JP2008502670A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008502670A5
JP2008502670A5 JP2007516044A JP2007516044A JP2008502670A5 JP 2008502670 A5 JP2008502670 A5 JP 2008502670A5 JP 2007516044 A JP2007516044 A JP 2007516044A JP 2007516044 A JP2007516044 A JP 2007516044A JP 2008502670 A5 JP2008502670 A5 JP 2008502670A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound according
substituted
alkyl
halo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007516044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008502670A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/GB2005/002396 external-priority patent/WO2005123674A1/en
Publication of JP2008502670A publication Critical patent/JP2008502670A/ja
Publication of JP2008502670A5 publication Critical patent/JP2008502670A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の化合物は、プロスタグランジンEシンターゼ活性(特に、ミクロソームプロスタグランジンEシンターゼ-1(mPGES-1)活性)を(例えば選択的に)阻害し得る、すなわち、例えば以下のテストに示されうるように、mPGES-1又はmPGES-1酵素が一部を形成する錯体の作用を妨げ、及び/又はmPGES-1調節効果を発現し得るために、特に有用である。よって、本発明の化合物は、PGES、特にmPGES-1の阻害が必要な症状の処置に有用であり得る。
本発明の化合物は、例えばEur. J. Biochem., 209, 725-734(1992)に記載されているようなテストに示されるように、ロイコトリエンC(LTC)シンターゼの活性を阻害し、よってLTC シンターゼの阻害が必要とされる症状の処置に有用であり得る。また本発明の化合物は、例えばMol. Pharmacol., 41, 873-879(1992)に記載されているテストに示されるように、5-リポキシゲナーゼ-活性化タンパク質(FLAP)の活性も阻害し得る。
よって、本発明の化合物は、炎症の治療に有用であると期待される。

Claims (35)

  1. 次の式I:
    Figure 2008502670
    [上式中、
    Xが、単結合、-C(O)-又は-S(O)-を表し;
    が、アリール基又はヘテロアリール基で、その双方の基がAから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよいものを表し;
    、R、R及びR基の一つが、アリール基又はヘテロアリール基で、その双方がAから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよいものを表し;また
    a)他の基は独立して、水素、G、アリール基、ヘテロアリール基(後者の2つの基はAから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよい)、C1−8アルキル、及びヘテロシクロアルキル基(後者の2つの基は、G及び/又はZから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよい)から選択され;及び/又は
    b)互いに隣接する任意の2つの他の基は、場合によっては結合して、式Iの化合物に必須のベンゼン環の2つの原子と共に、1〜3のヘテロ原子及び/又は1〜3の二重結合を有していてもよい3員ないし8員環を形成してよく、該環はハロ、-R、-OR及び=Oから選択される一又は複数の置換基によりそれ自身置換されていてもよく;
    、R及びRが独立して、上述の使用のたびごとに:
    I)水素;
    II)アリール基又はヘテロアリール基で、その双方がBから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよいもの;
    III)C1−8アルキル又はヘテロシクロアルキル基で、その双方がG及び/又はZから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよいもの;
    を表し;又は
    及びRが互いに結合して、R及びRがそれぞれ結合しているN原子及びX基と共に、1〜3のヘテロ原子及び/又は1〜3の二重結合を有していてもよい3員ないし8員環を形成してよく、該環は、G及び/又はZから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよく;
    Aが上述したそのたびごとに:
    I)アリール基又はヘテロアリール基で、その双方がBから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよいもの;
    II)C1−8アルキル又はヘテロシクロアルキル基で、その双方がG及び/又はZから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよいもの;
    III)G基;
    を表し、又は
    IV)2つのA置換基は互いに結合して、2つのA置換基が結合しているアリール又はヘテロアリール基の少なくとも二の隣接していてもよい原子と共に、さらなる3員ないし5員環を形成してよく、該環は1〜3のヘテロ原子及び/又は1〜2の二重結合を有していてよく、またハロで置換されていてもよいC1−8アルキル、又はハロにより置換されていてもよく;
    が、上述したそのたびごとに、ハロ、シアノ、-N、-NO、-ONO、又は-A-Rを表し;
    ここでAが、-C(O)A-、-S(O)-、-N(R10)A-、又は-OA-から選択されるスペーサー基、又は単結合を表し;
    さらにA及びAが独立して、単結合、-O-、-N(R10)-又は-C(O)-を表し;
    及びAが独立して、単結合、-C(O)-、-C(O)N(R10)-、-C(O)O-、-S(O)-又は-S(O)N(R10)-を表し;
    が、上述したそのたびごとに、=O、=S、=NOR、=NS(O)N(R10)(R)、=NCN、又は=C(H)NOを表し;
    Bが、上述したそのたびごとに:
    I)アリール基又はヘテロアリール基で、その双方が、G、メチレンジオキシ、ジフルオロメチレンジオキシ及び/又はジメチルメチレンジオキシから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよいもの;
    II)C1−8アルキル又はヘテロシクロアルキル基で、その双方がG及び/又はZから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよいもの;
    III)G基;又は
    IX)メチレンジオキシ、ジフルオロメチレンジオキシ又はジメチルメチレンジオキシ;
    を表し;
    が、上述したそのたびごとに、ハロ、シアノ、-N、-NO、-ONO、又は-A-R11を表し;
    ここでAが、-C(O)A-、-S(O)-、-N(R12)A-、又は-OA10-から選択されるスペーサー基、又は単結合を表し;
    さらにA及びAが独立して、単結合、-O-、-N(R12)-又は-C(O)-を表し;
    及びA10が独立して、単結合、-C(O)-、-C(O)N(R12)-、-C(O)O-、-S(O)-又は-S(O)N(R12)-を表し;
    が、上述の使用のたびごとに、=O、=S、=NOR11、=NS(O)N(R12)(R11)、=NCN、又は=C(H)NOを表し;
    、R10、R11及びR12が独立して:
    i)水素;
    ii)メチレンジオキシ、ジフルオロメチレンジオキシ、ジメチルメチレンジオキシ、Gから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよいアリール基又はヘテロアリール基;
    iii)C1−8アルキル又はヘテロシクロアルキル基で、その双方がG及び/又はZで置換されていてもよいもの;
    から選択され;
    及びR10、又はR11及びR12の任意の対が、同一又は隣接原子上に存在する場合は、互いに結合して、それら又は他の関連原子と共に、1〜3のヘテロ原子及び/又は1〜3の二重結合を有していてもよい、さらなる3員ないし8員環を形成してよく、該環はG及び/又はZから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよく;
    が、上述したそのたびごとに、ハロ、シアノ、-N、-NO、-ONO、又は-A11-R13を表し;
    ここでA11が、-C(O)A12-、-S(O)13-、-N(R14)A14-、又は-OA15-から選択されるスペーサー基、又は単結合を表し;
    12及びA13が独立して、単結合、-O-、-N(R14)-又は-C(O)-を表し;
    14及びA15が独立して、単結合、-C(O)-、-C(O)N(R14)-、-C(O)O-、-S(O)-又は-S(O)N(R14)-を表し;
    が上述したそのたびごとに、=O、=S、=NOR13、=NS(O)N(R14)(R13)、=NCN、又は=C(H)NOを表し;
    nが上述したそのたびごとに、1又は2を表し;
    13及びR14が独立して:
    i)水素;
    ii)C1−6アルキル又はヘテロシクロアルキル基で、その双方の基がハロ、C1−4アルキル、-N(R15)(R16)、-O(R15)及び=Oから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよいもの;
    iii)アリール又はヘテロアリール基で、その双方がハロ、C1−4アルキル、-N(R15)(R16)及び-O(R15)から選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよいもの;
    から選択され;又は
    任意の対のR13及びR14が、同一又は隣接原子上に存在する場合は、互いに結合して、それら又は他の関連原子と共に、1〜3のヘテロ原子及び/又は1〜3の二重結合を有していてもよい、さらなる3員ないし8員環を形成してよく、該環はハロ、C1−4アルキル、-N(R15)(R16)、-O(R15)及び=Oから選択される一又は複数の置換基で置換されていてもよく;
    15及びR16が独立して、水素及びC1−4アルキルから選択され、後者の基が一又は複数のハロ基で置換されていてもよい]
    の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  2. 及びAが独立して、単結合、-O-、又は-N(R10)-を表し;
    が上述したそのたびごとに、=O、=NOR、=NS(O)N(R10)(R)、=NCN、又は=C(H)NOを表し;
    及びAが独立して、単結合、-O-、又は-N(R12)-を表し;
    が上述したそのたびごとに、=O、=NOR11、=NS(O)N(R12)(R11)、=NCN、又は=C(H)NOを表し;
    12及びA13が独立して、単結合、-O-、又は-N(R14)-を表し;及び/又は
    が上述したそのたびごとに、=O、=NOR13、=NS(O)N(R14)(R13)、=NCN、又は=C(H)NOを表す;
    請求項1に記載の化合物。
  3. nが2を表す、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. Xが単結合又は-C(O)-を表す、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. AがGを表す、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. がハロ又は-A-Rを表す、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、単結合、-OA-又は-N(R10)A-を表す、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 及びAが独立して、単結合を表す、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. BがGを表す、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. がハロ又は-OR11を表す、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、フェニル又はピリジル基、又は一又は複数のハロ基で置換されていてもよいC1−6アルキルを表す、請求項1ないし10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 10がC1−2アルキルを表す、請求項1ないし11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 11が、一又は複数のハロ基で置換されていてもよいC1−2アルキルを表す、請求項1ないし12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. が置換されていてもよいフェニル又はピリジル基を表す、請求項1ないし13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 及びRが独立して、G、水素、又は置換されていてもよいフェニル又はピリジル基を表す、請求項1ないし14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 及びRが独立して、水素、又は置換されていてもよいフェニル又はピリジル基を表す、請求項15に記載の化合物。
  17. 及びRの少なくとも一方が、置換されていてもよいフェニル又はピリジルを表し、他方がG又は水素を表す、請求項1ないし16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 又はRが置換されていてもよいフェニル又はピリジル基を表す場合、適切であるならばR、R及びR又はR等の請求項1に記載の式Iのインドールの必須ベンゼン環における他の置換基が水素又はGを表す、請求項15ないし17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. が、H又は置換されていてもよいC1−4アルキル基を表す、請求項1ないし18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. が、置換されていてもよいフェニル又はピリジル基、又は置換されていてもよいC1−4アルキル基を表す、請求項1ないし19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 及びRが結合し、それらがそれぞれ結合している窒素原子及びX基と共同して、1〜2のヘテロ原子を有していてもよい5-ないし6員環を形成する、請求項1ないし18のいずれか一項に記載の化合物。
  22. 任意の置換基が、シアノ、ハロ、アルキル基が直鎖状又は分枝状、環状、部分的に環状、不飽和及び/又は一又は複数のハロ基で置換されていてもよいC1−6アルキル、R17がH、又はアルキル基が一又は複数のハロ基で置換されていてもよいC1−6アルキルを表す-OR17から選択される、請求項14ないし20のいずれか一項に記載の化合物。
  23. 任意の置換基が、ハロ、アルキル基が直鎖状又は分枝状、環状、部分的に環状、不飽和及び/又は一又は複数のハロ基で置換されていてもよいC1−6アルキル、R17がH、又はアルキル基が一又は複数のハロ基で置換されていてもよいC1−6アルキルを表す-OR17から選択される22に記載の化合物。
  24. が水素を表す、請求項1ないし23のいずれか一項に記載の化合物。
  25. 医薬として使用される、請求項1ないし24のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  26. 請求項1ないし24のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を、薬学的に許容可能なアジュバント、希釈剤又は担体と混合して含む薬学的製剤。
  27. ミクロソームプロスタグランジンEシンターゼ-1、ロイコトリエンC シンターゼ及び/又は5-リポキシゲナーゼ-活性化タンパク質の活性阻害が所望され及び/又は必要とされる疾患の処置のための医薬の製造のための、請求項1ないし24のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
  28. ミクロソームプロスタグランジンEシンターゼ-1の活性阻害が所望され及び/又は必要とされる、請求項27に記載の使用。
  29. 疾患が炎症である、請求項27又は28に記載の使用。
  30. 疾患が、炎症性大腸炎、過敏性腸症候群、偏頭痛、頭痛、腰痛、線維筋痛、筋膜障害、ウィルス感染症、細菌感染症、真菌感染症、月経困難症、火傷、外科又は歯科処置、悪性腫瘍、アテローム性動脈硬化症、痛風、関節炎、骨関節炎、若年性関節炎、関節リウマチ、発熱、強直性脊椎炎、全身性エリテマトーデス、脈管炎、膵炎、腎炎、滑液包炎、結膜炎、虹彩炎、強膜炎、ブドウ膜炎、創傷治癒、皮膚炎、湿疹、乾癬、脳卒中、真性糖尿病、神経変性疾患、自己免疫疾患、骨粗鬆症、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺線維症、アレルギー性疾患、鼻炎、潰瘍、冠状動脈性心臓病、サルコイドーシス、炎症痛、過剰プロスタグランジンE症候群、古典的バーター症候群、ホジキン病、管遺残症、炎症要素を伴う任意の他の疾患、パジェット病、又は歯周病である、請求項29に記載の使用。
  31. 請求項1ないし24のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的有効量を含んでなる、ミクロソームプロスタグランジンEシンターゼ-1、ロイコトリエンC シンターゼ及び/又は5-リポキシゲナーゼ-活性化タンパク質の活性阻害が所望され及び/又は必要とされる疾患を患っている、又は罹りやすい患者を治療するための医薬。
  32. (A)請求項1ないし24のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩;及び
    (B)炎症の処置に有用な他の治療剤、
    を含む組み合わせ品であって、成分(A)及び(B)の各々が薬学的に許容可能なアジュバント、希釈剤又は担体と混合されて製剤化されている組み合わせ品。
  33. 請求項1ないし24のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩、炎症の処置に有用な他の治療剤、及び薬学的に許容可能なアジュバント、希釈剤又は担体を含む薬学的製剤を含む、請求項32に記載の組み合わせ品。
  34. (a)請求項1ないし24のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を、薬学的に許容可能なアジュバント、希釈剤又は担体と混合して含む薬学的製剤;及び
    (b)炎症の処置に有用な他の治療剤を、薬学的に許容可能なアジュバント、希釈剤又は担体と混合して含む薬学的製剤、
    の成分を含むパーツのキットを含み、成分(a)及び(b)がそれぞれ他方と併用して投与するのに適した形態で提供される、請求項32に記載の組み合わせ品。
  35. (i)次の式II:
    Figure 2008502670
    [上式中、X、R、R、R、R、R、R及びRが、請求項1で定義したものである]
    の化合物と、次の式III:
    III
    [上式中、Lは適切な離脱基を表し、Rは請求項1で定義したものである]
    の化合物とを反応させ;
    (ii)次の式IV:
    Figure 2008502670
    [上式中、Lは上で定義したものであり、R、R、R、R、R及びRは請求項1で定義したものである]
    の化合物と、次の式V:
    HN(R)XR
    [上式中、X、R及びRは請求項1で定義したものである]
    の化合物とを反応させ;
    (iii)次の式VI:
    Figure 2008502670
    [上式中、LはL又はLを表し、ここでLは適切な離脱基を表し、インドールのベンゼノイド環の一又は複数の炭素原子に結合しており、ベンゼノイド環の残りの位置は、L置換基の数に依存し、1〜3のR-R置換基で置換されており、R-Rは、適切であるならば既に環に存在しているR、R、R及びR等の置換基の任意の一つを表し、Lは上で定義したものであり、X、R、R、R、R、R、R、R及びRは請求項1で定義したものである]
    の化合物と、次の式VII:
    18 VII
    [上式中、R18は、適切であるならばR、R、R又はRを表し、上で定義したように、Lは、LがLである場合はL、又はLがLである場合はLを表す]
    の化合物とを反応させ;
    (iv)次の式VIII:
    Figure 2008502670
    [上式中、R、R、R、R、R、R及びRは請求項1で定義したものである]
    の化合物と、次の式IX:
    XL IX
    [上式中、Lは上で定義したものであり、X及びRは請求項1で定義したものである]
    の化合物とを反応させるか;又は
    (v)Xが単結合を表し、RがC1−8アルキル基である式Iの化合物においては、Xが-C(O)-を表し、RがH又はC1−7アルキル基を表す式Iの化合物の還元を行う;
    ことを含む、請求項1に記載の化合物の調製方法。
JP2007516044A 2004-06-18 2005-06-17 炎症の治療に有用なインドール類 Withdrawn JP2008502670A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58040204P 2004-06-18 2004-06-18
PCT/GB2005/002396 WO2005123674A1 (en) 2004-06-18 2005-06-17 Indoles useful in the treatment of inflammation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502670A JP2008502670A (ja) 2008-01-31
JP2008502670A5 true JP2008502670A5 (ja) 2008-07-31

Family

ID=34956078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516044A Withdrawn JP2008502670A (ja) 2004-06-18 2005-06-17 炎症の治療に有用なインドール類

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20080188473A1 (ja)
EP (1) EP1778633B1 (ja)
JP (1) JP2008502670A (ja)
KR (1) KR20070029809A (ja)
CN (1) CN101006054A (ja)
AT (1) ATE416161T1 (ja)
AU (1) AU2005254783A1 (ja)
BR (1) BRPI0512253A (ja)
CA (1) CA2570531A1 (ja)
DE (1) DE602005011452D1 (ja)
ES (1) ES2321422T3 (ja)
IL (1) IL179607A0 (ja)
MX (1) MXPA06014536A (ja)
RU (1) RU2007101703A (ja)
WO (1) WO2005123674A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE405549T1 (de) 2004-06-18 2008-09-15 Biolipox Ab Zur behandlung von entzündungen geeignete indole
CA2570365A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Biolipox Ab Indoles useful in the treatment of inflammation
JP2008527030A (ja) * 2005-01-19 2008-07-24 バイオリポックス エービー 炎症の治療に有用なインドール類
KR20070114123A (ko) * 2005-01-19 2007-11-29 바이올리폭스 에이비 염증 치료에 유용한 인돌
US7977359B2 (en) 2005-11-04 2011-07-12 Amira Pharmaceuticals, Inc. 5-lipdxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8399666B2 (en) 2005-11-04 2013-03-19 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
GB2431927B (en) 2005-11-04 2010-03-17 Amira Pharmaceuticals Inc 5-Lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US7981888B2 (en) * 2007-04-16 2011-07-19 Abbott Laboratories 1-oxyalkyl-2-carboxyl-7-nonsubstituted indole derivatives
WO2009045700A2 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Amira Pharmaceuticals, Inc. 5-lipoxygenase-activating protein (flap) inhibitors
TW200920369A (en) 2007-10-26 2009-05-16 Amira Pharmaceuticals Inc 5-lipoxygenase activating protein (flap) inhibitor
EP2285803A4 (en) 2008-05-23 2011-10-05 Amira Pharmaceuticals Inc Inhibitor of 5-Lipoxygenase Activating Protein
WO2010027762A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indolizine inhibitors of leukotriene production
UY32138A (es) 2008-09-25 2010-04-30 Boehringer Ingelheim Int Amidas sustituidas del ácido 2-(2,6-dicloro-fenilamino)-6-fluoro-1-metil-1h-bencimidazol-5-carboxílico y sus sales farmacéuticamente aceptables
US8546431B2 (en) 2008-10-01 2013-10-01 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US20120029016A1 (en) 2008-12-30 2012-02-02 Biolipox Ab Indoles Useful in the Treatment of Inflammation
UY32470A (es) 2009-03-05 2010-10-29 Boehringer Ingelheim Int Derivados de 2-{2-cloro-5-[(sustituido) metil]fenilamino} -1-metil]fenilamino}-1-metilbencimidazol-5-carboxamidas-n-(sustituidas) y sus sales fisiológicamente aceptables, composiciones conteniéndolos y aplicaciones
GB201006846D0 (en) 2010-04-23 2010-06-09 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US8759537B2 (en) 2010-08-20 2014-06-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh 3H-imidazo [4, 5-C] pyridine-6-carboxamides as anti-inflammatory agents
US8586604B2 (en) 2010-08-20 2013-11-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of the microsomal prostaglandin E2 synthase-1
US8466186B2 (en) 2010-12-10 2013-06-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
US8486968B2 (en) 2010-12-10 2013-07-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
UY33779A (es) 2010-12-10 2012-07-31 Boehringer Ingelheim Int ?2-(fenilamino)-1H-bencimidazol-5-carboxamidas novedosas?
WO2020150417A2 (en) * 2019-01-17 2020-07-23 Ifm Due, Inc. Compounds and compositions for treating conditions associated with sting activity

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081138A (en) * 1986-12-17 1992-01-14 Merck Frosst Canada, Inc. 3-hetero-substituted-n-benzyl-indoles and prevention of leucotriene synthesis therewith
US4960786A (en) * 1989-04-24 1990-10-02 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Excitatory amino acid antagonists
US5081145A (en) * 1990-02-01 1992-01-14 Merck Frosst Canada, Inc. Indole-2-alkanoic acids compositions of and anti allergic use thereof
US5374615A (en) * 1990-10-31 1994-12-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Indole- and benzimidazole-substituted imidazole and benzimidazole derivatives
US5189054A (en) * 1990-11-02 1993-02-23 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 3-amidoindolyl derivatives and pharmaceutical compositions thereof
US5294722A (en) * 1992-04-16 1994-03-15 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for the preparation of imidazoles useful in angiotensin II antagonism
US5236916A (en) * 1992-05-26 1993-08-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. Oxadiazinone substituted indole and benzimidazole derivatives
TW229140B (ja) * 1992-06-05 1994-09-01 Shell Internat Res Schappej B V
US6075037A (en) * 1994-06-09 2000-06-13 Smithkline Beecham Corporation Endothelin receptor antagonists
US6630496B1 (en) * 1996-08-26 2003-10-07 Genetics Institute Llc Inhibitors of phospholipase enzymes
GB9716657D0 (en) * 1997-08-07 1997-10-15 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9716656D0 (en) * 1997-08-07 1997-10-15 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE19742263A1 (de) * 1997-09-25 1999-04-01 Asta Medica Ag Neue spezifische Immunophilin-Liganden als Antiasthmatika, Antiallergika, Antirheumatika, Immunsuppressiva, Antipsoriatika, Neuroprotektiva
ES2241194T3 (es) * 1997-12-24 2005-10-16 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Derivados de indol en calidad de inhibidores de factor xa.
GB9803228D0 (en) * 1998-02-17 1998-04-08 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6828344B1 (en) * 1998-02-25 2004-12-07 Genetics Institute, Llc Inhibitors of phospholipase enzymes
US6500853B1 (en) * 1998-02-28 2002-12-31 Genetics Institute, Llc Inhibitors of phospholipase enzymes
GB9902452D0 (en) * 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902455D0 (en) * 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902459D0 (en) * 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902453D0 (en) * 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
JP2001069477A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp 番組提供システム及び番組提供方法
US6353007B1 (en) * 2000-07-13 2002-03-05 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Substituted 1-(4-aminophenyl)indoles and their use as anti-inflammatory agents
EP1341761A1 (en) * 2000-10-10 2003-09-10 Smithkline Beecham Corporation SUBSTITUTED INDOLES, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING SUCH INDOLES AND THEIR USE AS PPAR-$g(g) BINDING AGENTS
JP2008527027A (ja) * 2005-01-19 2008-07-24 バイオリポックス エービー 炎症の治療に有用なインドール類

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008502670A5 (ja)
JP2008502669A5 (ja)
RU2007101703A (ru) Индолы, полезные при лечении воспаления
ES2335498T3 (es) Nuevo proceso para la preparacion de reflumilast.
JP2008502672A5 (ja)
JP2008527029A5 (ja)
CA2558506A1 (en) Mtp inhibiting aryl piperidines or piperazines substituted with 5-membered heterocycles
JP2012524053A5 (ja)
JP2009523146A5 (ja)
CA2523436A1 (en) Quinuclidine derivatives binding to mucarinic m3 receptors
JPS63211266A (ja) ジヒドロピリジン誘導体の中間体
JP2012510502A5 (ja)
JP2007518767A5 (ja)
JP2012533546A5 (ja)
JPH06502144A (ja) 新規化合物
TW200906401A (en) Triazolopyridine carboxamide derivatives, preparation thereof and therapeutic use thereof
ES2225237T3 (es) Agentes antimicrobianos de tipo 4-oxoquinolizina que tienen cadenas principales de 2-piridona como estructura parcial.
JP2013542267A5 (ja)
JP2008069182A5 (ja)
JP2010534669A5 (ja)
CA2526991A1 (en) Piperidinium and pyrrolidinium derivatives as ligands for the muscarinic m3 receptor
JP2018065817A (ja) 抗ウイルス活性を有するメタンチオン化合物
CN101481323B (zh) 苯并环庚烯类衍生物、其制备方法及医药用途
CA2663903A1 (en) 3-cyano-5-thiazaheteroaryl-dihydropyridine and the use thereof for the treatment of cardiovascular diseases
JP2007530478A5 (ja)