JP2008289143A - Hブリッジ駆動回路及びhブリッジ回路の制御方法 - Google Patents

Hブリッジ駆動回路及びhブリッジ回路の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008289143A
JP2008289143A JP2008118359A JP2008118359A JP2008289143A JP 2008289143 A JP2008289143 A JP 2008289143A JP 2008118359 A JP2008118359 A JP 2008118359A JP 2008118359 A JP2008118359 A JP 2008118359A JP 2008289143 A JP2008289143 A JP 2008289143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
transistors
bridge
circuit
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008118359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5202089B2 (ja
Inventor
Hideki Fukazawa
秀貴 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
Freescale Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freescale Semiconductor Inc filed Critical Freescale Semiconductor Inc
Publication of JP2008289143A publication Critical patent/JP2008289143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5202089B2 publication Critical patent/JP5202089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/03Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors
    • H02P7/04Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors by means of a H-bridge circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】シュートスルー電流を防止してスイッチングノイズを低減し得るHブリッジ駆動回路を提供すること。
【解決手段】Hブリッジ駆動回路10は、第1電源VMと、第1電源VMよりも低い第2電源PGNDとにより負荷110を駆動するための第1〜第4トランジスタT1〜T4を含む。第1及び第3トランジスタT1,T3は第1電源VMに接続されている。第2トランジスタT2は第1トランジスタT1と第2電源PGNDとの間に直列に接続され、第4トランジスタT4は第3トランジスタT3と第2電源PGNDとの間に直列に接続されている。Hブリッジ駆動回路10に設けられた制御回路14は、第2及び第4トランジスタT2,T4の少なくとも何れか一方を実質的にオン状態に維持するように第1〜第4トランジスタT1〜T4のオンオフの切り替えを制御する。
【選択図】図3

Description

本発明は、Hブリッジ駆動回路及びHブリッジ回路の制御方法に関し、詳しくは、Hブリッジ回路に設けられたトランジスタの駆動を制御するための方法及び回路に関する。
従来、Hブリッジ回路は、例えばモータ(負荷)を駆動するためのモータドライバや、LSIの内部回路(負荷)に電源を供給するためのスイッチングレギュレータ内に組み込まれる。Hブリッジ回路はフル・ブリッジ回路とも呼ばれ、通常は4つのトランジスタを用いて形成されている。特許文献1は、他のHブリッジ回路の構造を開示しており、この特許文献1では、6つのトランジスタを用いてHブリッジ回路が形成されている。
図1は、4つのトランジスタを用いた従来のHブリッジ回路100の概略的な回路図である。
Hブリッジ回路100は4つのトランジスタT1,T2,T3,T4を含む。各トランジスタT1〜T4は例えばNチャネル型MOSトランジスタで形成され、第1電源VM(例えば5V電源)と第2電源PGND(例えばグランド(0V))との間に接続されている。
第1トランジスタT1は、第1電源VMに接続されたドレインと、第1出力端子102に接続されたソースと、第1駆動電圧topAを受け取るゲートとを有する。第2トランジスタT2は、第1出力端子102に接続されたドレインと、第2電源PGNDに接続されたソースと、第2駆動電圧botAを受け取るゲートとを有する。従って、第1及び第2トランジスタT1,T2は、第1及び第2電源VM,PGND間に直列に接続され、これら第1及び第2トランジスタT1,T2間に第1出力端子102が接続されている。
第3トランジスタT3は、第1電源VMに接続されたドレインと、第2出力端子104に接続されたソースと、第3駆動電圧topBを受け取るゲートとを有する。第4トランジスタT4は、第2出力端子104に接続されたドレインと、第2電源PGNDに接続されたソースと、第4駆動電圧botBを受け取るゲートとを有する。従って、第3及び第4トランジスタT3,T4は、第1及び第2電源VM,PGND間に直列に接続され、これら第3及び第4トランジスタT3,T4間に第2出力端子104が接続されている。
負荷としてのモータ110は、第1及び第2トランジスタT1,T2間の第1出力端子102、及び第3及び第4トランジスタT3,T4間の第2出力端子104に接続されている。図1のHブリッジ回路100は、モータ110を駆動するモータドライバとして用いられる。
第1〜第4トランジスタT1〜T4は、図示しない制御回路により生成された第1〜第4駆動電圧topA,botA,topB,botBにより駆動される。制御回路は、第1セットの第1及び第4トランジスタT1,T4と、第2セットの第2及び第3トランジスタT2,T3とを相補的にオンオフするように、駆動電圧topA,botA,topB,botBを生成する。
Hレベルの駆動電圧topA,botBにより第1及び第4トランジスタT1,T4がオンされるとき、第2及び第3トランジスタT2,T3はLレベルの駆動電圧botA,topBによりオフされる。このとき、第1及び第2電源VM,PGND間に、第1トランジスタT1、モータ110(負荷)及び第4トランジスタT4を介した第1電流経路が形成される。従って、モータ110は、第1出力端子102に印加される第1出力電圧OUTAにより、第1方向(例えば、正転方向)に回転される。
これに対し、Hレベルの駆動電圧botA,topBにより第2及び第3トランジスタT2,T3がオンされるとき、第1及び第4トランジスタT1,T4は、Lレベルの駆動電圧topA,botBによりオフされる。このとき、第1及び第2電源VM,PGND間に、第3トランジスタT3、モータ110(負荷)及び第2トランジスタT2を介した第2電流経路が形成される。従って、モータ110は、第2出力端子104に印加される第2出力電圧OUTBにより、第1方向とは異なる第2方向(逆転方向)に回転される。
このように、Hブリッジ回路100は、単一の電源(第1電源VM)によりモータ110に加える電圧の向きを変更して、モータ110の駆動を制御する。
図2は、図1のHブリッジ回路100を制御する従来の駆動シーケンスを示す概略的な波形図である。
従来の駆動シーケンスは、第1電流経路を通じてモータ110を駆動する第1駆動ステップと、第2電流経路を通じてモータ110を駆動する第2駆動ステップと、第1及び第2電流経路を切り替えるための切替ステップとを含む。
第1駆動ステップでは、第1及び第4駆動電圧topA,botBがHレベルに立ち上がり、第1及び第4トランジスタT1,T4がオンされる。その結果、第1出力端子102に第1出力電圧OUTA(約5V)が印加され、モータ110が第1回転方向に駆動される。
第2駆動ステップでは、第2及び第3駆動電圧botA,topBがHレベルに立ち上がり、第2及び第3トランジスタT2,T3がオンされる。その結果、第2出力端子104に第2出力電圧OUTB(約5V)が印加され、モータ110が第2回転方向に駆動される。
切替ステップでは、第1〜第4駆動電圧topA,botA,topB,botBがLレベルに設定され、第1〜第4トランジスタT1〜T4が全てオフされる。切替ステップは、第1〜第4トランジスタT1〜T4の切替えにより、トランジスタT1,T2を介したシュートスルー電流、又はトランジスタT3,T4を介したシュートスルー電流が流れることを防止する。このような切替ステップは、オフ−オフ期間、またはデッド・タイムとも呼ばれる。
特開2000−82946号公報
しかしながら、上記したような図2の従来の駆動シーケンスでは、切替ステップ(オフ−オフ期間)時にアンダーシュートA1,A2やオーバーシュートB1といったスイッチングノイズが発生する。
アンダーシュートA1,A2は、モータ110の逆起電力(BEMF)に起因して発生する。例えば、第1及び第4駆動電圧topA,botBがHレベルからLレベルに立ち下がり、全てのトランジスタT1〜T4がオフされる時にも、モータ110は、第1出力端子102から第2出力端子104に電流を流し続けようとする。従って、第1出力電圧OUTAは、第2トランジスタT2のソース−ドレイン間の寄生ダイオードを通じて第2電源PGNDから供給される電流により、第2電源PGND、即ち、グランドレベルから引き下げられる。具体的に、第1出力電圧OUTAは、グランドレベルから、第2トランジスタT2の寄生ダイオードでの電圧ドロップ(以下、ダイオードドロップという)VFに相当するレベルだけ引き下げられる。このため、第1出力電圧OUTAの波形にアンダーシュートA2が発生する。また、このとき第1駆動電圧topAも、第1トランジスタT1のソース−ゲート間の寄生容量により、上記ダイオードドロップVFに相当するレベルだけ低下する。その結果、第1駆動電圧topAの波形にアンダーシュートA1が発生する。さらに、モータ110から第2出力端子104に流れる電流は、第3トランジスタT3の寄生ダイオードを通じて、第1電源VMに流れようとする。従って、第2出力電圧OUTBは、第3トランジスタT3のダイオードドロップVFに相当するレベルだけ第1電源VMから引き上げられる。このため、第2出力電圧OUTBの波形にオーバーシュートB1が発生する。なお、このようなスイッチングノイズA1,A2,B1は、第2駆動ステップから切替ステップに移行するときにも同様に発生する。
上記スイッチングノイズA1,A2,B1は、モータ制御及びHブリッジ回路に固有の現象であるが、近年はLSIの超低電力化が進んでおり、SoC(System On a Chip)のように同一チップ上に複数の機能ブロックが搭載される場合、上記のようなスイッチングノイズは、1つの機能ブロックの動作だけでなく他の機能ブロックの動作にも影響を与え兼ねない。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、Hブリッジ回路のシュートスルー電流を防止してスイッチングノイズを低減し得るHブリッジ駆動回路、及びHブリッジ回路の制御方法を提供することにある。
本発明の一つの態様は、Hブリッジ駆動回路である。Hブリッジ駆動回路は、第1電源と、第1電源より低い第2電源とにより負荷を駆動するための第1〜第4トランジスタを含む。第1及び第2トランジスタは、第1及び第2電源間に直列に接続され、第1電源に第1トランジスタが接続され、第2電源に第2トランジスタが接続されている。第3及び第4トランジスタも第1及び第2電源間に直列に接続され、第1電源に第3トランジスタが接続され、第2電源に第4トランジスタが接続されている。負荷は、第1及び第2トランジスタ間のノードと第3及び第4トランジスタ間のノードとの間に接続されている。Hブリッジ駆動回路に設けられた制御回路は、第2及び第4トランジスタの少なくとも何れか一方をオン状態に維持するように第1〜第4トランジスタのオンオフの切り替えを制御する。
本発明の別の態様では、Hブリッジ駆動回路は、第1及び第2電源間に直列に接続された第1及び第2トランジスタであって、第1電源に第1トランジスタが接続され、第2電源に第2トランジスタが接続されている、第1及び第2トランジスタと、第1及び第2電源間に直列に接続された第3及び第4トランジスタであって、第1電源に第3トランジスタが接続され、第2電源に第4トランジスタが接続され、第3及び第4トランジスタ間のノードと第1及び第2トランジスタ間のノードとの間に負荷が接続されている、第3及び第4トランジスタと、第1及び第4トランジスタの第1トランジスタ対と第2及び第3トランジスタの第2トランジスタ対とを相補的にオンオフする制御回路とを備え、制御回路は、第1トランジスタ対をオフするとき第1トランジスタをオフしてから第4トランジスタをオフし、第2トランジスタ対をオフするとき第3トランジスタをオフしてから第2トランジスタをオフする。
本発明の更に別の態様は、第1電源と、第1電源より低い第2電源とにより負荷を駆動するためのHブリッジ回路の制御方法である。Hブリッジ回路は、第1及び第2電源間に直列に接続された第1及び第2トランジスタと、第1及び第2電源間に直列に接続された第3及び第4トランジスタとを含む。第1及び第3トランジスタが第1電源、第2及び第4トランジスタが第2電源に接続されている。負荷は、第1及び第2トランジスタ間のノードと第3及び第4トランジスタ間のノードとの間に接続されている。当該制御方法は、第1及び第4トランジスタをオンし第2及び第3トランジスタをオフして、第1及び第2電源間に第1電流経路を形成することと、第1及び第4トランジスタをオフして第1電流経路を遮断することであって、第1トランジスタがオフするまで第4トランジスタのオン状態を維持することを含む第1電流経路を遮断することと、第2及び第3トランジスタをオンし第1及び第4トランジスタをオフして、第1及び第2電源間に第2電流経路を形成することと、第2及び第3トランジスタをオフして第2電流経路を遮断することであって、第3トランジスタがオフするまで第2トランジスタのオン状態を維持することを含む第2電流経路を遮断することとを備える。
本発明は、上述した態様のいずれによっても、Hブリッジ回路のシュートスルー電流を防止してスイッチングノイズを低減することができる。
以下、本発明の一実施形態のHブリッジ駆動回路10を図3及び図4を参照して説明する。図3は、本発明の一実施形態のHブリッジ駆動回路10の概略的な回路ブロック図である。
図3に示すように、一実施形態のHブリッジ駆動回路10は、Hブリッジ回路12と、制御回路14とを備えている。図3のHブリッジ回路12は、図1のHブリッジ回路100と同様に構成されているため、図1と同様な構成部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
制御回路14は、モニタリング回路40と、プリドライバ30とを含む。プリドライバ30は、Hブリッジ回路12の第1〜第4トランジスタT1〜T4をオンオフする第1〜第4駆動電圧topA,botA,topB,botBを生成する。なお、一実施形態では、各トランジスタT1〜T4はNチャネル型MOSトランジスタで形成され、第1電源VMは例えば5Vに設定され、第2電源PGNDは例えばグランド(0V)に設定されている。
プリドライバ30は、図示しない順序回路(組み合わせロジック)を含む。そして、プリドライバ30は、第1セットの第1及び第4トランジスタT1,T4と、第2セットの第2及び第3トランジスタT2,T3とを相補にオンオフするように、各駆動電圧topA,botA,topB,botBを生成する。
従って、Hレベルの第1及び第4駆動電圧topA,botBにより第1及び第4トランジスタT1,T4がオンされるとき、第2及び第3トランジスタT2,T3はLレベルの第2及び第3駆動電圧botA,topBによりオフされる。このとき、第1及び第2電源VM,PGND間には第1及び第4トランジスタT1,T4を通じた第1電流経路が形成される。従って、モータ110は、第1出力端子102に印加される第1出力電圧OUTAにより、第1方向(例えば、正転方向)に回転される。
一方、Hレベルの第2及び第3駆動電圧botA,topBにより第2及び第3トランジスタT2,T3がオンされるとき、第1及び第4トランジスタT1,T4はLレベルの第1及び第4駆動電圧topA,botBによってオフされる。このとき、第1及び第2電源VM,PGND間には第2及び第3トランジスタT2,T3を通じた第2電流経路が形成される。従って、モータ110は、第2出力端子104に印加される第2出力電圧OUTBにより、第1方向とは異なる第2方向(即ち、逆転方向)に回転される。
モニタリング回路40は、第1〜第4トランジスタT1〜T4に供給される第1〜第4駆動電圧topA,botA,topB,botBを検出して第1〜第4検出信号MON1〜MON4をそれぞれ生成する。モニタリング回路40は、好適には、各トランジスタT1〜T4のゲート電圧を個別に検出する複数のコンパレータで構成される。モニタリング回路40によって生成された第1〜第4検出信号MON1〜MON4は、プリドライバ30に供給される。一実施形態のプリドライバ30は、モニタリング回路40からの第1〜第4検出信号MON1〜MON4に基づいて、第1〜第4駆動電圧topA,botA,topB,botBを生成する。
図4は、図3のHブリッジ回路12を制御する本発明の一実施形態の駆動シーケンスを示す概略的な波形図である。
図4に示すように、一実施形態の駆動シーケンスは、第1及び第4トランジスタT1,T4をオンして第1電流経路を形成する第1駆動ステップと、第2及び第3トランジスタT2,T3をオンして第2電流経路を形成する第2駆動ステップと、第1〜第4トランジスタT1〜T4のオンオフを切り替えるための切替ステップとを含む。
第1駆動ステップにおいて、第4トランジスタT4は第1トランジスタT1に先立ってオンされる。即ち、制御回路14は、第1駆動電圧topAよりも先に第4駆動電圧botBをHレベルに立ち上げる。第1駆動電圧topAは第4駆動電圧botBがHレベルに立ち上がった後に上昇し始め、この第1駆動電圧topAの上昇に伴って第1出力電圧OUTAが上昇する。
時刻t1において、制御回路14は、第1トランジスタT1をオフすべく第1駆動電圧topAを低下させる。この第1駆動電圧topAの低下に伴って第1出力電圧OUTAが低下する。
時刻t2において、第1駆動電圧topAがLレベル(0VまたはOUTAレベル)に達する。制御回路14のモニタリング回路40は、このLレベルの第1駆動電圧topAを検出し、該検出結果を示す第1検出信号MON1をプリドライバ30に供給する。プリドライバ30は、このモニタリング回路40からの第1検出信号MON1に応答して、第4トランジスタT4をオフすべく第4駆動電圧botBを低下させる。即ち、第4トランジスタT4は第1トランジスタT1がオフされてからオフされる。従って、第1トランジスタT1のオフ後も、第4トランジスタT4のオン状態が一定時間維持される。
第4トランジスタT4のオン状態は、第4駆動電圧botBが第4トランジスタT4の閾値を下回るまで維持される。本発明の一実施形態において、図4に示す時刻t3は、第4駆動電圧botBが第4トランジスタT4の閾値よりも若干高いレベル(例えば、第4駆動電圧botBのHレベルとLレベルの中間レベル)にあるときを示す。従って、時刻t3では第4トランジスタT4はまだオンされたままである。
制御回路14のモニタリング回路40は、第4トランジスタT4のゲートに供給される第4駆動電圧botBを検出し、該検出結果を示す第4検出信号MON4をプリドライバ30に供給する。プリドライバ30は、このモニタリング回路40からの第4検出信号MON4に応答して、時刻t3よりも少し前に第2駆動電圧botAを上昇させ始める。そして、プリドライバ30は、第4駆動電圧botBにより第4トランジスタT4をオフするのとほぼ同時に第2駆動電圧botAにより第2トランジスタT2をオンする。即ち、制御回路14は、第4トランジスタT4のオンからオフへの切り替えと第2トランジスタT2のオフからオンへの切り替えとをオーバーラップを伴いながら実質的に連続的に行うように、第2駆動電圧botAを立ち上げる。
その後、時刻t4において第2駆動電圧botAがHレベルに達する。図4に示すように、第4駆動電圧botBは、この時刻t4の少し前にLレベルに達している。制御回路14のモニタリング回路40は、Hレベルの第2駆動電圧botAとLレベルの第4駆動電圧botBとを個別に検出し、各々検出結果を示す第2検出信号MON2と第4検出信号MON4をプリドライバ30に供給する。プリドライバ30は、このモニタリング回路40からの第2及び第4検出信号MON2,MON4に応答して第3駆動電圧topBを上昇させ始める。そして、この第3駆動電圧topBの上昇に伴って第2出力電圧OUTBが上昇する。その結果、第2駆動ステップでモータ110が駆動される。
以上、第1駆動ステップから第2駆動ステップへの切り替えを行う場合について説明したが、第2駆動ステップから第1駆動ステップへの切り替えを行う場合についても同様である。即ち、制御回路14は、図4に示す時刻t6〜t10間における切替ステップを、上記した時刻t1〜t5間における切替ステップと同様に行う。具体的に、制御回路14は、時刻t7において第3駆動電圧topBがLレベルに達すると、第2駆動電圧botAを立ち下げ、時刻t7〜時刻t9にかけて第2トランジスタT2のオンオフと第4トランジスタT4のオンオフとをオーバーラップを伴いながら実質的に連続的に切り替える。そして、制御回路14は、第2駆動電圧botAがLレベルに達し、第4駆動電圧botBがHレベルに達すると、第1駆動電圧topAを立ち上げる。
以上記述した一実施形態のHブリッジ駆動回路10は、以下の利点を有する。
(1)第1駆動ステップから第2駆動ステップへの切り替え時、制御回路14は、第1トランジスタT1のゲート電圧を監視し、第1トランジスタT1のオフ後に第4トランジスタT4をオフする。その結果、第2出力電圧OUTBは、第1トランジスタT1のオフ後に一定時間グランド電位にクランプされる。更に、第2駆動電圧botAにより第2トランジスタT2がオンされるので、第1出力電圧OUTAもグランド電位にクランプされる。従って、逆起電力(BEMF)によって発生するノイズが防止される。その結果、図2に示すアンダーシュートA1,A2やオーバーシュートB1のようなスイッチングノイズは、大幅に低減される。同様に、制御回路14は、第2駆動ステップから第1駆動ステップへの切り替え時にも、第1及び第2出力電圧OUTA,OUTBを一定時間グランド電位にクランプする。従って、BEMFによって発生するノイズが防止される。
(2)第1及び第2駆動ステップ間の切替ステップにおいて、制御回路14は、第2トランジスタT2のオンオフと第4トランジスタT4のオンオフとをオーバーラップを伴いながら実質的に連続的に切り替える。その結果、図2に示すアンダーシュートA1,A2やオーバーシュートB1のようなスイッチングノイズがより一層低減される。
(3)第1駆動ステップから第2駆動ステップへの切り替え時、制御回路14は、第4トランジスタT4のオフ状態で第3トランジスタT3をオンする。従って、第3及び第4トランジスタT3,T4が同時にオンしないため、第1及び第2電源VM,PGND間にシュートスルー電流が流れることが防止される。同様に、第2駆動ステップから第1駆動ステップへの切り替え時、制御回路14は、第2トランジスタT2のオフ状態で第1トランジスタT1をオンする。従って、第1及び第2トランジスタT1,T2を介したシュートスルー電流も防止される。
なお、上記実施形態は、以下のように変形してもよい。
・Hブリッジ回路12の各トランジスタT1〜T4はPチャネル型MOSトランジスタや、Pチャネル型とNチャネル型を組み合わせたコンプリメンタリ型トランジスタで形成されてもよい。
・Hブリッジ駆動回路は、モータ110を駆動するモータドライバに限らず、例えば、LSIの内部回路(負荷)に電源を供給する昇降圧型スイッチング・レギュレータにも適用可能である。
従来のHブリッジ回路の概略的な回路図。 図1のHブリッジ回路を制御する従来の駆動シーケンスを示す概略的な波形図。 本発明の一実施形態のHブリッジ駆動回路の概略的な回路ブロック図。 図3のHブリッジ回路を制御する一実施形態の駆動シーケンスを示す概略的な波形図。
符号の説明
10:Hブリッジ駆動回路、12:Hブリッジ回路、14:制御回路、30:プリドライバ、40:モニタリング回路、110:負荷、VM:第1電源、PGND:第2電源、T1:第1トランジスタ、T2:第2トランジスタ、T3:第3トランジスタ、T4:第4トランジスタ、topA:第1駆動電圧、botA:第2駆動電圧、topB:第3駆動電圧、botB:第4駆動電圧、MON1:第1検出信号、MON2:第2検出信号、MON3:第3検出信号、MON4:第4検出信号。

Claims (12)

  1. 第1電源と、該第1電源より低い第2電源とにより負荷を駆動するHブリッジ駆動回路であって、
    前記第1及び第2電源間に直列に接続された第1及び第2トランジスタであって、前記第1電源に第1トランジスタが接続され、前記第2電源に第2トランジスタが接続されている、第1及び第2トランジスタと、
    前記第1及び第2電源間に直列に接続された第3及び第4トランジスタであって、前記第1電源に第3トランジスタが接続され、前記第2電源に第4トランジスタが接続され、第3及び第4トランジスタ間のノードと前記第1及び第2トランジスタ間のノードとの間に前記負荷が接続されている、第3及び第4トランジスタと、
    前記第2及び第4トランジスタの少なくとも何れか一方をオン状態に維持するように、前記第1〜第4トランジスタのオンオフの切り替えを制御する制御回路と、
    を備えるHブリッジ駆動回路。
  2. 請求項1記載のHブリッジ駆動回路において、
    前記制御回路は、前記第1及び第4トランジスタの第1トランジスタ対と前記第2及び第3トランジスタの第2トランジスタ対とを相補的にオンオフし、前記第1トランジスタ対において前記第4トランジスタがオンされる期間は前記第1トランジスタがオンされる期間より長く、前記第2トランジスタ対において前記第2トランジスタがオンされる期間は前記第3トランジスタがオンされる期間より長い、Hブリッジ駆動回路。
  3. 請求項2記載のHブリッジ駆動回路において、
    前記制御回路は、前記第1トランジスタ対をオンするとき前記第2トランジスタをオフしてから前記第1トランジスタをオンし、前記第2トランジスタ対をオンするとき前記第4トランジスタをオフしてから前記第3トランジスタをオンする、Hブリッジ駆動回路。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項記載のHブリッジ駆動回路において、
    前記制御回路は、
    前記第1〜第4トランジスタを個別に駆動するための第1〜第4駆動電圧を生成するプリドライバと、
    前記プリドライバ及び前記第1〜第4トランジスタに接続され、該第1〜第4トランジスタに供給される前記第1〜第4駆動電圧を検出して第1〜第4検出信号をそれぞれ生成するモニタリング回路と、を含み、
    前記プリドライバは、前記モニタリング回路により生成された前記第1〜第4検出信号に基づいて前記第1〜第4駆動電圧を生成する、Hブリッジ駆動回路。
  5. 第1電源と、該第1電源より低い第2電源とにより負荷を駆動するHブリッジ駆動回路であって、
    前記第1及び第2電源間に直列に接続された第1及び第2トランジスタであって、前記第1電源に第1トランジスタが接続され、前記第2電源に第2トランジスタが接続されている、第1及び第2トランジスタと、
    前記第1及び第2電源間に直列に接続された第3及び第4トランジスタであって、前記第1電源に第3トランジスタが接続され、前記第2電源に第4トランジスタが接続され、第3及び第4トランジスタ間のノードと前記第1及び第2トランジスタ間のノードとの間に前記負荷が接続されている、第3及び第4トランジスタと、
    前記第1及び第4トランジスタの第1トランジスタ対と前記第2及び第3トランジスタの第2トランジスタ対とを相補的にオンオフする制御回路と、
    を備え、
    前記制御回路は、前記第1トランジスタ対をオフするとき前記第1トランジスタをオフしてから前記第4トランジスタをオフし、前記第2トランジスタ対をオフするとき前記第3トランジスタをオフしてから前記第2トランジスタをオフする、Hブリッジ駆動回路。
  6. 請求項5記載のHブリッジ駆動回路において、
    前記制御回路は、前記第1トランジスタ対をオンするとき前記第4トランジスタをオンしてから前記第1トランジスタをオンし、前記第2トランジスタ対をオンするとき前記第2トランジスタをオンしてから前記第3トランジスタをオンする、Hブリッジ駆動回路。
  7. 請求項5又は6記載のHブリッジ駆動回路において、
    前記制御回路は、前記第2トランジスタのオンオフと前記第4トランジスタのオンオフとをオン期間がオーバーラップするように連続的に切り替える、Hブリッジ駆動回路。
  8. 請求項7記載のHブリッジ駆動回路において、
    前記制御回路は、前記第1トランジスタ対をオンするとき前記第2トランジスタをオフしてから前記第1トランジスタをオンし、前記第2トランジスタ対をオンするとき前記第4トランジスタをオフしてから前記第3トランジスタをオンする、Hブリッジ駆動回路。
  9. 請求項5乃至8の何れか一項記載のHブリッジ駆動回路において、
    前記制御回路は、
    前記第1〜第4トランジスタを個別に駆動するための第1〜第4駆動電圧を生成するプリドライバと、
    前記プリドライバ及び前記第1〜第4トランジスタに接続され、該第1〜第4トランジスタに供給される前記第1〜第4駆動電圧を検出して第1〜第4検出信号をそれぞれ生成するモニタリング回路と、を含み、
    前記プリドライバは、前記モニタリング回路により生成された前記第1〜第4検出信号に基づいて前記第1〜第4駆動電圧を生成する、Hブリッジ駆動回路。
  10. 第1電源及び該第1電源より低い第2電源間に直列に接続された第1及び第2トランジスタと、前記第1及び第2電源間に直列に接続された第3及び第4トランジスタとを含み、前記第1電源に前記第1及び第3トランジスタが接続され、前記第2電源に前記第2及び第4トランジスタが接続され、前記第1及び第2トランジスタ間のノードと前記第3及び第4トランジスタ間のノードとの間に負荷が接続されているHブリッジ回路の制御方法であって、
    前記第1及び第4トランジスタをオンし、前記第2及び第3トランジスタをオフして、前記第1及び第2電源間に第1電流経路を形成すること、
    前記第1及び第4トランジスタをオフして前記第1電流経路を遮断することであって、前記第1トランジスタがオフするまで前記第4トランジスタのオン状態を維持することを含む前記第1電流経路を遮断すること、
    前記第2及び第3トランジスタをオンし、前記第1及び第4トランジスタをオフして、前記第1及び第2電源間に第2電流経路を形成すること、
    前記第2及び第3トランジスタをオフして前記第2電流経路を遮断することであって、前記第3トランジスタがオフするまで前記第2トランジスタのオン状態を維持することを含む前記第2電流経路を遮断すること、
    を備えるHブリッジ回路の制御方法。
  11. 請求項10記載のHブリッジ回路の制御方法において、
    前記第1電流経路を遮断することは、前記第1トランジスタのオフ状態及び前記第4トランジスタのオン状態にて前記第2トランジスタをオンすることを含み、
    前記第2電流経路を遮断することは、前記第3トランジスタのオフ状態及び前記第2トランジスタのオン状態にて前記第4トランジスタをオンすることを含む、Hブリッジ回路の制御方法。
  12. 請求項11記載のHブリッジ回路の制御方法において、
    前記第1電流経路を形成することは、前記第2及び第3トランジスタのオフ状態並びに前記第4トランジスタのオン状態にて前記第1トランジスタをオンすることを含み、
    前記第2電流経路を形成することは、前記第1及び第4トランジスタのオフ状態並びに前記第2トランジスタのオン状態にて前記第3トランジスタをオンすることを含む、Hブリッジ回路の制御方法。
JP2008118359A 2007-05-15 2008-04-30 Hブリッジ駆動回路及びhブリッジ回路の制御方法 Expired - Fee Related JP5202089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/749,147 US7477082B2 (en) 2007-05-15 2007-05-15 Method and circuit for driving H-bridge that reduces switching noise
US11/749,147 2007-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008289143A true JP2008289143A (ja) 2008-11-27
JP5202089B2 JP5202089B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40026784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008118359A Expired - Fee Related JP5202089B2 (ja) 2007-05-15 2008-04-30 Hブリッジ駆動回路及びhブリッジ回路の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7477082B2 (ja)
JP (1) JP5202089B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073236A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 セイコーエプソン株式会社 回路装置及び電子機器
JP2015091211A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 富士電機株式会社 電力供給装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639064B2 (en) * 2008-01-21 2009-12-29 Eutech Microelectronic Inc. Drive circuit for reducing inductive kickback voltage
US7965126B2 (en) * 2008-02-12 2011-06-21 Transphorm Inc. Bridge circuits and their components
US8289065B2 (en) 2008-09-23 2012-10-16 Transphorm Inc. Inductive load power switching circuits
CN101686046B (zh) * 2008-09-28 2013-12-18 飞思卡尔半导体公司 H桥电路的新栅极驱动方法
US8138529B2 (en) 2009-11-02 2012-03-20 Transphorm Inc. Package configurations for low EMI circuits
US8816497B2 (en) 2010-01-08 2014-08-26 Transphorm Inc. Electronic devices and components for high efficiency power circuits
US8624662B2 (en) 2010-02-05 2014-01-07 Transphorm Inc. Semiconductor electronic components and circuits
US8786327B2 (en) 2011-02-28 2014-07-22 Transphorm Inc. Electronic components with reactive filters
JP5908224B2 (ja) * 2011-07-05 2016-04-26 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Hブリッジ駆動回路
US9209176B2 (en) 2011-12-07 2015-12-08 Transphorm Inc. Semiconductor modules and methods of forming the same
US8648643B2 (en) 2012-02-24 2014-02-11 Transphorm Inc. Semiconductor power modules and devices
US8803246B2 (en) 2012-07-16 2014-08-12 Transphorm Inc. Semiconductor electronic components with integrated current limiters
JP6171451B2 (ja) * 2013-03-25 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 回路装置及び電子機器
US9059076B2 (en) 2013-04-01 2015-06-16 Transphorm Inc. Gate drivers for circuits based on semiconductor devices
WO2015006111A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 Transphorm Inc. Multilevel inverters and their components
US9543940B2 (en) 2014-07-03 2017-01-10 Transphorm Inc. Switching circuits having ferrite beads
US9590494B1 (en) 2014-07-17 2017-03-07 Transphorm Inc. Bridgeless power factor correction circuits
JP6637065B2 (ja) 2015-03-13 2020-01-29 トランスフォーム インコーポレーテッド 高電力回路のためのスイッチングデバイスの並列化
US9947490B2 (en) * 2015-10-29 2018-04-17 uBeam Inc. Electrical circuit switching
US9960741B2 (en) 2016-06-27 2018-05-01 Dialog Semiconductor (Uk) Limited High frequency common mode rejection technique for large dynamic common mode signals
US10319648B2 (en) 2017-04-17 2019-06-11 Transphorm Inc. Conditions for burn-in of high power semiconductors
US11063579B2 (en) 2017-11-09 2021-07-13 North Carolina State University Circuit for providing variable waveform excitation
US10819351B1 (en) * 2019-05-28 2020-10-27 Texas Instruments Incorporated Gate driver circuit with a closed loop overdrive generator
US11374517B2 (en) * 2020-09-21 2022-06-28 Global Mixed-Mode Technology Inc. Motor controller

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145891A (ja) * 1990-10-03 1992-05-19 Canon Inc モータの制御装置
JPH05207785A (ja) * 1992-01-16 1993-08-13 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd ブリッジ回路
JP2002204150A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 半導体集積回路およびモータ駆動制御システム
JP2002238290A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp モータ駆動制御装置
JP2005217774A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Fujitsu Ten Ltd スイッチング回路
JP2006014392A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 直流モータの電流制御回路およびこの回路を具備する直流モータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736973A (en) * 1995-11-01 1998-04-07 Digital Ocean, Inc. Integrated backlight display system for a personal digital assistant
US5990640A (en) * 1996-03-29 1999-11-23 Aim Controls, Inc. Motor control apparatus
JP3143434B2 (ja) 1998-09-04 2001-03-07 モトローラ株式会社 Hブリッジ回路
JP3458768B2 (ja) * 1999-06-10 2003-10-20 株式会社デンソー 負荷駆動装置
US6900657B2 (en) * 2003-09-24 2005-05-31 Saia-Burgess Automotive, Inc. Stall detection circuit and method
US7239108B2 (en) * 2005-01-31 2007-07-03 Texas Instruments Incorporated Method for stepper motor position referencing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145891A (ja) * 1990-10-03 1992-05-19 Canon Inc モータの制御装置
JPH05207785A (ja) * 1992-01-16 1993-08-13 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd ブリッジ回路
JP2002204150A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 半導体集積回路およびモータ駆動制御システム
JP2002238290A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp モータ駆動制御装置
JP2005217774A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Fujitsu Ten Ltd スイッチング回路
JP2006014392A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 直流モータの電流制御回路およびこの回路を具備する直流モータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073236A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 セイコーエプソン株式会社 回路装置及び電子機器
US9362847B2 (en) 2013-10-04 2016-06-07 Seiko Epson Corporation Circuit device and electronic device
JP2015091211A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 富士電機株式会社 電力供給装置
CN104638893A (zh) * 2013-11-07 2015-05-20 富士电机株式会社 电力供应装置
CN104638893B (zh) * 2013-11-07 2018-06-15 富士电机株式会社 电力供应装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5202089B2 (ja) 2013-06-05
US7477082B2 (en) 2009-01-13
US20080284209A1 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202089B2 (ja) Hブリッジ駆動回路及びhブリッジ回路の制御方法
JP4317825B2 (ja) インバータ装置
US8284533B2 (en) Semiconductor device including a bootstrap diode, high side power drive circuit, low side power drive circuit, and control circuit for controlling a high side power device and low side power device
US7535189B2 (en) Motor drive circuit
JP2008043171A (ja) 負荷駆動装置及びこれを用いた電気機器
JP2009240151A (ja) 駆動信号供給制御用半導体装置
US20170033555A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JP4680013B2 (ja) モータ駆動回路
KR101157851B1 (ko) 승압형 스위칭 레귤레이터
WO2016185802A1 (ja) 駆動回路
US8115469B2 (en) Driver circuit
JP2596390B2 (ja) Hブリッジ型モータ駆動回路
JP7294084B2 (ja) 短絡判定装置
JP4557082B2 (ja) 駆動トランジスタ制御回路
JP4888199B2 (ja) 負荷駆動装置
US9602003B2 (en) Voltage regulator, semiconductor device, and voltage generation method for voltage regulator
JP2006271158A (ja) アクチュエータ駆動システム
JP3681731B2 (ja) ドライブ回路
JP5332498B2 (ja) インダクタ駆動回路
JP2005229782A (ja) モータ駆動装置
JP2010103836A (ja) 出力ドライバ回路
US7633254B2 (en) Single phase motor driving device
JP2007208919A (ja) レベルシフト回路
JP2005303552A (ja) Pwm出力回路
JP4522201B2 (ja) 電源回路とモータ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees