JP2008305297A - 画像配置装置および画像配置プログラム - Google Patents

画像配置装置および画像配置プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008305297A
JP2008305297A JP2007153680A JP2007153680A JP2008305297A JP 2008305297 A JP2008305297 A JP 2008305297A JP 2007153680 A JP2007153680 A JP 2007153680A JP 2007153680 A JP2007153680 A JP 2007153680A JP 2008305297 A JP2008305297 A JP 2008305297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
arrangement
unit
data
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007153680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4938556B2 (ja
Inventor
Masashi Kuranoshita
正志 藏之下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007153680A priority Critical patent/JP4938556B2/ja
Priority to US12/134,375 priority patent/US8120788B2/en
Publication of JP2008305297A publication Critical patent/JP2008305297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938556B2 publication Critical patent/JP4938556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00324Document property detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00578Composite print mode
    • G03G2215/00582Plural adjacent images on one side
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0426Editing of the image, e.g. adding or deleting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】素材となる画像が裁ちしろや折りしろを有するものであっても、無駄に用紙サイズを大きくすることなく画像を配置する画像配置装置および画像配置プログラムを提供する。
【解決手段】所定の領域内に画像を配置する画像配置装置において、上記領域内における画像の配置規則を入手する規則入手部と、印刷媒体上に印刷される印刷画像を表した、印刷物の仕上がりサイズが指定された印刷画像データを入手するデータ入手部と、上記データ入手部で入手された印刷画像データが表す印刷画像のうち、該印刷画像データに指定されている仕上がりサイズからはみ出す画像部分を求めて削除するはみ出し削除部と、上記印刷画像データが表す印刷画像のうち、上記はみ出し削除部による削除を経て残った画像部分を、上記規則入手部で入手された配置規則に従って上記領域内に配置する画像配置部とを備えた。
【選択図】図6

Description

本発明は、所定の領域内に画像を配置するための画像配置装置および画像配置プログラムに関する。
近年、印刷の分野においては、印刷物の作成方式として、コンピュータ上で印刷用の画像データを作成する過程と、作成した画像データに基づき用紙上への出力が行われる過程と、出力物に対する裁断処理や折り綴じ処理を施す過程とを踏んで印刷物を完成させる方式が一般的になってきている。
この方式では、印刷物の仕上がりサイズ内の画像(以下、閲覧画像と呼ぶ)は、用紙への出力が行われる段階においては、閲覧画像の周囲に、後段の裁断処理や折り綴じ処理のために必要となる裁ちしろや折りしろを設けた状態で用紙上に出力されることが多く、裁断位置や折り綴じ位置の目印(いわゆるトンボ)を付けた形で用紙上への出力が行われることもある(例えば、特許文献1〜特許文献3参照)。こうした裁ちしろや折りしろの位置は、上述した、コンピュータ上での印刷用の画像データの作成の際に設定される。
特開平8−156443号公報 特開平8−164685号公報 特開2005−37993号公報
ところで、印刷物の作成の際には、1枚の用紙に複数ページ分の画像の出力が行われ、その後の裁断処理によって個々の画像に分離されるという過程が踏まれることが多く、このような過程を踏む印刷物の作成形態の場合には、素材となる画像を複数個1枚の用紙にうまく納まるように配置することが必要になる。ここで、素材となる画像が、上述したように、閲覧画像以外に裁ちしろや折りしろを有する画像(以下、余白付き画像と呼ぶ)であった場合には、特許文献1〜特許文献3に記載されているような従来の方式では、余白付き画像が複数個1枚の用紙に配置されることになる。ここで、素材となる画像が、それぞれが裁ちしろを有する2個の余白付き画像である場合において、従来の方式を用いて、これらの余白付き画像が1枚の用紙に配置された場合を例にとって説明する。
図1は、2個の余白付き画像が、従来の方式を用いて1枚の用紙に面付けされた画像を表した図である。
この図に示すように、従来の方式が用いられた場合には、作成された画像(以下、従来画像と呼ぶ)210d中に、2個の余白付き画像210が、閲覧画像2100の周囲に裁ちしろが設けられたままの状態で配置されており、さらに2つの余白付き画像210の外側には、裁ちしろや折りしろが存在している。このため、従来画像210dでは、2つの閲覧画像2100の画像領域に比して用紙が大きく、2つの閲覧画像2100の間の距離(ドブ幅)W’も不必要に長くなっており、用紙が無駄になる部分が多いことがわかる。
本発明は、上記事情に鑑み、素材となる画像が裁ちしろや折りしろを有するものであっても、無駄に用紙サイズを大きくすることなく画像を配置することができる画像配置装置および画像配置プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の画像配置装置は、
所定の領域内に画像を配置する画像配置装置において、
上記領域内における画像の配置規則を入手する規則入手部と、
印刷媒体上に印刷される印刷画像を表した、印刷物の仕上がりサイズが指定された印刷画像データを入手するデータ入手部と、
上記データ入手部で入手された印刷画像データが表す印刷画像のうち、該印刷画像データに指定されている仕上がりサイズからはみ出す画像部分を求めて削除するはみ出し削除部と、
上記印刷画像データが表す印刷画像のうち、上記はみ出し削除部による削除を経て残った画像部分を、上記規則入手部で入手された配置規則に従って上記領域内に配置する画像配置部とを備えたことを特徴とする。
本発明の画像配置装置では、仕上がりサイズからはみ出した画像部分を削除することで、仕上がりサイズ内に存在する画像(閲覧画像)だけを取り出してページ中に配置することができる。この結果、用紙上に出力が行われた際にも用紙が無駄になる部分が少なくてすむこととなる。
また、本発明の画像配置装置において、「上記データ入手部で入手された印刷画像データに指定されている仕上がりサイズと、該印刷画像データが表す印刷画像が印刷される印刷媒体のサイズとを比較するサイズ比較部を備え、上記画像配置部が、上記サイズ比較部による比較の結果、上記仕上がりサイズが上記印刷媒体のサイズ以上である場合には、上記印刷画像データが表す印刷画像を上記領域内に配置するものである」という形態は好ましい形態である。
このような形態によれば、処理対象となる画像が、仕上がりサイズからはみ出した画像部分を有さない画像が混在している場合には、仕上がりサイズからのはみ出しを調べるという不必要な処理をすることなく画像の配置が行われる。
上記目的を達成するための本発明の画像配置プログラムは、
コンピュータシステム内で実行され、該コンピュータシステムに、所定の領域内に画像を配置させる画像配置プログラムにおいて、
上記領域内における画像の配置規則を入手する規則入手部と、
印刷媒体上に印刷される印刷画像を表した、印刷物の仕上がりサイズが指定された印刷画像データを入手するデータ入手部と、
上記データ入手部で入手された印刷画像データが表す印刷画像のうち、該印刷画像データに指定されている仕上がりサイズからはみ出す画像部分を求めて削除するはみ出し削除部と、
上記印刷画像データが表す印刷画像のうち、上記はみ出し削除部による削除を経て残った画像部分を、上記規則入手部で入手された配置規則に従って上記領域内に配置する画像配置部とを構築することを特徴とする。
この本発明の画像配置プログラムをコンピュータシステム内で実行することによって、本発明の画像配置装置を容易に実現することができる。
なお、本発明にいう画像配置プログラムについては、ここではその基本形態のみを示すにとどめるが、これは単に重複を避けるためであり、本発明にいう画像配置プログラムには、上記の基本形態のみでなく、前述した画像配置装置の各形態に対応する各種の形態が含まれる。
さらに、本発明の画像配置プログラムがコンピュータシステム上に構築する画像配置部などといった要素は、1つの要素が1つのプログラム部品によって構築されるものであってもよく、1つの要素が複数のプログラム部品によって構築されるものであってもよく、複数の要素が1つのプログラム部品によって構築されるものであってもよい。また、これらの要素は、そのような作用を自分自身で実行するものとして構築されていてもよく、あるいは、コンピュータシステムに組み込まれている他のプログラムやプログラム部品に指示を与えて実行するものとして構築されていてもよい。
本発明によれば、素材となる画像が裁ちしろや折りしろを有するものであっても、無駄に用紙サイズを大きくすることなく画像を配置することができる。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図2は、本発明の一実施形態が適用される画像面付けシステムの構成図である。
この画像面付けシステムは、パーソナルコンピュータ100、および出力装置2170
を有しており、この画像面付けシステムでは、素材となる画像(素材画像)を表した画像データの入力、および1枚分の用紙にどのように複数個の素材画像が配置されるかについての情報(配置情報)の入力を受けて、パーソナルコンピュータ100が、1枚分の用紙に面付けされる複数個の画像を表す画像データを作成し、作成された画像データに基いて出力装置2170により用紙上への出力が行われる。以下では、この画像面付けシステムの入力データとして、用紙1枚に素材画像1個の割合で出力が行われて、素材画像が出力された用紙に裁断処理が施されることで作成されるカタログを表す画像データが入力されて、マニュアル本の作成のために、1枚分の用紙に面付けされる複数個の画像を表す画像データが作成されて出力される場合を例にとって説明する。以下では、入力される画像データ、および作成される画像データは、いずれもページ記述データの1種であるPDF形式の画像データであるものとして説明を行うが、本発明は、入力される画像データや作成される画像データのデータ形式としては、PDF形式以外のデータ形式を採用してもよい。
この画像面付けシステムに入力される素材画像には、図2の左側の上段に示す、裁ちしろや折りしろを有する(ここに示す例では裁ちしろのみを有する)余白付き画像210と、図2の左側の下段に示す、裁ちしろや折りしろがない画像2100(以下、このような画像を閲覧画像と称する)との2つのタイプの画像が存在する。ここで、余白付き画像210は、裁ちしろや折りしろがない閲覧画像2100の周囲に裁ちしろや折りしろが設けられたものであり、図2に示す余白付き画像210の場合には、閲覧画像2100の四隅それぞれに裁ちしろ位置を表すトンボが記載されている。パーソナルコンピュータ100は、素材画像がいずれのタイプの画像であっても、閲覧画像2100だけを用いて、複数個の閲覧画像2100が1枚分の用紙に面付けされた面付け画像を作成することができる。図では、面付け画像の一例として、2個の閲覧画像2100が1枚分の用紙に面付けされた面付け画像210cが示されている。この面付け画像210cには裁ちしろや折りしろが存在しており、この裁ちしろや折りしろの位置を表すトンボも記載されている。なお、本発明では、閲覧画像2100の面付けの際に、閲覧画像2100の縮小あるいは拡大が行われてもよい。
ここで、面付け画像210c中の閲覧画像2100は、大きさも含めて、図1に示す従来画像210d中の閲覧画像2100と同一の画像である。図2の面付け画像210cと、図1の従来画像210dとを比較してみると、図2の面付け画像210cでは、図1の従来画像210dと異なり、余白付き画像210が元々持っていた裁ちしろや折りしろが存在しないため、図1の従来画像210dに比べて用紙サイズが小さく、図2の面付け画像210c内の2つの閲覧画像2100の間の距離(ドブ幅)Wは、図1の従来画像210dのドブ幅W’よりも短く適切な距離になっている。このように、図2の面付け画像210cは、従来画像210dに比べて、用紙サイズ全体に占る閲覧画像2100の割合が大きいので、用紙上に出力が行われた際に無駄になる部分が少なくてすむこととなる。図2の画像面付けシステムは、このような、用紙サイズ全体に占る閲覧画像2100の割合が大きい面付け画像210cを、人間による画像編集の手間を必要とすることなく自動的に作成することができる。この画像面付けシステムにおいては、パーソナルコンピュータ100が、本発明の画像配置装置の一実施形態として動作する。以下では、このパーソナルコンピュータ100について説明する。
図3は、本発明の画像配置装置の一実施形態として動作するパーソナルコンピュータの外観斜視図、図4は、そのハードウェア構成図である。
このパーソナルコンピュータ100は、後述するCPU、RAMメモリ、ハードディスク等を内蔵した本体部110、本体部110からの指示により表示画面121に画面表示を行なう画像表示装置120、このパーソナルコンピュータ100内にユーザの指示や文字情報を入力するためのキーボード130、表示画面121上の任意の位置を指定することによりその位置に応じた指示を入力するマウス140を備えている。
本体部110は、さらにフレキシブルディスク(以下FDと略す)が装填されるFD装填口111、CD−ROMが装填されるCD−ROM装填口112を有しており、その内部には、装填されたFDやCD−ROMをドライブする、後述するFDドライブ、CD−ROMドライブも内蔵されている。
本体部110の内部には、図4に示すように、各種プログラムを実行するCPU211、ハードディスク装置213に格納されたプログラムが読み出されCPU211での実行のために展開される主メモリ212、各種プログラムやデータ等が保存されたハードディスク装置213、FD2140が装填され、その装填されたFD2140にアクセスするFDドライブ214、CD−ROM2150が装填され、その装填されたCD−ROM2150にアクセスするCD−ROMドライブ215が内蔵されている。これらの各種要素と、さらに、図3にも示す画像表示装置120、キーボード130、マウス140は、バス1200を介して相互に接続されている。また、この図で不図示であるが、パーソナルコンピュータ100の外部には、図2に示す出力装置2170が備えられており、パーソナルコンピュータ100から出力装置217に出力データを送るために、パーソナルコンピュータ100には入出力インタフェース216が内蔵されている。この入出力インタフェース216も、パーソナルコンピュータ100内部のハードウェアを構成する上述の各種要素と、バス1200を介して相互に接続されている。
次に本発明の画像配置プログラムの一実施形態について説明する。
本発明の画像配置プログラムの一実施形態が、例えばCD−ROM2150に記憶されている場合には、このCD−ROM2150がCD−ROM装填口112から本体110内に装填されると、そのCD−ROM2150に記憶された画像配置プログラムがCD−ROMドライブ215によりこのパーソナルコンピュータ100のハードディスク装置213内にインストールされる。そして、このハードディスク装置213内にインストールされた画像配置プログラムが起動されると、このパーソナルコンピュータ100は、本発明の画像配置装置の一実施形態として動作する。
図5は、本発明の画像配置プログラムの一実施形態を示す図である。
ここでは、この画像配置プログラム900は、CD−ROM2150に記憶されている。なお、本発明にいう画像配置プログラム900が記憶される記憶媒体としては、図5に示すCD−ROM2150のみならず、図4に示すハードディスク装置213やFD2140、図4および図5には不図示のDVDやMO等といった種々の記憶媒体が採用されうる。
この画像配置プログラム900は、図3および図4に示すパーソナルコンピュータ100内で実行され、上述したように、そのパーソナルコンピュータ100を本発明の一実施形態として動作させるものであり、データ取得部20、検出部21、抽出処理部22、配置情報取得部23、配置処理部24、および処理分岐部25を有している。
この画像配置プログラム900の各要素の詳細な内容については、後で、パーソナルコンピュータ100内の各部の作用と一緒に説明する。
図6は、図3および図4に示すパーソナルコンピュータを本発明の画像配置装置の一実施形態として動作させるためにこのパーソナルコンピュータ上に構築される要素と、それらの要素による作用の概略を表す図である。
図5に示す画像配置プログラム900が図3および図4に示すパーソナルコンピュータ100にインストールされると、データ取得部10、検出部11、抽出処理部12、配置情報取得部13、配置処理部14、および処理分岐部15の各要素がパーソナルコンピュータ100上に構築され、パーソナルコンピュータ100が本発明の画像配置装置の一実施形態として動作する。データ取得部10、検出部11、抽出処理部12、配置情報取得部13、配置処理部14、および処理分岐部15は、図5に示す画像配置プログラム900における、データ取得部20、検出部21、抽出処理部22、配置情報取得部23、配置処理部24、および処理分岐部25それぞれによってパーソナルコンピュータ100上に構築されるものである。従って図5の各要素は図6の各要素に対応するが、この図6の各要素は、図3および図4に示すパーソナルコンピュータ100のハードウェアとそのパーソナルコンピュータ100で実行されるOSやアプリケーションプログラムとの組合せで構成されているのに対し、図5に示す画像配置プログラム900の各要素はそれらのうちのアプリケーションプログラムのみにより構成されている点が異なる。
以下では、図6に示す各要素と、各要素による作用の概略について説明する。
データ取得部10は、画像を各ページに有するPDF形式の画像データを取得し、配置情報取得部13は、ユーザが入力した、図2に示す面付け画像210cにおける閲覧画像2100の位置情報(配置情報)を取得する。この配置情報取得部13は、配置情報入力用のGUIを備えており、ユーザはそのGUIを介して、用紙上での閲覧画像2100の位置や数を編集する。検出部11は、データ取得部10が取得した画像データを解析して、各ページのページサイズと、素材画像中における、図2の閲覧画像2100の画像領域(仕上がりサイズ)とを検出する。検出部11の検出結果に基づき、処理分岐部15は、各ページの素材画像が、裁ちしろや折りしろを有する余白付き画像210であるか、裁ちしろや折りしろがない閲覧画像2100だけの画像であるかを判定し、判定結果に応じて画像データのその後の処理を分岐させる。具体的には、素材画像が余白付き画像210である場合には、抽出処理部12により閲覧画像2100の抽出作業が行われ、抽出された閲覧画像2100が配置処理部14に入力される。一方、素材画像が閲覧画像2100だけの画像である場合には、抽出作業を経ずにそのまま配置処理部14に入力される。配置処理部14には、配置情報取得部13から上述の配置情報も入力されており、配置処理部14は、配置情報で表される配置の仕方で閲覧画像2100をページ内に配置し、図2の面付け画像210cを作成する。そして、面付け画像210cを表す画像データが、この図では不図示の出力装置2170(図1参照)に出力される。データ取得部10が、本発明にいうデータ入手部の一例に相当し、配置情報取得部13が、本発明にいう規則入手部の一例に相当し、検出部11と抽出処理部12を合わせたものが、本発明にいうはみ出し削除部の一例に相当する。また、配置処理部14が、本発明にいう画像配置部の一例に相当し、処理分岐部15が、本発明にいうサイズ比較部の一例に相当する。
次に、パーソナルコンピュータ100に入力されてデータ取得部10に取得される、処理対象のPDF形式の画像データについて説明する。
図7は、素材画像が余白付き画像である場合において、余白付き画像の全体と、閲覧画像の位置とを2次元座標空間中で表した概念図、図8は、図7の余白付き画像を表したPDF形式の画像データの構造を表した概念図である。
余白付き画像210全体の位置は、PDF形式の画像データ中においては、余白付き画像210の矩形の画像領域(ページ)を2次元座標空間で表したときの、画像領域の左下の頂点の座標を表す2つの座標成分と、右上の頂点の座標を表す2つの座標成分との、全部で4つの数値の並びで表される。例えば、図7では、余白付き画像210の画像領域の左下の頂点Aは原点0と重なっており、その座標は(0,0)である。また、余白付き画像210の画像領域の右上の頂点Bの座標は(595,842)である。ここで、PDF形式の画像データは、概念的には、図8に示すように、ページごとに、それぞれのページの情報を表したデータが並んだ構造を備えており、図8では、「Page」の下に続くツリー状の構造としてPDF形式の画像データのデータ構造が表されている。そして、1つのページが1つの素材画像を表している。余白付き画像210を有するページの情報を表したデータ中には、図8の上段の「MediaBox」の後のカギ括弧内に示すように、上述した2つの座標点の座標成分をそのまま並べた、[0,0,595,842]の4つの数値が記載されている。この4つの数値によって余白付き画像210の画像領域の位置と広さ(ページサイズ)が表現される。
余白付き画像210中の閲覧画像2100の画像領域も、PDF形式の画像データ中においては、矩形の画像領域を2次元座標空間で表したときの、画像領域の左下の頂点の座標を表す2つの座標成分と、右上の頂点の座標を表す2つの座標成分との、全部で4つの数値の並びで表される。例えば、図7では、閲覧画像2100の画像領域の左下の頂点Cは(25,25)であり、右上の頂点Dの座標は(570,817)である。この閲覧画像2100の画像領域は、この閲覧画像2100が配置された余白付き画像210のページの情報を表したデータ中において、図8の上から2段目の「CropBox」に続くカギ括弧内の4つの数値[25 25 570 817]によってその位置と広さ(仕上がりサイズ)が表現される。
ここでは、素材画像が余白付き画像である場合を例にして説明したが、PDF形式の画像データ中の「MediaBox」と「CropBox」は、素材画像の種類に関わらず、ページサイズと仕上がりサイズを表すデータとして用意されている。従って、素材画像が、裁ちしろや折りしろが存在しない閲覧画像2100だけの画像の場合は、結果として、画像データ中において「MediaBox」の4つの数値の並びが、「CropBox」の4つの数値の並びと同一となり、閲覧画像2100の左下の頂点を原点とした2次元座標系において、閲覧画像2100の画像領域が、左下の頂点の2つの座標成分と右上の頂点の2つの座標成分との4つの数値の並びで表現される。例えば、閲覧画像2100だけの素材画像が、図7の余白付き画像210中の閲覧画像2100と同じ広さの画像である場合には、「MediaBox」の4つの数値、および「CropBox」の4つの数値は、いずれも[0 0 545 792]として表される。ここで、3つ目および4つ目の数値は、図7の閲覧画像2100の画像領域を、この画像領域の左下の頂点が原点に来るように平行移動したときの、移動後の閲覧画像2100の画像領域の右上の頂点の座標成分であり、図7の閲覧画像2100の画像領域の右上の頂点Dの座標成分から、左下の頂点Cの座標成分をそれぞれ引くことで得られる数値である。
本実施形態では、上述した「MediaBox」の値と、「CropBox」の値とを比較することによって素材画像の種類を区別している。
次に、面付け画像210cが作成される際の図6の各部の動作について詳しく説明する。
図9は、面付け画像が作成される際の図6の各部の動作を表したフローチャ−トである。
素材画像を表すPDF形式の画像データは、パーソナルコンピュータ100に入力されると、まず、図4のハードディスク装置213に記憶される。そして、処理対象の画像データとして図6のデータ取得部10によりハードディスク装置213から取得され、一方、ユーザにより入力された、素材画像の配置の仕方を規定した配置情報が図6の配置情報取得部13により取得される(ステップS1)。次に、図6の検出部11が画像データを解析して、素材画像全体の画像領域と、素材画像中における、図2の閲覧画像2100の画像領域とを検出する(ステップS2)。具体的には、検出部11は、「MediaBox」に続くカギ括弧内の4つの数値と、「CropBox」に続くカギ括弧内の4つの数値とを検出する。処理分岐部15は、「MediaBox」に続くカギ括弧内の4つの数値と「CropBox」に続くカギ括弧内の4つの数値とをそれぞれ比較することで、ページサイズと仕上がりサイズが同一であるか否かを判定する(ステップS3)。ページサイズと仕上がりサイズが同一であると判定された場合(ステップS3;Yes)は、そのページのデータは、処理分岐部15により図6の配置処理部14に入力される。ページサイズと仕上がりサイズが同一ではないと判定された場合(ステップS3;No)は、そのページのデータは、処理分岐部15により図6の抽出処理部12に入力されて閲覧画像2100の抽出処理が行われる(ステップS4)。ステップS3で処理分岐部15によりYesと判定されて配置処理部14に入力されたデータの処理については後述することとし、ここでは、抽出処理部12による閲覧画像2100の抽出処理について説明する。
抽出処理部12は、データの入力を受けると、入力されたデータ中の「MediaBox」に続くカギ括弧内の4つの数値を、「CropBox」に続くカギ括弧内の4つの数値に置き換える。すなわち、図8の例であれば、「MediaBox」の4つの数値[0,0,595,842]を「CropBox」の4つの数値[25 25 570 817]に置き換える。この処理によって、図7において実線の矩形で示されているページサイズは縮小して、この図において点線の矩形で示されている仕上がりサイズと同一のものとなる。ここで、図8に示すように、ページの情報を表したデータ中には、文字や絵の表現方式を規定する情報を有するコンテント情報部2101が存在している。さらには、PDFデータ内で各種のデータが存在している場所の情報を有するパス情報部2103や、画像の内容が表されているイメージ情報部2102など種々のリソース情報も存在している。これらコンテント情報部2101、イメージ情報部2102といったデータは、図7の2次元平面内で素材画像の移動を実行する際には、これらのデータ全体に対して同一の処理(データ変換)を実行させることが必要となるデータである。ページの情報を表したデータ中には、このように、ページに関する1群のデータ全体に対して同一の処理(データ変換)を実行させる際に、処理対象となるこれら1群のデータが配置されるフォームXObject部2106が備えられており、上述の、「MediaBox」の4つの数値の置き換え後、抽出処理部12は、パス情報部2103やイメージ情報部2102などのリソース情報や、コンテント情報部2101を、フォームXObject部2106内に移動させ、フォームXObject部2106内に移動させた情報について前述の2次元平面内において閲覧画像2100の左下の頂点が原点に重なる平行移動が実現するように、後述するようにデータ中にこの平行移動の内容を表す情報を書き込む。
図10は、図7の素材画像を有するページについて、ページ内容が平行移動された後の余白付き画像および閲覧画像の画像領域を2次元座標空間中で表した概念図、図11は、ページ内容が平行移動された後の画像データの構造を表した概念図である。
図10に示すように、実線の矩形で表されるページサイズは、点線の矩形で示されている仕上がりサイズと重なっており、さらに、図7の状態と比べてページ全体が、左下方向に平行移動して、点線で示す仕上がりサイズの矩形の左下の頂点(閲覧画像の画像領域の左下の頂点)が原点と一致している。具体的には、座標が(25,25)である図7の左下の頂点Cの座標成分は、図10の原点(0,0)の座標成分に書き換えられ、図7の右上の頂点D(570,817)の座標成分は、図10の頂点E(545,792)の座標成分に書き換えられる。そこで、図11のデータ構造の概念図に示されているように、「MediaBox」の4つの数値および「CropBox」の4つの数値は、いずれも[0 0 545 792]と記載される。また、図7に示すパス情報部2103やイメージ情報部2102などの、フォームXObject部2106以外のリソース情報や、図7のコンテント部2101は、図10に示すように、フォームXObject部2106内のリソース情報として配置されている。また、このフォームXObject部2106には、前述の2次元平面内での、回転、拡大縮小、平行移動といった、マトリックスによって変換方式が表現される座標変換についてマトリックスの行列要素を規定するマトリックス情報が配置されたマトリックス情報部2105が備えられており、上述の平行移動についての変換方式を規定した行列要素は、抽出処理部12によりマトリックス情報部2105に書き込まれる。このようにマトリックス情報部2105に書き込みが行われると、PDF形式に対応した装置で表示や出力や編集が行われる場合には、ページ中の画像がマトリックス情報部2105の行列要素に従って平行移動されて画像の表示等が行われる。次に、抽出処理部12は、図10の閲覧画像の画像領域をクリップする(切り抜く)処理を行ってトンボのない閲覧画像だけからなる画像を作成する。
図12は、図10のページについて、閲覧画像の画像領域についてクリップ処理が施された後の画像領域を2次元座標空間中で表した概念図である。
図10の画像領域から閲覧画像2100の領域をクリップすることにより、図12に示すようにトンボの存在していない画像が得られる。ここで、クリップされる画像領域(クリップ領域)の指定は、ページサイズを規定する「MediaBox」の4つの数値や、仕上がりサイズを規定する「CropBox」の4つの数値と同様に、クリップ領域の右上の頂点の座標成分と左下の頂点の座標成分から得られる4つの数値を、図11のフォームXObject部2106内のBBox情報部2104に記載することによって行われる。具体的には、BBox[0 0 545 792]のように記載される。このようにBBox情報部2104に記載がなされると、この画像データで表される画像の有効領域は、「BBox」に続くカギ括弧内の4つの数値で規定される領域に制限される。このようにBBox情報部2104に記載がなされた状態では、PDF形式に対応した装置による表示等の際には、この有効領域内に記載された画像だけが表示等の対象となる。BBox情報部2104に記載がなされた後のデータは、図6の配置処理部14に入力される。
上述したように、素材画像が、裁ちしろや折りしろが存在しない閲覧画像2100だけの画像の場合には、ステップS3においてページサイズと仕上がりサイズが同一であると判定されて、その画像を表すデータも配置処理部14に入力される。このため、素材画像が余白付き画像210である場合と、素材画像が裁ちしろや折りしろが存在しない閲覧画像2100だけの画像の場合のいずれの場合であっても、図6の配置処理部14に入力されるデータで表される画像は、裁ちしろや折りしろが存在しない閲覧画像2100だけの画像となっている。そこで、配置処理部14は、図9のステップS1において入力された配置情報に従った形式で閲覧画像2100をページ中に配置する(図9のステップS5)。ここで画像をページ中に配置する技術は、従来よりPDF形式に対応した編集装置として既知の技術を用いる。具体的には、図12に示す閲覧画像2100を表すデータの2個分がペアとなって1ページ分の画像内容を表すデータとしてが構築される。以上説明した図9のステップS1からステップS5までの処理が、素材画像を有する全てのページについて行われ、面付け画像210cを有するページで構成されたPDF形式の画像データが生成される。そして、生成されたPDF形式の画像データに基づき、面付け画像210cを表す画像が、図2の出力装置2170によって出力される。
以上説明したように、図2の画像面付けシステムにおいては、パーソナルコンピュータ100の働きにより、用紙サイズ全体に占る閲覧画像2100の割合が大きい面付け画像を表す画像データが作成されるため、用紙を無駄にすることなく出力が行われることとなる。
2個の余白付き画像が、従来の方式を用いて1枚の用紙に面付けされた画像を表した図である。 本発明の一実施形態が適用される画像面付けシステムの構成図である。 本発明の画像配置装置の一実施形態として動作するパーソナルコンピュータの外観斜視図である。 本発明の画像配置装置の一実施形態として動作するパーソナルコンピュータのハードウェア構成図である。 本発明の画像配置プログラムの一実施形態を示す図である。 図3および図4に示すパーソナルコンピュータを本発明の画像配置装置の一実施形態として動作させるためにこのパーソナルコンピュータ上に構築される要素と、それらの要素による作用の概略を表す図である。 素材画像が余白付き画像である場合において、余白付き画像の全体と、閲覧画像の位置とを2次元座標空間中で表した概念図である。 図7の余白付き画像を表したPDF形式の画像データの構造を表した概念図である。 面付け画像が作成される際の図6の各部の動作を表したフローチャ−トである。 図7の素材画像を有するページについて、ページ内容が平行移動された後の余白付き画像および閲覧画像の画像領域を2次元座標空間中で表した概念図である。 ページ内容が平行移動された後の画像データの構造を表した概念図である。 図10のページについて、閲覧画像の画像領域についてクリップ処理が施された後の画像領域を2次元座標空間中で表した概念図である。
符号の説明
10 データ取得部
11 検出部
12 抽出処理部
13 配置情報取得部
14 配置処理部
15 処理分岐部
20 データ取得部
21 検出部
22 抽出処理部
23 配置情報取得部
24 配置処理部
25 処理分岐部
100 パーソナルコンピュータ
110 本体部
111 FD装填口
112 CD−ROM装填口
120 画像表示装置
121 表示画面
130 キーボード
140 マウス
1200 バス
210 余白付き画像
210c 面付け画像
210d 従来画像
2100 閲覧画像
2101 コンテント情報部
2102 イメージ情報部
2103 パス情報部
2104 BBox情報部
2105 マトリックス情報部
2106 フォームXObject部
211 CPU
212 主メモリ
213 ハードディスク装置
214 FDドライブ
2140 FD
215 CD−ROMドライブ
2150 CD−ROM
216 入出力インタフェース
2170 出力装置
900 画像配置プログラム

Claims (3)

  1. 所定の領域内に画像を配置する画像配置装置において、
    前記領域内における画像の配置規則を入手する規則入手部と、
    印刷媒体上に印刷される印刷画像を表した、印刷物の仕上がりサイズが指定された印刷画像データを入手するデータ入手部と、
    前記データ入手部で入手された印刷画像データが表す印刷画像のうち、該印刷画像データに指定されている仕上がりサイズからはみ出す画像部分を求めて削除するはみ出し削除部と、
    前記印刷画像データが表す印刷画像のうち、前記はみ出し削除部による削除を経て残った画像部分を、前記規則入手部で入手された配置規則に従って前記領域内に配置する画像配置部とを備えたことを特徴とする画像配置装置。
  2. 前記データ入手部で入手された印刷画像データに指定されている仕上がりサイズと、該印刷画像データが表す印刷画像が印刷される印刷媒体のサイズとを比較するサイズ比較部を備え、
    前記画像配置部が、前記サイズ比較部による比較の結果、前記仕上がりサイズが前記印刷媒体のサイズ以上である場合には、前記印刷画像データが表す印刷画像を前記領域内に配置するものであることを特徴とする請求項1記載の画像配置装置。
  3. コンピュータシステム内で実行され、該コンピュータシステムに、所定の領域内に画像を配置させる画像配置プログラムにおいて、
    前記領域内における画像の配置規則を入手する規則入手部と、
    印刷媒体上に印刷される印刷画像を表した、印刷物の仕上がりサイズが指定された印刷画像データを入手するデータ入手部と、
    前記データ入手部で入手された印刷画像データが表す印刷画像のうち、該印刷画像データに指定されている仕上がりサイズからはみ出す画像部分を求めて削除するはみ出し削除部と、
    前記印刷画像データが表す印刷画像のうち、前記はみ出し削除部による削除を経て残った画像部分を、前記規則入手部で入手された配置規則に従って前記領域内に配置する画像配置部とを構築することを特徴とする画像配置プログラム。
JP2007153680A 2007-06-11 2007-06-11 画像配置装置および画像配置プログラム Expired - Fee Related JP4938556B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153680A JP4938556B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 画像配置装置および画像配置プログラム
US12/134,375 US8120788B2 (en) 2007-06-11 2008-06-06 Image arranging device and image arranging program storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153680A JP4938556B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 画像配置装置および画像配置プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008305297A true JP2008305297A (ja) 2008-12-18
JP4938556B2 JP4938556B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=40096010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153680A Expired - Fee Related JP4938556B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 画像配置装置および画像配置プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8120788B2 (ja)
JP (1) JP4938556B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136422A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Sharp Corp 写真画像の入力保存装置
JP2001169086A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像配置方法、及び記憶媒体
JP2004050744A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Canon Inc 印字処理装置
JP2005313616A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Canon Inc 記録装置、記録システム及び記録開始位置調整方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156443A (ja) 1994-12-07 1996-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面付け印刷装置
JPH08164685A (ja) 1994-12-14 1996-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面付印刷装置
US7286819B2 (en) * 2002-10-31 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, print control method, and program product
JP2005037993A (ja) 2003-07-15 2005-02-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像出力システム、制御装置、画像抽出方法、その方法を実行させるためのプログラム、及び、そのプログラムを記憶した記憶媒体
US7465009B2 (en) * 2004-03-31 2008-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing system, and printing start position alignment method
JP4847183B2 (ja) * 2006-03-31 2011-12-28 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136422A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Sharp Corp 写真画像の入力保存装置
JP2001169086A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像配置方法、及び記憶媒体
JP2004050744A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Canon Inc 印字処理装置
JP2005313616A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Canon Inc 記録装置、記録システム及び記録開始位置調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4938556B2 (ja) 2012-05-23
US8120788B2 (en) 2012-02-21
US20080304885A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6953588B2 (ja) モバイル向けのおよび他の表示環境をサポートするインタラクティブなサイトおよびアプリケーションの自動変換のためのシステムおよび方法
US20100115399A1 (en) Method and apparatus for generating an album of images
JP5455456B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP3910196B2 (ja) シーケンスプログラムの編集装置
CN111783385A (zh) 基于电子书的笔记处理方法、电子设备及存储介质
US8780404B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling same, and storage medium on which computer program has been recorded
JP5419979B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP2005115683A (ja) 印刷設定方法及び情報処理装置
JP2012008884A (ja) 編集装置、編集装置におけるレイアウト編集方法およびプログラム
JP4938556B2 (ja) 画像配置装置および画像配置プログラム
US8332749B2 (en) Adjusting tables in a document to avoid overlap with last page graphics
JP2011145904A (ja) 情報表示装置及びプログラム
JP4306725B2 (ja) 印刷支援システム、印刷支援プログラム、及び、印刷支援方法
JP2006262152A (ja) 画像形成方法、画像形成装置およびプログラム
JP4833134B2 (ja) 個別画像データ生成装置および個別画像データ生成プログラム
JP2008217446A (ja) 個別画像データ生成装置および個別画像データ生成プログラム
JP2013161459A (ja) 文書処理方法
JP2011182351A (ja) 画像処理装置、印刷処理方法及びプログラム
JP2001101327A (ja) 情報処理方法及び装置及び印刷システム
US10282142B2 (en) Image display device, image display method, and recording media having recorded thereon image display program
JP2003348322A (ja) 簡易製本用編集装置、簡易製本用編集プログラム、および簡易製本キット
JP6214347B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5646019B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6118602B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4095213B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4938556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees