JP2008501938A - 血液を収集して血液成分を分離するデバイス、血液成分を分離する方法及びデバイスの用途 - Google Patents

血液を収集して血液成分を分離するデバイス、血液成分を分離する方法及びデバイスの用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2008501938A
JP2008501938A JP2007513863A JP2007513863A JP2008501938A JP 2008501938 A JP2008501938 A JP 2008501938A JP 2007513863 A JP2007513863 A JP 2007513863A JP 2007513863 A JP2007513863 A JP 2007513863A JP 2008501938 A JP2008501938 A JP 2008501938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
sample liquid
blood
separator
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007513863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4977601B2 (ja
JP2008501938A5 (ja
Inventor
ゲルト ブランケンシュタイン
ラルフ ペーター ペーターズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Microparts GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim Microparts GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim Microparts GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim Microparts GmbH
Publication of JP2008501938A publication Critical patent/JP2008501938A/ja
Publication of JP2008501938A5 publication Critical patent/JP2008501938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977601B2 publication Critical patent/JP4977601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502723Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by venting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502746Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means for controlling flow resistance, e.g. flow controllers, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0621Control of the sequence of chambers filled or emptied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0684Venting, avoiding backpressure, avoid gas bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/089Virtual walls for guiding liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/086Passive control of flow resistance using baffles or other fixed flow obstructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/08Regulating or influencing the flow resistance
    • B01L2400/084Passive control of flow resistance
    • B01L2400/088Passive control of flow resistance by specific surface properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明は、血液を収集し、毛管力により液体サンプルを吸収する流路によって液体サンプルとして血漿を分離するデバイス及び方法に関する。本発明の目的は、液体サンプルで流路を一様に満たし、効果的な分離を行うことにある。これを達成するため、脱気が、流路の入口領域で分離デバイスのすぐ下流側において主充填方向又は流路の長手方向に対して横断方向に行われる。

Description

本発明は、請求項1の前文に記載の血液を収集し、血液成分、例えば血漿をサンプル液として分離するデバイス、請求項43の前文に記載の血液成分の分離方法及び細胞内パラメータを測定し又は1つ又は2つ以上の血液成分を検出するデバイスの用途に関する。
本発明は、マイクロフルイディック(microfluidic:超小型純流体)システム及びデバイスに関する。以下の説明は、毛管力が用いられるデバイス、特に機能発揮にとって毛管力が欠かせないデバイスに関する。
液体成分を分離するデバイスは、本発明の出発点となる欧州特許出願公開第1,013,341号明細書から知られており、例えば血漿をサンプル液としてフィルタ又はメンブレンで血液から分離し、診断目的のために収集チャンバ又はチャネル内に毛管力で集める。チャネルは、ほぼ矩形の断面を有する。チャネルは、頂部が覆われた対応の凹部によりキャリヤに形成される。さらに、チャネルは、断面が漸増するチャネルをサンプル液で完全に満たすようにするよう案内要素として楔形の切欠きを有する。しかしながら、チャネルについて提案された設計では、サンプル液による最適の充填が依然として保証されない。
米国特許第4,906,439号明細書と国際公開第WO01/24931号パンフレットの両方は、血漿を血液から分離するデバイスを開示しており、この場合、血漿を集めて運び去るための複数の溝状又は毛管状の個別のチャネルが提供されている。チャネルが血漿の形態のサンプル液で充填され又はチャネルがサンプル液で全く充填されないという欠点が生じている。これは、診断という面で不都合がある。というのは、同時に利用できる規定された量が存在しないからであり、或いは、例えば、粉末薬品等をサンプル液で所望の程度又は必要な程度まで同時に溶かすことができないからである。
本発明の目的は、血液を収集し、血液成分、例えば血漿をサンプル液として分離するデバイス、血液成分を分離する方法、及び血漿成分及び(又は)細胞内パラメータの容易且つ迅速な測定のためのデバイスの用途を提供し、血液成分の最適な分離及びサンプル液によるチャネルの充填を可能にし、好ましくは、診断又は調査の可能性を向上させることにある。
上記目的は、請求項1記載のデバイス、請求項43記載の方法、又は請求項44〜48に記載の用途により達成される。別の有利な実施形態は、従属形式の請求項の記載内容である。
本発明の基本的な思想は、流出側で分離器のすぐ隣りに位置するチャネルの領域内のサンプル液をサンプル液によるチャネルの主充填方向に対して直角に及び(又は)チャネルの長手方向広がりに対して直角にガス抜きすることにある。
本発明により提案されたガス抜き方式により、特に入口領域におけるチャネルの最適な一様充填が可能になり、空気の望ましくない効果が回避される。
本ガス抜き方式は又、特に効率的な血液分離を可能にする。空気が分離器に流出側で取り込まれると、この取り込まれた空気は、分離器からのサンプル液の排出を妨害する。したがって、この場合、取り込み空気により妨害されなかった分離器の部分だけがサンプル液の分離を行うことができる。この取り込み空気は、分離器、特に、気体不透過性メンブレン又は他のフィルタ要素を通って逃げ出すことができない。というのは、分離されるべき血液は、通常、分離器の流入側全体を覆い、従って、ガス抜きを阻止するからである。本ガス抜き方式により、分離器の流出側でのかかる取り込み空気の排出及び取り込みの防止を可能にし、従って分離器を最適利用して血液を分離し、その結果効率的且つ迅速な血液分離が行われるようになる。
ガス抜き装置は、サンプル液を分離器のすぐ流出側のところでガス抜きするよう構成されている。特に、ガス抜き装置は、チャネルの主延長平面内で且つ(或いは)分離器の平坦な側部に沿って且つ(或いは)分離器を通るサンプル液の流れ方向に対して直角に入口領域内のサンプル液をガス抜きするよう設計されている。これにより、チャネルの入口領域の効果的なガス抜きが可能になる。
好ましくは、ガス抜き装置は、チャネルの主充填方向の横断方向に延びる少なくとも1つの横断方向チャネルを入口領域に有する。多くの互いに平行な横断方向チャネルも又設けるのがよい。これは、効果的なガス抜きを保証する単純な方法である。
代替的に又は追加的に、チャネルは、入口領域における提案されたガス抜きを達成するため、少なくとも入口領域のところの側部が、特に長手方向側部又は幅の狭い側部に沿って開いているのがよい。
特に、この場合、チャネルは、入口領域におけるサンプル液の特に効果的なガス抜きを達成し、分離器の流出側での空気の取り込みを阻止するよう入口領域の対向した長手方向側部又は幅の狭い側部のところで開放状態にあるように構成されている。
好ましくは、サンプル液は、少なくとも幅の狭い側部又は長手方向側部に沿って開いたチャネル中の毛管力によって集められてチャネル内のサンプル液のための側方液体停止部を形成し、サンプル液が側壁無しでチャネルを通って流れることができるようになっている。特に、凹部が、チャネルの開放側部に側方に隣接して設けられる。
チャネルの側方開放構造により、チャネルを特に、入口領域と他のチャネル領域の両方をサンプル液で充填する際のガス抜き具合が向上すると共に特に最適化される。
側壁を用いない案内は、サンプル液が前方に突進し、即ち、チャネルを急に充填するのを阻止する単純な方法であり、この場合、側壁が通常設けられる。
これにより、チャネルの断面全体にわたり充填速度を一様にすることができ、従って、少なくともほぼ一様な又は真っ直ぐな液体前線又はフロント(liquid front)をチャネルの充填時に達成できるようになる。これは又、チャネルの最適で一様な充填を可能にすると共に望ましくない空気の取り込みを阻止する。しかしながら、サンプル液がチャネルの幅の狭い側部又は長手方向側部に沿って前方に突進するのを阻止する他の手段、例えば適当に改造された側壁、例えば隆起部を備えた側壁を提供してもよい。
さらに、側壁が設けられない状態で保持され又は案内されるサンプル液の表面は、違った仕方で存在する側壁等が無くても、特に光の導入によりサンプル液の直接的な調査が可能である。
本発明により提案されたデバイス用途は、ライシング(融解)を第1の化学薬品で直接行い、その直後に第2の化学薬品を用いて細胞内パラメータを量定することを特徴とする。これにより、簡単でコンパクトな構造体を達成しながらパラメータの迅速且つ安価な分析又は量定が可能である。
別途提案されたデバイス用途は、血球を保持し又は分離した直後に、血漿の成分又はパラメータを化学薬品又は多数の化学薬品を用いて直接量定できるということを特徴とする。これにより、簡単でコンパクトな構造体を維持しながらパラメータの迅速且つ安価な分析又は量定が可能である。
本発明の別の利点、特徴、特性及び観点は、特許請求の範囲の記載及び図面に示された好ましい実施形態についての以下の説明から明らかになる。
図中、同一の参照符号は同一又は類似の部品について用いられており、たとえ説明を繰り返さない場合でも、同等又は均等な特性及び利点が達成される。
デバイス1は、サンプル液2を毛管力で収集するチャネル3を有する。チャネル3は、少なくとも幅の狭い側部又は長手方向側部4が、図1に示すように、この実施形態では、幅の狭い又は長手方向側部4の両方が構造的に開いている。
開口側部4の側方に隣接して凹部5が設けられており、この凹部は、この実施形態では好ましくは溝又はトレンチの形をしている。サンプル液2の側方液体停止部、即ち、毛管力によっては打ち勝つことができない流れに対する妨害部が、チャネル3内に形成され、サンプル液2を側壁無しでチャネル3内の開口側部4に沿って案内することができる。
図示の実施形態では、デバイス1は、キャリヤ6及び関連のカバー7を有し、これらの間にチャネル3及び凹部5が形成されている。必要ならば、所要の構造体を形成するためにキャリヤ6だけが省かれ、カバー7は、滑らかな構造なものであるが、少なくとも凹部が無いのが好ましい。しかしながら、逆も又、可能である。しかしながら、必要ならば、キャリヤ6とカバー7の両方を省くと共に(或いは)突起を備え、それにより所望の構造体を形成し、任意的に図示されていない化学薬品、試薬、調査又は治験手段等を保持してもよい。
凹部5は好ましくは、図1に示すように鋭利な縁部を備えたチャネル3に隣接して位置する。例示としての実施形態では、凹部5は、キャリヤ6にのみ形成され、図1に示す記載では、この凹部はかくして、チャネル3の側方投影像に関して下方にだけ延びている。しかしながら、凹部5は、上方へ又はチャネル3の側方投影像の両側で、即ち具体的には所望に応じて上下に延びることができる。
好ましくは断面が矩形の凹部5は、毛管力が減少するような断面増大部、詳細には、段部又は急激な増大部に通じ、したがって、サンプル液2の上述の液体停止部が図1に示すようにチャネル3から凹部5への移行部に形成されるようになっている。
チャネル3は好ましくは、2つの対向した、特にほぼ平らな面又は平坦な側部8,9だけで構成又は形成され、これら平坦側部は、図示の実施形態では、キャリヤ6又はカバー7によって形成され、互いに平行に延びている。したがって、必要ならば、凹部5を完全に省いてもよく、チャネル3を例えば適当な間隔を置いて設けられた2本の適当なバー等により形成して所要の毛管力を発生させてもよい。
図2aは、キャリヤ7が配置されていないが、液体フロントVまでサンプル液2によって部分的に満たされたデバイス1のキャリヤ6の概略平面図である。
図示の実施形態では、凹部5は、チャネル3の1つ又は複数の開放側部又は側部4に沿って、好ましくは少なくとも互いに反対側の開口長手方向側部4に沿って延びている。さらに、図示の実施形態では、チャネル3は、全ての側部が側方に開口するよう設計されており、凹部5はそれに応じて、チャネルを包囲するよう構成されている。かくして、チャネル3は、全体が凹部5で包囲されている。
好ましくは、凹部5は、チャネルの幅の狭い側部又は長手方向側部4に隣接して位置し、これら側部は、図2aに示すように、少なくともサンプル液2によるチャネル3の主充填方向F(チャネル3内でのサンプル液2の主流れ方向)にほぼ平行に延びている。その結果、凹部5は好ましくは、主充填方向Fに対し少なくとも部分的に平行に延びる。
図9aを参照して以下に説明する別の変形実施形態によれば、凹部5をサンプル液2又はサンプル2と混ざり合わない他の或る液体、例えば油等で一杯にすることも可能である。しかしながら、この場合、凹部5又はチャネル3の側壁は、サンプル液2による可能な限り最も一様な充填を達成するために充填速度がせいぜいチャネル3の充填速度と同じほど高いものであるように設計されている。充填速度は、主充填方向Fにおける液体フロントVの充填又は前進を意味している。
変形例として、凹部5を他の液体で単にリンスするだけでもよく、その後サンプル液2を導入する。
チャネル3は好ましくは、特に主充填方向Fに対して直角をなすほぼ矩形の及び(又は)平らな断面を有する。
図1に示すチャネル3の高さH、即ち、チャネル3を画定する好ましくは互いに平行な面8,9相互間の間隔は、2000μm以下、好ましくは500μm以下、特に約50〜200μm以下である。凹部5は好ましくは、高さHの段部即ち急激な増大部、それゆえ形成部としての所望の液体停止部に通じる。具体的にいえば、凹部5の高さHは、チャネル3の高さHの少なくとも2倍である。
チャネル3の幅Bは好ましくは、約100〜5000μm、特に200〜4000μmである。
チャネル3の高さHは、チャネル3の幅Bよりもかなり小さく、具体的にいえばその少なくとも1/5又は1/10である。
チャネル3の容量は好ましくは、1ml、特に100μl以下、より好ましくは10μl以下である。
デバイス1は、マイクロフルイディックシステムを形成する。特に、デバイス1を医療又は非医療目的或いは他の調査を目的としてマイクロフルイディック診断に使用できる。
チャネル3、それ故にその主充填方向F及び主延長平面Eは好ましくは、使用位置において少なくともほぼ水平に延びる。しかしながら、使用意図又は構造的解決策に応じて、特にサンプル液2によるチャネル3の収集又は充填が好ましくは、少なくとも主として毛管力だけで決定され、又は行われるので、別の位置合わせも可能である。かくして、主充填方向Fは、水平に又は例えば勾配をなして延びてもよく、他方、主延長平面Eは、例えば垂直に延び、チャネル3も又、垂直に位置合わせされるようになる。
チャネル3は好ましくは、特に診断目的でサンプル液2のために少なくとも1つのリザーバを形成する。所望ならば、チャネル3は、図面には示していない化学薬品、特に粉末薬品等を収容してもよい。しかしながら、サンプル液2に関する調査は、他の仕方でも実施できる。
図示の実施形態では、チャネル3は、サンプル液2による充填に影響を及ぼし、特に一様にする少なくとも案内要素を有する。
変形実施形態によれば、チャネル3は、案内要素として好ましくは規則正しく分布して配置された隆起部10を有する。これらは、主充填方向Fに対して直角の列をなして又は好ましくは垂直又は長手方向に、横断方向に1つ置きにずれた状態で配置されている。隆起部10は、列中主充填方向Fに互いにずれている。これにより、サンプル液2は、チャネル3を列状に、即ち列毎に充填し、このようにして、ほぼまっすぐな液体フロントVが主充填方向Fに前進することができる。
必要ならば、隆起部10の表面密度、間隔及び(又は)サイズは、特にサンプル液2について入口(図1及び図2には示さず)からチャネル3内へのこれらそれぞれ距離の関数として様々であってよい。
隆起部10は好ましくは、特に丸い又は多角形のベース領域を備えたバー、こぶ状突起又は柱の形態をしている。しかしながら、これに代えて、凹みを設けてもよい。
代替的に又は追加的に、チャネル3は、チャネル3の主充填方向Fに対して横断方向に又は長手方向に延びる少なくとも1つのトレンチ11又はバーを案内要素として有してもよい。好ましくは断面が具体的には矩形又は半円形のものとして設けられた溝状のトレンチ11は、凹部5よりもかなり浅い深さを有し、したがって、液体フロントVを一様にする一時的な液体停止部を形成するに過ぎない。これにより、サンプル液2は、これがチャネル3をその断面全体にわたって満たすまでは、トレンチ11及びその後のチャネル領域を満たさないようになる。
強調されるべきこととして、側壁を用いないで案内要素とサンプル液2の案内を組み合わせることにより、液体フロントVが少なくともほぼまっすぐに又は主充填方向Fに対して直角をなして延びる状態で毛管力によりチャネル3の極めて一様な充填を達成することができる。
変形例として、チャネル3及び(又は)リザーバ、これらにより形成される収集チャンバ、収集領域等も又、少なくともほぼ滑らかであり又は一様であり、即ち、具体的にいえば案内要素が無い。
図3は、図2aのIII−IIIに沿って取ったカバー7を備えたデバイス1の別の概略断面図である。
デバイス1は、チャネル3と関連した少なくとも1つの通気チャネル12を有し、この通気チャネルは、図示の実施形態では、チャネル3の直ぐ隣には位置しておらず、凹部5に隣接して位置している。かくして、液体2がベント12を通って逃げ出るのを阻止するのに通気チャネル12について追加の液体停止部を必要としない。好ましくは、周囲全体が側方に開口したチャネル3の設計により、チャネル3がサンプル液2で充填されているとき、最適な通気が可能になり、その結果、望ましくない空気の取り込みを高信頼度で阻止できるようになっている。
サンプル液2を好ましくはチャネルEの方向に垂直に、具体的にいえば、使用位置において鉛直方向でチャネル3に供給することができる。
デバイス1は、図4に示すように血液19を受け入れる送り手段13を有する。図示の実施形態では、送り手段13は、カバー7に設けられた開口部、特に貫通口14により形成される。デバイス1は、これに隣接して設けられ、サンプル液2として血漿を分離して取り出す分離器15、例えばフィルタ、メンブレン等を更に有する。
図示の実施形態では、分離器15は、キャリヤ6に向かって開口したカバー7の凹部16内に挿入され、貫通口14を覆っている。
好ましくは、分離器15は、例えば溶接又は膠着によりカバー7に固定的に連結され又は摩擦又はインターロック係合によりこれに固定される。
分離器15は、チャネル3、図示の実施形態では平坦側部と直に接触状態にあり、特に、分離器15は、チャネル3の入口領域18においてチャネル3内に設けられた好ましくは柱状の構造体17等に載っている。構造体17は好ましくは毛管力により血漿又はサンプル液2を分離器15の平坦側部又は流出側部からチャネルの反対側の側部、この場合、キャリヤ6により形成されたチャネル3の底部8に案内する楔形の凹部等(図2bの拡大図を参照されたい)を備え、それにより、底部8とカバー7又は入口領域18との間の容積部をサンプル液2で完全に充填する。しかしながら、構造体17は、これとは異なる幾何学的形状を有すると共に(或いは)互いに直接連結されてもよい。
構造体17は、カバー7と底部8との間のチャネル3をサンプル液2で充填する(完全に充填する)充填手段を形成する。しかしながら、充填手段は、第4の実施形態に関して以下に説明するように、これとは異なる構造のものであってもよい。
この場合、サンプル液2は、この実施形態では第1のトレンチ11を越えた後、図2に主充填方向Fで示されているように毛管力によりチャネル3内へ更に吸い込まれる。
図4は、第1の実施形態として提案されたデバイス1の好ましい構造の概略縦断面図であり、この場合、このデバイスに供給される一滴の血液19が例示目的で示されている。
分離器15は、必要ならば、特に図示の実施形態において所望に応じて血液19からのサンプル液2としての血漿の分離を可能にし又は助長する目的で且つ(或いは)必要ならば細胞のライシング(融解)を可能にするために化学薬品、具体的には、粉末薬品を収容するのがよい。分離又は別の運搬は、特に毛管力によってのみ行われる。
好ましくは、単一のチャネル3のみが、サンプル液2を収集し又は除去する目的で分離器15に隣接して位置する。チャネル3は好ましくは、個別の毛管として構成され又は意図されている。しかしながら、必要ならば、チャネル3は、種々の方向に又は種々の領域まで延びてもよく、或いは、図5に示す第2の実施形態に関し後で説明するように、枝分かれしてもよい。
図5は、カバー7無しでの第2の実施形態のデバイス1のキャリヤ6の平面図である。送り手段13又は供給領域18から始まるチャネル3は、例えば種々の調査、検査等を同時に行う目的で互いに逆の側部まで又は互いに逆の方向へ延びている。図示の実施形態では、かなり細長い構造が得られる。しかしながら、あらゆる種類の他の使用が可能である。
第2の実施形態では、好ましくは、この場合も又凹部5は、側壁無しでサンプル液2をチャネル3内で少なくとも部分的に案内するために設けられている。具体的に説明すると、凹部5がチャネル形態全体を完全に包囲し、他方、チャネル3は好ましくは、周囲全体が側方に開口するよう構成されている。
他の点においては、第1の実施形態に関して行われた説明は、第2の実施形態にも当てはまる。
第1の実施形態及び第2の実施形態のデバイス1は、入口領域18内のサンプル液2をチャネル3の主充填方向Fに対し横断方向に且つ(或いは)チャネル3の長手方向延長部に対し横断方向に、特にチャネル3の主延長平面Eにガス抜きするためのガス抜き装置を有する。存在する空気又は他のガスは、一例として図3に矢印Pにより指示されるように、入口領域18から側方に逃げることができる。ガス抜き装置により、分離器15の流出側のところに、即ち、チャネル3の入口領域18と接触状態にある分離器15の平坦側部上にサンプル液2を特に直接ガス抜きすることができる。
第1及び第2の実施形態では、ガス抜き装置は、所望の側方ガス抜きを行うためにチャネル3に側方に位置する凹部5を備えている。したがって、本解決策に関し、凹部5を任意的に入口領域18に沿ってのみ構成し、任意的に更に第1の実施形態においては入口領域18の横断方向側部に沿って構成すれば十分である。第1及び第2の実施形態における凹部5の好ましい構造及びサンプル液2を側部の無いチャネル3内で入口領域18を越えてチャネル3の幅の狭い又は長手方向側部4に沿って案内することは、一様な液体フロント部位を生じさせる観点、サンプル液Vの側方前進を阻止する観点、及び更にチャネル3に沿うガス抜きを最適化する観点において有利であるが、これらは、入口領域18に本ガス抜き方式を達成する上では必須要件ではない。
ガス抜き装置は、概略的に言えば、分離器15の流出側部、特に平坦側部に沿い且つサンプル液2によるチャネル3の流出又は主充填方向Fに対し直角に延びてサンプル液2による入口領域18の最適充填を可能にし、特に、空気が分離器15の流出側部に取り込まれるのを阻止するための少なくとも1つのガス抜き経路を有する。
第1及び第2の実施形態では、本ガス抜き装置は好ましくは、凹部5に取り付けられ、凹部5を大気に通じさせる少なくとも1つのガス抜きチャネル12を備えている。変形例として、凹部5は、大気に直接開口していてもよい。
しかしながら、入口領域18における本側方ガス抜き方式は又、例えば図11及び図12を参照して第7の実施形態において後で説明するような他の或る方法によっても達成できる。
本デバイス1の他の実施形態を後で説明するが、この説明では主として先の実施形態との本質的な差異が強調されている。かくして、上記説明は、補足的な又は対応した情報を提供する。
図6及び図7は、本デバイス1の第3の実施形態を示しており、具体的にいえば、図6は、カバー7の無いキャリヤ6の平面図であり、図7は、カバー7が定位置に設けられた図6のVII−VII断面図である。この場合チャネル3は、サンプル液2の収集チャンバ20を形成する。収集チャンバ20は、構造がほぼ平らであり、この収集チャンバは必要ならば、隆起部10及び(又は)指示された他の案内要素等を有する。
第3の実施形態のデバイス1は、特に蛍光測定法のために光をサンプル液2中に差し向ける手段21、具体的には、光ファイバ等を有する。光は、チャネル3の開口側部4の付近でサンプル液2の自由表面と接触し、この光は、衝突方向が適度に急峻であり、好ましくは、液体の表面にほぼ垂直なので、矢印22で指示されているようにサンプル液2に入る。かくして、ガス(空気)とサンプル液2との間のインターフェイスは、空気導入に用いられる。これにより、通常設けられる側壁により差し向けられなければならず、それにより、望ましくない仕方で散乱され或いは蛍光を生じさせる光が回避される。
図6に示すように、入射光ビーム22は好ましくは、サンプル液2とガス(空気)との間のインターフェイスで完全反射により数回反射される。これは、表面に対する垂直線と入射光ビームのなす角度が全反射の臨界角度よりも大きいという事実によって達成される。包囲している凹部5により境界付けられて画定される収集チャンバ20のベース表面又は領域は、それに応じて、この実施形態では適当な多角形の形態により所望のビーム案内及び完全反射を達成するよう選択される。
内方への光22は、蛍光測定法又は蛍光分光法に用いられる。サンプル液2、特に、チャネル3内に例えば化学薬品として存在し、サンプル液により溶解されるサンプル液中に入っているマーカ分子等は、特定の波長により励起される。これにより、分子中に電子の移動が生じ、これら分子は、或る特定の時間の経過後、これらの元の状態に戻り、その際光子を放出する。放出された放射線は、図8に矢印23で指示されており、検出器24によって検出可能である。
入射光ビーム22に対する隆起部10又は他の案内要素の影響を無くすため、光ビームの平面は、かかる構造体の情報に又はかかる構造体から間隔を置いたところに配置される。さらに、光ビームの平面は、チャネル3の主延長平面又は収集チャンバ20の主延長平面Eに少なくともほぼ平行に延びる。
提供される光の照射及び案内により、サンプル液2又はこのサンプル液中に含まれるマーカ分子等のほぼ完全な励起が保証されると共に微細構造体、例えば隆起部10又は他の案内要素の利用が可能になる。
照射方向22に直角に特に垂直に放出光ビーム23を束ねることは、入射光からの切離しの点で最適である。
図8は、第4の実施形態として提案されたデバイス1の概略縦断面図である。第1の実施形態とは対照的に、チャネル3を充填する充填手段は、構造体17の代替手段として又はこれに加えて、2つの平坦な側部8,9間に設けられ、2つの面又は平坦側部8,9相互間に三次元メニスカスを形成するために特に血漿又はサンプル液2を分離器15から又は頂面9から反対側の底面8に導くスロープ即ち傾斜部25からを備え、このスロープ又は傾斜部25は、それに対応してチャネル高さHを場合によってはゼロにまで減少させる。特に、分離器15は、傾斜部25と直接接触状態にあり又はこの傾斜部上に支持されるのがよい。上述の充填手段は又、カバー及びベースを濡らす手段を意味し、かかる手段として理解できる。
図9aの概略断面図は、提案デバイス1の第5の実施形態を示している。この場合、チャネル3に側方に隣接して位置する凹部5をサンプル液2で満たすことができ、この凹部が、特に側壁26の対応の丸みに基づき且つ(或いは)図9bに細部が拡大して示されているように、対応の案内要素、例えば隆起部10等の形成により、主充填方向Fにおける、即ち、図9aに示す記載の紙面に垂直な方向における凹部5の充填速度は、液体フロントVの望ましくない側方前進を回避するようチャネル3の充填速度を超えることがないように構成されている。図示の実施形態において、凹部5の高さHは、チャネル3の高さHにほぼ一致しているに過ぎないことは指摘されるべきである。しかしながら、好ましくは、後者の方が大きい。
図10は、チャネル3の主流れ方向又は主充填方向Fに直角に挿入領域18内に位置した状態で、即ち、図3に一致して、提案されたデバイス1の第6の実施形態を概略断面図で示している。
第6の実施形態では、分離器15は、チャネル3又はその入口領域18に向いたカバー7の側部9に取り付けられた平らなフィルタ要素、特に薄いメンブレンを有する。メンブレンは好ましくは、貫通口14全体を覆い、このメンブレンは、特に溶接、膠着等によりカバー7にしっかりと連結されている。メンブレンは好ましくは、上述したようにサンプル液2による入口領域18の最適充填を可能にするために、下に位置した充填手段、特にその構造体17と直接接触状態にある。しかしながら、メンブレンは、その下に位置する充填手段から間隔を置いたところに位置していてもよい。
図10は、特に血液の分離方法を示している。血液19は、送り手段13から集められ、好ましくは、分離器15を完全に覆う。その目的は、利用可能な表面積を最大活用し、それにより可能な限り最も速い血液の分離を達成することにある。
メンブレンは、血球、特に赤血球が保持されるように設計されている。好ましくは、メンブレン中の毛細管作用は、血漿又は他の血液成分をサンプル液2として分離し、これを流出側で利用できるようにするよう流出側に向かって低下する。
次に、入口領域18は、サンプル液2が流入側からの血液19から流れ出たときにたとえ充填手段がメンブレンよりも低い毛細管作用を有している場合でも分離されたサンプル液2を受け入れる。入口領域18は、これが完全接触状態にある分離器15又はメンブレンの流出側又は平坦側部にすぐ隣接して位置し、この入口領域は、少なくともサンプル液2による完全充填後、少なくとも主充填方向Fにおいて平坦側部にほぼ平行にサンプル液2を案内する。
本方法は、サンプル液2を少なくとも挿入領域18内で主充填方向Fに対し直角にガス抜きすることを特徴とする。具体的に説明すると、このガス抜きは、チャネル3の主延長平面E内で且つ(或いは)分離器15の平坦側部に平行に行われる。提案されたガス抜きにより、入口領域18の完全充填が可能になり、上述したように、望ましくない空気の取り込み及びそれ故に分離器15の閉塞の恐れが回避される。
図11及び図12は、サンプル液2が示されていない提案されたデバイス1の第7の実施形態を示している。図11は、カバー7の無いキャリヤ6を示している。図12は、カバー7が定位置に設けられた図11のXII−XII線断面図である。
先の実施形態とは対照的に、第7の実施形態のチャネル3、少なくとも入口領域18は、仕切り壁28により互いに分離された多数の個別のチャネル27を有している。個別のチャネル27は好ましくは、チャネル3の主充填方向Fにおいて互いに平行に延びている。
図12の断面図の示すところによれば、具体的には、平らなフィルタ要素又はメンブレンの形態をした分離器15は、仕切り壁28に直接当接し、この分離器は、任意的に波のように個別のチャネル27内へドーム状になっており、或いは、仕切り壁28を分離器15内へ押し込んでもよい。これにより、サンプル液2による個別のチャネル27の充填が容易になる。
好ましくは、個別のチャネル27は、断面がベース8に向かって、即ち、分離器15から最も遠くに位置する側に向かって特に断面がほぼV字形の状態でテーパしている。さらに、これは、特に個別のチャネル27が適当な寸法形状のものである場合、サンプル液2による完全な充填に寄与する。上述した断面のテーパ付けは、個別のチャネル27とは無関係に、チャネル3に、入口領域18及び(又は)他のチャネル領域にも具体化できる。断面テーパ付けは、充填手段又はサンプル液2を充填する(迅速に又は完全に)手段と見なすこともでき、かかる断面テーパ付けは、この実施形態とは無関係に且つ提案したガス抜きとは無関係に達成できる。
第7の実施形態では、サンプル液2は好ましくは、側壁無しではチャネル3内では案内されない。これとは異なり、チャネル3は、この実施形態では、図11に示すようにキャリヤ6の包囲側壁26により側部が少なくともほぼ境界付けられている。必要ならば、第5の実施形態の側壁26を丸形にすると共に(或いは)この側壁に、特に10Bに示すようにチャネル3内、特に側方案内要素、隆起部10等内でのサンプル液2の側方前進を阻止する手段を設けるのがよい。
本ガス抜き方式に関し、第7の実施形態のガス抜き装置は、入口領域18に少なくとも1つの横断方向チャネル29を有し、この横断方向チャネルは、チャネル3の主充填方向Fに直角に、特に、分離器15の流出側又は平坦側部に平行に延びる。特に、横断方向チャネル29は、最適なガス抜きを可能にするよう分離器15に向かってその長さ全体にわたって開いている。
図示の実施形態では、ガス抜き装置は、たとえサンプル液2が入口領域18に側壁が設けられていなくて案内されない場合でも、入口領域18の最適なガス抜きを保証するよう好ましくは互いに平行に延びる多数本の横断方向チャネル29を有する。この場合、横断方向チャネル29を所望のガス抜きを可能にするために、収集チャンバ(図示せず)又は別個のガス抜きチャネル12を介して大気に通じさせるのがよい。
図示の実施形態では、横断方向チャネル29は、中間壁28と、必要な場合上方領域のみで交差するが、チャネル3の高さH全体にわたっては交差しない。しかしながら、これも又、必要ならば可能である。
横断方向チャネル23の断面又は外部開口部は、サンプル液2が横断方向チャネル29を通って逃げ出ることができないように設計されている。代替的に又は追加的に、横断方向チャネル29を通るサンプル液2の望ましくない逃げ出しを阻止するため、毛管停止部(図示せず)、疎水性又は親水性被膜を備えた領域、ガスだけを通すことができる物質等を設けるのがよい。変形例として、横断方向チャネル29を通るサンプル液2の或る程度の漏れを考慮に入れるのがよい。その目的は、サンプル液2により入口領域18のチャネル3の迅速な充填を達成すると共に(或いは)最適なガス抜きを可能にすることにある。
本ガス抜き方式は、図示のデバイスで用いられるだけでなく、特に血液又は他の特に生物学的又は医学的な調査のために使用されるサンプル液2を分離する他のマイクロフルイディックデバイスにも利用できる。
種々の実施形態の個別の特徴を所望に応じて互いに組み合わせることができる。
チャネル3の平坦側部8,9も又、所望ならば滑らかな構造のものであってよく、特に、表面模様、微細構造、案内要素、隆起部10等を備えない。例えば、第7の実施形態の収集領域20は、構造が滑らかである。
本デバイス1は、あらゆる種類の検査、調査等に適している。特に、かかるデバイスは、血液19、血漿等の免疫学的又は生化学的検査に使用できる。
変形実施形態によれば、チャネル3は、次々にサンプル液2で充填可能な複数個の調査領域又は収集領域20を形成してもよい。かくして、例えば、種々の調査を次々に実施すると共に(或いは)サンプル液2を種々の試薬に連続して、特に、次々に溶かされる粉末薬品にさらすことが可能である。
別の変形実施形態では、第1の調査又は収集領域20に隣接して、第2の調査又は収集領域20を設けてもよく、この第2の領域は好ましくは、例えばフリース等を挿入状態で用いることによりほぼ高い毛細管作用を有する。かくして、第1の領域を満たした後、特に、この中に入れた粉末薬品を溶解させた後、サンプル液2を第2の領域内に吸い込み又は運搬するのがよく、粉末薬品は、第1の領域から洗い落とされ、かくして例えば、第1及び(又は)第2の領域内での調査が更に可能になる。
好ましくは、チャネル3の毛細管作用は、入口領域18から他端部まで高くなっている。この結果、チャネル3は、十分なサンプル液2が流入しない場合、入口領域から空になる。変形例として、チャネル3中の毛細管作用は、チャネル3が入口領域18から始まって空になる恐れを回避するよう入口領域18から他端部に向かって一様又は低くなるよう設計されたものであってもよい。
別の変形実施形態によれば、好ましくは送り手段13又は分離器15内に第1の化学薬品、特に粉末薬品が設けられ、好ましくはチャネル3又は収集領域20内に少なくとも1つの第2の化学薬品、特に粉末薬品が設けられる。これにより、サンプル液2、血液19等の効果的な操作又は制御が可能である。
好ましくは、血漿を調査するため、第1の化学薬品は、血液19の凝固を阻止し又は遅らせるよう設計されている。かくして、例えば、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)を第1の化学薬品として提供してEDTA血液を生じさせるのがよい。EDTAは、血液凝固のための第IV因子として必要な血液中のカルシウムと結合する。
次に、血漿中の1つ又は2つ以上のパラメータ、例えばグルコース、ケトン又はラクテートを調査し又は量定するために第2の化学薬品、好ましくは化学薬品の混合物が用いられる。
好ましくは、血液19中の少なくとも1つの細胞内パラメータ、例えばヘモグロビンレベル又はカルシウムレベルを調査するため、第1の化学薬品は、細胞、例えば血球を融解させるよう設計され、カルシウム等が放出される。このために、例えばリジン緩衝液が用いられる。
次に、パラメータ、特にカルシウム含有量を調査し又は量定するために第2の化学薬品、例えば化学薬品の混合物が用いられる。反応から反応を妨害するマグネシウムイオンを無くすために混合物の一成分、好ましくはキレート薬である8−水酸化キノリンが用いられる。別の錯化剤、好ましくはO−クレゾールフタレイン(o-cresolphtalein)は、アルカリ条件下においてカルシウムと着色錯体を形成する。
570nmの波長での着色錯体の吸光度は、カルシウム濃度に比例する。これは、チャネル3又は収集領域20内で直接量定され又は場合によってはサンプル採取後に量定される。しかしながら、他の測定又は手技も又可能である。特に、吸光度は、種々の波長で且つ(或いは)他の錯体、パラメータ等を確認するためにも使用できる。同じことは、他の好ましくは光による測定法、例えば蛍光測定法等について当てはまる。
さらに別の変形実施形態によれば、サンプル液2、特に分離された血漿等のサンプル採取を可能にするために、図8及び図11に示すサンプル採取開口部30が、カバー7及び(又は)キャリヤ6に設けられている。サンプル採取開口部30は好ましくは、所望の又は十分なサンプル採取量を容易に保持できるようにするためにチャネル3内の少なくとも比較的大容量の貯蔵領域20等に連結される。
第1の実施形態として提案されたデバイスの概略断面図である。 図1の充填状態のデバイスのキャリヤの概略平面図である。 図2aの拡大詳細図である。 図2aのIII−III線に沿ったデバイスの概略断面図である。 図2aのIV−IV線に沿ったデバイスの概略縦断面図である。 第2の実施形態として提案されたデバイスのキャリヤの概略平面図である。 第3の実施形態として提案されたデバイスのキャリヤの概略部分平面図である。 図6のVII−VII線に沿ったデバイスの概略縦断面図である。 第4の実施形態として提案されたデバイスの概略断面図である。 第5の実施形態として提案されたデバイスの概略断面図である。 図9aの細部の拡大図である。 第6の実施形態として提案されたデバイスの概略断面図である。 第7の実施形態として提案されたデバイスのキャリヤの概略断面図である。 図11のXII−XII線に沿ったデバイスの概略縦断面図である。

Claims (52)

  1. 血液(19)を収集し、血液成分、例えば血漿をサンプル液(2)として分離するデバイス(1)であって、前記血液(19)を収集するための送り手段(13)と、血液成分をサンプル液(2)として分離する分離器(15)と、好ましくは毛管力だけにより前記サンプル液(2)を受け入れるチャネル(3)とを有し、前記分離されたサンプル液(2)を受け入れる前記チャネル(3)の入口領域(18)が、前記分離器(15)に隣接して位置しているデバイスにおいて、
    前記デバイス(1)は、前記入口領域(18)内の前記サンプル液(2)を前記チャネル(3)の主充填方向(F)及び(又は)長手方向広がりに対して直角にガス抜きするガス抜き装置を有する、
    ことを特徴とするデバイス。
  2. 前記ガス抜き装置は、前記サンプル液(2)を前記分離器(15)のすぐ流出側のところでガス抜きするよう構成されている、請求項1記載のデバイス。
  3. 前記入口領域(18)内の前記サンプル液(2)をガス抜きする前記ガス抜き装置は、前記チャネル(3)の主延長平面(E)内に且つ(或いは)前記分離器(15)の平坦な側部に沿って且つ(或いは)前記分離器(15)を通る前記サンプル液(2)の流れ方向に対して直角に形成されている、請求項1又は2記載のデバイス。
  4. 前記ガス抜き装置は、前記入口領域(18)に設けられ、前記サンプル液(2)による前記チャネル(3)の主充填方向(F)に対して直角に延びる少なくとも1つの横断方向チャネル(30)を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のデバイス。
  5. 前記ガス抜き装置は、前記チャネル(3)に側方に隣接して設けられた凹部(5)を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のデバイス。
  6. 前記サンプル液(2)による前記チャネル(3)の充填速度は、前記凹部(5)に沿う充填速度よりも高い、又はこれに等しい、請求項5記載のデバイス。
  7. 前記凹部(5)は、液体停止部を形成するよう鋭利な縁部を備えた前記チャネル(3)に隣接して位置する、請求項5又は6記載のデバイス。
  8. 前記凹部(5)は、前記サンプル液(2)による前記チャネル(3)の主充填方向(F)に沿うと共に(或いは)前記チャネル(3)の好ましくは互いに反対側の開放状態の幅の狭い且つ(或いは)長手方向の側部(4)に沿って延びる、請求項5〜7のいずれか1項に記載のデバイス。
  9. 前記凹部(5)は、周方向構造のものであり、特に、前記チャネル(3)の側部を周囲全体にわたり包囲し又は画定する、請求項5〜8のいずれか1項に記載のデバイス。
  10. 前記凹部(5)は、断面が少なくともほぼ矩形である、請求項5〜9のいずれか1項に記載のデバイス。
  11. 前記凹部(5)は、前記チャネル(3)の側方突出部に関して一方の側部又は両方の側部に形成されている、請求項5〜10のいずれか1項に記載のデバイス。
  12. 前記デバイス(1)は、キャリヤ(6)及びカバー(7)を有し、前記チャネル(3)及び前記凹部(5)は、前記キャリヤと前記カバーとの間に形成され又は前記キャリヤ及び前記カバーにより形成されている、請求項5〜11のいずれか1項に記載のデバイス。
  13. 前記ガス抜き装置は、前記凹部(5)に隣接した少なくとも1つのガス抜きチャネル(12)を有する、請求項5〜12のいずれか1項に記載のデバイス。
  14. 前記サンプル液(2)は、前記チャネル(3)の主延長平面(E)に垂直に、特に使用位置において鉛直方向に前記入口領域(18)によって受け入れ可能である、請求項1〜13のいずれか1項に記載のデバイス。
  15. 前記分離器(15)は、平板状構造のものであり、前記入口領域(18)は、前記分離器(15)の平坦な側部にすぐ隣接して位置し、前記チャネル(3)の前記主充填方向(F)は、特に前記平坦側部に平行に延びる、請求項1〜14のいずれか1項に記載のデバイス。
  16. 前記分離器(15)は、血漿をサンプル液(2)として分離するフィルタ又はメンブレンを有する、請求項1〜15のいずれか1項に記載のデバイス。
  17. 前記デバイス(1)は、前記チャネル(3)を画定する前記入口領域(18)の対向した面又は平坦な側部(8,9)相互間でチャネル(3)にサンプル液(2)を充填する充填手段を有する、請求項1〜16のいずれか1項に記載のデバイス。
  18. 前記充填手段は、好ましくは面又は平坦な側部(8,9)から突き出たバー、段部、こぶ状突起又は柱の形態をした少なくとも1つの構造体(17)から成る、請求項17記載のデバイス。
  19. 前記充填手段は、入口領域又は供給領域(18)内の前記チャネル(3)の高さ(H)を減少させる傾斜部(25)を有する、請求項17又は18記載のデバイス。
  20. 特に入口領域(18)における前記チャネル(3)及び(又は)前記チャネル(3)の個別のチャネル(27)の断面は、前記分離器(15)からベース(8)に向かって特にほぼV字形の状態でテーパしている、請求項1〜19のいずれか1項に記載のデバイス。
  21. 前記チャネル(3)は、少なくとも入口領域(18)に複数本の個別のチャネル(27)を有すると共に(或いは)好ましくは特にほぼ平らな2つの対向した面又は平坦側部(8,9)によってのみ構成され又は形成されている、請求項1〜20のいずれか1項に記載のデバイス。
  22. 前記チャネル(3)は、特に側方に包囲した状態で互いに反対側の又は全ての幅の狭い又は長手方向側部(4)が開放した構造のものであり、前記サンプル液(2)を側壁無しで前記チャネル(3)に沿って案内できる、請求項1〜21のいずれか1項に記載のデバイス。
  23. 前記チャネル(3)は、特に前記サンプル液(2)による前記主充填方向(F)に対して直角に又は前記チャネル(3)の前記長手方向寸法に対して直角にほぼ矩形の且つ(或いは)平らな断面を有する、請求項1〜22のいずれか1項に記載のデバイス。
  24. 前記チャネル(3)の前記高さ(H)は、前記チャネル(3)の幅(B)よりも小さく、具体的には、少なくとも1/5倍であり、且つ(或いは)前記チャネル(3)の容量は、1ml未満、特に100μl未満、最も好ましくは10μl以下である、請求項1〜23のいずれか1項に記載のデバイス。
  25. 前記チャネル(3)は、前記サンプル液(2)の少なくとも1つのリザーバを形成している、請求項1〜24のいずれか1項に記載のデバイス。
  26. 前記チャネル(3)は、化学薬品、特に粉末薬品を収容している、請求項1〜25のいずれか1項に記載のデバイス。
  27. 前記チャネル(3)は、前記サンプル液(2)による充填に影響を及ぼし、特に前記サンプル液(2)による前記充填を一様にする少なくとも1つの案内要素を有する、請求項1〜26のいずれか1項に記載のデバイス。
  28. 前記チャネル(3)は好ましくは、前記主充填方向(F)に対して直角に又は長手方向に特に列をなして配置されている規則的に分布して設けられた隆起部(10)を案内要素として有する、請求項1〜27のいずれか1項に記載のデバイス。
  29. 前記隆起部(10)は、こぶ状突起又は柱のように特に丸形又は多角形ベース領域を備える、請求項28記載のデバイス。
  30. 前記案内要素の表面密度、間隔及び(又は)サイズは、特に前記サンプル液(2)の入口から前記チャネル(3)内へのそれぞれの距離の関数として様々である、請求項27〜29のいずれか1項に記載のデバイス。
  31. 前記チャネル(3)は、前記チャネル(3)の前記主充填方向(F)に対し特に横断方向に又は長手方向に延びる少なくとも1つのトレンチ(11)を案内要素として有し、前記チャネルは好ましくは、前記サンプル液(2)の前記液体フロント(V)を一様にする一時的液体停止部を形成する、請求項27〜30のいずれか1項に記載のデバイス。
  32. 前記トレンチ(11)の断面は、少なくともほぼ矩形又は半円形であり、且つ(或いは)その深さは、前記凹部(5)の深さよりも小さい、請求項31記載のデバイス。
  33. 前記送り手段(13)及び(又は)前記分離器(15)は、第1の化学薬品、特に細胞、好ましくは血球を融解させる薬剤を含む、請求項1〜32のいずれか1項に記載のデバイス。
  34. 前記第1の化学薬品は、粉末薬品の形態をしており、前記第1の化学薬品は、供給された液体、例えば前記サンプル液(2)及び(又は)血液(19)に溶ける、請求項33記載のデバイス。
  35. 前記チャネル(3)、特にその収集領域(20)は、少なくとも1つの第2の化学薬品を備えている、請求項1〜34のいずれか1項に記載のデバイス。
  36. 前記第2の化学薬品は、粉末薬品の形態をしており、前記第2の化学薬品は、前記サンプル液(2)、特に血漿及び(又は)細胞内液体に溶ける、請求項35記載のデバイス。
  37. 前記第2の化学薬品は、Ca成分を量定できると共に(或いは)着色錯体を形成するよう錯化剤、特にO−クレゾールフタレインを含む、請求項35又は36記載のデバイス。
  38. 前記サンプル液(2)を受け入れると共に(或いは)放出する単一のチャネル(3)が、前記分離器(15)に隣接して設けられ、前記単一のチャネル(3)は、任意的に、種々の方向に又は種々の領域に延び又は枝分かれする、請求項1〜37のいずれか1項に記載のデバイス。
  39. 前記デバイス(1)は、特に蛍光測定法のために、光を前記サンプル液(2)内に差し向ける手段(21)を有し、前記光は、開放側部(4)の付近で前記サンプル液(2)の自由表面内に差し向けられるようになっている、請求項1〜38のいずれか1項に記載のデバイス。
  40. 内方に差し向けられた前記光は、前記サンプル液と前記チャネルの壁又はサンプル液/ガスとの間のインターフェイスで完全反射により反射可能である、請求項39記載のデバイス。
  41. 前記デバイス(1)は、好ましくは前記チャネル(3)の平坦な側部(9)に取り付けられ、散乱光又は蛍光を測定する検出器(24)を有する、請求項1〜40のいずれか1項に記載のデバイス。
  42. 前記デバイス(1)は、前記サンプル液(2)をサンプル採取するサンプル採取装置を有する、請求項1〜41のいずれか1項に記載のデバイス。
  43. 血液成分又は血漿を分離する方法であって、血液成分又は血漿を平板状分離器(15)を用いて血液(19)からサンプル液(2)として分離し、分離して取り出した前記サンプル液(2)をチャネル(3)により収集し、前記チャネルは、その入口領域(18)が前記分離器(15)の平坦側部に隣接して位置し、前記チャネルは、前記サンプル液(2)を主充填方向(F)において前記平坦側部に平行に運び、前記サンプル液(2)を少なくとも前記入口領域(18)において前記主充填方向(F)に対して垂直にガス抜きする、
    ことを特徴とする方法。
  44. 細胞内パラメータ、特に血液レベルを量定する請求項1〜42のいずれか1項に記載のデバイス(1)の用途であって、血球を第1の化学薬品により融解させ、その結果得られたサンプル液(2)を好ましくは前記チャネル(3)の毛管力だけで運ぶと共に(或いは)濾過し、前記パラメータは、第2の化学薬品により測定される、
    ことを特徴とする用途。
  45. 前記サンプル液(2)を形成する前記融解した血液(19)中のCa含有量、ヘモグロビンレベル等を前記化学薬品により細胞内パラメータとして量定する、請求項44記載の用途。
  46. 使用された前記第2の化学薬品は、Caイオンと着色錯体を形成する錯化剤、特にO−クレゾールフタレインである、請求項45記載の用途。
  47. 細胞内パラメータは、特に約570nmの波長での光の吸光度を好ましくは前記チャネル(3)内で又はその隣りの収集領域(20)内で直接測定することにより量定される、請求項44〜46のいずれか1項に記載の用途。
  48. 血液(19)中の少なくとも1つの成分を測定するため又は血漿、特にタンパク質又は電解質をサンプル液(2)として分析するために、前記サンプル液(2)は好ましくは、前記チャネル(3)の毛管力だけで運搬されると共に(或いは)濾過され、1又は2以上の成分及び(又は)パラメータは、化学薬品により好ましくは前記チャネル(3)内又はその隣りの収集領域(20)内で直接測定される、請求項1〜42のいずれか1項に記載のデバイス(1)の用途。
  49. 前記サンプル液(2)、特に前記血漿中のグルコース、ケトン又はラクテートの含有量は、前記化学薬品によって量定される、請求項48記載の用途。
  50. 血液凝固は、別の化学薬品により阻止される、請求項48又は49記載の用途。
  51. 前記血液(19)中に存在するフィブリノーゲンを前記別の化学薬品によって沈殿させると共に濾過し又は分離し、得られた前記サンプル液(2)中の前記パラメータを量定する、請求項50記載の用途。
  52. 前記パラメータ又は血液成分を、特に前記チャネル(3)又は前記チャネルにより形成された収集領域(20)内の前記サンプル液(2)について直接光学的に又は電気化学的に量定する、請求項44〜51のいずれか1項に記載の用途。
JP2007513863A 2004-06-04 2005-06-03 血液を収集して血液成分を分離するデバイス、血液成分を分離する方法及びデバイスの用途 Active JP4977601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004027422.3 2004-06-04
DE102004027422A DE102004027422A1 (de) 2004-06-04 2004-06-04 Vorrichtung zur Aufnahme von Blut und Abtrennung von Blutbestandteilen
PCT/EP2005/005982 WO2005119211A1 (de) 2004-06-04 2005-06-03 Vorrichtung zur aufnahme von blut und abtrennung von blutbestandteilen, verfahren zur abtrennung von blutbestandteilen sowie verwendungen der vorrictung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008501938A true JP2008501938A (ja) 2008-01-24
JP2008501938A5 JP2008501938A5 (ja) 2008-07-17
JP4977601B2 JP4977601B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=34970287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513863A Active JP4977601B2 (ja) 2004-06-04 2005-06-03 血液を収集して血液成分を分離するデバイス、血液成分を分離する方法及びデバイスの用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7736907B2 (ja)
EP (1) EP1761757B1 (ja)
JP (1) JP4977601B2 (ja)
CN (1) CN1993611B (ja)
DE (1) DE102004027422A1 (ja)
WO (1) WO2005119211A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008053743A1 (ja) * 2006-10-31 2010-02-25 パナソニック株式会社 マイクロチップ及びそれを用いた分析装置
JP2011504588A (ja) * 2007-11-26 2011-02-10 アトノミックス アクティーゼルスカブ 物理障壁を含む隔離デバイス
JP2011513718A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血漿の分離装置
JP2011221020A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Nanoentek Inc 外部動力無しで流体が移動する流体分析用チップ
JP2012532327A (ja) * 2009-07-07 2012-12-13 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血漿分離リザーバ
JP2013019911A (ja) * 2012-10-25 2013-01-31 Seiko Instruments Inc マイクロ流体装置
JP2013525772A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 中央チャンネル構造による血漿分離装置
JP2013535673A (ja) * 2010-07-27 2013-09-12 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング サンプル液体の成分を分離する器具及び方法
JP2013542445A (ja) * 2010-11-10 2013-11-21 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血液濾過器具
JP2014517909A (ja) * 2011-03-24 2014-07-24 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血液濾過器具及び方法
KR20140147327A (ko) * 2013-06-19 2014-12-30 삼성전자주식회사 유체 분석 카트리지
CN104569088A (zh) * 2014-12-25 2015-04-29 北京怡成生物电子技术股份有限公司 电化学法血液检测试纸条及其制造方法
JP2022504018A (ja) * 2018-09-06 2022-01-13 キャピテイナー アーベー マイクロ流体装置

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0400662D0 (sv) * 2004-03-24 2004-03-24 Aamic Ab Assay device and method
ATE503578T1 (de) * 2005-01-27 2011-04-15 Boehringer Ingelheim Micropart Verwendung einer vorrichtung zur untersuchung von probenflüssigkeit
WO2006134494A2 (en) 2005-02-03 2006-12-21 Coda Therapeutics Limited Anti-connexin compounds and therapeutic uses thereof
GB0525997D0 (en) * 2005-12-21 2006-02-01 Oxford Biosensors Ltd Micro-fluidic structures
DE102006025477B4 (de) 2006-05-30 2009-01-15 Ekf - Diagnostic Gmbh Küvette und Verfahren zu ihrer Herstellung
SE531948C2 (sv) * 2006-06-20 2009-09-15 Aamic Ab Analysanordning för vätskeprover innefattande filter i direkt kontakt med projektioner
KR20100027091A (ko) 2006-11-15 2010-03-10 코다 테라퓨틱스, 인크. 상처 치유를 위한 개선 방법 및 조성물
KR100897524B1 (ko) * 2006-12-04 2009-05-15 한국전자통신연구원 혈장 분리용 마이크로 필터 소자
ES2527131T3 (es) 2006-12-11 2015-01-20 Coda Therapeutics, Inc. Polinucleótidos anticonexina como composiciones para la curación alterada de heridas
EP2102658B1 (en) * 2007-01-19 2019-05-15 Circassia Ab Analysis device and method for detecting nitric oxide in a gas phase
EP1977829A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-08 Roche Diagnostics GmbH Device for performing multiple analyses in parallel
KR100905954B1 (ko) * 2007-07-23 2009-07-06 주식회사 디지탈바이오테크놀러지 유체내의 분석대상물질의 검출을 위한 모듈 및 이를 갖는칩
KR100900511B1 (ko) * 2007-07-23 2009-06-03 주식회사 디지탈바이오테크놀러지 유체분석용 칩
CN103252261B (zh) 2007-10-30 2015-04-15 松下健康医疗器械株式会社 分析用仪器
US20100322824A1 (en) * 2007-11-05 2010-12-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Biosensor cartridge
KR100878229B1 (ko) * 2007-11-22 2009-01-12 주식회사 디지탈바이오테크놀러지 유체분석용 칩
WO2009069023A2 (en) 2007-11-29 2009-06-04 International Business Machines Corporation Apparatus and method for detection of an analyte in a sample
WO2009096529A1 (ja) * 2008-02-01 2009-08-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation フローセル
KR101046156B1 (ko) * 2010-03-12 2011-07-04 주식회사 나노엔텍 혈구 분리 칩
KR20110115478A (ko) * 2010-04-15 2011-10-21 주식회사 싸이토젠 미세유체장치 및 이것을 이용한 타깃의 분리방법
KR20120006591A (ko) * 2010-07-13 2012-01-19 삼성전자주식회사 기포의 발생이 방지된 유체용 센서
BR112013002064B1 (pt) 2010-07-27 2020-11-24 Northwestern University Dispositivo e metodos para filtragem do plasma sanguíneo
EP2486978A1 (de) * 2010-10-28 2012-08-15 Roche Diagnostics GmbH Mikrofluidischer Testträger zum Aufteilen einer Flüssigkeitsmenge in Teilmengen
EP2455162A1 (de) 2010-10-29 2012-05-23 Roche Diagnostics GmbH Mikrofluidisches Element zur Analyse einer Probenflüssigkeit
US9157903B2 (en) * 2011-02-25 2015-10-13 Honeywell International Inc. Microfluidic separation of plasma for colormetric assay
US20140227148A1 (en) * 2011-07-05 2014-08-14 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Microfluidic Structure Having Recesses
KR101242540B1 (ko) * 2011-08-19 2013-03-19 (주)로고스바이오시스템스 마이크로 칩
GB201121269D0 (en) * 2011-12-12 2012-01-25 Vivacta Ltd A method forblood measurement
KR101175594B1 (ko) 2012-05-14 2012-08-21 주식회사 나노엔텍 샘플분석용 칩
BR112015002573A2 (pt) * 2012-08-08 2017-07-04 Koninklijke Philips Nv combinação para separar o plasma do sangue, e método para a separação do plasma do sangue
US10248765B1 (en) 2012-12-05 2019-04-02 Theranos Ip Company, Llc Systems, devices, and methods for bodily fluid sample collection, transport, and handling
US9386948B2 (en) 2012-12-05 2016-07-12 Theranos, Inc. Systems, devices, and methods for bodily fluid sample transport
USD962471S1 (en) 2013-03-13 2022-08-30 Abbott Laboratories Reagent container
US9535082B2 (en) 2013-03-13 2017-01-03 Abbott Laboratories Methods and apparatus to agitate a liquid
USD978375S1 (en) 2013-03-13 2023-02-14 Abbott Laboratories Reagent container
US10058866B2 (en) 2013-03-13 2018-08-28 Abbott Laboratories Methods and apparatus to mitigate bubble formation in a liquid
JP2016512889A (ja) 2013-03-15 2016-05-09 セラノス, インコーポレイテッド サンプルの収集およびサンプル分離の方法と機器
US20140323911A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-30 Theranos, Inc. Methods and devices for sample collection and sample separation
FR3012982B1 (fr) * 2013-11-08 2015-12-25 Espci Innov Procede de stockage et de concentration d'un compose volatil
WO2015095853A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Spot On Sciences, Inc. Whole blood separation sampling apparatus
US10288628B2 (en) 2014-04-11 2019-05-14 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Spectroscopic methods for the detection of glycated hemoglobin
WO2015161275A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic devices for automated assays
US10532325B2 (en) 2014-06-13 2020-01-14 GattaCo, Inc Capillary pressure re-set mechanism and applications
US11305236B2 (en) 2014-06-13 2022-04-19 Gattaco Inc. Surface tension driven filtration
EP3183346A4 (en) 2014-08-22 2018-10-24 Auckland Uniservices Limited Channel modulators
US10156568B2 (en) 2015-04-30 2018-12-18 International Business Machines Corporation Immunoassay for detection of virus-antibody nanocomplexes in solution by chip-based pillar array
US10371606B2 (en) 2015-07-21 2019-08-06 Theraos IP Company, LLC Bodily fluid sample collection and transport
US11247208B2 (en) 2015-09-09 2022-02-15 Labrador Diagnostics Llc Methods and devices for sample collection and sample separation
EP3222351A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-27 Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL) Microfluidic network device
KR101697457B1 (ko) * 2016-03-30 2017-01-18 한국기계연구원 표적세포 포획용 필터장치 및 이를 이용한 표적세포 회수방법
EP3541515A1 (en) * 2016-11-16 2019-09-25 Quidel Corporation Device for whole blood separation
US11857966B1 (en) 2017-03-15 2024-01-02 Labrador Diagnostics Llc Methods and devices for sample collection and sample separation
US11466069B2 (en) 2017-04-28 2022-10-11 Auckland Uniservices Limited Methods of treatment and novel constructs
CN111526793A (zh) 2017-10-27 2020-08-11 朱诺诊断学公司 用于超低体积液体活检的设备、系统和方法
TW202100247A (zh) * 2019-01-29 2021-01-01 美商伊路米納有限公司 流通槽
AU2020228623A1 (en) * 2019-02-26 2021-10-14 Truvian Sciences, Inc. Assay device and method of use thereof
US10422729B1 (en) 2019-03-08 2019-09-24 Biodesix, Inc. Blood sample separation devices and methods
DE102019207394A1 (de) * 2019-05-21 2020-11-26 Robert Bosch Gmbh Mikrofluidisches Analysesystem zur Analyse von Blutproben
CN114839133B (zh) * 2022-04-06 2023-07-21 高分(北京)生物科技有限公司 细胞成像计数装置
DE102022209420A1 (de) * 2022-09-09 2024-03-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Array für eine mikrofluidische Vorrichtung, mikrofluidische Vorrichtung und Verfahren zu ihrem Betrieb.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321359A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Pb Diagnostic Syst Inc 液体輸送装置
JPH11125626A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Kdk Corp 角度を有する毛細管により液体試料を分析する試験具
JPH11125632A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Kdk Corp 複数の排気口を有する毛細管により液体試料を分析する試験具
JPH11125631A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Kdk Corp 幅の一様でない毛細管により液体試料を分析する試験具
JPH11125630A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Kdk Corp 溝を有する毛細管により液体試料を分析する試験具
JPH11337546A (ja) * 1997-10-23 1999-12-10 Kdk Corp 余剰液溜めを有する毛細管により液体試料を分析する試験具
JP2001183363A (ja) * 1999-10-28 2001-07-06 Roche Diagnostics Corp 毛管状血球成分分離構造物および方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302313A (en) * 1979-07-23 1981-11-24 Eastman Kodak Company Electrode-containing device with capillary transport between electrodes
US4426451A (en) * 1981-01-28 1984-01-17 Eastman Kodak Company Multi-zoned reaction vessel having pressure-actuatable control means between zones
US4883688A (en) 1984-03-16 1989-11-28 Syntex (U.S.A) Inc. Method for producing chromatographic devices having modified edges
US4906439A (en) 1986-03-25 1990-03-06 Pb Diagnostic Systems, Inc. Biological diagnostic device and method of use
US5230866A (en) * 1991-03-01 1993-07-27 Biotrack, Inc. Capillary stop-flow junction having improved stability against accidental fluid flow
US6019944A (en) * 1992-05-21 2000-02-01 Biosite Diagnostics, Inc. Diagnostic devices and apparatus for the controlled movement of reagents without membranes
US6156270A (en) * 1992-05-21 2000-12-05 Biosite Diagnostics, Inc. Diagnostic devices and apparatus for the controlled movement of reagents without membranes
DE4303858C2 (de) * 1993-02-10 1995-08-31 Draegerwerk Ag Vorrichtung für den kolorimetrischen Nachweis von gas- und/oder dampfförmigen Komponenten eines Gasgemisches aufgrund der Verfärbung einer in einem Kanal angeordneten Reaktionszone
US5350694A (en) * 1993-02-19 1994-09-27 Miles Inc. Composition method and device for measuring the divalent cation concentration or specific gravity of a test sample
US6391265B1 (en) * 1996-08-26 2002-05-21 Biosite Diagnostics, Inc. Devices incorporating filters for filtering fluid samples
US6540962B1 (en) 1997-03-03 2003-04-01 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Testing instrument for analyzing liquid sample
SG81234A1 (en) 1997-07-04 2001-06-19 Toyko Electron Ltd Process solution supplying apparatus
DE19753849A1 (de) 1997-12-04 1999-06-10 Roche Diagnostics Gmbh Analytisches Testelement mit sich verjüngendem Kapillarkanal
DE19810499A1 (de) * 1998-03-11 1999-09-16 Microparts Gmbh Mikrotiterplatte
DE59906190D1 (de) 1998-04-30 2003-08-07 Graffinity Pharmaceuticals Ag Vorrichtung für den transport von flüssigkeiten entlang vorgegebener leitwege
DE19859693A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Microparts Gmbh Vorrichtung zum Ableiten einer Flüssigkeit aus Kapillaren
WO2001024931A1 (en) 1999-10-05 2001-04-12 Roche Diagnostic Gmbh Capillary device for separating undesired components from a liquid sample and related method
ATE336298T1 (de) * 2000-10-25 2006-09-15 Boehringer Ingelheim Micropart Mikrostrukturierte plattform für die untersuchung einer flüssigkeit
CN1158523C (zh) * 2001-08-03 2004-07-21 惠碁生物科技股份有限公司 具有间隔层的抛弃式生物感测器及其制造方法
DE10142788A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-27 Advalytix Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung dünner Flüssigkeitsfilme

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321359A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Pb Diagnostic Syst Inc 液体輸送装置
JPH11125626A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Kdk Corp 角度を有する毛細管により液体試料を分析する試験具
JPH11125632A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Kdk Corp 複数の排気口を有する毛細管により液体試料を分析する試験具
JPH11125631A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Kdk Corp 幅の一様でない毛細管により液体試料を分析する試験具
JPH11125630A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Kdk Corp 溝を有する毛細管により液体試料を分析する試験具
JPH11337546A (ja) * 1997-10-23 1999-12-10 Kdk Corp 余剰液溜めを有する毛細管により液体試料を分析する試験具
JP2001183363A (ja) * 1999-10-28 2001-07-06 Roche Diagnostics Corp 毛管状血球成分分離構造物および方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5247460B2 (ja) * 2006-10-31 2013-07-24 パナソニック株式会社 マイクロチップ
JPWO2008053743A1 (ja) * 2006-10-31 2010-02-25 パナソニック株式会社 マイクロチップ及びそれを用いた分析装置
JP2011504588A (ja) * 2007-11-26 2011-02-10 アトノミックス アクティーゼルスカブ 物理障壁を含む隔離デバイス
JP2011513718A (ja) * 2008-02-27 2011-04-28 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血漿の分離装置
JP2014142362A (ja) * 2009-07-07 2014-08-07 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh 血漿分離リザーバ
JP2012532327A (ja) * 2009-07-07 2012-12-13 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血漿分離リザーバ
JP2011221020A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Nanoentek Inc 外部動力無しで流体が移動する流体分析用チップ
US9383293B2 (en) 2010-04-23 2016-07-05 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Device for plasma separation by means of a central channel structure
JP2013525772A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 中央チャンネル構造による血漿分離装置
JP2013535673A (ja) * 2010-07-27 2013-09-12 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング サンプル液体の成分を分離する器具及び方法
JP2013542445A (ja) * 2010-11-10 2013-11-21 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血液濾過器具
JP2014517909A (ja) * 2011-03-24 2014-07-24 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血液濾過器具及び方法
JP2013019911A (ja) * 2012-10-25 2013-01-31 Seiko Instruments Inc マイクロ流体装置
KR20140147327A (ko) * 2013-06-19 2014-12-30 삼성전자주식회사 유체 분석 카트리지
KR102103950B1 (ko) 2013-06-19 2020-04-23 삼성전자주식회사 유체 분석 카트리지
CN104569088A (zh) * 2014-12-25 2015-04-29 北京怡成生物电子技术股份有限公司 电化学法血液检测试纸条及其制造方法
JP2022504018A (ja) * 2018-09-06 2022-01-13 キャピテイナー アーベー マイクロ流体装置
JP7409693B2 (ja) 2018-09-06 2024-01-09 キャピテイナー アーベー マイクロ流体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4977601B2 (ja) 2012-07-18
US7736907B2 (en) 2010-06-15
EP1761757A1 (de) 2007-03-14
CN1993611B (zh) 2010-04-14
WO2005119211A1 (de) 2005-12-15
DE102004027422A1 (de) 2005-12-29
EP1761757B1 (de) 2016-03-02
US20070269893A1 (en) 2007-11-22
CN1993611A (zh) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977601B2 (ja) 血液を収集して血液成分を分離するデバイス、血液成分を分離する方法及びデバイスの用途
JP5475692B2 (ja) 血漿の分離装置
JP2008501938A5 (ja)
EP1161682B1 (en) Collection well for body fluid tester
EP2439530B1 (en) Microfluidic system for coagulation tests or agglutination tests
PL207204B1 (pl) Aparat do analiz zawierający kasetę do analiz, jego zastosowanie, kaseta do analiz, urządzenie do analiz
JP2006208388A (ja) 試料液を検査するための装置および方法
JP2023508337A (ja) センサ組立体および多孔質膜センサ素子
US20230003748A1 (en) Device for Testing Blood Plasma
JP7093726B2 (ja) 流体サンプルアナライザ
CN116134321A (zh) 流路器件
JP4328638B2 (ja) 分析用カートリッジ、分析用チップユニット、並びに分析用カートリッジを用いた分析装置及び分析方法
JP2011127931A (ja) アプリケータおよびその使用方法
AU2004203639A1 (en) Collection Well for Body Fluid Tester

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4977601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250