JP2008257959A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008257959A
JP2008257959A JP2007097774A JP2007097774A JP2008257959A JP 2008257959 A JP2008257959 A JP 2008257959A JP 2007097774 A JP2007097774 A JP 2007097774A JP 2007097774 A JP2007097774 A JP 2007097774A JP 2008257959 A JP2008257959 A JP 2008257959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
unit
light emitting
emitting element
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007097774A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yasuda
雄治 安田
Mitsuyuki Mochizuki
光之 望月
Masashi Tatsukawa
正士 達川
Hiroyuki Ishida
裕之 石田
Seiichiro Yagi
誠一郎 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007097774A priority Critical patent/JP2008257959A/ja
Priority to US12/061,460 priority patent/US7618174B2/en
Publication of JP2008257959A publication Critical patent/JP2008257959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/635Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by moving refractors, filters or transparent cover plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/77Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2200/00Special features or arrangements of vehicle headlamps
    • B60Q2200/30Special arrangements for adjusting headlamps, e.g. means for transmitting the movements for adjusting the lamps
    • B60Q2200/36Conjoint adjustments, i.e. a mechanical link allows conjoint adjustment of several units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • F21S45/48Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings with means for conducting heat from the inside to the outside of the lighting devices, e.g. with fins on the outer surface of the lighting device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Abstract

【課題】複雑なシール構造を採用することなく外部放熱構造を可能とし、放熱性を向上させると共に灯具の薄型・軽量化を図ることができる車両用灯具を提供する。
【解決手段】ランプボディ3とその前方開口部に取り付けられた透明な前面カバー7とで形成された灯室9内に、光源ユニット17を備えた車両用灯具1において、光源ユニット17が、ユニット搭載部13に支持された発光素子15と、発光素子15からの光を灯具前方に照射する光学ユニット19と、光学ユニット19を発光素子15と連動させることなく駆動するスイブル駆動機構21とを備える。ユニット搭載部13と放熱部23を一体とした光源ユニット17が、ランプボディ3を貫通して配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体発光素子を光源とする複数の光源ユニットを備えた車両用灯具に関し、特に、走行状況に応じて照射方向や照射範囲を変化させる配光制御機構を備えた車両用灯具に用いて好適なものである。
近年、発光素子の高輝度化が進み、これを光源として採用した車両用灯具が開発され始めている。ところが、発光素子を高輝度化すると、その発熱量も大きなものとなり、発光素子の温度特性から光束が減少したり、発光色が変化したりする不具合が発生する。したがって、発光素子を光源とする複数の灯具ユニットにより配光パターンを形成するような車両用灯具では、発光素子の温度上昇を抑制することが必要となる(特許文献1,2参照)。
例えば図22(a)に示すように、ランプボディ500と前面カバー501によって形成された灯室502内に、複数の灯具ユニット503a,503b,503cをブラケット505によって一体に構成し、このブラケット505にヒートシンク507を付設することによって、灯室502内で放熱を行う内部放熱構造が知られている。このような灯具ユニットを一体に構成した内部放熱構造では、エイミング機構やスイブル機構等の配光制御機構が採用される場合(特許文献3参照)、灯具ユニット503a,503b,503cを一体固定するブラケット505が一つの回転中心軸を中心に回転される。
特開2004−311224号公報 特開2004−127782号公報 特開2005−141918号公報
しかしながら、従来の内部放熱構造では、灯具内容積の制約が大きく、発光素子の発熱量に見合った必要な大きさのヒートシンクを収容する空間を確保するのが困難となる問題があった。その一方で、十分な放熱面積を有したヒートシンクを収容すれば、灯具軽量化、薄型化の要請に反することとなった。
これに対し、図22(b)に示すように、ブラケット505に設けたヒートシンク507のみをランプボディ500の外部へ配置することで、高い放熱性能が得られる外部放熱構造が提案されている。
外部放熱構造は、ヒートシンク507が外部へ配置されるので、ランプボディ等を介して灯室内に放熱した熱を外部へ放熱する内部放熱構造に比べ、直接外気に対して放熱が行え、高い放熱効果が得られる。
ところが、ヒートシンク507を外部に配置するためには、エイミング機構やスイブル機構等の可動を許容するために、図22(c)に示すように、ランプボディ500とヒートシンク507との可動間隙をソケットカバー509で水密に封鎖しなければならず、複雑なシール構造が必要となった。
また、ゴム等の弾性部材からなるソケットカバー509は、低温時に固くなるため、スイブルアクチュエータやオートレベリングアクチュエータの駆動負荷を増大させた。これに加え、複数の灯具ユニットをブラケットに設け、ブラケット全体を一体可動させるスイブル動作では、灯具内での可動範囲が大きくなり、その分余計に灯室を大きくしなければならず、灯具の小型・薄型化に反することとなった。
本発明の目的は上記課題を解消することに係り、複雑なシール構造を採用することなく外部放熱構造を可能とし、放熱性を向上させると共に灯具の薄型・軽量化を図ることができる車両用灯具を提供する。
本発明の上記目的は、前方が開口したランプボディとその前方開口部に取り付けられた透明な前面カバーとで形成された灯室内に、灯具ユニットを備えた車両用灯具において、
前記灯具ユニットが、ユニット搭載部に発光素子を支持した光源ユニットと、前記発光素子からの光を灯具前方に照射する光学ユニットと、前記光学ユニットを前記発光素子と連動させることなく駆動する駆動機構とを備えると共に、
前記ユニット搭載部と放熱部を一体とした前記光源ユニットが、前記ランプボディを貫通して配置されることを特徴とする車両用灯具により達成される。
上記構成の車両用灯具によれば、密閉された灯室から可動しない光源ユニットの放熱部がランプボディの外部へ配置され、灯室内では個々の光学ユニットのみが、固定状態の光源ユニットとは別体で可動されるので、灯室内に確保する可動空間を必要最小限とすることができ、且つ、駆動機構も小出力のものが採用可能となる。そこで、複雑なシール構造を採用することなく外部放熱構造が可能となり、灯具の小型・軽量化が可能となる。
尚、上記構成の車両用灯具において、前記灯室内に配置された前記ユニット搭載部と、前記灯室外に配置された前記放熱部とが、前記ランプボディを貫通する伝熱部材を介して連結されることが望ましい。
このような構成の車両用灯具によれば、発光素子を支持したユニット搭載部が灯室内に固定され、ランプボディの外部に配置された放熱部とは、伝熱部材(高熱伝導材を用いたブラケット等)を介して連結される。そこで、光源ユニットにおけるユニット搭載部からの熱が短い距離で且つ良好な熱伝導によって放熱部へ伝わり、高い冷却効率が得られる。これにより、内部放熱構造に比べ、放熱部のサイズダウンが可能となり、灯具の小型・薄型化に寄与するようになる。
また、上記構成の車両用灯具において、前記伝熱部材が、複数の前記発光素子を直付けした単一の前記ユニット搭載部と前記放熱部とを連結するヒートパイプであることが望ましい。
このような構成の車両用灯具によれば、複数の発光素子を直付けした単一のユニット搭載部と放熱部とがヒートパイプを介して連結されることにより、ユニット搭載部と放熱部との間の熱移動がヒートパイプ内を循環する作動流体によって高効率に行われるので、ヒートパイプを挿通するためのランプボディの貫通穴が小さくて済む。
また、上記構成の車両用灯具において、前記光学ユニットが、車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、光源を上方へ向けて配置された前記発光素子からの直接光を前記投影レンズに向けて集光反射するリフレクタとを有し、
前記駆動機構が、前記発光素子よりも前に設定された回転軸を中心にして、前記リフレクタ及び前記投影レンズを左右方向にスイブルさせることが望ましい。
このような構成の車両用灯具によれば、回転軸が発光素子よりも前に配置されることで、スイブル時にはリフレクタの焦点より発光素子をオフセットすることができる。これにより、スイブル時には、配光パターンをスイブル方向に寄せた配光とすることができる。
また、上記構成の車両用灯具において、複数の前記光源ユニットにおける前記各発光素子が、共通の前記ユニット搭載部に支持されると共に、前記光学ユニットが、それぞれの発光素子に対して個別に設定されており、
一つの前記駆動機構により複数の前記光学ユニットが異なるストロークで連動して駆動されることが望ましい。
このような構成の車両用灯具によれば、複数の光学ユニットが水平面上に配置される場合、それぞれの光学ユニットが異なるスイブル量(例えば外側ほどスイブル量が増大する)で駆動され、付加配光パターンが車両の操舵角等に応じて異なる角度範囲で移動し得るようになる。
本発明に係る車両用灯具によれば、密閉された灯室から可動しない光源ユニットの放熱部がランプボディの外部へ配置され、灯室内では個々の光学ユニットのみが、固定状態の光源ユニットとは別体で可動されるので、灯室内に確保する可動空間を必要最小限とすることができ、且つ、駆動機構も小出力のものが採用可能となる。
従って、複雑なシール構造を採用することなく外部放熱構造を可能とし、放熱性を向上させると共に灯具の薄型・軽量化を図ることができる車両用灯具を提供できる。
以下、添付図面に基づいて本発明の一実施形態に係る車両用灯具を詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施形態に係る車両用灯具の水平断面図、図2は図1に示した灯具ユニットの要部斜視図、図3は図1に示した灯具ユニットのA−A断面図、図4は図2に示したスイブル駆動機構を示す平面図である。
本第1実施形態に係る車両用灯具1は、図1に示すように、前方が開口したランプボディ3とその前方開口部に取り付けられた透明な前面カバー7とで形成された灯室9内に、灯具ユニットを備える。
本実施形態の灯具ユニットは、複数(本実施形態では3個)の灯具ユニット11A,11B,11Cからなり、これら灯具ユニット11A,11B,11Cは、車幅方向の内側から外側に向かって順次配設されている(本実施形態では、車体左側配置の車両用灯具の構成を示す)。
これら灯具ユニット11A,11B,11Cは、ユニット搭載部13の各支持部13a,13b,13cに発光素子15を支持した光源ユニット17A,17B,17Cと、それぞれの発光素子15からの光を灯具前方に照射する光学ユニット19A,19B,19Cとを備えると共に、これら光学ユニット19A,19B,19Cを発光素子15と連動させることなく、独立してスイブル駆動するスイブル駆動機構(駆動機構)21を備えている。
光源ユニット17A,17B,17Cには、それぞれユニット搭載部13の支持部13a,13b,13cに対応して放熱部23が一体に設けられている。放熱部23は例えばアルミニウム製のヒートシンク等からなり、ランプボディ3を貫通した冷却フィン23aが外部に配置されている。
また、灯室9内の前端部には、これら灯具ユニット11A,11B,11Cを囲むようにして不図示のエクステンションが設けられる。
ユニット搭載部13にはエイミング機構25が設けられており、エイミング機構25はランプボディ3の背面に表出させたエイミングスクリュウ27,28によってユニット搭載部13を上下方向及び左右方向に傾動可能にしている。なお、放熱部23が貫通したランプボディ3の貫通穴には、エイミング機構25の動きを吸収するゴムカバー38等のシール部材が設けられる。
次に、灯具ユニット11A,11B,11Cの構成について説明する。尚、本第1実施形態に係る灯具ユニット11A,11B,11Cは、図1及び図2に示すように、それぞれが略同一の構成であるため、灯具ユニット11Aを例に説明する。
灯具ユニット11Aは、図1乃至図3に示すように、固定される光源ユニット17Aに対し、光学ユニット19Aが左右方向にスイブル可能となって構成される。
光源ユニット17Aは、光源としての発光素子15をユニット搭載部13の支持部13aに設けてなる。上記のようにユニット搭載部13には、放熱部23が固着されている。発光素子15は、1mm四方程度の大きさの発光チップを有する白色発光ダイオードであって、熱伝導性を有する基板に支持された状態で光軸Ax上において鉛直方向上方に向けて配置されている。この光源ユニット17Aは、ユニット搭載部13に固定されてスイブル時に動くことはない。
一方、光学ユニット19Aは、図3に示すように、リフレクタ41と、投影レンズ43と、シェード45とを備える。
リフレクタ41は、発光素子15の上方側に設けられた略ドーム状の部材であって、発光素子15からの光を前方へ向けて光軸Ax寄りに集光反射させる反射面41aを有している。この反射面41aは、光軸Axを中心軸とする略楕円球面状に形成されている。発光素子15は、この反射面41aの鉛直断面を形成する楕円の第1焦点F1に配置されている。そしてこれにより、反射面41aは、発光素子15からの光を前方へ向けて光軸Ax寄りに集光反射させ、光軸Axを含む鉛直断面内において上記楕円の第2焦点に略収束させる。
投影レンズ43は、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸レンズで構成される。この投影レンズ43は、その後方側焦点Fをリフレクタ41の第2焦点F2に対して僅かに後方に位置させるようにして光軸Ax上に配置され、これにより後方側焦点Fを含む焦点面上の像を反転像として前方へ投影する。
シェード45は、図1及び図3に示すように、投影レンズ43やリフレクタ41の支持枠を兼ねるブロック(塊)状で、投影レンズ43側に向く前方面45bは、前方に向かって間口を徐々に広げる略卵殻形の湾曲面になっている。これにより、光軸Axに近接する端部(上端縁)45aは、投影レンズ43に向かって上面視凹状の輪郭に湾曲形成され、投影レンズ43の後方焦点面に沿った形状とされる。
シェード45の端部45aは、リフレクタ41の第2焦点F2に合致して配置される。したがって、灯具ユニット11Aは、発光素子15の光がリフレクタ41で反射されて前方へ出射されると共に、シェード45を経由して投影レンズ43に達することで、投影レンズ43を介して前方へ出射されて所定の配光パターンを投影する。
次に、本第1実施形態に係る光学ユニット19A,19B,19Cのギア式駆動系について説明する。
光学ユニット19A,19B,19Cは、それぞれリフレクタ41、シェード45及び投影レンズ43が一体に固定されてなる。この光学ユニット19A,19B,19Cは、それぞれが鉛直方向に延びる回転軸47によって独立して回動自在にユニット搭載部13に支持されており、スイブル駆動機構21によりスイブル駆動される。
図2及び図4に示すように、ユニット搭載部13の水平部13dに設けられたスイブル駆動機構21のアクチュエータ22の出力軸には第1ギア49が固定され、第1ギア49は第2入力ギア51に噛合される。第2入力ギア51には第2出力ギア53が同軸に固定され、第2出力ギア53は第3ギア55に噛合している。
更に、第1ギア49には第1カム57が同軸に固定され、第2出力ギア53には第2カム59が同時に固定され、第3ギア55には第3カム61が同軸に固定されている。
これら第1カム57、第2カム59及び第3カム61には、それぞれカム溝57a,59a,61aが形成されており、各カム溝57a,59a,61aはそれぞれが異なるカム形状を有している。
そして、このカム溝57a,59a,61aには、光学ユニット19A,19B,19C(本実施形態においては、シェード45の下部)のそれぞれから垂設された従動軸63が係合されている。カム溝57a,59a,61aは、それぞれが異なる形状で形成されることで、後述するように従動軸63を介してそれぞれの光学ユニット19A,19B,19Cを異なるストローク(回転量)で回転駆動させることができる。
すなわち、図4に示すように、カム溝57a,59a,61aに係合される従動軸63は、それぞれの第1カム57、第2カム59及び第3カム61が回転することで、回転軸47を通る中心線65に対してオフセットSが変化する。これにより、光学ユニット19A,19B,19Cは、スイブル駆動機構21のアクチュエータ22が駆動されて、第1ギア49が回転されることで、第2出力ギア53及び第3ギア55が連動しながら、それぞれのカム溝57a,59a,61aに応じた回転角度で回転軸47を中心に回転させられるようになっている。
より具体的には、例えば、ステアリングの右操舵に対応してアクチュエータ22の出力軸が35度左回転すると、光学ユニット19Aは約7度内側へ回転するが、光学ユニット19B,19Cは正面を向いたままを維持する。
また、ステアリングの左操舵に対応してアクチュエータ22の出力軸が90度右回転すると、光学ユニット19A,19B,19Cの全てが15度外向きへ回転される。さらに、アクチュエータ22の出力軸が125度右回転すると、図5示すように、光学ユニット19A,19Bは15度外向きへ回転されるが、光学ユニット19Cは30度外向きへ回転される。
本第1実施形態の車両用灯具1では、光源ユニット17A,17B,17Cにおける各発光素子15が、共通のユニット搭載部13に支持されると共に、光学ユニット19A,19B,19Cが、それぞれの発光素子15に対して個別に設定され、一つのスイブル駆動機構21により複数の光学ユニット19A,19B,19Cが異なるストロークで連動してスイブル駆動される。
したがって、複数の光学ユニット19A,19B,19Cが水平方向に配置される場合、それぞれの光学ユニット19A,19B,19Cが異なるスイブル量(例えば外側ほどスイブル量が増大する)で駆動され、付加配光パターンが車両の操舵角等に応じて異なる角度範囲で移動し得るようになっている。これにより、例えば図5に示すように、光学ユニット19Cのみが所定角度分(図示例では15度)大きく車幅方向外側へ向けられるので、通常のロービーム用配光パターンの側方に付加配光パターンを形成することができ、旋回方向前方路面を十分に照射して、視認性を高めることができる。
上述したように、本第1実施形態の車両用灯具1によれば、密閉された灯室9から可動しない光源ユニット17A,17B,17Cの放熱部23のみがランプボディ3の外部へ配置され、灯室9内では個々の光学ユニット19A,19B,19Cのみが、固定状態の光源ユニット17A,17B,17Cとは別体で可動されるので、灯室9内に確保する可動空間を必要最小限とすることができ、且つ、スイブル駆動機構21のアクチュエータ22も小出力のものが採用可能となる。そこで、複雑なシール構造を採用することなく外部放熱構造が可能となり、車両用灯具1の小型・軽量化が可能となる。
従って、本第1実施形態の車両用灯具1によれば、灯具の薄厚化、軽量化を図りつつ、放熱性を向上させることができる。
また、本第1実施形態の車両用灯具1は、光学ユニット19A,19B,19Cの駆動系が、スイブル駆動機構21のアクチュエータ22の回転力を伝達する第1ギア49、第2入力ギア51、第2出力ギア53及び第3ギア55と、これら第1ギア49、第2出力ギア53及び第3ギア55に固着された第1カム57、第2カム59及び第3カム61によって構成される。
そこで、それぞれの光学ユニット19A,19B,19Cの従動軸63と係合されるカム溝57a,59a,61aを所望の上記オフセット形状に形成することで、個々の光学ユニット19A,19B,19Cを独立して所望の回転角度に容易に設定することが可能となる。また、第1ギア49、第2出力ギア53及び第3ギア55に対し、異なるカム溝57a,59a,61aで形成された第1カム57、第2カム59、第3カム61を複数組み揃えておくことで、異なる角度制御のなされる複数バリエーションの灯具仕様を選択的に容易に設定することもできる。
尚、灯具ユニット11A,11B,11C毎に回転軸47及び従動軸63の長さを変えることで、任意の鉛直方向におけるこれら灯具ユニット11A,11B,11Cの配置にも対応できる。
図6(a)は回転軸が発光素子より前に設定されている場合の光線軌跡を説明する図、図6(b)は回転軸が発光素子上に設定されている場合の光線軌跡を説明する図、図7は第1実施形態の車両用灯具1から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンを透視的に示す図であって、(a)は直進時、(b)は右カーブ時の配光パターンを示す。図8は回転軸が発光素子上に設定されている場合の右カーブ時の配光パターンを示す図である。
図7に示す本実施形態の車両用灯具1におけるロービーム用配光パターンPLは、左側通行用のロービーム用配光パターンであって、図7(a)に示す直進配光では、その上端縁に水平カットオフラインCL1とこの水平カットオフラインCL1から所定角度(例えば15°程度)で立ち上がる斜めカットオフラインCL2とを有している。両カットオフラインCL1,CL2の交点であるエルボ点Eの位置は、灯具正面方向の消点であるH−Vの0.5〜0.6°程度下方の位置に設定されている。
そして、このロービーム用配光パターンPLにおいては、エルボ点Eを囲むようにして高光度領域であるホットゾーンHZLが形成されている。このロービーム用配光パターンPLは、シェード45によって形成され、その水平及び斜めカットオフラインCL1,CL2は、シェード45の端部45aの反転投影像として形成される。
ところで、スイブル駆動機構としては、図6(b)に示すように、発光素子をリフレクタ241の第1焦点F1に固定し、この発光素子を中心に灯具ユニット全体を回転させる灯具が知られている。この場合、図8に示すように、スイブルした配光パターンPLは、ほとんど変化せず光軸Axの方向のみ変わる。
これに対し、本実施形態に係る車両用灯具1は、スイブル駆動機構21が、図7(a)に示すように、発光素子15よりも前に設定された回転軸47を中心にして、光学ユニット19A,19B,19Cの各リフレクタ41及び投影レンズ43を左右方向にスイブルさせる(図1及び図3参照)。
このため、光学ユニット19A,19B,19Cがスイブルされると、図6(b)に示す発光素子を中心にユニット全体を回転させる灯具に比べ、図6(a)に示す回転方向(水平方向)へ拡散された光束Laが得られる。
このように、回転軸47を発光素子15よりも前に配置することで、スイブル時にリフレクタ41の第1焦点F1を発光素子15に対してオフセットする(変位させる)ことができる。これにより、図7(b)に示すように、スイブル時には、配光パターンPLをスイブル方向に寄せた付加配光PLaを得ることができる。
次に、第2実施形態に係る車両用灯具について説明する。
図9は第2実施形態に係る車両用灯具の要部斜視図、図10は図9に示したリンク部の要部拡大斜視図、図11は図10に示したリンク部の分解斜視図である。なお、上記第1実施形態の車両用灯具と略同様の構成部材については、同符号付して詳細な説明を省略する。
本第2実施形態に係る車両用灯具101は、光学ユニット19A,19B,19Cの駆動系が上記第1実施形態の構成と異なる他は車両用灯具1と同様である。
車両用灯具101のスイブル駆動機構122は、リンク機構を採用することによって各光学ユニット19A,19B,19Cを、所望の回転角度でスイブル駆動する。
図9乃至図11に示すように、ユニット搭載部13の水平部13dに設けられたアクチュエータ22の出力軸103には、アクチュエータリンク105の基端が固定される。アクチュエータリンク105には、出力軸103と同軸の支持軸107と、支持軸107より回転半径外側に位置する押圧軸109とが垂設されている。
アクチュエータリンク105の直上には中間リンク111が配設され、中間リンク111は基端の支持穴113を支持軸107に外挿する。中間リンク111の先端には、図11における押圧軸109の時計回りの回動方向に開いた中間リンクC字切欠部115が形成され、中間リンクC字切欠部115はアクチュエータリンク105の押圧軸109と係合する。つまり、中間リンク111は、アクチュエータリンク105の反時計回りの回動に従動する。また、中間リンク111の先端にはバネ受け突起117が垂設され、バネ受け突起117には後述の捩りコイルばね129の挟持条133が係止される。
中間リンク111の直上には光学ユニット側リンク119が配設され、光学ユニット側リンク119は基端の支持穴121をアクチュエータリンク105の支持軸107に外挿する。光学ユニット側リンク119の支持穴121より回転半径外側には力点軸係合穴123が穿設され、力点軸係合穴123には光学ユニット19Aの力点軸163が嵌入される。
力点軸係合穴123の回転半径外側にはバネ受け突起125が立設され、バネ受け突起125は後述の捩りコイルばね129の挟持条131が係止される。バネ受け突起125の回転半径外側には、図11における押圧軸109の反時計回りの回動方向に開いた光学ユニット側リンクC字切欠部127が形成され、光学ユニット側リンクC字切欠部127はアクチュエータリンク105の押圧軸109と係合する。つまり、光学ユニット側リンク119は、アクチュエータリンク105の時計回りの回動に従動する。
光学ユニット19Aの回転軸47は、アクチュエータ22の出力軸103、アクチュエータリンク105の支持軸107と同軸に配置される。そして、アクチュエータリンク105、中間リンク111及び光学ユニット側リンク119は、アクチュエータ22の出力軸103と同軸に支持された基端を中心に回動される。
そこで、アクチュエータリンク105が駆動出力側となり、中間リンク111はアクチュエータリンク105の反時計回り方向の回転のみに係合し、光学ユニット側リンク119はアクチュエータリンク105の時計回り方向の回転のみに係合する。
アクチュエータリンク105の支持軸107には、図10に示すように、捩りコイルばね129の捩り部129aが外挿され、捩り部129aから一対の挟持条131,133を延出している。捩り部129aを支持軸107に外挿した捩りコイルばね129は、一方の挟持条131が光学ユニット側リンク119のバネ受け突起125に掛止されるとともに、他方の挟持条133が中間リンク111のバネ受け突起117に掛止されており、これらバネ受け突起125とバネ受け突起117とを挟持する方向に付勢している。
また、光学ユニット19Aと対になる光源ユニット17Aの下部には、中間リンクストッパ135と、光学ユニット側リンクストッパ137とが垂設される。中間リンクストッパ135は、中間リンク111の時計回り方向の回転を規制し、光学ユニット側リンクストッパ137は、光学ユニット側リンク119の反時計回り方向の15度以上の回転を規制する。
図9に示すように、光学ユニット19Bには中間リンク111、光学ユニット側リンク119、捩りコイルばね129、中間リンクストッパ135、光学ユニット側リンクストッパ137が設けられる。光学ユニット19Cには中間リンク111のみが設けられている。
そして、光学ユニット19Aと光学ユニット19Bとは、中間リンク111同士が連結リンク139で連結され、光学ユニット19Bと光学ユニット19Cとは、中間リンク111同士が連結リンク141で連結されている。
次に、本第2実施形態に係る光学ユニット19A,19B,19Cのリンク式駆動系について説明する。
光学ユニット19A,19B,19Cは、通常時、全てが図9に示すように、直進方向へ向けられている。ここで、例えば、ステアリングの左操舵に対応してアクチュエータ22の出力軸103が15度左回転すると、アクチュエータリンク105が15度左回転され、押圧軸109に係合する中間リンク111も15度左回転される。
中間リンク111が15度左回転されることで、中間リンク111のバネ受け突起117と光学ユニット側リンク119のバネ受け突起125とを挟持する捩りコイルばね129を介して光学ユニット側リンク119が15度左回転される。これにより、図12に示すように、光学ユニット側リンク119の力点軸係合穴123に力点軸163を嵌入した光学ユニット19Aが15度左回転されることとなる。
また、この光学ユニット19Aの中間リンク111に連結リンク139を介して連結される光学ユニット19Bの中間リンク111、及び連結リンク141を介して連結される光学ユニット19Cの中間リンク111を介して、光学ユニット19B,19Cも同様に15度左回転される。この際、光学ユニット19A,19Bの光学ユニット側リンク119,119は、それぞれの光学ユニット側リンクストッパ137,137に当接することで15度以上の左回転が規制された状態となる。
図12の状態からアクチュエータ22駆の出力軸103がさらに15度左回転(初期状態からの合計で30度左回転)されると、図11に示すように、光学ユニット19A,19Bの光学ユニット側リンク119,119は光学ユニット側リンクストッパ137,137に回転規制されてそのままの回転角度に保持される一方、アクチュエータリンク105の押圧軸109が光学ユニット側リンク119の光学ユニット側リンクC字切欠部127から外れ、中間リンクC字切欠部115を押圧する。そこで、捩りコイルばね129の付勢力に抗して中間リンク111をさらに15度左回転させる。つまり、光学ユニット19Aの中間リンク111と光学ユニット19Bが、捩りコイルばね129,129を広げて30度左回転する。これにより、内側2つの光学ユニット19A,19Bが外側へ15度回転され、外側1つの光学ユニット19Cのみが外側へ30度回転されることとなる。
これに対し、例えば、ステアリングの右操舵に対応してアクチュエータ22の出力軸103が、図9に示した直進方向を向く初期状態から逆に10度右回転すると、光学ユニット19Aの中間リンク111が中間リンクストッパ135に当接して回転が規制される。一方、光学ユニット19Aのアクチュエータリンク105は、中間リンクC字切欠部115から押圧軸109が外れ、捩りコイルばね129の付勢力に抗して10度右回転させられる。
これにより、押圧軸109を光学ユニット側リンクC字切欠部127に係合させた光学ユニット側リンク119も10度右回転される。つまり、図14に示すように、中間リンク111が回動されないため外側2つの光学ユニット19B,19Cは直進方向に向けられたままを維持するのに対し、内側の1つの光学ユニット19Aは光学ユニット側リンク119によって10度右回転されることになる。
このリンク式駆動系を備えた車両用灯具101によれば、上記第1実施形態の車両用灯具1と同様な薄厚化、軽量化を図りつつ、放熱性を向上させる効果が得られる。更に、多数のギアを用いた構成に比べて薄厚のリンク板で構成されるので、軽量な機構によって個々の光学ユニット19A,19B,19Cを独立して所望の回転角度に設定することが可能となる。
次に、第3実施形態に係る車両用灯具について説明する。
図15は第3実施形態に係る車両用灯具の水平断面図、図16は図15に示した灯具ユニットのB−B断面図である。上記第1実施形態の車両用灯具と略同様の構成部材については、同符号付して詳細な説明を省略する。
本第3実施形態に係る車両用灯具201は、図15に示すように、前方が開口したランプボディ203とその前方開口部に取り付けられた透明な前面カバー207とで形成された灯室209内に、灯具ユニットを備える。
本第3実施形態の灯具ユニットは、複数(本実施形態では3個)の灯具ユニット211A,211B,211Cからなり、これら灯具ユニット211A,211B,211Cは、車幅方向の内側から外側に向かって順次配設されている(本実施形態では、車体右側配置の車両用灯具の構成を示す)。
これら灯具ユニット211A,211B,211Cは、ユニット搭載部213の各支持部213a,213b,213cに発光素子15を支持した光源ユニット217A,217B,217Cと、それぞれの発光素子15からの光を灯具前方に照射する光学ユニット219A,219B,219Cとを備えると共に、これら光学ユニット219A,219B,219Cを発光素子15と連動させることなく、独立してレベリング駆動するレベリング駆動機構(駆動機構)221を備えている。
光源ユニット217A,217B,217Cには、ユニット搭載部213と一体の放熱部223が設けられている。放熱部223は例えばアルミニウム製のヒートシンク等からなり、ランプボディ203を貫通した冷却フィン223aが外部に配置されている。
また、灯室209内の前端部には、これら灯具ユニット211A,211B,211Cを囲むようにして不図示のエクステンションが設けられる。
次に、灯具ユニット211A,211B,211Cの構成について説明する。尚、本第3実施形態に係る灯具ユニット211A,211B,211Cは、図15に示すように、それぞれが略同一の構成であるため、灯具ユニット211Cを例に説明する。
灯具ユニット211Cは、図16に示すように、ランプボディ203に固定された光源ユニット217Cに対し、フレーム220に固定された光学ユニット219Cが上下方向にレベリング可能となって構成される。
光源ユニット217Cは、光源としての発光素子15をユニット搭載部213の支持部213aに設けてなる。上記のようにユニット搭載部213には、放熱部223が一体に設けられている。この光源ユニット217Cは、ユニット搭載部213がランプボディ203に固定され、レベリング時に動くことはない。
一方、光学ユニット219Cは、図15及び図16に示すように、上記第1実施形態の光学ユニット19Cと同様に、リフレクタ41と、投影レンズ43と、シェード45とを備える。
光学ユニット219Cは、他の光学ユニット219A,219Bと伴にフレーム220に固定されており、フレーム220にはエイミング機構25が設けられている。エイミング機構25は、ランプボディ203の背面に表出させたエイミングスクリュウ27によってフレーム220を左右方向に傾動可能にしている。
更に、フレーム220は、レベリング駆動機構221により上下方向にレベリング駆動される。即ち、レベリング駆動機構221は、発光素子15及びリフレクタ41の第1焦点F1を通る水平軸250を回転中心としてアクチュエータ222によってフレーム220を上下に回転し、光学ユニット219A,219B,219Cを傾動する配光制御を行う。このように、複数の灯具ユニット211A,211B,211Cを並べて配置したフレーム220を上下に回転してスイブル駆動させる場合、発光素子15を通る水平軸250が回転中心となる為、それぞれの発光素子15は横一直線に並ぶ。
レベリング駆動機構221には、図示しない電子制御ユニットが接続され、電子制御ユニットは車両の走行状況を示す情報をセンサにより検出する。センサは、例えば、車両の水平状態(レベリング)を検出するために前後の車軸におけるそれぞれの高さを検出する車高センサで構成される。電子制御ユニットは、入力されたセンサの出力に基づいて自動車の前部の左右にそれぞれ装備された車両用灯具201の光学ユニット219A,219B,219Cを上下方向に偏向制御してその配光特性を自動的に変化させる。
上述したように、本第3実施形態の車両用灯具201によれば、密閉された灯室209から可動しない光源ユニット217A,217B,217Cの放熱部223のみがランプボディ203の外部へ配置され、灯室209内では個々の光学ユニット219A,219B,219Cのみが、固定状態の光源ユニット217A,217B,217Cとは別体で可動されるので、灯室209内に確保する可動空間を必要最小限とすることができ、且つ、レベリング駆動機構221のアクチュエータ222も小出力のものが採用可能となる。そこで、複雑なシール構造を採用することなく外部放熱構造が可能となり、車両用灯具201の小型・軽量化が可能となる。
従って、本第3実施形態の車両用灯具201によっても、灯具の薄厚化、軽量化を図りつつ、放熱性を向上させることができる。
尚、本第3実施形態の車両用灯具201では、発光素子15及びリフレクタ41の第1焦点F1を通る水平軸250を回転中心にして、フレーム220に固定された投影レンズ43、シェード45及びリフレクタ41を発光素子15と連動させることなく、独立して上下にレベリング駆動する構成としたが、図17に示すように、光軸Ax上における投影レンズ43の後方焦点Fを通る水平軸を回転中心にして、フレーム230に固定された投影レンズ43及びシェード45を発光素子15と連動させることなく、独立して上下にレベリング駆動する構成であっても良い。この場合、リフレクタ41は、ユニット搭載部213に固定される。
次に、第4実施形態に係る車両用灯具について説明する。
図18は第4実施形態に係る車両用灯具の水平断面図、図19は図18に示した灯具ユニットのC−C断面図である。上記第3実施形態の車両用灯具と略同様の構成部材については、同符号付して詳細な説明を省略する。
本第4実施形態に係る車両用灯具301は、図18に示すように、前方が開口したランプボディ203とその前方開口部に取り付けられた透明な前面カバー207とで形成された灯室209内に、灯具ユニットを備える。
本第4実施形態の灯具ユニットは、複数(本実施形態では3個)の灯具ユニット311A,311B,311Cからなり、これら灯具ユニット311A,311B,311Cは、車幅方向の内側から外側に向かって順次配設されている(本実施形態では、車体右側配置の車両用灯具の構成を示す)。
図18及び図19に示すように、これら灯具ユニット311A,311B,311Cは、ユニット搭載部213の各支持部213a,213b,213cに発光素子15を支持した光源ユニット317A,317B,317Cと、それぞれの発光素子15からの光を灯具前方に照射する光学ユニット319A,319B,319Cと、これら光学ユニット319A,319B,319Cを発光素子15と連動させることなく、独立してレベリング駆動するレベリング駆動機構(駆動機構)321と、光学ユニット319A,319B,319Cの投影レンズ43及びシェード45をそれぞれスイブル駆動するスイブル駆動機構(駆動機構)325とを備えている。
光源ユニット317A,317B,317Cには、ユニット搭載部213と一体の放熱部223が設けられている。放熱部223は例えばアルミニウム製のヒートシンク等からなり、ランプボディ203を貫通した冷却フィン223aが外部に配置されている。
また、灯室209内の前端部には、これら灯具ユニット311A,311B,311Cを囲むようにして不図示のエクステンションが設けられる。
次に、灯具ユニット311A,311B,311Cの構成について説明する。尚、本第4実施形態に係る灯具ユニット311A,311B,311Cは、図18に示すように、それぞれが略同一の構成であるため、灯具ユニット311Cを例に説明する。
灯具ユニット311Cは、図19に示すように、ランプボディ203に固定された光源ユニット317Cに対し、フレーム320に固定された光学ユニット319Cの投影レンズ43及びシェード45が上下方向にレベリング可能、且つ左右方向にスイブル可能となって構成される。
光源ユニット317Cは、光源としての発光素子15をユニット搭載部213の支持部213aに設けてなる。上記のようにユニット搭載部213には、放熱部223が一体に設けられている。この光源ユニット317Cは、ユニット搭載部213がランプボディ203に固定され、レベリング及びスイブル時に動くことはない。
一方、光学ユニット319Cは、図18及び図19に示すように、上記第3実施形態の光学ユニット219Cと同様に、リフレクタ41と、投影レンズ43と、シェード45とを備える。
光学ユニット319Cの投影レンズ43及びシェード45は、他の光学ユニット319A,319Bの投影レンズ43及びシェード45と伴にフレーム320を介してベース部材322に固定されており、ベース部材322にはエイミング機構25が設けられている。エイミング機構25は、ランプボディ203の背面に表出させたエイミングスクリュウ27によってベース部材322と伴にフレーム320を左右方向に傾動可能にしている。
更に、フレーム320は、レベリング駆動機構321のベース部材322により上下方向にレベリング駆動される。即ち、レベリング駆動機構321のベース部材322は、発光素子15及びリフレクタ41の第1焦点F1を通る水平軸250を回転中心としてアクチュエータ222によってフレーム320を上下に回転し、光学ユニット319A,319B,319Cを傾動する配光制御を行う。このように、複数の灯具ユニット311A,311B,311Cを並べて配置したベース部材322を上下に回転してレベリング駆動させる場合、発光素子15を通る水平軸250が回転中心となる為、それぞれの発光素子15は横一直線に並ぶ。
レベリング駆動機構321には、図示しない電子制御ユニットが接続され、電子制御ユニットは車両の走行状況を示す情報をセンサにより検出する。センサは、例えば、車両の水平状態(レベリング)を検出するために前後の車軸におけるそれぞれの高さを検出する車高センサで構成される。電子制御ユニットは、入力されたセンサの出力に基づいて自動車の前部の左右にそれぞれ装備された車両用灯具301の光学ユニット319A,319B,319Cを上下方向に偏向制御してその配光特性を自動的に変化させる。
また、光学ユニット319A,319B,319Cの投影レンズ24及びシェード45は、それぞれが鉛直方向に延びるベース部材322の回転軸324によって独立して回動自在にフレーム320に支持されており、スイブル駆動機構325によりスイブル駆動される。
本実施形態に係るスイブル駆動機構325は、図19に示すように、光軸Ax上における投影レンズ43の後方焦点Fを通る垂直軸251を回転中心にして、図示しないアクチュエータによりフレーム320に固定された光学ユニット319A,319B,319Cの各投影レンズ43及びシェード45を発光素子15に連動させることなく、独立して左右方向にスイブルさせる。なお、リフレクタ41は、ベース部材322に固定されており、スイブルされない。
また、複数の灯具ユニット311A,311B,311Cが並ぶ場合、発光素子15の中心付近が水平回転軸250のため、各発光素子15は一直線上に並ぶ。ここで、発光素子15は横一線に並べる必要があるため、図18に示すように、レイアウトの制限から灯具ユニット311A,311B,311Cを前後方向にずらして配置するため、焦点距離の異なる投影レンズ43を用いている。尚、例えば、焦点距離の異なるリフレクタ41を用いたり、或いは投影レンズ43及びリフレクタ41の双方の焦点距離を異なるものとしたりして調整をすることもできる。
上述したように、本第4実施形態の車両用灯具301によれば、密閉された灯室209から可動しない光源ユニット317A,317B,317Cの放熱部223のみがランプボディ203の外部へ配置され、灯室209内では個々の光学ユニット319A,319B,319Cのみが、固定状態の光源ユニット317A,317B,317Cとは別体で可動されるので、灯室209内に確保する可動空間を必要最小限とすることができ、且つ、レベリング駆動機構321やスイブル駆動機構32のアクチュエータも小出力のものが採用可能となる。そこで、複雑なシール構造を採用することなく外部放熱構造が可能となり、車両用灯具301の小型・軽量化が可能となる。
従って、本第4実施形態の車両用灯具301によっても、灯具の薄厚化、軽量化を図りつつ、放熱性を向上させることができる。
尚、本第4実施形態の車両用灯具301では、発光素子15及びリフレクタ41の第1焦点F1を通る水平軸250を回転中心にして、フレーム320に固定された投影レンズ43及びシェード45と、ベース部材322に固定されたリフレクタ41とを発光素子15と連動させることなく、独立して上下にレベリング駆動すると共に、光軸Ax上における投影レンズ43の後方焦点Fを通る垂直軸251を回転中心にして、フレーム320に固定された投影レンズ43及びシェード45を発光素子15に連動させることなく、独立して左右にスイブル駆動する構成とした。
これに対し、図20に示すように、発光素子15及びリフレクタ41の第1焦点F1を通る水平軸250を回転中心にして、フレーム330に固定された投影レンズ43、シェード45及びリフレクタ41を発光素子15と連動させることなく、独立して上下にレベリング駆動すると共に、光軸Ax上における発光素子15及びリフレクタ41の第1焦点F1を通る垂直軸252を回転中心にして、フレーム330に固定された投影レンズ43、シェード45及びリフレクタ41を発光素子15に連動させることなく、独立して左右にスイブル駆動する構成とすることもできる。
次に、第5実施形態に係る車両用灯具について説明する。
図21は第5実施形態に係る車両用灯具の水平断面図である。上記第1実施形態の車両用灯具と略同様の構成部材については、同符号付して詳細な説明を省略する。
本第5実施形態に係る車両用灯具401は、図21に示すように、前方が開口したランプボディ403とその前方開口部に取り付けられた透明な前面カバー407とで形成された灯室409内に、灯具ユニットを備える。
本実施形態の灯具ユニットは、複数(本実施形態では3個)の灯具ユニット411A,411B,411Cからなり、これら灯具ユニット411A,411B,411Cは、車幅方向の内側から外側に向かって順次配設されている(本実施形態では、車体右側配置の車両用灯具の構成を示す)。
これら灯具ユニット411A,411B,411Cは、ユニット搭載部413の各支持部413a,413b,413cに発光素子15を支持した光源ユニット417A,417B,417Cと、それぞれの発光素子15からの光を灯具前方に照射する光学ユニット419A,419B,419Cと、これら光学ユニット419A,419B,419Cを発光素子15と連動させることなく、独立してスイブル駆動するスイブル駆動機構(駆動機構)とを備えている。尚、ユニット搭載部413に設けられる本実施形態のスイブル駆動機構(図示せず)は、上記第1実施形態の車両用灯具1のスイブル駆動機構21と略同様の構成を採ることが可能であり、詳細な説明を省略する。
光源ユニット417A,417B,417Cには、ユニット搭載部413と一体に放熱部423が設けられている。放熱部423は、例えばアルミニウム製のヒートシンク等からなり、ランプボディ403の外部に配置されている。
灯室409内に配置されたユニット搭載部413と、灯室409外に配置された放熱部423とは、ランプボディ403を貫通する伝熱部材433を介して連結されている。
光源ユニット417A,417B,417Cを設けたユニット搭載部413は、エイミング機構25を介してランプボディ403の内側に取り付けられており、ランプボディ3の外部に配置される放熱部423と伝熱部材433を介して連結されているので、光源ユニット417A,417B,417Cからの熱が短い距離で且つ良好な熱伝導によって放熱部423へ伝わり、高い冷却効率が得られるようになっている。これにより、内部放熱構造に比べ、放熱部423のサイズダウンが可能となり、車両用灯具401全体の小型化、軽量化、薄型化に寄与している。
この伝熱部材433としては、複数の光源ユニット417A,417B,417Cを直付けした単一のユニット搭載部413と放熱部423とを連結するヒートパイプが用いられることがより好ましい。
ヒートパイプは、排熱部に放熱部423が密着され、吸熱部に発光素子15を固定した各光源ユニット417A,417B,417Cのユニット搭載部413が密着される。ヒートパイプは、閉塞されたパイプの内部に、少量の水や代替フロン等の作動流体が封入され、吸熱部からの入熱によって作動流体が気化し、熱が気化熱として取り込まれる。気化した作動流体は、排熱部で冷却されて凝縮し、パイプ内面に軸線方向で設けられた多数の細管や細溝等による毛管現象により吸熱部に還流する。この作動流体の循環によって、吸熱部に密着されているユニット搭載部413が冷却されるようになっている。
また、ユニット搭載部413にはエイミング機構25が設けられ、エイミング機構25はランプボディ403の背面に表出させたエイミングスクリュウ27,28によってユニット搭載部413を上下方向及び左右方向に傾動可能にしている。
更に、ユニット搭載部413と放熱部423との間にはゴム素材等からなる緩衝材431が介装され、緩衝材431はエイミング機構25による動きを吸収しながら放熱部423をランプボディ403に固定する。なお、この緩衝材431は、伝熱部材433が可撓性を有するフレキシブルヒートパイプとされれば不要となり、放熱部423がランプボディ403に一体的に直付け可能となる。
上述したように、本第5実施形態の車両用灯具401によれば、密閉された灯室409から可動しない光源ユニット417A,417B,417Cの放熱部423のみがランプボディ403の外部へ配置され、灯室409内では個々の光学ユニット419A,419B,419Cのみが、固定状態の光源ユニット417A,417B,417Cとは別体で可動されるので、灯室409内に確保する可動空間を必要最小限とすることができる。
また、複数の光源ユニット417A,417B,417Cが固定された単一のユニット搭載部413に、放熱部423がヒートパイプからなる伝熱部材433を介して連結されることで、ユニット搭載部413と放熱部423との間の熱移動がヒートパイプ内を循環する作動流体によって高効率に行われる。これにより、伝熱部材433を挿通するためのランプボディ403の貫通穴が小さくて済む。なお、この貫通穴にはエイミング機構25の動きを吸収するパッキン437等のシール材が設けられる。
本発明の第1実施形態に係る車両用灯具の水平断面図である。 図1に示した灯具ユニットの要部斜視図である。 図1に示した灯具ユニットのA−A断面図である。 図2に示したスイブル駆動機構を示す平面図である。 スイブル駆動機構のアクチュエータを125度右回転した状態の平面図である。 (a)は回転軸が発光素子より前に設定されている場合の光線軌跡を説明する図、(b)は回転軸が発光素子上に設定されている場合の光線軌跡を説明する図である。 第1実施形態の車両用灯具1から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンを透視的に示す図であって、(a)は直進時、(b)は右カーブ時の配光パターンを示す。 回転軸が発光素子より前に設置場合の配光パターンを説明する図である。 第2実施形態に係る車両用灯具の要部斜視図である。 図9に示したリンク部の要部拡大斜視図である。 図10に示したリンク部の分解斜視図である。 全ての光学ユニットが外側へ15度向けられたリンク部の平面図である。 内側2つの光学ユニットが外側へ15度、外側の光学ユニットが外側へ30度向けられたリンク部の平面図である。 内側1つの光学ユニットが内側へ10度、外側2つの光学ユニットが直進方向へ向けられたリンク部の平面図である。 第3実施形態に係る車両用灯具の水平断面図である。 図15に示した灯具ユニットのB−B断面図である。 図16に示したオートレベリング機構の変形例を示す動作説明図である。 第4実施形態に係る車両用灯具の水平断面図である。 図18に示した灯具ユニットのC−C断面図である。 図19に示したオートレベリング機構及びスイブル機構の変形例を示す断面図である。 第5実施形態に係る車両用灯具の水平断面図である。 従来の車両用灯具の構成を示す説明図である。
符号の説明
1…車両用灯具
3…ランプボディ
5…前方開口部
7…前面カバー
9…灯室
11A,11B,11C…灯具ユニット
13…ユニット搭載部
15…発光素子
17A,17B,17C…光源ユニット
19A,19B,19C…光学ユニット
21…スイブル駆動機構(駆動機構)
23…放熱部
35…ヒートパイプ
41…リフレクタ
43…投影レンズ
47…回転軸
Ax…車両前後方向に延びる光軸
F…投影レンズの後方側焦点
F1…リフレクタの第1焦点
F2…リフレクタの第2焦点

Claims (5)

  1. 前方が開口したランプボディとその前方開口部に取り付けられた透明な前面カバーとで形成された灯室内に、灯具ユニットを備えた車両用灯具において、
    前記灯具ユニットが、ユニット搭載部に発光素子を支持した光源ユニットと、前記発光素子からの光を灯具前方に照射する光学ユニットと、前記光学ユニットを前記発光素子と連動させることなく駆動する駆動機構とを備えると共に、
    前記ユニット搭載部と放熱部を一体とした前記光源ユニットが、前記ランプボディを貫通して配置されることを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記灯室内に配置された前記ユニット搭載部と、前記灯室外に配置された前記放熱部とが、前記ランプボディを貫通する伝熱部材を介して連結されることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記伝熱部材が、複数の前記発光素子を直付けした単一の前記ユニット搭載部と前記放熱部とを連結するヒートパイプであることを特徴とする請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 前記光学ユニットが、車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、光源を上方へ向けて配置された前記発光素子からの直接光を前記投影レンズに向けて集光反射するリフレクタとを有し、
    前記駆動機構が、前記発光素子よりも前に設定された回転軸を中心にして、前記リフレクタ及び前記投影レンズを左右方向にスイブルさせることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の車両用灯具。
  5. 複数の前記光源ユニットにおける前記各発光素子が、共通の前記ユニット搭載部に支持されると共に、前記光学ユニットが、それぞれの発光素子に対して個別に設定されており、
    一つの前記駆動機構により複数の前記光学ユニットが異なるストロークで連動して駆動されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の車両用灯具。
JP2007097774A 2007-04-03 2007-04-03 車両用灯具 Pending JP2008257959A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097774A JP2008257959A (ja) 2007-04-03 2007-04-03 車両用灯具
US12/061,460 US7618174B2 (en) 2007-04-03 2008-04-02 Vehicle lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097774A JP2008257959A (ja) 2007-04-03 2007-04-03 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008257959A true JP2008257959A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39826731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097774A Pending JP2008257959A (ja) 2007-04-03 2007-04-03 車両用灯具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7618174B2 (ja)
JP (1) JP2008257959A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010146817A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
KR200452981Y1 (ko) * 2010-09-10 2011-03-29 황한섭 차량용 전조등
JP2011086561A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 照明装置
EP2484556A1 (en) 2011-02-03 2012-08-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle Headlamp
EP2484555A1 (en) 2011-02-03 2012-08-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle Headlamp
EP2508795A2 (en) 2011-04-08 2012-10-10 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular headlamp
JP2012216382A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2013161536A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2014135281A (ja) * 2013-01-14 2014-07-24 Alm Systems 自動車両のスポットライト
JP2014225411A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 三菱電機株式会社 車載用前照灯
JP2015530712A (ja) * 2012-08-30 2015-10-15 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ ライトのための熱放散システム、それを含むヘッドランプアッセンブリ、および、熱を放散させる方法
JP2016004670A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR101615540B1 (ko) * 2013-12-17 2016-04-26 에스엘 주식회사 차량용 램프
JP2016134360A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 スタンレー電気株式会社 車両用ヘッドランプ
JP2017084811A (ja) * 2016-12-27 2017-05-18 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR101931492B1 (ko) * 2012-08-30 2018-12-21 삼성전자주식회사 광원 조립체
KR20200047445A (ko) * 2018-10-25 2020-05-07 하스코 비전 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 복열 매트릭스 타입 조명 모듈 및 이의 조명 보조 방법
CN112236616A (zh) * 2018-10-25 2021-01-15 华域视觉科技(上海)有限公司 照明模组、车灯及车辆

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5309411B2 (ja) * 2009-05-22 2013-10-09 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
FR2946730B1 (fr) * 2009-06-16 2016-02-26 Valeo Vision Projecteur pour vehicule automobile equipe de modules optiques qui sont refroidis a partir d'un appareil generateur d'un flux d'air.
US20110075437A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Maxzone Vehichle Lighting Corp. Vehicle headlight apparatus
JP2011081967A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
EP2327584B1 (de) * 2009-11-25 2015-07-08 Hella KGaA Hueck & Co. Einstellsystem für zumindest ein Lichtmodul einer Beleuchtungseinrichtung eines Fahrzeugs sowie Beleuchtungseinrichtung für ein Fahrzeug
US10227033B2 (en) 2010-03-19 2019-03-12 Lumileds Llc Lighting assembly for vehicle
FR2966222B1 (fr) * 2010-10-14 2014-11-21 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisaion de vehicule automobile
DE102010048596A1 (de) * 2010-10-15 2012-04-19 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für ein Fahrzeug mit einem LED-Hauptlichtmodul
DE102010060642B4 (de) 2010-11-18 2019-12-12 HELLA GmbH & Co. KGaA Scheinwerfer mit einer verbesserten Anordnung eines Kühlkörpers
FR2973861B1 (fr) * 2011-01-20 2018-11-09 Valeo Vision Module de projection d'un faisceau
JP5713792B2 (ja) * 2011-05-10 2015-05-07 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
AT513123B1 (de) * 2012-07-11 2023-11-15 Zkw Group Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Scheinwerfer sowie Scheinwerfersystem
US9310042B2 (en) * 2012-10-24 2016-04-12 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
JP2014132546A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置
DE102012224345A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Osram Gmbh Fahrzeug-Leuchtvorrichtung
JP6218424B2 (ja) * 2013-04-26 2017-10-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具
AT514402B1 (de) * 2013-05-16 2015-09-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer
CN105358903B (zh) * 2013-07-10 2018-03-06 三菱电机株式会社 前照灯单元及前照灯
JP5885304B2 (ja) * 2013-07-26 2016-03-15 本田技研工業株式会社 灯火器
JP2015085758A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
CN104633568B (zh) * 2013-11-13 2018-09-11 光阳工业股份有限公司 摩托车大灯结构
JP2015215944A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 市光工業株式会社 車両用灯具
CN104154495B (zh) * 2014-05-20 2017-12-15 广州市浩洋电子股份有限公司 混合型光学积分器组件及其光学系统
FR3022868B1 (fr) 2014-06-30 2018-01-12 Valeo Vision Montage pivotant d'un module d'eclairage pour vehicule autombile
WO2016080989A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Robe Lighting, Inc. Heat & position control for a sealed luminaire
CN107110463B (zh) * 2014-12-25 2022-06-21 株式会社小糸制作所 照明装置
JP2016207436A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
AT517393B1 (de) 2015-06-19 2017-04-15 Zkw Group Gmbh Fahrzeugscheinwerfer mit einstellbaren Baueinheiten
EP3176493B1 (en) * 2015-11-24 2020-12-30 Marelli Automotive Lighting Italy S.p.A. Rotating lighting module and lighting device for vehicles
JP6741438B2 (ja) * 2016-02-17 2020-08-19 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR102460854B1 (ko) * 2016-05-17 2022-10-31 현대모비스 주식회사 차량의 램프
FR3054298A1 (fr) * 2016-07-22 2018-01-26 Valeo Vision Projecteur de lumiere de vehicule
US10180222B2 (en) * 2016-10-14 2019-01-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Optical unit
US20180149343A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Philips Lighting Holding B.V. Yaw indication using an accelerometer or tild sensor
CA3047231A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 2948-4292 Quebec Inc. Adaptive light beam unit and use of same
FR3064047A1 (fr) * 2017-03-20 2018-09-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Bloc optique de vehicule a faisceau de lumiere configurable par deplacements d’une lentille
DE102017111447A1 (de) * 2017-05-24 2018-11-29 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh LED-Lichtmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer
EP3431864B1 (en) * 2017-07-20 2023-01-11 Marelli Automotive Lighting Italy S.p.A. Lighting device for vehicles provided with rotating lighting modules
KR102441571B1 (ko) * 2017-10-12 2022-09-08 현대자동차주식회사 차량의 리어 램프 장치
CN111376819A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 支承支架、罩壳、对准机构、对准方法及车灯和车辆
CN112594646B (zh) * 2021-01-27 2022-06-24 广州汗马电子科技有限公司 一种自动照射障碍物且能防照人眼的前照灯
FR3128420B1 (fr) * 2021-10-27 2024-01-05 Valeo Vision Dispositif d’éclairage pour un projecteur d’un véhicule.
KR20240002044A (ko) * 2022-06-28 2024-01-04 에스엘 주식회사 차량용 램프

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6644842B2 (en) * 2001-06-11 2003-11-11 Denso Corporation Vehicle headlight discharge lamp
JP2004127782A (ja) 2002-10-04 2004-04-22 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具および灯火装置
JP4102240B2 (ja) 2003-04-08 2008-06-18 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4392786B2 (ja) 2003-11-04 2010-01-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2005166590A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP4565646B2 (ja) * 2005-07-25 2010-10-20 スタンレー電気株式会社 Led光源車両用灯具

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010146817A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2011086561A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 照明装置
KR200452981Y1 (ko) * 2010-09-10 2011-03-29 황한섭 차량용 전조등
WO2012033277A2 (ko) * 2010-09-10 2012-03-15 Hwang Han Sub 차량용 전조등
WO2012033277A3 (ko) * 2010-09-10 2012-05-03 Hwang Han Sub 차량용 전조등
US8585265B2 (en) 2011-02-03 2013-11-19 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
EP2484556A1 (en) 2011-02-03 2012-08-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle Headlamp
EP2484555A1 (en) 2011-02-03 2012-08-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle Headlamp
JP2012164428A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
US8632228B2 (en) 2011-02-03 2014-01-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp
JP2012216382A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
KR101333350B1 (ko) 2011-04-08 2013-11-28 가부시키가이샤 고이토 세이사꾸쇼 차량용 전조등
EP2508795A2 (en) 2011-04-08 2012-10-10 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular headlamp
US8939619B2 (en) 2011-04-08 2015-01-27 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular headlamp
JP2013161536A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
KR101931492B1 (ko) * 2012-08-30 2018-12-21 삼성전자주식회사 광원 조립체
JP2015530712A (ja) * 2012-08-30 2015-10-15 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ ライトのための熱放散システム、それを含むヘッドランプアッセンブリ、および、熱を放散させる方法
JP2014135281A (ja) * 2013-01-14 2014-07-24 Alm Systems 自動車両のスポットライト
JP2014225411A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 三菱電機株式会社 車載用前照灯
KR101615540B1 (ko) * 2013-12-17 2016-04-26 에스엘 주식회사 차량용 램프
JP2016004670A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2016134360A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 スタンレー電気株式会社 車両用ヘッドランプ
JP2017084811A (ja) * 2016-12-27 2017-05-18 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR20200047445A (ko) * 2018-10-25 2020-05-07 하스코 비전 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 복열 매트릭스 타입 조명 모듈 및 이의 조명 보조 방법
CN112236616A (zh) * 2018-10-25 2021-01-15 华域视觉科技(上海)有限公司 照明模组、车灯及车辆
KR102360280B1 (ko) * 2018-10-25 2022-02-09 하스코 비전 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 복열 매트릭스 타입 조명 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US7618174B2 (en) 2009-11-17
US20080247182A1 (en) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008257959A (ja) 車両用灯具
TWI607179B (zh) 透鏡陣列、使用透鏡陣列的車燈透鏡組及使用車燈透鏡組的車燈總成
JP4579094B2 (ja) 車両用前照灯
JP5321048B2 (ja) 車両用前照灯
JP4707189B2 (ja) 車輌用灯具
US7753575B2 (en) Vehicle lamp
JP4047266B2 (ja) 灯具
CN102252264B (zh) 发光装置
JP6584189B2 (ja) 灯具
US7972046B2 (en) Vehicle lighting device
US7118260B2 (en) Lamp unit for vehicle
EP2322848B1 (en) Vehicle light
US7959336B2 (en) Vehicle lighting device
US20050162857A1 (en) Lamp unit for vehicle and illumination lamp for vehicle
JP6164928B2 (ja) 車載用前照灯
JP2005166590A (ja) 車両用前照灯
JP2008226707A (ja) 車両用灯具
JP4895224B2 (ja) 車両用灯具
JP2009087811A (ja) 車両用前照灯
JP2005166589A (ja) 車両用前照灯
JP6211349B2 (ja) 車両用灯具
JP5970572B1 (ja) 車両用ヘッドランプ
JP2005166587A (ja) 車両用前照灯
JP6999064B2 (ja) 自動車投光装置
JP4802086B2 (ja) 回転灯