JP2008257167A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008257167A5
JP2008257167A5 JP2007249466A JP2007249466A JP2008257167A5 JP 2008257167 A5 JP2008257167 A5 JP 2008257167A5 JP 2007249466 A JP2007249466 A JP 2007249466A JP 2007249466 A JP2007249466 A JP 2007249466A JP 2008257167 A5 JP2008257167 A5 JP 2008257167A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimping plate
document crimping
engagement
document
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007249466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5148228B2 (ja
JP2008257167A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007249466A priority Critical patent/JP5148228B2/ja
Priority claimed from JP2007249466A external-priority patent/JP5148228B2/ja
Priority to CN2008101663463A priority patent/CN101398646B/zh
Publication of JP2008257167A publication Critical patent/JP2008257167A/ja
Publication of JP2008257167A5 publication Critical patent/JP2008257167A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148228B2 publication Critical patent/JP5148228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. 原稿圧着板を有する事務機器の機器本体側に取り付けられる取付部材と、この取付部材に第1ヒンジピンを軸に回動可能に軸支された支持部材と、この支持部材に重なり合うと共にこの支持部材の自由端側に第2ヒンジピンを軸に前記支持部材とは逆方向へ回動可能に付勢されて軸支され、かつ、前記原稿圧着板に取り付けられるリフト部材と、前記支持部材を前記原稿圧着板の開成方向へ付勢する弾性手段とを備え、前記原稿圧着板を回転させて前記機器本体の上面を前記原稿圧着板で覆う閉成状態とその上面を露出させる開成状態とを形成する原稿圧着板開閉装置において
    前記原稿圧着板の所定の開成角度以上において当該原稿圧着板の中折れを防止する中折れ防止手段を設けたことを特徴とする、原稿圧着板開閉装置。
  2. 前記中折れ防止手段を係合手段と係合解除手段とで構成し、前記係合手段は、前記支持部材及び前記リフト部材のいずれか一方に設けられる係合受部と、この係合受部と係合すると共に前記支持部材及び前記リフト部材のいずれか他方に移動可能に設けられる係合部とを備え、
    前記係合解除手段は、前記支持部材に移動可能に設けられ、前記原稿圧着板を閉成方向に回転させてこの原稿圧着板が機器本体の上面に載置した原稿に接触する前に前記係合部を移動させてこの係合部と前記係合受部との係合を解除させる係合解除部材であることを特徴とする、請求項1に記載の原稿圧着板開閉装置。
  3. 前記係合手段は、前記支持部材の上面に設けられた前記係合受部である貫通孔と、前記リフト部材に回動可能に設けられた回動部、及びこの回動部の周面から径方向外方に延び前記貫通孔に挿入されて係合するフック部を有する前記係合部であるフック部材と、このフック部材を前記フック部が前記係合受部に挿入されて係合するように付勢する付勢手段とを備えたことを特徴とする、請求項1又は2に記載の原稿圧着板開閉装置。
  4. 前記リフト部材の上面に、前記フック部材が貫通する貫通孔を設け、この貫通孔の両側部の前記リフト部材の上面に、前記フック部材の回動部を回動可能に支持する支持ピンが軸支される一対の取付片を設け、この一対の取付片のいずれか一方の取付片に、前記付勢手段であるトーションスプリングが設けられ、このトーションスプリングの一端部が前記一方の取付片に係合されていると共に、このトーションスプリングの他端部が前記フック部材のフック部に係合されていることを特徴とする、請求項3に記載の原稿圧着板開閉装置。
  5. 前記請求項1〜4のいずれか1項に記載の原稿圧着板開閉装置は、さらに、前記リフト部材に設けられ、前記弾性手段の一端部側に位置する作動部材と、前記取付部材に設けられ、前記弾性手段の他端部側に位置する受圧部材と、前記弾性手段の両端部に被せられ、前記作動部材と前記受圧部材とにそれぞれ当接しつつ前記支持部材内に摺動可能に収装されたバネ受け部材及びスライダーとを備え、前記バネ受け部材又は前記スライダーが、前記係合解除手段として作用するように構成したことを特徴とする、原稿圧着板開閉装置。
  6. 前記請求項1に記載の原稿圧着板開閉装置は、さらに、前記リフト部材に設けられ、前記弾性手段の一端部側に位置すると共に、その弾性手段の一端部が当接して、前記第2ヒンジピンを軸に前記支持部材と重なり合う方向に前記リフト部材を回動付勢するための作動部材と、前記弾性手段の一端部に被せられ、前記作動部材に当接しつつ前記支持部材内に摺動可能に収装されたバネ受け部材とを備え、
    前記係合手段は、前記支持部材に移動可能に設けられ、前記バネ受け部材と係合して前記バネ受け部材の前記弾性手段側への移動を防止して前記原稿圧着板の中折れを防止する係合部材と、この係合部材を前記バネ受け部材と係合する方向に付勢する付勢部材とを備え、
    前記係合解除手段は、前記支持部材に移動可能に設けられ、前記原稿圧着板を閉成方向に回転させてこの原稿圧着板が機器本体の上面に載置した原稿に接触する前に前記係合部材を移動させてこの係合部材と前記バネ受け部材との係合を解除させる係合解除部材であることを特徴とする、原稿圧着板開閉装置。
  7. 前記請求項6に記載の原稿圧着板開閉装置は、前記弾性手段の他端部に被せられ、前記取付部材に当接しつつ前記支持部材内に摺動可能に収装されたスライダーを備え、このスライダーが、前記係合解除部材として作用するように構成したことを特徴とする、原稿圧着板開閉装置。
  8. 前記請求項1〜7のいずれか1項に記載の原稿圧着板開閉装置を備えたことを特徴とする、原稿圧着板を備えた事務機器。
JP2007249466A 2007-03-15 2007-09-26 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器 Expired - Fee Related JP5148228B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007249466A JP5148228B2 (ja) 2007-03-15 2007-09-26 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
CN2008101663463A CN101398646B (zh) 2007-09-26 2008-09-26 原稿压板开闭装置及具有原稿压板的办公设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067427 2007-03-15
JP2007067427 2007-03-15
JP2007249466A JP5148228B2 (ja) 2007-03-15 2007-09-26 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008257167A JP2008257167A (ja) 2008-10-23
JP2008257167A5 true JP2008257167A5 (ja) 2011-10-13
JP5148228B2 JP5148228B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39980762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007249466A Expired - Fee Related JP5148228B2 (ja) 2007-03-15 2007-09-26 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5148228B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5336334B2 (ja) * 2009-11-27 2013-11-06 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP5900878B2 (ja) * 2011-08-30 2016-04-06 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP6664953B2 (ja) * 2015-12-18 2020-03-13 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP7133186B2 (ja) * 2017-12-13 2022-09-08 下西技研工業株式会社 ヒンジ
JP7273043B2 (ja) 2018-08-10 2023-05-12 株式会社半導体エネルギー研究所 アンプ回路
JP7450302B1 (ja) 2023-02-03 2024-03-15 株式会社ナチュラレーザ・ワン 開閉支持装置並びにこの開閉支持装置を用いた事務機器
JP7390763B1 (ja) 2023-03-08 2023-12-04 株式会社ナチュラレーザ・ワン 開閉支持装置並びにこの開閉支持装置を用いた事務機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4420656B2 (ja) * 2003-12-01 2010-02-24 下西技研工業株式会社 開閉体のヒンジ
JP2005274853A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Shimonishi Giken Kogyo Kk 原稿圧着板の開閉装置
JP4780947B2 (ja) * 2004-11-05 2011-09-28 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置
JP4116992B2 (ja) * 2004-11-11 2008-07-09 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置及びこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008257167A5 (ja)
JP4845558B2 (ja) 携帯機器
CA2653372A1 (en) Tensioner
JP2006139008A5 (ja)
WO2009035605A3 (en) Tensioner
JP2008544396A5 (ja)
JP2014137543A5 (ja)
JP2013097363A5 (ja)
JP2007309381A5 (ja)
JP5148228B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置及び原稿圧着板を備えた事務機器
JP5995046B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置並びにoa機器
JP2014142527A5 (ja)
JP2011230383A5 (ja)
KR101003821B1 (ko) 지폐계수기의 원터치식 오픈장치
JP2008032986A5 (ja)
JP2008032984A5 (ja)
JP2012012170A5 (ja)
JP4486627B2 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
JP2008256178A5 (ja)
JP5435777B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP2008185635A5 (ja)
JP2012181416A (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP5392466B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP2012234043A (ja) ヒンジ機構
JP5269272B2 (ja) スイッチレバー装置