JP2008310989A - グロメット - Google Patents

グロメット Download PDF

Info

Publication number
JP2008310989A
JP2008310989A JP2007155538A JP2007155538A JP2008310989A JP 2008310989 A JP2008310989 A JP 2008310989A JP 2007155538 A JP2007155538 A JP 2007155538A JP 2007155538 A JP2007155538 A JP 2007155538A JP 2008310989 A JP2008310989 A JP 2008310989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
diameter cylindrical
grommet
vehicle body
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007155538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5200427B2 (ja
Inventor
Daiki Nagai
大樹 永易
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2007155538A priority Critical patent/JP5200427B2/ja
Publication of JP2008310989A publication Critical patent/JP2008310989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5200427B2 publication Critical patent/JP5200427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】車体パネルの貫通穴に押し込むグロメットの斜め挿入を矯正できるようにする。
【解決手段】自動車用ワイヤハーネスに外装した状態で車体パネルの貫通穴に係止するゴムまたはエラストマー製からなり、小径筒部と、該小径筒部に連続する薄肉の拡径筒部と、該拡径筒部の大径側先端に連続した軸直角方向に突出させた先端厚肉部と、該先端厚肉部と拡径筒部との間の外周面に環状に設けた車体係止凹部を備え、前記小径筒部側から前記貫通穴に挿入して車体係止凹部を車体パネルに係止するグロメットであって、前記拡径筒部の外周面に周方向に間隔をあけて、
前記小径筒部から車体係止凹部へ軸線方向に延在する複数の突条段部を設け、 前記突条段部の外面を結ぶ仮想外径D1が前記車体パネルの貫通穴の内径dより小さい位置に、各突条段部の外面にセンター位置確認用のリブを同心状に設けている。
【選択図】図1

Description

本発明はグロメットタに関し、詳しくは、自動車に配索するワイヤハーネスに取り付けるグロメットを車体パネルの貫通穴に貫通して装着する際に、グロメットの貫通姿勢を矯正して、グロメットに設けた環状の車体係止凹部の全周が前記貫通穴の周縁に正確に係止できるようにするものである。
自動車のエンジンルームから車室側へと配索するワイヤハーネスは、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネル(またはカウルパネル)に穿設した貫通穴を貫通して配索しており、該貫通穴から車室内への浸水および塵埃の侵入を防止するため、ワイヤハーネスにゴムまたはエラストマーで一体成形したグロメットを外装し、該グロメットに設けた車体係止凹部を貫通穴の周縁に係止している。
この種のグロメットとして、車体パネルの貫通穴にグロメットを一方向より押し込むだけで、グロメットの外周に設けた車体係止凹部が貫通穴の周縁に係止される所謂ワンモーショングロメットが特開2003−32855公報等で多数提供されている。
該ワンモーショングロメットは図7に示すように、該グロメット1は小径筒部2と、該小径筒部2に連続する拡径筒部3を備え、該拡径筒部3の大径先端側に車体係止凹部4を設けており、車体係止凹部4の溝4aを挟む両側壁は、大径先端側が垂直壁4bで、対向する小径側は傾斜壁4cとなっている。該グロメット1は、小径筒部2から拡径筒部3の中空部にワイヤハーネスW/Hを通し、小径筒部2の先端側でテープTにより固着している。
車体パネルの貫通穴へのグロメット1の取り付けは、図7に示すように、エンジンルーム側(X)から車体パネルPの貫通穴Hにグロメット1の小径筒部2を挿入し、ついで、車室側(Y)から小径筒部2を引っ張り、傾斜壁4cを内方に潰すように変形させて貫通穴Hを通過させ、通過後に復帰する傾斜壁4cと垂直壁4bとを車体パネルPの両面に密着させて、グロメット1の車体係止凹部4を車体パネルPの貫通穴Hに装着している。
特開2003−32855公報
前記グロメットの貫通穴への装着工程において、グロメット1を貫通穴Hに挿入すると共に引っ張る時に、貫通穴Hの中心線とグロメット1の中心軸線とを一致させて、真っ直ぐな方向S0とすると、グロメット1の環状の車体係止凹部4の全周が貫通穴Hの全周縁に正確に係止することができる。
しかしながら、グロメット1を貫通穴Hに取付作業時に、図8(A)に示すように、エンジンルーム側(X)から小径筒部1aを貫通穴Hの中心線S0に対して斜め方向S1、S2に挿入したり、また、車室(Y)から引っ張る際に斜め方向S3、S4方向に引っ張ることがある。特に、エンジンルーム側(X)から車室側(Y)へと配索するエンジンハーネス(フロントハーネスとも称す)は電線量が多く重量があるため、該ワイヤハーネスに取り付けたグロメット1も強度を必要とするため、室内側から引っ張ってグロメット1の車体係止凹部4を貫通穴Hの周縁に係止する作業は大きな引張力を必要とするため、真っ直ぐな方向からずれることが多い。
グロメット1が斜め方向に挿入されたり、斜め方向に引っ張り込まれると、車体係止凹部4は貫通穴Hの周縁に片当たりで係止され、図8(B)に示すように、貫通穴Hの全周に車体係止凹部4が係止されずに、部分的に係止されない部分が発生する。この状態になると、防水、防塵性能が低下すると共に、車両振動等になりグロメット1が貫通穴Hから離脱する恐れもある。
前記した問題は、エンジンハーネスに限らず、車体パネルの貫通穴にグロメットを貫通して装着する箇所に発生する問題である。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたもので、車体パネルの貫通穴に貫通させるグロメットの挿入および引き込み姿勢が貫通穴とグロメットの中心が一致するように矯正して、グロメットが車体パネルの貫通穴の全周に確実に係止できるようにすることを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、自動車用ワイヤハーネスに外装した状態で車体パネルの貫通穴に係止するゴムまたはエラストマー製からなり、小径筒部と、該小径筒部に連続する薄肉の拡径筒部と、該拡径筒部の大径側先端に連続した軸直角方向に突出させた先端厚肉部と、該先端厚肉部と拡径筒部との間の外周面に環状に設けた車体係止凹部を備え、前記小径筒部側から前記貫通穴に挿入して車体係止凹部を車体パネルに係止するグロメットであって、
前記拡径筒部の外周面に周方向に間隔をあけて、
前記小径筒部から車体係止凹部へ軸線方向に延在する複数の突条段部を設け、 前記突条段部の外面を結ぶ仮想外径D1が前記車体パネルの貫通穴の内径dより小さい位置に、各突条段部の外面にセンター位置確認用のリブを同心状に設けていることを特徴とするグロメットを提供している。
前記のように、小径筒部側に近接した位置にセンター位置確認用のリブをグロメットの中心軸線に対して同心状に突設しておくと、小径筒部側から車体パネルの貫通穴に挿入する際、該貫通穴の周縁に各センター確認用のリブとの位置関係からグロメットが貫通穴と軸芯を一致させて真っすぐに挿入されているか否かを一目で判断することができる。即ち、センター確認用の各リブと貫通穴の周縁との間の寸法が略同一であると真っすぐに挿入されており、各リブと貫通穴間の寸法が大きく相違しているとグロメットが斜め挿入されていることとなる。よって、作業者は各リブと貫通穴との寸法が略同一になるように挿入姿勢を矯正することができる。
かつ、センター確認用のリブは、グロメットの突条段部が貫通穴の周縁に当接する位置より小径筒部側に設けていることで、作業者が斜め挿入に気が付いて挿入姿勢を矯正できる時点は、グロメットの突条段部が貫通穴の周縁に当接する前であるため、挿入姿勢の矯正をスムーズにでき、グロメットに損傷を発生させないと共に作業者に負担をかけない。
また、本発明のグロメットは拡径筒部の外周面に周方向に間隔をあけて、
前記小径筒部から車体係止凹部へ軸線方向に延在する複数の突条段部を設け、車体パネルの貫通穴の内周面には突条段部の外面を接触させ、接触面積を減少しているため、グロメットを貫通穴に装着するための挿入力を低減できる。
前記センター位置確認用のリブは前記突条段部の外面の周方向全長に設け、その高さは、各突条段部のリブの先端を結ぶ仮想外径D1が前記貫通穴の内径dより小さくなるように設定している。
前記センター位置確認用のリブの先端を結ぶ仮想外径D1が貫通穴の内径dより大きくなると、グロメットが真っすぐに貫通穴に挿入された場合、センター確認用のリブの位置で貫通穴の周縁に接触して、この時点で挿入力が増加する。また、斜め姿勢に挿入されていることに気付いて挿入姿勢を矯正する際、グロメットを貫通穴の周縁に慴接させながら行う必要があるため、グロメットの外面に損傷が生じる恐れがあり、かつ、作業者に負担をかけることとなる。よって、センター位置確認用のリブの高さは、各突条段部のリブの先端を結ぶ仮想外径D1が貫通穴の内径dより小さくなるように設定している。
また、リブを突条段部の外面の周方向の全長に設けることで、より挿入姿勢の確認を容易としている。
詳細には、グロメットの車体係止凹部は溝底を挟んだ先端厚肉部側の高い第1壁と拡径筒部側の低い第2壁を備え、第2壁を内方に撓ませて前記貫通穴を通過させ形状とし、かつ、前記拡径筒部の外周面に設ける突条段部は6本以上とし、小径筒部との連続端より突出させると共に前記車体係止凹部の第2壁の突出端まで延在させ、各突条段部の周方向の幅は同一として軸線方向に延在し、
前記突条段部の突出量は、前記貫通穴への挿通時に該貫通穴の内面との接触点となる位置までの位置は小径筒部側端を最大突出量として次第に薄くし、前記接触点で屈曲させて前記車体係止凹部の第2壁先端までは突出量は略一定とし、第2壁に達する先端近傍位置で周方向の溝を設けていることが好ましい。
前記のように、拡径筒部の外周面に突条段部の形状を前記のように設定すると、グロメットを車体パネルの貫通穴に挿入していき、センター位置確認用のリブが全て貫通孔を通過した後に、突条段部の外面が貫通孔の内周面と接触するため、この接触点からは前記第2壁を内方へと撓ませて押し込む必要があり、作業者は一気に力を強めて押し込むことにより、グロメットの貫通穴の挿通作業を効率よく行うことができる。かつ、突条段部の第2壁側に近接して周方向の溝を設けていることにより、第2壁を車体係止凹部の溝側へと容易に変形でき、突条段部の突出量を小さくしているため、挿入力の低減を図ることができる。
また、前記山形リブを備えた突条段部は6本以上、好ましくは8本とし、その周方向の幅を同一として軸線方向に延在させているため、小径筒部側の突条段部の端部は隣接する突条段部同士が近接して第2壁の先端側に向けて放射状に広がり、隣接する突条段部の間には、拡径筒部の外周面からなる三角形状の窪み部が生じる構成となる。
このように、小径側では突条段部を密に配置すると、該小径筒部側に設ける前記センター位置確認用のリブ同士が近接し、該各リブと貫通穴との寸法の差異が容易となり、斜め挿入時の方向矯正の点でも有利となる。また、真っすぐに挿入する場合には、突条段部を密に配置しても、貫通穴の内周面に接触しないため、挿入力の増加とはならない。
また、車体係止凹部側にむかって薄肉の窪み部の面積が大となるため、縮径方向に撓み易くなり、挿入力の低減を図ることができる。
本発明によれば、車体パネルの貫通穴にグロメットの小径筒部側から挿入する際に、挿入しながらセンター位置確認用の各リブと貫通穴の周縁との間の寸法をみることにより、グロメットが真っすぐな挿入姿勢であるが斜め挿入姿勢であるかを一目で判断することができる。よって、作業者は真っすぐな挿入姿勢となるように矯正しながらグロメットを挿入することができる。よって、グロメットの車体係止凹部の全周を車体パネルの貫通穴の全周縁に正確に係止することができる。
以下、本発明の実施形態を図1乃至図6を参照して説明する。
本実施形態のグロメット10は、前記図8と同様に、エンジンルーム側(X)からダッシュパネルPの貫通穴Hに貫通するワイヤハーネスW/Hに外装するグロメット10に予め取り付けられるものである。
グロメット10はゴムで一体成形しており、挿入側前部となる小径筒部11に拡径筒部13を連続させている。該拡径筒部13は小径筒部11の連続端より円錐形状に拡径し、その大径先端側にグロメットの軸線方向と直交方向に突出させた先端厚肉部12とを連続させている。該先端厚肉部12と拡径筒部13との間の外周面に車体係止凹部14を環状に設けている。
前記車体係止凹部14の両側壁は、前記先端厚肉部12側の第1壁14aと、溝14bを挟んで対向させた拡径筒部13側の第2壁14cとからなり、第1壁14aは溝14bの底面からの突出量は高く、第2壁14cは低く、高さを変えている。溝14bの底面には圧接用のリップ14eを設けている。
拡径筒部13の外周面に沿って、周方向に間隔をあけて、小径筒部11と連続する小径側より車体係止凹部14の第2壁14cの先端まで、軸線方向に延在する複数の突条段部20を突設している。該突条段部20は拡径筒部13の外周面より段状に厚肉に突出させ、言わばリブ形状としている。
本実施形態では8本の突条段部20を設け、各突条段部20は同一形状とし、周方向の幅Wは同一とし、小径筒部側端P1より車体係止凹部14の第2壁14cの先端点P2へと軸線方向に延在させている。
前記突条段部20の外面20aを結ぶ仮想外径D1が車体パネルPの貫通穴Hの内径dより小さい位置の小径筒部11側に、各突条段部20の外面にセンター位置確認用のリブ21を同心状に周方向全長に設けている。
前記センター位置確認用のリブ21の高さは、各突条段部20のリブ21の先端を結ぶ仮想外径D1が前記貫通穴の内径dより小さくなるように設定している。
図3に示すように、拡径筒部13の外周面から突出する突条段部20の突出量Gは、小径筒部側端P1を最大とし、車体パネルPの貫通穴Hへの挿通時に貫通穴内面Haとの接触点P3となる位置で変えて、小径筒部側端P1から接触点P3に向けて突出高さを次第に減少し、かつ、接触点P3から車体係止凹部14の第2壁14cに達する点P2に向けて突出量を略一定としている。かつ、第2壁14cに近接した位置で周方向の溝25を設け、傾斜壁先端の第2壁14cを車体係止凹部14内に倒れこみやすくしている。
また、突条段部20の小径筒部11側端の先端では小径筒部11の外周面との間に溝27を設けて、小径筒部11の屈曲性を高めている。
各突条段部20の幅Wは軸線方向Xで同一として、小径筒部11側から車体係止凹部14に向けて放射状に延在させている。小径筒部11側の突条段部20の端部20bは隣接する突条段部同士が接触した状態で密に配置し、車体係止凹部14側では突条段部20の間には間隔あき、拡径筒部13の外周面13aからなる三角形状の窪み部26が小径側から大径側へと広がる方向に設けている。
窪み部26の周方向の中心には、軸線方向の中心溝22を設けている。また、突条段部20の基部に沿って両側溝23を設けている。これらの溝22、23により突条段部20を突設して拡径筒部13の剛性を高めても、車体パネルの貫通穴に挿通させる時に、縮径方向に容易に撓みことができるようにしている。即ち、前記溝22、23により窪み部26が折り畳まれる方向へとガイドして無理なく縮径させている。
前記拡径筒部13の大径側の先端には薄肉の端面部29を設け、該端面部29の中央よりスリット29aで分割した分割小径筒部19を突出している。
つぎに、前記グロメット10をワイヤハーネスW/Hに取り付けて、エンジンルーム側(X)と室内側(Y)とを仕切るダッシュパネルからなる車体パネルPの貫通穴Hに装着する方法について説明する。
エンジンルーム側(X)より小径筒部11を貫通穴Hに押し込む。この時、図5(A)に示すように、グロメット10の中心軸線S1が貫通穴Hの中心軸線S0と一致し、グロメット10の挿入姿勢が真っすぐであるとて真っすぐにグロメット3となっていると、図5(B)に示すように、センター位置確認用の各リブ21と貫通穴Hとの間の寸法Lが略同一となり、グロメット10が真っすぐな挿入姿勢であることが作業者は一目で判断できる。
一方、図6(A)に示すようにグロメット10の中心軸線S1が貫通穴Hの中心軸線S0と一致せずに斜め傾斜S3となっていると、図6(B)に示すように、センター位置確認用のリブ21と貫通穴Hとの寸法Lが、狭いL2と広いL3とが存在し、グロメット10が斜め挿入姿勢であることが作業者は一目で判断できる。
よって、リブ21と貫通穴Hとの間の寸法Lが同一となるように、挿入直後に挿入姿勢を矯正できる。挿入しながらリブ21と貫通穴Hとの寸法を同一となるように注意しながら挿入することで、挿入姿勢を傾斜させずに、真っすぐな挿入姿勢としながら挿入することができる。
しかも、突条段部20を薄肉の拡径筒部13の外周面に多数突設しているため、拡径筒部13の剛性が高まり、グロメット10が斜め挿入された時に、貫通穴内周面と圧接した部分の拡径筒部13が折り曲がるように変形することを確実に防止できる。
グロメット10の拡径筒部13が貫通穴Hを通り、該貫通穴Hの内径と同一となる突条段部20の接触点P3に達すると、作業者はこの時点から、グロメット10を一気に押し込み、突条段部20を押し潰すように貫通穴Hに通す。この時、突条段部20の間の窪み部26に溝22、23を設けているため、窪み部26がスムーズに縮径し、かつ、先端側の周方向の溝25が存在することで車体係止凹部14内に第2壁14cが倒れこみやすくなり、大きな押し込み力を必要せず、低挿入力で押し込みができる。
このように、8本の突条段部20の外面20aを貫通穴Hの内周面で押圧し、拡径筒部13を縮径させながら第2壁14cの突出端が貫通穴Hを通過させる。
第2壁14cが貫通穴Hを通過すると、初期位置に弾性復帰し、第2壁14cと第1壁14aの間の溝14b内に貫通穴Hの周縁部が落し込まれる。この状態で、第2壁14cと第1壁14aの対向面が車体パネルPの両面に圧接し、かつ、貫通穴Hの内周面の溝底面に突設したリップ14eと圧接して、グロメット10は車体パネルPの貫通穴Hにシール状態で係止される。
前記のように、グロメット10の拡径筒部13の外周面に突条段部20を設け、さらに、該突条段部20の貫通穴接触位置より小径筒部側にセンター位置確認用のリブ21を設けているため、該リブ21と貫通穴Hとの間の寸法をみることで、作業者は斜め挿入姿勢を矯正できる。
さらに、突条段部20の間の各窪み部26が折り畳まれるように溝22、23を設けているため、周方向で均等に縮径され、かつ、溝25により第2壁14cを車体係止凹部内に倒れこみやすくしているため、低挿入力でグロメット10を車体パネルの貫通穴に係止することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されず、突条段部の個数は6本でも良いし、10本でもよい。
また、拡径筒部の大径側の分割小径筒部を無くしてもよいが、車体パネルの貫通穴にグロメットを装着した後の脱落を考慮すると、分割径筒部を設けてワイヤハーネスとテープ巻き固定しておくことが好ましい。また、グロメットにオプション部品用のケーブル挿通筒部を設けてもよい。さらに、貫通穴が楕円形状をなし、拡径筒部も断面楕円形状となるグロメットにも適用できることは言うまでもない。
本発明の実施形態のグロメットの斜視図である。 前記グロメットの小径筒部側から見た側面図である。 前記グロメットの突条段部を設けた部分の断面図である。 前記グロメットのセンター位置確認用のリブを示す要部拡大図である。 (A)(B)はグロメットが真っすぐな挿入姿勢の場合の説明図である。 (A)(B)はグロメットが斜め挿入姿勢の場合の説明図である。 従来のグロメットを示す図面である。 (A)(B)はグロメットが斜め挿入姿勢となる場合の説明図である。
符号の説明
P 車体パネル
H 貫通穴
10 グロメット
11 小径筒部
12 先端厚肉部
13 拡径筒部
14 車体係止凹部
14a 第1壁
14b 溝
14c 第2壁
20 突条段部
21 センター位置確認用のリブ
22、23、24、25、27 溝

Claims (3)

  1. 自動車用ワイヤハーネスに外装した状態で車体パネルの貫通穴に係止するゴムまたはエラストマー製からなり、小径筒部と、該小径筒部に連続する薄肉の拡径筒部と、該拡径筒部の大径側先端に連続した軸直角方向に突出させた先端厚肉部と、該先端厚肉部と拡径筒部との間の外周面に環状に設けた車体係止凹部を備え、前記小径筒部側から前記貫通穴に挿入して車体係止凹部を車体パネルに係止するグロメットであって、
    前記拡径筒部の外周面に周方向に間隔をあけて、前記小径筒部から車体係止凹部へ軸線方向に延在する複数の突条段部を設け、前記突条段部の外面を結ぶ仮想外径D1が前記車体パネルの貫通穴の内径dより小さい位置に、各突条段部の外面にセンター位置確認用のリブを同心状に設けていることを特徴とするグロメット。
  2. 前記センター位置確認用のリブは前記突条段部の外面の周方向全長に設け、その高さは、各突条段部のリブの先端を結ぶ仮想外径D1が前記貫通穴の内径dより小さくなるように設定している請求項1に記載のグロメット。
  3. 前記車体係止凹部は溝底を挟んだ先端厚肉部側の高い第1壁と拡径筒部側の低い第2壁
    を備え、第2壁を内方に撓ませて前記貫通穴を通過させる形状とし、かつ、
    前記拡径筒部の外周面に設ける突条段部は6本以上とし、小径筒部との連続端より突出させると共に前記車体係止凹部の第2壁の突出端まで延在させ、各突条段部の周方向の幅は同一として軸線方向に延在し、
    前記突条段部の突出量は、前記貫通穴への挿通時に該貫通穴の内面との接触点となる位置までの位置は小径筒部側端を最大突出量として次第に薄くし、前記接触点で屈曲させて前記車体係止凹部の第2壁先端までは突出量は略一定とし、第2壁に達する先端近傍位置で周方向の溝を設けている請求項1または請求項2に記載のグロメット。
JP2007155538A 2007-06-12 2007-06-12 グロメット Expired - Fee Related JP5200427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155538A JP5200427B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 グロメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155538A JP5200427B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 グロメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008310989A true JP2008310989A (ja) 2008-12-25
JP5200427B2 JP5200427B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40238436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155538A Expired - Fee Related JP5200427B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 グロメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5200427B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311034A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
JP2014117046A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
JP2016162520A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 古河電気工業株式会社 グロメット
JP2016178720A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 矢崎総業株式会社 グロメット
KR20180112849A (ko) * 2016-03-18 2018-10-12 스미토모 덴소 가부시키가이샤 그로밋
US11404185B2 (en) * 2020-02-03 2022-08-02 Yazaki Corporation Water-stop grommet and wire harness

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714452A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Yazaki Corp グロメット
JP2002223516A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
JP2004187358A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
JP2005057966A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Yazaki Corp グロメット
JP2007066683A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yazaki Corp グロメット
JP2007135253A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714452A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Yazaki Corp グロメット
JP2002223516A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
JP2004187358A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
JP2005057966A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Yazaki Corp グロメット
JP2007066683A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yazaki Corp グロメット
JP2007135253A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311034A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
JP2014117046A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
JP2016162520A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 古河電気工業株式会社 グロメット
JP2016178720A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 矢崎総業株式会社 グロメット
KR20180112849A (ko) * 2016-03-18 2018-10-12 스미토모 덴소 가부시키가이샤 그로밋
KR102127062B1 (ko) * 2016-03-18 2020-06-25 스미토모 덴소 가부시키가이샤 그로밋
US11404185B2 (en) * 2020-02-03 2022-08-02 Yazaki Corporation Water-stop grommet and wire harness

Also Published As

Publication number Publication date
JP5200427B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266670B2 (ja) グロメット
JP5109965B2 (ja) グロメット
JP5387541B2 (ja) グロメット
JP5098827B2 (ja) グロメット
JP5200427B2 (ja) グロメット
JP5018895B2 (ja) グロメット
JPH0658529U (ja) グロメット
JP5098828B2 (ja) グロメット
JP5266669B2 (ja) グロメット
JP5060849B2 (ja) コネクタ
US20050108858A1 (en) Binding band-fixing structure
EP3974261B1 (en) Grommet and wire harness
JP4483767B2 (ja) グロメット
JP5453166B2 (ja) グロメット
JP3714166B2 (ja) グロメット
JP5130794B2 (ja) グロメット
JP4905302B2 (ja) ワイヤハーネスコネクタの固定構造
JP2008206370A (ja) グロメット用ガイドプロテクタ
JP5136223B2 (ja) グロメット
JP3346412B2 (ja) グロメット
JP2010102872A (ja) コネクタ
JP5147477B2 (ja) バックドア用のグロメット
JP2010115028A (ja) グロメット
JP2002171647A (ja) グロメット
JP4259383B2 (ja) グロメットへのクリップ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees