JP2008274225A - 微生物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法 - Google Patents

微生物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008274225A
JP2008274225A JP2008034409A JP2008034409A JP2008274225A JP 2008274225 A JP2008274225 A JP 2008274225A JP 2008034409 A JP2008034409 A JP 2008034409A JP 2008034409 A JP2008034409 A JP 2008034409A JP 2008274225 A JP2008274225 A JP 2008274225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aniline
natural rubber
microorganism
vulcanization accelerator
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008034409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5199693B2 (ja
Inventor
Keitaro Fujikura
慶太郎 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2008034409A priority Critical patent/JP5199693B2/ja
Publication of JP2008274225A publication Critical patent/JP2008274225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199693B2 publication Critical patent/JP5199693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/001Amines; Imines

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

【課題】環境に配慮するとともに、将来の石油資源の減少にも備えることができる老化防止剤、加硫促進剤および改質天然ゴムの製造方法を提供する。
【解決手段】カーボンニュートラルな資源としてグルコースを用い、微生物によってアニリンまたはアニリン誘導体に変換し、該アニリンまたはアニリン誘導体をもとにして老化防止剤、加硫促進剤または改質天然ゴムを製造する。
【選択図】なし

Description

本発明は、微生物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法に関し、とくに微生物により生産したアニリンまたはアニリン誘導体を利用して老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムを製造する方法に関する。
現在、ゴムに使用される老化防止剤またはチアゾール系加硫促進剤、スルフェンアミド系加硫促進剤は、石油を原料として生産されたアニリンを原料として合成されている。将来の石油価格の高騰や枯渇を想定した場合には、石油を利用しない生産方法が求められる。また、石油資源を用いてアニリンを工業的に生産する過程において、大量の熱や二酸化炭素が排出されるので、老化防止剤および加硫促進剤の製造は地球温暖化の原因となっている。そこで、天然資源を利用するという発想のもと、天然油脂を加水分解して得られる飽和または不飽和脂肪酸を還元アミノ化して得られた天然由来の長鎖アミンを原料として加硫促進剤を合成する方法が知られている(特許文献1)。
しかしながら、加硫促進剤の製造過程において、アクリロニトリル、メルカプトベンゾチアゾール類やジベンゾチアゾリルジスルフィドを使用しており、これらの物資が天然資源から生産されているという記述はない。
また、天然ゴム原材料に、極性基含有化合物を機械的せん断力によってグラフト重合又は付加させる変性天然ゴムの製造方法が知られている(特許文献2)。しかしながら、極性基含有化合物として天然由来の物を使用することは想定されていない。
特開2005−139239 特開2006−152171
発明の目的は、環境に配慮するとともに、将来の石油資源の減少にも備えることができる老化防止剤、加硫促進剤および変性(改質)天然ゴムの製造方法を提供することである。
本発明は、グルコースを微生物によってアニリンまたはアニリン誘導体に変換する工程を含む老化防止剤の製造方法に関する。
また、本発明は、グルコースを微生物によってアニリンまたはアニリン誘導体に変換する工程を含む加硫促進剤の製造方法に関する。
さらに、本発明は、グルコースを微生物によってアニリンまたはアニリン誘導体に変換する工程、および該アニリンまたはアニリン誘導体により天然ゴムを改質する工程を含む改質天然ゴムの製造方法に関する。
本発明によれば、微生物によって得られたアニリンまたはアニリン誘導体から老化防止剤、加硫促進剤または改質天然ゴムを製造するので、環境に配慮するとともに、将来の石油資源の減少にも備えることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明では、カーボンニュートラルな資源としてグルコースを用い、微生物によってアニリンまたはアニリン誘導体に変換し、該アニリンまたはアニリン誘導体をもとにして老化防止剤、加硫促進剤または改質天然ゴムを製造する。
本発明で用いるグルコースは、大気中の二酸化炭素を取り込む植物から得られる。たとえば廃木材、稲わら、雑草、食用作物の可食部以外の部分(茎、根、木部)などがあげられる。これらの材料から、酸を加え加水分解あるいは加圧熱水処理を行なうことにより、グルコースを得ることができる。
このグルコースに、植物を熱水抽出処理することによって得られる硝酸塩を添加し、微生物によってアニリンまたはアニリン誘導体に変換させる。
本発明で使用する微生物としては、エシェリキア・コリ株(Escherichia coli W strain ; ATCC9637)あるいはストレプトマイセス・グリセウス株(Streptomyces griseus; ATCC23345, ATCC23921)のような放線菌があげられる。
グルコースからアニリンへの変換は、水中または水と有機溶媒の混合溶媒中で行なうことができる。有機溶媒としては、メタノール、エタノール、ジメチルスルホキシド、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトンなどがあげられる。
変換温度は、20〜42℃が好ましい。20℃未満では、微生物の活動が低下し、また42℃をこえると、微生物が死滅する傾向にあるので、ともに収率が低下する。下限は25℃がより好ましく、上限は30℃がより好ましい。
反応時のpHは、4〜9が好ましい。それ以外のpHでは、アニリンの生産効率が極端に低下する。
培養時間は3〜6日、好ましくは4〜5日間である。
アニリン誘導体としては、アニリンのベンゼン環に、水酸基やカルボキシ基などの置換基が置換した化合物をあげることができる。好ましいアニリン誘導体としては、3−カルボキシ−6−ヒドロキシアニリンがあげられる。
老化防止剤としては、p―フェニレンジアミン系老化防止剤として、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p―フェニレンジアミン、キノリン系老化防止剤として、2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン重合物が挙げられる。
たとえば、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p―フェニレンジアミンについては、アニリンを原料として、下記合成方法により製造することができる。ここで、中間体のアミンに加えるメチルイソブチルケトンは、たとえば酢酸カルシウムの乾留やアセトンブタノール発酵により得られたアセトンのアルドール縮合により合成することができる。この方法により、石油資源によらずに製造することができる。
Figure 2008274225
また、2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン重合物については、アニリンを原料として、酸性触媒存在下140℃でアセトンを随時供給し続けることにより、石油資源によらずに製造することができる。
加硫促進剤としては、チアゾール系加硫促進剤については、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾチアジルジスルフィドなどが、スルフェンアミド系加硫促進剤については、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミドなどがあげられる。
2−メルカプトベンゾチアゾールについては、アニリンを原料として、下記合成方法により製造することができる。ここで二硫化炭素としては、たとえばからし菜に約0.4%含まれるからし油に硫化水素を反応させることによって分離生成させることができる。この方法によれば、石油資源によらずに加硫促進剤を製造することができる。また、そのようにして製造された2−メルカプトベンゾチアゾールを酸化することにより、ジベンゾチアジル・ジスルフィドが合成される。
Figure 2008274225
Figure 2008274225
天然ゴムとしては、通常の天然ゴムのほか、脱タンパク天然ゴムも使用することができる。改質天然ゴムは、アニリンと天然ゴムを電子線照射、機械的せん断力などによってグラフト重合させることにより製造することができる。
本発明の製造方法により得られた老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムは、通常のゴム製品の材料として使用でき、とくにはタイヤに使用されるゴム組成物として有用である。
ゴム成分、シリカ、シランカップリング剤、カーボンブラック、加硫促進剤のほかに、必要に応じて、クレー、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウムなどの無機充填剤、プロセスオイル、軟化剤、老化防止剤、加硫剤、加硫促進助剤などの通常のゴム工業で使用される配合剤を適宜配合して、ゴム組成物を製造することができる。
該ゴム組成物は、ゴム成分および必要な配合剤をバンバリーミキサー、オープンロールなどのゴム混練機を用いて混練し、必要に応じて各種添加剤を混練し、得られた未加硫ゴム組成物を、タイヤの各部品の形状に合わせて押し出し加工し、タイヤ成型機上にて未加硫タイヤを形成し、さらに、この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することで製造される。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、これは本発明を限定するものではない。
実施例
(微生物を使用したアニリンの製造例)
出発原料として、グルコースを濃度5%となるように調整した。TSB(Trypticase Soy Broth)培地を、120℃、20分加熱処理を行った後、室温まで冷却した培養液により、ストレプトマイセス・グリセウスを好気性条件下、28℃、170rpmで4〜5日間培養した。その後、培養液にジエチルエーテルを加え、2回抽出を行った。租抽出物をエバポレーターにより濃縮し、シリカゲル60を充填したフラッシュクロマトグラフィーにより精製を行った。アニリンの同定は、NMRおよびIRによって行った。
(アニリンからの老化防止剤の製造例)
アセトン導入装置、蒸留装置、温度計、および攪拌機を備えたフラスコに、微生物により化学変換されたアニリン190g(1.5モル)と、酸性触媒として塩酸(0.20モル)を加え、140℃まで加熱した。その後140℃に保温しながら、6時間にわたりアセトン580g(10モル)を反応系に連続的に供給した。留出する未反応のアセトンやアニリンは、随時反応系に戻した。2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンの重合物180.7g(収率約30%)を得た。重合度は2〜4であった。なお、未反応のアニリン、および2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンのモノマーは、減圧蒸留により回収した。140℃で未反応のアニリンが留出し、その後190℃まで昇温することにより、モノマーが留出した。モノマーの収量は19.1gであり、収率は6.9%であった。

Claims (3)

  1. グルコースを微生物によってアニリンまたはアニリン誘導体に変換する工程を含む老化防止剤の製造方法。
  2. グルコースを微生物によってアニリンまたはアニリン誘導体に変換する工程を含む加硫促進剤の製造方法。
  3. グルコースを微生物によってアニリンまたはアニリン誘導体に変換する工程、および該アニリンまたはアニリン誘導体により天然ゴムを改質する工程を含む改質天然ゴムの製造方法。
JP2008034409A 2007-03-30 2008-02-15 微生物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法 Expired - Fee Related JP5199693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034409A JP5199693B2 (ja) 2007-03-30 2008-02-15 微生物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094749 2007-03-30
JP2007094749 2007-03-30
JP2008034409A JP5199693B2 (ja) 2007-03-30 2008-02-15 微生物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008274225A true JP2008274225A (ja) 2008-11-13
JP5199693B2 JP5199693B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=39496025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034409A Expired - Fee Related JP5199693B2 (ja) 2007-03-30 2008-02-15 微生物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8404467B2 (ja)
EP (1) EP1975240B1 (ja)
JP (1) JP5199693B2 (ja)
CN (1) CN101274996B (ja)
DE (1) DE602008000176D1 (ja)
RU (2) RU2535987C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090978A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 コリネ型細菌形質転換体及びそれを用いるアニリンの製造方法
WO2012102290A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 住友ゴム工業株式会社 合成システム、タイヤ用ゴム薬品、タイヤ用合成ゴム及び空気入りタイヤ
JP2012153655A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 合成システム、タイヤ用ゴム薬品及び空気入りタイヤ
JP2012153654A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 合成システム、タイヤ用ゴム薬品、タイヤ用合成ゴム及び空気入りタイヤ
WO2014171205A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 アニリン生産性の向上したコリネ型細菌形質転換体及びそれを用いるアニリンの製造方法
CN110643065A (zh) * 2019-10-30 2020-01-03 山东尚舜化工有限公司 一种多孔易分散多功能复合橡胶助剂的制备方法及其用途

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662571B2 (ja) * 2008-06-10 2011-03-30 住友ゴム工業株式会社 微生物または植物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法
CN106117137A (zh) * 2016-06-29 2016-11-16 南京工业大学 一种利用微反应装置连续制备防老剂rd单体的方法
CN106187878A (zh) * 2016-06-29 2016-12-07 南京工业大学 一种利用微反应装置连续制备防老剂rd二聚体的方法
CN106188728B (zh) * 2016-07-19 2018-06-15 厦门宏阳鑫橡胶科技有限公司 一种复合型防老剂的制备方法
CN109734606B (zh) * 2019-02-27 2021-09-03 青岛科技大学 一种延长芳胺类抗氧剂制备用加氢催化剂寿命的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160040A (en) * 1980-05-18 1980-12-12 Oouchi Shinko Kagaku Kogyo Kk Production of granulated dibenzothiazyl disulfide vulcanization accelerator
JPH1077472A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Toyo Suisan Kaisha Ltd 天然型酸化防止剤およびその製造方法
JP2005139239A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd 天然油脂由来のアミンを使用した加硫促進剤およびゴム組成物
JP2006152171A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Bridgestone Corp 変性天然ゴム及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ
JP2010017176A (ja) * 2008-06-10 2010-01-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 微生物または植物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643337A (en) * 1979-09-14 1981-04-22 Mitsuboshi Belting Ltd Vulcanization of chloroprene rubber
JPS59196843A (ja) * 1983-04-21 1984-11-08 Sumitomo Chem Co Ltd シクロヘキシルアミン類の製造方法
US4559378A (en) * 1984-08-30 1985-12-17 The Firestone Tire & Rubber Company Stabilization of elastomers with aliphatic-phenyl diamines and aliphatic phosphite compounds
JPS60222448A (ja) 1984-09-11 1985-11-07 Kyorin Pharmaceut Co Ltd アニリン類とその製造方法
JPH0813791B2 (ja) * 1987-12-18 1996-02-14 三井石油化学工業株式会社 アニリン類の製造方法
CN1028541C (zh) * 1989-10-26 1995-05-24 中国科学院微生物研究所 微生物发酵法生产青霉素酰化酶
RU2071487C1 (ru) * 1993-08-24 1997-01-10 Акционерное общество "Порхим" Ускоритель вулканизации резиновой смеси
GB9907458D0 (en) 1999-03-31 1999-05-26 Rhone Poulenc Agrochimie Processes for preparing pesticidal intermediates
US6709852B1 (en) * 1999-06-22 2004-03-23 Invitrogen Corporation Rapid growing microorganisms for biotechnology applications
CN1159447C (zh) * 2002-10-22 2004-07-28 华宝香化科技发展(上海)有限公司 微生物发酵法生产香料苯乙醇的工艺
RU2246506C2 (ru) * 2002-12-23 2005-02-20 Волгоградский государственный технический университет (ВолгГТУ) Противостаритель вулканизатов каучуков
JP4275666B2 (ja) 2003-02-24 2009-06-10 財団法人地球環境産業技術研究機構 微生物による高効率水素製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160040A (en) * 1980-05-18 1980-12-12 Oouchi Shinko Kagaku Kogyo Kk Production of granulated dibenzothiazyl disulfide vulcanization accelerator
JPH1077472A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Toyo Suisan Kaisha Ltd 天然型酸化防止剤およびその製造方法
JP2005139239A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sanshin Chem Ind Co Ltd 天然油脂由来のアミンを使用した加硫促進剤およびゴム組成物
JP2006152171A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Bridgestone Corp 変性天然ゴム及びその製造方法、並びにゴム組成物及びタイヤ
JP2010017176A (ja) * 2008-06-10 2010-01-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 微生物または植物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090978A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 コリネ型細菌形質転換体及びそれを用いるアニリンの製造方法
US9453248B2 (en) 2010-12-28 2016-09-27 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth Coryneform bacterium transformant and process for producing aniline using the same
US9115047B2 (en) 2011-01-26 2015-08-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Synthesis system, rubber chemical substance for tires, synthetic rubber for tires, and pneumatic tire
JP2012153654A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 合成システム、タイヤ用ゴム薬品、タイヤ用合成ゴム及び空気入りタイヤ
CN102918009A (zh) * 2011-01-26 2013-02-06 住友橡胶工业株式会社 合成系统、轮胎用橡胶化学药品、轮胎用合成橡胶以及充气轮胎
JP2012153655A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 合成システム、タイヤ用ゴム薬品及び空気入りタイヤ
CN102918009B (zh) * 2011-01-26 2015-10-21 住友橡胶工业株式会社 合成系统、轮胎用橡胶化学药品、轮胎用合成橡胶以及充气轮胎
WO2012102290A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 住友ゴム工業株式会社 合成システム、タイヤ用ゴム薬品、タイヤ用合成ゴム及び空気入りタイヤ
US9663445B2 (en) 2011-01-26 2017-05-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Synthesis system, rubber chemical substance for tires, synthetic rubber for tires, and pneumatic tire
WO2014171205A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 アニリン生産性の向上したコリネ型細菌形質転換体及びそれを用いるアニリンの製造方法
JPWO2014171205A1 (ja) * 2013-04-17 2017-02-16 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 アニリン生産性の向上したコリネ型細菌形質転換体及びそれを用いるアニリンの製造方法
US9803223B2 (en) 2013-04-17 2017-10-31 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth Coryneform bacterium transformant with improved aniline productivity and process for producing aniline using the same
CN110643065A (zh) * 2019-10-30 2020-01-03 山东尚舜化工有限公司 一种多孔易分散多功能复合橡胶助剂的制备方法及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
CN101274996B (zh) 2013-02-27
US20080242823A1 (en) 2008-10-02
EP1975240B1 (en) 2009-09-30
RU2013102427A (ru) 2014-07-20
JP5199693B2 (ja) 2013-05-15
RU2008111877A (ru) 2009-10-10
CN101274996A (zh) 2008-10-01
EP1975240A1 (en) 2008-10-01
RU2535987C2 (ru) 2014-12-20
US8404467B2 (en) 2013-03-26
DE602008000176D1 (de) 2009-11-12
RU2480492C2 (ru) 2013-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199693B2 (ja) 微生物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法
JP4662571B2 (ja) 微生物または植物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法
JP5383203B2 (ja) ホモセリンからのメチオニンの製法
BR112013002003A2 (pt) processo para recuperação de compostos oleaginosos de biomassa
JP6224429B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN107338279A (zh) 酶催化酯化制取叶黄素羧酸酯
JP2011083288A (ja) 微生物または植物を利用した老化防止剤、加硫促進剤または変性天然ゴムの製造方法
WO2019077885A1 (ja) ゴム組成物用表面改質剤及びこれを含有するゴム組成物
JP5433568B2 (ja) カテコールの製造方法
CN109942426B (zh) 一种s-(-)-硫辛酸循环利用的处理方法
CN107602364B (zh) 一种丙酮氯化制备1,1,3-三氯丙酮的方法
CN113248440B (zh) 一种4-甲酰胺基安替比林的合成方法
WO2016194727A1 (ja) 老化防止剤の製造方法
JP4613326B2 (ja) タンパク質の不溶化方法、タンパク質由来樹脂の製造方法、並びに、タンパク質由来の樹脂及び生分解性プラスチック
CZ306431B6 (cs) Způsob přípravy směsi proteinů a aminokyselin s převažujícím obsahem kyseliny asparagové
EP3074521B1 (en) Process for the preparation of solutions of protein keratin materials
JP2016222573A (ja) 老化防止剤の製造方法
KR101620886B1 (ko) 색상이 개선된 무수당 알코올 디에스테르의 제조방법
Rakhmatullina et al. Unsaturated Higher Fatty Acids of Vegetable Origin and Their Sulphur-Containing Derivatives in Rubber Mix Formulations
CN112662153A (zh) 一种绿色环保可降解包装瓶及其制备方法
JP2016222572A (ja) 老化防止剤の製造方法
TH132921A (th) กระบวนการผลิตสารคงสภาพยาง ตัวเร่งปฏิกิริยาวัลคาไนเซชันหรือการผลิตยางธรรมชาติแปรรูปโดยวิธีใช้จุลินทรีย์
TH113479B (th) กรดซัคซินิก และวิธีสำหรับการผลิตสิ่งเดียวกัน
TH113479A (th) กรดซัคซินิก และวิธีสำหรับการผลิตสิ่งเดียวกัน
JP2009167367A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120816

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees