JP2008254388A - 証明書自動発行装置 - Google Patents

証明書自動発行装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008254388A
JP2008254388A JP2007101240A JP2007101240A JP2008254388A JP 2008254388 A JP2008254388 A JP 2008254388A JP 2007101240 A JP2007101240 A JP 2007101240A JP 2007101240 A JP2007101240 A JP 2007101240A JP 2008254388 A JP2008254388 A JP 2008254388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser printer
color laser
certificate
unit
issuing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007101240A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Atoji
跡治昌吉
Tetsuya Hori
堀哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2007101240A priority Critical patent/JP2008254388A/ja
Publication of JP2008254388A publication Critical patent/JP2008254388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
大型のカラーレーザプリンタを装置内に精度よく搭載することで、証明書を揃えて排出する搬送ユニットとの受け渡しを可能とし、且つカラーレーザプリンタの保守性を確保する。
【解決手段】
大型のカラーレーザプリンタを装置内に精度よく搭載するために、カラーレーザプリンタをレールに固定する。同様に搬送ユニットもレールに固定することで、相互の位置関係が精度よく保たれる。しかし、カラーレーザプリンタは非常に重いため、常識的なコストの範疇では、レールの引き出し寸法には構造的に限界があり、カラーレーザプリンタの背面側の保守には支障を来してしまう。そこで、背面側の保守が必要となった場合のみ、カラーレーザプリンタに車輪を取り付けることにより、レールから取外し、背面へのアクセスを確保する構造とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、大学等において卒業証明書等の各種証明書を自動発行する証明書自動発行装置に関するものである。
大学等の教育機関においては、卒業証明書等の発行が従来の事務窓口における人手によるものから、自動化された装置による発行が増えている。また、このような証明書自動発行装置では、発行する証明書の多様化ニーズに伴い、装置内に大型カラーレーザプリンタを搭載することが一般的となっている。
大型のカラーレーザプリンタは重量が重いため、保守時には、装置から引き出し、周囲からアクセスが可能な構造としておく必要がある。そのため、カラーレーザプリンタには車輪を取り付け、引き出せるようにする構造が主流であるが、この場合、装置内に精度よく搭載することが困難である。
そのため、カラーレーザプリンタから出力された証明書を受け取り、発行口より排出する機構側は、カラーレーザプリンタの位置がばらついても証明書を受け取ることができるように大き目のトレー形状とすることが一般的であり、その結果、発行口から証明書を排出する際の証明書の揃え方は不十分な状態となっている。
従来、証明書の自動発行に係る装置については、特開平7−74906号公報(特許文献1)、あるいは、特開平7−81146号公報(特許文献2)に記載のものがある。
特開平7−74906号公報(証明書発行機における印字品質) 特開平7−81146号公報(証明書発行機における偽造防止)
特許文献1に記載の発明は証明書発行機における印字品質に係るものであり、また、特許文献2に記載の発明は証明書発行機における偽造防止に係るものであって、証明書排出時の見映えや装置の保守性に言及したものは見られない。
本願発明の目的は、証明書自動発行装置において、大型のカラーレーザプリンタを装置内に精度よく搭載することで、証明書を揃えて排出する搬送ユニットとの受け渡しを可能とし、且つカラーレーザプリンタの保守性を確保する。
証明書自動発行装置において、大型のカラーレーザプリンタを装置内に精度よく搭載するために、カラーレーザプリンタをレールに固定する。同様に搬送ユニットもレールに固定することで、相互の位置関係が精度よく保たれる。しかし、カラーレーザプリンタは非常に重いため、常識的なコストの範疇では、レールの引き出し寸法には構造的に限界があり、カラーレーザプリンタの背面側の保守には支障を来してしまう。そこで、背面側の保守が必要となった場合のみ、カラーレーザプリンタに車輪を取り付けることにより、レールから取外し、背面へのアクセスを確保する構造とする。
大型のカラーレーザプリンタを搭載した装置であるが、証明書を揃えて排出可能であり、カラーレーザプリンタの保守性も確保できている。
大型のカラーレーザプリンタ、及び証明書を揃える搬送ユニットをレールに固定する。カラーレーザプリンタは車輪を取り付けられ、レールから取外せる構造とする。
以下に添付図面を参照して、本発明の実施例を説明する。
図1は本発明における証明書自動発行装置の概略外観図である。証明書自動発行装置は、現金取引部1、IDカード読取部2、顧客操作部3、証明書発行部4を有する。前記現金取引部1は、硬貨ユニット5、紙幣ユニット6、レシートプリンタ7から構成される。操作者は、顧客操作部3から、メニューの選択等を行い、IDカード読取部2に各自のIDカードを読み込ませ、現金取引部1に指定の金額を投入することにより、必要とする証明書を証明書発行部4より受け取る。
図2に証明書発行部4の構成を示す。証明書発行部4は、搬送ユニット8、カラーレーザプリンタ9、証明書の用紙を繰り出す用紙繰出ユニット10から成る。カラーレーザプリンタ9が各種証明書を印刷し、搬送ユニット8がそれら証明書を受け取る。搬送ユニット8の内部では、受け取った証明書は用紙搬送部11によりスタック部12へ搬送され、スタック部12で複数枚の証明書が集められ、必要枚数が揃ったところで、排出部13より排出される。
回収部14は、排出した証明書を操作者が取り忘れた場合に回収するものである。搬送ユニット制御部15は、搬送ユニット8の各部の動作を制御する。また、用紙繰出ユニット10は、サポートできる証明書の種類を増やすため、カラーレーザプリンタのカセットトレイ16〜18以外に、手差しトレイ19を利用できるよう手差しトレイ19へ用紙を繰出すユニットである。
搬送ユニット8、カラーレーザプリンタ9、用紙繰出ユニット10は、装置内において図3に示すように実装されている。その際、用紙繰出ユニット10からカラーレーザプリンタ9への証明書の受け渡し、及びカラーレーザプリンタ9から搬送ユニット8への証明書の受け渡しが精度よく行われるよう、各ユニット(搬送ユニット8、カラーレーザプリンタ9、用紙繰出ユニット10)はレール20〜22に固定されている(図4参照)。
証明書の受け渡しが精度よく行われることは、排出口から操作者へ証明書を排出する際、きれいに揃った状態で排出できることにつながる。カラーレーザプリンタ9は、非常に重く、100kgを超える重量を有するため、一般的には、カラーレーザプリンタ9に車輪を取り付け、装置に搭載することが主流である。
しかし、この場合、装置内でのカラーレーザプリンタ9の位置はばらつくため、証明書を受け取る側の機構はそのばらつきを吸収できるよう大き目のトレイ形状となり、排出口から操作者へ証明書を排出する際、十分に揃った状態で排出することは困難となる。各ユニット(搬送ユニット8、カラーレーザプリンタ9、用紙繰出ユニット10)をレール20〜22に固定することで、排出時の証明書を揃えて排出することを可能としているが、レールを使用した場合には、常識的なコストの範疇で考えると、引き出し寸法に限界があり、カラーレーザプリンタ9の背面の保守性が劣化してしまう問題がある。
そこで、本発明では、背面の保守が必要となった場合には、カラーレーザプリンタ9に車輪23を取り付けることによりレール21から取り外して引き出せる構造とし、背面の保守性を確保している。カラーレーザプリンタ9の保守において最もアクセス頻度が少ない面を背面側とする配慮も行っている。車輪23は接続用冶具等でカラーレーザプリンタ9に着脱自在となるようにしてもよいし、可倒あるいは可動可能にカラーレーザプリンタ9へ装着しレール21に固定される際にはレール21上の移動を妨げない位置に退避させるように構成してもよい。
以上により、大型のカラーレーザプリンタを装置内に精度よく搭載することで、証明書を揃えて排出する搬送ユニットとの受け渡しを可能とし、且つカラーレーザプリンタの保守性を確保した証明書自動発行装置を提供することが可能となる。
証明書自動発行装置の概略外観図 証明書発行部の構成図 証明書自動発行装置の内部実装図(側面) 各ユニットを引き出した状態
符号の説明
1・・・現金取引部 2・・・IDカード読取部 3・・・顧客操作部
4・・・証明書発行部 5・・・硬貨ユニット 6・・・紙幣ユニット
7・・・レシートプリンタ 8・・・搬送ユニット 9・・・カラーレーザプリンタ
10・・・用紙繰出ユニット 11・・・用紙搬送部 12・・・スタック部
13・・・排出部 14・・・回収部 15・・・搬送ユニット制御部
16・・・カセットトレイ(1) 17・・・カセットトレイ(2) 18・・・カセットトレイ(3)
19・・・手差しトレイ 20・・・搬送ユニット用レール
21・・・カラーレーザプリンタ用レール
22・・・用紙繰出ユニット用レール
23・・・車輪

Claims (5)

  1. 証明書用紙に所定の内容を印字する印字部と、
    証明書用紙を繰り出して前記印字部へ入力する用紙繰出部と、
    前記印字部にて印字された証明書を当該証明書自動発行装置外へ出力する搬送部と、
    からなり、前記用紙繰出部は前記印字部の前部に搭載され、前記搬送部は前記印字部の上部に搭載されていることを特徴とする証明書自動発行装置。
  2. 請求項1に記載の証明書自動発行装置であって、
    前記印字部と前記搬送部とは、当該証明書自動発行装置の筐体内に設けたレールに固定される構造であることを特徴とする証明書自動発行装置。
  3. 請求項2に記載の証明書自動発行装置であって、
    前記印字部は前記レールへの固定を解除する場合、車輪によって可動可能であることを特長とする証明書自動発行装置。
  4. 請求項3に記載の証明書自動発行装置であって、
    前記印字部に取り付けられた車輪は着脱可能であることを特徴とする証明書自動発行装置。
  5. 請求項4に記載の証明書自動発行装置であって、
    前記印字部に取り付けられた車輪は可動式であることを特徴とする証明書自動発行装置。
JP2007101240A 2007-04-09 2007-04-09 証明書自動発行装置 Pending JP2008254388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101240A JP2008254388A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 証明書自動発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101240A JP2008254388A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 証明書自動発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008254388A true JP2008254388A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39978457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101240A Pending JP2008254388A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 証明書自動発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008254388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106027251A (zh) * 2016-01-21 2016-10-12 李明 一种身份证读卡终端与云认证平台数据传输方法和系统
CN110136364A (zh) * 2019-04-10 2019-08-16 维融科技股份有限公司 一种驾驶证自助发放机的控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106027251A (zh) * 2016-01-21 2016-10-12 李明 一种身份证读卡终端与云认证平台数据传输方法和系统
CN106027251B (zh) * 2016-01-21 2019-06-28 李明 一种身份证读卡终端与云认证平台数据传输方法和系统
CN110136364A (zh) * 2019-04-10 2019-08-16 维融科技股份有限公司 一种驾驶证自助发放机的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101562026B (zh) 盘处理装置的盘输送机构及盘处理装置
KR100573267B1 (ko) 프린터 장치
US4729681A (en) Document processing device for single documents separable from a cross-perforated continuous form web
EP2763108A1 (en) Money processing device
US20140300909A1 (en) Banknote and voucher handling apparatus
JP2008254388A (ja) 証明書自動発行装置
JP2004279691A (ja) 画像形成装置
JPH08221636A (ja) 紙幣取扱装置および現金自動取引装置
JP2005194053A (ja) 画像記録材料の供給装置及び画像記録装置
JPH0922478A (ja) 紙幣還流装置
TW201341205A (zh) 印表機之記錄紙搬送控制方法及印表機
JP6044456B2 (ja) 媒体処理装置、及び情報出力方法
JP2007301747A (ja) 課金機能付画像形成装置
JP2017039295A (ja) プリント装置
JP2838411B2 (ja) 画像形成装置
EP2068200B1 (en) Image Forming System
JP6778627B2 (ja) 硬貨処理機
JP2004244117A (ja) 用紙補給装置
JP2007257665A (ja) 複数種類の通帳等の媒体を発行可能な媒体取扱装置
JP2005059280A (ja) プリンタ装置
JP6447312B2 (ja) 画像記録装置
JPH10138584A (ja) プリンタ
JP2010275050A (ja) ストッカ状態検知システム
JP2001130094A (ja) デスク型プリンタ
JP2019144662A (ja) 貨幣処理機、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法