JP2008504863A - 糸通し装置 - Google Patents

糸通し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008504863A
JP2008504863A JP2007519135A JP2007519135A JP2008504863A JP 2008504863 A JP2008504863 A JP 2008504863A JP 2007519135 A JP2007519135 A JP 2007519135A JP 2007519135 A JP2007519135 A JP 2007519135A JP 2008504863 A JP2008504863 A JP 2008504863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
yarn
hook
needle
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007519135A
Other languages
English (en)
Inventor
ハキュ パク
イルキョ パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inbro Co Ltd
Original Assignee
Inbro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inbro Co Ltd filed Critical Inbro Co Ltd
Publication of JP2008504863A publication Critical patent/JP2008504863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B87/00Needle- or looper- threading devices
    • D05B87/02Needle- or looper- threading devices with mechanical means for moving thread through needle or looper eye

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

【課題】糸の損傷を減らすだけでなく糸キャッチャーの寿命を延長することができる糸通し装置を提供する。
【解決手段】本発明は、裁縫機械に設けられた針の針穴に糸を通すための糸通し装置に関するものであって、糸がかかるフック部とフック部から延長されてフック部を支持するフック支持部とを有する糸キャッチャーと、フック部が針穴に挿入及び復帰するように糸キャッチャーを往復駆動させる糸キャッチャー駆動部と;フック部の復帰後、フック部にかかった糸をフック部から遠くなる方向に移動させる糸移動部とを含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、裁縫機械の糸通し装置に関する。
ミシン及び自動刺繍機などの裁縫機械では上糸の交替のためにやむをえずヘッドステムの下端に設けられた針の針穴に糸を通過させる糸通し作業をしなければならない。このような糸通し作業は時間が多くかかり作業が不便で、特に多様な色の糸を使用する自動刺繍機では糸の交替が頻繁なので多くの作業時間の損失が伴う。
そのため、下記特許文献1では糸キャッチャーの先端部に糸がかかるフック部を形成し、糸キャッチャーを針と離隔した位置から針に向かって往復移動させてフック部が針穴を通過して針穴に自動的に糸通し作業を遂行する糸通し装置が開示されている。
しかし、このような従来の糸通し装置においては、糸のかかるフック部が針穴を通過するために細いワイヤーで形成され、糸がフック部にかかった状態で針が下降しフック部から糸が解けて針穴に結束されるので、針穴に結束される糸とフック部との間の摩擦によって糸の損傷を招くだけでなくフック部に反復的な変形が発生し耐久性が低下し破損され、糸キャッチャーを頻繁に交替しなければならないという問題点がある。
大韓民国特許出願第2000−52077号
したがって、本発明の目的は、糸の損傷を減らすだけでなく糸キャッチャーの寿命を延長することができる糸通し装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、裁縫機械に設けられた針の針穴に糸を通すための糸通し装置において、糸がかかるフック部と、前記フック部から延長されて前記フック部を支持するフック支持部とを有する糸キャッチャーと、前記フック部が前記針穴に挿入及び復帰するように前記糸キャッチャーを往復駆動させる糸キャッチャー駆動部と、前記フック部の復帰後、前記フック部にかかった糸を前記フック部から遠くなる方向に移動させる糸移動部とを含むことを特徴とする糸通し装置を提供する。
ここで、前記糸移動部は前記フック部にかかった糸を前記フック支持部に沿って移動させることができる。
前記針が装着される針棒と、前記針が裁縫作業区間を脱して前記針の針穴に糸を通すための糸通し作業区間に上昇するように前記針棒を昇降する昇降部と、前記昇降部を昇降させる昇降駆動部とをさらに含み、前記糸移動部によって前記針穴を通過して前記フック支持部にかけられた糸は前記針が前記糸通し作業区間から前記裁縫作業区間に下降することによって前記フック支持部から解け前記針穴に結束されることができる。
前記糸移動部は、糸を引き寄せる天びん部を有し、所定の回転軸線に対して回転が可能なように設けられる糸移動ブラケットと、前記フック部の復帰後、前記フック部にかかった糸を引き寄せて前記フック部から遠くなるように前記糸移動ブラケットを駆動する糸移動駆動部とを含むこともできる。
一方、前記糸移動駆動部は、前記糸移動ブラケットの一側に形成された糸移動用プロファイル部と、前記針棒が前記糸通し作業区間から前記裁縫作業区間に下降することによって前記糸移動用プロファイル部に沿って接触移動して、前記針穴を通過して前記フック部にかかった糸を引き寄せて前記フック部から遠くなるように前記糸移動ブラケットを回転させる糸解きブラケットとを含むこともできる。
また、前記糸移動駆動部は、他の実施形態として、所定の回転軸線に対して回転が可能なように設置され、前記針棒の昇降によって回転するアームと、前記アームと前記糸移動ブラケットとを連結し、前記アームの回転を前記糸移動ブラケットに伝達するアーム連結リンクと、前記針棒が前記糸通し作業区間から前記裁縫作業区間に下降することによって前記アームを回転させて、前記糸移動ブラケットの天びん部が前記針穴を通過して前記フック部にかかった糸を引き寄せて前記フック部から遠くなるように、前記糸移動ブラケットを回転させるアーム駆動部とを含むこともできる。
前記糸キャッチャー駆動部は、本体と、前記本体に往復移動可能に設けられ、前記糸キャッチャーを支持する糸キャッチャー支持部と、前記糸キャッチャー支持部を前記本体に往復移動可能なように支持する支持軸と、前記糸キャッチャー支持部を往復移動させる往復移動部とを含むこともできる。
前記往復移動部は、前記昇降部材の一側から突出した駆動ピンと、前記昇降部が糸通し作業区間内で上昇することによって前記駆動ピンと接触するように前記針の昇降方向に横に所定の角度をなして形成された往復移動用プロファイル部を有し、前記駆動ピンが前記往復移動用プロファイル部を接触移動することによって前記糸キャッチャー支持部を加圧及び加圧解除して前記フック部を前記針穴に挿入及び復帰させる駆動リンクとを含むこともできる。
所定の糸案内経路に沿って糸を供給する糸供給部と、前記糸供給部から提供される糸を前記針穴に挿入された前記フック部にかける糸案内部とをさらに含み、前記糸案内部は、前記本体に回転可能に結合され、一側に糸案内用プロファイル部が形成された回転ブラケットと、前記糸キャッチャー支持部の一側から突出し、前記回転ブラケットの糸案内用プロファイル部に沿って接触移動し、前記糸キャッチャー支持部の往復移動によって前記回転ブラケットを回転させる回転ピンと、前記糸供給部から提供される糸を引き寄せて前記フック部にかかるように案内する糸案内ブラケットと、前記回転ブラケットと前記糸案内ブラケットを相互連結し、前記回転ブラケットの回転力を前記糸案内ブラケットに伝達する補助リンクとを含むこともできる。
本発明によれば、糸の損傷を減らすだけでなく糸キャッチャーの寿命を延長することができる糸通し装置が提供される。
以下、添付図面を参照して本発明について詳しく説明する。説明に先立ち、色々な実施形態において、同一の構成を有する構成要素については同一符号を使用して代表的に第1実施形態で説明し、その他の実施形態では第1実施形態と異なる構成についてのみ説明する。
図1及び図2に示されているように、本発明の第1実施形態による糸通し装置1は所定の糸案内経路(図示せず)に沿って糸3を供給する糸供給部9から供給された糸3が結束される針11を有する。
針11は針板(図示せず)を貫通して所定の裁縫作業区間を往復運動し、針ホルダー13によって針棒15の先端に装着されている。
針棒15は管状体からなっており、クラッチ(図示せず)によって所定の区間を往復駆動する針棒駆動部(図示せず)と断続的に連結されている。これにより、針棒15はクラッチによって針棒駆動部と相互連結され、針棒駆動部の往復駆動によって針棒15の先端に装着された針11は所定の裁縫作業区間を往復運動しながら裁縫作業を行なう。
一方、本発明による糸通し装置1は、針11が裁縫作業区間を外れて針11の針穴11a(図8b参照)に糸3を通すための糸通し作業区間に上昇するように針棒15を昇降する昇降部21と、昇降部21を昇降させる昇降駆動部41とを有する。
昇降部21は、針棒15が昇降可能に結合される針棒ブッシュ23と、針棒ブッシュ23と昇降駆動部41を相互連結する連結リンク33と、連結リンク33の一側に結合されて針棒ブッシュ23と共に昇降する昇降バー35とを有する。
針棒ブッシュ23はヘッドステム7の貫通孔7aに昇降可能に設置され、針棒15を部分的に受容し針棒15の昇降を案内する一対のガイド部25、27を有する。以下では説明の便利上針棒ブッシュ23の上側に位置するガイド部を上側ガイド部25と称し、下側に位置するガイド部を下側ガイド部27と称する。
一対のガイド部25、27は同軸をなしながら離隔配置されており、上側ガイド部25には針棒弾性部材31が部分的に受容される弾性部材受容溝25aが形成されている。針棒弾性部材31は針棒15の一側外周に沿って設置され、上側ガイド部25の弾性部材受容溝25aに受容されて針棒15と針棒ブッシュ23を弾性的に連結する。また、針棒弾性部材31は針11の裁縫作業時に針棒15の緩衝役割も果たす。
連結リンク33は後述する昇降駆動部41のシリンダーロッド45の自由端部と針棒ブッシュ23の上側ガイド部25の上部面にそれぞれ結合されている。
連結リンク33の一側には長い棒状の昇降バー35が結合されており、昇降バー35は針棒ブッシュ23と所定の間隔を有して平行に配置される。
昇降駆動部41は、流体圧が作動するシリンダー本体43と、シリンダー本体43の流体圧作動によって伸長及び縮小して往復運動をするシリンダーロッド45とを有する。シリンダー本体43はヘッドステム7に支持され、シリンダーロッド45は針棒ブッシュ23と所定の間隔を有して平行に配置される。
これにより、昇降駆動部41のシリンダー本体43の駆動によってシリンダーロッド45が往復運動をすると、シリンダーロッド45の往復運動は連結リンク33を経て針棒ブッシュ23及び昇降バー35に伝達され、針棒ブッシュ23及び昇降バー35は昇降運動をする。
ここで、本実施形態では昇降駆動部として流体圧によって作動する流体圧シリンダーが開示されているが、流体圧シリンダー以外に、モータ、カム装置、ソレノイドなどが適用されることもできる。
一方、本発明による糸通し装置1は、糸3のかかるフック部53とフック部53を支持するフック支持部55とを有し糸3を針穴11aに通す糸キャッチャー51と、糸キャッチャー51を往復移動する糸キャッチャー駆動部61と、フック部53にかかった糸3を引き寄せてフック支持部55から遠くなるように移動させる糸移動部91とを有する。
糸キャッチャー51は、糸3のかかるフック部53と、フック部から延長されてフック部53を支持するフック支持部55とを有する。
フック部53はラッチ形状を有し、フック部53の一端部は相対的に断面積が大きく長い棒状のフック支持部55に支持されている。これにより、フック支持部55はフック部53に比べて相対的に耐久強度が大きい。
ここで、図示されていないが、糸キャッチャー51は本実施形態とは異なり単一のワイヤーからなることもでき、フック支持部をなすワイヤーの先端部をラッチ形状に形成して糸がかかるフック部を形成することもできる。
糸キャッチャー駆動部61は、本体63と、糸キャッチャー51を支持する糸キャッチャー支持部65と、糸キャッチャー支持部65を本体63に往復移動可能なように支持する一対の支持軸71と、糸キャッチャー支持部65を往復移動させる往復移動部81とを有する。
本体63は、一側が開口されたブロック形状を有し、ヘッドステム7を支持する支持フレーム5に結合される。本体63の上部面には後述する回転ピン117の往復移動時に干渉を防止するためのスロット63aが形成されている。
糸キャッチャー支持部65はブロック形状を有し、本体63に往復移動可能に設けられ、一端部が本体63から突出している。本体63から突出した糸キャッチャー支持部65の一端部にはフック部53が針11の針穴11aに向かうように糸キャッチャー51が支持されている。
また、フック部53の両側にはフック部53が針11の針穴11aに円滑に挿入するようにフック部53の移動を案内する一対のフックガイド67が設けられており、このフックガイド67は糸キャッチャー支持部65に支持されている。そして、糸キャッチャー支持部65には駆動リンク85の一端部が受容されるリンク受容溝69が形成されている。
糸キャッチャー支持部65は本体63に設けられた一対の支持軸71に往復移動可能に支持されている。本体63の耐側壁と糸キャッチャー支持部65との間には支持軸用弾性部材73が設けられており、この支持軸用弾性部材73は支持軸71の外周に設置されている。
支持軸用弾性部材73は針11の針穴11aに挿入されたフック部53が糸3をかけた状態で針穴11aから復帰するようにする役割を果たす。ここで、図示されていないが、糸キャッチャー支持部65は単一の支持軸71に往復移動可能に支持されることもできる。
糸キャッチャー支持部65を往復移動させる往復移動部81は、昇降部21の昇降バー35の一側に突出した駆動ピン83と、駆動ピン83と接触する往復移動用プロファイル部87を有し駆動ピン83が往復移動用プロファイル部87を接触移動することによって糸キャッチャー支持部65を加圧及び加圧解除してフック部53を針穴11aに挿入及び復帰させる駆動リンク85とを有する。
駆動リンク85は糸キャッチャー支持部65に接近及び離隔するようにヘッドステム7に回転可能なように設置されている。駆動リンク85の上端部には昇降部21の針棒ブッシュ23及び昇降バー35が糸通し作業区間内で上昇することによって駆動ピン83と接触する往復移動用プロファイル部87が設けられており、往復移動用プロファイル部87は針11の昇降方向に横に所定の角度をなして形成されている。
したがって、針棒ブッシュ23及び昇降バー35が昇降駆動部41の作動によって糸通し作業区間内で上昇すると、駆動ピン83が駆動リンク85の上端部に設けられた往復移動用プロファイル部87に沿って接触しながら上昇移動し、駆動リンク85の下端部が糸キャッチャー支持部65に向かって回転して糸キャッチャー支持部65を加圧し、糸キャッチャー支持部65は本体63の後方から前方に支持軸71に沿って前進しフック部53は針穴11aに挿入される。
ここで、図示されていないが、往復移動部81として糸キャッチャー支持部65に流体圧シリンダー、モータ、カム装置、ソレノイドなどを直結して糸キャッチャー支持部65を往復移動させて、フック部53を針穴11aに挿入及び復帰させることもできる。
フック部53にかかった糸3を引き寄せてフック支持部55に沿って移動させる糸移動部91は、針穴11aを通過してフック部53にかかった状態の糸3を引き寄せてフック支持部55に移動させる糸移動ブラケット93と、糸移動ブラケット93を駆動する糸移動駆動部101とを有する。
糸移動ブラケット93は針穴11aとフック部53がなす平面に平行をなしながら本体63に回転可能なように設置されている。糸移動ブラケット93の一領域には針穴11aを通過してフック部53にかかった糸3を引き寄せる天びん部95が設けられている。
糸移動ブラケット93は本体63の内側に結合される補助支持部97に回転可能なように結合される。また、糸移動ブラケット93は糸移動ブラケット用弾性部材99によって補助支持部97に弾性支持されている。
糸移動駆動部101は、糸移動ブラケット93の一側に形成された糸移動用プロファイル部103と、針棒15の下降によって糸移動用プロファイル部103に沿って接触移動して糸移動ブラケット93を回転させる糸解きブラケット105とを有する。
糸移動用プロファイル部103は糸移動ブラケット93の一側面に後述する糸解きブラケット105の先端部が接触しながら昇降可能なように糸移動ブラケット93の長手方向に対して横に所定の幅だけ切り取られている。
糸解きブラケット105は針棒ブッシュ23の下端部に結合されており、糸移動用プロファイル部103と接触する先端部が三角断面形状を有する。糸解きブラケット105は針棒15及び針棒ブッシュ23の昇降によって糸移動ブラケット93に形成された糸移動用プロファイル部103に離隔及び接触する。
したがって、針11が糸通し作業区間から裁縫作業区間に下降することによって針棒15及び針棒ブッシュ21が共に下降し、糸解きブラケット105も糸移動ブラケット93に形成された糸移動用プロファイル部103に沿って接触しながら下降する。
同時に、糸移動ブラケット93は本体63の後方に向かって回転しながら、針穴11aを通過してフック部53にかかった状態の糸3を引き寄せてフック部53から遠くなるようにフック支持部55に沿って移動させる。
ここで、本実施形態ではフック部が針穴11aから復帰した後、フック部53にかかった状態の糸3はフック支持部55に沿って移動しながらフック部53から遠くなることと説明しているが、フック部53にかかった状態の糸3はフック支持部55にかけられずにフック支持部55から所定の距離をおいて離隔した位置に移動されることもできる。
一方、本発明による糸通し装置1は糸供給部9から提供される糸3を針11の針穴11aとフック部53とがなす平面に案内しフック部53にかける糸案内部111をさらに有する。
糸案内部111は、一側に所定の糸案内用プロファイル部115が形成された回転ブラケット113と、回転ブラケット113の糸案内用プロファイル部115に沿って接触移動する回転ピン117と、糸供給部9から提供される糸3を引き寄せてフック部53にかかるように案内する糸案内ブラケット119と、回転ブラケット113と糸案内ブラケット119を相互連結し回転ブラケット113の回転力を糸案内ブラケット119に伝達する補助リンク125とを有する。
回転ブラケット113は本体63の上部面に回転可能なように結合されている。回転ブラケット113の一側には回転ブラケット113の長手方向に対して横に所定の角度をなす糸案内用プロファイル部115が形成されている。
回転ピン117は糸キャッチャー支持部65の上部面から上方に突出し、糸キャッチャー支持部65の往復移動によって回転ブラケット113の糸案内用プロファイル部115に沿って接触移動しながら回転ブラケット113を回転させる。また、回転ピン117は本体63のスロット63aに沿って往復移動し、これによって本体63との干渉は発生しなくなる。
糸案内ブラケット119は所定の間隔を有してて一端部から突出した一対の糸ガイド121を有する。各糸ガイド121には糸供給部9から提供される糸を引き寄せるように糸3が通過する糸通過孔121aが形成されている。また、糸案内ブラケット119の他端部は補助リンク125に連結されている。
補助リンク125は回転ブラケット113と糸案内ブラケット119を相互連結し、回転ブラケット113の回転を糸案内ブラケット119に伝達して回転させる役割を果たす。
補助リンク125は糸案内ブラケット119の糸通過孔121aを通過して引き寄せられた糸3が針穴11aとフック部53がなす平面に位置するように回転ブラケット113の回転を糸案内ブラケット119に伝達して回転させる。
一方、回転ブラケット113には糸案内用プロファイル部115の末端部から延長形成された止めしきい131が設けられている。止めしきい131には昇降ブラケット133の下側に形成されたストッパー135が接触して、糸3が針穴11aとフック部53のなす平面に位置するように回転した回転ブラケット113が元の位置に復帰することを制限する。
昇降ブラケット133は回転ブラケット113の上部に配置され、ストッパー135が本体63の上部を加圧するように所定の弾性力を提供するストッパー用弾性部材137によって弾性支持されている。
ストッパー用弾性部材137の一端は昇降ブラケット133に支持され、他端は本体63に支持されている。昇降ブラケット133のストッパー135と対向する上部一側には昇降ロッド141が起立配置されており、昇降ロッド141は昇降バー35の昇降によって昇降ブラケット133の上部に接触及び離隔し、これによって昇降ブラケット133の下側に設けられたストッパー135は止めしきい131に離隔及び接触する。
昇降ロッド141は棒状を有し、昇降バー35に連結された補助ブラケット143に昇降可能に結合されている。昇降ロッド141の下端部は昇降ブラケット133の上部側に接触及び離隔し、昇降ロッド141の上端部には昇降バー35が糸通し作業区間内で下降時に昇降ブラケット133の他端部を加圧するように弾性付勢する昇降ロッド用弾性部材145が装着されている。
昇降ロッド141は針棒ブッシュ23が糸通し作業区間内で所定の上死点位置に上昇する場合に針棒ブッシュ23と共に上昇し、この時、昇降ロッド141の下端部は昇降ブラケット133の上部側から離隔し昇降ブラケット133は加圧解除される。
同時に、昇降ブラケット133に設けられたストッパー135はストッパー用弾性部材137の弾性力によって回転ブラケット113の上部面を加圧する。続いて、糸案内ブラケット119に引き寄せられた糸3が針穴11aとフック部53のなす平面に位置するように回転すると、つまり、回転ブラケット113が所定の角度だけ回転すると、ストッパー135が回転ブラケット113の上部面から離脱してストッパー用弾性部材137の弾性力によって本体63の上部面に接触しながら回転ブラケット113の止めしきい131に密着し、回転ブラケット113は元の位置に復帰しなくなる。
そして、針11が糸通し作業区間から裁縫作業区間に下降すると、針棒ブッシュ23と共に昇降ロッド141は下降し、昇降ロッド141の下端部が昇降ブラケット133の上部側を加圧すると、ストッパー135が本体63の上部から離隔し止めしきい131と離隔して、回転ブラケット113は元の位置に復帰する。
このような構成によって、本発明による裁縫機械の糸通し装置1の作動過程を添付図面を参照して説明する。
説明に先立ち、糸通し作業区間は、針11が所定の裁縫作業区間を外れて所定の高さだけ上昇して針11の針穴11aに糸を3通すために針穴11aとフック部53を整列させる糸通し整列位置と、針棒ブッシュ23を糸通し整列位置から所定の高さだけさらに上昇させて針11の針穴11aに糸3を通過させて通す糸通し作業位置とからなる。
裁縫機械の針11は裁縫作業時に針板を貫通して所定の裁縫作業区間を往復運動し、つまり、上死点及び下死点の間を往復運動する。
一方、裁縫機械の針11に結束される糸3を交替する場合、針11を裁縫作業区間の上死点から外れて所定の高さに上昇、つまり、糸通し作業区間の糸通し整列位置に上昇させる。
つまり、針11が裁縫作業区間の上死点に位置した状態で針11の針穴11aが糸キャッチャー51のフック部53と同一平面上に位置するように昇降駆動部41のシリンダーロッド45を伸長して連結リンク33を上昇させ、これによって針棒ブッシュ23も上昇する。
針棒ブッシュ23が上昇することによって針棒15は針棒弾性部材31の弾性力によって上昇する。この時、針棒15の上昇による針棒駆動部とのトラブルが発生しないように、クラッチで針棒15と針棒駆動部の連結を解除する。
針棒15が上昇することによって針11が裁縫作業区間の上死点から外れて所定の高さだけ上昇し針11の針穴11aが糸キャッチャー51のフック部53と同一平面上に位置、つまり、図3a及び図3bに示されているように針穴11aとフック部53が整列する糸通し整列位置に位置するようになる。
針11が糸通し整列位置まで上昇した後、糸供給部9から糸案内ブラケット119に糸3が提供され、この時、糸3は糸案内ブラケット119の糸通過孔121aを貫通して針板に向かうようになる。
ここで、図示されていないが、糸供給部9から糸案内ブラケット119に移動する糸3は糸案内ブラケット119に接近及び離隔する管状体からなる糸案内管(図示せず)の内周に沿って圧縮空気によって移動して、糸案内ブラケット119の糸通過孔121aに貫通されることもできる。
糸案内ブラケット119の糸通過孔121aに糸3を貫通結合した後、続いて糸通し作動のために針棒ブッシュ23を所定の高さだけ上昇、つまり、糸通し作業位置に上昇させると、針11及び針棒15は糸通し整列位置を維持した状態で針棒ブッシュ23のみが糸通し作業位置に上昇する。
針棒ブッシュ23が糸通し作業位置に上昇することによって、図4a及び図4bに示されているように、昇降バー35の一側に突出した駆動ピン83が駆動リンク85に設けられた往復移動用プロファイル部87に沿って接触しながら上昇移動し、これによって駆動リンク85の下端部は本体63の後方から前方に向かって回転しながらリンク受容溝69に受容されて糸キャッチャー支持部65を加圧するようになる。同時に、昇降ブラケット133を加圧していた昇降ロッド141も上昇し、昇降ブラケット133は昇降ロッド141によって加圧解除される。
そして、糸キャッチャー支持部65が加圧されることによって糸キャッチャー支持部65は本体63の後方から前方に向かって前進するようになり、これによって針11の針穴11aと同一平面上に位置した糸キャッチャー51のフック部53は針穴11aに向かって前進して針穴11aに挿入される。
一方、糸キャッチャー支持部65が本体63の後方から前方に向かって前進することによって、糸キャッチャー支持部65の上部側に設けられた回転ピン117が本体63のスロットに沿って前進して回転ブラケット113に形成された糸案内用プロファイル部115に沿って接触移動しながら回転ブラケット113を回転させ、昇降ブラケット133に設けられたストッパー135が回転ブラケット113に形成された止めしきい131に密着し、回転ブラケット113はそれ以上回転しなくなる。
また、回転ブラケット113が回転することによって補助リンク125が回転し、糸案内ブラケット119はほぼ90度に回転しながら、図5a及び図5bに示されているように、糸案内ブラケット119の糸通過孔121aを通過する糸3を針11の針穴11aとフック部53がなす平面上に案内すると同時に糸キャッチャー51に糸3をかける。この時、糸案内ブラケット119の一対の糸ガイド121の間には糸キャッチャー51とフックガイド67が位置する。
続いて、糸通し作業位置に上昇した針棒ブッシュ23を、図6a及び図6bに示されているように、昇降駆動部41の駆動によって糸通し整列位置に再び下降させる。この時、針棒ブッシュ23が下降することによって昇降ブラケット133から離隔した昇降ロッド141も下降し始める。
針棒ブッシュ23が下降することによって昇降バー35の一側に突出した駆動ピン83が駆動リンク85に設けられた往復移動用プロファイル部87に沿って接触しながら下降移動し、駆動リンク85の下端部は本体63の後方に向かって回転しながら糸キャッチャー支持部65を加圧解除する。
糸キャッチャー支持部65が駆動リンク85によって加圧解除されることによって支持軸用弾性部材73の弾性力によって糸キャッチャー支持部65は本体63の後方に移動するようになり、これによって糸キャッチャー支持部65に支持された糸キャッチャー51も本体63の後方に移動し、糸キャッチャー51のフック部53は糸3をかけた状態で針11の針穴11aを抜け出して、つまり、針穴11aから復帰して針11と所定の間隔を有して離隔配置される。この時、糸3は針11の針穴11aを通過して糸キャッチャー51のフック部53にかかった状態を維持する。
続いて、針11が糸通し作業区間から裁縫作業区間に移動するように昇降駆動部41を駆動して針棒ブッシュ23を下降させると、針棒ブッシュ23の下降と同時に、針11及び針棒15は下降する。
同時に、昇降ロッド141も下降して昇降ブラケット133の一側を加圧することによって、昇降ブラケット133のストッパー135は本体63の上部面から離隔しながら回転ブラケット113の止めしきい131を密着解除し、回転ブラケット113は他方向に回転しながら元の位置に復帰する。
そして、回転ブラケット113が元の位置に復帰するように回転することによって補助リンク125が他方向に回転し糸案内ブラケット119も元の位置に復帰するようになる。
そして、図8a及び図8bに示されているように、針棒ブッシュ23に設けられ糸移動ブラケット93と所定の距離で離隔している糸解きブラケット105は針棒15及び針棒ブッシュ23の下降により、図9a及び図9bに示されているように、糸移動ブラケット93に形成された糸移動用プロファイル部103に沿って接触しながら下降して糸移動ブラケット93を一方向に回転させる。
この時、図9cに示されているように、糸移動ブラケット93の天びん部95は針11の針穴11aを通過してフック支持部55にかけられた糸3を引き寄せてフック部53から遠くなるようにフック支持部55に沿って移動させる。
続いて、針棒15及び針棒ブッシュ23が糸通し作業区間から裁縫作業区間に下降することによって糸キャッチャー51のフック支持部55にかけられた糸6はフック支持部55から自然に解けながら針穴11aに結束され、図7及び図10に示されているように糸通し作業が完了する。
一方、図11には本発明の第2実施形態による糸通し装置が示されている。本発明の第2実施形態による糸通し装置1’は前述した第1実施形態とは異なり、フック部53にかかった糸3を引き寄せてフック支持部55に沿って移動するように糸移動ブラケット93を駆動する糸移動駆動部91’は、針棒15の昇降によって回転するアーム171と、アーム171と糸移動ブラケット93を連結しアーム171の回転を糸移動ブラケット93に伝達するアーム連結リンク175と、針棒15が糸通し作業区間から裁縫作業区間に下降することによってアーム171を回転させて糸移動ブラケット93の天びん部95が針穴11aを通過して糸キャッチャー51のフック部53にかかった糸3を引き寄せてフック支持部55に移動させるように糸移動ブラケット93を回転させるアーム駆動部とを有する。
アーム171と糸移動ブラケット93はヘッドステム7の下部に配置されたブラケット8にそれぞれ回転可能なように設置されている。
アーム連結リンク175はアーム171及び糸移動ブラケット93にそれぞれ連結ピン177によって回転可能なように連結されており、これによってアーム連結リンク175はアーム171の回転を糸移動ブラケット93に伝達する。アーム連結リンク175の一端部はリンク用弾性部材179によって支持されており、リンク用弾性部材179は一端部がアーム連結リンク175に支持され他端部がヘッドステム7に支持されている。
本実施形態ではアーム駆動部としてアーム駆動ピン181が設けられており、アーム駆動ピン181は針棒ブッシュ23の側面に接触及び離隔するようにアーム171の一側板面に突出するように設置されている。アーム駆動ピン181は針棒ブッシュ23の側面に接触及び離隔することによってアーム171の回転を制御する。
以下、このような構成によって、本発明の第2実施形態による糸通し装置1’を利用して糸キャッチャー51のフック部53にかかった糸3をフック支持部55に沿って移動させる過程を説明する。
図12a及び図12bに示されているように、糸キャッチャー51のフック部53が糸3をかけ針穴11aから復帰した状態で、針棒15が糸通し作業区間から裁縫作業区間に下降すると、針棒ブッシュ23の側面がアーム駆動ピン181に接触し、アーム171は一方向に回転する。
アーム171の回転はアーム連結リンク175を経て糸移動ブラケット93に伝達され、糸キャッチャー51の上方に位置した糸移動ブラケット93の天びん部95は針11の針穴11aと糸キャッチャー51のフック部53がなす平面を横切りながら一方向に回転して、図13a及び図13bに示されているように糸キャッチャー51の下方に位置するようになる。
この時、糸移動ブラケット93の天びん部95が糸キャッチャー51の上方から下方に回転することによって、針11の針穴11aを通過して糸キャッチャー51のフック部53にかかった糸3はフック支持部55に移動するようになる。
続いて、針棒15及び針棒ブッシュ23が糸通し作業区間から裁縫作業区間に下降することによって糸キャッチャー51のフック支持部55にかけられた糸6はフック支持部55から自然に解けながら針穴11aに結束され、糸通し作業が完了する。
一方、針棒15及び針棒ブッシュ23が裁縫作業区間から糸通し作業区間に上昇すると、アーム駆動ピン181は針棒ブッシュ23の側面から離隔する。
アーム駆動ピン181が針棒ブッシュ23の側面から離隔することによってアーム駆動ピンの拘束が解除され、アーム連結リンク175はリンク用弾性部材179の弾性力によって他方向に回転し、アーム171及び糸移動ブラケット93も他方向に回転して元の状態に復帰する。この時、アーム171の回転時にアーム171の上端部がヘッドステム7に接触し、アーム171の回転は制限される。
一方、糸キャッチャー51の下方に位置した糸移動ブラケット93の天びん部95は針11の針穴11aと糸キャッチャー51のフック部53がなす平面を横切りながら他方向に回転をして、糸キャッチャー51の上方に位置するようになる。
このように、糸通し作業シ針の針穴を通過して糸キャッチャーのフック部にかかった糸をフック支持部に移動させた後、針を下降させてフック支持部にかけられた糸が自然に解けながら針の針穴に結束されるので、糸の損傷を減らすだけでなく糸キャッチャーの寿命を延長することができるようになる。
一方、本発明の思想はシングルニードル(single needle)自動刺繍機及びマルチニードル(multi needle)自動刺繍機、ミシンなどの多様な裁縫機械に適用されることができるのはこの技術分野における通常の知識を有する者に自明である。
本発明の第1実施形態による糸通し装置の分解斜視図である。 図1の要部拡大分解斜視図である。 図1の糸通し作動過程を順次に示した斜視図である。 図1の糸通し作動過程を順次に示した要部拡大斜視図である。 図1の糸通し作動過程を順次に示した斜視図である。 図1の糸通し作動過程を順次に示した要部拡大斜視図である。 図1の糸通し作動過程を順次に示した斜視図である。 図1の糸通し作動過程を順次に示した要部拡大斜視図である。 図1の糸通し作動過程を順次に示した斜視図である。 図1の糸通し作動過程を順次に示した要部拡大斜視図である。 図1の糸通し作動過程が完了した状態の要部拡大斜視図である。 糸移動部の作動過程を示した要部斜視図である。 糸移動部の作動過程を示した底面図である。 糸移動部の作動過程を示した要部斜視図である。 糸移動部の作動過程を示した要部斜視図である。 糸移動部の作動過程を示した底面図及び部分側面図である。 糸移動部の作動が完了した状態の斜視図である。 本発明の第2実施形態による糸通し装置の斜視図である。 糸移動部の作動過程を示した要部斜視図である。 糸移動部の作動過程を示した側面図である。 糸移動部の作動過程を示した要部斜視図である。 糸移動部の作動過程を示した側面図である。
符号の説明
1,1' 糸通し装置
3 糸
9 糸供給部
11 針
11a 針穴
15 針棒
21 昇降部
23 針棒ブッシュ
35 昇降バー
41 昇降駆動部
51 糸キャッチャー
53 フック部
55 フック支持部
61 糸キャッチャー駆動部
63 本体
65 糸キャッチャー支持部
71 支持軸
81 往復移動部
83 駆動ピン
85 駆動リンク
87 往復移動用プロファイル部
91,91' 糸移動部
93 糸移動ブラケット
95 天びん部
101 糸移動駆動部
103 糸移動用プロファイル部
105 糸解きブラケット
111 糸案内部
113 回転ブラケット
115 糸案内用プロファイル部
117 回転ピン
119 糸案内ブラケット
125 補助リンク
133 昇降ブラケット
141 昇降ロッド
171 アーム
175 アーム連結リンク
181 アーム駆動ピン

Claims (9)

  1. 裁縫機械に設けられた針の針穴に糸を通すための糸通し装置において、
    糸がかかるフック部と、前記フック部から延長されて前記フック部を支持するフック支持部とを有する糸キャッチャーと、
    前記フック部が前記針穴に挿入及び復帰するように前記糸キャッチャーを往復駆動させる糸キャッチャー駆動部と、
    前記フック部の復帰後、前記フック部にかかった糸を前記フック部から遠くなる方向に移動させる糸移動部とを含むことを特徴とする糸通し装置。
  2. 前記糸移動部は前記フック部にかかった糸を前記フック支持部に沿って移動させることを特徴とする請求項1に記載の糸通し装置。
  3. 前記針が装着される針棒と、前記針が裁縫作業区間を脱して前記針の針穴に糸を通すための糸通し作業区間に上昇するように前記針棒を昇降する昇降部と、前記昇降部を昇降させる昇降駆動部とをさらに含み、
    前記糸移動部によって前記針穴を通過して前記フック支持部にかけられた糸は前記針が前記糸通し作業区間から前記裁縫作業区間に下降することによって前記フック支持部から解け前記針穴に結束されることを特徴とする請求項2に記載の糸通し装置。
  4. 前記糸移動部は、糸を引き寄せる天びん部を有し、所定の回転軸線に対して回転が可能なように設けられる糸移動ブラケットと、
    前記フック部の復帰後、前記フック部にかかった糸を引き寄せて前記フック部から遠くなるように前記糸移動ブラケットを駆動する糸移動駆動部とを含むことを特徴とする請求項3に記載の糸通し装置。
  5. 前記糸移動駆動部は、前記糸移動ブラケットの一側に形成された糸移動用プロファイル部と、
    前記針棒が前記糸通し作業区間から前記裁縫作業区間に下降することによって前記糸移動用プロファイル部に沿って接触移動して、前記針穴を通過して前記フック部にかかった糸を引き寄せて前記フック部から遠くなるように前記糸移動ブラケットを回転させる糸解きブラケットとを含むことを特徴とする請求項4に記載の糸通し装置。
  6. 前記糸移動駆動部は、 所定の回転軸線に対して回転が可能なように設置され、前記針棒の昇降によって回転するアームと、
    前記アームと前記糸移動ブラケットとを連結し、前記アームの回転を前記糸移動ブラケットに伝達するアーム連結リンクと、
    前記針棒が前記糸通し作業区間から前記裁縫作業区間に下降することによって前記アームを回転させて、前記糸移動ブラケットの天びん部が前記針穴を通過して前記フック部にかかった糸を引き寄せて前記フック部から遠くなるように、前記糸移動ブラケットを回転させるアーム駆動部とを含むことを特徴とする請求項4に記載の糸通し装置。
  7. 前記糸キャッチャー駆動部は、 本体と、
    前記本体に往復移動可能に設けられ、前記糸キャッチャーを支持する糸キャッチャー支持部と、
    前記糸キャッチャー支持部を前記本体に往復移動可能なように支持する支持軸と、
    前記糸キャッチャー支持部を往復移動させる往復移動部とを含むことを特徴とする請求項3に記載の糸通し装置。
  8. 前記往復移動部は、前記昇降部材の一側から突出した駆動ピンと、
    前記昇降部が糸通し作業区間内で上昇することによって前記駆動ピンと接触するように前記針の昇降方向に横に所定の角度をなして形成された往復移動用プロファイル部を有し、前記駆動ピンが前記往復移動用プロファイル部を接触移動することによって前記糸キャッチャー支持部を加圧及び加圧解除して前記フック部を前記針穴に挿入及び復帰させる駆動リンクとを含むことを特徴とする請求項7に記載の糸通し装置。
  9. 所定の糸案内経路に沿って糸を供給する糸供給部と、前記糸供給部から提供される糸を前記針穴に挿入された前記フック部にかける糸案内部とをさらに含み、
    前記糸案内部は、前記本体に回転可能に結合され、一側に糸案内用プロファイル部が形成された回転ブラケットと、
    前記糸キャッチャー支持部の一側から突出し、前記回転ブラケットの糸案内用プロファイル部に沿って接触移動し、前記糸キャッチャー支持部の往復移動によって前記回転ブラケットを回転させる回転ピンと、
    前記糸供給部から提供される糸を引き寄せて前記フック部にかかるように案内する糸案内ブラケットと、
    前記回転ブラケットと前記糸案内ブラケットを相互連結し、前記回転ブラケットの回転力を前記糸案内ブラケットに伝達する補助リンクとを含むことを特徴とする請求項7に記載の糸通し装置。
JP2007519135A 2004-07-05 2005-07-05 糸通し装置 Pending JP2008504863A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040052098 2004-07-05
PCT/KR2005/002143 WO2006004373A1 (en) 2004-07-05 2005-07-05 Needle threading machine
KR1020050060008A KR100658190B1 (ko) 2004-07-05 2005-07-05 실꿰기장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008504863A true JP2008504863A (ja) 2008-02-21

Family

ID=35783135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519135A Pending JP2008504863A (ja) 2004-07-05 2005-07-05 糸通し装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7337734B2 (ja)
EP (1) EP1786969A1 (ja)
JP (1) JP2008504863A (ja)
KR (1) KR100658190B1 (ja)
CN (1) CN1981082A (ja)
WO (1) WO2006004373A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100623706B1 (ko) * 2004-06-18 2006-09-19 (주) 인브로 재봉기계
KR100687889B1 (ko) * 2004-11-09 2007-02-27 (주) 인브로 자수기용 윗실공급장치
EP1829998B1 (de) * 2006-03-03 2015-06-10 BERNINA International AG Nähmaschine mit einer Antriebsanordnung für die Antriebselemente eines Einfädlers zum Einfädeln des Oberfadens in das Öhr der Nadel
US20080142548A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Frozen Beverage Services Of California, Inc. Method and Apparatus for Combination and Delivery of Beverages for Consumption
CN102234883A (zh) * 2011-05-10 2011-11-09 大连大森数控技术发展中心有限公司 单针刺绣机器人穿线钩底座

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2767671A (en) * 1954-12-15 1956-10-23 Shapiro Samuel Automatic needle threader for sewing machines
JPS5534067Y2 (ja) * 1977-11-22 1980-08-12
JPS6017312B2 (ja) 1977-12-16 1985-05-02 ジェイエスアール株式会社 シリコ−ン樹脂組成物
JP2969686B2 (ja) * 1989-10-09 1999-11-02 ブラザー工業株式会社 自動糸掛け糸通しミシン
JP2734124B2 (ja) * 1989-10-14 1998-03-30 ブラザー工業株式会社 ミシンの糸通し装置
CH683849A5 (fr) * 1990-05-03 1994-05-31 Mefina Sa Dispositif pour passer un organe de préhension d'un fil dans le chas d'une aiguille à coudre et machine à coudre munie d'un tel dispositif.
JPH04141191A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Brother Ind Ltd ミシンの糸通し装置
JPH057682A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Brother Ind Ltd ミシンの糸通し装置
JP3189369B2 (ja) * 1992-04-21 2001-07-16 ブラザー工業株式会社 ミシンの糸通し装置
JP3335491B2 (ja) * 1994-12-26 2002-10-15 ブラザー工業株式会社 ミシンの糸通し装置
JP3796963B2 (ja) * 1998-05-25 2006-07-12 ブラザー工業株式会社 ミシンの糸通し装置
KR20020018801A (ko) 2000-09-04 2002-03-09 정미숙 실꿰기장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7337734B2 (en) 2008-03-04
US20070204774A1 (en) 2007-09-06
CN1981082A (zh) 2007-06-13
WO2006004373A1 (en) 2006-01-12
KR100658190B1 (ko) 2006-12-15
KR20060049834A (ko) 2006-05-19
EP1786969A1 (en) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI479061B (zh) Flat seam sewing machine
JP2008504862A (ja) 糸通し装置
JP2008504863A (ja) 糸通し装置
JP2008517704A (ja) 刺繍機用上糸供給装置
CN214882232U (zh) 一种绣花机的上机头
US7267063B2 (en) Embroidery presser for embroidery machine
JP3872487B2 (ja) 間歇ステッチ縫いミシン
US7478606B2 (en) Sewing machine
EP2241662A2 (en) Thread cutting device for sewing machine
JP2008517705A (ja) 刺繍機の運転方法
US20070261619A1 (en) Thread Feeding Apparatus for an Automatic Embroidering Machine
JP5205175B2 (ja) 刺繍ミシンの布押え体
JP2010057529A (ja) 単環縫いミシンの糸切断方法並びにその装置
KR100766486B1 (ko) 재봉기계
JP2003517909A (ja) 糸戻し装置を備えるミシン
JP2006271476A (ja) ミシン
CN217298246U (zh) 一种缝纫机抬压脚剪线和松线一体驱动结构
JP4150067B2 (ja) 自動刺繍機用糸供給装置
CN117468178A (zh) 一种折皱布料底线绗缝机构

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090930