JP2008301717A - 作業車の作業装置下降規制構造 - Google Patents

作業車の作業装置下降規制構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008301717A
JP2008301717A JP2007149320A JP2007149320A JP2008301717A JP 2008301717 A JP2008301717 A JP 2008301717A JP 2007149320 A JP2007149320 A JP 2007149320A JP 2007149320 A JP2007149320 A JP 2007149320A JP 2008301717 A JP2008301717 A JP 2008301717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lowering
receiving
contact member
tool
working device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007149320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4934511B2 (ja
Inventor
Takeshi Komorida
武史 小森田
Yoshiyuki Ezaki
善幸 江崎
Yoshikazu Togoshi
義和 戸越
Eiji Sato
栄二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2007149320A priority Critical patent/JP4934511B2/ja
Priority to US12/051,824 priority patent/US7770370B2/en
Publication of JP2008301717A publication Critical patent/JP2008301717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934511B2 publication Critical patent/JP4934511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/64Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
    • A01D34/66Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle with two or more cutters
    • A01D34/661Mounting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/74Cutting-height adjustment

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】 作業装置の下降限界位置を、任意の作業高さ位置と移動・輸送用の高さ位置とに変更する際の操作性の向上を図れるようにする。
【解決手段】 走行車体1にリンク機構4を介して昇降可能に連結した作業装置5の下降操作を作業装置5の自重で行うように構成し、作業装置5の下降操作時に作業装置5の自重下降を規制する下降規制手段45と、操作具40の操作に基づいて、下降規制手段45が作業装置5の自重下降を規制する下降限界位置を変更する下限設定手段46を備えてある作業車の作業装置下降規制構造において、接当部材44を受け止めることにより上限側の高さ位置からの作業装置5の自重下降を規制する受止具41と、受止具41を、接当部材44の受け止めが可能な受止位置aと、接当部材44の受け止めが不能な退避位置bとにわたって、変位操作する補助操作具43とを装備してある。
【選択図】 図4

Description

本発明は、走行車体にリンク機構を介して作業装置を昇降可能に連結し、前記作業装置の下降操作を前記作業装置の自重で行うように構成された昇降装置を装備し、前記作業装置の下降操作時に、前記作業装置の昇降に連動する接当部材が、前記走行車体に装備した被接当部材に片当たり接当することにより、前記作業装置の自重下降を規制する下降規制手段と、前記接当部材と前記被接当部材との接当位置の設定変更を可能にする操作具とを備え、前記下降規制手段と前記操作具とから、前記操作具の操作に基づいて、前記作業装置の自重下降を規制する下降限界位置を変更する下限設定手段を構成してある作業車の作業装置下降規制構造に関する。
上記のような作業車の作業装置下降規制構造においては、被接当部材として、複数の被接当部が螺旋階段状に整列形成されたストッパ部材を備え、このストッパ部材を回動操作することにより、作業装置の一例であるモーアの下降限界位置を、任意の刈り高さ位置(作業高さ位置)や移動・輸送用の高さ位置に変更するように構成したものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2004−236641号公報(段落番号0020、図6〜8)
上記の構成では、作業走行から移動走行に移行する場合には、昇降装置により作業装置を上限位置まで上昇させた後、接当部材が接当する被接当部材(ストッパ部材)の被接当部が、任意の作業高さ位置に対応する被接当部から、上限近くの移動・輸送用の高さ位置に対応する被接当部に変更されるように、被接当部材の操作状態を確認しながら被接当部材を回動操作することにより、作業装置の下降限界位置を、任意の作業高さ位置から移動・輸送用の高さ位置に変更することができ、移動・輸送用の高さ位置からの作業装置の下降を阻止することができる。
移動走行から作業走行に移行する場合には、昇降装置により作業装置を上限位置まで上昇させた後、接当部材が接当する被接当部材の被接当部が、移動・輸送用の高さ位置に対応する被接当部から任意の作業高さ位置に対応する被接当部に変更されるように、被接当部材の操作状態を確認しながら被接当部材を回動操作することにより、作業装置の下降限界位置を、移動・輸送用の高さ位置から任意の作業高さ位置に変更することができ、任意の作業高さ位置からの作業装置の下降を阻止することができる。
つまり、作業装置の下降限界位置を、任意の作業高さ位置と移動・輸送用の高さ位置とに変更するごとに、被接当部材の操作状態を確認しながら被接当部材を回動操作する必要があることから、その操作性の向上を図る上において改善の余地がある。
しかも、被接当部材には、複数の被接当部が螺旋階段状に整列形成されていることから、任意の作業高さ位置と移動・輸送用の高さ位置との差が大きいほど、被接当部材の回動操作に手間がかかることになる。
本発明の目的は、作業装置の下降限界位置を、任意の作業高さ位置と移動・輸送用の高さ位置とに変更する際の操作性の向上を図れるようにすることにある。
上記の目的を達成するため、本発明では、
走行車体にリンク機構を介して作業装置を昇降可能に連結し、
前記作業装置の下降操作を前記作業装置の自重で行うように構成された昇降装置を装備し、
前記作業装置の下降操作時に、前記作業装置の昇降に連動する接当部材が、前記走行車体に装備した被接当部材に片当たり接当することにより、前記作業装置の自重下降を規制する下降規制手段と、前記接当部材と前記被接当部材との接当位置の設定変更を可能にする操作具とを備え、
前記下降規制手段と前記操作具とから、前記操作具の操作に基づいて、前記作業装置の自重下降を規制する下降限界位置を変更する下限設定手段を構成してある作業車の作業装置下降規制構造において、
前記接当部材を受け止めることにより前記作業装置の自重下降を規制する受止具と、
前記受止具を、前記接当部材の受け止めが可能な受止位置と、前記接当部材の受け止めが不能な退避位置とにわたって、変位操作する補助操作具とを装備し、
前記受止具による前記作業装置の下降規制位置を、前記作業装置の昇降範囲における上限側の高さ位置に設定してあることを特徴とする。
この特徴構成によると、作業走行から移動走行に移行する場合には、昇降装置により作業装置を上限位置まで上昇させた後、受止具が受止位置に位置するように補助操作具を操作することにより、上限側の高さ位置(移動・輸送用の高さ位置)からの作業装置の下降を阻止することができる。
移動走行から作業走行に移行する場合には、昇降装置により作業装置を上限位置まで上昇させた後、受止具が退避位置に位置するように補助操作具を操作することにより、下限設定手段により設定した任意の作業高さ位置からの作業装置の下降を阻止することができる。
つまり、補助操作具により、受止具の位置を受止位置と退避位置とのいずれかに切り換えるだけで、作業装置の下降限界位置を、任意の作業高さ位置と移動・輸送用の高さ位置とに変更することができる。
従って、作業装置の下降限界位置を、任意の作業高さ位置と移動・輸送用の高さ位置とに変更する際の操作性の向上を図ることができる。
以下、本発明を作業車の一例である乗用型草刈機に適用した実施形態について説明する。
図1には乗用型草刈機の全体側面が示されている。この図に示すように、本実施形態で例示する乗用型草刈機は、走行車体1における左右一対の前輪2と左右一対の後輪3との間に、リンク機構4を介して、モーア(作業装置の一例)5を昇降可能に配備することにより、ミッドマウント形式に構成されている。
走行車体1は、その前部側に角パイプ材などからなる前部フレーム6が配備されている。前部フレーム6は、リンク機構4を支持するとともに、その前端部の左右端部に左右の前輪2が縦向きの軸心周りに追従操向可能に配備されている。リンク機構4は、単動型の油圧シリンダ7の作動によりモーア5を平行に昇降変位させる。
前部フレーム6には、その略全体を上方から覆うように板金製の搭乗ステップ8が装備されている。搭乗ステップ8は、その表面にゴム製のマット(図示せず)が敷設されるとともに、その前部中央に、非制動位置に復帰付勢されたブレーキペダル9と、その付勢に抗したブレーキペダル9の制動位置での係止保持を可能にするロックペダル10とが配備されている。搭乗ステップ8の後上方には、運転座席11が位置調節可能に配備されている。運転座席11の左右両側方に、フェンダ12と変速レバー13とがそれぞれ配備されている。運転座席11の後方にはアーチ状の保護フレーム14が立設されている。つまり、この乗用型草刈機においては、走行車体1の前部側に搭乗運転部15が形成されている。
走行車体1の後部には、前部フレーム6の後端部に連結された後部フレーム16が配備されている。後部フレーム16には、空冷式のガソリンエンジン17が搭載されている。エンジン17からの動力は、エンジン17の前下方に配備した伝動装置18により減速され、走行用と作業用とに分けられる。伝動装置18の内部には、作業用の動力を断続するクラッチ(図示せず)が装備されている。伝動装置18からの走行用の動力は、伝動装置18の左右に連接した静油圧式の無段変速装置(以下、HSTと略称する)19により変速される。左右のHST19による変速後の動力は、各HST19における車体外方側の横側面に連接した減速装置20により減速される。左右の減速装置20による減速後の動力は、各減速装置20に装備した後輪3に伝達される。
左右のHST19は、対応する変速レバー13の前後方向への揺動操作に基づいて変速操作されるように、その変速操作軸(図示せず)が対応する変速レバー13に連係されている。これにより、左右の変速レバー13を前後方向に揺動操作することにより、各操作レバー13に対応するHST19を変速操作することができ、左右の後輪3を独立して変速駆動させることができる。
つまり、この乗用型草刈機においては、左右の前輪2を追従操向可能に装備し、かつ、左右の後輪3を独立変速駆動可能に装備することにより、左右の後輪3を停止させる停止状態、左右の後輪3を等速で正転駆動または逆転駆動させる直進状態、左右の後輪3を異なる速度で正転駆動または逆転駆動させる緩旋回状態、左右の後輪3のうちの一方を停止させ、かつ、他方を正転駆動または逆転駆動させるピボット旋回状態、および、左右の後輪3のうちの一方を正転駆動させ、かつ、他方を逆転駆動させるスピン旋回状態、のそれぞれを任意に現出することができる。
図1および図2に示すように、伝動装置18からの作業用の動力は、伸縮可能に構成された伝動軸21や、伝動軸21の両端部に備えた自在継手22を介して、モーア5の上部に配備した動力分配装置23の入力軸24に伝達される。動力分配装置23において、入力軸24に入力された動力は、ギヤケース25の内部に備えた一対のベベルギヤ(図示せず)やベルト式の伝動機構26などを介して、縦向きに配備した複数の駆動軸27に伝達される。各駆動軸27は、その下部側がモーア5の内部に位置し、その下端部に、対応するブレード28が一体回転するように装備されている。これにより、走行速度や走行状態にかかわらず、モーア5の内部に備えた複数のブレード28を定速駆動させることができる。
図1〜3に示すように、リンク機構4は、左右一対の前リンク29、左右一対の後リンク30、対応する前後のリンク29,30の遊端部にわたる左右一対の連係リンク31、などを備えて平行四連形式に構成されている。左右の前リンク29は、前部フレーム6に支持された左右向きの支点ピン32を支点にして揺動する。左右の後リンク30は、前部フレーム6に相対回動可能に支持された左右向きの回動軸33に支持されている。回動軸33には、この回動軸33を介して左右の後リンク30と一体揺動する左右一対の連係アーム34と揺動アーム35とが備えられている。左右の連係アーム34は、左右向きの枢支ピン36を介して油圧シリンダ7の遊端部に連結される。油圧シリンダ7は、左右向きの支軸37を介して前部フレーム6に相対揺動可能に支持されている。
図示は省略するが、運転座席11の右側方には昇降レバーが配備されている。昇降レバーは、油圧シリンダ7に対する作動油の流れを制御する制御弁に連係されている。制御弁は、昇降レバーが上昇位置に操作されると、油圧ポンプから油圧シリンダ7への作動油の供給を許容する供給状態に切り換わり、昇降レバーが下降位置に操作されると、油圧シリンダ7からの作動油の排出を許容する排出状態に切り換わり、昇降レバーが中立位置に操作されると、油圧シリンダ7に対する作動油の給排を阻止する給排停止状態に切り換わる。油圧シリンダ7は、制御弁が供給状態に切り換えられると、油圧ポンプからの作動油が供給されることによりモーア5の重量に抗して伸長し、制御弁が排出状態に切り換えられると、モーア5の重量によりシリンダ内部の作動油が排出されることにより収縮し、制御弁が給排停止状態に切り換えられると、シリンダ内部の作動油が一定量に維持されることにより伸縮を停止する。
つまり、昇降レバー、制御弁、油圧ポンプ、および油圧シリンダ7などにより、モーア5の上昇操作を油圧ポンプからの作動油で行い、モーア5の下降操作をモーア5の自重で行う昇降装置38が構成されている。
図2〜4に示すように、右側の連係アーム34には、回動軸33から車体前方側に向けて延出する延出部34Aが一体形成されている。延出部34Aは、モーア5が予め設定した下降限界位置に到達した際に、前部フレーム6に備えた被接当部材39の下縁に対して下方から片当たり接当する。被接当部材39は、前部フレーム6に相対回動可能に支持された前傾軸39Aと、前傾軸39Aの下部に前傾軸39Aと一体回動するように連結された筒状部39Bとから構成されている。前傾軸39Aは、その上部側が搭乗運転部15に露出し、その上端部に円形のダイヤル40が前傾軸39Aと一体回動するように連結されている。筒状部39Bの下縁には、延出部34Aとの接当が可能な複数の被接当部39aが螺旋階段状に整列形成されている。つまり、ダイヤル40を回動操作することにより、延出部34Aが接当する被接当部39aを変更することができる。
図示は省略するが、前部フレーム6には、ダイヤル40の回動操作による延出部34Aに対する被接当部材39の接当位置の変更(被接当部材39の回動)を許容しながら、接当部材39の自由回動を阻止する保持機構が備えられている。
揺動アーム35は、モーア5が予め設定した下降規制位置に到達した際に、前部フレーム6に備えた受止具41により受け止められる。受止具41は、前部フレーム6に左右向きの支軸42を介して揺動可能に支持された操作レバー43に一体形成されており、揺動アーム35を受け止めることによりモーア5の自重下降を規制する。操作レバー43は、その揺動操作により、揺動アーム35の受け止めが可能な受止位置aと、揺動アーム35の受け止めが不能な退避位置bとにわたって、受止具41とともに揺動変位する。受止具41による揺動アーム35の受止位置は、その受け止めによりモーア5が刈り取り作業を行わない退避位置に位置保持される所定位置に設定されている。退避位置は、受止具41によるモーア5の下降規制位置であり、モーア5の昇降範囲における上限近くの高さ位置に設定されている。
つまり、回動軸33、右側の連係アーム34の延出部34A、および揺動アーム35により、モーア5の昇降に連動し、かつ、受止具41による受け止めが可能な接当部材44が構成されている。この接当部材44と被接当部材39とから、モーア5の下降操作時にモーア5の自重下降を規制する下降規制手段45が構成されている。ダイヤル40が、接当部材44と被接当部材39との接当位置の設定変更を可能にする操作具として機能する。このダイヤル40と下降規制手段45とから、ダイヤル40の操作に基づいて、モーア5の自重下降を規制する下降限界位置を変更する下限設定手段46が構成されている。操作レバー43が、接当部材44の受け止めが可能な受止位置aと、接当部材44の受け止めが不能な退避位置bとにわたって、受止具41を変位操作する補助操作具として機能する。
この構成から、昇降装置38によりモーア5を上限位置まで上昇させた後、ダイヤル40を操作して、接当部材44が接当する被接当部材39の被接当部39aを変更することにより、変更後の被接当部39aに応じた任意の刈り取り高さ位置からのモーア5の下降を阻止することができる。これにより、モーア5を自重下降させた刈り取り作業時には、下限設定手段46により設定した任意の刈り取り高さ位置にモーア5を位置させることができ、刈り取り作業後の刈り高さを均一に揃えることができる。
作業走行から移動走行に移行する場合には、昇降装置38によりモーア5を上限位置まで上昇させた後、受止具41が受止位置aに位置するように操作レバー43を揺動操作することにより、移動・輸送用の退避位置からのモーア5の下降を阻止することができる。
移動走行から作業走行に移行する場合には、昇降装置38によりモーア5を上限位置まで上昇させた後、受止具41が退避位置bに位置するように操作レバー43を揺動操作することにより、下限設定手段46により設定した任意の刈り取り高さ位置からのモーア5の下降を阻止することができる。
つまり、操作レバー43により、操作レバー43とともに受止具41の位置を受止位置aと退避位置bとのいずれかに切り換えることにより、モーア5の下降限界位置を、任意の刈り取り高さ位置と移動・輸送用の退避位置とに容易に変更することができ、この下降限界位置の変更を下限設定手段46で行う場合に比較して操作性の向上を図ることができる。
図2〜5に示すように、受止具41の横側面には、前部フレーム6に備えた板バネからなる係止具47の膨出部47Aが係入される凹部41Aが形成されている。係止具47は、操作レバー43が受止位置aに操作されると、係止具47の膨出部47Aが受止具41の凹部41Aに係入することにより、操作レバー43とともに受止具41を受止位置aに保持する。また、操作レバー43が、その前縁がガイド溝48の前端に接当する退避位置bに操作されると、係止具47の膨出部47Aが受止具41の後端縁に作用することにより、操作レバー43とともに受止具41を退避位置bに挟持保持する。
これにより、モーア5の下降限界位置を、任意の刈り取り高さ位置から移動・輸送用の退避位置に変更する際の操作性をさらに向上させることができる。また、操作レバー43および受止具41を、それらの自重で退避位置bに保持する場合に生じる操作レバー43および受止具41の振動を阻止することができる。
図2に示すように、搭乗ステップ8には、モーア5を移動・輸送用の退避位置に位置させた場合に、ギヤケース25の係入を許容する膨出部8Aが形成されている。膨出部8Aは、左右向きの支軸49を支点にした開閉揺動操作が可能となるように搭乗ステップ8に装備されている。これにより、ギヤケース25に対するメンテナンス、モーア5の上面に対する清掃、および、自在継手22に対するグリースの補充などを行う場合には、走行車体1の左右の前輪2と左右の後輪3との間からモーア5を引き出さなくても、膨出部8Aを開き操作することにより、その開き操作によって得られた開口8Bから容易に行える。
〔別実施形態〕
〔1〕本発明が適用される作業車としては、四輪駆動型の走行車体1における左右の前輪2と左右の後輪3との間にモーア5を配備したミッドマウントモーア、走行車体1における左右の前輪2の前方にモーア5を配備したフロントモーア、および、モーア5などの作業装置の追加装備が可能に構成されたトラクタ、などであってもよい。
〔2〕被接当部材39の構成としては種々の変更が可能である。例えば、被接当部材39の筒状部39Bとして、その下縁が螺旋状に傾斜するように形成されたものを採用して、被接当部材39を構成するようにしてもよい。
〔3〕接当部材44の構成としては種々の変更が可能である。例えば、右側の連係アーム34に、被接当部材39に対して片当たり接当する延出部34Aと、受止具41による受け止めが可能な被受止部とを形成して、右側の連係アーム34だけで接当部材44を構成するようにしてもよい。
〔4〕下降規制手段45の構成としては種々の変更が可能である。例えば、上記別実施形態〔2〕の被接当部材39と上記別実施形態〔3〕の接当部材44とから下降規制手段45を構成してもよい。
〔5〕操作具40として操作レバーなどを採用してもよい。
〔6〕下限設定手段46の構成としては種々の変更が可能である。例えば、上記別実施形態〔4〕の下降規制手段45と上記別実施形態〔5〕の操作具40とから下限設定手段46を構成してもよい。
〔7〕受止具41および補助操作具43の構成としては種々の変更が可能である。例えば、補助操作具43の操作により、受止具41が受止位置aと退避位置bとにわたって摺動変位するように構成してもよい。
乗用型草刈機の全体側面図 モーアの下降規制構造を示す要部の縦断側面図 モーアの下降規制構造を示す要部の横断平面図 受止具の作用を示す縦断側面図 受止具の保持構造を示す要部の横断平面図
符号の説明
1 走行車体
4 リンク機構
5 作業装置
38 昇降装置
39 被接当部材
40 操作具
41 受止具
43 補助操作具
44 接当部材
45 下降規制手段
46 下限設定手段
a 受止位置
b 退避位置

Claims (1)

  1. 走行車体にリンク機構を介して作業装置を昇降可能に連結し、
    前記作業装置の下降操作を前記作業装置の自重で行うように構成された昇降装置を装備し、
    前記作業装置の下降操作時に、前記作業装置の昇降に連動する接当部材が、前記走行車体に装備した被接当部材に片当たり接当することにより、前記作業装置の自重下降を規制する下降規制手段と、前記接当部材と前記被接当部材との接当位置の設定変更を可能にする操作具とを備え、
    前記下降規制手段と前記操作具とから、前記操作具の操作に基づいて、前記作業装置の自重下降を規制する下降限界位置を変更する下限設定手段を構成してある作業車の作業装置下降規制構造であって、
    前記接当部材を受け止めることにより前記作業装置の自重下降を規制する受止具と、
    前記受止具を、前記接当部材の受け止めが可能な受止位置と、前記接当部材の受け止めが不能な退避位置とにわたって、変位操作する補助操作具とを装備し、
    前記受止具による前記作業装置の下降規制位置を、前記作業装置の昇降範囲における上限側の高さ位置に設定してあることを特徴とする作業車の作業装置下降規制構造。
JP2007149320A 2007-06-05 2007-06-05 作業車の作業装置下降規制構造 Active JP4934511B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149320A JP4934511B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 作業車の作業装置下降規制構造
US12/051,824 US7770370B2 (en) 2007-06-05 2008-03-19 Device for limiting lowering of implement on working vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149320A JP4934511B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 作業車の作業装置下降規制構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008301717A true JP2008301717A (ja) 2008-12-18
JP4934511B2 JP4934511B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=40094592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149320A Active JP4934511B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 作業車の作業装置下降規制構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7770370B2 (ja)
JP (1) JP4934511B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023974A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Kubota Corp フロントモーア
CN109258072A (zh) * 2018-09-07 2019-01-25 安徽科技学院 城市园林绿化辅助工具

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8578687B2 (en) * 2010-01-29 2013-11-12 Yanmar Co., Ltd. Mower deck lifting device of ride-on mower
CN102273353A (zh) * 2010-06-09 2011-12-14 泉峰(中国)贸易有限公司 草坪维护设备
JP2012178983A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Iseki & Co Ltd 芝刈機
US8756903B2 (en) 2012-03-21 2014-06-24 Kubota Corporation Work vehicle with stroke adjustment mechanism for suspended work implement unit
US9288940B2 (en) * 2012-09-21 2016-03-22 Ariens Company Lawn mower with transport lock
US20150121832A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Amerequip Corporation Adjustment mechanism for lawn mower deck attached to a tractor
US10645873B2 (en) * 2015-12-07 2020-05-12 Kubota Corporation Grass mower
US11006574B1 (en) * 2017-02-14 2021-05-18 Alamo Group Inc. Mower with rotary cut height adjustment
US11310961B2 (en) * 2019-04-18 2022-04-26 Deere & Company Mower deck transport lock
KR102634555B1 (ko) * 2023-06-13 2024-02-08 윤태욱 수평 유지기능을 갖는 마늘줄기 커팅장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296914A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Kubota Ltd 芝刈機のモーア高さ調節構造
JPH0227917A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Yamaha Motor Co Ltd 芝刈機の刈高調整機構
JPH04144608A (ja) * 1990-10-06 1992-05-19 Kubota Corp 芝刈機
JPH0795809A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Kubota Corp 芝刈機の刈高さ調節構造
JPH10337107A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 草刈機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181706A (ja) * 1986-02-04 1987-08-10 株式会社クボタ フロントマウント作業機の装着装置
US4664405A (en) * 1986-07-14 1987-05-12 Deere & Company Tractor power lift with a mechanical disconnect to power source
US5351467A (en) * 1993-07-26 1994-10-04 Noma Outdoor Products, Inc. Height adjustment mechanism for riding mower cutting deck
JP3271837B2 (ja) * 1993-09-30 2002-04-08 株式会社クボタ ミッドマウント型の乗用型芝刈機
US5784870A (en) * 1996-03-22 1998-07-28 Deere & Company Power lift mechanism for mower deck
JP3359837B2 (ja) * 1997-04-03 2002-12-24 株式会社クボタ 芝刈機のモーア昇降操作装置
JP3685680B2 (ja) * 2000-03-30 2005-08-24 株式会社クボタ 芝刈機
US6427430B1 (en) * 2000-08-15 2002-08-06 Deere & Company Pedal lift system for lawn tractor mower deck
US6837032B1 (en) * 2000-08-15 2005-01-04 Deere & Company Pedal actuated height adjustment mechanism for a mower cutting deck
US6658831B2 (en) * 2000-11-17 2003-12-09 Wright Manufacturing, Inc. Power lawn mower with deck lift system
US6588188B2 (en) * 2001-01-05 2003-07-08 Bush Hog, L.L.C. Foot lift cutter deck mower units
JP3859600B2 (ja) 2003-02-10 2006-12-20 株式会社クボタ 乗用草刈機のフレーム構造
US7624996B2 (en) * 2003-11-14 2009-12-01 Wright Manufacturing, Inc. Walk-behind lawn mower sulky latch assembly
US7540135B2 (en) * 2005-07-13 2009-06-02 Claude Strope Mower deck height adjustment
JP4814687B2 (ja) * 2006-01-26 2011-11-16 株式会社クボタ 乗用型草刈機
US7712294B2 (en) * 2006-08-11 2010-05-11 Wright Manufacturing, Inc. Lawn mower with deck lift system including automatic latch resetting
US7448191B2 (en) * 2007-02-14 2008-11-11 Deere & Company Mower deck lift system with transport lock

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296914A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Kubota Ltd 芝刈機のモーア高さ調節構造
JPH0227917A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Yamaha Motor Co Ltd 芝刈機の刈高調整機構
JPH04144608A (ja) * 1990-10-06 1992-05-19 Kubota Corp 芝刈機
JPH0795809A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Kubota Corp 芝刈機の刈高さ調節構造
JPH10337107A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 草刈機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023974A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Kubota Corp フロントモーア
CN109258072A (zh) * 2018-09-07 2019-01-25 安徽科技学院 城市园林绿化辅助工具
CN109258072B (zh) * 2018-09-07 2020-06-09 安徽科技学院 城市园林绿化辅助工具

Also Published As

Publication number Publication date
US20080302077A1 (en) 2008-12-11
JP4934511B2 (ja) 2012-05-16
US7770370B2 (en) 2010-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934511B2 (ja) 作業車の作業装置下降規制構造
JP4814687B2 (ja) 乗用型草刈機
KR20090033862A (ko) 작업차의 변속 조작 구조
JP2014143984A (ja) 乗用型芝刈り機
CA2263024C (en) Four bar linkage mounting for mowers
JP4509132B2 (ja) モーア
JP2008253231A (ja) 走行車体
JP2006027782A (ja) 自走農用高所作業機の走行速度牽制装置
JP6000146B2 (ja) 乗用作業車の作業装置連結構造
JP2006304729A (ja) トラクタモーアのコレクタ
JP6000150B2 (ja) 乗用作業車の作業装置連結構造
JP6000145B2 (ja) 乗用作業車の作業装置連結構造
JP2009207437A (ja) 乗用型田植機
JP4950691B2 (ja) トラクタ
JP4313802B2 (ja) 走行クローラの制御機構
JP6000155B2 (ja) 乗用作業車の作業装置連結構造
JP5369004B2 (ja) トラクタのレバー操作構造
JP5432849B2 (ja) フロントモーア
JP2006068017A (ja) 農業作業車
JP2008289403A (ja) 芝刈機
JP4052974B2 (ja) 水田作業機
JPH05328823A (ja) 乗用芝刈機の安全装置
JP2567356Y2 (ja) コンバインの操作装置
JP2014147351A (ja) 乗用作業車の作業装置連結構造
JP2007320386A (ja) 農業用高所作業車の走行部安全装置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3