JP2008284920A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008284920A
JP2008284920A JP2007129626A JP2007129626A JP2008284920A JP 2008284920 A JP2008284920 A JP 2008284920A JP 2007129626 A JP2007129626 A JP 2007129626A JP 2007129626 A JP2007129626 A JP 2007129626A JP 2008284920 A JP2008284920 A JP 2008284920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub wheel
wheel
convex
hub
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007129626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5269347B2 (ja
Inventor
Masayuki Kuroda
正幸 黒田
Makoto Tomoue
真 友上
Hiroshi Kawamura
浩志 河村
Shigeaki Fukushima
茂明 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007129626A priority Critical patent/JP5269347B2/ja
Priority to PCT/JP2008/058468 priority patent/WO2008142988A1/ja
Publication of JP2008284920A publication Critical patent/JP2008284920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269347B2 publication Critical patent/JP5269347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0015Hubs for driven wheels
    • B60B27/0021Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle
    • B60B27/0031Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle of the axial type, e.g. front teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0015Hubs for driven wheels
    • B60B27/0036Hubs for driven wheels comprising homokinetic joints
    • B60B27/0042Hubs for driven wheels comprising homokinetic joints characterised by the fixation of the homokinetic joint to the hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/076Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end by clamping together two faces perpendicular to the axis of rotation, e.g. with bolted flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

【課題】円周方向のガタや軸心ずれの抑制を図ることができ、しかも、製作コストの低減を図ることができて実用化が可能な車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】ハブ輪1と複列の転がり軸受2と等速自在継手3とがユニット化され、前記等速自在継手3の外側継手部材は内側継手部材が内装されるマウス部11を備え、ハブ輪1の端部が加締られてハブ輪1に外嵌される転がり軸受2の内輪24に対して予圧が付与された車輪用軸受装置である。外側継手部材のマウス部11のハブ輪対応面40とハブ輪1の端部加締部31とが一体化される凹凸嵌合構造Mを備える。マウス部11の底壁12に硬度がハブ輪1の端部加締部31の硬度よりも高い径方向に延びる凸部41を形成し、マウス部側の凸部41のハブ輪1の端部加締部31に対する押圧によりハブ輪1の端部加締部31に凸部41に嵌合する径方向に延びる凹部42を形成して、凸部41と凹部42との嵌合接触部位全域が密接する凹凸嵌合構造Mを構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の車両において車輪を車体に対して回転自在に支持するための車輪用軸受装置に関する。
ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とがユニット化された車輪用軸受装置(駆動車輪用軸受装置)において、ハブ輪と等速自在継手との組立・分解の利便化を図るため、ハブ輪と等速自在継手とをボルト結合を行うものがある(特許文献1)。
この場合の車輪用軸受装置は、図5に示すように、外径方向に延びるフランジ101を有するハブ輪102と、このハブ輪102に外側継手部材103が固定される等速自在継手104と、ハブ輪102の外周側に配設される転がり軸受100とを備える。
等速自在継手104は、前記外側継手部材103と、この外側継手部材103の椀形部(マウス部)107内に配設される内側継手部材108と、この内側継手部材108と外側継手部材103との間に配設されるボール109と、このボール109を保持する保持器110とを備える。また、内側継手部材108の中心孔の内周面にはスプライン部111が形成され、この中心孔に図示省略のシャフトの端部スプライン部が挿入されて、内側継手部材108側のスプライン部111とシャフト側のスプライン部とが係合される。
また、ハブ輪102は、筒部113と前記フランジ101とを有し、フランジ101の外端面114(反継手側の端面)には、図示省略のホイールおよびブレーキロータが装着される短筒状のパイロット部115が突設されている。
そして、筒部113の椀形部107側端部の外周面に切欠部116が設けられ、この切欠部116に前記転がり軸受100の内方部材を構成する内輪117が嵌合されている。ハブ輪102の筒部113の外周面のフランジ近傍には第1内側軌道面118が設けられ、内輪117の外周面に第2内側軌道面119が設けられている。なお、ハブ輪102のフランジ101にはボルト装着孔112が設けられて、ホイールおよびブレーキロータをこのフランジ101に固定するためのハブボルトがこのボルト装着孔112に装着される。
転がり軸受100の外方部材105は、その内周に2列の外側軌道面120、121が設けられる。外方部材105の第1外側軌道面120とハブ輪102の第1内側軌道面118とが対向し、外方部材105の第2外側軌道面121と、内輪117の軌道面119とが対向し、これらの間に転動体122が介装される。
ハブ輪102の筒部113には仕切壁124が設けられ、この仕切壁124の貫通孔124aに連結用ボルト部材125が挿通されている。また、椀形部107の底壁126にはねじ孔127が設けられ、このねじ孔127に前記ボルト部材125が螺着される。
そして、椀形部107の底壁126のハブ輪対向面と、ハブ輪102の筒部113の椀形部対向面とに、それぞれフェーススプライン128、129を設け、これらが嵌合している。ここで、フェーススプライン128、129とは、径方向に延びる複数の凸条と径方向に延びる複数の凹条とが周方向に沿って交互に配設されたものである。
このフェーススプライン128、129によって、ハブ輪102側と等速自在継手側との周方向のずれを無くすようにしている。
アメリカ特許4893960号公報
しかしながら、等速自在継手側のフェーススプライン128と、ハブ輪側のフェーススプライン129はそれぞれ別個に機械加工にて形成される。このため、両スプラインの凹凸を合わせる必要があり、円周方向のガタや軸ズレ等が生じやすい。このように、円周方向のガタがあると、回転トルクの伝達性に劣るとともに、異音が発生するおそれもあった。また、周方向のガタおよび同軸度(ハブ輪と等速自在継手との軸ズレ)を所定の範囲(小範囲)に納めるためには、各フェーススプライン128、129を高精度に仕上げることが要求される。このため、コスト高となって実用化が困難である。
本発明は、上記課題に鑑みて、円周方向のガタや軸心ずれの抑制を図ることができ、しかも、製作コストの低減を図ることができて実用化が可能な車輪用軸受装置を提供する。
本発明の車輪用軸受装置は、ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とがユニット化され、前記等速自在継手の外側継手部材は、内側継手部材が内装されるマウス部を備え、ハブ輪の端部が加締られてハブ輪に外嵌される転がり軸受の内輪に対して予圧が付与された車輪用軸受装置であって、前記外側継手部材のマウス部の底壁のハブ輪対応面とハブ輪の端部加締部とが一体化される凹凸嵌合構造を備え、マウス部のハブ輪対応面に硬度がハブ輪の端部加締部の硬度よりも高い径方向に延びる凸部を形成し、マウス部側の凸部のハブ輪の端部加締部に対する押圧によりハブ輪の端部加締部に前記凸部に嵌合する径方向に延びる凹部を形成して、凸部と凹部との嵌合接触部位全域が密接する前記凹凸嵌合構造を構成したものである。
本発明の車輪用軸受装置によれば、凹凸嵌合構造は、マウス部側の凸部とその凸部に嵌合するハブ輪の端部加締部の凹部との嵌合接触部位全域が密着しているので、この嵌合構造において、円周方向においてガタが生じる隙間が形成されない。また、マウス部側の凸部をハブ輪の端部加締部に対して押圧することによって、前記凸部に嵌合する径方向に延びる凹部を形成することができ、ハブ輪の端部加締部には、別途凹部を形成しておく必要がない。
外側継手部材のマウス部のハブ輪対応面に、径方向に延びる複数の凸条と径方向に延びる複数の凹条とが周方向に沿って交互に配設されるフェーススプラインを形成し、このフェーススプラインの径方向に延びる凸条を前記凹凸嵌合構造の凸部とすることができる。
凹凸嵌合構造の凸部は、その頂部がシャープエッジとなる断面三角形状体にて構成するのが好ましい。このように、凸部がシャープエッジを有するものでは、ハブ輪の端部加締部に対して押圧する際、ハブ輪の端部加締部への凸部の食い込み性が向上する。
外側継手部材のマウス部の底壁に、マウス部側の凸部によるハブ輪の端部加締部への押圧状態においてハブ輪の孔部に嵌入する軸合わせ用突起部を設けるのが好ましい。このように、軸合わせ用突起部を設けた場合、外側継手部材のマウス部とハブ輪との同軸度を確保しつつ押圧することができる。
外側継手部材のマウス部のハブ輪対応面の凹凸嵌合構造の凸部の硬度を、ハブ輪の端部加締部の硬度よりも、HRCで30ポイント以上高くするのが好ましい。
本発明では、凹凸嵌合構造において、円周方向においてガタが生じる隙間が形成されないので、回転トルクの伝達性に優れるとともに、異音の発生も生じさせない。また、周方向のガタおよび同軸度(ハブ輪と等速自在継手との軸ズレ)を所定の範囲(小範囲)に納めることが可能となって、トルク伝達性の向上を図ることができ、安定した回転伝達ができる。しかも、従来のように、別個に形成したフェーススプラインの噛み合わせでなく、マウス部側に凸部を形成しておいて、ハブ輪の端部加締部にこの凸部を押し付ければよいので、凸部を高精度に仕上げることが要求されない。このため、低コスト化を図れて、実用化を達成できる。さらに、凹凸嵌合構造は、その嵌合接触部位全域が隙間無く密着しているので、トルク伝達部位の強度が向上する。
フェーススプラインの径方向に延びる凸条を凹凸嵌合構造の凸部とすれば、凹凸嵌合構造の範囲が全周にわたって配設され、回転トルク伝達性の向上を図ることができる。しかも、フェーススプラインの形成も容易であり、コスト低減に寄与する。
凹凸嵌合構造の凸部は、その頂部がシャープエッジとなる断面三角形状体にて構成しているので、ハブ輪の端部加締部に対して押圧する際、ハブ輪の端部加締部への凸部の食い込み性が向上する。このため、凸部に嵌合する凹部を安定して形成することができる。
軸合わせ用突起部を設けた場合、外側継手部材のマウス部とハブ輪との同軸度を確保しつつ押圧することができる。このため、安定した押圧が可能となって、凹凸嵌合構造を高精度に形成できる。
外側継手部材のマウス部のハブ輪対応面の凹凸嵌合構造の凸部の硬度を、ハブ輪の端部加締部の硬度よりも、HRCで30ポイント以上高くすることによって、より確実に凸部に嵌合する凹部を安定して形成することができる。
以下本発明の実施の形態を図1〜図4に基づいて説明する。図1に車輪用軸受装置を示し、この車輪用軸受装置は、ハブ輪1と、複列の転がり軸受2と、等速自在継手3とが一体化されている。
等速自在継手3は、外側継手部材としての外輪5と、外輪5の内側に配された内側継手部材としての内輪6と、外輪5と内輪6との間に介在してトルクを伝達する複数のボール7と、外輪5と内輪6との間に介在してボール7を保持するケージ8とを主要な部材として構成される。内輪6はその軸孔内径6aに図示省略のシャフトの端部を圧入することによりスプライン嵌合してシャフトとトルク伝達可能に結合されている。
外輪5は、底壁12を有するマウス部11を備え、その内球面13に、軸方向に延びた複数のトラック溝14が円周方向等間隔に形成されている。内輪6は、その外球面15に、軸方向に延びた複数のトラック溝16が円周方向等間隔に形成されている。底壁12には、外径面17aが円筒面とされる円盤状の軸合わせ用突起部17が設けられている。
外輪5のトラック溝14と内輪6のトラック溝16とは対をなし、各対のトラック溝14,16で構成されるボールトラックに1個ずつ、トルク伝達要素としてのボール7が転動可能に組み込んである。ボール7は外輪5のトラック溝14と内輪6のトラック溝16との間に介在してトルクを伝達する。ケージ8は外輪5と内輪6との間に摺動可能に介在し、外球面8aにて外輪5の内球面13と接し、内球面8bにて内輪6の外球面15と接する。なお、この場合の等速自在継手は、各トラック溝14、16の溝底に直線状のストレート部を有さないツェパー型の等速自在継手を示しているが、各トラック溝14、16の溝底にストレート部を有するアンダーカットフリー型等の他の等速自在継手であってもよい。
ハブ輪1は、仕切壁19を有する筒部20と、筒部20の反継手側の端部に設けられるフランジ21とを有する。筒部20の仕切壁19よりも等速自在継手側の孔部20aは、前記底壁12の軸合わせ用突起部17が嵌合する円孔部47と、この円孔部47から反等速自在継手側に向かって縮径する第1テーパ部48と、第1テーパ部48から反等速自在継手側に向かって縮径する第2テーパ部49と、第2テーパ部49から反等速自在継手側に向かって縮径する第3テーパ部50を備える。図4に示すように、円孔部47の内径寸法Dを軸合わせ用突起部17の外径寸法D1よりも僅かに大きく設定する。
また、ハブ輪1のフランジ21の外端面(反継手側の端面)には、図示省略のホイールおよびブレーキロータが装着される短筒状のパイロット部35が突設されている。フランジ21にはボルト装着孔32が設けられて、ホイールおよびブレーキロータをこのフランジ21に固定するためのハブボルト33がこのボルト装着孔32に装着される。
転がり軸受2は、ハブ輪1の筒部20の継手側に設けられた段差部23に嵌合する内方部材24と、ハブ輪1の筒部20に外嵌される外方部材25とを備える。外方部材25は、その内周に2列の外側軌道面(アウターレース)26、27が設けられ、第1外側軌道面26とハブ輪1の筒部外周に設けられる第1内側軌道面(インナーレース)28とが対向し、第2外側軌道面27と、内輪24の外周面に設けられる第2内側軌道面(インナーレース)29とが対向し、これらの間に転動体30としてのボールが介装される。なお、外方部材25の両開口部にはシール部材Sが装着されている。
この場合、ハブ輪1の継手側の端部を加締めて、その端部加締部31にて内方部材(内輪)24に予圧を付与するものである。これによって、内輪24をハブ輪1に締結することができる。また、仕切壁19には貫通孔36を設けるとともに、マウス部11の底壁12にはねじ孔37が設けられる。反等速自在継手側の孔部20bから貫通孔36に挿通されたボルト部材38はそのねじ軸部38aがねじ孔37に螺着される。この際、ボルト部材38の頭部38bが孔部20b側の仕切壁19の端面39に当接する。
外輪5のマウス部11の底壁12のハブ輪対応面40とハブ輪1の端部加締部31とが凹凸嵌合構造Mを介して一体化される。凹凸嵌合構造Mは、ハブ輪対応面40に設けた径方向に延びる凸部41と、端部加締部31の外端面31aに設けられて凸部41に嵌合する凹部42とからなり、凸部41とその凸部41に嵌合する凹部42との嵌合接触部位全域が密着している。すなわち、底壁12のハブ輪対応面40に図3に示すように、全周にわたって多数の凸部41が配置され、全凸部41とこれに嵌合する全凹部42とがタイトフィットしている。
次に、凹凸嵌合構造Mの嵌合方法を説明する。この場合、底壁12のハブ輪対応面40に、径方向に延びる複数の凸条43と径方向に延びる複数の凹条44とが周方向に沿って交互に配設されるフェーススプライン45を形成する。このフェーススプライン45に熱硬化処理を施す。そして、この硬化処理されたフェーススプライン45の凸条43を凹凸嵌合構造Mの凸部41とする。この場合の凸部41は、その頂部41aがシャープエッジとなる断面三角形状体にて構成している。また、ハブ輪1の端部加締部31は熱硬化処理を行わない生材としておく。
この熱硬化処理としては、高周波焼入れや浸炭焼入れ等の種々の熱処理を採用することができる。ここで、高周波焼入れとは、高周波電流の流れているコイル中に焼入れに必要な部分を入れ、電磁誘導作用により、ジュール熱を発生させて、伝導性物体を加熱する原理を応用した焼入れ方法である。また、浸炭焼入れとは、低炭素材料の表面から炭素を浸入/拡散させ、その後に焼入れを行う方法である。この場合、凸部41の硬度を端部加締部31の硬度よりもHRCで30ポイント以上大きくするのが好ましい。
そして、図4に示すように、外輪5とハブ輪1との軸心を合わせて、外輪5の軸合わせ用突起部17をハブ輪1の孔部20aの円孔部47に嵌入する。この際、円孔部47の内径寸法Dを軸合わせ用突起部17の外径寸法D1よりも僅かに大きく設定しているので、調芯用として機能し、外輪5とハブ輪1とは軸心が合った状態で、軸合わせ用突起部17を円孔部47に嵌入することができる。
そして、図1および図4に示すように、マウス部11のフェーススプライン45、すなわち、凹凸嵌合構造Mのステム側の凸部41を端部加締部31の外端面31aに押圧する。この際、凸部41の硬度が端部加締部31の硬度よりもHRCで30ポイント以上大きいので、押圧していけば、この凸部41が端部加締部31の外端面31aに食い込んでいき、凸部41が、この凸部41が嵌合する凹部42を、周方向全周に沿って形成していくことになる。なお、マウス部11aの開口端面に軸方向荷重を付与することによって、押圧することになるが、この軸方向荷重の付与は、例えば、シリンダ機構、ボールネジ機構等の種々の軸方向往復動機構を用いることができる。また、フェーススプライン45は、従来からの公知公用の手段である転造加工、切削加工、プレス加工、引き抜き加工等の種々の加工方法によって、形成することがきる。
これによって、マウス部11側の凸部41と、これに嵌合する凹部42との嵌合接触部位の全体が密着している。すなわち、端部加締部31の外端面31aに凸部41の形状の転写を行うことになる。
本発明では、凹凸嵌合構造Mは、マウス部側の凸部41とその凸部41に嵌合するハブ輪1の端部加締部32の凹部42との嵌合接触部位全域が密着しているので、この嵌合構造において、円周方向においてガタが生じる隙間が形成されない。このため、回転トルクの伝達性に優れるとともに、異音の発生も生じさせない。また、周方向のガタおよび同軸度(ハブ輪と等速自在継手との軸ズレ)を所定の範囲(小範囲)に納めることが可能となって、トルク伝達性の向上を図ることができ、安定した回転伝達ができる。
また、マウス部側の凸部41をハブ輪の端部加締部31に対して押圧することによって、前記凸部41に嵌合する径方向に延びる凹部42を形成することができ、ハブ輪1の端部加締部31には、別途凹部を形成しておく必要がない。すなわち、従来のように、別個に形成したフェーススプラインの噛み合わせでなく、マウス部側に凸部41を形成しておいて、ハブ輪1の端部加締部31にこの凸部42を押し付ければよいので、凸部42を高精度に仕上げることが要求されない。このため、低コスト化を図れて、実用化を達成できる。さらに、凹凸嵌合構造Mは、その嵌合接触部位全域が隙間無く密着しているので、トルク伝達部位の強度が向上する。
フェーススプライン45の径方向に延びる凸条43を凹凸嵌合構造Mの凸部41とするので、凹凸嵌合構造Mの範囲が全周にわたって配設され、回転トルク伝達性の向上を図ることができる。しかも、フェーススプライン45の形成も容易であり、コスト低減に寄与する。
凹凸嵌合構造Mの凸部41は、その頂部がシャープエッジとなる断面三角形状体にて構成しているので、ハブ輪1の端部加締部31に対して押圧する際、ハブ輪1の端部加締部31への凸部41の食い込み性が向上する。このため、凸部41に嵌合する凹部42を安定して形成することができる。
軸合わせ用突起部17を設けているので、マウス部11とハブ輪1との同軸度を確保しつつ押圧することができる。このため、安定した押圧が可能となって、凹凸嵌合構造を高精度に形成できる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能であって、例えば、凹凸嵌合構造Mの凸部41の数、周方向配設ピッチ等は任意に変更できる。すなわち、前記実施形態では、凹凸嵌合構造Mの凸部41を、フェーススプライン45の凸条43で構成していたが、このような凸条43で構成することなく、径方向に延びる凸部41が周方向にそって所定ピッチで配設されたものであってもよい。なお、凸部41側と、凸部41にて形成される端部加締部32との硬度差としては、前記したようにHRCで30ポイント以上とするのが好ましいが、凸部41が圧入可能であれば30ポイント未満であってもよい。また、フェーススプライン45は、特表2001−514969号公報に記載の方法を用いても形成することができる。
本発明の実施形態を示す車輪用軸受装置の断面図である。 前記車輪用軸受装置の等速自在継手の断面図である。 前記車輪用軸受装置の等速自在継手の側面図である。 前記車輪用軸受装置の分解状態の断面図である。 従来の車輪用軸受装置の断面図である。
符号の説明
1 ハブ輪
2 軸受
3 等速自在継手
11 マウス部
12 底壁
17 軸合わせ用突起部
31 端部加締部
40 ハブ輪対応面
41 凸部
41a 頂部
42 凹部
43 凸条
44 凹条
45 フェーススプライン
M 凹凸嵌合構造

Claims (5)

  1. ハブ輪と複列の転がり軸受と等速自在継手とがユニット化され、前記等速自在継手の外側継手部材は内側継手部材が内装されるマウス部を備え、ハブ輪の端部が加締られてハブ輪に外嵌される転がり軸受の内輪に対して予圧が付与された車輪用軸受装置であって、
    前記外側継手部材のマウス部の底壁のハブ輪対応面とハブ輪の端部加締部とが一体化される凹凸嵌合構造を備え、マウス部のハブ輪対応面に硬度がハブ輪の端部加締部の硬度よりも高い径方向に延びる凸部を形成し、マウス部側の凸部のハブ輪の端部加締部に対する押圧によりハブ輪の端部加締部に前記凸部に嵌合する径方向に延びる凹部を形成して、凸部と凹部との嵌合接触部位全域が密接する前記凹凸嵌合構造を構成したことを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記外側継手部材のマウス部のハブ輪対応面に、径方向に延びる複数の凸条と径方向に延びる複数の凹条とが周方向に沿って交互に配設されるフェーススプラインを形成し、このフェーススプラインの径方向に延びる凸条を前記凹凸嵌合構造の凸部としたことを特徴とする請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記凹凸嵌合構造の凸部は、その頂部がシャープエッジとなる断面三角形状体にて構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 外側継手部材のマウス部の底壁に、マウス部側の凸部によるハブ輪の端部加締部への押圧状態においてハブ輪の孔部に嵌入する軸合わせ用突起部を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記外側継手部材のマウス部のハブ輪対応面の凹凸嵌合構造の凸部の硬度を、ハブ輪の端部加締部の硬度よりも、HRCで30ポイント以上高くしたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の車輪用軸受装置。
JP2007129626A 2007-05-15 2007-05-15 車輪用軸受装置 Expired - Fee Related JP5269347B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129626A JP5269347B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 車輪用軸受装置
PCT/JP2008/058468 WO2008142988A1 (ja) 2007-05-15 2008-05-07 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129626A JP5269347B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008284920A true JP2008284920A (ja) 2008-11-27
JP5269347B2 JP5269347B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40031703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129626A Expired - Fee Related JP5269347B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 車輪用軸受装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5269347B2 (ja)
WO (1) WO2008142988A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234541A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Jtekt Corp 車輪用軸受装置
JP2010202125A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Jtekt Corp 駆動車輪用軸受装置、及びこの駆動車輪用軸受装置の製造方法
EP2634011A1 (en) 2012-03-02 2013-09-04 Jtekt Corporation Spline forming method for hub unit, hub unit, spline forming method for joint, and joint
EP2634012A1 (en) 2012-03-02 2013-09-04 Jtekt Corporation Wheel support device
EP2634013A1 (en) 2012-03-02 2013-09-04 Jtekt Corporation Wheel support device
CN103671586A (zh) * 2012-09-12 2014-03-26 上海通用汽车有限公司 一种汽车传动轴
CN103858799A (zh) * 2014-03-14 2014-06-18 广西红树林研究中心 水下珊瑚体培育苗圃及其应用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672470B2 (ja) * 2009-07-30 2015-02-18 株式会社ジェイテクト 連結方法
KR101573023B1 (ko) * 2014-04-23 2015-11-30 주식회사 일진글로벌 구동 휠 베어링 및 그 제조방법
CN114654939B (zh) * 2022-03-28 2023-08-25 人本股份有限公司 端面齿部连接的动力传递装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184501A (ja) * 1986-10-24 1988-07-30 レール・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 東輪軸受/同期回転継手ユニット
JP2003097588A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Nsk Ltd 自動車駆動輪ハブユニット
JP2003159908A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Nsk Ltd 駆動輪用回転支持装置
JP2003300401A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08226426A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Ntn Corp 車輪軸受装置
JP2001018604A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP3942366B2 (ja) * 2000-12-26 2007-07-11 Ntn株式会社 車輪軸受装置およびその製造方法
JP4115352B2 (ja) * 2003-07-28 2008-07-09 Ntn株式会社 駆動車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2007062647A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184501A (ja) * 1986-10-24 1988-07-30 レール・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 東輪軸受/同期回転継手ユニット
JP2003097588A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Nsk Ltd 自動車駆動輪ハブユニット
JP2003159908A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Nsk Ltd 駆動輪用回転支持装置
JP2003300401A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234541A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Jtekt Corp 車輪用軸受装置
JP2010202125A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Jtekt Corp 駆動車輪用軸受装置、及びこの駆動車輪用軸受装置の製造方法
EP2634011A1 (en) 2012-03-02 2013-09-04 Jtekt Corporation Spline forming method for hub unit, hub unit, spline forming method for joint, and joint
EP2634012A1 (en) 2012-03-02 2013-09-04 Jtekt Corporation Wheel support device
EP2634013A1 (en) 2012-03-02 2013-09-04 Jtekt Corporation Wheel support device
US9162526B2 (en) 2012-03-02 2015-10-20 Jtekt Corporation Wheel support device
US9221299B2 (en) 2012-03-02 2015-12-29 Jtekt Corporation Wheel support device
CN103671586A (zh) * 2012-09-12 2014-03-26 上海通用汽车有限公司 一种汽车传动轴
CN103858799A (zh) * 2014-03-14 2014-06-18 广西红树林研究中心 水下珊瑚体培育苗圃及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5269347B2 (ja) 2013-08-21
WO2008142988A1 (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269347B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4302730B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008162359A5 (ja)
JP5570687B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4959514B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010047042A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2010047059A (ja) 車輪用軸受装置およびアクスルモジュール
JP5143455B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
KR101609828B1 (ko) 너클 및 휠 베어링 조립체
JP2010042785A (ja) 車輪用軸受装置
JP2018087601A (ja) スプライン嵌合構造、車輪用軸受装置、およびドライブシャフト
JP5179101B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4294704B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009255659A (ja) 車輪用軸受装置
WO2024043097A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2005319889A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP5143442B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP5301114B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5301175B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2008303943A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009248789A (ja) 車輪用軸受装置
KR101532077B1 (ko) 구동 휠 베어링
JP2008285000A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008303944A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009248594A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5269347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees