JP2016512889A - サンプルの収集およびサンプル分離の方法と機器 - Google Patents

サンプルの収集およびサンプル分離の方法と機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016512889A
JP2016512889A JP2016503326A JP2016503326A JP2016512889A JP 2016512889 A JP2016512889 A JP 2016512889A JP 2016503326 A JP2016503326 A JP 2016503326A JP 2016503326 A JP2016503326 A JP 2016503326A JP 2016512889 A JP2016512889 A JP 2016512889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
channel
opening
collection
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016503326A
Other languages
English (en)
Inventor
デボラ スローン,
デボラ スローン,
エリザベス エー. ホームズ,
エリザベス エー. ホームズ,
ペイ−ジウン コ,
ペイ−ジウン コ,
エドウィナ ライ,
エドウィナ ライ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Theranos Inc
Original Assignee
Theranos Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Theranos Inc filed Critical Theranos Inc
Publication of JP2016512889A publication Critical patent/JP2016512889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150213Venting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150343Collection vessels for collecting blood samples from the skin surface, e.g. test tubes, cuvettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150358Strips for collecting blood, e.g. absorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150221Valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/028Modular arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0631Purification arrangements, e.g. solid phase extraction [SPE]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/021Identification, e.g. bar codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0672Integrated piercing tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • B01L2300/0838Capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0874Three dimensional network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/12Specific details about materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • B01L2400/049Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics vacuum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

サンプル収集及びサンプル分離の方法と機器が提供される。一つの実施形態では、形成成分液体サンプルに使うよう機器が提供され、機器は上記のサンプルを受け入れるために少なくとも一つのサンプル注入口を含む;形成成分液体サンプルの液体部分のみを放出する少なくとも初めの排出口;少なくとも混入した初めの物質[から]形成成分液体部分を放出する少なくとも第二の排出口。一実施形態において、作成成分の液体サンプルに使用される機器であって、この機器は:前記サンプルを入れるための、少なくとも一つの注入口を含み;作成成分の液体サンプルの液体部分のみを放出するための、少なくとも初めの排出口を含み;作成成分の液体サンプルの、その中に混入した少なくとも一つ目の物質を放出するための、少なくとも二つ目の排出口を含む。

Description

(発明の背景技術)
臨床検査試験で使用される血液サンプルはしばし静脈穿刺により採取され、それは典型的に皮下針を被験者の静脈に挿入して行われる。皮下針で抽出された血液は、注射器または一つまたは複数のバイアルに直接注入され、次の処理が行われる。静脈穿刺が困難、または生まれたばかりの新生児の場合のように、実践的でない場合、試験用の血液サンプルを抽出するのに、かかと針や、他の場所の穿刺など、非静脈穿刺が行われる。血液サンプルが収集されたあと、抽出されたサンプルは、典型的に分析のため包装され、処理センターへ転送される。
残念ながら、体液のサンプルを収集しテストする従来の技術には欠点がある。例えば、最も基本的な検査を除き、現在行われている血液検査は通常、被験者から本質的に多量の血液が採取されることを必要とする。多量の血液のため、より痛みが少ない、そして/または侵入性が低いかもしれない、他の箇所から被験者のサンプルを採血することは、従来の試験方法で必要とされる血液量が得られないため、往々にして好まれない。いくつかの場合において、静脈穿刺に関する不安から、試験手順について、患者が協力的でなくなることもある。さらに、伝統的な収集技術は、異なった前分析処理のために単一の血液サンプルを複数の容器に分離しようとすると、不必要な複雑さが付加されてしまう。
(発明の要旨)
以前の技術に関して不足部分の少なくとも数点は、本明細書において記載される機器、システム、または方法の一種または多種の実施形態により克服される。
本明細書に記載される一実施形態で、形成成分液体サンプルと使用する機器が提供されている。機器は、前記のサンプルを受け入れる少なくとも一つの注入口を含み、作成成分の液体サンプルの液体部分のみを放出する少なくとも一つ目の排出口を含み、作成成分の液体サンプルの、少なくとも混入した一つ目の物質のみを放出する少なくとも二つ目の排出口を含む。
以下に説明される一つまたはそれ以上の次の特徴は、本明細書に記載されているどの実施形態とでも適用され使用し得ることを理解されたい。非限定的な例として、本体は[原文文法状の誤り]第一の経路が、サンプルの注入口と第一の排出口を流体連結し得る。随意的に、第二経路はサンプル注入口を第二排出口と流路連結し得る。随意的に、第一放出口での放出前に、サンプルから前記の形成された構成要素を除去するように、第一経路に沿って、分離物質が[動詞が欠如]構成されている。随意的に、分離物質と分配器は、少なくとも第一部が分離器内で横に伝播し、第二部が分配器のチャネルを通じて分離器の上に伝播する、という複数モードのサンプル伝播パターンを提供する接点を有するように構成されている。随意的に、分離器は、ろ過するサンプル30マイクロリットルあたり少なくとも50平方ミリメートルの表面面積を有する。随意的に、分離器は、ろ過するサンプル30マイクロリットルあたり少なくとも60平方ミリメートルの表面面積を有する。随意的に、分離器は、ろ過するサンプル30マイクロリットルあたり少なくとも70平方ミリメートルの表面面積を有する。随意的に、注入口はサンプルが分離器の横の隅ではなく、主に分離器表面の平面部分に接触するように向ける。随意的に、サンプルが第一経路を充填し第一排出口に到達する時間は、サンプルが第二経路を充填し、第二排出口を充填する時間と本質的に等しい。随意的に、第一経路は、サンプルが所定の構成で、分離物質の表面上に優先的にサンプルを向かわせるためのろ過物質の上にチャネルが分配されたパターンを構成している部分を含む。随意的に、少なくとも分離物質の一部は分離物質を通過してしか流体的にアクセス可能でないような方法で膜に接触する通気孔に連結され得る。随意的に、容器はサンプルを引き込む真空の圧力を持つ内部を有し得る。随意的に、分離物質は機器内に圧縮され得る。随意的に、分離物質が非対称の多孔性膜を含み得る。随意的に、分離物質は網目であり得る。随意的に、分離物質はポリエチレン(エチレンビニールアルコール共重合体でコーティングされている)を含み得る。随意的に、少なくとも分離物質の一部はポリエーテルスルホンを含み得る。随意的に、少なくとも分離物質の一部は非対称のポリエーテルスルホンを含み得る。随意的に、少なくとも分離物質の一部は非対称のポリアリルエーテルスルホンを含み得る。少なくとも分離物質の一部は非対称のポリアリルエーテルスルホンを含み得る。随意的に、少なくとも分離物質の一部はポリスルホンを含み得る。随意的に、分離物質は非対称のポリスルホンを含み得る。随意的に、分離物質はセルロースまたはセルロースの派正物質を含み得る。随意的に、分離物質はポリプロピレン(PP)を含み得る。随意的に、分離物質はポリメタクリル酸メチル(PMMA)を含み得る。一つの非限定的な例で、分離物質はポリマー膜を含み、膜のフィルター出口表面が比較的開放気孔構造を含み、反対の表面はもっと開放的な気孔構造を含み、支持構造の少なくとも50パーセントだが95パーセントより多くはない支持構造を通じて支持構造は非対称を含み、最低表面が少なくとも1ミクロンの平均粒径の表面気孔を持ち、流量がおよそ重量ポンド毎平方インチ毎分4センチメートルより大きい膜を持ち得る。随意的に、物質の流量は、補助なしで、重量ポンド毎平方インチ毎分1センチメートルと重量ポンド毎平方インチ毎分4.32センチメートルの間であり得る。
本明細書に記載されるように一つの実施形態では、被験者から体液サンプルを収集する機器が提供され、以下を含む。液体サンプルを二つの別のサンプルに分離できるよう、被験者に接触して機器の単一の端から体液サンプルを機器へ引き込むように構成された少なくとも二つのサンプル収集経路で、第二部はサンプル収集経路で収集された体液サンプルを受け入れるための複数のサンプル容器を含む。サンプル容器は動作可能に係合可能に、サンプル収集経路と流体連通しており、流体連通が形成されたとき、容器は二つの別のサンプルの大部分を経路から容器へと移動させる推進力を提供する。随意的に、機器はサンプル収集経路の一つに沿って分離物質を含み、物質はサンプル容器の少なくとも一つに放出される際、形成要素をサンプルから除去するように構成されるとよい。
本明細書に記載される別の実施形態では、体液サンプルを収集する機器が提供され、以下を含む。第一部は第一タイプの推進力を通じて液体サンプルをそこへ引き入れるように構成されている、少なくとも二つのサンプル収集経路へ通じる、少なくとも一つの液体収集位置を含む。第二部はサンプル収集経路で収集された体液サンプルを受け入れるための複数のサンプル容器を含み、サンプル容器は動作可能に係合可能に、サンプル収集経路と流体連通しており、流体連通が形成されたとき、容器は体液サンプルの大部分を経路から容器へと移動させる第二の推進力を提供し、少なくとも一つのサンプル収集経路は、最低充填レベルに達したことを表示し、少なくとも一つのサンプル容器が少なくとも一つのサンプル収集経路と係合して流体連通できるよう、充填表示器を含む。随意的に、機器はサンプル収集経路の一つに沿って分離物質を含み、物質はサンプル容器の少なくとも一つに放出される際、形成成分をサンプルから除去するように構成され得る。
本明細書に記載される別の実施形態では、体液サンプルを収集する機器が提供され、以下を含む。第一部は第一タイプの推進力で液体サンプルをサンプル収集チャネルに引き入れるように設定されている、少なくとも二つのサンプル収集チャネルを含み、サンプル収集チャネルの一つは液体サンプルを混合するように設計された内部コーティングを有し、別のサンプル収集チャネルは前記の内部コーティングとは化学的に異なる別の内部コーティングを有する。第二部は、サンプル収集チャネルに収集された体液サンプルを受け入れる複数のサンプル容器を含み、サンプル容器は動作可能に係合可能に、収集チャネルと流体連通しており、流体連通が形成されたとき、体液サンプルの大部分チャネルから容器へ動かすために、初めの推進力とは異なる第二の推進力を提供し、容器はそれらの容器間で液体サンプルが混合することがないように配置されている。随意的に、機器はサンプル収集チャネルの一つに沿って分離器を持ち、その分離器はサンプル容器の少なくとも一つに放出する際、サンプルから形成成分を除去するように構成され得る。
本明細書に記載される別の実施形態では、体液サンプルを収集する機器が提供され、以下を含む。第一部は複数のサンプル収集チャネルを含み、少なくともそのうち二つのチャネルは、初めのタイプの推進力により、少なくとも二つのサンプル収集チャネルのいずれかに液体サンプルを同時に引き込むように構成されている。第二部分はサンプル収集チャネルに収集されたサンプル体液サンプルを受け止めるサンプル容器を複数含み、サンプル容器は、サンプル容器がサンプル収集チャネルと流体連通していない、という第一条件と、サンプル容器は動作可能に係合可能に、収集チャネルと流体連通しており、流体連通が形成されたとき、体液サンプルをチャネルから容器に動かすための第一推進力とは異なる第二の推進力を容器が提供する、という第二条件を持つ。随意的に、前記の機器はサンプル収集チャネルの一つに沿って分離器を持ち、その分離器はサンプル容器の少なくとも一つに放出する際、サンプルから形成成分を除去するように構成され得る。
本明細書に記載される別の実施形態では、サンプル収集機器が提供され、以下を含む。(a)第一開口部と第二開口部を含む収集チャネルで、第一開口部から第二開口部に向かう毛管運動を通じて体液サンプルを引き出すように構成されている。(b)体液サンプルを受けとめるためのサンプル容器で、容器は収集チャネルと係合可能で、内部に真空の内部を持ち、チャネルを受け止めるように構成されたフタを持つ。第二開口部は、サンプル容器のフタを貫通するように、そして収集チャネルとサンプル容器間に流体流路を提供するように構成されている収集チャネルの一部により限定されている。サンプル容器は収集チャネルの内部容量の10倍を超えない内部容量を持つ。随意的に、前記の機器はサンプル収集チャネルの一つに沿って分離器を持ち、その分離器はサンプル容器の少なくとも一つに放出する際、及びその以前に、サンプルから形成成分を除去するように構成され得る。
本明細書に記載される別の実施形態では、サンプル収集機器が提供され、以下を含む。(a)第一開口部と第二開口部を含む収集チャネルで、第一開口部から第二開口部に向かう毛管運動を通じて体液サンプルを引き出すように構成されている。(b)体液サンプルを受けとめるためのサンプル容器で、容器は収集チャネルと係合可能で、内部に真空の内部を持ち、チャネルを受け止めるように構成されたフタを持つ。さらに、(c)収集チャネルとサンプル容器の間に流体流路を提供するように構成されている、アダプターチャネルを持つ。第一開口部と第二開口部を持ち、第一開口部は収集チャネルの第二開口部に接触するように構成されており、第二開口部はサンプル容器のフタを貫通するように構成されている。随意的に、前記の機器はサンプル収集チャネルの一つに沿って分離器を持ち、その分離器はサンプル容器の少なくとも一つに放出する際、及びその以前に、サンプルから形成成分を除去するように構成され得る。
本明細書に記載される別の実施形態では、サンプル収集機器が提供され、以下を含む。(a)本体で、収集チャネルを含み、収集チャネルは第一開口部と第二開口部を含み、第一開口部から第二開口部に向かう毛管運動を通じて体液を引き出すように構成されている。(b)土台で、体液サンプルを受けとめるためのサンプル容器を含み、容器は収集チャネルと係合可能で、中に真空の内部を持ち、チャネルを受け止めるように構成されたフタを持つ。さらに、(c)支柱、そこで本体と土台が支柱の両極に接続されており、互いに連動可能に構成されており、それによりサンプル収集機器は拡張状態と収縮状態があるよう構成されており、少なくとも土台の一部は、収縮状態よりも機器の拡張状態で本体にさらに近く、収集チャネルの第二開口部はサンプル容器のフタを貫通するように構成されており、機器の拡張状態では、収集チャネルの第二開口部はサンプル容器の内部に接触しておらず、機器の収縮状態では、収集チャネルの第二開口部は、容器のフタを通じてサンプル容器の内部に伸びているため、収集チャネルとサンプル容器間に流体連通を提供する。随意的に、前記の機器はサンプル収集チャネルの一つに沿って分離器を含み、その分離器はサンプル容器の少なくとも一つに放出する際、及びその以前に、サンプルから形成成分を除去するように構成され得る。
本明細書に記載される別の実施形態では、サンプル収集機器が提供され、以下を含む。(a)本体で、収集チャネルを含み、収集チャネルは第一開口部と第二開口部を含み、第一開口部から第二開口部に向かう毛管運動を通じて体液を引き出すように構成されている。(b)土台で、体液サンプルを受けとめるためのサンプル容器を含み、サンプル容器は収集チャネルと係合可能で、中に真空の内部を持ち、チャネルを受け止めるように構成されたフタを持つ。(c)支柱、さらに(d)アダプターチャネル、これは第一開口部と第二開口部を持ち、第一開口部は収集チャネルの第二開口部に接触するように構成されており、第二開口部はサンプル容器のフタを貫通するように構成されている。そこで本体と土台が支柱の両極に接続されており、互いに連動可能に構成されており、それによりサンプル収集機器は拡張状態と収縮状態を持つ構成されており、少なくとも土台の一部は、収縮状態よりも機器の拡張状態で本体にさらに近く、アダプターチャネルは収集チャネルとサンプル容器内部の一つまたは両方に接触しておらず、サンプル容器の内部に接触しておらず、機器の収縮状態では、アダプターチャネルの第一開口部は、収集チャネルの第二開口部と接触しており、アダプターチャネルの第二開口部は容器のフタを通じてサンプル容器の内部に伸びているため、収集チャネルとサンプル容器間に流体連通を提供している。随意的に、前記の機器はサンプル収集チャネルの一つに沿って分離器を含み、その分離器はサンプル容器に放出する際、及びその以前に、サンプルから形成成分を除去するように構成されてい得る。
本明細書に記載される別の実施形態では、被験者から液体サンプルを収集する機器が提供され、以下を含む。(a)収集チャネルを含む本体で、収集チャネルは第一開口部と第二開口部を含み、第一開口部から第二開口部に向かう毛管運動を通じて体液を引き出すように構成されている。(b)土台で、本体と係合可能で、土台はサンプル容器を支え、容器は収集チャネルと係合可能で、中に真空の内部を持ち、チャネルを受け止めるように構成されたフタを持つ。収集チャネルの第二開口部はサンプル容器のフタを貫通するように構成されており、収集チャネルとサンプル容器の間に流体流路を提供するように構成されている。随意的に、前記の機器はサンプル収集チャネルの一つに沿って分離器を含み、その分離器はサンプル容器に放出する際、及びその以前に、サンプルから形成成分を除去するように構成されてい得る。
本明細書に記載される別の実施形態では、被験者から液体サンプルを収集する機器が提供され、以下を含む。(a)収集チャネルを含む本体で、収集チャネルは第一開口部と第二開口部を含み、第一開口部から第二開口部に向かう毛管運動を通じて体液を引き出すように構成されている。(b)土台で、本体と係合可能で、土台はサンプル容器を支え、サンプル容器は収集チャネルと係合可能で、中に真空の内部を持ち、チャネルを受け止めるように構成されたフタを持つ。さらに、(c)アダプターチャネル、これは第一開口部と第二開口部を持ち、第一開口部は収集チャネルの第二開口部に接触するように構成されており、第二開口部はサンプル容器のフタを貫通するように構成されている。随意的に、前記の機器はサンプル収集チャネルの一つに沿って分離器を含み、その分離器はサンプル容器に放出する際、及びその以前に、サンプルから形成成分を除去するように構成され得る。
一つまたは複数の以下の特徴は、本明細書に記載されたいずれの実施形態とでも、適応させて使用できると理解されたい。非限定の例として、本体は二つの収集チャネルを含むことが可能である。随意的に、収集チャネルの内部は、抗凝結剤がコーティングされ得る。随意的に、本体は第一収集チャネルと第二収集チャネルを含み、第一収集チャネルの内部は、第二収集チャネルの内部とは異なる抗凝結剤がコーティングされ得る。随意的に、第一抗凝結剤はエチレンジアミン四酢酸(EDTA)で、第二抗凝結剤はEDTAとは異なり得る。随意的に、第一抗凝結剤はクエン酸塩で、第二抗凝結剤はクエン酸塩とは異なり得る。随意的に、第一抗凝結剤はヘパリンで、第二抗凝結剤はヘパリンとは異なり得る。随意的に、一つの抗凝結剤ははヘパリンで、第二抗凝結剤はEDTAであり得る。随意的に、一つの抗凝結剤はヘパリンで、第二抗凝結剤はクエン酸塩であり得る。随意的に、一つの抗凝結剤はクエン酸塩で、第二抗凝結剤はEDTAであり得る。随意的に、本体は光学的に透過性の物質であり得る。随意的に、機器には収集チャネルと同数のサンプル容器を含み得る。随意的に、機器は収集チャネルと同数のアダプターチャネルを含むとよい。随意的に、土台はサンプルが土台のサンプル容器に到達したか視覚的な表示を提供する、光学的な表示器を含み得る。随意的に、土台に入っている容器が使用者に見えるように、土台は窓であり得る。随意的に、支柱はバネを含み、バネが力を発して、機器が通常の状態で拡張状態であり得る。随意的に、収集チャネルまたはアダプターチャネルの第二開口部には保護筒が被せてあり、この保護筒は、第一開口部から第二開口部に向かう毛管運動を通じて体液が移動するのを妨げない可能性がある。随意的に、保護筒は排気口を含み得る。随意的に、各収集チャネルは500マイクロリットルを超える容量を維持し得る。随意的に、各収集チャネルは200マイクロリットルを超えない容量を維持し得る。随意的に、各収集チャネルは100マイクロリットルを超えない容量を維持し得る。随意的に、各収集チャネルは70マイクロリットルを超えない容量を維持し得る。随意的に、各収集チャネルは500マイクロリットルを超えない容量を維持し得る。随意的に、各収集チャネルは30マイクロリットルを超えない容量を維持し得る。随意的に、各収集チャネルの断面の内部円周の長さは16ミリを超えないことがあり得る。随意的に、各収集チャネルの断面の内部円周の長さは8ミリを超えないことがあり得る。随意的に、各収集チャネルの断面の内部円周の長さは4ミリを超えないことがあり得る。随意的に、断面の内部円の長さは円周であり得る。随意的に、機器は第一と第二収集チャネルを含み、第一チャネルの開口部は前記の第二チャネルの開口部と隣接しており、開口部は一滴の血から同時に血液を引き入れるように構成され得る。随意的に、第一チャネルの開口部と第二チャネルの開口部は、中心間距離が5ミリ以下であり得る。随意的に、各サンプル容器は、係合可能である収集チャネルの内部容量の20倍の大きさを超えない内部容量であり得る。随意的に、各サンプル容器は、係合可能である収集チャネルの内部容量の10倍の大きさを超えない内部容量を有し得る。随意的に、各サンプル容器は、係合可能である収集チャネルの内部容量の5倍の大きさを超えない内部容量を有し得る。随意的に、各サンプル容器は、係合可能である収集チャネルの内部容量の2倍の大きさを超えない内部容量を有し得る。随意的に、収集チャネルとサンプル容器間の流体連通を達成することによって、収集チャネルの少なくとも90パーセントの体液サンプルをサンプル容器に移動させ得る。
一つまたは複数の以下の特徴は、本明細書に記載されたいずれの実施形態とでも、適応させて使用できると理解されたい。随意的に、収集チャネルとサンプル容器間の流体連通を達成することによって、収集チャネルの少なくとも95パーセントの体液サンプルをサンプル容器に移動し得る。随意的に、収集チャネルとサンプル容器間の流体連通を達成することによって、収集チャネルの少なくとも98パーセントの体液サンプルをサンプル容器に移動させ得る。随意的に、収集チャネルとサンプル容器間の流体連通を達成することによって、体液サンプルをサンプル容器に移動させ、収集チャネルには10マイクロリットルを超える体液サンプルが残ることがないようにし得る。随意的に、収集チャネルとサンプル容器間の流体連通を達成することによって、体液サンプルをサンプル容器に移動させ、収集チャネルには5マイクロリットルを超える体液サンプルが残ることがないようにし得る。随意的に、収集チャネルとサンプル容器を係合させることによって、体液サンプルをサンプル容器に移動させ、収集チャネルには2マイクロリットルを超える体液サンプルが残ることがないようにし得る。
本明細書に記載される別の実施形態では、一つの方法が提供され、初めのタイプの推進力によりサンプル収集機器の少なくとも二つの収集チャネルにサンプルを引き入れることにより、サンプルを少なくとも二部に分けるために、サンプル収集機器の一端を体液サンプルに接触させることを含む。望まれる量のサンプル液が少なくとも一つの収集チャネルに入ったことが確認された後、サンプル収集チャネルとサンプル容器間の流体連通を達成し、体液サンプルの各分量をそれぞれの容器に移動させるために、容器が第一の推進力と異なる第二の推進力を提供する。
本明細書に記載される別の実施形態では、一つの方法が提供され、初めのタイプの推進力で少なくとも二つのサンプル収集チャネルのそれぞれに液体サンプルを同時に引き入れるように構成されている、少なくとも二つのサンプル収集チャネルを持つサンプル収集機機器を使って、少なくとも二つのチャネルに最小量のサンプルを計測することを含む。望まれる量のサンプル液が収集チャネルに入ったことが確認された後、サンプル収集チャネルとサンプル容器間の流体連通を達成し、体液サンプルをチャネルから容器に移動させるために、容器が第一の推進力と異なる第二の推進力を提供する。
本明細書に記載される別の実施形態では、体液サンプルを収集する一つの方法が提供され、以下を含む。(a)体液サンプルを収集チャネルを含む機器と接触させる。収集チャネルは第一開口部と第二開口部を含み、第一開口部から第二開口部に向かう毛管運動を通じて体液を引き出すように構成されており、体液サンプルは収集チャネルの第一開口部から第二開口部まで充填する。(b)収集チャネルとサンプル容器の内部に流体流路を形成し、サンプル容器は、収集チャネルの内部容量の10倍を超えない内部容量を持ち、収集チャネルとサンプル容器内部間の流体流路形成前は真空で、収集チャネルとサンプル容器内部間の流体流路の形成によって収集チャネルの第二開口部に負圧をかけ、液体サンプルを収集チャネルからサンプル容器の内部へ移動させる。
本明細書に記載される別の実施形態では、体液サンプルを収集する一つの方法が提供され、以下を含む。(a)本明細書に記載されているいずれの収集機器とも体液サンプルを接触させ、体液サンプルは、その機器の少なくとも一つの収集チャネルの第一開口部から第二開口部まで、収集チャネルを充填する。さらに、(b)収集チャネルとサンプル容器の内部間に流体流路を形成する。収集チャネルとサンプル容器内部間の流体流路の形成によって収集チャネルの第二開口部に負圧をかけ、液体サンプルを収集チャネルからサンプル容器の内部へ移動させる。
一つまたは複数の以下の特徴は、本明細書に記載されたいずれの実施形態とでも、適応させて使用できると理解されたい。随意的に、体液が収集チャネルの第二開口部に到達するまで、収集チャネルとサンプル容器内部とは非流体連通であり得る。随意的に、機器は二つの収集チャネルを含み、体液が収集チャネルの第二開口部に到達するまで、収集チャネルとサンプル容器内部とは非流体連通であり得る。随意的に、機器の収集チャネルの第二開口部はサンプル容器のフタを貫通するように構成されており、収集チャネルの第二開口部とサンプル容器との流体流路は、収集チャネルの第二開口部とサンプル容器との関連した動きを提供することにより形成され、それによって、収集チャネルの第二開口部は、サンプル容器のフタを貫通し得る。随意的に、機器は、機器内の各収集チャネルにアダプターチャネルを含み、アダプターチャネルは第一開口部と第二開口部を含み、第一開口部は収集チャネルの第二開口部に接触するように構成され、第二開口部は、サンプル容器のフタを貫通するように構成され、収集チャネルとサンプル容器との流体流路は、次の二つかそれ以上の関連した動きを提供することによって形成され得る。(a)収集チャネルの第二開口部、(b)アダプターチャネル、及び(c)サンプル容器で、アダプターチャネルの第二開口部は、サンプル容器のフタを貫通している。
本明細書に記載される別の実施形態では、被験者から体液サンプルを収集する一つの方法が提供され、以下を含む。(a)機器は第一チャネルと第二チャネルが被験者の体液と流体連通していることを含み、各チャネルは前記の体液と流体連通するよう構成された注入口を持ち、各チャネルは各チャネルの注入口の下流に抽出口を持ち、各チャネルは、注入口から排出口に向かう毛管運動を通じて体液を引き出すように構成されており、(b)第一チャネルと第二チャネルそれぞれの排出口を通して、前記の第一チャネルと第二チャネルをそれぞれ第一容器と第二容器に流体連通させる、さらに(c)第一チャネルと第二チャネル内の体液を第一容器と第二容器のそれぞれに、次の助けによって向かわせる。(i)前記の第一容器または第二容器の周囲の圧力に比べて負圧で、前記の第一チャネルまたは第二チャネルを通してそれぞれ対応する容器へ体液を流入させるのに十分である、または(ii)前記の第一チャネルまたは第二チャネルの上流への周囲の圧力に対する正圧で、血液サンプルの全体を前記の第一チャネルまたは第二チャネルを通してそれぞれ対応する容器へ流入させるのに十分である。
本明細書に記載される別の実施形態では、サンプル収集機器の作成方法が提供され、初めのタイプの推進力を通じて少なくとも二つのサンプル収集チャネルのそれぞれに、液体サンプルを同時に引き入れるように構成されている、少なくとも二つのチャネルを持つサンプル収集機器の一部を形成することを含む。サンプル容器を作成し、体液サンプルをチャネルから容器へ移すために、初めの推進力とは異なる第二の推進力を提供するために、容器はサンプル収集機器に結合するよう構成されている。
本明細書に記載される別の実施形態では、方法を実行するためにコンピューターで実行可能な指示が提供され、以下を含む。初めのタイプの推進力を通じて少なくとも二つのサンプル収集チャネルのそれぞれに、液体サンプルを同時に引き入れるように構成されている、少なくとも二つのチャネルを持つサンプル収集機器の一部を形成する。
本明細書に記載される別の実施形態では、方法を実行するためにコンピューターで実行可能な指示が提供され、以下を含む。体液サンプルをチャネルから容器へ移すために、初めの推進力とは異なる第二の推進力を提供するために、容器がサンプル収集機器に結合するよう構成されているサンプル容器を作成する。
本明細書に記載されるさらに別の実施形態では、被験者から体液サンプルを収取する機器[以後抜けている]、機器は以下を含む。被験者に接触している機器の一方の端から体液サンプルを機器へ引き入れる方法で、それにより液体サンプルを二種の別個のサンプルに分ける。液体サンプルを複数のサンプル容器に移す方法で、そこで容器が経路から容器へ二種の別のサンプルの大部分を動かす推進力を提供する。
ひとつの実施形態では、分離器側の分離器の表面積に関連して望ましいチャネルの表面積の幅は約35%から70%である。随意的に、分離器側の分離器の表面積に関連して望ましいチャネルの表面積の幅は約40%から70%であり得る。随意的に、分離器の側の分離器の表面積に関連して望ましいチャネルの表面積の幅は約50%から60%であり得る。
さらに別の実施形態では、方法が提供され、以下を含む。体液サンプルを収集チャネルに集めること、収集チャネルは第一開口部と第二開口部を含み、第一開口部から第二開口部に向かう毛管運動を通じて体液を引き出すように構成されており、そしてサンプル容器に放出する際、及びその以前に、サンプルから形成成分を除去するためにサンプル収集チャネルに沿った分離器を用いる。
さらに別の実施形態では、方法が提供され、以下を含む。第一収集チャネルと第二収集チャネルを持つ機器に体液サンプルを収集し、収集チャネルは第一開口部と第二開口部を含み、第一開口部から第二開口部に向かう毛管運動を通じて体液を引き出すように構成され、そしてサンプル容器に放出する際、及びその以前に、サンプルから形成成分を除去するために第一サンプル収集チャネルに沿った分離器を用い、その際体液サンプルが血液の場合、機器に収集された一つのサンプルから、機器はそれぞれ別の排出口から血液と血漿の両方を放出する。
本明細書に記載される別の実施形態では、血漿ベースの分析物を得られるように、体液に分離物質を用いるのが望ましい。望ましい分析物のリストにはたんぱく質や脂質のような、大分子ばかりでなく、総合代謝物質検査に含まれるような、もっと小さな代謝物質も含み、その例は、非限定で、ブドウ糖、カルシウム、マグネシウム、その他である。血漿分離物質は、限られた種類の試験片ベースの分析物に使われる他は主にこれらの分析物には向いていないため、これらの物質に使われる溶血防止剤が分析物の他の化学組成を妨害する可能性がある。
本明細書に記載されている少なくともいくつかの体液分離物質に関しては、分離物質は、非限定で、単または複アルキル鎖N-オキシド第三アミン(NTA)などの、溶血防止剤のような、保護物質のコーティングがしてあり得る。代替的に、分離物質のコーティングは、抗凝結剤(EDTAとその派生物またはヘパリン)と共に、溶血防止剤(界面活性剤、たんぱく質、糖質、またはこれらの化合物)との化合物を構成し得る。NTAは通常複数の大分子分析物には影響しない。しかし、NTAはキレート剤で、カルシウムやマグネシウムイオンなどの二価カチオンに強く結合する。残念なことに、これは計測に用いられる一部の分析物に非常に強く干渉することになる。例えば、非限定で、カルシウムやマグネシウムの濃縮物や、さらにカルシウムやマグネシウムが反応の一部である酵素の余因子である分析物の場合である。このことは、それらの分析物において、重大な誤差を起こす。
本明細書に記載される一つまたは多数の実施形態では、抗凝結剤の長所を提供するが、抗凝結剤が体液に滲出し、分析結果を変更してしまうという、大変減少的なマイナス効果も提供する。いくつかの実施形態では、コーティングは、以下のうちのひとつまたは複数であると理解されたい。凝結性、抗溶血性、表面をカバーする分子。これらのいずれも、分析物に干渉する。本明細書に記載される実施形態では、異なる表面処理を行った捕獲部分と通過部分を持つ、多部分の分離物質構造を指示している。
随意的に、これらの分離物質は、非対称または不非対称の分離物質であり得る。複数の実施形態では、二層、三層、または他の複数層の構造を持つ。複数の実施形態では、非対称の部分が物質の上部表面から物質の下方表面に及んで、継続して非対称である。随意的に、複数の実施形態では、物質の一部または複数個所が非対称で、物質の一部または複数個所は気孔の大きさの点では等方的であり得る。複数の実施形態では、非対称の物質が少なくとも別の等方性の物質に接着されており、望ましい気孔サイズ分布概要を作り出し得る。そのような実施形態では、非対称の部分は気孔のサイズが大きめで、抗溶血物質でコーティングされているかもしれない。複数の実施形態では、溶血防止物質のような物質が、分離物質が捕獲した形成成分と接触しがちであるように、内容コーティング物質の厚さおよび/または被覆範囲が段階的に配置されているものもある。
非限定の例として、いつくかの分離物質は、分離物質の内側部分のような、分離物質の少なくとも一つの部分から抗溶血性物質を優先的に除去するような方法で洗浄され得るが、体液の形成成分と直接接触しがちである外側の部分ではない。滲出または非滲出物質が除去されていない部分で分離物質またはろ過構造を作成する他の変種や代替のコーティング方法がある。随意的に、分離物質は、少なくとも二つの別の物質でコーティングされ得る。両方とも体液に滲出するかもしれないが、体液に滲出するかもしれないこれらの物質の少なくとも一つは、分析物の計測値に影響せず、他の物質に保護膜をかけるので、他の物質の体液への表面露出を減少させる。
随意的に、分離物質は、非対称の多孔質膜を含み得る。随意的に、分離物質は網目であり得る。随意的に、分離物質は、(エチレンビニルアルコール共重合体でコーティングされている)ポリエチレンを含み得る。随意的に、分離物質の少なくとも一部はポリエーテルスルホンを含み得る。随意的に、分離物質の少なくとも一部は非対称のポリエーテルスルホンを含み得る。随意的に、分離物質の少なくとも一部はポリアリルエーテルスルホンを含み得る。随意的に、分離物質の少なくとも一部は非対称のポリアリルエーテルスルホンを含み得る。随意的に、分離物質の少なくとも一部はポリスルホンを含み得る。随意的に、分離物質は非対称のポリスルホンを含み得る。随意的に、分離物質は繊維素または繊維素から派生した物質を含み得る。随意的に、分離物質はポリプロピレン(PP)を含み得る。随意的に、分離物質はポリメタクリル酸メチル(PMMA)を含み得る。
一つの非限定の例では、体液分離物質が提供されていて、抗溶血性の表面層を持つ形成成分捕獲部分を含み、形成成分が体液通過部分に進入せず、捕獲部分に比べ、液体ろ過物質が少量になる大きさの通過開口部を含む体液通過部分を含む。分離物質の使用中に、体液は通過部分に進む前に捕獲部分に進む。
一つの非限定の例では、体液分離物質が提供され、抗溶血性の形成成分捕獲部分を含み、形成成分が体液通過部分に進入せず、捕獲部分に比べ、少ない量の抗溶血性物質を持つような寸法になっている通過開口部を含む体液通過部分を含む。分離物質の使用中に、体液は通過部分に進む前に捕獲部分に進む。
一つの非限定の例では、体液分離物質が提供され、分離物質の第一フィルター部分は抗溶血性のコーティングと、形成血液成分をその中に制御する穴の間隔になっている。分離物質の第二フィルター部分は、第一フィルター部分より孔間隔が小さく、形成成分が第二フィルター部分に入らず、第一部分より少ない量の抗溶血性のコーティングが施されているよう構成されている。
一つの非限定の例では、体液分離物質が提供され、浸透回路網を含み、形成血液成分を捕獲するよう構成されている。第一分野の浸透回路網は、その部分の組織に抗溶血性のコーティングがしてあり、その回路網は形成された血液成分が第一分野に入るが、形成血液成分が第一分野にはいることを許す寸法と間隔の入り口を持つが、血液成分が完全に第一分野を通過するのは抑制する。第二浸透回路網は抗溶血性のコーティングが減らされていて、形成された血液成分が第二分野に入ることを防止するような寸法と間隔になっていて、体液は第二分野に到達する前に、第一分野を通過する。
本明細書に記載される一つまたは多数の実施形態では、以下の特徴を含み得る。非限定の例では、分離物質は網目であり得る。随意的に、分離物質の少なくとも一部はポリエーテルスルホンを含み得る。随意的に、分離物質の少なくとも一部は非対称のポリエーテルスルホンを含み得る。随意的に、分離物質の少なくとも一部はポリアリルエーテルスルホンを含み得る。随意的に、分離物質の少なくとも一部は非対称のポリアリルエーテルスルホンを含み得る。随意的に、分離物質の少なくとも一部はポリスルホンを含み得る。随意的に、分離物質は非対称のポリスルホンを含み得る。随意的に、分離物質の抗溶血物質は、単および/または複アルキル鎖N-オキシド第三アミン(NTA)を含み得る。随意的に、第一分野は第一分離物質層を含み、第二分野は第二分離物質層を含み得る。随意的に、分離物質は、第二分離物質に結合している第一分離物質を含み得る。随意的に、分離物質は少なくとも二つの別個の分離物質を含み得る。随意的に、第一分野と第二分野の間に、少なくとも分離物質の別の分野の分離物質[動詞欠如のため文章未完成]。随意的に、第一分野は第二分野と流体連通し得る。随意的に、第一分野は第二分野とは離れて位置し得る。
一つの非限定の例では、体液形成方法が提供され、分離物質の第一分野と第二分野抗溶血性のコーティングで被覆することを含み、第一分野に関連して分離物質の第二分野は抗溶血効果を減少させ、分離物質が稼働しているときは、体液は第二分野に到達する前に第一分野を通過する。
一つの非限定の例では、体液分離物質の形成方法が提供され、分離物質の少なくとも第一分野を抗溶血性のコーティングで被覆することを含み、分離物質の少なくとも第二分野は抗溶血性のコーティングで被覆しない。
本明細書に記載される一つまたは複数の実施形態では、以下の一つまたは複数の特徴を含み得る。非限定の例として、抗溶血性効果を減少させることは、第二分野の抗溶血性のコーティングの少なくとも一部を洗浄することを含み得る。随意的に、洗浄とは溶剤を分離物質に向けることを含み得る。随意的に、洗浄とは分離物質の一部のみを溶剤に浸漬することを含み得る。随意的に、抗溶血効果とは第二分野の抗溶血性のコーティングの上に、別の物質の別のコーティングを加えることを含み得る。随意的に、抗溶血性の効果を減少することは、分離物質を処理し、電荷状態を中性状態にし、抗溶血性の効果を増加させるイオンの誘引を減少させることを含み得る。
一つの非限定の例では、被験者からサンプルを収集し、サンプルからろ過水を排出する機器が提供されている。
一つの非限定の例では、被験者からサンプルを収集し、サンプルの少なくとも一部からろ過水を形成する機器が提供されている。
一つの非限定の例では、被験者からサンプルを収集し、サンプルからろ過水を排出する方法が提供されている。
一つの非限定の例では、形成成分分離膜を処理する方法が提供されている。
一つの非限定の例では、形成成分分離物質を処理する方法が提供されている。
この要約は、選択したコンセプトを簡易形式で導入し、以下に詳細描写として詳細に記述されている。この要約は、申請されている本題の主要な特徴や不可欠な特徴を認識することは意図されておらず、申請されている本題の範囲を制限することも意図されていない。
(参照による組み入れ)
本明細書で言及される全ての刊行物、特許、および特許出願は、あたかも、それぞれの刊行物、特許、および特許出願が、参照により組み込まれるために、具体的に、および個別に指示されるのと同程度に、参照によって本明細書に組み込まれる。
(著作権)
この書類は著作権保護の対象となるものを含む。著作権所有者(本明細書では申請者)は特許書類および開示事項の米国特許商標局の特許ファイルや記録どおりのコピー再生に関して異論を持さないが、それ以外は、すべての著作権等を保持する。以下の通知が該当する。著作権2013-14テラノス株式会社。
図1は本明細書に記載される一つの実施形態による機器の模式図を示す。
図2から4は本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。 図2から4は本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。 図2から4は本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。
図5Aから5Bは本明細書に記載される実施形態による機器の上位から下方位への図を示す。
図6から7は、本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。 図6から7は、本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。
図8から9は本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。 図8から9は本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。
図10から11は本明細書に記載される一つの実施形態による機器で少なくとも二つのサンプル経路を持ついろいろな図を示す。 図10から11は本明細書に記載される一つの実施形態による機器で少なくとも二つのサンプル経路を持ついろいろな図を示す。
図12から13は本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。 図12から13は本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。
図14から19は本明細書に記載される実施形態による、サンプル注入口開口部や経路のいろいろな構成の断面図を示す。 図14から19は本明細書に記載される実施形態による、サンプル注入口開口部や経路のいろいろな構成の断面図を示す。 図14から19は本明細書に記載される実施形態による、サンプル注入口開口部や経路のいろいろな構成の断面図を示す。 図14から19は本明細書に記載される実施形態による、サンプル注入口開口部や経路のいろいろな構成の断面図を示す。 図14から19は本明細書に記載される実施形態による、サンプル注入口開口部や経路のいろいろな構成の断面図を示す。 図14から19は本明細書に記載される実施形態による、サンプル注入口開口部や経路のいろいろな構成の断面図を示す。
図20から21は本明細書に記載される実施形態によるサンプル注入口のいろいろな構成の図を示す。 図20から21は本明細書に記載される実施形態によるサンプル注入口のいろいろな構成の図を示す。
図22から28は本明細書に記載される実施形態によるサンプル分配経路のいろいろなパターンを示す。 図22から28は本明細書に記載される実施形態によるサンプル分配経路のいろいろなパターンを示す。 図22から28は本明細書に記載される実施形態によるサンプル分配経路のいろいろなパターンを示す。 図22から28は本明細書に記載される実施形態によるサンプル分配経路のいろいろなパターンを示す。 図22から28は本明細書に記載される実施形態によるサンプル分配経路のいろいろなパターンを示す。 図22から28は本明細書に記載される実施形態によるサンプル分配経路のいろいろなパターンを示す。 図22から28は本明細書に記載される実施形態によるサンプル分配経路のいろいろなパターンを示す。
図29から30は本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。 図29から30は本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。
図31から32は本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。 図31から32は本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。
図33から34は本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。 図33から34は本明細書に記載される一つの実施形態による機器のいろいろな図を示す。
図35は本明細書に記載される実施形態による分離器の幾何学的な構成のいろいろな図を示す。
図36から38は本明細書に記載される実施形態によるサンプル注入の分離器への流れの非限定の例を示す。 図36から38は本明細書に記載される実施形態によるサンプル注入の分離器への流れの非限定の例を示す。 図36から38は本明細書に記載される実施形態によるサンプル注入の分離器への流れの非限定の例を示す。
図39から42は本明細書に記載される一つの実施形態による分離器からサンプル排出への流れの非限定の例を示す。 図39から42は本明細書に記載される一つの実施形態による分離器からサンプル排出への流れの非限定の例を示す。 図39から42は本明細書に記載される一つの実施形態による分離器からサンプル排出への流れの非限定の例を示す。 図39から42は本明細書に記載される一つの実施形態による分離器からサンプル排出への流れの非限定の例を示す。
図43から44は本明細書に記載される実施形態の横の断面図を示す。 図43から44は本明細書に記載される実施形態の横の断面図を示す。
図45から46は本明細書に記載される実施形態による上位から下方位への排気口の図を示す。 図45から46は本明細書に記載される実施形態による上位から下方位への排気口の図を示す。
図47Aから48Bは本明細書に記載される実施形態により、分離器を濡らす例のいろいろな図を示す。 図47Aから48Bは本明細書に記載される実施形態により、分離器を濡らす例のいろいろな図を示す。
図49から51は本明細書に記載される実施形態による、分配チャネルの様々なパターンの上位から下方位への図を示す。 図49から51は本明細書に記載される実施形態による、分配チャネルの様々なパターンの上位から下方位への図を示す。 図49から51は本明細書に記載される実施形態による、分配チャネルの様々なパターンの上位から下方位への図を示す。
図52は本明細書に記載される実施形態による、分離器の上と下の、様々なチャネルのパターンや形態の断面図を示す。
図53から55は本明細書に記載される実施形態による、分離器の様々な縦横比の非限定の例を示す。 図53から55は本明細書に記載される実施形態による、分離器の様々な縦横比の非限定の例を示す。 図53から55は本明細書に記載される実施形態による、分離器の様々な縦横比の非限定の例を示す。
図56は本明細書に記載される実施形態による、出口経路の横断面図の非限定の一つの例を示す。
図57から59は本明細書に記載される実施形態による、少なくとも二つのサンプル経路を持つ機器の非限定の例を示す。 図57から59は本明細書に記載される実施形態による、少なくとも二つのサンプル経路を持つ機器の非限定の例を示す。 図57から59は本明細書に記載される実施形態による、少なくとも二つのサンプル経路を持つ機器の非限定の例を示す。
図60は本明細書に記載される実施形態による、機器のさらに別の構成を示す。
図61は本明細書に記載される実施形態による、サンプル収集器とサンプル分離器を持つカートリッジの非限定の一つの例を示す。
図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。 図62から77は本明細書に記載される、さらなる実施形態を示す。
図78は本明細書に記載される一つの実施形態による、分離物質の横断面図を示す。
図79は本明細書に記載される一つの実施形態による、分離物質の爆発後の横断面図を示す。
図80は本明細書に記載される一つの実施形態による、多層分離物質の模式図を示す。
図81は例えば、しかし非限定で、ノズル3400が洗浄液(矢印に示されるように)を目標の分離物質3402に向けているような、洗浄方式が用いられることを示す。 図82に見られるように、複数の実施形態では、洗浄液の浴槽3410を用い、分離物質の特定の部分からコーティング物質を優先的に排除し得る。 図85から86は本明細書に記載される実施形態による方法を描写する。
(特定の実施形態の説明)
上記の一般的な説明とそれに続く詳細描写は見本であり、説明するだけのもので、申請されている発明を制約するものではないことを理解されたい。特定と追加された請求項目に使用されているように、単数形の「a」、「an」及び「the」は、内容が明らかにそうでないと示さない限り、複数の参照物を含むと留意されたい。従って、例えば、「ある物質」への言及は混合した物質を含むかもしれないし、「ある複合物」への言及は、複数の複合物を含むかもしれない、など同様である。ここに引用されている参照は、この明細書に明らかに記載されている内容と矛盾する場合以外は、参照によって全体的に取り組まれている。
この明細書とそれに続く請求項では、多種の用語に参照しており、以下の意味を持つよう定義される。
「随意的な」または「随意的には」とは、以下に説明された状況が起こるかも、起こらないかもしれないので、説明はそのような状況が起こる場合と、起こらない場合とを含むことを意味する。例えば、もしある機器がサンプル収集ユニットを随意的に含むのであれば、これはサンプルユニットは存在するかも、しれないかもしれないことを意味し、従って、その説明は、機器がサンプル収集ユニットを所有する構成と、サンプル収集ユニットが存在しない構成の両方を含む。
本明細書において用いられる、用語「本質的な」は、「最小限の」または「わずかな」量より多いことを意味し;および「本質的に」は、「最小限に」、または「わずかに」より多いことを意味する。従って、例えば、本明細書において用いられる語句「十分に異なる」は、当業者が、2つの数値の間の差を、その値により測定される特性の文脈内で、統計的に有意であると見なすことができるような、十分に高い程度の差異が2つの数値の間に存在することを意味する。従って、互いに十分に異なる2つの値の間の差異は、参照値またはコンパレータ値の関数としては、典型的には約10%より大きい、および約20%より大きく、できれば約30%より大きく、できれば約40%より大きい、できれば約50%より大きいことが望ましい。
本明細書において用いられる、用語「サンプル」は、非限定で、血液サンプル、または血液サンプルの一部かもしれず、任意の適切なサイズまたは容積のものであり得、および望ましくは小さなサイズまたは容積である。本明細書において開示される分析物や方法のいくつかの実施形態では、測定は小さな容積の血液サンプル、またはただの小さな容積の血液サンプルの一部を用いて行われ得、ここで小さな容積は、たかだか約5mLを含み;またはたかだか約3mLを含み;またはたかだか約2mLを含み;またはたかだか約1mLを含み;またはたかだか約500μLを含み;またはたかだか約250μLを含み;またはたかだか約100μLを含み;またはたかだか約75μLを含み;またはたかだか約50μLを含み;またはたかだか約35μLを含み;またはたかだか約25μLを含み;またはたかだか約20μLを含み;またはたかだか約15μLを含み;またはたかだか約10μLを含み;またはたかだか約8μLを含み;またはたかだか約6μLを含み;またはたかだか約5μLを含み;またはたかだか約4μLを含み;またはたかだか約3μLを含み;またはたかだか約2μLを含み;またはたかだか約1μLを含み;またはたかだか約0.8μLを含み;またはたかだか約0.5μLを含み;またはたかだか約0.3μLを含み;またはたかだか約0.2μLを含み;またはたかだか約0.1μLを含み;またはたかだか約0.05μLを含み;またはたかだか約0.01μLを含む。
本明細書において使用される、用語「ポイント・オブ・サービスの場所」は、被験者がサービス(例えば検査、監視、治療、診断、ガイダンス、サンプル収集、ID確認、医療サービス、非医療サービス等)を受けることのできる場所を含み得て、及び、制限なく、被験者の自宅、被験者の勤務先、ヘルスケア提供者(例えば、医師)の場所、病院、緊急治療室、手術室、診療所、ヘルスケア専門家の執務室、臨床検査室、小売店[例えば薬局(例えば、小売り薬局、臨床薬局、病院薬局)、ドラッグストア、スーパーマーケット、食品雑貨店、等]、運搬用車両(例えば自家用車、ボート、トラック、バス、航空機、バイク、救急自動車、移動ユニット、消防車/トラック、救命救急車、取締り執行車両、警察車両、又は前記被験者を一点から他へ移動するよう設定されている車両等)、移動医療ケアユニット、可動ユニット、学校、デイケアセンター、手荷物検査場、戦場、健康支援生活住居、政府のオフィス、オフィスビルディング、テント、体液サンプル取得施設(例えば血液収集センター)、被験者がアクセスを望み得る位置の入り口の場所またはその近くの場所、被験者がアクセスを望み得る入り口またはその近くの場所、被験者がアクセスを望み得る機器またはその近くの場所(例えば、被験者がコンピュータにアクセスしたい場合には、そのコンピュータの位置)、サンプル処理機器がサンプルを受け取る位置、または本明細書の別の場所に記載されるいかなる他のポイント・オブ・サービス位置も含み得る。
本明細書において使用される、用語「分離器」は、網、フィルター、膜、多孔質膜、非対称の多孔質膜、半透の中空糸膜、浸透回路網構造、ある寸法以上の物体を粒径排除するのに使用できる物質、または別のフィルター物資などを含み得る。分離する物質を準備するのに有益な物質は、ポリエチレン(エチレンビニルアルコール共重合体でコーティングされている)、ポリアクリル酸塩、ポリスチレン、ポリエチレンオキシド、繊維素、繊維素派生物、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリプロピレン(PP)、ポリスルホン(PSU)、ポリメチルメタクリレーテ(PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリアミド(PA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、酢酸セルロース(CA)、再生した繊維素、共重合体、混合物または上記の共重合体、ポリビニルピロリドン(PVP)またはポリエチレンオキシド(PEO)を含む、親水化剤との混合物または共重合体、を含むグループから選択し得る。そのような物質及び/または膜の供給者はBASF、アドバンスト・マイクロデバイス社、インターナショナル・ポイント・オブ・ケア社、ギャンブロ・ランディア社、旭化成クラレメディカル社、GEヘルスケア(ワットマンディビジョン)、その他を含むが、これに限らない。
本明細書において使用される、用語「サンプル」及び「生物学的サンプル」は、血液、尿、痰、涙、鼻の拭い液、喉の拭い液、頬の拭い液、または他の体液、排泄物、分泌物、または被験者から得られた細胞を指す。これらの用語はサンプルの全体およびサンプルの一部を含む。本明細書において使用されるように、液体サンプルへの参照は、サンプル及び生物学的サンプルへの参照を含む。そのようなサンプルは物質が沈殿された液体を含み得るが、そのような物質は、固体または半固体の物質を含み、天然の液体を含もうと、そうでなかろうと、鼻の拭い液、喉の拭い液、頬の拭い液、または他のサンプルであり得る。そのような液体やサンプルは、液体サンプルやサンプル溶液を含む。
本明細書において使用される、用語「形成成分」は固体、半固体、細胞構成を含み得るが、それらは赤血球、白血球、血小板、またはサンプル、生物学的サンプル、体液、あるいは天然液にあるような他の成分などを含むが、それに限らない。
本明細書において使用される、用語「充填する」及び「充填した」及び、例えば「容器はサンプル溶液で充填され得る」というような句で使用されるような、それらの文法上の類似表現は、部分的な充填と完全な充填を含む、いかなる量の移行も示す。本明細書において使用されるこれらの用語は、それらの充填が容器を完全に充填することを必要としないが、それより少量による充填も含む。
本明細書の機器は、サンプルが機器に適用されている、サンプルが毛細力により機器に引き入れられている、静脈穿刺によりサンプルが機器に送達される、サンプルが動脈穿刺、鼻拭い、涙の収集、あらゆる傷口からの収集、生物監査、あるいは他のサンプル送達方法または取得テクニックによって使用されるよう構成されており、本明細書に記載された、いかなる特別な例にも限られるものではないことを理解されたい。
図1に参照して、形成成分の分離機器の一つの実施形態が説明される。図1は、横の断面図の機器10が、矢印30により示されるように、形成成分分離器20が経路に沿って位置しているのを示す。この非限定の例では、機器10は、形成成分を持つ液体サンプルを受け入れるための、少なくとも一つのサンプル注入口40と、形成成分の液体サンプルの液体部分のみを排出するための、少なくとも一つめの排出口50を持つ。図一に示されるように、経路30は、液体的に、サンプル注入口と初めの排出口とを接続する。図1は更に、血液のような、しかしそれに非限定のサンプルは、注入口40から形成成分分離器20へ、及び/またはその上に流れる。この非限定の例では、血液は形成成分分離器20に入り、サイズ除去の理論によって、血液細胞は捕獲される。一つの実施形態では形成成分分離器20は、複数の気孔を持ち、ある表面のものは分離器20の別の表面にあるものより実質的に小さくあり得る。このようにして、血液中の細胞は、大きな気孔から分離器20に入り得るが、分離器20の排出側は気孔がもっと小さいため、分離器を完全に通過することはできない。
サンプルが分離器20を通して流れるにつれて、液体部分のサンプル、例えば、しかしそれに限られず、血漿は、毛細運動及び/または加圧差異の連合により、分離器20の後部から引き抜かれる。血漿は、矢印30に示されるように分離器20から流れてゆく。一つの実施形態では、機器10内の壁は、充填中にサンプルと混ぜるために、抗凝結剤のような、ただしそれに非限定の物質でコーティングされ得る。
図2に参照して、形成成分分離器の別の実施形態が説明される。この非限定の例では、機器100は、機器100の上部表面に向かって開いている、注入口102を持つ。注入口102は、チャネル104により分配器110に接続し、サンプルを分離器20に優先的に広げる。サンプルの液体部分は、針やアダプターチャネルのような外部のチャネル130に向けられて、収集器120に排出される。分配器110はいかなる特別な構成物や物質にも制限されず、サンプルを膜に分配する複数の毛細チャネルや管であり得ると理解されたい。いくつかの実施形態では、親水性のコーティングで継続的なコーティング、またはサンプルを引き入れ、膜に流すために継続したあるいは断続的なコーティングをされ得る。
図3に参照して、機器100(図2の矢印3−3に示されるように)の一部の断面図は、こkの分配器110のこの実施形態についてのいくつかの詳細を示し、それは優先的にサンプルを分離器20と、分離器20から液体を引き上げる収集器120とに分配する。サンプルは、矢印122に示されるように、分離器20を横切って流れる。この非限定の例では、導入経路130は、注入口102から血液を侵入させ、毛管運動により、それを分配器110の分配チャネル網に運び込む。分配チャネル連絡網は、分離器20の血液側に毛管網を含む。この分配器110は、導入経路からサンプルを引き離し、膜にまんべんなく分配する。一つの実施形態では、分離器20は、二つの過程を通じて、血漿を全血から分離する。一つの過程は、受動的な方法を用いる。重力と毛管力の勾配である。二つ目の過程は、能動的な方法を用いる。差圧の適用である。これらの過程は、連続的、または同時に作用し得る。分配器120の毛管は、差圧が適用された場合に、サンプルの液体部分を抽出口に迂回させる。矢印140に示されるように、サンプルは機器100を流れる。
図5Aと5Bに参照して、様々な収集器の実施形態が以後記載される。図5Aは、縦横比により、チャネルの数が少なくなるが、各チャネルが長くなるサンプル分離器を示す。幅に関連して、機器の縦軸に沿った膜の長さは約3:1から5:1の範囲であり得る。図5Bは、より多数の毛管チャネルを持つ[動詞欠如]が、各長さが短縮されている、別の縦横比の分離器160の別の実施形態を示す。幅に関連して、機器の縦軸に沿った膜の長さは約1:1から1:3の範囲であり得る。チャネルの、分離器20の上と下の断面サイズは異なり得ることも理解されたい。ある実施形態では、分離器20下部の収集器120のチャネルは、チャネルの上部の断面部分より少なくとも二倍小さい。ある実施形態では、分離器20下部の収集器120のチャネルは、チャネルの上部の断面部分より少なくとも五倍小さい。ある実施形態では、分離器20下部の収集器120のチャネルは、チャネルの上部の断面部分より少なくとも十倍小さい。チャネルが縮小されると毛管圧力を増加し、それにより優先的にサンプルの液体部分を機器の出力へと向かわせる。
図6と7に参照して、サンプル分離器170のさらに別の実施形態が示される。図6は、上から下へ見た分離器170の下部を示し、通気口172と通気口注入口チャネル173が示され、,収集器176は、分離器20の下部からサンプルを引き入れるために(図7にもっと明解に示されている)複数のチャネルを持つことが示される。針のような、しかしそれに非限定で排出管178を用いて、密封容器のような、しかし非限定で、突き刺し可能[スペリングのミス]な中隔またはフタを持つ容器を連動させることが可能で、排出管178の針で流体連動している時、容器の[スペルミス]の内部には真空圧力がかかっており、液体サンプルを容器に引き入れる。随意的に、容器は、ニュージャージー州東ルーサーフォード市のベクトン・ディキンソン社が「バキュテイナー」の商標で市販されているような、試験管のような機器の形態を持ちうる。
図7は、ある実施形態で、機器170の横断面図を示す。図にあるように、分離器20は、分配器174と収集器176に挟まれている。第一経路に沿う分離物質は[Be動詞欠如]、初めの排出口で排出する前に、サンプルから形成成分を除去するように構成されている。処理されたサンプルは、排出管178を通じて容器または別の受け口に排出される。本書に記載されるいくつかの実施形態では、処理されたサンプルを排出管178へ向かわせるために、収集器176に漏斗部分を持つかもしれない。例として、限度ではなく、サンプルは分配器174または分離器20に直接適用され得る。
図8と9に参照して、さらに詳細な実施形態が記載される。図8は、サンプル分離器190の透視図である。サンプル分離機器190のこの実施形態は、分離器の上から開口192によってサンプルを直接分離器に適用させるよう構成されている。処理された液体は、排出口196を通じて、収集器194により排出されるよう引き込まれる。
図10に参照して、ある実施形態によるサンプル収集器200が記載される。この非限定の例では、サンプル収集器200は、サンプルを分離器204へ向かわせるよう構成された第一経路202を含む。サンプル収集器200は、サンプルを収集するが、形成成分分離器204へ向かわせない第二経路206も含む。経路202と206の双方が開口部を持ち、それらは同時に配置されている、近辺、同軸、または別の形で、機器200の遠心端と近くに位置し、被験者と接触している。随意的に、複数の実施形態は遠心端208に単一の開口部をもつ共通経路を共有し得る。収集されたサンプルは、一つまたは複数のアダプターチャネル210から、一つまたは複数のサンプル容器(図解を容易にするため示されておらず)に放出可能である。図10は分配器212が、分離器204の部分を超える特性を持ち得ることを示す。これらの膜なしの特性は、特に、チャネルは膜に対応して広がるため、膜に向かって、あるいは膜の上にサンプルを描くのに有益である。
図11は、図10の矢印11−11に示されるように、分配器212が分離器204の上にある一つの実施形態の断面図である。図11にあるように、少なくとも分離器204の一部は厚さが縮小した部分214を持ち、物質が薄いか、物質をその場に保つために、随意的に物質が通常の厚さから圧縮されている。一つの非限定の例では、この圧縮部分の一つの目的は、膜の気孔を圧縮し、形成成分が通過できない密閉を形成することにある。一つの非限定の例では、通常の分離器の厚さは約100から訳1000ミクロンの範囲であり得る。随意的に、通常の分離器の厚さは約200から約900ミクロンの範囲であり得る。随意的に、通常の分離器の厚さは約200から約500ミクロンの範囲であり得る。随意的に、通常の分離器の厚さは約300から約500ミクロンの範囲であり得る。随意的に、通常の分離器の厚さは約300から約800ミクロンの範囲であり得る。随意的に、通常の分離器の厚さは約400から約700ミクロンの範囲であり得る。随意的に、通常の分離器の厚さは約500から約600ミクロンの範囲であり得る。図11は、収集器216はV字型の断面を持つ複数の毛管チャネルであり得ることも示す。これらは、アダプターチャネル210で、液体のみのサンプルを機器の放出口へ引き込むために使われる。
図12と13に参照して、サンプル収集及び分離器220のさらに詳細な実施形態がここに記載される。図12は、矢印224で示されるように、サンプルを受け入れるために、機器220が注入口222を持つことを示す。注入口222で受け入れられたサンプルは、チャネル226に入り、分離器2288が位置されている平面部分に交差するよう構成されている軸にそって整列している。このようにして、サンプルが分離器228に接触するとき、分離器228の主に平坦な表面におかれる。一つの実施形態では、分離器228の周辺部230は分離器を維持し、後部から収集器232へ入るかわりに膜のヘリに沿ってサンプルが出てしまうのを防ぐために圧縮される。
サンプルが分離器228とチャネル226の端末に接触する際、サンプルは分離器228と分配器236のチャネル234の双方に接触する。このようにして、本明細書の他の箇所で詳細に説明されるように、サンプルは分離器と分配器236の双方に引き込まれ、分離器の上にそして/または分離器を通じて分配される。随意的に、これはいかなる場所または分離器の接続点でサンプルが詰まるのを防ぐのに有益であり得る。随意的に、分配器は、サンプルの液体部分の形成成分の濃度に関して、縦方向の統一性を促進するのに使われ得る。随意的に、分配器236を使うと、充填過程を加速し得る。チャネル234は、サンプルが分配器236に注入されるとき、ガスや空気が放出されるよう、一つまたは複数の排気口238に接続可能である。図12は、チャネル234の各自が独自の排気口238を持ち得ることを示す。随意的に、複数の実施形態では、二つまたはそれ以上のチャネル234が共通の多数の構成図またはそのようにして、排気口を共用するよう接続[受動態欠如]され得る。図解されているように、排気口はチャネルが完全に充填するよう、チャネル234の末端に配置されている。
図13は一つの実施形態で機器220の横の断面図を示し、分配器のチャネル234は、収集器242の毛管収集チャネル240の上に示されている。図13は、収集器242のすべての[スペルミス]チャネルが同じ断面形を持つわけではないことも示す。非限定の例として、収集器242周囲に沿うチャネル244は、収集器242の他のチャネルとは異なる長方形の断面のような異なる形を持つかもしれないが、それに非限定である。
図14に参照して、サンプル注入チャネルの一つの実施形態の断面図をここに記載する。図14に見られるように、注入チャネル226はサンプルを注入口222から分離器232に向かわせる。分離器232の平面に関してチャネル226は角度を有するので、サンプルは横方向への引っ張りのみに頼ることなく、分離器の平面に位置づけることができる。また、断面形が角度を持つので、単に横方向断面のチャネルよりサンプルの接触部分を大きくする。
図15と16は、チャネルの寸法の変化による有害な影響を最小限にする、サンプルチャネルの推移特質254と256を持つサンプル注入チャネル250と252を持つ[動詞欠如]他の実施形態を示す。これらの推移特質は、寸法の変化を長い及び/あるいは広い部分に徐々に推移させることによって、寸法の急激な変化を最小化(特性256)するよう構成されている。複数の実施形態は特性254と256を同時に利用するかもしれないと理解されたい。本書に記載された他の実施形態もこれらの特性を有するかもしれず、あるチャネルの特性の有害な影響を最小化するために本書に記載されたコンセプトを利用し得る。注入チャネルは、膜と直接接触するように筋がとおっていることが望ましく、非限定の一つの例では、毛管力が中間で減少することがなく、血液の流れを止め、分配を予防する。
図17から19に参照して、本書記載の実施形態によるサンプル注入チャネルの他の構成がここに記載される。図17は角度を有するサンプル注入チャネル260を示し、それは「分流器」の構成をもち、チャネル262の少なくとも一つの開口部は注入チャネル260と結合し、サンプルの一部をチャネル262へ向かわせる。これは図10に示されるような、しかしそれに非限定で、サンプルの一部はサンプルの液体部から形成成分を分離するために処理され、サンプルの別の部分は同様に処理されない、そのため一つまたは複数の別の経路に進行する、というような構成で特に有益である。
この非限定の例では、チャネル260の開口部は、注入チャネル260の断面形より大きくはないとしても、少なくとも同じくらいである。サンプルは注入チャネル260の第二部264へ継続し、分離器232に到達する。分離器232で使われる分配器の開口部266はチャネル260の終端部に位置され得る。この非限定の例に見られるように、チャネル260の第二部264はチャネル260の初めの部分より断面部分が小さい。図17はまた、チャネル260がチャネル輪郭の上部のサンプルを第二部264へ向かわせ、一方ではチャネル262の開口部が少なくともチャネル輪郭の下方部にあるサンプルを収集するところを示している。入口点を高くすることは、サンプルが分配容量に流れ込むにつれて、サンプルが分離器に当初貫通するのを遅らせ、減少させることにより、分離器の長さに沿った血液分配の長さに関して有益である。
図18はサンプル注入チャネルのさらに別の実施形態を示し、チャネル263の開口部はチャネル260の小さな一部のみしか接合しないように構成されている。図18に示されるように、チャネルの開口部263は、チャネル260のチャネル輪郭の低い部分のみしか交叉しない。これは各チャネルに向けられているサンプルの容量をカスタマイズするのに有益[be動詞欠如]である。
図19はさらに別の実施形態を示し、注入チャネル270は二つ目のチャネル272と結合し、注入チャネルの第二部274に比較して顕著に大きな断面輪郭を持つ。第二部274は注入チャネルの断面輪郭の上部からサンプルを引き入れるように構成されている。サンプル分配器の開口部276は部分274の下部から引き入れ、サンプルを分離器232の上に分配する。収集器278は分配器232から液体サンプルを引き入れる。少なくとも一つの排気口280が分離器232と結合して、液体機器の引力を促進するために、外気の管理された注入口を提供する。一つの非限定の例では、排気口280は、摘出の動的な段階、つまりサンプルの液体部分を少なくとも一つの収集容器に引き入れるために、圧力差または別の推進力が適用される間、排気が起こるのを許容し得る。随意的に、排気口280は、管理された注入口を提供するために、分離器232によって収集器278から離され得る。排気口280は分離器232の圧縮部に結合可能である。排気口280は分離器232の通常の部分と結合可能である。
図20と21に参照して、本書の実施形態によりサンプルを収集するのに被験者を従事させるのに使うよう、多様な形態が構成され得る。図20と21は、双方とも、本書で記載されるように、収集機器で使用するのに突出を示す。図20は突出290を示し、スコップまたはスプーンの構成に形作られ、使用者がサンプルを収集するのに利用しやいような突出に、垂直及び水平両方の開口部292を持つ。開口部292は、機器の単一または複数の経路につながり得る。
図21は、突出294の一つの実施形態を示し、機器の本体から延長するので、被験者からサンプルを収集するのに機器がどこに接触するかの視覚的なヒントを使用者は提供される[be動詞欠如]。開口部は漏斗の形状で、サンプルを収集し、患者の皮膚に接触するのを助ける。突出294は開口部を持ち、機器の単一または複数の経路に続き得る。複数の実施形態は、被験者の体液サンプルの粒または小滴に機器の突出を連動させるのを促進するため、凸状または凹面型に形成された突出を持ち得ることを理解されたい。突出は、サンプルを望む方向へ押したり引いたりするために、親水性そして/または疎水性の物質でコーティングされ得る。
図22から24に参照して、本書の少なくとも一つの実施形態に従って、サンプルは、サンプル分離器の単一または複数の異なる位置に送達され得るということも理解されたい。図19から21に見られるように、複数の実施形態は、分離器の中心部から離れて、分離器の一方の終端にサンプルを送達し得る。随意的に、図22から23に見られる複数の実施形態は、サンプルを一方の端の注入口から、分離器の中心に近い単一または複数の開口部に送達する。サンプルは、一方の端と、中心に近い位置との両方に送達され得る。
例えば、図22は、サンプルを機器の周囲の注入口から分離器316の中心部に沿った単一または複数の位置に送達するために使う注入管310、312、及び314の実施形態を示す。320、322、及び324の位置は、注入管310、312、及び314がサンプルを分離器316の望む位置に送達するのを助ける開口部または他の構成であり得る。図22は、これらの位置が分離器316の多様な位置に分配し得ることを示す。図23は位置330、332、及び334が分離器の中心付近の一線に位置する実施形態を示す。随意的に、複数の実施形態では、サンプルの分離器上での望まれる分配パターンを提供するために、図19から24の一つまたは複数の構成の単一または複数の組み合わせを用い得る。本書の実施形態は、サンプルを分離器に直接、分離器上の分配チャネル網、または上記の組み合わせにより送達し得ることを理解されたい。
図24は、さらに詳細な実施形態を示し、注入口が収集機器のいずれの端にも位置していないが、かわりに図24に示されるように、実質的に中心に位置する注入口を持つ。この実施形態は、注入口340はチャネル342に続き、分離器344の中心部分に注ぐことを示す。図24は主に分離器344と排出口346のみの簡易図で、処理後に分離器から液体部のサンプルを引き出す。
図25と26の実施形態に参照して、分配器のチャネルの分配は、上記の図にあるパターンや、大きさ、形状に限られないことを理解されたい。図25に見られるように、一つの実施形態では、機器のそして/または分離器の縦軸にチャネル350をすべて直交して整列させるかもしれない。図25の実施形態では、これはチャネル350がより多数あることになるが、それぞれは長さが短くなる。随意的に、チャネルの方向は機器の縦軸との直交に限らない。機器そして/または分離器の縦軸に対し他の角度も除外されない。随意的に、複数の実施形態は分離器の異なる部分で、異なるパターンを用い得る。随意的に、複数の実施形態は、同一箇所で、パターンを組み合わせて用い得る。
同一または類似のチャネルパターンは、分離器の反対側で使われる収集器にも導入され得ると理解されたい。随意的に、分配器が一つのチャネルパターンを用い、収集器が別のチャネルパターンを用い得る。
随意的に、収集器の側方毛管350のいくつかは、排気口なしの構成であり得る。これらの側方毛管350のいくつかは、血液が分離するにつれて、異なった抽出行動を示す。縦の毛管は機器の後部から初めに抽出し、前部へと向かう傾向がある。側方毛管350は初めに分離器の中心へ向かって抽出し、次に機器の前後に向かって外側へ、これは分離器中でより均一の抽出処理を行うために使われる。
図26に見られるように、複数の実施形態は、多岐管360が複数の排出口362を持ち、サンプルを分離器上そしてまたは分配器内へ分配できる構成を用い得る。複数の実施形態は、サンプルを分離器そして/または分配器に送達するのにどのようなパターンを望むかによって、短いまたは長い排出口362を持つ。複数の実施形態はサンプルを分離器及び/あるいは分配器へ送達する、複数の多気管360を持ち[原文では動詞欠如]得ることも理解されたい。例えば、一つの実施形態は別の多気管360が分離器の他の縦の縁に沿ってサンプルを送達させ得る。
図26は抽象的に、サンプル収集に、分離器の反対側で使う収集多岐管364の潜在的なパターンも示す。この多気管364は、分配多岐管360と同じ側には通常用いられないが、代わりに分離器の逆側に置かれる。
図27に参照して、さらに詳細な実施形態が、分離器372の上の様様な位置にサンプルを分配するチャネルと共に、模様付き多岐管370と共に示される。図27は、サンプルがその部分を充填するにつれて、分離器372または多岐管の他の部分からガスまたは空気を逃せるように、複数の排気口があり得ることを示す。多岐管370は実質的に同じ長さのチャネル374の分配パターンと共に示されているが、そのようなチャネルは望まれる成果を提供するために、同じ、異なる、繰り返す、あるいは別の大きさ、長さ、分離器との接触部分、あるいは他の寸法、であり得ることも理解されたい[文章不完欠]。多岐管370は、サンプルを直接分離器に分配するのに使われ得るし、あるいはサンプルをあるパターンで分配器に送達することを選択し、それによってさらにサンプルを分離器上に分配する、ということもあり得ると理解されたい。複数の多岐管370の実施形態は、特定の場所に開口部がありサンプルが排出するような管を用いる。複数の実施形態は、分離器及び/あるいは分配器のある長さに沿って、サンプルを分配するために、少なくとも一つの開放部を持つチャネルを使い得る。
図28に参照して、多岐管380のさらに別の実施形態が示される。これは、分離器上にサンプルを分配する12のチャネルを持つ分配器であり得る。そこに見られるように、多岐管380のチャネルのパターンは、当初単一の注入チャネルから離れる6つのチャネルがあり、それらの6チャネルはそれぞれが再度分岐して、12チャネルになる。
図29から34に参照して、さらに他の実施形態は、注入チャネルと分配器との異なる組み合わせを示す。図29と30は、図12に示されているのと同様に、単一注入口390がチャネル394と多チャネル分配器392へと続く円状の断面形をもち、各チャネルが独自の排気口396と結合しているのを示す。しかし、排気口が共用されている実施形態は除外されていないことを理解されたい。図30はチャネル394の断面形と、液体サンプル収集器の毛管チャネル398に関連してそのサイズを示す。
図31と32は、注入チャネル400でチャネルの高さと幅に関して縦横比が低い、少なくとも一つの実施形態を示す。高さが狭く、幅が広い注入チャネル400はマルチチャネル分配器402へ続き、チャネル404も高さと幅の低い縦横比で、交差する接続器406も持ち、それがチャネル間に接続経路を提供し、格子または別の模様を形成する。この特別な実施形態では、接続器406はチャネル404のそれより[単語欠如]狭い断面部を持つ経路である。チャネル404のそれぞれは、独自の排気口408と結合しているが、排気口が共有されている実施形態は除外されていないことを理解されたい。チャネル404の低い縦横比は、収集器のチャネル409の断面部に関して図32にその断面図と共に、もっと明瞭に示されている。
図33と34は、注入口420を持つ実施形態を示し、注入口420と共に配置されている、複数の個別のチャネル422を含む。サンプルが収集されると、個々の注入チャネル422は、サンプルの一部を分配器424に向け、それはこの場合マルチチャネルの分配器で、チャネル426は格子または他の模様を形成するために、チャネル間に接続経路を提供する、交叉する接続器428を持つ。この特別な実施形態では、接続器428はチャネル426より少なくとも同等もしくは大きい断面部を持つ経路である。チャネル426の其々は、独自の排気口429に結合しているが、排気口が共有されている実施形態は除外されていないことを理解されたい。チャネル426の低い縦横比は、収集器のチャネル430の断面部に関して図34にその断面図と共に、もっと明瞭に示されている。図29から34に見られるように、分離器は、隙間がないよう上部表面が位置427で機器の壁表面と接触している。複数の実施形態は、この接触を維持するためと、いかなる製作公差による差異も考慮して、分離器が圧縮下にある。この接触は、分離器の下の表面についても該当するかもしれない。非限定の例として、製作公差を払拭するためのこの分離器の垂直の圧縮は、本書で説明または言及しているいかなる実施形態にも適用される。
図35に参照して、これまで実施形態に示されている分離器は、長方形、走路、楕円、またはそれらの何らかの組み合わせであったことを理解されたい。図35は他の形状が除外されておらず、分離器は、非限定で、楕円形、三角形、四辺形(例えば正方形、長方形、台形、平行四辺形など)、五角形、六角形、七角形、八角形、正方形、円、星、他の二次元の図、あるいは一つまたは複数の前記の組み合わせ、などの形をした物質であり得る。また、分離器はある三次元の構成、例えば、非限定で、管状、円柱状、円板、角錐、台地、あるいはそのような形も本書で適用され得ることも理解されたい。非限定の例として、サンプル分配のための複数の注入位置440が複数の実施形態用に示されている。これらは単に例であり、他の位置方法における注入口440の数や場所は除外されない。

分離器上のサンプルの流れ
限らない図36から38の例に参照して、チャネル234が一方で分離器232に向かって開放されている構成では、マルチモードのサンプル伝達パターンが可能で、少なくとも初めの部分は分離器内で横に伝達し、二つ目の部分は分離器232の上に分配器のチャネル234を通して伝達することを理解されたい。この非限定の例では、マルチモードのサンプル伝達では、先端450が充填した表面452のチャネルのサンプルに先行し、図36に示されるように、半月状の形状を呈し得る。サンプルは分離器232を図37に示されるようなマルチモードのサンプル伝達パターンで充填が図38に示されるように完了するまで充填し続け、サンプルはチャネルを充填し、排気口238へ到達する。複数の実施形態では、チャネルのサンプル容量は分離器232のそれより大きく、分離器232の先端はチャネル234で前進していることの部分的な理由となるかもしれない。

分離器からのサンプル収集
非限定の例の図39から42に参照して、少なくとも一つの非限定の例の分離中のサンプルの流れが記載される。図解に示されていないが、図39に示されるように、機器が最低の充填状態の時、サンプルは分離器232を通じて力でもっと完全に充填する準備ができている。非限定の例では、すでに分離器232の厚さを通過した液体のサンプルがあり、少なくともいくつかのそれらのチャネルを充填し、チャネルを液体で「下塗り」し、システムの一部として分離器232の上部にある分配器のチャネルが保持している残余サンプルの処理を完成するために、収集器242の毛管チャネル240から毛管圧力で引っ張られている。矢印460で示されるように、バキュテイナーのような密閉容器の完全または部分的な引力のような、しかし非限定の引力は、液体のみのサンプルを容器へ動かし始めるために用いられる。「半月」による遮断がない限り、あるいはそのような遮断から回復可能な限り、分離器232に残っているまたはその上部のサンプルは、機器を通じて引き入れられ始める。
図40に見られるように、分離器232の下部の矢印460の方向への液体の引力は、分離器232に向かって横に及び/あるいはその中へ下にサンプルを引き入れる引力も形成する。これらの形成成分内部の物質がサンプルに放出されることは典型的に望ましくないので、しばしば、この流れは分離器232に捕捉された形成成分に破壊的外傷なしであることが望ましい。図40は、注入口222にあったサンプルの一部がチャネル234に引き込まれたところを示す。サンプルは矢印460に示される引力に近く、端に最も近いチャネル234にある分離器232にサンプルは流出し始めている。図41は、サンプルが引き続き下方へ、矢印460の方向へ引きつけられていることも示し、サンプルが注入口222からさらに遠ざかる動きもある。図42は分離過程が完了すると、赤い血液細胞のような、しかし非限定の、サンプルからサイズ除去された形成成分は残り、分離器232にやや赤い色を残す。
図43と44を参照して、多様なサンプル収集の実施形態とサンプル分離機器の側面断面図が示される。図43は、流出460が発生している機器の末部に最も近いところで、最大の分離器超越圧力が起こることを示す。流出460部分から遠ざかるほど、分離器を通して超越圧力は小さくなる。図39から42に見られる流れのパターンは、この勾配により一部説明される。
分離器が矢印460の抽出終了点近くにおいて形成成分で詰まってくると、流れは成分の長さが増す。分離器内の長さ上の流れはRBCの切断圧力を増加し、低い圧力でも、この外傷はより大きな溶血につながる。短く、幅広い分離器は、この効果をあまり発生させないが、より長い分離器ではこの効果がもっと見られる。
図44に参照して、本書の一つの実施形態は少なくとも一つまたは多数の排気口470を収集器の裏側/収集側に含み、抽出からフィルターを分離する。過剰な切断圧力を生じさせ得る過剰力状態[は]、形成成分が占有していたのとは異なる経路からの管理された注入口を提供することによって緩和され、それらの成分から圧力を転向させ、抽出中の横方向の液体の流れを続けさせる。一つの非限定の例で、排気口470に到達する経路を分離器232の一部を通過させることによって、管理された排気のバランスを取る。一つの実施形態では、これは分離器232の一部で、サンプルが充填していない[文章不完全]。随意的に、これはサンプルが充填していない圧縮した分離器232の一部であり得る。このようにして、別の注入口がない場合、サンプルの形成成分に課された圧力を緩和するために、ある程度の排気があり、排気口から空気が入る経路を作る。一つの実施形態では、抵抗力はサンプルを充填した分離器232を通して排気する際の抵抗力と実質的に同等である。一つの実施形態では、抵抗力はサンプルを充填した分離器232を通して排気する際の抵抗力より少ない。排気構造により、血液サンプルを扱っている場合、溶血のリスクを減らして血漿を抽出できる。
非限定の例の図45と46に参照して、機器の下半分の上から見た排気構造が示される。図45はこの実施形態で、排気口480は成型経路482に結合しており、収集器242の毛管チャネル240と連通するように構成されている。ある実施形態では、排気口から収集器242内部への空気の流れを制御するために、弁、多孔性物質、網物質、直径を短縮した経路、あるいは他の流れを減らす物質を含み得る。複数の実施形態では、収集器242への流れを遅くするために、成型経路482が分離器からの物質(図解されていない)で圧縮され得る。
図46に参照して、この実施形態の排気口484は分離器物質が対応する部分にあるよう構成された成型経路486が結合している。カバーは、圧縮状態かもしれない。随意的に、カバーには本質的な圧縮がなくあり得る。収集器の毛管チャネル350との連通は排気口の成型経路486からの距離488により分けられている。このようにして、経路は、排気口からの空気がチャネル350と流体連通し得る前に、少なくとも分離器物質のその距離488を通っていく。
成型経路482と486は継続した経路のように示されているが、随意的に、共通の排気口につながる、または独自の個々の排気口を持つ、複数の、非連続した、分離した開口部であり得ると理解されたい。複数の実施形態では、排気口は機器の末端近くで、液体サンプルが機器から引っ張られている端からは離れているところに位置するのが望ましい。
非限定の例の図47と48に参照して、これらの図はサンプルの異なった浸透具合を示す分離器の断面図を示す。図48Aに見られるように、分離器上の分配器のチャネルの間隔は、分離器の浸透を強めるために選択することができる。図47Aは、間隔を離した大きなチャネルは、物質のより均一な浸透パターンを得るために間隔を狭めた小さいチャネルの組み合わせ[より]浸透性が弱いことを示す。
上から見た図47Bに示されるように、間接的に濡らした部分492に比べて、[直接] 濡らした部分490は分離器の全体的な浸透が増加するよう構成され得る。図47Bの直接濡れた表面部は、合計表面部に対して約30パーセントである。図47Bでは、チャネル合計表面部/容量=直接濡らした部分/容量=5.0である。
図48Bは、間接的に濡らした部分496に比べ、[直接] 濡らした部分492は分離器の全体的な浸透を増加するよう構成され得ることを示す。図47Bの直接濡れた表面部は、合計表面部に対して約60パーセントである。新しい構成でのチャネルは、容量Vに対して直接濡らした部分(DWA)の比率が大きく、合計表面部(SA)の分数で直接濡らした部分がほぼ二倍で、Vは分離器の容量である。これは膜をより効果的に濡らす結果をもたらす。表面部につき、より多くの液体を取り入れる。図48Bではチャネル合計表面部/容量=直接濡らした部分/容量=6.3である。一つの実施形態では、分離器の該当する側の分離器表面部に対して望まれるチャネル表面部の範囲は約35パーセントから70パーセントの範囲である。随意的に、分離器の該当する側の分離器表面部に対して望まれるチャネル表面部の範囲は約40パーセントから70パーセントの範囲であり得る。随意的に、分離器の該当する側の分離器表面部に対して望まれるチャネル表面部の範囲は約50パーセントから60パーセントの範囲であり得る。一つの実施形態では、チャネル合計表面部/容量の割合は、直接濡らした部分/容量でもあるが、約5から8の範囲であり得る。随意的に、チャネル合計表面部/容量の割合は、直接濡らした部分/容量でもあるが、約6から8の範囲であり得る。随意的に、チャネル合計表面部/容量の割合は、直接濡らした部分/容量でもあるが、約5.5から7の範囲であり得る。随意的に、チャネル合計表面部/容量の割合は、直接濡らした部分/容量でもあるが、約6から7の範囲であり得る。
非限定の例の図49から51に参照して、分離器上の多様な分配のチャネルのパターンが示される。図49は、分離器20上に何もチャネルがない実施形態を示す。図50は、10のチャネルがある実施形態を示す。分離器の縦軸付近に対照的に分配されているが、縦軸付近のチャネルの寸法、分配、あるいは長さが対照的でない他の実施形態が使われ得ることを理解されたい。図51は22の分配チャネルを持つ実施形態を示す。
図52は機器の複数の断面図を示し、分配器、分離器、そして収集器を示す。図解されているように、分配器のチャネル500は多様な断面形、例えば、非限定で、楕円形、三角形、四辺形(例えば正方形、長方形、台形、平行四辺形など)、五角形、六角形、七角形、八角形、正方形、円、星、他の二次元の図、楕円、半楕円、半円、多角形、あるいは一つまたは複数の前記の組み合わせ、などであり得る。長さの経路の形も、分離器上に望まれる方法でサンプルを分配するために、[単語欠如]のように構成され得る。収集器のチャネル510は多様な断面形、例えば、非限定で、楕円形、三角形、四辺形(例えば正方形、長方形、台形、平行四辺形など)、五角形、六角形、七角形、八角形、正方形、円、星、他の二次元の図、楕円、半楕円、半円、多角形、あるいは一つまたは複数の前記の組み合わせ、などであり得る。一つの実施形態では、一つの実施形態では、分配器や収集器のチャネルの形態は同じまたは異なっている。分配器のある実施形態では、望まれるサンプル分配パターンを提供するために、分配器が異なる形及び/または寸法のチャネルを持つ。収集器のある実施形態では、望まれるサンプル収集パターンを提供するために、収集器が異なる形及び/または寸法のチャネルを持つ。
図53から55は、機器で用いられる分離器の異なる縦横比の多様な、非限定の例を示す。図53と55は、さらにそのような機器で用いられる分配器の異なる縦横比を示す。一つの実施形態では、分離器は次のような構成を持ち、縦横比は分離器520の長さ(矢印521で示されるように、抽出点に向かって、流れの方向に沿った長さ)を矢印523に沿ってその幅で割ったもの、と定義され、約1:1から3:1の範囲であり得る。随意的に、縦横比は約1:1から5:1の範囲であり得る。随意的に、複数の実施形態では、縦横比が約5:1から1:1の範囲であり得る。これらの数字で、チャネル500は分離器520の上部に示されることを理解されたい。図53と54に示される共通排気口530は、本書に記載された他の実施形態と共に適応されて使われ得る。図55は分離器520の複数の、異なる縦横比と分配器がチャネル500を持つことを示す。
図56は収集器550の下の出口導管540の一つの例を示し、機器からの放出されるサンプルの流れの方向を垂直から横向きの流れへと転換する、90度の曲管内の、丸みを帯びた内部表面542を示す。
図57から59はサンプルからの形成成分を分離するための経路600に加えて、複数の機器の実施形態は異なる方法で処理用のサンプルを収集する他の経路610、620、または630も使えるよう構成されていることを示す。図に示されるように、これらの経路は、望まれる量のサンプルを中に含めるよう、成形され、寸法を決められる。ある実施形態は、形成成分を分離したサンプルと、分離していないサンプルの双方が実質的に同じ時間で充填するような経路の長さを持つよう構成され得る。このようにして、単一の表示器を用いて、使用者に、双方の経路で十分充填されたと警告できる。
図57から59は、機器からの放出は、容器660に含まれることも示す。一つの非限定の例では、容器は、非限定で、貫通可能な中隔またはフタを持つ密閉容器であり得て、放出管の針または本書に記載された機器の針で流体連通するとき、少なくともある量の液体サンプルを容器に引き入れるように、内部または容器に完全、部分的、またはある程度の真空圧力がかかり得る。随意的に、容器はニュージャージー州東ルーサーフォード市のベクトン・ディキンソン社が「バキュテイナー」の商標で市販されているような、試験管のような機器の形態を持ち得る。ある機器からの放出物は、血液(B)と血漿(P)の両方であり得る。随意的に、放出物は、a)分離された液体のみのサンプル、及びb)他のサンプル放出物と考慮され得る。随意的に、放出物は、a)分離された液体のみのサンプル(及び、サイズ除去限度より小さいあらゆる形成成分)及びb)他のサンプル放出物と考慮され得る。一つまたは複数の経路は物質をサンプルへ送達するために、抗凝結剤やエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、クエン酸塩、ヘパリン、あるいは同等物のようなもので、非限定で、処理、コーティング、または他の方法で下準備され得る。あるものは同じまたは異なる物質で経路の二つまたはそれ以上を処理し得る。
図59はY字裂でサンプルを分離し両方の経路へ行くようなさらに詳細な実施形態を示す。一つまたは複数の経路の充填レベルの表示は視覚的な表示によるものであり得る[と]理解されたい。他の表示方法、例えば、非限定で、聴覚、振動、あるいは他の表示方法が[本書記載の]表示方法の代わりに、あるいはそれに加えて用いられ得ると理解されたい。表示器は収集経路の少なくとも一つに付いており得る。随意的に、表示器は収集経路のすべてに付いており得る。本書の機器は3つまたはそれより多くの経路を持つよう構成されており、二つのみの経路に限られないと理解されたい。
本書に記載されたいかなる実施形態でも、分離器を通過した、またはそれを通じて引き入れられる液体サンプルを引き入れるために使われる容器660のような、非限定の容器があり得る。複数の実施形態では、これは二つの過程で、初期充填過程は初めの推進力を用いてサンプルを分離器へ入れ、次に第二過程で第二の推進力を用いて、サンプル分離過程を完了する。少なくとも二つの異なる推進力は、タイミングに敏感であり得る。というのは、十分な容量のサンプルが一つまたは複数の経路に計量されたか、あるいは充填が十分に行われ、第二推進力下での引き入れ中に、半月破壊を起こさずにサンプルを容器に引き入れられるような十分な充填が行われるまで第二推進力を活性化させるのは望ましくないためである。適切な方法、機器、特性、表示、あるいは同様物は以下に含まれ、参照により全ての目的で本明細書に組み込まれる:2013年3月15日に出願された米国特許出願第61/786,351号。複数の容器660の統一ホルダー、出荷ユニット、容器660及び/またはホルダーをサンプル収集/分離器、白玉、そして他のアダプターチャネル構造に装着/スライドする/統合する追加部品も、2013年3月15日に出願された米国特許出願第61/786,351号に含まれている。
図60はさらに詳細な実施形態を示し、排出管、針、チャネル、あるいは他の構造670が機器の下方部から退出するよう方向づけられ得る。平面に直交するか、他の角度を持ち得る。複数の実施形態は、下方及び側面両方の排出構造670を持ち得る。複数の実施形態は、側面及び/または下方表面に複数の排出構造670を持ち得る。
一つの実施形態では、チャネルのような、それに限らない収集及び/あるいは分離経路は、選ばれた断面形をしており得る。経路の複数の実施形態は、経路の全長に沿って、同じ断面形を持ち得る。随意的に、断面形は長さに沿って不変、途中で変わり得る。例えば、複数の実施形態では、ある位置である形状をしており、経路の長さに沿って、一つまたは複数の異なる位置で、異なる形状をしており得る。複数の実施形態は、ある経路である断面形をしており、少なくとも別の経路では異なる断面形をしており得る。非限定の例において、あるものは丸い、楕円形、三角形、四辺形(例えば正方形、長方形、台形など)、五角形、六角形、八角形、あるいはどんな他の断面形でもあり得る。断面形は本体、支柱、及び土台で、同一、あるいは多様であり得る。複数の実施形態は、特定の経路幅及び/または高さで経路で維持される液体の容量を最大化するために、形を選択し得る。あるものはある経路がある断面形をしており、一方別の経路は異なる断面形をしており得る。ある実施形態では、経路の断面形はその中の容量を最大化するのに役立つが、随意的に、血液の毛管引力を最適化し得る。これは最大速度での充填を可能にする。複数の実施形態では経路の断面形が毛管力に直接影響することを理解されたい。非限定の例において、サンプルのある量は浅く広い経路、または丸みを持つ経路に維持され、双方が同じ容量を含み得るが、充填速度、空気封入の可能性が低いこと、あるいは経路の性能に関する要素で、一方は他方より望ましいかもしれない。
経路はいかなる形状または寸法も持ち得るが、複数の実施形態は、経路がサンプル液体に接触する際毛管運動を明示するように構成されている。複数の例では、経路は以下より少ないまたは同等の断面積を持つ:約10平方ミリメートル、7平方ミリメートル、5平方ミリメートル、4平方ミリメートル、3平方ミリメートル、2.5平方ミリメートル、2平方ミリメートル、1.5平方ミリメートル、1平方ミリメートル、0.8平方ミリメートル、0.5平方ミリメートル、0.3平方ミリメートル、あるいは0.1平方ミリメートル。断面寸法は長さに沿って同一または多様であり得る。複数の実施形態はある長さでより大きな力を得るために調整し、別の長さではそれがもっと少なくあり得る。断面形は長さに沿って同一または多様であり得る。ある経路はまっすぐの構成である。ある実施形態は、単一または直線部分と組み合わせて、曲線あるいは他の形の経路形体を持ち得る。あるものは機器本体内で異なる方向付けを持ち得る。例えば、機器が本質的に水平に持たれたとき、機器の当初の収集点から液体を運び去るにつれて、一つまたは複数の経路は下方に傾斜、上方に傾斜、あるいは全く傾斜しない可能性を持つ。
複数の実施形態で経路の内部表面及び/または別の液体経路に沿った表面、例えば非限定で、サンプル注入口からサンプル収集容器の内部まで、界面活性剤及び/または抗凝結剤溶液でコーティングされ得る。界面活性剤は流体機器の疎水性の層に濡らすことができる表面を提供し、計量経路の充填を例えば血液などの液体サンプルで充填するのを促進する。抗凝結剤溶液は、流体機器に提供されたとき、サンプル、例えば血液が凝固するのを防ぐ。使用可能な模範的な界面活性剤は、以下を含み、非限定で、:ツイン、ツイン20、テシット、デオキシコール酸ナトリウム、トライトン、トライトンX-100、プルロニック及び/または他の非溶血性の洗剤で、界面活性剤の持つ、適宜濡らす特性を提供する。EDTA及びヘパリンは非限定で、使用可能な抗凝結剤である。ある非限定の例[単語欠如または重複]実施形態では、溶液は2パーセントのツイン、25ミリグラム/mL EDTAを50パーセントのメタノール、50パーセントのH20に溶かしたもの、そして空気乾燥させたものである。メタノールと水の混合はEDTAとツインを溶かす手段を提供し、プラスチックの表面から即座に乾燥する。溶液は流体流通経路に沿った経路あるいは他の表面に、例えば移液管、スプレー、プリント、あるいは灯心など、コーティングすべき表面に均等な層を確証するいかなる方法も適用し得る。
さらに、本書に記載されたいかなる実施形態においても、経路コーティングは経路の全長に及び得ると理解されたい。随意的に、コーティングが経路の大部分、しかしすべてをカバーしない可能性がある。随意的に、複数の実施形態は、相互汚染のリスクを最小化するため、入り口の開口部に最も近い部分の経路はカバーしない可能性があるが、経路のすべてが目標サンプル液と同時に接触することによって、ある経路のコーティング物質が近くの経路に移動するので、結合した液体経路を形成する。
本書に記載された複数の実施形態は、二つ以上の別個の経路を使うように示されていることを理解されたい。随意的に、複数の実施形態は、二つより少ない完全に別の経路を用い得る。複数の実施形態は、一つの別の経路のみ用い得る。随意的に、複数の実施形態は逆位のY字経路を使用可能で、当初一経路として始まり、二つまたはそれ以上の経路に分裂し得る。これらのコンセプトのいずれも、本書に記載された別の実施形態と適合して使用され得る。
随意的に、一つまたは複数の経路はサンプルに編入される物質でコーティングされ得る。随意的に、上記に記載した受動的な方法で最大の予備ろ過処理を行うために、他の経路に比べ、分離器をできるだけ速く充填することが望ましい。そのため、ある実施形態では、一つの経路はフィルターされていない、別の経路が充填する前に、先に充填する。ある実施形態では、ある経路のサンプルの容量が別の経路のサンプル容量より大きい。ある実施形態では、ある経路のサンプル容量は別の経路の容量の一倍である。
随意的に、フタ(図解を容易にするために描かれていない)を現在知られている、または後程開発されるいかなる技術でも用いて、収集器に接合し得る。例えば、フタははめ込み型、ねじり型、摩擦型、留め金型、磁石の部分を持つ、縛る、弾性の部分を持つ、及び/あるいは収集器本体に取り外し可能で接続し得る。フタは収集機器本体とで、流体密封を形成し得る。フタは不透明、透明、あるいは半透明の物質で形成され得る。
随意的に、サンプル収集及び分離機器の収集機器本体は、光学的に透過性の物質で全体または部分が形成され得る。非限定の例として、収集機器本体は透明または半透明の物質から形成し得る。例えば、非限定で、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、テレフタル酸ポリエチレン(PET)、ポリエチレンテレフタレートグリコール修飾(PETG or PET-G)、あるいは同等物であり得る。随意的に、本体の選択部分のみが液体収集チャネルを視覚化するため、透明または半透明であり得る。随意的に、本体は不透明な物質を含むが、中の充填レベルを示すため、開口部及び/または小窓を持ち、中の充填レベルを示し得る。収集機器本体は機器本体内及び/あるいは機器本体を通過して、使用者がチャネルを見れるようにし得る。使用者が、サンプルがチャネルを通過したかどうか見れるように、チャネルは、透明または半透明の物質から作られ得る。チャネルは本質的に同じ長さを持ち得る。ある例では、支柱は不透明な物質、透明な物質、あるいは半透明の物質で形成され得る。支柱は、収集機器本体と同じ光学的性質を持つまたは持たないことが可能である。支柱は収集機器本体とは異なる物質から形成され得る、あるいは収集機器本体と同じ物質から形成され得る。
収集機器本体はいかなる形あるいは大きさであり得る。複数の例では、収集機器本体は丸、楕円形、三角形、四辺形(例えば正方形、長方形、台形、など)、五角形、六角形、八角形、あるいはいかなる他の断面形を持ち得る。断面形は同じ、あるいは収集機器本体の長さに沿って異なり得る。複数の例では、収集機器本体は断面部が以下より少ないあるいは同等であり得る:約10平方センチメートル、7平方センチメートル、5平方センチメートル、4平方センチメートル、3平方センチメートル、2.5平方センチメートル、2平方センチメートル、1.5平方センチメートル、1平方センチメートル、0.8平方センチメートル、0.5平方センチメートル、0.3平方センチメートル、あるいは0.1平方センチメートル。断面部は収集機器本体120の長さに沿って変わる、あるいは同一であり得る。収集機器本体は以下より少ない、あるいは同等の長さを持ち得る:約20センチメートル、15センチメートル、12センチメートル、10センチメートル、9センチメートル、8センチメートル、7センチメートル、6センチメートル、5センチメートル、4センチメートル、3センチメートル、2センチメートル、1センチメートル、0.5センチメートル、または0.1センチメートル。収集機器本体はフタ、支柱、あるいは土台より長いまたは短く、あるいはフタ、支柱、あるいは土台と同じ長さであり得る。本書に記載された実施形態の変種や代替物があり得る。
図61に参照して、サンプル収集及びサンプル分離機器のさらに詳細な実施形態が記載される。この実施形態は、サンプル収集及びサンプル分離機器1402がカートリッジ1400に統合されていて、一つまたは二つの経路700及び702を持つ。機器1402はカートリッジと不可欠で形成され得ると理解されたい。随意的に、それは別のユニットで、カートリッジから取り外し可能であり得る。随意的に、別のユニットで、サンプルが被験者から収集されたあとでカートリッジに追加され得る。随意的に、それは別のユニットで、カートリッジに追加される及び/あるいは結合され、ユニットが追加される及び/あるいは結合されてから、サンプルが被験者から収集され得る。
この非限定の例では、収集位置1322と一つまたは複数のサンプル開口部1325と1329があり、一322でサンプル収集は例えばしかし非限定で、移液管の先端(図解されていない)を用いて接近できる。小滴Dのサンプルは開口部1325と1329へ向かう矢印に示されるように、経路1326に沿って進み、開口部及び経路1324及び/あるいは1326にあるあらゆるものが、それぞれの開口部1325と1329に向かって進み、例えば、非限定で、移液管Pのようなサンプル取扱いシステムに引き入れられる。複数の実施形態、特に分離部分を有する経路702と分配チャネル500では、分離器720からサンプルを完全に引き上げるために、サンプル取扱い機器の真空あるいは吸引が用いられ、分離過程を完了させる。移液管P付近の矢印に示されるように、移液管Pはサンプル液を望まれる位置に運べるように、少なくとも一つの軸内で移動可能である。図解を容易にするために、図61では一つの移液管P しか示されていないが、他の実施形態は、カートリッジに関連した一つまたは複数の項目を連通させるために、複数の移液管を使用し得ると理解されたい。この実施形態では、カートリッジ1400は、試薬、洗浄液、混合部分、培養部分、あるいは同等物など用に、複数の保持容器を持ち得る。随意的に、カートリッジ1400の複数の実施形態は保持容器を含まない可能性があり、あるいは、随意的に、一つまたは二つの種類の保持容器のみ[含み得る]。随意的に、複数の実施形態では、保持容器は移液管の先端を持ち得る。随意的に、複数の実施形態では、保持容器は先端表面(典型的に内部先端表面だが、他の表面を排除しない)で、先端表面に試薬を含むよう処理され得る。随意的に、複数のカートリッジ1400の実施形態は、細胞貫通部分なしで、サンプル収集機器1402のみ含み、あるいはその逆でもあり得る。カートリッジと共に用いる適切な機器は、2013年2月18日に出願された米国特許出願第13/769,798号に含まれる。複数の実施形態はサンプル収集及び/あるいはサンプル分離機器にただ一つの上記の経路を持つように構成されていると理解されたい。あるものは二つ以上の経路を持ち得る。あるものは各経路に二つ以上の分離器を持ち得る。あるものは複数の経路を持ち、それぞれがひとつまたは複数の分離器を持つ。複数の実施形態はサンプル取扱い機器を用い、例えば、しかし非限定で、移液管Pをサンプルを分離器に向かって、あるいはその上に引きつけるために用い、その後サンプルが分離され、あるいは分離され始めたあとで、サンプルを処理器の下側あるいは別の側から引き上げるために移液管を用いる。
他のカートリッジ構成は除去されていないことを理解されたい。複数の実施形態は、カートリッジ本体の一部として分離器及び/または分配器及び/または収集器を直接編入して統合し得る。
図62に参照して、さらに詳細な実施形態の透視図が示され、抽出口802と804を持つ液体回路部分800のような機器を含む。図62の実施形態はサンプルの一部を二つの異なる経路へ向けるため、一つの注入口806を用い、少なくとも一つの部分は形成成分分離部を通過する。
図63に参照して、さらに詳細な実施形態の透視図が示され、液体回路部分800を持つ機器、箱型部822とサンプル容器ユニット824を含む。図63に示されるように、 この非限定の例は、箱型部822がサンプル容器824を持つ液体回路部分800と結合している。箱型部822は、サンプル容器ユニット824が同じ液体回路部分800と結合するのを可能にするが、第一ポジション(図63に示されるように)と第二ポジションの間で、サンプル容器ユニット824が可動である。
ある実施形態では、注入口が液体回路の中心線に沿って中心に位置し、成型成分分離部への入り口点は、中心からはずれている。
ある実施形態では、曲がった構成の排気口チャネルが曲がった部分と直線交差(曲がっているまたはまっすぐ)部分を持つ排気口チャネルと結合している。この非限定の例では、排気口は、分離部は液体であるが、形成成分ではない[文章不完全] 収集特性を持ち、膜を退出し得る。
図64から67に参照して、毛管構造の断面形の多様な実施形態[が示される]。図64は、鋭角890の構造を示し、図65は、半径または丸みのある角892を持つ実施形態を示す。
非限定の図67Aの例に明瞭に示されるように、丸みのある角892の接触と湾曲が、分離部、例えば、非限定で、膜から液体が液体回路の反対部、例えば、非限定で、毛管流構造などに流れるのを助け、液体の継続的な接触を提供する。丸みのある角892は少なくとも一つの転移部を作り、それは一つの部分から機器の液体収集構造へ液体を引き出すまたは滲出させるのを助けると理解されたい。複数の実施形態では、この、分離部からの液体引き出しまたは滲出が望ましくあり得る。それに比較して、転移部を持つ毛管構造へ直接開放する鋭角890を持つ実施形態は、丸みを持つ角892に提供される接触と湾曲に関連する密接な部分を持つ[文法上の誤り]ことによる助けを減少させる。図67Bに見られるように、随意的に複数の実施形態では鋭角896を持つかもしれないが、さらに少なくとも一つの転移部を含み、それが継続した液体接触を提供し、分離部からの液体の流出を助け得る。随意的に、複数の実施形態では、毛管構造898と転移部894との間に、少なくとも一つの幅を広げた部分があり得る。
随意的に、ある非限定の例では、毛管構造は親水性流体構造を形成するために、それにより形成され、または表面を処理され得る。ある非限定の例では、構造はポリエチレンテレフタレートグリコール修飾(PET-G)のような、しかし非限定の、親水性の物質で作られ、小さな濡らす角度を持ち、親水性物質で、膜の裏側へ液体を引き出し得る。随意的に、複数の実施形態は酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、あるいは他の適切な物質を使用し得る。
血漿収集排気管:溶血現象なしでより多くの血漿; 分配器は、さらに;裏側膜の毛管構造。他の排気口(血液側/分配排気口)が排気口915に結合している分離器の上側に示される。代替の血漿抽出方法が提供されており、異なる推進力、容器内の真空が分離膜から液体を引き出すのに使用される。ある実施形態では、サンプル容器に注入流管理特性が使われ、フィルターされたサンプル及び/またはこれからフィルターされるサンプルに適用される推進力の速度及び/または量を制御し得る。溶血現象はたくさんの分析物に対してサンプルを破壊し、そのため一般的に望ましくないと理解されたい。随意的に、複数の実施形態では二つのチャネル注入口を持たず、単一のチャネルを使い得る。複数の実施形態では、終端ではなく膜の上に開口部を持つ。
随意的に、この実施形態は、弁の代わりに受動的で、常に開いている排気口を持ち得る。
随意的に、複数の代替抽出方法は、以下を含み得る: より強い抽出真空を提供する(引力を計測する圧着開口部、圧着により管に5から10ミクロンの幅の開口部が生じ、切るときには冷溶接のようであり、流量調整弁を形成するようなものである)。容器内あるいは他の場所からの強い真空性は、望まれる液体の容量を収集するのに十分であり得るが[文章不完全または重複]、強い真空性からの当初の急激な力は形成成分に過剰な引力を引き起こし、サンプルが血液の場合は溶血を起こす。ある実施形態では、少なくとも70パーセントの液体が回収される。ある実施形態では、少なくとも80パーセントの液体が回収される。ある実施形態では、少なくとも90パーセントの液体が回収される。
最終段階として、サンプル容器を迅速に押して迅速にホルダーへ入れることによる摩擦の量は機械的に十分な抵抗を提供し得る。摩擦は、棒状ピストン、外側の誘導装置、及び/または他の部分から発生し得て、第一ポジションと第二ポジションの間の管理された動きを提供する。他の機械的な仕組みで、使用者が押す速さを制御し得る。非分離器側で、ある非限定の例では、棒状ピストンがない。ある実施形態は抗芯抜きで、横に開く針を提供する、偏向点針を使用し得る。ある非限定の例では、望まないフリット部分がサンプルに混入するのを防ぐために、フリットの芯抜きが望ましい。針はフリットを貫通する。フリットは針先の開口部をカバーあるいは少なくとも実質的にカバーする大きさと理解されたい。
この非限定の例で、棒状ピストンは、中心部は固く、周辺部は液体の密閉度を上げるために柔らかくあり得る。
随意的に、液体の入った毛管チャネルは、抽出のために連通する前に、少し静定してもよい。この非分離器側での時間差充填は、分離器側が充填し、サンプル収集ユニットへ連通して液体転送する前に、少しの静定時間をもたせることを確証する。ある実施形態では、80ミクロリットルの全血から16から20ミクロリットルの血漿が得られた。
図68に参照して、一つの非限定の例で断面図が示され、注入チャネル808が、一つの非限定の例でサンプル容器ユニット824を貫通している。図68にみられるように、サンプル容器ユニット824の棒状ピストン828は、チャネル808の液体をサンプル容器ユニット824へ引き入れるために、推進力、例えば、非限定で、少なくとも部分的な真空を作るために使われ得る。この非限定の例では、図68の矢印831に示されるように、棒状ピストンが動かされると、これがフタ部分832間で、サンプル容器ユニット824の内部容量829を増加する。ある非限定の例では、推進力が提供されチャネル808のいかなる本来の毛管力をも打ち勝つまでサンプル容器ユニット824にはサンプルがないかもしれないが、その毛管力がチャネル808の針端834の中に、しかし外ではなく、サンプル液を運び込む、と理解されたい[。] ある非限定の例では、チャネル808から液体を抽出するのには、ひとつまたは複数の、追加の推進力を起用し得る。本書に記載されたこの[構成]は、逆プランジャーに類似し得ると理解されたい。随意的に、複数の実施形態は、サンプルをサンプル容器へ引き入れる推進力を提供するのに、ここに記載された構造の代わりに、あるいはそれと組み合わせて、従来の棒状ピストンを用いてもよい。
図68は、少なくとも一つの実施形態で、チャネル808が鋭い遠心端834を持ち得ることも示す。さらに詳細な実施形態では収集した液体の中にフタ832の芯部分あるいはクズが混入しないように、チャネル808は抗芯抜きのデザインであり得る。抗芯抜きであろうと、従来型であろうと、あるいは他形状のチャネル808であろうと、棒状ピストン828の複数の実施形態は、チャネル808からの力の適用に耐える固い中心部838を持ち得ると理解されたい。図68にみられるように、棒状ピストン828が少なくとも第一ポジションから少なくとも第二ポジションへ動くにつれて、少なくとも十分な液体密閉を提供するように、少なくとも複数の実施形態は、固い中心部838と同じ容器の横壁との間に、迎合的物質を持つ。
非限定の例の図69と70に参照して、注入口806の注入デザインは、流体誘導構造910と912を含み、注入口806の横の一つまたは複数の小さな毛管チャネルは、分離部なしの経路ではなく、分離器へつながる経路へはいるように、流れを促す。図73に見られるように、流体誘導構造910と912は注入口806に沿ってポジションとして配置され、分離部品920へ延びる表面を持つ。ある非限定の例では、流体誘導構造910と912は注入口の底表面に沿っては置かれず、そこでは他のチャネルが注入口へ接続しており得る。ある非限定の例では、流体誘導構造910と912は他のチャネルが注入口に接続する注入口表面に沿っては置かれていない。図69は注入口806が少なくとも二つの流体誘導構造910と912を持つことを示すが、複数の実施形態は一つの流体誘導構造のみ有し得ると理解されたい。随意的に、複数の実施形態は二つより多くの流体誘導構造を有し得る。随意的に、複数の実施形態は注入口806で単一の構造を持つが、液体がより深く注入されるにつれて、分岐して二つまたはそれ以上の構造を有し得る。随意的に、複数の実施形態は複数の流体誘導構造を持ち、少なくとも構造の二つは合併し、液体がより深く構造へ流れるにつれて、より少数の誘導構造しかない可能性がある。複数の実施形態は複数の誘導構造を取り、すべてを一つの誘導構造に合併し得ると理解されたい。
図71はさらに詳細な実施形態を示し、少なくとも一つの停止構造930は例えばフリット、しかし非限定、が抽出チャネル808の少なくとも一つに含まれている。図71のある非限定の例では、停止構造930はチャネル808に含まれており、非分離部経路に結合され、より自由に流れるので、分離部を通過する別の経路より異なる流体抵抗がある。非分離部経路チャネルの排気は、毛管流による充填を可能にする。この実施形態では、チャネル808は針のとがった先から排気され、空気多孔性フリット、例えばポレックスのような、しかし非限定で、同様の多孔性物質は針の鋭い先に結合され、それでも空気の通過を許し、しかし抵抗がある。このようにして、非分離部経路側の充填はゆっくりになり、それによって分離部経路が先に充填し得る。一つの経路に沿って流れを遅くする他の技術は排除されておらず、単独で、または本書に記載された停止構造930と組み合わせて使用し得る。図71はさらにこの実施形態では、組み合わせた排気口915が分離部の液体流入表面のサンプル分配器に関連する多様な排気口の排気経路を提供するために使用され得ることを示す。
さらに、充填の計量は、非分離部経路の表示950(図73参照)にて行える。なぜなら、充填が遅いことにより表示品質が遅いため、非離部経路の充填レベルに到達した場合、充填が遅いため、使用者は、非分離部経路の遅い充填のため、他の経路は既に充填過程を終了したと安全に結論付けられる。図73は、さらに、矢印951と953に示されるように、機器内に少なくとも二つの流体流路があることを示す。図73はさらにガイド955があり得ることを示す。それは例えば、しかし非限定で、溝の誘導部で、サンプル収集ユニット824の動きが終了したという視覚的な表示の役割をするが、随意的に収集ユニット824の制御された動きを奨励するのに十分な抵抗力を提供し、流れが十分であるため、サンプルの形成成分の溶血を最小化し得る。
図72Aに参照して、移液管のような貫通チップなしの構造はサンプル容器のある実施形態において、適合して使用可能であると理解されたい。図72Aは、複数の実施形態では、棒状ピストン828は一つの容器にのみ入っており、サンプル容器ユニットに定義されるすべての容器に入っているのではないことも示す。図72Aは上部栓を除去して見せることもでき、成型された移液管の先端を用いたサンプル抽出を可能にし、排出されている容器の内部の底に到達する。
非限定の例の図72Bに参照して、チャネル808にある停止構造930の多様な当初の位置が示され、チャネル808の非芯抜き先端が容器ユニット824の栓32を連通している。
図74に参照して、この非限定の例はサンプル容器ユニット824が一つのサンプル容器を持ち、圧力滴の容量に適応する大きさを持ち、それは膜中からの圧力滴により血漿側の形成部分離膜(サンプル容器ユニット内部を含む)の空気が拡張する容量である。
図75は機器の側面図を示し、矢印1010で示されるサンプル流体流路が、サンプルが角度を持って入り、一つの平面に従って流れ、異なる平面へ下方へ向かい下部の平面で横方向に引き抜かれる。同じサンプル収集ユニットの動きは矢印1020で示され、この実施形態で、サンプル収集ユニット824の動きは、本質的に形成成分なしでサンプルをサンプル収集ユニットに引き入れる推進力を提供する。本書に記載された多数の実施形態はサンプル収集ユニット824の直線的な動きを用いるが、推進力を提供するために回転式の動きを使う実施形態、あるいは回転式の動きが直線的な動きに変換されたものが、サンプルをサンプル容器に引き入れる望ましい動きを提供することを理解されたい。
収集ユニットの複数の実施形態は、対称、突出、あるいは他の特徴の断面形を持ち、それらはいかなる受理器あるいは構造でもSCUを方向付ける特定的な特性を持ち得る。
発明はある特定の実施形態に参照して記載され図解されてきたが、熟練した者は、手順や実施計画のの多様な適合、変化、修正、代用、削除、あるいは追加は、発明の精神や範囲から離れることなく行われることを感謝する。例えば、上記のいずれの実施形態でも、複数の実施形態は他のタイプのサンプルや必然的に生物学的サンプルを取り扱い得ることを理解されたい。多数の図解が単一の注入口のみで示されているが、複数の実施形態は少なくとも二つの注入口を持ち得ることを理解されたい。複数の実施形態では、両方の注入口が機器の同じ端にある。随意的に、複数の実施形態は機器の同じ表面に注入口を持ち得る。随意的に、少なくとも二つの注入口は隣接し得る。随意的に、少なくとも三つの注入口があり得る。随意的に、少なくとも二つの注入口はそれぞれ少なくとも一つの毛管によって定義され得る。この実施形態では各注入口が独自の毛管を持ち、少なくとも一つの管は液体を非分離経路へ向かわせ、一方二つ目の管は液体を分離経路を向かわせる。随意的に、複数の実施形態は毛管で形成された注入口を非毛管経路に関連した注入口と組み合わせ得る。複数の実施形態は、機器の中心線軸に沿った注入口を持ち得る。随意的に、複数の実施形態は注入口が中心線にはずれて整列し得る。随意的に、複数の実施形態は、注入口を機器の中心線の軸に沿ってまたは平行に向け得る。随意的に、複数の実施形態は、機器の平面と角度をなす軸に沿って注入口を方向付け得る。随意的に、注入口を分離機器の一方の端におくかわりに、複数の実施形態は注入口が分離機器の少なくとも一部の上に直接置かれ得ると理解されたい。このようにして、開口部は管の横方向または経路の最小限の移動で液体を膜に向け得る。
随意的に、複数の実施形態は、図76に示されるように、同軸の構成であり得る。ある実施形態は、矢印1010に示されるように、サンプルを内部の内腔に沿って挿入し、裏返し型のろ過を行い得る。随意的に、複数の実施形態は、分離膜が内部内腔にあり、矢印1012に示されるように、サンプル液体が表面開口部(抽象的に描かれている)あるいは機器の一方の端にある注入口から入るのであれば、裏は内側というタイプのろ過を行い得る。
図77に見られるように、随意的に複数の実施形態は部分800を持ち、液体回路部分で第二部1040に流体結合している分離部を含む。随意的に、非分離経路は含まないように構成されており得る。随意的に、非分離経路を含むように構成され得る。複数の実施形態は、試験片の構成で、この部分800と部分1040の組み合わせを持ち得る。複数の実施形態は、横向きの流体機器構成で、この流れの部分800と部分1040の組み合わせを持ち得る。複数の実施形態は、部分800と1040の両方に支えを提供するために形成された一体もの構造あるいは他の併合構造を持ち得る。矢印1030で示されるようにサンプルを動かすのに推進力が提供され、流れ出る、または部分800の液体回路[文章未完結]、そしてその液体部分、本質的に形成成分なしで、第二の分野1040に入り、それは、非限定で、分析分野であり得る。複数の実施形態で、第二分野1040は第二分野1040の少なくとも一部にある、そのような物質と関連する、推進力、例えば、非限定で、灯心力を提供し得る。
随意的に、複数の実施形態は少なくとも一つ形成成分分離経路を持ち、非診断機器に使われると理解されたい。非限定の例で、機器はサンプル収集のためであり、機器上で診断は起こらない。随意的に、複数の実施形態は少なくとも一つの形成成分分離経路と、非診断用機器に用いられる少なくとも一つの非分離経路を持つ、と理解されたい。随意的に、複数の実施形態は少なくとも二つの形成成分分離経路を持ち、非診断用機器に用いられる少なくとも一つの非分離経路を持ち得る、と理解されたい。随意的に、複数の実施形態は少なくとも一つの形成成分分離経路と少なくとも二つの非分離経路を持ち、すべてが非診察用機器に用いられ得ることを理解されたい。もちろん、複数の代替の実施形態は、診察用に一つまたは複数の経路を持ち得る。随意的に、複数の実施形態は、このようなタイプの横流体片を持つ分離機器を用い、液体は、形成成分分離後、芯体のような、しかし非限定で、他の毛管流[によって]、第二の分野、例えば、非限定で、機器の被検質検出分野、例えば非限定で、分析用の試験片、に動かされ得る。
随意的に、複数の実施形態は振動動力源を提供し得る、例えば非限定で、機器に組み入れられている及び/またはサンプル容器を処理するための外部の機器の中にあり、収集中、または収集後の機器内の流体流動を援助する。複数の実施形態は、例えば、非限定で、上から下への充填を行うとき、流れを助け、あるいは形成されるかもしれないいかなる空気溜まりも除去するために、この振動を使い得る。随意的に、複数の実施形態は、液体流動を助けるのに、もっと定期的あるいは脈拍タイプの力を提供し得る。
本書に記載された多数の部分は同一平面あるいは平行平面に整列しているように示されているが、複数の実施形態は、部分800の流体収集回路の平面と角度を持つまたは直交する平面に、一つまたは複数の部分を持つよう構成されていると理解されたい。部分800の液体収集回路は平らな平坦な機器である必要はなく、曲線の構成であり得る。随意的に、複数の実施形態は円錐形の構成であり得る。随意的に、複数の実施形態では、機器が多角形の断面形であり得る。本明細書に見られるように、部分800の液体収集回路は平坦な形に限られない。
複数の実施形態では、部分800は透明な物質で作られ得るということも理解されたい。随意的に、部分800は、透明な物質で作られ得る。随意的に、部分800の一部は、ペンキまたは他の不透明な物質で覆われ得て、不透明な物質またはそのようなもので形成され得て、液体を含む部分だけが透明、あるいは充填レベルの表示を提供するように半透明であり得る。そのような実施形態は、全体または一部の流体経路が使用者に見える。一つの非限定の例では、バーコード、色コード、視覚情報、説明書、取扱説明書、充填表示、広告、子供にアピールする美術、手触り、把握するための表面処理、輪郭をつけるための表面処理、フィードバック、例えば機器の表を方向付ける、提供するための表面処理、あるいは他のコーティングもここに用いられ得る。
随意的に、複数の実施形態は、部分800の液体回路とサンプル収集ユニット824との間に、中間の構成を持ち、この中間の構造は、 流体経路にあり、例えば、非限定で、物質を、収集された液体、例えば、非限定で、抗凝結剤、に導入するという役割を提供する。随意的に、液体経路の中間構造は、別の道順、例えばスイッチや継続経路など、を提供して、収集された液体に、追加のサンプルや他の液体物質を追加し得る。
随意的に、複数の実施形態は、使い捨ての部分と再利用可能の部分を持ち、再利用可能の部分は、使い捨て可能な部分と一対になり、別の収集機器を形成し得る。非限定の例として、再利用可能の部分はサンプル液またはろ過された液体に直接接触しないものであり得る。
本書に記載された実施形態は分離部が携帯型の機器の機器の一部であるように示されているが、他の実施形態は機器を非携帯型の、研究所常駐の機器の一部に編入することがあり得、非携帯用の機器、あるいは同等物、及び本書に記載された開示は、携帯用か使い捨て可能なユニットに制限されないと理解されたい。複数の実施形態は、複数のサンプル処理機からサンプルを収集する特性を含み得る。このようにして、単により多くの使える機器を、より多くのサンプルで使うことにより、より多くの量のろ過されたサンプルが収集され得るが、それはある実施形態では、すべて一人の被験者からからであり得る。随意的に、複数機器のサンプルは、複数の被験者のものであり得る。
本明細書において用いられる用語「本質的な」は最低またはわずかな量よりも多く;「本質的に」は最低限またはわずかな量よりも多いことを示す。そのため、例えば、本明細書において用いられる語句「本質的に異なる」は、そのため当業者が、その特性をそのような価値観で測った場合に、統計的に重要であると見なすような十分に高い程度の差異があることを示す。そのため、二つの価値間で互いが本質的に異なるというのは、参照値または比較値の機能として典型的に約10パーセントより大きい、および約20%より大きい、望ましくは約30%より大きい、望ましくは約40%より大きい、または望ましくは約50%より大きいことがあり得る。
本明細書において用いられる用語「界面活性剤」は、液体、例えば水、の表面張力を減少させるのに効果的な合成物である。界面活性剤は、典型的に両親媒性の合成物で、親水的及び疎水的特性を同時に有し、他の合成物が可溶化するのを助けるのに効果的であり得る。界面活性剤は、例えば、親水性の界面活性剤、親油性の界面活性剤、あるいは他の合成物、あるいはそれらの混合物であり得る。複数の界面活性剤は長鎖脂肪族ベースまたは酸の塩を含み、親水性の半量、例えば砂糖であり得る。界面活性剤は陰イオン性、陽イオン性、双性イオン性、及び非イオン性の合成物を含む(用語「非イオン性の」は溶液の中でイオン化しない分子に参照する。つまり「イオン的に」不活性である)。例えば、試薬、分析物、方法、キット、及び本明細書で開示された機器やシステムで使用されるもので有効な界面活性剤は、例えば以下を含み、テロギトールという非イオン性の界面活性剤及びダウファクスという陰イオン性の界面活性剤(ダウケミカルカンパニー、ミシガン州ミッドランド市、48642);複ソルビン酸塩(ポリオキシエチレンソルビタン)、例えばポリソルベート20、ポリソルベート80、例えばツイーン界面活性剤として市販されている(ICIアメリカス、ニュージャージー州、08807);非イオン性界面活性剤(例えば、酸化エチレン/プロピレンオキサイドブロックコポリマー)、プルロニックス化合物(BASF、ニュージャージー州フローラムパーク市);ポリエチレングリコール及びその派生物、トライトン界面活性剤を含む (例えばトライトンX−100,ダウケミカルカンパニー、ミシガン州ミッドランド市、48642)及び他のポリエチレングリコールで以下を含む:PEG−10ラウリン酸塩、PEG−12ラウリン酸塩、PEG−20ラウリン酸塩、PEG−32ラウリン酸塩、PEG−32ジラウレート、PEG−12オレイン酸塩、PEG−15オレイン酸塩、PEG−20オレイン酸塩、PEG−20ジオレエート、PEG−32オレイン酸塩、PEG−200オレイン酸塩、PEG−400オレイン酸塩、PEG−15ステアリン酸塩、PEG−32ジステアリン酸塩、PEG−40ステアリン酸塩、PEG−100ステアリン酸塩、PEG−20ジラウレート、PEG−25グリセリルトリオレート、PEG−32ジラウレート、PEG−20ラウリン酸グリセリル、PEG−30ラウリン酸グリセリル、PEG−20ラウリン酸グリセリル、PEG−20グリセリルオレート、PEG−30グリセリルオレート、PEG−30ラウリン酸グリセリル、PEG−40ラウリン酸グリセリル、PEG−40パーム核油、PEG−50硬化ヒマシ油、PEG−40ヒマシ油、PEG−35ヒマシ油、PEG−60ヒマシ油、PEG−40硬化ヒマシ油、PEG−60硬化ヒマシ油、PEG−60コーン油、PEG−6 カプリン酸/カプリン酸グリセリド、PEG−8 カプリン酸/カプリン酸グリセリド、ポリグリセリルー10ラウリン酸塩、PEG−30コレステロール、PEG−25フィトステロール、PEG−30ソヤステロール、PEG−20トリオレート、PEG−40ソルビタンオリエート、PEG−80ソルビタンラウレート、ポリソルベート20、ポリソルベート80、POE−9ラウリルエーテル、POE−9ラウリルエーテル、POE−23ラウリルエーテル、POE−10オレイルエーテル、POE−20オレイルエーテル、POE−20ステアリルエーテル、トコフェリルPEG−100コハク酸塩、PEG−24コレステロール、ポリグリセリル−10オレイン酸塩、ショ糖モノステアレート、ショ糖モノラウリン酸、ショ糖モノパルミテート、PEG10−100ノニルフェノールシリーズ、PEG 15−100オクティルフェノールシリーズ、及びポロキサマ;ポリオキシアルキレンアルキエーテル、例えばポリエチレングリコールアルキルエーテル;ポリオキシアルキレンアルキルフェノール例えばポリエチレングリコールアルキルフェノール;ポリオキシアルキレンアルキルフェノール脂肪酸エステル、例えばポリエチレングリコール脂肪酸モノエステル及びポリエチレングリコール脂肪酸ヂエステル;ポリエチレングリコールグリセロ脂肪酸エステル;ポリグリセロル脂肪酸エステル;ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、例えばポリエチレングリコールソルビタン脂肪酸エステル;ホスホコリン例えばn-ドデシルホスホコリン(DDPC);硫酸ドデシルナトリウム(SDS);n-ラウリルザルコシン;n-ドデシル-N、N-ジメチルアミン-N-酸(LADO);n-ドデシル-β-D-マルトシド(DDM);デシルマルトシド(DM),n-デドシル-N、N-ジメチルアミンN-酸(LADO);n-デシル-N,N-ジメチルアミン-N-酸、1,2-ジヘプタノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DHPC);1,2-ジラウロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DLPC);2-メタクリロイロクシエチルホスホリルコリン(MPC);1-オレオイル-2-ヒドロオキシ-sn-グリセロ-3-[ホスホ-RAC-(1-グリセロル)](LOPC);1-パルミトイル-2-ヒドロオキシ-sn-グリセロ-3-[ホスホ-RAC-(1-グリセロ)](LLPG);3-[(3-コラミドプロピル)ジメチルアンモニオ]-1-プロパンスルホン酸塩(CHAPS);n-オクチル-N、N-ジメチル-3-アンモニオ-1-プロパンスルホン酸塩;n-Decyl-N、N-ジメチル-3-アンモニオ-1-プロパンスルホン酸塩;n-ドデシル-N、N-ジメチル-3-アンモニオ-1-プロパンスルホン酸塩;n-ヘクサデシル-N、N-ジメチル-3-アンモニオ-1-プロパンスルホン酸塩;テトラデカノイルアミドプロピル-ジメチルアンモニオ-プロパンスルホン酸塩;ヘクサデデカノイルアミドプロピル-ジメチルアンモニオ-プロパンスルホン酸塩;4-n-オクチルベンゾイルアミド-プロピル-ジメチルアンモニオスルホベタイン;aポリ(無水マイレン酸-alt-1-テトラデセン)、3-(ジメチルミノ)-1-プロピラミネ派生物;ノニルフェノキシルポリエトキシルエタノール(NP40)界面活性剤;アルキルアンモニウム塩;フシジン酸塩;アミノ酸の脂肪酸派生物、オリゴペプチド及びポリペプチド;アミノ酸のグリセリド派生物、オリゴペプチド及びポリペプチド;レシチン及び水素化レシチン、レシチンを含む、リゾレシチン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、ホスファチジルセリン;リゾレシチン及び水素化リゾレシチン;リン脂質及びその派生物;リゾリン脂質及びその派生物、以下を含む:リゾホスファチジルコリン、リゾホスファチジルエタノールアミン、リゾホスファチジルグリセロール、リゾホスファチジン酸、リゾホスファチジルセリン、PEG-ホスファチジルエタノールアミン、PVP-ホスファチジルエタノールアミン;カルニチン脂肪酸エステル塩;アルキル硫酸の塩;脂肪酸塩;ナトリウムドキュセート;アキル乳酸;モノ及びジグリセリドのモノ及びジアセチル化された酒石酸エステル;サクシニル化されたモノ及びジグリセリド;モノ及びジグリセリドのクエン酸エステル;脂肪酸の乳酸エステル、ステアロイル-2-乳酸、サクシニル化されたモノグリセリド、モノ/ジアセチル化された酒石酸エステルのモノ及びジグリセリド、モノ及びジグリセリドのクエン酸エステル、コリルザルコシン、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸塩、ミリステート、パルミチン酸塩、オレイン酸塩、リシノール酸塩、リノール酸塩、リノレン酸、ステアリン酸塩、ラウリル硫酸、テラセシル硫酸、ドクセート、ラウロイルカルニチン、パルミトイルカルニチン、ミリsトイルカルニチン、及びその塩と合成物;アルキルマルトシデ;アルキルチオグルコシデ;ラウリルマクロゴルグリセリド;ポリオールとグリセリド、植物油、水素化した植物油、脂肪酸、及びステロールからなるグループの一つを親水性エステル交換反応した物;ポリオキシエチレンステロール、派生物、及びその類似体;ポリオキシエチレン化したビタミンとその派生物;ポリオキシエチレン‐ポリオキシプロピレンブロック共重合体;及びその混合物;脂肪アルコール;グリセリン脂肪酸エステル;アセチル化されたグリセリン脂肪酸エステル;低脂肪アルコールエステル;プロピレングリコール脂肪酸エステル;ソルビタン脂肪酸エステル;ポリエチレングリコールショ糖脂肪酸エステル;ステロール及びステロール派生物;ポリオキシエチレン化されたステロール及びステロール派生物;ポリエチレングリコールアルキルエーテル;糖エステル;糖エーテル;モノ及びジグリセリドの乳酸派生物;ポリオールとグリセリド、植物油、水素化した植物油、脂肪酸、及びステロールからなるグループの一つを疎水性のエステル交換反応したもの;油溶性ビタミン/ビタミン派生物;及びその組み合わせ。
図78に参照して、フィルター機器の一つの実施形態例えば非限定で、体液分離物質3100が記載される。図78は側方断面図の分離物質3100を示し、分離物質の構造物3102の断面を示す。非限定の例として、分離物質3100は例えば、非限定でサイズ除去特性を持つ多孔質膜のような、サイズ除去障壁であり得る。他の実施形態は他のタイプのサイズ除去障壁を用い得る。本明細書に記載されたある実施形態では、構造物3102は分離物質の繊維で、断面図が図78に示される。随意的に、構造物3102は分離物質の網目部分であり得る。随意的に、構造物3102は、分離物質の多孔壁または多孔を定義する構成物であり得る。随意的に、構造物3102は、接続された繊維の浸透回路網、細長部材、あるいは同等物であり得る。複数の実施形態は、分離物質を形成するように、上記の一つまたはそれ以上を組み合わせ得る。本明細書の記載は分離物質という文脈で行われているが、シートまたは他の形の、他のろ過物質または構造は排除物質ではない。図78は現在の実施形態で、形成成分3106、例えば、非限定で、赤血球、白血球、血小板、あるいは別の体液の形成成分が多様な方向から分離物資3100に入り、上から下の方法を含み、成分がサイズ規制部分、そこは形成成分3106が先へ進むには間隔が小さすぎるが、そこに到達するまで、分離物質を通過する。この実施形態では、サイズ除去の理論を使用し、形成成分3106は分離物質3100内に抑制され、液体部分及び/あるいはサイズ除去されなかった成分は分離物質を通過し続ける。一つの非限定の例では、矢印3104は形成成分が図78の分離物質3100の動きを示す。他の動き、例えば、非限定で、横方向、横向き、及び/あるいは対角線の動き、は排除されていない。
まだ図78の実施形態に参照して、点線3120は、この実施形態で、分離物質3100に、少なくとも二つのの分野、3122と3124があることを示す。他の実施形態はもっと多数の分野を持ち得ると理解されたい。この現在の実施形態で、分野3122は形成成分捕獲分野を含む。複数の特定の実施形態では、もっと詳細に以下に記載されるが、抗溶血性の、形成成分捕獲部分であり得る。非限定の例では、分野3124は構造要素の間隔が狭く体液サンプルが完全にその分野3124を通過できないような、通過分野を含む。少なくとも複数の実施形態で、寸法及び/あるいは要素の間隔については、形成成分が分離物質を通過し続けるのを防ぐように、分離物質成分の寸法制限テクニックが選定されている。これは体液の液体成分から形成成分をろ過する。
ある実施形態では、分野3122は形成成分捕獲分野として構成されるため、分野3122の構造は、分野3124の二つ目の構造に比較して、形成成分3106ともっと潜在的に直接の接触を持ち、それらとより長時間接触している。少なくとも部分的に物理的に及び時間的に大きな直接の接触のため、本明細書に記載された少なくとも複数の実施形態では、形成成分が分野3122に捕獲されている結果による、望ましくない破壊、腐敗、あるいは他の有害な効果を最小化するため、分野3122の構造物3102を処理することが望ましい。ある非限定の例では、処理されている体液が血液の場合、赤血球の破壊を防ぐため、構造物3102は抗溶血性コーティングを塗布され得る。ある抗溶血性コーティングの実施形態は、NTAコーティングであり得る。随意的に、他の層または別の形態の抗溶血性処理は、例えば以下の、しかしそれに非限定の、物質を使い得る:n-オクチル-β-D-グルコピラノシド(OG)、細胞脂質二重層内層物質、少なくとも二つのエステルリン酸エステル連鎖を含み、脂肪炭化水素グループ、トリ-2-エチルヘキシルリン酸、ダイ-2-エチルヘキシルリン酸、ダイオクチルテレリン酸、抗溶血性界面活性剤、界面活性剤例えば、限らないが、ポリソルベート80を以上のどれとでも混合したもの、及び/または他の抗溶血性物質を含む。本明細書に記載された実施形態と使われる他の抗溶血性物質は、非限定で、一つまたは複数の以下を含む:抗溶血剤、たんぱく質(例えば、非限定で、BSA,HSA,ヘパリン、カセイン、その他)、界面活性剤(例えば、非限定で、トイーン、シルウェット、SDS、その他)、糖分(例えば、非限定で、ショ糖、トレ[ハ]ロース、その他)及び/あるいは同等物。
ある実施形態では、分野3124は体液が分野3122を通過したあとは液体通過分野として位置付けるよう構成し得る。図78は分野3124が分野3122と隣接するように図解しているが、分野間の中間分野及び/または空間を持つ実施形態は排除されないと理解されたい。非限定の例として、通過分野3124は形成成分と直接接触しないよう構成され得る。随意的に、分野3124の上方部分を定義する構成物3108のみが、いかなる形成成分3106とも接触し得る。随意的に、分野3124の上方表面の一部分を定義する構造物3108のみが、いかなる形成成分3106とも接触し得る。ある実施形態では、分野3124は一定の構造寸法、間隔、及び/または他の性質を持ち、それが形成成分3106が分野3124を通過するのを妨げ、体[液]サンプルから形成成分を除去するためにサイズ制限ろ過技術を可能にする。
少なくとも複数の実施形態で、形成成分は分野3124と直接接触していない、あるいは分野3124と最小限の接触しかしていないため、分野3124の分離物質は分野3122で使われた物質でコーティングされていないことがあり得る。随意的に、分野3124は分野3122で使われた物質で、例えば、非限定で、形成成分に接触している部分のみコーティングされ、一方分野3122の他[の]部分はコーティングされていない、という具合に、選択的にコーティングされ得る。随意的に、少なくとも複数の実施形態は、分野3122のとは別な物質で、一部あるいはすべての分野3124をコーティングし得る。随意的に、少なくとも複数の実施形態は分野3124の一部または全部を分野3122の物質でカバーし、次に分野3122の物質に第二層の二つ目の物質を加え得る。ある非限定の例では、この第二物質は、液体が分野3124を通過する時に、第一の物質が体液に滲出あるいは別の方法で侵入するのを防ぐように選択され得る。少なくとも複数の実施形態では、分野3122の物質でカバーされた分野3124の一部は第二の物質でカバーされ、分野3124の他の部分は、本質的に、あるいは少なくとも部分的に、どちらの物質でもカバーされない。例として、しかし非限定的に、複数の実施形態はヘパリン及び/あるいは他の抗溶血剤を第二層の物質として使い得る。随意的に、第二層の物質は、体液サンプルにすでにある物質であり得る。非限定の例として、物質は、体液サンプルがEDTですでに処理されているあるいは今後処理されるのであれば、物質はEDTAであり得る。随意的に、第二層として、複数の実施形態は、不活性な物質を単一または本明細書に記載された他のいかなる物質とも組み合わせて、使用し得る。
図79に参照して、さらに詳細な実施形態が記載される。この実施形態は、第一分離物質3200と、第二分離物質3210を示す。二つの分離物質のみしか示されていないが、図79の分離物質の上、間、及び/または下にある追加の分離物質を持つ他の実施形態は排除されないと理解されたい。さらに、一つまたは多くの分離物質200と210は、分離物質内に、それぞれが異なる性質を持つ独自の追加の分野を持ち得ると理解されたい。
図79の実施形態に見られるように、分離物質200は、図78の実施形態の捕獲分野3122と類似する捕獲分野として機能する。現在の実施形態では、分離物質3210は、図78の実施形態中の分野3124と類似する通過分野として機能し得る。
図80を参照して、この実施形態は、第一層3300、第二層3310、及び第三層3320を持つ三層のろ過機構を示す。図解を容易にするために、層は厚さが同等であるように示されるが、全三層が異なる厚さ、あるいは[一部]のみが異なる厚さである構成は除去されない。層は異なった物質でも形成され得る。
層3300、3310、3320のいずれも捕獲分野、通過分野、あるいはそのどちらでもなく構成され得ると理解されたい。一つの非限定の例として、少なくとも上方の二つの層3300と3310が捕獲分野で/ある。それらは同様の捕獲能力を持ち得る、あるいは随意的に、一方は成分を優先的に捕獲し、他方の層は異なる大きさ及び/あるいは形状の成分を優先的に捕獲するよう構成され得る。別の非限定の例では、少なくとも上部の層3300及び3310は捕獲分野であるが、一方のみが形成成分の劣化を防ぐ物質でコーティングされている。随意的に、両方が形成成分の劣化を防ぐ物質でコーティングされ得る。別の実施形態は、二つの層、例えば層3310と3320を持ち、両方とも通過層として形成されている。ある実施形態では、層3310あるいは3320のいずれも、形成成分の劣化を防ぐ物質でコーティングされている構造を持たない。随意的に、少なくとも層3310あるいは3320の一つが形成成分の劣化を防ぐ物質でコーティングされている構造を持つ。随意的に、複数の実施形態は層3310と3320の両方とも、形成成分の劣化を防ぐ物質でコーティングされている構造を持つ。

分離物質の処理
例として、非限定で、多大な範囲の分析物に適切な血漿を生み出すのに分離物質を使えるよう、複数の分離物質処理方法が認識されている。これらの技術の数点は、分離物質が形成されたあとで処理されることを含み得る。技術のあるものは、分離物質形成後の追加処理を必要としない方法で分離物質を形成することを含み得る。随意的に、技術のあるものは望まれる構成を作成するために、分離物質形成と形成後処理との両方を用い得る。
1.分離物質洗浄:本明細書に記載されたある実施形態では、水及び/または緩衝溶液による、コーティングされた血漿分離物質の制御された洗浄により、溶血防止剤のほとんどは除去される。少なくとも一部のコーティングを分離物質から減らすために、図81は例えば、しかし非限定で、ノズル3400が洗浄液(矢印に示されるように)を目標の分離物質3402に向けているような、洗浄方式が用いられることを示す。これは、分離物質の特定の分野で、コーティングの量を優先的に変更することを可能にする。一つの例は、分離物質の一つの側で、コーティングを除去あるいは少なくとも減少させることを示し得る。随意的に、あるものは洗浄液が分離物質の内部のコーティングを洗浄するように向け得る。別の構成でコーティングの部分が他の特定の部分から除去されるものは排除されていない。
本明細書に記載された一つの実施形態では、溶血防止剤を完全には除去しないように(それでは溶血現象が起こってしまうからである)、注意深く制御された洗浄が望ましい。比較して、不十分な洗浄では、血漿内に十分な量の溶血防止剤が血漿内に滲出してしまい、溶血を起こしてしまう。そのため、一つの非限定の例では、コーティングの量を減らす、あるいは分離物質の内側部分をコーティングすることが容認可能である。随意的に、図82に見られるように、複数の実施形態では、洗浄液の浴槽3410を用い、分離物質の特定の部分からコーティング物質を優先的に排除し得る。随意的に、分離物質に、スプレー洗浄及び浴槽での水浸、あるいはその逆、を組み合わせて使用され得る。この過程は、順次、または同時に起こり得る。
2.独自の分離物質コーティング:本明細書に記載される別の実施形態では、血漿分離物質の、コーティングされているのといないバージョンの両方が、分析物質の化学特性と両立可能な独自の配合組成でコーティングされ得る。コーティングは、以下の一つまたは複数を含み得る:たんぱく質;界面活性剤、糖、有機及び無機塩、抗溶血剤、その他。ある非限定の例では、コーティングは、溶血を防ぐために、当初コーティングされていない分離物質に適用し得る。随意的に、当初コーティングされている分離物質は、分析に障害となる物質が、分離物質から体液[サンプル]に滲出するのを防ぐために、さらにコーティングされ得る。
3.電荷の中性化:本明細書に記載された一つの実施形態では、微小の、逆に電荷されたイオンの保持を防ぐために、分離物質表面電荷を中性化し得る。例えば、NTAコーティングをされている分離物質は負に電荷された表面を持ち、それは正に電荷されたカルシウムイオンの保持を防ぐために、中性化できる。随意的に、もしコーティングが正に電荷された表面を持ち、有害に負に電荷されたイオンを引きつけているのなら、望ましくない電荷状況を中性化させるためにその部分は処理される。
4.別の技術及び/または物質で、フィルターの捕獲表面には抗溶血性の品質を持ち、フィルターの別の表面には非滲出性の品質を持つ分離物質のようなフィルターを作成し得る。複数の実施形態は分離物質に一つまたは複数の、前記の技術を組み合わせている。非限定の例として、一つの実施形態はコーティングの前、途中、及び/あるいは後で電荷中性化を行うように処理された[単語欠如] とともに、分離物質にコーティングしてあるのとしてない分野を持ち得る。
動的な洗浄技術を用いて、非対称の膜が高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)級の水で洗浄され、試験が行われた。一つの非限定の例では、膜は10平方ミリメートルにつき2ミクロリットルの細孔容積である。気孔担持は、血液の全容量の細孔容積に対する割合と定義される。血液容量が40ミクロリットルで膜表面積が100平方ミリメートルであれば、これは気孔担持が2倍となる。洗浄過程は、ろ過のために、膜を容器に事前に設置することを含んだ。この特定の例では、約600ミクロリットルの水が膜にかけられ、水は廃棄された。この膜を通して水をかけるという洗浄過程は繰り返され、この特定の例では、洗浄を五(5)回繰り返すことを含んだ。洗浄後、膜は乾かされた。動的に洗浄された膜のろ過が次にテストされた。
流しによる技術(「動的洗浄」)よりも、水浸による洗浄(「静的洗浄」)は、結果として生じる膜の成績に差異を生じる。少なくともいくつかの静的洗浄された膜では、広範囲の気孔分野から抗溶血剤が優先的に排除される。少なくともいくつかの動的洗浄された膜では、抗溶血剤は狭い範囲の気孔分野から優先的に排除される。このコーティング物質の非対称は、気孔が大きいとき、形成血液物質が膜に接触するが、血漿のみが最小の気孔に接触するときに望ましいかもしれない。溶血防止は、RBCが入る、または接触する(つまり大気孔分野)分野においてのみ起こる。血漿を溶血させることは可能でなく、そのため小気孔分野を抗溶血剤でコーティングすることは、気づき得るほどの成果の違いには及ばなかった。ここに記されるように、過剰な抗溶血剤は、過剰な抗溶血コーティングに敏感な分析物の結果に有害な影響を与え得る。
静的洗浄では、拡散作用が抗溶血剤の除去を支配する。複数の膜の実施形態では、大気孔は小気孔の50倍くらいまで大きい可能性がある。大拡散率は断面流部分に比例する。そのため、大気孔側で膜からの抗溶血剤拡散率は小気孔側より2500倍くらい大きいかもしれない。そのため、どの特定の理論にも縛られず、除去合計はRBCが膜に接触する大気孔側でより大きいはずである。
動的洗浄では、せん断が抗溶血剤の除去を支配する。せん断は、直径を減らすことにより、劇的に増加する。どの特定の理論にも縛られず、除去合計はせん断が最も大きい、小気孔分野でより大きいはずである。
さらに別の実施形態では、膜のコーティングは負の電荷を提供する物質であり得る。どの特定の理論にも縛られず、負の電荷は負の電極を持つ形成血液成分を退け、そのためフィルター中に膜との接触によりそのような形成血液成分に課される、機械的な外傷を減らす。複数の実施形態は膜の全部または随意的に特定の部分をコーティングするために、負に電荷された物質を使った配合設計を用い得る。一つの実施形態はカセイン0.5パーセント、ツイーン20 1.35パーセント、ショ糖5パーセント、で15分の水浸時間を用い得る。随意的に、一つの実施形態は、リチウム‐ヘパリン50mg/mL、ショ糖5パーセントでもよい。随意的に、一つの実施形態は、リチウム‐ヘパリン50mg/mL,ツイーン80 1.35パーセント、ショ糖5パーセントを用いてもよい。随意的に、一つの実施形態では、カセイン1パーセント、ツイーン20 2.70パーセント、ショ糖5パーセントを用いてもよい。随意的に、一つの実施形態は、リチウム‐ヘパリン100mg/mL,ツイーン20 。70パーセント、ショ糖5パーセントを用いてもよい。
ある特定の実施形態に参照して理論が記載され、図解されているが、熟練した者は、手順や実施計画のの多様な適合、変化、修正、代用、削除、あるいは追加は、発明の精神や範囲から離れることなく行われることを感謝する。例えば、上記のいかなる実施形態においても、液体サンプルは全血、希釈した血液、介在性の液体、患者から直接収集されたサンプル、表面のサンプル、何等かの前処置後のサンプル、あるいは同様物であり得ると理解されたい。本明細書に記載された実施形態は抗溶血剤という文脈で記載されているが、これらの実施形態は、他のタイプのコーティング、以下を含み、非限定で、長期の液体露出により望ましくないが体液に混入してしまうかもしれない他のコーティング、と共に使うようにも構成され得ると理解されたい。本明細書に記載された実施形態で使われる他の物質は、一つや多数の以下を含むが非限定である:抗溶血剤、たんぱく質(BSA,HSA,ヘパリン、カセイン、その他)、界面活性剤 (ツイーン、シルウェット、SDS,その他)、糖(ショ糖、トレ[ハ]ロース、その他)。
本明細書に記載された実施形態は血液細胞や血小板のように、捕獲する形成成分という文脈で記載されているが、これらの実施形態は適合されて、他の固体、半固体、あるいは成型された成分または粒子を含む液体と使用し得ると理解されたい。本明細書に記載された実施形態は分離物質という文脈で記載されているが、これらの実施形態は適合されて、他のフィルター物質例えば網、多孔層、あるいは他の層、あるいは他の層状の物質または構造[で]使用し得ると理解されたい。
本明細書に記載された一つの実施形態では、体液分離物質が提供され、形成成分捕獲分野と体液通過分野を含む。通過部分は捕獲部分に比べて、液体滲出品質が低い構造を持ち、分離物質使用中に、体液は通過分野に入る前に、捕獲分野に入る。随意的に、体液通過分野は捕獲分野に比べて、液体滲出物質が少なくてもよい。
本明細書に記載される別の実施形態では、体液分離物質が提供されており、抗溶血及び形成成分捕獲分野を含む。及び体液通過分野で、捕獲分野より少ない抗溶血物質を含み、分離物質使用中は、体液は通過分野に入る前に捕獲分野に入る。
さらに本明細書に記載される[別の]実施形態では、体液分離物質が提供され、分離物質の第一フィルター分野で抗溶血コーティング及び形成血液成分をとどめるために間隔のサイズが調整されている網を含む。分離物質の第一フィルター分野の網の間隔よりも第二フィルター分野の網の間隔が小さく、抗溶血コーティングの量が第一分野のよりも少なく構成されている。
更に本明細書に記載された詳細な実施形態では、体液分離物質が提供され、浸透回路網の構造を持ち、浸透回路網の第一分野は、分野の構造物に抗溶血コーティングがなされており、構造物は寸法と間隔が、形成血液成分が第一分野に入るが、血液成分が第一分野を完全に通過しないように抑えるよう調整されている。浸透回路網の第二分野は構造物の抗溶血コーティングが減らされており、形成血液成分が第二分野に入るのを妨げるように寸法と間隔が調整されているが、体液は第二分野に到達する前に、第一分野を通過する。
本明細書に記載された実施形態は一つまたはそれ以上の特性を含むよう適応され得ると理解されたい。例えば、分離物質は非対称の分離物質であり得る。随意的に、分離物質上の抗溶血物質は、第三アミネ(NTA)の単及び/あるいは重複アルキルチェインN-オキシドであり得る。随意的に、第一分野は第一分離物質層を含み、第二分野は第二分離物質層を含み得る。随意的に分離物質は第一分離物質が第二分離物質に結合し得る。随意的に、分離物質は少なくとも二つの別の分離物質を含み得る。随意的に、少なくとも別の分野の分離物質が第一分野と第二分野の間にあり得る。随意的に、分離物質の第一分野は第二分野と流体連通しており得る。随意的に、第一分野は第二分野から離れており得る。
本明細書に記載されたさらに別の実施形態は、体液分離物質を形成する方法が提供されている。方法は、分離物質の第一分野と第二分野で分離物質を抗溶血コーティングすることを含み、第一分野に比較して、分離物質の第二分野の抗溶血効果を減少させ、分離物質の作動中、体液は第二分野に到達する前に第一分野を通過する。
本書に記載された実施形態は適応して、一つまたは複数の以下の特徴を含み得ると理解されたい。例えば、方法は、第二分野の抗溶血コーティングを一部洗い落とすことによって、抗溶血効果を減らすことを含み得る。随意的に、洗浄は、分離物質を通じて溶液をかけること含み得る。随意的に、洗浄は溶液に分離物質の一部のみを水浸することを含み得る。随意的に、抗溶血剤の効果を減らすことは、第二分野の抗溶血コーティングの上に異なる物質で別のコーティングを加えることを含み得る。随意的に、抗溶血効果を減らすことは、分離物質を処理して電荷状態を中性にし、それによって抗溶血効果を増加するイオンの吸引を減らすことを含み得る。
本明細書に記載されたさらに別の実施形態では、体液分離物質を形成するための方法が提供されている。方法は分離物質の少なくとも第一分野を抗溶血剤でコーティングし、少なくとも分離物質の第二分野を抗溶血剤でコーティングしないことを含む。随意的に、複数の実施形態は抗溶血物質を本質的に均一にコーティングすることにより二層構造を持ち得るが、そのかわりに別の分野とは本質的に大きな気孔寸法の分野を持ち得る。物質は非対称であり得るが、直線的な勾配ではなく、気孔の寸法が層の上部から底まで詳細にグラフ化される変更地点では、気孔サイズが大きく変わり得る。
更に、濃度、量、及び他の数的データは幅の方法で提供され得る。そのような幅の方法は都合上用いられるのみであり、簡潔さ及び[単語欠如]は柔軟に解釈され、明白に引用された数値を幅の限度として含むだけでなく、すべての個々の数的な価値あるいはその範囲に含まれるさらなる幅を、各数的価値及び追加幅が明白に引用されたように含まれるべきと理解されたい。例えば、約1ナノメートルから約200ナノメートルの寸法幅は、明白に引用された限度の約1ナノメートルと約200ナノメートルのみでなく、個々の寸法、つまり2ナノメートル、3ナノメートル、4ナノメートル、及び副範囲の10ナノメートルから50ナノメートル、20ナノメートルから100ナノメートル、等も含むと解釈されるべきである。「加えて、濃度、量および他の数値データは、本明細書においては範囲のフォーマットで示され得る。そのような範囲のフォーマットは、単に便宜および簡潔さのために使用され、および範囲の限界として明示的に列挙された数値のみならず、あたかもそれぞれ明示的に提示されるかのように、その範囲内に包含される、全ての個別の数値およびサブ範囲が、含まれると、柔軟に解釈されるべきであることを理解されたい。例えば、約1nmから約200nmまでという粒径範囲は、約1nmおよび約200nmの明示的に提示された範囲だけでなく、2nm、3nm、4nmなどの個々のサイズを、および10nmから50nm、20nmから100nm、などのサブ範囲も含むように解釈されるべきである。
明細書において議論され、または引用された刊行物は、単に本出願の出願日に先立つ開示として提供される。本明細書中の何物も、先行発明の理由で、そのような刊行物に先立つ資格がないことの承認と解釈されるべきではない。更に、提供されている刊行日は、個々に確認される必要のある実際の刊行日と異なることがある。本明細書において言及される全ての刊行物は、前記刊行物が引用されていることに関連して構造および/または方法を開示および記載することにより、参照により本明細書に組み込まれる。以下の出願も参照により全ての目的で本明細書に組み込まれる:米国特許第8,088,593号;米国特許第8,088,593号;米国特許第8,380,541号;2013年2月18日に出願された米国特許出願第13/769,798号;2013年2月18日に出願された米国特許出願第13/769,779号;2013年2月18日に出願された米国特許出願第61/766,113号、2011年9月26日に出願された米国特許出願第13/244,947号;2012年9月25日に出願されたPCT出願第PCT/US2012/057155号;2011年9月26日に出願された米国特許出願第13/244,946号;2011年9月26日に出願された米国特許出願第13/244,949号;及び2011年9月26日に出願された米国特許出願第61/673,245号、2013年3月15日に出願された米国特許出願第61/786,351号、2014年3月5日に出願された米国特許出願第61/948,542号、2014年3月12日に出願された米国特許出願第61/952,112号、2013年3月15日に出願された米国特許出願第61/799,221号、2012年9月6日に出願された米国特許出願第61/697,797号、及び2012年12月5日に出願された米国特許出願第61/733,886号、それらの全ての特許および特許出願の開示は、参照により全ての目的で、その全体が本明細書に組み込まれる。
上述のことは、本発明の好適な実施形態の記載であるが、熟練した者にはそのような実施形態は例として、提供されているに過ぎないということが明らかである。様々な変更、修正および代替物、などを発明から離れずに使用することが可能である。発明を実行するにあたり、本明細書に記載された発明の実施形態の多様な代替物が使用可能である。好適であるか、またはないかに関わらず、任意の特徴が、好適であるか、またはないかに関わらず、他の特徴と組み合わされ得る。「。。のための手段」の語句を使用して、所定の請求項が明確に言明されていない限り、添付された請求項は、手段プラス機能の限定を含むものとは解釈されない。本明細書の記載及び以下の特許請求範囲の全体を通して用いられるように、「a(1つ)」「an(1つ)」「the(前記の)」の意味は、文脈がそうでないと明白に示さない限り、複数の意味を含むことを理解されたい。例えば、「分析物」への参照は、単一の分生物あるいは複数の分析物への参照であり得る。更に、本明細書の記載、および以下の特許請求の範囲の全体を通して用いられる、「〜の中に」の意味は、文脈がそうでないと明白に示さない限り、「〜の中に」、および「〜の上に」を含む。最後に、更に、本明細書の記載、および以下の特許請求の範囲の全体を通して用いられるように、「または」の意味は、文脈がそうでないと明白に示さない限り、接続詞および離接的接続詞を含む。従って、文脈が明白にそうでないと指示しない限り、「または」という用語は、「及び/または」を含む。

Claims (39)

  1. 作成成分の液体サンプルに使用される機器であって、この機器は:
    前記サンプルを入れるための、少なくとも一つの注入口を含み;
    作成成分の液体サンプルの液体部分のみを放出するための、少なくとも初めの排出口を含み;
    作成成分の液体サンプルの、その中に混入した少なくとも一つ目の物質を放出するための、少なくとも二つ目の排出口を含む。
  2. 初めの経路が、サンプルの注入口と初めの排出口を液体結合する、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  3. 二つ目の経路が、サンプルの注入口と二つ目の排出口とを液体的結合する、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  4. さらに初めの経路に沿って分離物質を含み、はじめの排出口で放出する前に、サンプルから前記の作成成分を除去するように設定されている、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  5. 分離物質と分配物質が、少なくとも初めの部分は分離器内で横に伝播し、二つ目の部分は分離器の上の分配器のチャネルを通って伝播する、サンプル伝播のパターンを複数のモードで作り上げる接点を持つように設定されている、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  6. ろ過する各30マイクロリットルのサンプルごとに、少なくとも50平方ミリの平面面積の分離器がある、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  7. ろ過する各30マイクロリットルのサンプルごとに、少なくとも60平方ミリの平面面積の分離器がある、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  8. ろ過する各30マイクロリットルのサンプルごとに、少なくとも70平方ミリの平面面積の分離器がある、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  9. 注入口が、サンプルを主に分離器の横の端ではなく、分離器表面の平面部に接触するよう方向付ける、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  10. サンプルが第一経路を充填して第一放出口に達する時間は、サンプルが第二経路を充填して第二放出口に達するのと実質的に同等な、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  11. 事前に決めた設定により、分離物質の表面にあるサンプルを優先的に方向づけるために、ろ過物質の上にある分配パターンのチャネルで構成された部分を第一経路が形成する、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  12. 少なくとも一部の分離物質は、分離物質を通過することによってよみしか接近することが可能でない方法で粘膜に接触する排気口と結合されている、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  13. 内部にサンプルをそこへ引き込む真空の圧力がかかっている容器を含む、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  14. 分離物質が機器内に圧縮されて保持されている、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  15. 分離物質が非対称な、多孔性の細胞膜を含む、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  16. 分離物質が網目状の、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  17. 分離物質の少なくとも一部がポリエーテルスルホンを含む、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  18. 分離物質の少なくとも一部が非対称のポリエーテルスルホンを含む、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  19. 分離物質の少なくとも一部がポリアリルエーテルスルホンを含む、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  20. 分離物質の少なくとも一部が非対称のポリアリルエーテルスルホンを含む、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  21. 分離物質の少なくとも一部がポリスルホンを含む、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  22. 分離物質が非対称のポリスルホンを含む、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  23. 分離物質がポリスルホン膜を含む、前記いずれの請求項にも記載の機器。
  24. 被験者から体液サンプルを収集し、分離する機器であって、機器は以下を含む:
    それによって体液サンプルを二つの別個のサンプルに分離する、被験者に接触する単一の機器の端から体液サンプルを機器に導くよう設定されている少なくとも二つのサンプル収集経路を含み;
    サンプル容器は、動作可能に係合可能に、サンプル収集経路と流体連通しており、液体連通が形成されるとき、容器が経路から容器へと二つの別の体液サンプルの大部分を移動させるための推進力を発生さる、サンプル収集経路で収集された体液サンプルを受け止める複数のサンプル容器を含む二つ目の部分を含み、
    少なくともサンプル容器の一つに放出するとき、サンプルから形成成分を除去するよう設定された物質であって、サンプル収集経路の一つに沿って分離物質を含む。
  25. 体液サンプルを収集する機器であって、機器は以下を含む:
    初めの部分は、初めのタイプの推進力を通じてその中に液体サンプルを引き入れるように構成された少なくとも二つのサンプル収集経路へつながる、少なくとも一つの液体収集場所を含み、
    二つ目の部分は、サンプル容器は、動作可能に係合可能に、サンプル収集経路と流体連通しており、液体連通が形成されるとき、容器が経路から容器へと体液サンプルの大部分を移動させるための、一つ目の推進力とは異なる二つ目の推進力を発生さる、サンプル収集経路で収集された体液サンプルを受け止める複数のサンプル容器を含む二つ目の部分を含み、
    サンプル収集経路の一つに沿って分離物質を含み、物質は少なくともサンプル容器の一つに放出するとき、サンプルから形成成分を除去するよう構成されており、
    サンプル収集経路の少なくともひとつが、充填表示器を含み、最低充填レベルに達して、少なくともサンプル容器の一つが、少なくともサンプル収集経路の少なくとも一つと流体連通するよう係合可能であるとき、それを表示する。
  26. 体液サンプルを収集する機器であって、機器は以下を含む:
    初めの部分は、初めのタイプの推進力を通じてサンプル収集チャネルに液体サンプルを引き入れるように構成された少なくとも二つのサンプル収集チャネルを含み、サンプル収集チャネルの一つは液体サンプルと混ざるよう設計された内部コーティングがあり、別のサンプル収集チャネルは前記の内部コーティングとは化学的に異なる、別の内部コーティングを含み、
    二つ目の部分は、サンプル容器は、動作可能に係合可能に、収集チャネルと流体連通しており、流体連通が形成されるとき、容器がチャネルから容器へと体液サンプルの大部分を移動させるための、一つ目の推進力とは異なる二つ目の推進力を発生さる、サンプル収集チャネルで収集された体液サンプルを受け止める複数のサンプル容器を含む二つ目の部分を含み、
    少なくともサンプル容器の一つに放出するとき、サンプルから形成成分を除去するよう設定された分離器であって、サンプル収集チャネルの一つに沿って分離器を含み、
    容器間の液体サンプルの混合が起こらないように容器が整合されている。
  27. 体液サンプルを収集する機器であって、機器は以下を含む:
    初めの部分は、複数のサンプル収集チャネルを含み、少なくともチャネルの二つは、初めのタイプの推進力を通じて少なくとも二つのサンプル収集チャネルの両方に同時に液体サンプルを引き入れるように設定されている;
    二つ目の部分は、収集された体液サンプルをサンプル収集チャネルに受け入れるための複数のサンプル容器を含み、サンプル容器は、サンプル収集チャネルと流体連通していないという初めの条件を持ち、サンプル容器が、動作可能に係合可能に収集チャネルと流体連通していて、流体連通が形成されるとき、容器がチャネルから容器へと体液サンプルを移動させるための、一つ目の推進力とは異なる二つ目の推進力を発生させる、という二つ目の条件を持ち、
    少なくともサンプル容器の一つに放出するとき、サンプルから形成成分を除去するよう設定された分離器であって、サンプル収集チャネルの一つに沿って分離器を含む。
  28. サンプル収集機器であって、以下を含む:
    (a) 第一開口部と第二開口部を含み、第一開口部から第二開口部への毛管作用によって体液サンプル採取するように構成されている収集チャネルを含み、そして
    (b) 体液サンプルを受け取るサンプル容器を含み、真空の内部を持ち、容器は収集チャネルと係合可能で、チャネルを受け入れるように構成されているフタを含み、
    第二開口部はサンプル容器のフタに浸透し、収集チャネルとサンプル容器の間に流体流路を提供するように構成された収集チャネルの一部により定義され、そして
    サンプル容器の内部容量は収集チャネルの内部容量の10倍以下であり、
    収集チャネルに沿う分離器で、サンプル容器へ放出前と放出中に、サンプルから、作成成分を除去するように構成された分離器である。
  29. サンプル収集機器であって、以下を含む:
    (a) 第一開口部と第二開口部を含み、第一開口部から第二開口部へ向かって毛管作用により体液サンプルを引き入れるように構成されている収集チャネルを含み、
    (b) 体液サンプルを受け取るサンプル容器を含み、真空の内部を持ち、容器は収集チャネルと係合可能で、チャネルを受け入れるように構成されているフタを含み、そして
    (c)収集チャネルとサンプル容器の間に流体流路を与えるために構成されたアダプターチャネルであり、第一開口部と第二開口部を持ち、第一開口部は収集チャネルの第二開口部に接触するように構成されており、第二開口部はサンプル容器のフタに貫通するように構成されている、
    サンプル収集チャネルに沿った分離器であり、事前とサンプル容器へ放出中に、サンプルから、作成成分を除去するように構成されている。
  30. サンプル収集機器であって、以下を含む:
    (a)収集チャネルを含む本体であって、第一開口部と第二開口部を含む収集チャネルであって、第一開口部から第二開口部へ毛管作用によって体液を引き入れるように構成されており、
    (b)体液サンプルを受け入れるためのサンプル容器を含む土台であって、サンプル容器は収集チャネルと係合可能であり、内部が真空になっており、チャネルを受け入れるよう構成されたフタを持つ、そして
    (c) 支えであり、
    本体と土台は支えの両端に接続し、圧縮した状態よりも拡張した状態で少なくとも土台の一部は本体に近いように、サンプル収集機器は拡張状態と圧縮状態があるように構成されているので、互いに関連して可動的であり、
    収集チャネルの第二開口部はサンプル容器のフタに貫通するように構成されており、
    機器が拡張した状態で、収集チャネルの第二開口部はサンプル容器の内部に接触せず、そして
    機器が圧縮した状態で、収集チャネルの第二開口部は、容器のフタを通してサンプル容器の内部へ拡張し、収集チャネルとサンプル容器間に液体連通を提供し、
    サンプル収集チャネルに沿った分離器であり、事前とサンプル容器へ放出中に、サンプルから、作成成分を除去するように構成されている
  31. サンプル収集機器であって、以下を含む:
    (a)収集チャネルを含む本体であって、第一開口部と第二開口部を含む収集チャネルであって、第一開口部から第二開口部へ向かう毛管作用によって体液を引き入れるように構成されており、
    (b)体液サンプルを受け入れるためのサンプル容器を含む土台であって、サンプル容器は収集チャネルと係合可能であり、内部が真空になっており、チャネルを受け入れるよう構成されたフタを持つ、そして
    (c) 支えであり、
    (d)アダプターチャネルであり、第一開口部と第二開口部を持ち、第一開口部は収集チャネルの第二開口部に接触するように構成されており、第二開口部はサンプル容器のフタに貫通して構成されており、
    本体と土台は支えの両端に接続し、圧縮した状態よりも拡張した状態で少なくとも土台の一部は本体に近いように、サンプル収集機器は拡張状態と圧縮状態があるように構成されているので、互いに関連して可動的であり、機器が拡張した状態で、アダプターチャネルは収集チャネルの一つまたは両方とサンプル容器の内部に接触せず、機器が圧縮した状態で、アダプターチャネルの第一開口部は収集チャネルの第二開口部と接触し、アダプターチャネルの第二開口部は、容器のフタを通してサンプル容器の内部へ拡張し、収集チャネルとサンプル容器間に液体連通を提供し、
    サンプル収集チャネルに沿った分離器であり、サンプル容器へ放出前と放出中に、サンプルから作成成分を除去するように構成されている。
  32. 被験者から体液サンプルを収集する機器であって、以下を含む:

    (a)収集チャネルを含む本体であって、第一開口部と第二開口部を含む収集チャネルであって、第一開口部から第二開口部へ向かう毛管作用によって体液を引き入れるように構成されており、
    (b)土台であって、本体と係合可能で、土台がサンプル容器を支え、容器は収集チャネルと係合可能であり、内部が真空になっており、チャネルを受け入れるよう構成されたフタを持ち、
    収集チャネルの第二開口部はサンプル容器のフタに貫通して、収集チャネルとサンプル容器間に流体流路を提供するように構成されており、
    サンプル収集チャネルに沿った分離器であり、サンプル容器へ放出前と放出中に、サンプルから、作成成分を除去するように構成されている。
  33. 方法であって、:
    体液サンプルを収集チャネルへ収集することを含み、第一開口部と第二開口部を含む収集チャネルであって、第一開口部から第二開口部へ向かう毛管作用によって体液を引き入れるように構成されており、
    サンプル容器へ放出前と放出中に、サンプルから、作成成分を除去するために、サンプル収集チャネルに沿った分離器を使用する。
  34. 方法であって、:
    体液サンプルを第一収集チャネルと第二収集チャネルを持つ機器へ収集することを含み、第一開口部と第二開口部を含む収集チャネルであって、第一開口部から第二開口部へ向かう毛管作用によって体液を引き入れるように構成されており、そして
    サンプル容器へ放出前と放出中に、サンプルから、作成成分を除去するために、サンプル収集チャネルに沿った分離器を使用し、
    体液サンプルが血液の場合は、収集された一つのサンプルから、機器はそれぞれ別の排出口から、血液と血漿の両方を放出する。
  35. 被験者からサンプルを収集し、サンプルからろ過液を放出する機器。
  36. 被験者からサンプルを収集し、少なくともサンプルの一部からろ過液を作成する機器。
  37. 被験者からサンプルを収集する機器を使用し、サンプルからろ過液を放出する方法。
  38. 作成成分分離膜を処理する方法。
  39. 作成成分分離物質を処理する方法。
JP2016503326A 2013-03-15 2014-03-15 サンプルの収集およびサンプル分離の方法と機器 Pending JP2016512889A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361786351P 2013-03-15 2013-03-15
US201361799221P 2013-03-15 2013-03-15
US61/786,351 2013-03-15
US61/799,221 2013-03-15
US201461948542P 2014-03-05 2014-03-05
US61/948,542 2014-03-05
US201461952112P 2014-03-12 2014-03-12
US61/952,112 2014-03-12
PCT/US2014/030070 WO2014145330A2 (en) 2013-03-15 2014-03-15 Methods and devices for sample collection and sample separation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248770A Division JP2019095453A (ja) 2013-03-15 2018-12-29 サンプルの収集およびサンプル分離の方法と機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016512889A true JP2016512889A (ja) 2016-05-09

Family

ID=51538456

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503326A Pending JP2016512889A (ja) 2013-03-15 2014-03-15 サンプルの収集およびサンプル分離の方法と機器
JP2018248770A Withdrawn JP2019095453A (ja) 2013-03-15 2018-12-29 サンプルの収集およびサンプル分離の方法と機器
JP2021018005A Pending JP2021092581A (ja) 2013-03-15 2021-02-08 サンプルの収集およびサンプル分離の方法と機器

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248770A Withdrawn JP2019095453A (ja) 2013-03-15 2018-12-29 サンプルの収集およびサンプル分離の方法と機器
JP2021018005A Pending JP2021092581A (ja) 2013-03-15 2021-02-08 サンプルの収集およびサンプル分離の方法と機器

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9908113B2 (ja)
EP (1) EP2972184A4 (ja)
JP (3) JP2016512889A (ja)
KR (1) KR20150133774A (ja)
CN (2) CN105209880B (ja)
AU (2) AU2014233184A1 (ja)
BR (1) BR112015022738B1 (ja)
CA (1) CA2906810A1 (ja)
HK (1) HK1218328A1 (ja)
IL (1) IL241272A0 (ja)
MX (1) MX365324B (ja)
SG (1) SG11201507325XA (ja)
WO (1) WO2014145330A2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11360076B2 (en) 2012-03-30 2022-06-14 Weavr Health Corp. Methods and systems to collect a biological sample
CN104640637B (zh) 2012-07-18 2018-09-18 赛拉诺斯知识产权有限责任公司 用于小样本容量的高速小型离心机
US9427184B2 (en) 2012-09-06 2016-08-30 Theranos, Inc. Systems, devices, and methods for bodily fluid sample collection
CA3130059A1 (en) 2012-09-06 2014-03-13 Theranos Ip Company, Llc Systems, devices, and methods for bodily fluid sample collection
US9636062B2 (en) 2012-09-06 2017-05-02 Theranos, Inc. Systems, devices, and methods for bodily fluid sample collection
US9386948B2 (en) 2012-12-05 2016-07-12 Theranos, Inc. Systems, devices, and methods for bodily fluid sample transport
US10248765B1 (en) 2012-12-05 2019-04-02 Theranos Ip Company, Llc Systems, devices, and methods for bodily fluid sample collection, transport, and handling
KR20150133774A (ko) 2013-03-15 2015-11-30 테라노스, 인코포레이티드 시료 수집 및 시료 분리용 방법과 기기
US11358138B2 (en) 2013-07-19 2022-06-14 Boston Microfluidics Inc. Fluid sample collection device
WO2015138818A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Theranos, Inc. Systems, devices, and methods for bodily fluid sample collection
US10371606B2 (en) 2015-07-21 2019-08-06 Theraos IP Company, LLC Bodily fluid sample collection and transport
MY199371A (en) * 2015-08-12 2023-10-24 Univ Tasmania Liquid collection device
US20170059590A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Ativa Medical Corporation Fluid holding and dispensing micro-feature
US11071982B2 (en) 2015-08-27 2021-07-27 Ativa Medical Corporation Fluid holding and dispensing micro-feature
WO2017044888A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-16 Theranos, Inc. Methods and devices for sample collection and sample separation
CN105466722A (zh) * 2015-11-18 2016-04-06 广东联捷生物科技有限公司 一种微量取样和处理装置及应用
WO2017122314A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 株式会社島津製作所 試料採取装置、その試料採取装置用ホルダ及びその試料採取装置を用いた試料前処理方法
CN106124252B (zh) * 2016-08-30 2017-10-24 博奥颐和健康科学技术(北京)有限公司 一种样品采样芯片
US11523805B2 (en) * 2016-09-21 2022-12-13 Tasso, Inc. Methods for delivery of bodily fluids onto a fibrous substrate
JP6366025B2 (ja) * 2016-10-03 2018-08-01 セルスペクト株式会社 血漿分離装置及び血漿分離方法
US20190275522A1 (en) * 2016-11-22 2019-09-12 Inl - International Iberian Nanotechnology Laboratory Microscale cell filter
US11612888B2 (en) 2017-01-04 2023-03-28 The Research Foundation For The State University Of New York Biomarker detection device
KR20180091175A (ko) 2017-02-06 2018-08-16 삼성전자주식회사 유체분석 카트리지 및 이를 포함하는 유체분석 카트리지 어셈블리
US11857966B1 (en) 2017-03-15 2024-01-02 Labrador Diagnostics Llc Methods and devices for sample collection and sample separation
CN106840828B (zh) * 2017-03-29 2020-02-14 天津中新科炬生物制药股份有限公司 一种微量全血中快速分离血浆的方法及分离装置
KR101993305B1 (ko) * 2017-06-01 2019-06-26 주식회사 스몰머신즈 유체 분석용 마이크로 칩
US11738347B2 (en) 2017-08-24 2023-08-29 Innatoss Laboratories B.V. Liquid handling system and method
JP2021501340A (ja) * 2017-10-27 2021-01-14 ボストン・マイクロフルイディクス・インコーポレーテッドBoston Microfluidics,Inc. 液体試料採取装置
US11484877B2 (en) 2018-05-29 2022-11-01 Weavr Health Corp. Blood metering device with desiccant and support for storage media and inlay with flange
WO2020067716A1 (ko) * 2018-09-27 2020-04-02 한국과학기술원 멤브레인을 기반으로 하는 액상 유체 전처리용 디바이스
US11772097B2 (en) 2018-10-19 2023-10-03 Renegadexbio, Pbc Simultaneous spot test and storage of blood samples
US11490839B2 (en) 2018-10-23 2022-11-08 Weavr Health Corp. Funnel with extension tube to augment blood collection device
FI129091B (en) * 2019-02-12 2021-06-30 Magnasense Tech Oy SAMPLE PROCESSING APPARATUS
ES2953865T3 (es) * 2019-02-14 2023-11-16 Becton Dickinson Co Recolector capilar con conexión giratoria
CN109821583B (zh) * 2019-03-18 2021-02-02 南京师范大学 一种基于fdm三维打印的异型截面微流道芯片的加工方法
KR102012315B1 (ko) * 2019-05-08 2019-08-28 대한민국 수질분석용 시료를 균일하게 분배할 수 있는 장치
WO2020245818A1 (en) * 2019-06-04 2020-12-10 Cutiss Ag Biopsy carrier
WO2021046391A2 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 Boston Microfluidics, Inc. Medium with hydrophobic patterns and break lines defining a blood collection volume
WO2021150648A1 (en) * 2020-01-21 2021-07-29 Membrane Technology And Research, Inc. Counterflow membrane module

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060228259A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Chromodex Inc. Joint-diagnostic spectroscopic and biosensor meter
JP2007298502A (ja) * 2006-04-04 2007-11-15 Fujifilm Corp 血球分離用フィルター
JP2008039615A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Seiko Epson Corp 分離装置、分析方法および分離方法
WO2010113355A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 マイクロ化学技研株式会社 血漿分離装置及び方法

Family Cites Families (168)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1504407A (fr) 1965-04-22 1967-12-08 Ensemble destiné aux prises de sang
FR2155136A5 (ja) 1971-10-08 1973-05-18 Cinqualbre Paul
US3960139A (en) 1975-01-15 1976-06-01 Bailey Donald L Syringe device with means for removing contaminates when drawing blood sample
US4150089A (en) * 1977-09-06 1979-04-17 Linet Michael S Multi-chamber test tube
SE422000B (sv) * 1977-10-17 1982-02-15 Gambro Dialysatoren Anordning for diffusion och/eller filtration av emnen mellan tva fluider via semipermeabla membran vilken anordning innefattar en stapel av kamrar bildande ramar sammanhallen av spennmedel
US4210156A (en) 1978-04-24 1980-07-01 Bennett Elmer T Finger stick blood collection apparatus
US4271119A (en) 1979-07-23 1981-06-02 Eastman Kodak Company Capillary transport device having connected transport zones
US4292817A (en) 1980-05-12 1981-10-06 The Mead Corporation Controlled temperature shipping assembly
EP0058440B1 (en) 1981-02-10 1986-03-26 DEMATEX DEVELOPMENT & INVESTMENT ESTABLISHMENT Blood collection unit
SU1088789A1 (ru) 1982-03-02 1984-04-30 Донецкий Ордена Трудового Красного Знамени Политехнический Институт Пипетка
US4492634A (en) 1982-09-28 1985-01-08 Emde Medical Research Pre-evacuated blood collection tube with anti-hemolysis baffle system and centrifugation propelled filtration disc and efficient serum-from cells separator
US4474033A (en) 1983-06-06 1984-10-02 Baker John F Passive transportable cooling unit for storing vials of allergenic extracts or the like
US4650662A (en) 1984-11-13 1987-03-17 Cedars-Sinai Medical Center Portable blood typing apparatus and method
JPS61172060A (ja) * 1985-01-26 1986-08-02 Shimadzu Corp 生物の分泌液等の分別装置
US4894146A (en) * 1986-01-27 1990-01-16 University Of Utah Thin channel split flow process and apparatus for particle fractionation
US4676256A (en) 1986-03-24 1987-06-30 Golden Theodore A Hypodermic device
US4703762A (en) 1986-08-04 1987-11-03 Rathbone R Rodion Blood sampling device for obtaining dual samples of venous blood
WO1988004154A1 (en) 1986-12-11 1988-06-16 Terumo Kabushiki Kaisha Blood sampling tube
US4980297A (en) 1987-02-27 1990-12-25 Becton, Dickinson And Company Device for the membrane separation of the components of a liquid sample
NL8800796A (nl) * 1988-03-29 1989-10-16 X Flow Bv Werkwijze voor de chemische analyse van bestanddelen van een lichaamsvloeistof, alsmede een testinrichting en testpakket voor een dergelijke analyse.
US4951685A (en) 1988-05-12 1990-08-28 Blair Paul A Blood drawing system
US5139031A (en) 1989-09-18 1992-08-18 La Mina Ltd. Method and device for cytology and microbiological testing
US5145565A (en) 1989-05-01 1992-09-08 Spacelabs, Inc. Contamination-free method and apparatus for measuring body fluid chemical parameters
US5000854A (en) 1989-06-14 1991-03-19 The University Of Michigan Protamine-based filter device for removal of heparin from blood samples
US4949722A (en) 1989-09-18 1990-08-21 Roy Bean Method for determining blood platelet adhesiveness
US5104375A (en) 1989-10-16 1992-04-14 Johnson & Johnson Medical, Inc. Locking holder for a pair of syringes and method of use
US5249584A (en) * 1990-05-18 1993-10-05 Karkar Maurice N Syringe for hematocrit and oxygen saturation blood analyzer
US5086780A (en) 1990-05-21 1992-02-11 Abbott Laboratories Blood collection device
US5100626A (en) * 1990-05-24 1992-03-31 Levin Andrew E Binding assay device with removable cassette and manifold
US5222502A (en) 1990-09-26 1993-06-29 Terumo Kabushiki Kaisha Blood collecting needle
DK68991D0 (da) 1991-04-17 1991-04-17 Novo Nordisk As Manifold
JPH05188053A (ja) 1992-01-10 1993-07-27 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 血液から血清又は血漿成分を分離する器具
US5330420A (en) * 1992-01-13 1994-07-19 Therakos, Inc. Hemolysis detector
US5277198A (en) 1992-07-27 1994-01-11 Ryder International Corporation Blood sampling syringe
US5360423A (en) 1993-05-25 1994-11-01 Mccormick William Means for safe collection and transfer of body fluids
US5447417A (en) 1993-08-31 1995-09-05 Valleylab Inc. Self-adjusting pump head and safety manifold cartridge for a peristaltic pump
US5505721A (en) * 1993-09-16 1996-04-09 Leach; Gregory L. Multiple tube perfusion sampler
AT400802B (de) 1993-12-16 1996-03-25 Greiner & Soehne C A Haltevorrichtung für ein blutprobenentnahmeröhrchen einer blutabnahmevorrichtung
CN2197071Y (zh) * 1994-01-01 1995-05-17 何武坤 一次性试管注射两用器
DE9417612U1 (de) 1994-11-03 1995-01-05 Kloth Bernd Probenabnahmegerät
CA2217210A1 (en) * 1995-05-09 1996-11-14 Smithkline Diagnostics, Inc. Devices and methods for separating cellular components of blood from liquid portion of blood
WO1997000121A1 (en) 1995-06-16 1997-01-03 The University Of Washington Tangential flow planar microfabricated fluid filter
US5569210A (en) * 1995-11-06 1996-10-29 Moen; Michael Multiple draw syringe
US5707876A (en) 1996-03-25 1998-01-13 Stephen C. Wardlaw Method and apparatus for harvesting constituent layers from a centrifuged material mixture
US6221672B1 (en) 1996-04-30 2001-04-24 Medtronic, Inc. Method for determining platelet inhibitor response
DE19620443C2 (de) 1996-05-21 1998-09-17 Rhein Biotech Proz & Prod Gmbh Verfahren zum automatischen Durchführen von Bluttests
US5785662A (en) 1996-05-30 1998-07-28 Medisys Technologies, Inc. Blood collection assembly with plurality of vials
US6207066B1 (en) * 1996-07-23 2001-03-27 Nuvue Technologies, L.L.C. Method for purification of a blood component
US6391265B1 (en) 1996-08-26 2002-05-21 Biosite Diagnostics, Inc. Devices incorporating filters for filtering fluid samples
DE19647673C2 (de) 1996-11-19 2000-08-24 Sarstedt Ag & Co Probengefäß zur Blutabnahme
US6531098B1 (en) 1998-10-26 2003-03-11 Drummond Scientific Company Disposable preselected-volume, capillary pipette device having an integrally-formed bulbous end and method of taking blood samples using the device
FR2802116B1 (fr) * 1999-12-10 2002-05-03 Maco Pharma Sa Unite de filtration sterile d'un fluide,notamment le sang
EP1265709A2 (en) * 2000-03-17 2002-12-18 Aclara BioSciences, Inc. Microfluidic device and system with additional peripheral channels
US6736783B2 (en) 2000-04-12 2004-05-18 Merck & Co., Inc. Automated blood sampling apparatus
US6533760B2 (en) 2000-05-02 2003-03-18 Becton, Dickinson And Company Flashback blood collection needle
US6541243B1 (en) 2000-06-05 2003-04-01 Axon Instruments, Inc. Perfusion chamber for electrophysiological testing of oocytes
US7277166B2 (en) 2000-08-02 2007-10-02 Honeywell International Inc. Cytometer analysis cartridge optical configuration
US6626863B1 (en) 2000-11-22 2003-09-30 Nusaf, L.L.C. Safety syringe
CA2440692A1 (en) 2001-03-08 2002-09-19 Exelixis Inc. Multi-well apparatus
CN100494360C (zh) * 2001-03-22 2009-06-03 博奥生物有限公司 细胞分离方法及其应用
JP2003075434A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Asahi Kasei Corp 血漿分離方法及び血漿分離装置
DE10204606C1 (de) * 2002-01-18 2003-10-16 Cholestech Corp Vorrichtung und Verfahren für Lipoproteine hoher Dichte
AU2003216175A1 (en) 2002-02-04 2003-09-02 Colorado School Of Mines Laminar flow-based separations of colloidal and cellular particles
JP2003287532A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd 血液検査ユニット
US6755802B2 (en) 2002-05-06 2004-06-29 Beckman Coulter, Inc. Whole blood sampling device
US7743928B2 (en) 2002-09-07 2010-06-29 Timothy Crowley Integrated apparatus and methods for treating liquids
US7094345B2 (en) * 2002-09-09 2006-08-22 Cytonome, Inc. Implementation of microfluidic components, including molecular fractionation devices, in a microfluidic system
US6806543B2 (en) 2002-09-12 2004-10-19 Intel Corporation Microfluidic apparatus with integrated porous-substrate/sensor for real-time (bio)chemical molecule detection
US7279134B2 (en) * 2002-09-17 2007-10-09 Intel Corporation Microfluidic devices with porous membranes for molecular sieving, metering, and separations
CN2566803Y (zh) * 2002-09-23 2003-08-20 徐军前 一次性采血器
WO2004040295A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-13 Nanostream, Inc. Parallel detection chromatography systems
EP1422149B1 (de) 2002-11-20 2006-02-01 Sarstedt AG & Co. Versandpackung
JP2004184099A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 I Design:Kk 採血用具
US7419638B2 (en) * 2003-01-14 2008-09-02 Micronics, Inc. Microfluidic devices for fluid manipulation and analysis
DE10305050A1 (de) * 2003-02-07 2004-08-19 Roche Diagnostics Gmbh Analytisches Testelement und Verfahren für Blutuntersuchungen
JP4087302B2 (ja) 2003-07-10 2008-05-21 日本電子株式会社 検査装置
CN101554601A (zh) 2003-08-05 2009-10-14 贝克顿·迪金森公司 收集生物流体样品及处理选定成分的装置和方法
AU2004268431A1 (en) 2003-09-01 2005-03-10 Inverness Medical Switzerland Gmbh Sampling device with capillary action
EP1690085B1 (en) 2003-11-05 2018-06-06 Separation Technology, Inc. Disposable fluid sample collection device
SE0303249D0 (sv) 2003-12-02 2003-12-02 Inst Polymerutveckling Ab Hematocrit and analyte concentration determination
US7332096B2 (en) * 2003-12-19 2008-02-19 Fenwal, Inc. Blood filter assembly having multiple filtration regions
GB2409411A (en) 2003-12-22 2005-06-29 William Thomas Dennis Bates Blood collection system
AU2004312828B2 (en) 2003-12-24 2011-05-26 Becton, Dickinson And Company Plasma on demand tube
US8025851B2 (en) 2008-04-07 2011-09-27 Bamburgh Marrsh Llc Specimen sample collection device and test system
US20080312555A1 (en) 2004-02-06 2008-12-18 Dirk Boecker Devices and methods for glucose measurement using rechargeable battery energy sources
WO2005076733A2 (en) 2004-02-17 2005-08-25 Uri Carmi Dual-operation blood sampling device
WO2005079985A1 (de) * 2004-02-17 2005-09-01 Ibidi Gmbh Vorrichtung für mikrofluiduntersuchungen
WO2005088300A1 (en) 2004-03-16 2005-09-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Assay chip
US7378054B2 (en) 2004-04-16 2008-05-27 Savvipharm Inc Specimen collecting, processing and analytical assembly
ATE532058T1 (de) 2004-05-17 2011-11-15 Medtronic Inc Point-of-care-heparinbestimmungssystem
DE102004027422A1 (de) 2004-06-04 2005-12-29 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme von Blut und Abtrennung von Blutbestandteilen
US7335188B2 (en) 2004-06-12 2008-02-26 Graf Christian D Lumbar puncture fluid collection device
US7118538B2 (en) 2004-07-19 2006-10-10 Greiner Bio-One Gmbh Holding device for a medical device
US20090136982A1 (en) 2005-01-18 2009-05-28 Biocept, Inc. Cell separation using microchannel having patterned posts
FR2883488B1 (fr) 2005-03-24 2010-12-10 Inst Nat Sante Rech Med Procede et dispositif pour separer par filtration verticale des particules biologiques contenues dans un liquide
US20060228258A1 (en) 2005-04-12 2006-10-12 Chromedx Inc. Blood collection and measurement apparatus
CA2507323A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-13 Chromedx Inc. Diagnostic whole blood and plasma apparatus
MX2008004520A (es) 2005-10-06 2008-09-04 Optiscan Biomedical Corp Sistema de casete de manejo de fluido para un analizador de fluido corporal.
US7785773B1 (en) 2005-11-23 2010-08-31 Hepgenics Pty Ltd. Method of diagnosis and kit therefor
US9056291B2 (en) * 2005-11-30 2015-06-16 Micronics, Inc. Microfluidic reactor system
US20070154895A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Caliper Life Sciences, Inc. Multi-assay microfluidic chips
EP2020598A4 (en) 2006-05-24 2012-12-19 Univ Kyoto MICRO-CHANNEL FOR SEPARATION OF BLOOD PLASMA
AU2007265628B2 (en) * 2006-06-23 2012-12-06 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Methods and devices for microfluidic point-of-care immunoassays
US7810348B2 (en) 2006-07-03 2010-10-12 Grand-Bonanza Enterprise, Inc. Beverage container with freeze pack
WO2008024434A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Device for removing fluid from blood in a patient
GB0617035D0 (en) 2006-08-30 2006-10-11 Inverness Medical Switzerland Fluidic indicator device
WO2008090551A2 (en) * 2007-01-23 2008-07-31 Association For Public Health Services Liquid testing assembly
JP5044334B2 (ja) 2007-09-06 2012-10-10 株式会社ニコン 採液収容装置
EP3756767B1 (en) 2007-10-02 2024-05-01 Labrador Diagnostics LLC Modular point-of-care devices and uses thereof
EP2208071B1 (en) 2007-10-05 2012-08-01 Becton, Dickinson and Company Method for diagnosing diseases
DE502007005976D1 (de) 2007-10-25 2011-01-27 Iie Ges Fuer Innovative Industrieelektronik Mbh Montagearbeitsplatz
EP2055384A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-06 Leukocare AG Vorrichtung zum Nachweis von Bestandteilen in einem Fluid
KR100912530B1 (ko) 2007-11-13 2009-08-18 한국전자통신연구원 일회용 다층형 혈장 분리 필터 소자
US8562876B2 (en) * 2007-11-30 2013-10-22 Baxter International Inc. Multizone polymer membrane and dialyzer
US20090162941A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 James Winkler Methods and Devices, Including Stoppers Comprising an Internal Recess with Particular Hydrophilicity Characteristics, for Limiting Air Ingestion During Sample Extraction
CN101910835B (zh) * 2008-01-07 2013-05-15 株式会社岛津制作所 抑制器及采用该抑制器的离子色谱仪
JP5475692B2 (ja) 2008-02-27 2014-04-16 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血漿の分離装置
WO2010036387A2 (en) 2008-03-05 2010-04-01 Becton, Dickinson And Company Capillary action collection device and container assembly
KR20110113610A (ko) * 2008-12-05 2011-10-17 나노아이브이디, 인크. 현장진단 분석기를 위한 미세유체 기반의 랩온어 테스트 카드
US20100184056A1 (en) 2009-01-12 2010-07-22 Molecular Sensing, Inc. Sample collection and measurement in a single container by back scattering interferometry
US8224481B2 (en) 2009-01-19 2012-07-17 Access Business Group International Llc Method and apparatus for dispensing fluid compositions
US9119578B2 (en) 2011-04-29 2015-09-01 Seventh Sense Biosystems, Inc. Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure
JP2010201549A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd マイクロ流路デバイス、分離方法、及び、分離装置
US20100249652A1 (en) 2009-03-31 2010-09-30 Abbott Diabetes Care Inc. Integrated Analyte Devices and Processes
CN101533005B (zh) * 2009-04-14 2012-10-10 北京大学 微流分配装置、其制备方法及用途
US10006075B2 (en) 2009-05-15 2018-06-26 Biomerieux, Inc. Automated loading mechanism for microbial detection apparatus
US20110124025A1 (en) 2009-11-20 2011-05-26 College Of Nanoscale Science And Engineering Cell Collecting Devices and Methods for Collecting Cells
KR101155085B1 (ko) 2009-12-18 2012-06-11 광주과학기술원 세포 용해 장치 및 그 제조 방법
KR101443133B1 (ko) 2009-12-23 2014-11-03 사이토베라 인코포레이티드 입자여과를 위한 시스템 및 방법
WO2011078115A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 学校法人常翔学園 固液分離機能を有する装置、μ-TASデバイス及び固液分離方法
US20110284110A1 (en) 2010-05-24 2011-11-24 Web Industries Inc. Microfluidic surfaces and devices
US8944983B2 (en) 2010-06-17 2015-02-03 Terumo Bct, Inc. Multi-unit blood processor with isolated valves for radio frequency sealing
US20120029384A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Jay Clifford Crosman Accutainer
US8480978B2 (en) 2010-08-12 2013-07-09 University Of Southern California Microfluidic fluid separator and related methods
CN102004046A (zh) * 2010-10-15 2011-04-06 李红霞 分离型一次性采尿器
US20120101407A1 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Inovx, Llc Apparatus and method for preparation of small volume of samples
US9157903B2 (en) * 2011-02-25 2015-10-13 Honeywell International Inc. Microfluidic separation of plasma for colormetric assay
WO2012127050A2 (de) 2011-03-24 2012-09-27 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Vorrichtung und verfahren zur filtration von blut
US8440085B2 (en) * 2011-06-06 2013-05-14 Pall Corporation Plasma separation
CN102302898A (zh) * 2011-06-17 2012-01-04 西安交通大学 一种微型血细胞分离装置及其使用方法
DE102011078961B4 (de) 2011-07-11 2021-02-18 Robert Bosch Gmbh System zum Separieren von Körperflüssigkeitsbestandteilen und Verfahren zum Herstellen eines derartigen Systems
US9638663B2 (en) * 2011-07-25 2017-05-02 Proxim Diagnostics Corporation Cartridge for diagnostic testing
EP2737047B1 (en) 2011-07-25 2019-09-04 Qvella Corporation Methods and devices for electrical sample preparation
KR101215006B1 (ko) 2011-08-16 2012-12-24 바디텍메드 주식회사 이중 채취수단을 갖는 모세관 마이크로 큐베트
WO2013028848A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 The General Hospital Corporation Boundary layer suction for cell capture
US8380541B1 (en) 2011-09-25 2013-02-19 Theranos, Inc. Systems and methods for collecting and transmitting assay results
US20130068310A1 (en) 2011-09-15 2013-03-21 University Of Washington Through Its Center Of Commercialization Method and Apparatus for a Microfluidic Device
KR101911435B1 (ko) 2011-09-26 2018-10-25 삼성전자주식회사 유체 제어 장치, 이를 포함하는 필터 및 바이오칩
US20140339161A1 (en) 2011-10-07 2014-11-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Fluid component separation devices, methods, and systems
CN202376524U (zh) * 2011-11-30 2012-08-15 虞文魁 多功能体外生命支持与治疗系统一体化装置
US9451914B2 (en) 2012-01-03 2016-09-27 Charleston Area Medical Center, Inc. Integrated needle and test strip assembly and method of use
EP2806972A1 (en) 2012-01-24 2014-12-03 Koninklijke Philips N.V. Filter unit for a cartridge
US9675755B2 (en) 2012-04-04 2017-06-13 National Scientific Company Syringe filter
KR20130113207A (ko) 2012-04-05 2013-10-15 삼성전자주식회사 타겟 물질 포획용 필터
KR101959447B1 (ko) 2012-04-06 2019-03-18 삼성전자주식회사 시료 중의 표적물질을 효율적으로 처리하는 방법
KR101512360B1 (ko) 2012-05-21 2015-04-15 한국과학기술원 박막 구조물을 이용한 선택적 미소입자 처리 장치
CA3130059A1 (en) 2012-09-06 2014-03-13 Theranos Ip Company, Llc Systems, devices, and methods for bodily fluid sample collection
US9636062B2 (en) 2012-09-06 2017-05-02 Theranos, Inc. Systems, devices, and methods for bodily fluid sample collection
US9427184B2 (en) 2012-09-06 2016-08-30 Theranos, Inc. Systems, devices, and methods for bodily fluid sample collection
US20140358036A1 (en) 2012-12-05 2014-12-04 Theranos, Inc. Bodily Fluid Sample Collection and Transport
US20140342371A1 (en) 2012-12-05 2014-11-20 Theranos, Inc. Bodily Fluid Sample Collection and Transport
CN109730697A (zh) 2012-12-05 2019-05-10 赛拉诺斯知识产权有限责任公司 用于收集体液样品的装置
US9386948B2 (en) 2012-12-05 2016-07-12 Theranos, Inc. Systems, devices, and methods for bodily fluid sample transport
CA3209489A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Theranos Ip Company, Llc Systems, devices, and methods for bodily fluid sample collection
KR20150133774A (ko) 2013-03-15 2015-11-30 테라노스, 인코포레이티드 시료 수집 및 시료 분리용 방법과 기기
US20140323911A1 (en) 2013-03-15 2014-10-30 Theranos, Inc. Methods and devices for sample collection and sample separation
CN103293050A (zh) * 2013-05-27 2013-09-11 苏州扬清芯片科技有限公司 一种血清过滤芯片及其制备方法
MX2016011474A (es) 2014-03-05 2016-11-16 Theranos Inc Metodos y dispositivos para recoleccion de muestras y separacion de muestras.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060228259A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Chromodex Inc. Joint-diagnostic spectroscopic and biosensor meter
JP2007298502A (ja) * 2006-04-04 2007-11-15 Fujifilm Corp 血球分離用フィルター
JP2008039615A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Seiko Epson Corp 分離装置、分析方法および分離方法
WO2010113355A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 マイクロ化学技研株式会社 血漿分離装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9908113B2 (en) 2018-03-06
JP2019095453A (ja) 2019-06-20
US20150231627A1 (en) 2015-08-20
WO2014145330A3 (en) 2015-01-08
EP2972184A4 (en) 2016-11-30
IL241272A0 (en) 2015-11-30
BR112015022738A2 (pt) 2017-07-18
MX2015011427A (es) 2016-06-06
AU2018208691A1 (en) 2018-08-09
EP2972184A2 (en) 2016-01-20
KR20150133774A (ko) 2015-11-30
MX365324B (es) 2019-05-29
JP2021092581A (ja) 2021-06-17
AU2014233184A1 (en) 2015-09-17
SG11201507325XA (en) 2015-10-29
WO2014145330A2 (en) 2014-09-18
BR112015022738B1 (pt) 2022-11-29
CA2906810A1 (en) 2014-09-18
HK1218328A1 (zh) 2017-02-10
CN105209880B (zh) 2020-03-17
CN111366442A (zh) 2020-07-03
CN105209880A (zh) 2015-12-30
BR112015022738A8 (pt) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021092581A (ja) サンプルの収集およびサンプル分離の方法と機器
JP2020095057A (ja) サンプルの収集、サンプル分離の方法及び機器
US20210370297A1 (en) Devices for sample collection and sample separation
US20150273467A1 (en) Methods and devices for sample collection and sample separation
US20140323911A1 (en) Methods and devices for sample collection and sample separation
JP3664328B2 (ja) 血漿または血清試料の調製方法
CN101189515B (zh) 血液分离器具及血液分离装置
US10843111B2 (en) Process of separating blood plasma/serum from whole blood
WO2004046716A1 (ja) 血漿もしくは血清分離膜、及び血漿もしくは血清分離膜を用いたフィルタ装置
JP4387166B2 (ja) 血漿もしくは血清分離膜を用いたフィルタ装置及び血漿もしくは血清分離方法
JP2018059756A (ja) 血漿分離装置及び血漿分離方法
US11857966B1 (en) Methods and devices for sample collection and sample separation
WO2021046391A2 (en) Medium with hydrophobic patterns and break lines defining a blood collection volume
JP3932639B2 (ja) 血漿あるいは血清分離フィルター
RU2773302C2 (ru) Устройство для сбора биологической жидкости и модуль сбора
JP6588602B2 (ja) 血漿分離装置及び血漿分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180830