JP2008267395A - 建設機械のフィルタ目詰まり判定装置およびフィルタ目詰まり判定方法 - Google Patents

建設機械のフィルタ目詰まり判定装置およびフィルタ目詰まり判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008267395A
JP2008267395A JP2007106851A JP2007106851A JP2008267395A JP 2008267395 A JP2008267395 A JP 2008267395A JP 2007106851 A JP2007106851 A JP 2007106851A JP 2007106851 A JP2007106851 A JP 2007106851A JP 2008267395 A JP2008267395 A JP 2008267395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clogging
filter
return oil
amount
clogged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007106851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4871778B2 (ja
Inventor
Shiyuuei Ariga
修栄 有賀
Hiroji Ishikawa
広二 石川
Makoto Mitsuhashi
誠 三ツ橋
Yoichi Kowatari
陽一 古渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2007106851A priority Critical patent/JP4871778B2/ja
Publication of JP2008267395A publication Critical patent/JP2008267395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4871778B2 publication Critical patent/JP4871778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】フィルタの目詰まりの程度をオペレータに的確に報知する。
【解決手段】作動油タンクへの戻り油を濾過するフィルタ11と、戻り油量に応じて変化する物理量ΔPに基づき、フィルタ11の目詰まりの程度を検出する目詰まり検出手段21と、少なくともアームダンプ作業時には、目詰まり検出手段21による目詰まり検出を無効化し、アームダンプ作業時でないにも拘わらず、目詰まり検出手段21により所定レベル以上の目詰まりが検出されると、フィルタ11が目詰まりであると判定する目詰まり判定手段20と、目詰まり判定手段20によりフィルタ11が目詰まりであると判定されると、警報を発する警報手段22とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、油圧ショベル等の建設機械に設けられたフィルタエレメントの目詰まりを判定するフィルタ目詰まり判定装置およびフィルタ目詰まり判定方法に関する。
従来より、フィルタエレメントの前後差圧に基づき、フィルタの目詰まりを判定するようにした装置が知られている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1記載の装置では、フィルタエレメントの前後差圧に基づいてフィルタ目詰まり信号を一定時間以上感知したか否かを判定し、一定時間以上感知した場合には、目詰まり自動検診を行うか否かのメッセージをオペレータに対して表示する。そして、オペレータが自動検診を行うことを選択した場合に、ポンプ吐出流量を一定量に制御し、この状態でフィルタの目詰まりを検出する。
特開2004−337668号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の装置では、フィルタ目詰まり信号が一定時間以上感知される度に目詰まり自動検診を行うか否かのメッセージが表示されるので、オペレータは表示を煩わしく感じる。さらに、目詰まり自動検診を行うには、オペレータが自動検診を選択する必要があり、この点でもオペレータにとって煩わしさがある。
本発明による建設機械のフィルタ目詰まり判定装置は、作動油タンクへの戻り油を濾過するフィルタと、戻り油量に応じて変化する物理量に基づき、フィルタの目詰まりの程度を検出する目詰まり検出手段と、戻り油量が増加する作業時には、目詰まり検出手段による目詰まり検出を無効化し、戻り油量が増加する作業時でないにも拘わらず、目詰まり検出手段により所定レベル以上の目詰まりが検出されると、フィルタが目詰まりであると判定する目詰まり判定手段と、目詰まり判定手段によりフィルタが目詰まりであると判定されると、警報を発する警報手段とを備えることを特徴とする。
少なくともアームシリンダを縮退するアームダンプ動作時に、戻り油量が増加する作業時であるとして目詰まり検出手段による目詰まり検出を無効化することが好ましい。
この場合、目詰まり検出手段により所定レベル以上の目詰まりが所定時間を超えて継続して検出されると、フィルタが目詰まりであると判定するようにしてもよく、所定時間毎に目詰まり検出手段により所定レベル以上の目詰まりが検出されるとともに、その目詰まりが所定回数連続して検出されると、フィルタが目詰まりであると判定するようにしてもよい。
本発明による建設機械のフィルタ目詰まり判定方法は、戻り油量に応じて変化する物理量に基づき、作動油タンクへの戻り油を濾過するフィルタの目詰まりの程度を検出する目詰まり検出手順と、戻り油量が増加する作業中のときは、目詰まり検出手順による目詰まり検出を無効化し、戻り油量が増加する作業中でないにも拘わらず、目詰まり検出手順で所定レベル以上の目詰まりが検出されると、フィルタが目詰まりであると判定する目詰まり判定手順と、目詰まり判定手順でフィルタが目詰まりであると判定されると、目詰まり信号を出力する信号出力手順とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、戻り油量が増加する作業時には目詰まり検出を無効化し、戻り油量が増加する作業時でないにも拘わらず所定レベル以上の目詰まりが検出されるとフィルタが目詰まりであると判定するので、自動検診のメッセージなどの煩わしい表示がされることなく、オペレータは目詰まり状態を的確に把握できる。
−第1の実施の形態−
以下、図1〜図5を参照して本発明によるフィルタ目詰まり判定装置の第1の実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態に係るフィルタ目詰まり判定装置の構成を示す油圧回路図であり、図2は、このフィルタ目詰まり判定装置を搭載した油圧ショベルの側面図である。図2に示すように油圧ショベルは、走行体1と、走行体1上に旋回可能に設けられた旋回体2と、旋回体2に回動可能に軸支されたブーム3、アーム4、バケット5からなる作業用用フロント6とを有する。ブーム3、アーム4、バケット5はそれぞれブームシリンダ3a、アームシリンダ4a、バケットシリンダ5aにより回動可能に軸支されている。
図1に示すように油圧ポンプ10からの圧油は、方向制御弁13,14,15を介してブームシリンダ3a、アームシリンダ4a、バケットシリンダ5aにそれぞれ供給される。各シリンダ3a〜5aからの油は、方向制御弁13〜15およびフィルタエレメント11(以下、フィルタ)を介してタンクに戻る。方向制御弁13〜15はそれぞれ図示しない操作レバーにより操作され、操作レバーの操作に応じて各シリンダ3a〜5aの駆動が制御される。戻り油の管路には、フィルタ11の前後差圧ΔPを検出する差圧検出器21が設けられている。なお、12は、フィルタ11に対して並列に設けられたチェック弁であり、チェック弁12はフィルタ11の前後差圧が所定値以上になると開放する。
このような回路構成では、方向制御弁13〜15からの戻り油内に含まれる異物はフィルタ11で除去され、作動油が濾過される。この際、異物が一定以上フィルタ11に溜まると、フィルタ11が目詰まりを起こすため、フィルタ11の交換が必要になる。フィルタ11の前後差圧ΔPは、戻り油量に応じて変化し、戻り油量が増加すると前後差圧ΔPも増加する。このため、前後差圧ΔPの大きさのみでは、フィルタ11の目詰まりを精度よく判定できない。そこで、本実施の形態では、予め戻り油量が多くなる作業時間を所定時間t1として設定し、前後差圧ΔPが所定値ΔPa以上の状態が所定時間t1を超えて継続すると、フィルタ11が目詰まりを起こしたと判定する。
所定時間t1について説明する。図3は、掘削作業時におけるフィルタ11の前後差圧の変化の一例を示す図である。なお、実線はフィルタ11が目詰まりしていない正常状態の特性であり、破線はフィルタ11が目詰まりを起こした目詰まり状態の特性である。目詰まり状態では、フィルタ11の通路面積が狭くなるため、差圧の特性は図示のように上方にシフトしたものとなる。油圧ショベルは、掘削作業時には、バケット5内に土砂等を取り込む掘削動作(掘削作業)、バケット5内に取り込んだ土砂をダンプする放土動作(放土作業)、およびブーム3を下げるブーム下げ動作(ブーム作業作業)の一連の動作を繰り返す。
掘削動作時には、アームシリンダ4aを伸張しつつバケットシリンダ5aを伸張し、フロント6を掘削姿勢とする。一方、放土動作時には、アームシリンダ4aを縮退しつつバケットシリンダ5aを縮退し、フロント6を放土姿勢とする。掘削姿勢では、図4(a)に示すようにシリンダ4a,5aのボトム室R1に油圧ポンプ10からの圧油が供給され、ロッド室R2から圧油が排出される。このとき、ボトム室R1とロッド室R2ではボトム室R1の受圧面積の方が大きいため、ロッド室R2からタンクへの戻り油量は少ない。これに対し、放土姿勢では、図4(b)に示すようにシリンダ4a,5aのロッド室R2に圧油が供給され、ボトム室R1から油が排出されるため、タンクへの戻り油量が多くなる。
その結果、図3に示すように正常状態において、放土動作時の前後差圧ΔP2は掘削動作時の前後差圧ΔP1よりも大きくなる。この点を考慮し、本実施の形態では、掘削動作時の前後差圧ΔP1と放土動作時の前後差圧ΔP2の間に所定値ΔPaを設定し、通常の放土動作時に少なくとも差圧が所定値ΔPa以上となる時間(例えば3秒程度)を所定時間t1として設定する。そして、差圧が所定値ΔPa以上の状態が所定時間t1以内であれば(図3の実線)、放土動作により前後差圧ΔPが増加したと判定し、所定時間t1を超えると(図3の点線)、目詰まりと判定する。所定時間t1は、放土作業に要する時間t0よりも短い。
なお、ブーム下げ動作時にはブームシリンダ3aが縮退するため、ブーム下げ時にもフィルタ11の前後差圧ΔPが増加する。しかし、ブーム下げ時のブームシリンダ3aの縮退量はアームダンプ時のアームシリンダ4aの縮退量よりも小さく、タンクへの戻り油量が少ないので、図示のように差圧ΔPの増加の程度も小さい。このため、本実施の形態では、放土動作を基準にして上述の所定値ΔPaおよび所定時間t1を設定する。これら所定値ΔPおよび所定時間t1は、工場出荷時あるいはフィルタ交換直後にフロントを姿勢変化させた際の実機の稼働データを用いて、各機械毎に設定することができる。
図1のコントローラ20は、CPU,ROM,RAM,その他の周辺回路などを有する演算処理装置を含んで構成される。図5は、CPUで実行されるプログラムの一例を示すフローチャーである。このフローチャートで示す処理は例えばエンジンキースイッチのオンによりスタートする。
ステップS1では、差圧検出器21からの信号によりフィルタ11の前後差圧ΔPを読み込む。ステップS2では、差圧ΔPが所定値ΔPa以上か否かを判定する。ステップS2が肯定されるとステップS3に進み、タイマを起動する。一方、ステップS2で差圧ΔPが所定値ΔPa未満と判定されるとステップS6に進み、タイマをリセットし(t=0)、ステップS1に戻る。
ステップS4では、タイマの計測時間tが所定時間t1を超えたか否かを判定する。t>t1と判定されるとステップS5に進み、t≦t1と判定されるとステップS1に戻る。ステップS5では、モニタ22に目詰まり信号を出力する。目詰まり信号が出力されると、モニタ22はフィルタ11が目詰まりである旨の警報を発生する。例えば表示による警報や音声による警報を発生する。
以上の動作をまとめると次のようになる。掘削作業時において、フィルタ11が正常状態であれば、フィルタ11の前後差圧ΔPは図3の実線に示すように変化する。このとき放土動作時に前後差圧ΔPは所定値ΔPa以上となるが、その状態は所定時間t1を超えて継続しないので、モニタ22に目詰まり信号は出力されない。このため、モニタ22に目詰まりに関するメッセージが頻繁に表示されることはなく、オペレータは表示上の煩わしさを感じずにすむ。なお、ブーム下げ時にも前後差圧ΔPは所定値ΔPa以上となるが、この場合もΔP≧ΔPaの状態は所定時間t1を超えて継続しないので、目詰まり信号は出力されない。
一方、フィルタ11が目詰まり状態になると、フィルタ11の前後差圧ΔPは図3の点線に示すように変化する。このため、放土作業はΔP≧ΔPaの状態が所定時間t1を超えて継続する作業でないにも拘わらず、目詰まりの程度が所定レベル以上になると、ΔP≧ΔPaの状態が所定時間t1を超えて継続し、モニタ22に目詰まり信号が出力される(ステップS5)。これにより目詰まり判定のための煩雑な操作をすることなく目詰まり判定が自動的に行われるので、オペレータはフィルタ11の目詰まり状態を容易にかつ的確に把握できる。
第1の実施の形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)放土作業に要する時間とそのときのフィルタ11の前後差圧ΔPとに基づき、所定時間t1と所定値ΔPaを設定し、フィルタ11の前後差圧ΔPが所定値ΔPa以上の状態が所定時間t1を超えて継続すると、目詰まり信号を出力するようにした。これにより掘削作業時に戻り油量が増加した状態でも、フィルタ11の目詰まりを精度よく判定できる。
(2)目詰まり判定時に作業流量を一定に調整する必要がないので、作業性を悪化することなく掘削作業を行うことができる。
(3)前後差圧ΔPが所定値ΔPa以上の状態が所定時間t1を超えて継続するまで目詰まり信号が出力されないので、目詰まりに関する情報がモニタ22に頻繁に表示されることがなく、オペレータは表示上の煩わしさを感じずにすむ。
(4)前後差圧ΔPが所定値ΔPa以上の状態が所定時間t1を超えて継続すると、目詰まり信号が自動的に出力されるので、目詰まり判定のための操作が不要であり、オペレータは目詰まり状態を遅れずに把握できる。すなわちオペレータの操作に拘わらず目詰まり判定を常時行うので、オペレータは最適なタイミングでフィルタ交換することができる。
−第2の実施の形態−
図6を参照して本発明によるフィルタ目詰まり装置の第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態が第1の実施の形態と異なるのは、コントローラ20における処理である。以下では、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
図6は、第2の実施の形態に係るコントローラ20での処理の一例を示すフローチャートである。ステップS10では、タイマをリセットし(t=0)、ステップS11でタイマを起動する。ステップS12では、タイマの計測時間tが予め定めた所定時間t2以上か否かを判定する。所定時間t2は例えば所定時間t1と等しく設定される。ステップS12が否定されるとステップS11に戻り、計測時間tが所定時間t2を超えるまでタイマの計時が繰り返される。ステップS12が肯定されるとステップS13に進み、差圧検出器21からの信号によりフィルタ11の前後差圧ΔPを読み込む。ステップS14では、差圧ΔPが所定値ΔPa以上か否かを判定する。ステップS14でΔP<ΔPaと判定されるとステップS18に進み、カウンタをリセットし(N=0)、ステップS10に戻る。
一方、ステップS14でΔP≧ΔPaと判定されるとステップS15に進み、カウンタに1を加算する。ステップS16では、カウント値Nが所定値N1(例えば2)以上であるか否かを判定する。ステップS16が肯定されるとステップS17に進み、否定されるとステップS10に戻る。ステップS17では、モニタ22に目詰まり信号を出力する。
以上の第2の実施の形態では、カウンタをリセットしてから所定時間t1経過後のフィルタ11の前後差圧ΔPが所定値ΔPa以上であれば、カウンタに1を加算し(ステップS15)、N=1となる。そこからタイマを起動し、所定時間t1経過後の差圧ΔPが所定値ΔPa以上であれば、さらにカウンタに1を加算する(ステップS15)。これによりN=2となってモニタ22に目詰まり信号が出力され(ステップS17)、オペレータはモニタ22の表示等により目詰まり状態を把握できる。
このように第2の実施の形態によれば、所定時間t2毎にフィルタ11の前後差圧ΔPを検出し、差圧が所定値ΔPa以上となってから所定時間t1経過後の差圧が所定値ΔPa以上であれば、モニタ22に目詰まり信号を出力するようにした。これにより、第1の実施の形態と同様、オペレータは表示上の煩わしさを感じることなく、目詰まり状態を的確に把握できる。なお、第2の実施の形態では、所定値N1を2に設定したが、所定値N1を3以上に設定してもよい。所定値N1=3とした場合には、所定時間t2をt1/2として設定すればよい。
上記実施の形態では、放土作業により差圧ΔPが所定値ΔPa以上となる時間を所定時間t1に設定したが、目詰まり状態を確実に検出するために、差圧Δが所定値ΔPa以上となる時間よりも長い時間(例えば放土作業に要する時間t0)を所定時間t1として設定してもよい。作動油温度やエンジン回転数に応じて差圧ΔPの特性は微妙に変化する。そこで、作動油温度を検出する油温センサやエンジン回転数を検出する回転数検出センサを設け、所定値ΔPaおよび所定時間t1,t2を、検出された作動油温度やエンジン回転数などに応じて変更してもよい。これにより目詰まり判定をより精度よく行うことができる。
上記実施の形態では、フィルタ11の前後差圧ΔPに基づきフィルタ11の目詰まりの程度を検出したが、戻り油量に応じて変化する他の物理量に基づき目詰まりの程度を検出してもよく、目詰まり検出手段は上述したものに限らない。差圧ΔPが所定値ΔPa以上の状態、つまり所定レベル以上の目詰まりが所定時間t1を超えて継続すると、フィルタ11が目詰まりであると判定し、目詰まり信号を出力するようにしたが、少なくともアームダンプ時に目詰まり検出を無効化するのであれば、目詰まり判定手段としてのコントローラ20の構成は上述したものに限らない。
上記実施の形態では、所定時間t1の経過により放土作業を検出したが、操作レバーの操作等により目詰まり検出を無効化する作業を検出してもよい。上記実施の形態では、アームダンプ時だけでなくブーム下げ時にも目詰まり検出を無効化するようにしたが、戻り油量が増加する他の作業においても、同様にして目詰まり検出を無効化するようにしてもよい。
なお、戻り油量に応じて変化する前後差圧ΔP等の物理量に基づき、作動油タンクへの戻り油を濾過するフィルタ11の目詰まりの程度を検出する目詰まり検出手順(ステップS1,ステップS13)と、戻り油量が増加する作業中のときは、目詰まり検出手順による目詰まり検出を無効化し、戻り油量が増加する作業中でないにも拘わらず、目詰まり検出手順で所定レベル以上の目詰まりが検出されると、フィルタ11が目詰まりであると判定する目詰まり判定手順(ステップS2〜ステップS4,ステップS13〜ステップS16)と、目詰まり判定手順でフィルタ11が目詰まりであると判定されると、目詰まり信号を出力する信号出力手順(ステップS5,ステップS17)とを備えるのであれば、本発明によるフィルタ目詰まり判定方法は、上述したものに限定されない。
以上では、目詰まり判定装置を油圧ショベルに適用する例について説明したが、他の建設機械にも同様に適用することができる。すなわち、本発明の特徴、機能を実現できる限り、本発明は実施の形態の目詰まり判定装置に限定されない。
本実施の形態に係るフィルタ目詰まり判定装置の構成を示す油圧回路図。 図1のフィルタ目詰まり判定装置を搭載した油圧ショベルの側面図。 掘削作業時におけるフィルタの前後差圧の変化の一例を示す図。 (a)は掘削作業時におけるシリンダへの油の流れを示す図であり、(b)は放土作業時におけるシリンダへの油の流れを示す図。 第1の実施の形態に係るフィルタ目詰まり判定装置における処理の一例を示すフローチャート。 第2の実施の形態に係るフィルタ目詰まり判定装置における処理の一例を示すフローチャート。
符号の説明
4a アームシリンダ
11 フィルタ
20 コントローラ
21 差圧検出器
22 モニタ

Claims (5)

  1. 作動油タンクへの戻り油を濾過するフィルタと、
    戻り油量に応じて変化する物理量に基づき、前記フィルタの目詰まりの程度を検出する目詰まり検出手段と、
    戻り油量が増加する作業時には、前記目詰まり検出手段による目詰まり検出を無効化し、戻り油量が増加する作業時でないにも拘わらず、前記目詰まり検出手段により所定レベル以上の目詰まりが検出されると、前記フィルタが目詰まりであると判定する目詰まり判定手段と、
    前記目詰まり判定手段により前記フィルタが目詰まりであると判定されると、警報を発する警報手段とを備えることを特徴とする建設機械のフィルタ目詰まり判定装置。
  2. 請求項1に記載の建設機械のフィルタ目詰まり判定装置において、
    前記目詰まり判定手段は、少なくともアームシリンダを縮退するアームダンプ動作時に、戻り油量が増加する作業時であるとして前記目詰まり検出手段による目詰まり検出を無効化することを特徴とする建設機械のフィルタ目詰まり判定装置。
  3. 請求項1または2に記載の建設機械のフィルタ目詰まり判定装置において、
    前記目詰まり判定手段は、前記目詰まり検出手段により所定レベル以上の目詰まりが所定時間を超えて継続して検出されると、前記フィルタが目詰まりであると判定することを特徴とする建設機械のフィルタ目詰まり判定装置。
  4. 請求項1または2に記載の建設機械のフィルタ目詰まり判定装置において、
    前記目詰まり判定手段は、所定時間毎に前記目詰まり検出手段により所定レベル以上の目詰まりが検出されるとともに、その目詰まりが所定回数連続して検出されると、前記フィルタが目詰まりであると判定することを特徴とする建設機械のフィルタ目詰まり判定装置。
  5. 戻り油量に応じて変化する物理量に基づき、作動油タンクへの戻り油を濾過するフィルタの目詰まりの程度を検出する目詰まり検出手順と、
    戻り油量が増加する作業中のときは、前記目詰まり検出手順による目詰まり検出を無効化し、戻り油量が増加する作業中でないにも拘わらず、前記目詰まり検出手順で所定レベル以上の目詰まりが検出されると、前記フィルタが目詰まりであると判定する目詰まり判定手順と、
    前記目詰まり判定手順で前記フィルタが目詰まりであると判定されると、目詰まり信号を出力する信号出力手順とを備えることを特徴とする建設機械のフィルタ目詰まり判定方法。
JP2007106851A 2007-04-16 2007-04-16 建設機械のフィルタ目詰まり判定装置 Expired - Fee Related JP4871778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007106851A JP4871778B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 建設機械のフィルタ目詰まり判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007106851A JP4871778B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 建設機械のフィルタ目詰まり判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008267395A true JP2008267395A (ja) 2008-11-06
JP4871778B2 JP4871778B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=40047174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007106851A Expired - Fee Related JP4871778B2 (ja) 2007-04-16 2007-04-16 建設機械のフィルタ目詰まり判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4871778B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240541A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械のフィルタ目詰まり検出装置
WO2012023229A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 コベルコ建機株式会社 建設機械のフィルタ目詰まり検出装置
WO2012060331A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 日立建機株式会社 作業機械の油圧駆動装置
JP2013073682A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池システム
JP2014173326A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの油圧制御装置
CN110219861A (zh) * 2019-06-18 2019-09-10 湖南三一港口设备有限公司 过滤器反接报警系统及反接报警回路
JP6854390B1 (ja) * 2021-01-22 2021-04-07 Dmg森精機株式会社 工作機械、工作機械の制御方法、および工作機械の制御プログラム
WO2023068115A1 (ja) * 2021-10-19 2023-04-27 コベルコ建機株式会社 目詰まり算定システム、目詰まり算定方法、および目詰まり算定プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631817A (en) * 1979-08-25 1981-03-31 Nissan Motor Co Ltd Air conditioner for vehicle
JPS58151416A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd クロムを含む溶融鉄合金の脱燐・脱硫方法
JPS62105318A (ja) * 1985-11-01 1987-05-15 昭和電線電纜株式会社 ケ−ブル架橋装置
JPH105511A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作動油フィルタ目詰まり状態検知装置
JP2003342976A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 流体圧回路の流体清浄装置
JP2004337668A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd フィルタ目詰まり自動検診方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631817A (en) * 1979-08-25 1981-03-31 Nissan Motor Co Ltd Air conditioner for vehicle
JPS58151416A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd クロムを含む溶融鉄合金の脱燐・脱硫方法
JPS62105318A (ja) * 1985-11-01 1987-05-15 昭和電線電纜株式会社 ケ−ブル架橋装置
JPH105511A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作動油フィルタ目詰まり状態検知装置
JP2003342976A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 流体圧回路の流体清浄装置
JP2004337668A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd フィルタ目詰まり自動検診方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240541A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械のフィルタ目詰まり検出装置
CN103080429B (zh) * 2010-08-20 2015-06-03 神钢建设机械株式会社 工程机械的过滤器网眼堵塞检测装置
WO2012023229A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 コベルコ建機株式会社 建設機械のフィルタ目詰まり検出装置
JP2012041767A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械のフィルタ目詰まり検出装置
CN103080429A (zh) * 2010-08-20 2013-05-01 神钢建设机械株式会社 工程机械的过滤器网眼堵塞检测装置
WO2012060331A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 日立建機株式会社 作業機械の油圧駆動装置
JP2012097885A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の油圧駆動装置
CN103201523A (zh) * 2010-11-05 2013-07-10 日立建机株式会社 作业机械的液压驱动装置
KR101850570B1 (ko) * 2010-11-05 2018-04-19 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 작업 기계의 유압 구동 장치
CN103201523B (zh) * 2010-11-05 2015-05-06 日立建机株式会社 作业机械的液压驱动装置
JP2013073682A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池システム
JP2014173326A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧ショベルの油圧制御装置
CN110219861A (zh) * 2019-06-18 2019-09-10 湖南三一港口设备有限公司 过滤器反接报警系统及反接报警回路
CN110219861B (zh) * 2019-06-18 2021-05-28 三一海洋重工有限公司 过滤器反接报警系统及反接报警回路
JP6854390B1 (ja) * 2021-01-22 2021-04-07 Dmg森精機株式会社 工作機械、工作機械の制御方法、および工作機械の制御プログラム
WO2022158420A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 Dmg森精機株式会社 工作機械、工作機械の制御方法、および工作機械の制御プログラム
JP2022112839A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 Dmg森精機株式会社 工作機械、工作機械の制御方法、および工作機械の制御プログラム
WO2023068115A1 (ja) * 2021-10-19 2023-04-27 コベルコ建機株式会社 目詰まり算定システム、目詰まり算定方法、および目詰まり算定プログラム
JP2023061286A (ja) * 2021-10-19 2023-05-01 コベルコ建機株式会社 目詰まり判定システム、目詰まり判定方法、および目詰まり判定プログラム
JP7400791B2 (ja) 2021-10-19 2023-12-19 コベルコ建機株式会社 目詰まり判定システム、目詰まり判定方法、および目詰まり判定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4871778B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871778B2 (ja) 建設機械のフィルタ目詰まり判定装置
JP6311080B1 (ja) フィルタ状態推定システムおよびフィルタ状態の推定方法
JP5367665B2 (ja) 作業機械の表示システム
JP5054294B2 (ja) 作業用車両に搭載される表示装置、及び同表示装置の表示方法
AU2008312088B2 (en) Method and arrangement for detecting leakage of hydraulic oil
JP4579249B2 (ja) 流体圧アクチュエータの制御システムおよび同制御方法ならびに流体圧機械
JP5402875B2 (ja) 建設機械のフィルタ目詰まり検出装置
JP6407132B2 (ja) 作業機械の操作支援装置
EP3101506A1 (en) Device for controlling regenerated flow rate for construction machine and method for controlling same
JP4797409B2 (ja) クーラント濾過装置
EP3832083B1 (en) Work machine
JP5138438B2 (ja) ホイールローダの積載荷重計測装置及び積載荷重計測方法
JP2006272474A (ja) 工作機械の制御装置
WO2020027135A1 (ja) 作業機械
EP3015689B1 (en) Device and method for controlling engine rpm for construction machinery
JP5515375B2 (ja) 建設機械のフィルタ目詰まり検出装置
JP2011241631A (ja) 建設機械の表示装置
JP4726771B2 (ja) 油圧ブレーカの作動油清浄装置
JP2007002682A (ja) 内燃機関の油圧装置
JP7129391B2 (ja) 建設機械
JP2006022563A (ja) 作業機械とアタッチメント判別方法
JPH072741Y2 (ja) 油圧ショベル
JP5254262B2 (ja) 油圧作業機の表示装置
JP3630521B2 (ja) 油圧ショベルの作業種別判別装置
JP6362166B2 (ja) 建設機械における燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4871778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees