。
エタノール反応ステップ15の生成物は、水分離器17に送られ、水は、水性ガスシフト反応器11又は蒸気をガス化装置に供給するための蒸気発生器21で使用するためにシステムにて再利用される。次いで、生成物を蒸留18に送り、そこでエタノールを精製する。蒸留で除去された任意の他の炭化水素液24を、部分酸化工程7又は一次ガス化装置3に送る。
上記の説明は、本発明の具体例に関するものであることは、当業者によって理解されるであろう。本発明は、より一般的な用語で説明することができ、これらを図2及び3に示す。具体的に図2において、この例は、二次供給原料2がある種のステップを必要としないような所定のガスの場合である。具体的には、水性ガスシフトのステップ及びガス清浄ステップは必要ないものである。さらに、前述のように、新しい触媒の出現によって、メタノールを経ないで所望のC生成物への直接変換が可能となる可能性がある。同様に、図3は、図1の水性ガスシフト及びガス清浄のステップを含む点で図1及び2と同様であるが、図2とは別の触媒を意図している。
合成用ガスから形成されるC生成物の範囲は、それを行う触媒の入手可能性によってのみ限定されることは、当業者には認知されよう。石炭のガス化から発生する合成用ガスから燃料及び化学物質を製造するために多用されているフィッシャートロプシュグループなどのある種の触媒は、長年入手可能であった。合成用ガスをメタノールに変換するなどの特定の反応をするように設計された他の多くの触媒がある。生成した合成用ガスを最も有効に使用して、触媒を所望の生成物に適合させることが課題である。
炭化水素(炭素及び水素の化合物)は、主要な化石燃料(石炭、石油、天然ガスなど)、バイオ燃料はもとより、プラスチック、ワックス、溶媒及び油の構成物質を含むため、経済上最も重要なものである。含酸素炭化水素には、アルコール、ケトン、アルデヒド及びカルボン酸が挙げられる。これらも、燃料として、並びに医薬品、工業薬品及び人工材料の成分(building block)として大変重要である。
本明細書で使用する場合、「備える(comprises)」及び「含む(comprising)」という用語は、それだけに限られるのではなく、包括的でかつ他の要素を排除しないと解釈される。具体的には、特許請求の範囲を含めて本明細書で使用するときは、「備える」及び「含む」という用語及びその変形は、特定の特徴、ステップ又は構成要素が含まれることを意味する。これらの用語は、他の特徴、ステップ又は構成要素の存在を排除するとは解釈されない。
上記の説明は、ほんの一例として本発明に関連することを理解されたい。本発明の多くの変形は、当業者には明らかであろうし、そのような明らかな変形は、明示的に説明したしないに関わらず本明細書において説明したように、本発明の範囲内に含まれる。
本発明に係る方法であってエタノールを製造するプロセスを示すフロー図である。 本発明に係る方法であって一般的なC生成物を製造するプロセス示すフロー図である。 図2において示したものと類似するが、二次供給原料に関して更なる処理ステップを含むフロー図である。

Claims (20)

  1. 炭化水素を含有し、二次供給原料によって補充された一次供給原料から、所定のC生成物(式中、X、Y及びZは整数である)を製造する方法であって、
    含水率が25%以下の前記一次供給原料を準備するステップと、
    概ね酸素が存在しない条件下で前記一次供給原料を間接加熱して、ガス流及び固形物を製造するステップと、
    前記ガス流を清浄にし、CO及び固形物を除去し、清浄ガス流を製造するステップと、
    前記清浄ガス流中のCO及びHの量を決定するステップと、
    前記二次供給原料を部分酸化し、前記一次供給原料を間接加熱するための熱及び二次ガス流を生じさせるステップと、前記一次供給原料を間接加熱するために必要な熱量の決定に基づいて前記二次供給原料を選択するステップと、前記清浄ガス流中のCO及びHの割合と前記所定のC生成物を製造するために必要なCO及びHとを比較するステップと、前記二次供給原料からの追加が必要なCO及びHの量を決定するステップと、前記二次供給原料を決定するステップと、前記二次供給原料から生じるCO量、H量及び熱量を計算するステップと、
    前記清浄ガス流からのCO及びHと、前記二次供給原料ガス流とを混合し、混合ガス流を製造するステップと、
    触媒を前記混合ガス流に加え、所定のCガスを製造するステップと、
    前記所定のCガスを蒸留し、前記所定のC生成物を製造するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記二次ガス流中のCO及びHが、前記所定のC生成物のためのCO及びHの追加必要量を満たしているかどうかを決定するステップを更に含み、追加のHが前記混合ステップの前に必要であり、COを水性ガスシフト中に通すステップであってCOを水と混合してH及びCOを製造するステップと、次いで残余のCO及びHを前記混合ステップに通すステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記二次ガス流を清浄にし、CO及び固形物を除去し、清浄ガス流を製造するステップを更に含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記間接加熱ステップのために蒸気が使用される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 未処理の一次供給原料が、25%超の含水率を有し、前記未処理の一次供給原料を乾燥し、前記一次供給原料を製造するステップを更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. COをアミン法分離器を用いて除去する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記所定のC生成物がメタノールである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記触媒がニッケル−銅触媒である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記所定のCガスが、メタノールガスであり、第2の触媒を前記メタノールガスに加えて第2の所定のCガスを形成するステップと、前記第2の所定のCガスを蒸留し前記所定のC生成物を製造するステップとを更に含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記所定のC生成物がエタノールである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記一次供給原料が、廃棄物バイオマス及び有機物質からなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記廃棄物バイオマスが、作物残渣と、伐採、製材及び都市活動からの木材残渣と、パルプ及びペーパーバー(paper bar)と、おがくずとからなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記有機物質が、ヒト及び動物の汚水と、乾燥蒸留粕又は乾燥可溶成分添加蒸留粕と呼ばれる穀物のアルコール発酵からの高蛋白残渣とからなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記二次供給原料が、気体、液体及び固体の炭化水素燃料と、セルロースを含有するバイオマスと、有機物質とからなる群から選択される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 炭化水素を含有する一次供給原料及び二次供給原料から所定のC生成物を製造するためのプラントを設計する方法であって、
    前記一次供給原料を間接加熱するために必要な熱量を決定するステップと、
    清浄ガス流中のCO及びHの割合と、前記所定のC生成物を製造するために必要なCO及びHとを比較し、前記二次供給原料から追加が必要なCO及びHの量を決定するステップと、
    前記二次供給原料を決定するステップと、
    前記二次供給原料から製造されるCO量、H量及び熱量を計算するステップと
    を含む方法。
  16. 前記二次供給原料の部分酸化からの二次ガス流中のCO及びHが、前記所定のC生成物のためのCO及びHの追加必要量を満たしているかどうかを決定するステップと、水性ガスシフトが必要かどうかを決定するステップとを更に含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記一次供給原料が、廃棄物バイオマス及び有機物質からなる群から選択される、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記廃棄物バイオマスが、作物残渣と、伐採、製材及び都市活動からの木材残渣と、パルプ及びペーパーバー(paper bar)と、おがくずとからなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記有機物質が、ヒト及び動物の汚水と、乾燥蒸留粕又は乾燥可溶成分添加蒸留粕と呼ばれる穀物の発酵からの高蛋白残渣とからなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  20. 前記C生成物が、アルコール、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、エステル及び他の含酸素炭化水素誘導体からなる群から選択される、請求項1〜8又は11〜19のいずれか一項に記載の方法。
JP2007521759A 2004-07-19 2005-07-19 炭化水素を含有する供給原料から炭化水素誘導体生成物を製造する方法 Pending JP2008506721A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58888904P 2004-07-19 2004-07-19
PCT/CA2005/001137 WO2006007718A1 (en) 2004-07-19 2005-07-19 A process for producing hydrocarbon derivative products from feedstock containing hydrocarbons

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008506721A true JP2008506721A (ja) 2008-03-06

Family

ID=35637030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521759A Pending JP2008506721A (ja) 2004-07-19 2005-07-19 炭化水素を含有する供給原料から炭化水素誘導体生成物を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7728182B2 (ja)
EP (1) EP1831142A4 (ja)
JP (1) JP2008506721A (ja)
CN (1) CN101018753A (ja)
BR (1) BRPI0513557A (ja)
CA (3) CA2496839A1 (ja)
EA (1) EA012530B1 (ja)
WO (1) WO2006007718A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090054711A1 (en) * 2005-05-04 2009-02-26 Tom Lawrence Pyrolysis Systems, Methods of Use Thereof, and Methods of Bio-Oil Transformation
US20070129450A1 (en) * 2005-11-18 2007-06-07 Barnicki Scott D Process for producing variable syngas compositions
EP2049674A4 (en) 2006-07-21 2010-08-11 Xyleco Inc BIOMASS CONVERSION SYSTEMS
US7238728B1 (en) 2006-08-11 2007-07-03 Seymour Gary F Commercial production of synthetic fuel from fiber system
WO2008063512A2 (en) * 2006-11-13 2008-05-29 Pyramid Bioenergy Llc Methods, compositions and systems related to ethanol manufactured from the grass arundo donax
AU2007329521A1 (en) 2006-12-01 2008-06-12 The Texas A & M University System A method of biomass conversion into mixed alcohols
DE102007004294A1 (de) * 2007-01-23 2008-07-24 Spot Spirit Of Technology Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Energie, Treibstoffen oder chemischen Rohstoffen unter Einsatz von CO2-neutralen biogenen Einsatzstoffen
US20080242310A1 (en) 2007-03-27 2008-10-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining location of access point
CN101755284B (zh) 2007-07-30 2012-08-29 索尼公司 摄像装置
US20090031615A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 General Electric Company Integrated method for producing a fuel component from biomass and system therefor
US20090151251A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Range Fuels, Inc. Methods and apparatus for producing syngas and alcohols
US20090182064A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Pennsylvania Sustainable Technologies, Llc Reactive Separation To Upgrade Bioprocess Intermediates To Higher Value Liquid Fuels or Chemicals
US7932297B2 (en) * 2008-01-14 2011-04-26 Pennsylvania Sustainable Technologies, Llc Method and system for producing alternative liquid fuels or chemicals
EP2268775A4 (en) * 2008-04-21 2014-01-29 Karen Sue Kelly MANUFACTURE OF LIQUID HYDROCARBONS
FR2931477B1 (fr) * 2008-05-21 2012-08-17 Arkema France Acide cyanhydrique derive de matiere premiere renouvable
SE533049C2 (sv) * 2008-06-12 2010-06-15 Cortus Ab Förfarande och anläggning för framställning av vätgas från biomassa
US20100234640A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Albert Calderon Method for controlling multiple pollutants
US20110107663A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Range Fuels, Inc. Process for producing renewable gasoline, and fuel compositions produced therefrom
US9604892B2 (en) * 2011-08-04 2017-03-28 Stephen L. Cunningham Plasma ARC furnace with supercritical CO2 heat recovery
RU2476583C1 (ru) * 2011-08-19 2013-02-27 ЮГ Инвестмент Лтд. Способ переработки углеродосодержащего сырья и катализатор для его осуществления
US10106753B1 (en) 2014-02-05 2018-10-23 Uschi M. Graham Coal gasification process with conversion of CO2 to oxygen gasifier feed producing carbon by-product
WO2020191478A1 (en) * 2019-03-26 2020-10-01 Melnichuk Larry J Process for increasing carbon yield in the production of synthetic fuels and chemicals
CA3176679A1 (en) 2021-05-18 2022-11-18 Air Company Holdings, Inc. Method and apparatus for selective alcohol upgrading
EP4352034A2 (en) * 2021-06-11 2024-04-17 Eastman Chemical Company Recycled content neopentyl glycol
WO2023137002A1 (en) 2022-01-11 2023-07-20 Air Company Holdings, Inc. Methods and catalysts for carbon dioxide conversion to long-chain hydrocarbons

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135913A (en) * 1977-05-03 1978-11-28 Stone & Webster Eng Corp Process for preparing methanol and gasoline from waste * sewerage mud * lower living organisms and water
JPS60180901A (ja) * 1983-12-30 1985-09-14 アンステイテユ・フランセ・デユ・ペトロ−ル 特にメタノ−ル製造に使用しうる合成ガスの新規製造方法
JPS62228035A (ja) * 1986-02-10 1987-10-06 フオスタ−・ホイ−ラ−・ユ−・エス・エ− コ−ポレイシヨン 天然ガス供給原料からメタノールを製造する製造方法
JPH04356433A (ja) * 1991-01-28 1992-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機廃棄物からメタノールを合成する方法
JPH05504904A (ja) * 1986-12-19 1993-07-29 アソシエイテッド ユニヴァーシティズ インコーポレイテッド メタノール製造用均一触媒処方物
JPH0899921A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Hitachi Ltd メタノール製造装置
US20020035291A1 (en) * 2000-03-06 2002-03-21 Melnichuk Larry Jack Process for converting cellulosic material into liquid hydrocarbons
JP2002512933A (ja) * 1998-04-29 2002-05-08 スティヒチング エネルギーオンデルゾエク セントラム ネダーランド 合成ガスの製造方法および装置
JP2002193858A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマス原料によるメタノール製造方法及びその装置
WO2003097847A2 (en) * 2002-05-20 2003-11-27 Woodland Chemical Systems Inc. A process for producing ethanol from organic material

Family Cites Families (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153091B2 (ja) 1994-03-10 2001-04-03 株式会社荏原製作所 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融燃焼装置
US3972952A (en) 1975-03-14 1976-08-03 Celanese Corporation Vapor-phase conversion of methanol and ethanol to higher linear primary alcohols by heterogeneous catalysis
NZ194405A (en) * 1979-08-02 1982-05-25 Dut Pty Ltd Producing liquid hydrocarbon streams by hydrogenation of fossil-based feedstock
EP0036724A1 (en) 1980-03-18 1981-09-30 The British Petroleum Company p.l.c. Process for the production of ethanol by the liquid phase hydrocarbonylation of methanol
DE3101750A1 (de) * 1981-01-21 1982-08-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von ethanol
US4498909A (en) 1982-11-02 1985-02-12 Dm International, Inc. Process for the gasification of fuels
EP0167300A1 (en) 1984-06-06 1986-01-08 Humphreys & Glasgow Limited Process for the production of alcohols
GB2162172B (en) 1984-07-26 1988-10-12 Davy Mckee Process
US4971599A (en) 1985-06-11 1990-11-20 Cordell Henry L Apparatus for gasifying solid organic materials
US4954665A (en) 1985-11-07 1990-09-04 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Methanol homologation
CA1285375C (en) 1986-01-21 1991-07-02 Takahiro Ohshita Thermal reactor
US5138982A (en) 1986-01-21 1992-08-18 Ebara Corporation Internal circulating fluidized bed type boiler and method of controlling the same
US4747355A (en) 1986-02-14 1988-05-31 Berkum Robert A Van Combustion apparatus and method of generating gas
US4766154A (en) 1987-02-06 1988-08-23 Air Products And Chemicals, Inc. Liquid phase methanol reactor staging process for the production of methanol
DK158221C (da) 1987-06-30 1990-09-10 Haldor Topsoe As Fremgangsmaade til fremstilling af eddikesyre, metylacetat, eddikesyreanhydrid eller blandinger deraf
US4848249A (en) 1987-11-30 1989-07-18 Texas A&M University System and process for conversion of biomass into usable energy
GB8807284D0 (en) 1988-03-26 1988-04-27 Bp Chem Int Ltd Chemical process
DE3828534A1 (de) 1988-08-23 1990-03-08 Gottfried Dipl Ing Roessle Verfahren zur verwertung von energiehaltiger masse, vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens und verwendung eines bei der verwertung anfallenden produkts
US5059404A (en) 1989-02-14 1991-10-22 Manufacturing And Technology Conversion International, Inc. Indirectly heated thermochemical reactor apparatus and processes
US4929254A (en) 1989-07-13 1990-05-29 Set Technology B.V. Down-draft fixed bed gasifier system
US5079267A (en) 1989-09-16 1992-01-07 Xytel Technologies Partnership Methanol production
HU9201539D0 (en) 1990-09-11 1992-08-28 Kortec Ag Method and device for gasifying gasifiable materials and/or transforming gas as well as heat exchanger of high temperature for executing said method
US5120885A (en) 1990-09-21 1992-06-09 Kao Corporation Process for producing alcohol
JPH0699337B2 (ja) 1990-12-27 1994-12-07 花王株式会社 アルコールの製造方法
MY107920A (en) 1990-12-27 1996-06-29 Kao Corp Process for producing alcohol
US5226927A (en) 1991-02-13 1993-07-13 Southern California Edison Wood gasifier
FI89535C (fi) 1991-04-11 1997-07-22 Tampella Power Oy Foerbraenningsanlaeggning
US5218931A (en) 1991-11-15 1993-06-15 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed steam reactor including two horizontal cyclone separators and an integral recycle heat exchanger
US5334755A (en) 1992-04-24 1994-08-02 Chiyoda Corporation Process for the production of acetic acid from methanol and carbon monoxide using supported rhodium catalyst
BR9306318A (pt) 1992-05-08 1998-09-01 Victoria Elect Commission Processo integrado e aparelho de secagem e gaseifição de combustivel carbonaceo
US5414161A (en) 1992-06-30 1995-05-09 Korea Institute Of Science And Technology Process for the preparation of ethanol from methanol
US5488143A (en) 1992-06-30 1996-01-30 Korea Institute Of Science And Technology Processes for the carbonylation of methanol to form acetic acid, methyl acetate and acetic anhydride
PT100794B (pt) 1992-08-20 1999-12-31 Ineti Inst Nac Engenh E Tecnol Gaseificador em leito fluidizado
US5279234A (en) 1992-10-05 1994-01-18 Chiptec Wood Energy Systems Controlled clean-emission biomass gasification heating system/method
US5607487A (en) 1993-03-17 1997-03-04 Taylor; Leland T. Bottom feed - updraft gasification system
GB9306409D0 (en) 1993-03-26 1993-05-19 Bp Chem Int Ltd Process
FR2703351A1 (fr) 1993-03-31 1994-10-07 Rhone Poulenc Chimie Procédé de préparation d'acides carboxyliques ou des esters correspondants en présence d'un catalyseur à base de rhodium et d'iridium.
US5344848A (en) 1993-05-27 1994-09-06 Meyer Steinberg Process and apparatus for the production of methanol from condensed carbonaceous material
KR960006546B1 (ko) 1993-07-28 1996-05-17 한국과학기술연구원 초산에스테르의 제조 방법
US5484465A (en) 1993-08-02 1996-01-16 Emery Recycling Corporation Apparatus for municipal waste gasification
US5922090A (en) 1994-03-10 1999-07-13 Ebara Corporation Method and apparatus for treating wastes by gasification
KR100371761B1 (ko) 1994-05-13 2003-05-22 빠르디에 아세띠끄스 가용성이리듐기재촉매의존재하에서,카르복실산또는그의해당에스테르의제조방법
US5589599A (en) 1994-06-07 1996-12-31 Mcmullen; Frederick G. Pyrolytic conversion of organic feedstock and waste
US5666890A (en) 1994-06-22 1997-09-16 Craig; Joe D. Biomass gasification system and method
FR2725443B1 (fr) 1994-10-05 1996-12-20 Rhone Poulenc Chimie Preparation d'acides carboxyliques ou des esters correspondants par carbonylation en presence d'iridium
GB9503385D0 (en) 1995-02-21 1995-04-12 Bp Chem Int Ltd Process
US5599976A (en) 1995-04-07 1997-02-04 Hoechst Celanese Corporation Recovery of acetic acid from dilute aqueous streams formed during a carbonylation process
US5723660A (en) 1995-04-24 1998-03-03 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing acetic acid
US6683224B1 (en) 1995-05-03 2004-01-27 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Process for the production of fatty alcohols
EP0833808B1 (en) 1995-06-20 2000-05-03 Kao Corporation Method for producing alcohol
US5696284A (en) 1995-06-21 1997-12-09 Bp Chemicals Limited Process for the carbonylation of alkyl alcohols and/or reactive derivatives thereof
GB9517184D0 (en) 1995-08-22 1995-10-25 Bp Chem Int Ltd Process
FR2746795B1 (fr) 1996-03-27 1998-06-19 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'acide acetique et/ou d'acetate de methyle par isomerisation et carbonylation
DK40796A (da) 1996-04-10 1997-10-11 Haldor Topsoe As Fremgangsmåde til fremstilling af eddikesyre
US5900224A (en) 1996-04-23 1999-05-04 Ebara Corporation Method for treating wastes by gasification
US5980858A (en) 1996-04-23 1999-11-09 Ebara Corporation Method for treating wastes by gasification
EP0926441B1 (en) 1996-09-04 2002-12-18 Ebara Corporation Rotary fusing furnace and method for gasifying wastes using the rotating fusing furnace
DK136196A (da) 1996-11-29 1998-05-30 Haldor Topsoe As Fremgangsmåde til fremstilling af eddikesyre
GB9625335D0 (en) 1996-12-05 1997-01-22 Bp Chem Int Ltd Process
GB9626428D0 (en) 1996-12-19 1997-02-05 Bp Chem Int Ltd Process
GB9626429D0 (en) 1996-12-19 1997-02-05 Bp Chem Int Ltd Process
US5900505A (en) 1997-02-04 1999-05-04 Eastman Chemical Company Heterogeneous vapor phase carbonylation process
US6028119A (en) 1997-02-27 2000-02-22 Mitsui Chemicals, Inc. Process for methanol production
US6114279A (en) 1997-03-31 2000-09-05 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Catalyst for methanol synthesis and reforming
DE19730939A1 (de) 1997-07-18 1999-01-21 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von Carbonylverbindungen
US6048374A (en) 1997-08-18 2000-04-11 Green; Alex E. S. Process and device for pyrolysis of feedstock
EP1043385A4 (en) 1997-12-18 2008-08-06 Ebara Corp BRENSTOFFVERGASUNGSSYSTEM
US6521783B1 (en) 1998-01-29 2003-02-18 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for preparing oxygenates
US6127432A (en) 1998-01-29 2000-10-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for preparing oxygenates and catalysts therefor
US5993751A (en) 1998-06-02 1999-11-30 Moriarty; Jack Pyrolizer
US20010027737A1 (en) 1998-08-21 2001-10-11 Stan E. Abrams Gasifier system and method
US6211405B1 (en) 1998-10-23 2001-04-03 Celanese International Corporation Addition of iridium to the rhodium/inorganic iodide catalyst system
FR2785606B1 (fr) 1998-11-05 2001-01-26 Acetex Chimie Preparation d'acide acetique et/ou d'acetate de methyle en presence d'iridium et de platine
FI105499B (fi) 1998-11-20 2000-08-31 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä ja laite leijupetireaktorissa
DZ2966A1 (fr) * 1999-02-15 2004-03-15 Shell Int Research Procédé de préparation d'hydrocarbures à partir demonoxyde de carbone et d'hydrogène.
WO2000077128A1 (de) 1999-06-09 2000-12-21 Technische Universität München Lehrstuhl Für Thermische Kraftanlagen Vorrichtung zur vergasung kohlenstoffhaltiger einsatzstoffe
US6353132B1 (en) 1999-08-25 2002-03-05 Eastman Chemical Company Vapor phase carbonylation process using group 5 metal promoted iridium catalyst
US6355595B1 (en) 1999-08-25 2002-03-12 Eastman Chemical Company Group 5 metal promoted iridium carbonylation catalyst
US6355837B1 (en) 1999-08-25 2002-03-12 Eastman Chemical Company Vapor phase carbonylation process using group 4 metal promoted iridium catalyst
TWI241392B (en) 1999-09-20 2005-10-11 Japan Science & Tech Agency Apparatus and method for gasifying solid or liquid fuel
DE19948332B4 (de) 1999-10-07 2005-09-22 Steer, Thomas, Dr.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zum Gewinnen heizwertreicher Brennstoffe
US6723886B2 (en) 1999-11-17 2004-04-20 Conocophillips Company Use of catalytic distillation reactor for methanol synthesis
KR20010062259A (ko) 1999-12-24 2001-07-07 추후제출 폐기물, 특히 산업 폐기물, 바이오매스 또는 이와 유사한가스화 물질의 가스화를 위한 방법 및 가스화 플랜트
US6133328A (en) 2000-02-22 2000-10-17 Lightner; Gene E. Production of syngas from a biomass
HU227714B1 (en) 2000-02-29 2012-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Biomass gasifying furnace and system for methanol synthesis using gas produced by gasifying biomass
FI114289B (fi) 2000-04-07 2004-09-30 Foster Wheeler Energia Oy Laite hiukkasten erottamiseksi kuumista kaasuista
AT409413B (de) 2000-08-11 2002-08-26 Rotec Engineering Gmbh & Co Kg Verfahren zum vergasen von abfall
US6647903B2 (en) 2000-09-14 2003-11-18 Charles W. Aguadas Ellis Method and apparatus for generating and utilizing combustible gas
KR100825157B1 (ko) 2000-11-08 2008-04-24 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 탄화수소의 개질 촉매 및 이를 사용하는 탄화수소의 개질방법
US6680137B2 (en) 2000-11-17 2004-01-20 Future Energy Resources Corporation Integrated biomass gasification and fuel cell system
CA2429512C (en) 2000-11-17 2010-10-26 Future Energy Resources Corporation Small scale high throughput biomass gasification system and method
ES2343167T3 (es) 2000-12-04 2010-07-26 Emery Energy Company L.L.C. Gasificador de multiples facetas y procedimientos relacionados.
ES2385880T3 (es) 2000-12-21 2012-08-02 Rentech, Inc. Método de gasificación de biomasa para reducir la aglomeración de ceniza
CN1487911A (zh) 2000-12-23 2004-04-07 �������¹ɷ����޹�˾ 通过氢化羰基化合物生产醇的方法
JP3973840B2 (ja) 2001-01-18 2007-09-12 独立行政法人科学技術振興機構 固形燃料ガス化装置
FR2820422B1 (fr) 2001-02-08 2003-04-25 Acetex Chimie Modification du systeme catalytique dans un procede industriel de fabrication d'acide acetique et/ou d'acetate de methyle
US6972114B2 (en) 2001-02-16 2005-12-06 Pope Leroy B Biomass gasifier apparatus and method
FR2826960B1 (fr) 2001-07-03 2005-10-21 Acetex Chimie Procede de controle d'une production d'acide acetique et/ou d'acetate de methyle en continu
US6863878B2 (en) 2001-07-05 2005-03-08 Robert E. Klepper Method and apparatus for producing synthesis gas from carbonaceous materials
JP4959074B2 (ja) 2001-07-19 2012-06-20 三菱重工業株式会社 メタノールの製造方法
JP4259777B2 (ja) 2001-07-31 2009-04-30 井上 斉 バイオマスのガス化方法
DE60230422D1 (de) * 2001-08-24 2009-01-29 Shell Int Research Verfahren zur herstellung von kohlenwasserstoffen
CA2357527C (en) 2001-10-01 2009-12-01 Technology Convergence Inc. Methanol recycle stream
EP1308671A1 (en) 2001-10-30 2003-05-07 Alstom (Switzerland) Ltd A circulating fluidized bed reactor device
CA2469653C (en) 2001-12-18 2011-10-25 Jerrel Dale Branson System and method for extracting energy from agricultural waste
US20030115800A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Muneyoshi Yamada Method for gasifying biomass and catalyst used for said method
CA2365785A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 Louis Obidniak Pyrolysis system
FI112952B (fi) 2001-12-21 2004-02-13 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä ja laitteisto hiilipitoisen materiaalin kaasuttamiseksi
JP4224240B2 (ja) 2002-02-07 2009-02-12 株式会社荏原製作所 液体燃料合成システム
JP3980382B2 (ja) 2002-03-13 2007-09-26 新日本製鐵株式会社 バイオマス熱分解方法及びその装置
DE10214003B4 (de) 2002-03-27 2005-12-22 Lurgi Ag Verfahren zur Erzeugung von Kohlenmonoxid und Methanol
US7244399B2 (en) 2002-04-26 2007-07-17 Foster Wheeler Energia Oy Grid construction for a fluidized bed reactor
US6596781B1 (en) 2002-05-02 2003-07-22 Chevron U.S.A. Inc. Integrated process for preparing Fischer-Tropsch products and acetic acid from synthesis gas
EP1501779B1 (en) 2002-05-06 2009-12-23 Eastman Chemical Company Continuous carbonylation process
AU2003241606A1 (en) 2002-05-22 2003-12-12 Manufacturing And Technology Conversion International, Inc. Pulse gasification and hot gas cleanup apparatus and process
US8317886B2 (en) 2002-05-22 2012-11-27 Nexterra Systems Corp. Apparatus and method for gasifying solid organic materials
FR2839972B1 (fr) 2002-05-23 2005-08-19 Inst Francais Du Petrole Procede de carbonylation des alcools utilisant un catalyseur a base de rhodium ou d'iridium dans un liquide ionique non-aqueux,avec un recyclage efficace du catalyseur
JP4227771B2 (ja) 2002-07-17 2009-02-18 三菱重工業株式会社 バイオマスのガス化方法
JP2004149556A (ja) 2002-10-28 2004-05-27 Nishinippon Environmental Energy Co Inc バイオマスのガス化方法及びそのガス化装置
WO2004037717A1 (en) 2002-10-28 2004-05-06 Sasol Technology (Proprietary) Limited Production of synthesis gas and synthesis gas derived products
ZA200507925B (en) 2003-04-01 2006-12-27 Haldor Topsoe As Process for the preparation of a hydrogen-rich stream
FI114115B (fi) 2003-04-15 2004-08-13 Foster Wheeler Energia Oy Menetelmä ja laite lämmön talteenottamiseksi leijupetireaktorissa
RU2005137168A (ru) 2003-04-30 2006-05-10 Ибара Корпорейшн (JP) Устройство для подачи горючего материала, газогенератор для газификации горючего материала и способ газификации и горючего материала
CN1477090A (zh) 2003-05-16 2004-02-25 中国科学院广州能源研究所 生物质间接液化一步法合成二甲醚的方法
TW200519072A (en) 2003-08-21 2005-06-16 Pearson Technologies Inc Process and apparatus for the production of useful products from carbonaceous feedstock
US8394863B2 (en) 2003-08-21 2013-03-12 Pearson Technologies, Inc. Process and apparatus for the production of useful products from carbonaceous feedstock
JP2005112956A (ja) 2003-10-06 2005-04-28 Nippon Steel Corp バイオマスのガス化方法
US6846951B1 (en) 2003-10-09 2005-01-25 Acetex (Cyprus) Limited Integrated process for acetic acid and methanol
JP4487175B2 (ja) 2003-10-28 2010-06-23 正康 坂井 バイオマスからのメタノール製造方法
US20050095183A1 (en) 2003-11-05 2005-05-05 Biomass Energy Solutions, Inc. Process and apparatus for biomass gasification
US7196239B2 (en) * 2003-11-19 2007-03-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methanol and ethanol production for an oxygenate to olefin reaction system
US7241322B2 (en) 2003-11-21 2007-07-10 Graham Robert G Pyrolyzing gasification system and method of use
US7244400B2 (en) 2003-11-25 2007-07-17 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed reactor system having an exhaust gas plenum
CN1279311C (zh) 2004-04-06 2006-10-11 东南大学 多喷嘴喷动流化床气化炉
US7384987B2 (en) 2004-06-01 2008-06-10 Syntec Biofuel, Inc. Catalysts and processes for the manufacture of lower aliphatic alcohols from syngas
CN2745924Y (zh) 2004-08-06 2005-12-14 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 生物质细颗粒物料气化炉
JP2006083293A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Electric Systems Co Ltd バイオマス燃料のガス化装置
US7287477B2 (en) 2004-10-13 2007-10-30 Foster Wheeler Energy Corporation Cyclone bypass for a circulating fluidized bed reactor
JP2006131820A (ja) 2004-11-09 2006-05-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 流動層ガス化方法及び装置
CN2789258Y (zh) 2005-05-31 2006-06-21 董颖 生物质气化炉
CN2813616Y (zh) 2005-07-15 2006-09-06 合肥天焱绿色能源开发有限公司 组合生物质气化炉
US7579383B2 (en) 2005-07-27 2009-08-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fluid bed methanol synthesis
CN100345940C (zh) 2005-08-24 2007-10-31 南京工业大学 利用热管供热的流化床生物质气化炉

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135913A (en) * 1977-05-03 1978-11-28 Stone & Webster Eng Corp Process for preparing methanol and gasoline from waste * sewerage mud * lower living organisms and water
JPS60180901A (ja) * 1983-12-30 1985-09-14 アンステイテユ・フランセ・デユ・ペトロ−ル 特にメタノ−ル製造に使用しうる合成ガスの新規製造方法
JPS62228035A (ja) * 1986-02-10 1987-10-06 フオスタ−・ホイ−ラ−・ユ−・エス・エ− コ−ポレイシヨン 天然ガス供給原料からメタノールを製造する製造方法
JPH05504904A (ja) * 1986-12-19 1993-07-29 アソシエイテッド ユニヴァーシティズ インコーポレイテッド メタノール製造用均一触媒処方物
JPH04356433A (ja) * 1991-01-28 1992-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機廃棄物からメタノールを合成する方法
JPH0899921A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Hitachi Ltd メタノール製造装置
JP2002512933A (ja) * 1998-04-29 2002-05-08 スティヒチング エネルギーオンデルゾエク セントラム ネダーランド 合成ガスの製造方法および装置
US20020035291A1 (en) * 2000-03-06 2002-03-21 Melnichuk Larry Jack Process for converting cellulosic material into liquid hydrocarbons
JP2002193858A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマス原料によるメタノール製造方法及びその装置
WO2003097847A2 (en) * 2002-05-20 2003-11-27 Woodland Chemical Systems Inc. A process for producing ethanol from organic material

Also Published As

Publication number Publication date
EA200700334A1 (ru) 2007-08-31
CA2512532A1 (en) 2006-01-19
CN101018753A (zh) 2007-08-15
WO2006007718A1 (en) 2006-01-26
CA2574624A1 (en) 2006-01-26
BRPI0513557A (pt) 2008-05-06
CA2496839A1 (en) 2006-01-19
US20060014841A1 (en) 2006-01-19
EA012530B1 (ru) 2009-10-30
EP1831142A1 (en) 2007-09-12
EP1831142A4 (en) 2009-07-22
US7728182B2 (en) 2010-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008506721A (ja) 炭化水素を含有する供給原料から炭化水素誘導体生成物を製造する方法
Molino et al. Biofuels production by biomass gasification: A review
EP1263698B1 (en) A process for converting cellulosic material into liquid hydrocarbons
Ahmad et al. Assessing the gasification performance of biomass: A review on biomass gasification process conditions, optimization and economic evaluation
AU2007275752B2 (en) Controlling the synthesis gas composition of a steam methane reformer
Kim et al. An optimization-based assessment framework for biomass-to-fuel conversion strategies
Wright et al. Comparative economics of biorefineries based on the biochemical and thermochemical platforms
van der Heijden et al. Exergy analysis of thermochemical ethanol production via biomass gasification and catalytic synthesis
CN101918305A (zh) 利用甲醇生产氢气和燃料,生产氢气和燃料的方法及设备
US20080021122A1 (en) Operation of a steam methane reformer by direct feeding of steam rich producer gas from steam hydro-gasification
Materazzi et al. Experimental analysis and preliminary assessment of an integrated thermochemical process for production of low-molecular weight biofuels from municipal solid waste (MSW)
Safarianbana et al. Development of a new stoichiometric equilibrium-based model for wood chips and mixed paper wastes gasification by ASPEN Plus
Cao et al. Co-gasification of rice husk and woody biomass blends in a CFB system: A modeling approach
US20100191022A1 (en) Methods, compositions and systems related to ethanol manufactured from the grass arundo donax
Panchal et al. Biomass gasification of carbonaceous feedstock for syngas production: A Review
JP4085160B2 (ja) バイオマスの自己触媒作用を利用したガス化法
Zhao et al. Life cycle Assessment of hydrogen production via natural gas steam reforming vs. biomass gasification
Yuliansyah et al. TGA investigation of CO2 gasification of hydrothermally treated biomass (corn cob-coconut shell mixture)
Hosseingholilou et al. Cost-effectiveness and economic growth potential evaluation of olive pomace gasification process to sustainable fuel: Comparison study of different gasifying agent
Zhang et al. Simulation of syngas production via pyrolysis-oil gasification–impacts of operating conditions on syngas properties
Sezer et al. Simulation of rice straw gasification in bubbling bed reactor using ASPEN PLUS
Hasudungan et al. La perspectiva empresarial del desarrollo de biomasa a metanol en Namibia: una revisión
Halmenschlager et al. PRODUCTION OF BIOFUELS FROM WASTE BIOMASS VIA FISCHER-TROPSCH SYNTHESIS
KOCERPP et al. Hydrogen Purification of Groundnut Shell Residues
Ogugua et al. Conversion of low-rank coal and sewage sludge into syngas for H2SO4 production and straw hydrolysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131