JP2008298179A - 流体制御装置およびその組立方法 - Google Patents

流体制御装置およびその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008298179A
JP2008298179A JP2007144927A JP2007144927A JP2008298179A JP 2008298179 A JP2008298179 A JP 2008298179A JP 2007144927 A JP2007144927 A JP 2007144927A JP 2007144927 A JP2007144927 A JP 2007144927A JP 2008298179 A JP2008298179 A JP 2008298179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male screw
fluid control
screw member
rear direction
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007144927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5125228B2 (ja
Inventor
Tomohiro Nakada
知宏 中田
Tsutomu Shinohara
努 篠原
Michio Yamaji
道雄 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to JP2007144927A priority Critical patent/JP5125228B2/ja
Priority to PCT/JP2008/059632 priority patent/WO2008146779A1/ja
Priority to US12/451,643 priority patent/US8220495B2/en
Priority to KR1020097026375A priority patent/KR101230747B1/ko
Priority to TW97119847A priority patent/TWI387696B/zh
Publication of JP2008298179A publication Critical patent/JP2008298179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125228B2 publication Critical patent/JP5125228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/598With repair, tapping, assembly, or disassembly means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49963Threaded fastener

Abstract

【課題】 組立て作業効率の向上が図られた流体制御装置を提供する。
【解決手段】 前後方向にのびるねじ挿通孔29は、おねじ部材18の頭部18aを受ける段部29aを有し、この段部29aが上方からのおねじ部材34の前後方向位置よりも前後方向からのおねじ部材28の挿入先端側に位置させられている。前後方向からのおねじ部材18を先に、上方からのおねじ部材34を後から締め付けることにより、前後方向からのおねじ部材18と上方からのおねじ部材34との干渉が避けられている。
【選択図】 図5

Description

この発明は、半導体製造装置等に使用される流体制御装置に関し、特に、複数の流体制御機器が集積化されて形成される流体制御装置およびその組立方法に関する。
半導体製造装置で使用される流体制御装置においては、複数の流体制御機器が直列状に配されてパイプや継手を介さずに接続されることによって形成された複数のラインをベース部材上に並列状に設置するという集積化が進んでおり、特許文献1には、そのような流体制御装置として、下段層となる複数のブロック状継手部材がおねじ部材によってベース部材に取り付けられ、隣り合う継手部材にまたがるように上段層となる複数の流体制御機器が取り付けられているものが開示されている。
特開平10−227368号公報
上記特許文献1の流体制御装置では、従来のものに比べて、装置の占有スペースの減少および通路のボリュームの減少が可能となるという利点を有しているが、隣り合う継手部材にまたがるように流体制御機器を取り付ける際の位置決めに手間がかかるという問題があった。
この発明の目的は、組立て作業効率の向上が図られた流体制御装置およびその組立方法を提供することにある。
この発明による流体制御装置は、前後方向に並んで配置される複数の流体制御機器と、流体制御機器と一体または別体の複数のブロック状継手部材と、継手部材同士が突き合わされた部分におけるシール性を確保するためのシール手段とを備えている流体制御装置において、各継手部材は、上方からのおねじ部材によってベース部材に取り付けられているとともに、継手部材同士は、互いに突き合わされて前後方向からのおねじ部材によって結合されており、前後方向にのびるねじ挿通孔は、おねじ部材の頭部を受ける段部を有し、この段部が上方からのおねじ部材の前後方向位置よりも前後方向からのおねじ部材の挿入先端側に寄って設けられていることを特徴とするものである。
各継手部材は、例えば、その前後方向中央部においてベース部材に取り付けられる。継手部材同士は、前後方向からのおねじ部材によって順次結合される。流体制御機器は、予め継手部材に一体化されているか、そうでない場合には、上方からのおねじ部材によって継手部材に結合される。したがって、隣り合う継手部材にまたがるように流体制御機器を配置していく必要がないし、この配置で使用される流体通路に比べて、流体を直線的に流すことができる流体通路を得ることができる。また、前後方向からのおねじ部材は、方形の4隅のうち180°離れた2カ所にだけ配置されており、一方の継手部材の4隅には、ねじ挿通孔とめねじとが交互に設けられ、他方の継手部材の4隅には、ねじ挿通孔とめねじとが交互にかつ一方の継手部材のものとは逆位置となるように設けられていることにより、1対の継手部材同士を2本のおねじ部材によって結合することができる。この結果、軽量化が図られるとともに、継手部材の増減を容易に行うことができ、組立て作業効率も向上する。しかも、シール手段が隣り合う継手部材の方形の突き合わせ面ほぼ中央(幅方向のちょうど中央であって、上下方向については、隣り合う継手部材に合わせるなどの必要に応じて、その位置が適宜変更される)に設けられているようにすることで、2本のおねじ部材を使用して結合することで、おねじ部材を4本使用しなくても、そのシール性が確保される。
上記の構成とすることにより、前後方向からのおねじ部材を先に、上方からのおねじ部材を後から締め付けることにより、前後方向からのおねじ部材と上方からのおねじ部材との干渉を避けることができる。
この発明による流体制御装置の組立方法は、前後方向に並んで配置される複数の流体制御機器と、流体制御機器と一体または別体の複数のブロック状継手部材と、継手部材同士が突き合わされた部分におけるシール性を確保するためのシール手段とを備えている流体制御装置の組立方法であって、各継手部材を上方からのおねじ部材によってベース部材に取り付ける工程と、互いに突き合わされた継手部材同士を前後方向からのおねじ部材によって結合する工程とを含んでおり、前後方向からのおねじ部材を先に、上方からのおねじ部材を後から締め付けることにより、前後方向からのおねじ部材と上方からのおねじ部材との干渉を避けることを特徴とするものである。
この明細書において、上下は、図1の上下をいうものとし、前後については、図1の右を前、左を後というものとするが、この上下および前後は、便宜的なものであり、例えば図1の左右が上下になるように配置されてもよく、設置時の上下および前後に一致するものではない。
流体制御機器としては、開閉弁、減圧弁、フィルタ、圧力表示器、流量調整器(マスフローコントローラ)などがある。各流体制御機器は、開閉機能、流量調整機能などを行う構成を内蔵した機能部分と、機能部分と一体に設けられかつ流体通路が設けられた本体部分とからなることがあり、この場合に、本体部分がブロック状継手部(「ブロック状継手部材」に含まれる。)となる。また、流体制御機器は、本体部分とは別体のブロック状継手部材に支持されることもある。
シール手段は、継手部材間に介在させられたガスケットと、継手部材の突き合わせ面に形成された環状ガスケット押さえ突起とを有しており、環状ガスケット押さえ突起によってガスケットが変形させられることでシール性を確保するものとされる。
おねじ部材は、ステンレス鋼製(SUS304,SUS316など)が好ましく、継手部材もステンレス鋼製(SUS304,SUS316など)が好ましい。ガスケットは、ステンレス鋼、ニッケル合金などで円環状(孔あき円板状)に形成されたものが好ましい。
この発明の流体制御装置およびその組立方法によると、前後方向に並ぶブロック状継手部材同士を前後方向からのおねじ部材によって順次結合することができ、この際、前後方向からのおねじ部材と上方からのおねじ部材との干渉を避けることができるので、組立性を向上することができる。
この発明の実施の形態を、以下図面を参照して説明する。
図1から図3までは、この発明の流体制御装置の1実施形態を示している。図1において、右が出口側、左が入口側となっているが、以下では、右を前、左を後として説明する。
この流体制御装置(1)は、半導体製造装置等において用いられるもので、下端に接続ブロック部(2a)を有している減圧弁(2)と、減圧弁(2)を支持する第1ブロック状継手部材(3)と、減圧弁(2)の前側(図の右側)に隣り合って配置され下端に接続ブロック部(4a)を有している圧力表示器(4)と、圧力表示器(4)を支持する第2ブロック状継手部材(5)と、圧力表示器(5)の前側に隣り合って配置され下方に継手部材(3)(5)と同じレベルにあるブロック状継手部(6a)が一体に形成された第1開閉弁(6)と、第1開閉弁(6)の前側に隣り合って配置され第1開閉弁(6)のブロック状継手部(6a)よりも高さが低いブロック状継手部(7a)が一体に形成された第2開閉弁(7)と、下面が継手部材(3)(5)の下面と同じレベルにあって第2開閉弁(7)を支持する第3ブロック状継手部材(8)と、第2開閉弁(7)のブロック状継手部(7a)の前側に隣り合って配置された第4ブロック状継手部材(9)と、第4継手部材(9)の前側に所定間隔をおいて対向状に配置された第5ブロック状継手部材(10)と、後側(図の左側)および前側に接続ブロック部(11a)(11b)を有しており後側接続ブロック部(11a)が第4継手部材(9)に、前側接続ブロック部(11b)が第5継手部材(10)にそれぞれ支持されることで第4および第5継手部材(9)(10)にまたがって支持された流量調整器(11)と、第5継手部材(10)の前側に隣り合って配置され第5継手部材(10)よりも高さが低いブロック状継手部(12a)が一体に形成された第3開閉弁(12)と、下面が他の継手部材(3)(5)(8)(9)の下面と同じレベルにあって第3開閉弁(12)を支持する第6ブロック状継手部材(13)とを備えている。
第1継手部材(3)には、プロセスガスを減圧弁(2)に供給するためのプロセスガス導入用継手(14)が接続されている。第3継手部材(8)には、パージガスを第2開閉弁(7)に供給するパージガス導入用継手(15)が接続されている。第6継手部材(13)には、プロセスガスおよびパージガスを第3開閉弁(12)から排出するプロセスガスおよびパージガス排出用継手(16)が接続されている。
各部品(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)の組立てに際しては、上方からのおねじ部材(17)(19)(34)だけでなく、前後方向からのおねじ部材(18)も使用されており、また、各ブロック状継手部材(3)(5)(8)(9)(10)(13)、各開閉弁(6)(7)(12)のブロック状継手部(6a)(7a)(12a)および各流体制御器(2)(4)(11)の接続ブロック部(2a)(4a)(11a)(11b)は、シール部(シール手段)(20)を介して突き合わされている。
減圧弁(2)および圧力表示器(4)とこれに対応する継手部材(3)(5)とは、前後に所定間隔をおいた2カ所においてその流体通路(23)(24)同士が接続されており、これに対応して、減圧弁(2)および圧力表示器(4)と継手部材(3)(5)との間には、それぞれ前後に所定間隔をおいて2つのシール部(20)が設けられている。
図3に示すように、継手部材(3)(5)の前後端部の上面には、めねじ(32)が設けられており、上方からのおねじ部材(流体制御機器取付用おねじ部材)(17)は、各シール部(20)の前後方向外側に各1本ずつだけ配置されている。シール部(20)は、継手部材(3)(5)の方形の突き合わせ面のほぼ中央にが設けられている。減圧弁(2)を支持している継手部材(3)の4隅には、前後方向にのびるねじ挿通孔(29)と前後方向にのびるめねじ(30)とが交互に設けられ、圧力表示器(4)を支持している継手部材(5)の4隅には、前後方向にのびるねじ挿通孔(29)と前後方向にのびるめねじ(30)とが交互にかつ減圧弁(2)を支持している継手部材(3)のものとは逆位置となるように設けられている。こうして、前後方向からのおねじ部材(18)は、方形の4隅のうち180°離れた2カ所にだけ配置されている。各継手部材(3)(5)の前後方向の中央部には、各継手部材(3)(5)をアルミニウム板金からなるベース部材(31)に固定するための上方からのおねじ部材(継手部材取付用おねじ部材)(34)を挿通するための1対の上下方向にのびるねじ挿通孔(33)が左右(幅方向)に並ぶように設けられている。
隣り合う開閉弁(6)(7)のブロック状継手部(6a)(7a)同士、開閉弁(6)(7)(12)のブロック状継手部(6a)(7a)(12a)と継手部材(5)(9)(10)なども、図3と同様にして結合されている。したがって、従来のように、隣り合う継手部材にまたがるように流体制御機器を配置していく必要がないので、組立て作業効率が向上する。
図4および図5に示すように、前後方向からのおねじ部材(18)と上方からのおねじ部材(継手部材取付用おねじ部材)(34)とは、次のようにして、互いに干渉することが避けられている。
各継手部材(3)(5)の前後方向にのびるねじ挿通孔(29)は、前後方向からのおねじ部材(18)の頭部(18a)を受ける段部(29a)を有しており、この段部(29a)が上方からのおねじ部材(34)の前後方向位置(=前後の中央部)よりも前後方向からのおねじ部材(18)の挿入先端側(前側)に位置させられている。上方からのおねじ部材(34)の頭部(34a)は、前後方向にのびるねじ挿通孔(29)の下面で受けられている。したがって、前後方向からのおねじ部材(18)を先に、上方からのおねじ部材(34)を後から締め付けることにより、前後方向からのおねじ部材(18)と上方からのおねじ部材(34)との干渉が避けられる。
この流体制御装置(1)によると、1対の継手部材(3)(5)同士を2本の前後方向からのおねじ部材(18)によって結合することができるので、軽量化されすることができる。また、2本の前後方向からのおねじ部材(18)を締め付けたり外したりすることで継手部材(3)(5)の増減を容易に行うことができ、しかも、前後方向からのおねじ部材(18)と上方からのおねじ部材(34)との干渉が避けられているので、より一層組立て作業効率が向上する。
図1は、この発明による流体制御装置の第1実施形態を示す縦断面図である。 図2は、同平面図である。 図3は、同要部の拡大分解斜視図である。 図4は、図3の要部の一部を切り欠いた拡大斜視図である。 図5は、図3の要部の前後方向に沿う断面図である。
符号の説明
(1) 流体制御装置
(2) 減圧弁(流体制御機器)
(3)(5)(9)(10) ブロック状継手部材
(4) 圧力表示器(流体制御機器)
(6)(7)(12) 開閉弁(流体制御機器)
(6a)(7a)(12a) ブロック状継手部(ブロック状継手部材)
(11) 流量調整器(流体制御機器)
(18) 前後方向からのおねじ部材
(20) シール部(シール手段)
(29) ねじ挿通孔
(30) めねじ
(31) ベース部材
(33) ねじ挿通孔
(34) 上方からのおねじ部材(継手部材取付用おねじ部材)

Claims (2)

  1. 前後方向に並んで配置される複数の流体制御機器と、流体制御機器と一体または別体の複数のブロック状継手部材と、継手部材同士が突き合わされた部分におけるシール性を確保するためのシール手段とを備えている流体制御装置において、
    各継手部材は、上方からのおねじ部材によってベース部材に取り付けられているとともに、継手部材同士は、互いに突き合わされて前後方向からのおねじ部材によって結合されており、前後方向にのびるねじ挿通孔は、おねじ部材の頭部を受ける段部を有し、この段部が上方からのおねじ部材の前後方向位置よりも前後方向からのおねじ部材の挿入先端側に寄って設けられていることを特徴とする流体制御装置。
  2. 前後方向に並んで配置される複数の流体制御機器と、流体制御機器と一体または別体の複数のブロック状継手部材と、継手部材同士が突き合わされた部分におけるシール性を確保するためのシール手段とを備えている流体制御装置の組立方法であって、
    各継手部材を上方からのおねじ部材によってベース部材に取り付ける工程と、互いに突き合わされた継手部材同士を前後方向からのおねじ部材によって結合する工程とを含んでおり、前後方向からのおねじ部材を先に、上方からのおねじ部材を後から締め付けることにより、前後方向からのおねじ部材と上方からのおねじ部材との干渉を避けることを特徴とする流体制御装置の組立方法。
JP2007144927A 2007-05-31 2007-05-31 流体制御装置およびその組立方法 Active JP5125228B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144927A JP5125228B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 流体制御装置およびその組立方法
PCT/JP2008/059632 WO2008146779A1 (ja) 2007-05-31 2008-05-26 流体制御装置およびその組立方法
US12/451,643 US8220495B2 (en) 2007-05-31 2008-05-26 Fluid control apparatus and method for assembling the same
KR1020097026375A KR101230747B1 (ko) 2007-05-31 2008-05-26 유체 제어 장치 및 그 조립 방법
TW97119847A TWI387696B (zh) 2007-05-31 2008-05-29 流體控制裝置及其組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144927A JP5125228B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 流体制御装置およびその組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008298179A true JP2008298179A (ja) 2008-12-11
JP5125228B2 JP5125228B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40075020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144927A Active JP5125228B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 流体制御装置およびその組立方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8220495B2 (ja)
JP (1) JP5125228B2 (ja)
KR (1) KR101230747B1 (ja)
TW (1) TWI387696B (ja)
WO (1) WO2008146779A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5340382B2 (ja) * 2009-04-17 2013-11-13 三菱電機株式会社 弁ブロック及び弁ブロックユニット
JP2015178892A (ja) * 2013-12-05 2015-10-08 Ckd株式会社 流体供給制御装置
WO2018079288A1 (ja) * 2016-10-24 2018-05-03 株式会社フジキン 流体制御装置およびこの流体制御装置を用いた製品製造方法
JPWO2017221893A1 (ja) * 2016-06-21 2019-04-11 株式会社フジキン 流体制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101599344B1 (ko) * 2011-09-30 2016-03-03 가부시키가이샤 후지킨 가스 공급 장치
US9631734B2 (en) * 2012-10-30 2017-04-25 Ckd Corporation Fluid control device manifold, manifold assembling method, and connection tool
US9454158B2 (en) 2013-03-15 2016-09-27 Bhushan Somani Real time diagnostics for flow controller systems and methods
TWI646278B (zh) * 2013-12-05 2019-01-01 Ckd股份有限公司 Piping joint, fluid supply control device, and piping connection structure
WO2015168369A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Parker-Hannifin Corporation Hydraulic sectional control valve with multiple relief slots
JP1539278S (ja) * 2015-03-31 2015-11-30
USD854656S1 (en) * 2016-05-19 2019-07-23 Nagano Keiki Co., Ltd. Fluid controller
US10983537B2 (en) 2017-02-27 2021-04-20 Flow Devices And Systems Inc. Systems and methods for flow sensor back pressure adjustment for mass flow controller

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086322U (ja) * 1973-12-11 1975-07-23
JPS5170978U (ja) * 1974-11-30 1976-06-04
JP2007024307A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Ckd Corp マニホールドブロック及びそれを用いたバルブユニット

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3654960A (en) * 1969-12-31 1972-04-11 Hydro Stack Mfg Corp Modular hydraulic system
DE2119224B2 (de) * 1971-04-21 1977-09-29 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Baueinheit zum aufbau einer mit druckmittel fuehrenden kanaelen versehenen grundplatte
JPS5086322A (ja) 1973-11-30 1975-07-11
JPS5170978A (en) 1974-12-17 1976-06-19 Sharp Kk Enshindatsusuikino baransaasochi
GB1545488A (en) * 1975-04-01 1979-05-10 B & G Hydraulics Ltd Hydraulic circuit units
GB2232240A (en) 1989-05-25 1990-12-05 Svecia Antiqua Ltd Checking and combining corresponding items such as letters and their envelopes.
JP2506756Y2 (ja) * 1990-01-19 1996-08-14 いすゞ自動車株式会社 クランク軸の支持構造
JPH0447646U (ja) * 1990-08-29 1992-04-22
JPH0547646A (ja) 1991-08-21 1993-02-26 Hitachi Ltd 電子線描画方法
JP3997338B2 (ja) 1997-02-14 2007-10-24 忠弘 大見 流体制御装置
JP4110304B2 (ja) * 1998-06-30 2008-07-02 株式会社フジキン 流体制御装置および流体制御装置組立て方法
DE10039072C2 (de) * 2000-08-10 2002-07-18 Festo Ag & Co Ventilanordnung
JP2002346814A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Yoshikawa Tekkosho:Kk 旋盤用チャック装置
US6951226B2 (en) * 2001-07-13 2005-10-04 Talon Innovations, Inc. Shear-resistant modular fluidic blocks
JP4058531B2 (ja) * 2002-06-11 2008-03-12 Smc株式会社 ユニットマニホールドバルブ
WO2006093872A1 (en) * 2005-02-28 2006-09-08 Swagelok Company Modular system with captivated pastener assemblies

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086322U (ja) * 1973-12-11 1975-07-23
JPS5170978U (ja) * 1974-11-30 1976-06-04
JP2007024307A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Ckd Corp マニホールドブロック及びそれを用いたバルブユニット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5340382B2 (ja) * 2009-04-17 2013-11-13 三菱電機株式会社 弁ブロック及び弁ブロックユニット
US9062787B2 (en) 2009-04-17 2015-06-23 Mitsubishi Electric Corporation Valve block, and valve block unit
JP2015178892A (ja) * 2013-12-05 2015-10-08 Ckd株式会社 流体供給制御装置
JPWO2017221893A1 (ja) * 2016-06-21 2019-04-11 株式会社フジキン 流体制御装置
WO2018079288A1 (ja) * 2016-10-24 2018-05-03 株式会社フジキン 流体制御装置およびこの流体制御装置を用いた製品製造方法
JPWO2018079288A1 (ja) * 2016-10-24 2019-09-12 株式会社フジキン 流体制御装置およびこの流体制御装置を用いた製品製造方法
US11091837B2 (en) 2016-10-24 2021-08-17 Fujikin Incorporated Fluid control system and product manufacturing method using fluid control system

Also Published As

Publication number Publication date
US20100132808A1 (en) 2010-06-03
TWI387696B (zh) 2013-03-01
TW200912168A (en) 2009-03-16
KR101230747B1 (ko) 2013-02-07
JP5125228B2 (ja) 2013-01-23
US8220495B2 (en) 2012-07-17
WO2008146779A1 (ja) 2008-12-04
KR20100022055A (ko) 2010-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5125228B2 (ja) 流体制御装置およびその組立方法
JP5127304B2 (ja) 流体制御装置
JP5150628B2 (ja) 流体制御装置
JP4780555B2 (ja) 流体制御装置
JP4780558B2 (ja) 流体制御装置用継手およびそれを用いた流体制御装置
KR20110060841A (ko) 유체 장치
JPH10300000A (ja) 集積化ガス制御装置
JP2006009969A (ja) 集積化ガス制御装置用流路ブロックとその製造方法並びに集積化ガス制御装置
JP2007046697A (ja) 継手付き流体制御器
JP2000314500A (ja) 集積化ガス制御装置
US8523246B2 (en) Connector
JP2008298177A (ja) 流体制御装置
JP5277278B2 (ja) 流体制御装置用継手
WO2018180449A1 (ja) 継手ブロックおよびこれを用いた流体制御装置
JP2006242222A (ja) 集積化ガス制御装置と集積化ガス制御方法
JP6175300B2 (ja) 流体制御装置用継手部材および流体制御装置
JP4528592B2 (ja) ガス供給集積ユニット
JP2011117471A (ja) 流体装置
JPH11125370A (ja) 集積化ガス制御装置におけるマスフローコントローラ接続用変換継手
JP4304355B2 (ja) 流体制御器
KR100600381B1 (ko) 가스 연락관
JP2006267001A (ja) 水道メータユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5125228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250