JPS58151416A - クロムを含む溶融鉄合金の脱燐・脱硫方法 - Google Patents

クロムを含む溶融鉄合金の脱燐・脱硫方法

Info

Publication number
JPS58151416A
JPS58151416A JP57033549A JP3354982A JPS58151416A JP S58151416 A JPS58151416 A JP S58151416A JP 57033549 A JP57033549 A JP 57033549A JP 3354982 A JP3354982 A JP 3354982A JP S58151416 A JPS58151416 A JP S58151416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
oxidizing agent
slag
molten iron
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57033549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246647B2 (ja
Inventor
Toru Matsuo
亨 松尾
Tateo Aoki
青木 健郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP57033549A priority Critical patent/JPS58151416A/ja
Priority to US06/471,238 priority patent/US4450004A/en
Priority to FR838303405A priority patent/FR2522686B1/fr
Priority to DE19833307367 priority patent/DE3307367A1/de
Priority to SE8301141A priority patent/SE454887B/sv
Priority to GB08305918A priority patent/GB2117005B/en
Publication of JPS58151416A publication Critical patent/JPS58151416A/ja
Publication of JPH0246647B2 publication Critical patent/JPH0246647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/076Use of slags or fluxes as treating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/02Dephosphorising or desulfurising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0037Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00 by injecting powdered material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/064Dephosphorising; Desulfurising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/068Decarburising
    • C21C7/0685Decarburising of stainless steel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、クロムを含む溶融鉄合金の脱燐・脱硫方法
に関するものである。
一般に、高クロム鋼あるいはステンレス鋼中の燐(P)
は、鋼の機械的性質や応力腐食割れに悪影響を及ぼす有
害不純物であることが知られている。しかしながら、こ
のようなりロムを含む溶融鉄合金の脱燐は、通常の鉄合
金に採用されている方法、即ちCaO−Feo系フラッ
クスや生石灰等を添加して酸素吹精するという強い酸化
精錬を適用しても、クロムが優先的に多量に酸化される
のみでスラグが硬化しPの酸化が進行しにくいというこ
とから、非常に困難なものとされていた。
そこで、従来、クロムを含む溶融鉄合金の脱燐法として
は、 ■ エレクトロスラグ再溶融法(ESR)にて、Ca−
CaFz系フラックスを用いて脱燐する方法、■ 取鍋
内で、CaC2−CaF2系フラックスを用いて脱燐す
る方法、 等が試みられている。
この両者の方法とも、Caで脱燐を行なうものであり、
脱燐反応としては、 3 (Ca ) + 2 P −e (Ca3P2 )
で表わされる還元脱燐であって、後者は、CaC,−+
 Ca +2 C というCaC!の分解反応によって生ずるCaを利用し
たものである。
しかしながら、これらのいずれの方法を採用しても、脱
燐処理後のスラグ中にCa3P2が存在することになシ
、これが、 Ca3 P2 +3 H20→3 CaO+2 P H
3で示されるように、大気中のH2Oと反応し、にんに
く臭の強い有毒なフォスフイン(PH3)を発生すると
いう問題があシ、脱燐後のスラグ処理に大きな問題を残
すものであった。
本発明者等は、上述のような観点から、低燐の高クロム
鋼やステンレス鋼を溶製するに際して、クロムを含有す
る溶鉄を、AOD法、VOD法。
転炉法等で脱炭したり、あるいはRH等の真空処理設備
で酸素吹精するといった方法で脱炭したシする前に、厄
介な処理を必要とする有害スラグを発生せしめることな
く簡単に脱燐する方法を見出すべく、種々研究を行なっ
た結果、クロムを3〜30%(以下チは重量係とする)
含む溶融鉄合金に、酸化剤により酸化されたP2O,を
固定するためのCaCやBaOのようなアルカリ土類金
属の酸化物と、媒溶剤としてのCaCt、 、 BaC
42あるいはB aF2のようなアルカリ土類金属のハ
ロゲン化物とから成るフラックスを添加し、さらに、特
定に制限された量の酸化剤を添加することによって、前
記クロム含有鉄合金中のPが有効に除去され、同時に、
この高塩基性で比較的低い酸素ポテンシャルのスラグに
よシ脱硫も進行するとの新しい知見を得るに至ったので
ある。
したがって、この発明は上記知見に基いてなされたもの
であって、クロムを含む溶融鉄合金に、アルカリ土類金
属の酸化物の1種以上と、アルカリ土類金属のハロゲン
化物の1種以上とから成るフラックスを添加し、さらに
、生成するスラグが硬化することのない量の酸化剤を添
加することによって、クロム含有鉄合金中のP及び8分
を面倒な操作を要することなく除去するようにしたこと
に特徴を有するものである。ここで言う「スラグの硬化
」とは、スラグが流動性を失い、物理的に脱燐・脱硫反
応が進行しなくなる場合をいう。
なお、この時の酸化剤としては、酸化鉄、クロム酸化物
及びクロム鉱石のうちの1種又は2種以上が、製品とな
る鉄合金の成分組成に悪影響を与えることがないので好
ましく、また、この意味からは、酸素や空気等の酸化性
ガスの1種以上を含むガースも有効なものとして採用で
き、さらには、これら酸化物と酸化性ガスを併用しても
良いことはもちろんである。これらの他に、目的とする
鉄 5− 合金の組成に悪影響を与えることのない酸化剤も使用で
きることもいうまでもないことである。
そして、この発明の方法では、溶鉄中の炭素含有量が約
6%の飽和状態の場合であっても、1%〔C〕以下の低
炭素の場合であっても効果的な脱燐・脱硫の進行が行な
われることも確認された。
つぎに、この発明の方法において使用される酸化剤、及
びフラックス成分の作用について、さらに詳述する。
脱燐を酸化反応で進行させるためには、溶融鉄合金中の
Pを酸化し、たとえばP2O,という形にするための酸
化剤、及び酸性酸化物であるこのP2O。
を安定化させるための塩基性物質が必要である、。
酸化剤としては、上述のように酸素を供給することがで
きるものであって、しかも自らが還元され、Cr、 N
i又はFe等のように還元生成物となって溶鉄中に入っ
ても、高クロム鋼やステンレス鋼等の製品に有害なもの
でなければどのようなものでも使用することができるが
、いずれの酸化剤を用いる場合でもその添加量を特定の
値に制限するこ 6 − とが非常に重要である。
すなわち、添加された酸素は、溶鉄中のPよりもOrを
まず優先的に酸化し、一部、Fe及びCも酸化するが、
このCrの酸化物は比較的高融点(例えばCr2O,で
1990℃)である。従って、この生成したクロム酸化
物が、添加したアルカリ土類金塊酸化物とアルカリ土類
金属の7・ロゲン化物により生成したスラグに麹解し得
る量(すなわち溶解度)を越えると、その量が増加する
程該スラグは硬化し、脱燐反応が物理的に進行しなくな
る。このことから、スラグ中のクロム酸化物量はその溶
解度以下に抑えることが重要であるが、このクロム酸化
物量が、該スラグ中のその溶解度よシ若干多くなっても
、スラグが硬化し、物理的に脱燐反応が進行しなくなる
量でなければ良い。
一方、このスラグ中のクロム酸化物は、処理中にPの酸
化及び極く少量進行する脱炭に消費される。ところが、
この発明の方法における脱燐反応は酸化脱燐であるため
スラグの酸化力は高い方が良く、この意味においてはス
ラグ中のクロム酸化物は多い方が良い。
以上の点から、この発明の方法においては、溶鉄中のク
ロムが酸化されクロム酸化物となったもの、あるいは酸
化剤として添加したクロム酸化物が、スラグが硬化しな
い範囲で出来るだけ多くなるように上述の酸化剤をうま
く添加することが重要である。
なお、このクロム酸化物のスラグ中への溶解度は、使用
するスラグ組成及び処理温度によって異なるが、−例を
示せば、1450〜1500℃の処理温度で、(30〜
50qb)BaO−(70〜50%) BaCl2系の
ものに対して6〜8%程度である。
このように、スラグ中のクロム酸化物を、スラグが硬化
しない量にコントロールすることが重要であるが、この
ためには、例えば酸化鉄、クロム酸化物あるいはクロム
鉱石等の酸化物を使用する場合、連続添加や公役のよう
な手段を採用するのが良い。また、酸素ガスや空気とい
った酸化性ガスを含むガスを用いる場合も、その吹込量
に十分注意をすることが必要である。
酸化性ガスの添加は、上吹きランスな用いて吹き付ける
方法でも良いし、AOD法のように、炉底あるいは炉底
部側壁に取付けたノズルを用いて溶鉄中に吹き込む方法
や、この場合に、酸化性ガスをAr等と混合して溶鉄中
に吹き込む方法を使用すれば良い。
さらに、この処理を大気中で行なえば、大気中の酸素が
有効に酸化剤として働き、積極的に酸化剤を添加しなく
ても、侵入空気だけで脱燐が進行する。
塩基性物質としては、製鋼精錬で最も一般的なCaO以
外に、MgO、SrO、BaOのいずれであっても良い
が、このうち、MgOはP2O,安定化の力が弱く、ま
たSrOは高価であることから、CaO及びSaOが最
も適している。
また、このアルカリ土類金属の酸化物は高融点であるの
で、これらを効果的に反応に寄与せしめるためには、そ
の塩基性能力を低下させることなく溶融させるための媒
溶剤を使用する必要がある。
この媒溶剤としては、塩基性物質と同族のアル 9 − カリ土類金塊のノ・ロゲン化物が適しており、なかでも
、cacz2. CaF2 、 BaCl2. BaF
2等の塩化物や弗化物が一般的であり、最も適している
。そして、この媒溶剤は、例えばBaOを酸化物として
選択した場合、 BaCl2やBaF2といった同じア
ルカリ土類金属の化合物が良いが、必ずしもこれに限る
ことはなく、一種あるいは2種以上の化合物を併用して
も何ら差支えがない。
アルカリ土類金属の酸化物としては、これらの工業製品
をそのまま用いることが出来るのはもちろんのことであ
るが、これ以外に、BaC01やBa(OH)2といっ
たアルカリ土類金属の炭酸塩や水酸化物を代替物として
用いることもできる。なぜなら、これらを対象とする溶
融鉄合金に添加すると、これらが。
BaC0,4BaO+Co2 Ba(OH)、 →BaO+H20 のように分解してアルカリ土類金属の酸化物となるから
である。
フラックスとして添加するアルカリ土類金属の10− 酸化物とアルカリ土類金属のハロゲン化物の配合比率は
、使用す、るものの種類によるが、概ね、アルカリ土類
金属酸化物を20〜60%程度とするのが良い。なぜな
ら、これよジアルカリ土類金属酸化物の割合が少なくな
ると、スラグは溶融状態を保てるがP2O,を固定する
力が弱くなって脱燐能が低下するし、他方、アルカリ土
類金属酸化物の割合が60係より多くなると、スラグは
溶融状態を保ちにくくなるので、やはシ脱燐能が悪くな
るからである。好ましくは、アルカリ土類金属の酸化物
の割合が30〜50%が良い。
フラックスに含まれる不純物では、Sin、やAl2O
2のように酸性あるいは中性の酸化物が混入していると
、スラグの塩基度を下げてP、O,を安定化し難くする
ので好ましくなく、これらの不純物は少ない程良く、多
くても全フラックスの20%以下とすることが望ましい
添加するフラックス量は、多い程高い脱燐・脱硫効果が
あるが、処理時の作業性等の問題から、溶鉄トン当り3
00 kg以下で使用するのが良い。
また、対象とする溶融鉄合金中に、Crよりも酸素との
親和力の強いもの、例えばSi等があまり多く存在する
と、このSlが酸化剤の酸素を消費してしまううえ、出
来たS i02が酸性酸化物であることから好ましくな
く、そのような元素はできるだけ少ない方が良い。例え
ば、Slは、フラックス添加量によっても異なるが、多
くとも03%以下であることが必要であり、できれば0
1%以下であることが望ましい。従って、溶融鉄合金中
にこれより多(Siが含まれる場合は、酸化鉄あるいは
酸素ガスと、CaOを主成分とするフラックス、もしく
はこの発明の方法で使用するフラックスを用い、事前脱
珪し、除滓した後、この発明の方法を適用するといった
ような手段を施すことが必要である。
一方、Crよりも酸素との親和力が低い元素、例えばN
1のようなものが溶融鉄合金中に含まれていても全く問
題はなく、SO8304相尚のN1が入っていても、あ
るいはNi基の合金であっても、脱燐には何の支障もな
い。
脱燐反応速度を上げるためには、フラックス及び酸化剤
添加後、溶鉄とスラグとを良く接触させるために、攪拌
が重要である。
攪拌方法としては、従来から一般に採用されているイン
ペラーによる方法であっても、 ArやN2ガス等によ
るバブリング法であっても良く、またこの他の方法でも
、攪拌ができれば如何なる方法であっても良い。   
 ゛ 次いで、実施例によシこの発明の詳細な説明する。
実施例 l 第1表に示す通りの成分組成の、クロムを含む鉄合金2
 kgを、タンマン炉を使ってMgOルツボ内て大気溶
解し、1450℃に保持した後、40チ・BaO−60
%BaF2から成るフラックス°を200#添加し、M
gO質のインペラーで攪拌しながら、濠化剤としてcr
、o3: 10 #を少量ずつ公役した。
15分間の脱燐処理の後の鉄合金の成分組成も第1表に
併せて記載した。
このように、スラグは硬化しない状態で処理が可能であ
り、第1表の結果からも明らかなように、13− 第   1   表 この発明の方法によって61チの脱燐と、70%の脱硫
を同時に達成することができた。
実施例 2 第2表に示す通シの成分組成の、クロムを含む鉄合金2
 kgを、タンマン炉を使ってMgOルツボ内で大気溶
解し、1500℃に保持した後、40%BaO−60%
BaC4から成るフラックス:200pを白金ルツボで
事前溶融したものを添加して、MgO質イフインペラ−
拌した。このとき、積極的な酸化剤の使用を行なわなか
った。
このような処理を40分間続けた後の、鉄合金の成分組
成をも第2表に示した。
このように、酸化剤を積極的に使用しない場合でも、大
気中の酸素により69チの脱燐と、8614− 第   2   表 チの脱硫が、実質的クロムロスを伴うこと力く進行した
。なお、この時もスラグは溶融状態を保っていた。
実施例 3 第3表に示す通シの、炭素飽和の成分組成のクロム含有
溶融鉄合金2 kgを、タンマン炉を使って黒鉛ルツボ
内で大気溶解し、1350℃に保持した後、30%Ca
O−70%CPLC14から成る混合フラックス:20
0,9を添加し、黒鉛質インペラーで攪拌しながら、ク
ロム鉱石: ’15 Nを15分間で分投した。
処理後の溶鉄成分を第3表に併せて示した。
このように、スラグは溶融状態を保ったまま処理ができ
、第3表からも明らかなように、65チの脱燐と、90
%の脱硫が同時に進行した。
第   3   表 実施例 4 第4表に示す通りの、炭素飽和の成分組成のクロム含有
溶融鉄合金2ゆを、タンマン炉を使って黒鉛ルツボ内で
大気溶解し、1340℃に保持した後、30 %BaO
−70%CaCttの混合フラックス:200f9を添
加し、黒鉛質インペラーで攪拌しながら、Fe2O3:
 15 #を15分間かけて分投した。
処理後の溶鉄成分を第4表に併せて示した。
このように、スラグは処理中に溶融状態を保ち、50%
の脱燐と、88%の脱硫が、実質的クロムロスな伴うこ
となく進行した。
実施例 S 第5表に示す通りの成分組成の、クロムを含む鉄合金2
 kgを、タンマン炉を使ってMgOルツボ内で大気溶
解し、1460℃に保持した後、40%BaO−60%
 BaC4の混合フラックス:20019を添加し、 
MgO管を用いてArガスバブリングしながら、別のM
gO管を用いてOtガス:0,1z/mを溶鉄中に25
分間吹き込んだ。
第   5   表 処理後の溶鉄成分を第5表に併せて示した。
このように、スラグは溶融状態を保ったまま処理ができ
、63チの脱燐と、87%の脱硫が、実17− 質的クロムロスを伴うことなく進行した。
゛上述のように、この発明によれば、有害なスラグを生
ずることもなく、簡単かつ安価に、しかも高効率で、ク
ロムを含む溶融鉄合金の脱燐及び脱硫を行なうことがで
き、高品質の高クロム鋼やステンレス鋼を手軽に製造す
ることができるなど、工業上有用な効果が得られるので
ある。
出願人  住友金属工業株式会社 代理人   富   1)  和   界18−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄合金溶湯に、アルカリ土類金属の酸化物の1種
    以上と、アルカリ土類金属のハロゲン化物の1種以上と
    から成るフラックスを添加し、さらに、生成するスラグ
    が硬化することのない量の酸化剤を添加することを特徴
    とする、クロムを含む溶融鉄合金の脱燐・脱硫方法。
  2. (2)酸化剤として、酸化鉄、クロム酸化物及びクロム
    鉱石のうちの1種以上を使用することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のクロムを含む溶融鉄合金の脱
    燐・脱硫方法。
  3. (3)酸化剤として、酸化性ガスを使用することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載めクロムを含む溶融
    鉄合金の脱燐・脱硫方法っ(4)酸化剤として、酸化鉄
    、クロム酸化物及びクロム鉱石のうちの1種以上と、酸
    化性ガスとを併用することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のクロムを含む溶融鉄合金の脱燐・脱硫方
    法。
JP57033549A 1982-03-03 1982-03-03 クロムを含む溶融鉄合金の脱燐・脱硫方法 Granted JPS58151416A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033549A JPS58151416A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 クロムを含む溶融鉄合金の脱燐・脱硫方法
US06/471,238 US4450004A (en) 1982-03-03 1983-03-02 Dephosphorization and desulfurization method for molten iron alloy containing chromium
FR838303405A FR2522686B1 (fr) 1982-03-03 1983-03-02 Procede de dephosphorisation et de desulfurisation d'un alliage de fer en fusion contenant du chrome
DE19833307367 DE3307367A1 (de) 1982-03-03 1983-03-02 Entphosphorierungs- und entschwefelungsverfahren fuer chromhaltige geschmolzene eisenlegierungen
SE8301141A SE454887B (sv) 1982-03-03 1983-03-02 Sett att avlegsna fosfor och svavel fran en smelt jernlegering som innehaller krom
GB08305918A GB2117005B (en) 1982-03-03 1983-03-03 Dephosphorization and desulphurization method for molten iron alloy containg chromium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033549A JPS58151416A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 クロムを含む溶融鉄合金の脱燐・脱硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151416A true JPS58151416A (ja) 1983-09-08
JPH0246647B2 JPH0246647B2 (ja) 1990-10-16

Family

ID=12389632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57033549A Granted JPS58151416A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 クロムを含む溶融鉄合金の脱燐・脱硫方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4450004A (ja)
JP (1) JPS58151416A (ja)
DE (1) DE3307367A1 (ja)
FR (1) FR2522686B1 (ja)
GB (1) GB2117005B (ja)
SE (1) SE454887B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133308A (ja) * 1984-12-01 1986-06-20 Nippon Steel Corp クロムを含む溶鋼の脱燐方法
JP2008267395A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のフィルタ目詰まり判定装置およびフィルタ目詰まり判定方法
KR101381856B1 (ko) * 2011-12-27 2014-04-04 주식회사 포스코 페로망간의 탈린용 플럭스

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684403A (en) * 1986-06-19 1987-08-04 Elkem Metals Company Dephosphorization process for manganese-containing alloys
US4752327A (en) * 1987-05-08 1988-06-21 Elkem Metals Company Dephosphorization process for manganese alloys
SE466315B (sv) * 1988-01-05 1992-01-27 Middelburg Steel & Alloys Pty Foerfarande foer svavel- och kiselkontroll vid ferrokromframstaellning
US6149709A (en) * 1997-09-01 2000-11-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of making iron and steel
CN103509911B (zh) * 2013-09-30 2016-08-24 承德建龙特殊钢有限公司 一种对含铬钢直接合金化的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265800U (ja) * 1975-11-12 1977-05-16
JPS5477214A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Otani Masayasu Simultaneous dephosphorizing and desulfurizing smelting agent for molten iron alloy

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB513915A (en) * 1937-04-14 1939-10-25 Virginio Angelini Improvements in and relating to the production of carbon-poor chromium iron alloys
US3615354A (en) * 1968-04-30 1971-10-26 Allegheny Ludlum Steel Method of removing contaminants from steel melts
DE1783055B1 (de) * 1968-09-26 1971-10-28 Deutsche Edelstahlwerke Ag Verfahren zur Herstellung legierter Staehle
DE2006168A1 (en) * 1970-02-11 1971-08-19 Iwira-International SRL, Campione (Schweiz) De-phophorizing composn for iron or steel melts
JPS5017171B1 (ja) * 1970-09-25 1975-06-19
US4014685A (en) * 1973-11-27 1977-03-29 Foseco International Limited Manufacture of steel
CH597350A5 (ja) * 1973-12-14 1978-03-31 Battelle Memorial Institute
US4097269A (en) * 1975-01-14 1978-06-27 Inteco Internationale Technische Beratung Gesellschaft M.B.H. Process of desulfurizing liquid melts
JPS54131521A (en) * 1978-04-04 1979-10-12 Showa Denko Kk Antidigestive calcic smelting agent for steel
JPS565910A (en) * 1979-06-29 1981-01-22 Nisshin Steel Co Ltd Dephosphorizing method of pig iron containing chromium
GB2078260B (en) * 1980-06-20 1984-08-08 Nisshin Steel Co Ltd Refining cr-containing iron
US4314847A (en) * 1980-06-23 1982-02-09 Nisshin Steel Company, Ltd. Process for dephosphorization and denitrification of chromium-containing iron
JPS5770219A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Nisshin Steel Co Ltd Method for dephosphorizing, desulfurizing and denitrifying iron alloy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265800U (ja) * 1975-11-12 1977-05-16
JPS5477214A (en) * 1977-12-02 1979-06-20 Otani Masayasu Simultaneous dephosphorizing and desulfurizing smelting agent for molten iron alloy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133308A (ja) * 1984-12-01 1986-06-20 Nippon Steel Corp クロムを含む溶鋼の脱燐方法
JP2008267395A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のフィルタ目詰まり判定装置およびフィルタ目詰まり判定方法
KR101381856B1 (ko) * 2011-12-27 2014-04-04 주식회사 포스코 페로망간의 탈린용 플럭스

Also Published As

Publication number Publication date
FR2522686A1 (fr) 1983-09-09
SE454887B (sv) 1988-06-06
US4450004A (en) 1984-05-22
DE3307367A1 (de) 1983-09-22
SE8301141D0 (sv) 1983-03-02
GB2117005B (en) 1986-04-23
DE3307367C2 (ja) 1987-09-10
FR2522686B1 (fr) 1990-07-13
GB8305918D0 (en) 1983-04-07
GB2117005A (en) 1983-10-05
JPH0246647B2 (ja) 1990-10-16
SE8301141L (sv) 1983-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58151416A (ja) クロムを含む溶融鉄合金の脱燐・脱硫方法
JP2897640B2 (ja) 高クロム高マンガン溶融合金鉄の脱りん方法
JP2002020816A (ja) 低窒素含クロム鋼の製造方法
JPS6212301B2 (ja)
EP1230404B1 (en) Method and use of calcium nitrate for foaming of steel-making slags
JP2802799B2 (ja) ステンレス粗溶湯の脱燐、脱硫方法及びそれに使用するフラックス
JPS6237686B2 (ja)
JPS6212300B2 (ja)
JPS6121285B2 (ja)
JP2856106B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JPH01215920A (ja) クロムを含む溶融鉄合金の脱リン・脱硫方法
JPS636606B2 (ja)
JPS6031885B2 (ja) 高クロム溶鋼の脱リン方法
JPS6214210B2 (ja)
JP3147740B2 (ja) 高クロム溶融鉄合金の脱マンガン方法
RU2228373C1 (ru) Способ рафинирования низкокремнистой стали в ковше
JPH0676613B2 (ja) 高マンガン溶鉄の脱りん方法
JPH0798970B2 (ja) クロムを含む溶融鉄合金の脱燐方法
JPS5833289B2 (ja) 底吹き転炉による工業用純鉄の溶製方法
JPS6213426B2 (ja)
JPH068453B2 (ja) Crを含む鉄合金の脱燐方法
JPH06184618A (ja) 極低りん鋼の精製方法
JPS6022046B2 (ja) 低リン高クロム鋼の溶製方法
JPH07157819A (ja) 溶鉄の脱銅および/または脱錫方法
JPH0350803B2 (ja)