JP2005059280A - プリンタ装置 - Google Patents
プリンタ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005059280A JP2005059280A JP2003290065A JP2003290065A JP2005059280A JP 2005059280 A JP2005059280 A JP 2005059280A JP 2003290065 A JP2003290065 A JP 2003290065A JP 2003290065 A JP2003290065 A JP 2003290065A JP 2005059280 A JP2005059280 A JP 2005059280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- printing
- paper
- recording
- units
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Abstract
【課題】複数台の印刷ユニットにより複数枚の記録紙に並列的に画像を記録する場合でも、給紙ユニットから各印刷ユニットへの給紙時間の増加が抑えられ、かつ、各印刷ユニットの制御部に掛かる負荷の増加が抑えられると共に、印刷ユニットの台数増加に応じて効率的に印刷能力を増加できるプリンタ装置を得る。
【解決手段】印刷ユニット11により複数枚の記録紙Pに並列的に画像を記録する場合でも、給紙ユニット60から各印刷ユニット11への給紙時間が増加することを防止できる。また各印刷ユニット11には印字部34へ供給する記録紙Pを収納するための専用の収納部が設けられていないため、各印刷ユニット11における印字制御と、給紙ユニット60における記録紙Pの供給制御とを分けて実行することができ、各印刷ユニット11の制御部190に掛かる負荷の増加が抑えられる。
【選択図】図1
【解決手段】印刷ユニット11により複数枚の記録紙Pに並列的に画像を記録する場合でも、給紙ユニット60から各印刷ユニット11への給紙時間が増加することを防止できる。また各印刷ユニット11には印字部34へ供給する記録紙Pを収納するための専用の収納部が設けられていないため、各印刷ユニット11における印字制御と、給紙ユニット60における記録紙Pの供給制御とを分けて実行することができ、各印刷ユニット11の制御部190に掛かる負荷の増加が抑えられる。
【選択図】図1
Description
本発明は、記録媒体にそれぞれ画像を記録可能とされた複数台の印刷ユニット、これらの印刷ユニットに記録媒体を供給するための給紙ユニット等から構成される並列処理型のプリンタ装置に関する。
大量の印刷物を作成する場合などにおいて、複数台の印刷ユニットを並列的に配置し、これらの印刷ユニットに印刷ジョブを振り分け、これらの印刷ユニットを並列に動作させることにより、高速印刷を実現する並列処理型のプリンタ装置が、例えば、特許文献1,2に示されている。
特許文献1に示されたプリンタ装置は、印刷ユニットと、この印刷ユニットから搬出される印刷済みの記録紙を排紙する排紙部、印刷ユニットに記録紙を収納し、この記録紙を印刷ユニットへ供給する給紙部、及び制御部により構成されるベースユニットとを有しており、このベースユニット上に印刷ユニットが少なくとも1台以上積み重ねられて構成されている。
ここで、特許文献1の各印刷ユニットは、記録紙へ印刷を行うインクジェットヘッド等からなる印刷部(印字手段)と、印刷部への搬入口から搬入される記録紙を印刷部へ供給する第1給紙部(第1給紙路)と、搬入口から搬入される記録紙を他段の印刷ユニットへ供給する第2給紙部(第2給紙路)と、印刷部にて印刷された記録紙を搬出口へ排紙する第1排紙部(第1排紙路)と、他段の印刷ユニットで印刷された記録紙を搬出口へ排出する第2排紙部(第2排紙路)とを有している。
特許文献1のプリンタ装置では、最下段の印刷ユニットの搬出口はベースユニットの排紙部に接続する共に、搬入口はベースユニットの給紙部に接続され、また下段側の印刷ユニットの第2給紙路及び第2排紙路が、上段側の印刷ユニットの搬入口及び排出口にそれぞれ接続される。これにより、各印刷ユニットが搬送可能な第2給紙路及び第2排紙路により接続される共に、第2給紙路を通して任意の印刷ユニットに給紙された記録紙が第1給紙路により印字部へ給紙可能になり、また印字部により印刷された記録紙が第1排紙路及び第2排紙路を通してベースユニットの排紙部へ搬出できる。
また、特許文献1には、ベースユニット上に積み重ねる印刷ユニットの段数(台数)を増減することにより、ユーザの求めに応じてプリンタ装置による印刷速度等の印刷能力が広い範囲で調整可能になると記載されている。
一方、特許文献2のプリンタ装置は、記録媒体としての記録紙に対し画像データに応じて画像を記録する記録部と、記録部に記録紙を供給する供給部とからなる略箱状の記録ユニット(印刷ユニット)を、複数(3台)備えていると共に、各記録部において画像が記録され、各記録ユニットから排出された記録紙が載置されるビンを複数有する排出部を備えている。
特許文献2のプリンタ装置では、複数の記録紙に亘る画像データの処理を行う場合には、各記録ユニットの記録部が、互いに異なる(各供給部から供給される)記録紙に対して画像の記録を並行して行うと共に、排出部が、互いに異なる記録部で画像の記録が行われた記録紙を所定の並びの積み重ねた状態にする。
他方、特許文献3には、記録紙に画像情報を記録する第1の記録部と第2の記録部とを有するプリンタ装置において、第1の記録部に配設された第1の記録手段と、第2の記録部に配設された第2の記録手段と、給紙カセット(給紙部)から第1の記録部に記録紙を供給するための第1の給紙路と、給紙カセット内から第2の記録部に記録紙を供給するための第2の給紙路とを有するプリンタ装置が記載されている。
特開2000−103735公報
特開2002−219840公報
特開平8−337011号公報
しかしながら、特許文献1のプリンタ装置では、各印刷ユニットの第2給紙路へ記録紙を供給するための給紙経路が1本しか存在しないことから、例えば、下段側の印刷ユニットの印刷部により記録紙の印刷を実行している時に、この記録紙の後端側が給紙経路(第1給紙路)内へ延出していると、この印刷ユニットに対して上段側に配置された印刷ユニットには、給紙経路を通して記録紙を供給できなくなる。このため、このプリンタ装置では、複数台の印刷ユニットの全てにより並列的に印刷を実行する場合、上段側に配置された印刷ユニットほど、給紙部から記録紙を即時に供給できない頻度が増加する。
従って、特許文献1のプリンタ装置では、上記のような場合には、装置を構成する印刷ユニットの台数を増加する程、給紙部から記録紙を各印刷ユニットへ供給完了するまでの平均的な時間(給紙時間)が増加し、各印刷ユニットの稼動率が低下する。この結果、このプリンタ装置では、印刷ユニットの台数を増加することで見かけ上の印刷能力を増加できても、この印刷能力の増加分が前記給紙時間の増加により相殺され、必ずしも印刷ユニットの段数に見合うだけの印刷能力を得られない、という問題を生じる。
一方、特許文献2のプリンタ装置では、複数の記録ユニット毎に記録紙を記録部へ供給するための専用の供給部が設けられているので、複数の記録部により並列的に印刷を実行する場合でも、各供給部から各記録部へ記録紙を供給できるので給紙時間の増加は抑えられる。しかし、このプリンタ装置では、各記録ユニットの制御部が印字制御に加えて給紙に関する制御も実行するため、各記録ユニットにおける制御内容が複雑になると共に制御部に掛かる負荷が増加する。
また特許文献3のプリンタ装置では、複数の記録部毎に記録紙を供給するための専用の給紙路が複数本設けられているので、複数の記録部により並列的に印刷を実行する場合でも、給紙カセットから記録紙を複数の記録部へ供給するために要する平均的な給紙時間の増加は抑えられる。しかし、このプリンタ装置では、記録紙に対する印刷速度等の印刷能力が基本的に固定されており、ユーザの要求等に応じてプリンタ装置による印刷能力を簡単には増減できない。
本発明は上記事実を考慮して、複数台の印刷ユニットにより複数枚の記録紙に並列的に画像を記録する場合でも、給紙ユニットから各印刷ユニットへの給紙時間の増加が抑えられ、かつ、各印刷ユニットの制御部に掛かる負荷の増加が抑えられると共に、印刷ユニットの台数増加に応じて効率的に印刷能力を増加できるプリンタ装置を提供することを課題とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、記録媒体に画像を記録する印字手段及び、ユニット外部へ向って開口し前記印字手段に記録媒体を供給するための印字受入口が各々設けられた複数台の印刷ユニットと、前記複数台の印刷ユニットに対応して設けられ、記録媒体の束を各々収納する複数の収納部、前記複数の収納部内に各々収納された記録媒体の束から1枚の記録媒体を各々分離する複数の分離供給手段及び、前記複数の分離供給手段により各々分離された1枚の記録媒体をユニット外部へ各々搬出するための複数の搬出口が設けられた供給ユニットと、前記複数の印字受入口のうちの何れか1つ及びこの何れか1つの印字受入口と対応する前記複数の搬出口のうちの何れか1つに両端が各々接続された複数本の供給ガイド路と、前記複数の分離供給手段により前記複数本の供給ガイド路内へ各々送り込まれた記録媒体を各供給ガイド路に沿って各々搬送し、前記印字受入口を通して前記印字手段へ各々供給する複数の搬送手段と、を有することを特徴としている。
請求項1に記載の発明では、プリンタ装置における供給ユニットが複数台の印刷ユニットから記録媒体の要求を受けると、供給ユニットは、各印刷ユニットに対応する複数の収納部に各々収納された記録媒体を、各分離供給手段により1枚づつ分離して各搬出口からユニット外部へ搬出し各供給ガイド路内に各々送り込む。さらにこの各記録媒体は、各搬送手段により供給ガイド路に沿って各々搬送され、各印刷ユニットの印字受入口を通して印字手段へ各々供給される。
このように、プリンタ装置では、供給ユニットにおける複数の収納部から複数台の印刷ユニットへ記録媒体を個別に供給できるため、複数台の印刷ユニットにより複数枚の記録媒体に並列的に画像を記録する場合でも、供給ユニットから各印刷ユニットへの供給時間が増加することを防止できる。
また、このプリンタ装置では、各印刷ユニットには印字手段へ供給する記録媒体を収納するための専用の収納部が設けられていないため、各印刷ユニットにおける印字制御と、供給ユニットにおける記録媒体の供給制御とを分けて実行することができる。そのため、各印刷ユニットの制御部に掛かる負荷の増加が抑えられる。
さらに、このプリンタ装置では、装置を構成する印刷ユニットの台数を増減することにより、装置全体としての記録媒体に対する印刷速度(単位時間当たりに画像を記録できる記録媒体の枚数)を増減できるので、ユーザの求めに応じて印刷速度を含む印刷能力を広い範囲で調整できる。このとき、複数台の印刷ユニットにより複数枚の記録媒体に並列的に画像を記録する場合でも、供給ユニットから各印刷ユニットへの供給時間が増加することを防止できるので、装置を構成する印刷ユニットの台数を増加しても、供給時間の増加による印刷能力の低下が殆ど生じなくなり、印刷ユニットの台数を増加すれば、その増加台数に応じて効率的に印刷能力を増加できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載のプリンタ装置において、前記供給ユニットにおける収納部の数を前記印刷ユニットの台数に応じて増減可能としたことを特徴としている。
請求項2に記載の発明では、供給ユニットにおける収納部の数を印刷ユニットの台数に応じて増減可能としたことにより、プリンタ装置を構成する印刷ユニットの台数を増減する際に、供給ユニットの収納部の数を印刷ユニットの台数に応じて増減すれば、印刷ユニットの台数と等しい数の収納部をプリンタ装置に設置できる。そのため、印刷ユニットを増減する都度、供給ユニットを異なる種類のものに変更する必要がなくなり、プリンタ装置を構成する印刷ユニットの台数を簡単に増減することができて利便性が向上する。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2記載のプリンタ装置において、前記複数本の供給ガイド路が設けられた供給搬送ユニットを有し、この供給搬送ユニットにおける供給ガイド路の本数を前記印刷ユニットの台数に応じて増減可能としたことを特徴としている。
請求項3に記載の発明では、供給搬送ユニットにおける供給ガイド路の本数を印刷ユニットの台数に応じて増減可能としたことにより、プリンタ装置を構成する印刷ユニットの台数を増減する際に、供給搬送ユニットの供給ガイド路の本数を印刷ユニットの台数に応じて増減すれば、印刷ユニットの台数と等しい本数の供給ガイド路をプリンタ装置に設置できる。そのため、印刷ユニットを増減する都度、供給ガイド路の構造を変更したり、供給ガイド路が設けられた供給搬送ユニットを異なる種類のものに変更する必要がなくなり、プリンタ装置を構成する印刷ユニットの台数を簡単に増減することができて利便性が向上する。
請求項4に記載の発明は、請求項3記載のプリンタ装置において、前記複数台の印刷ユニット及び前記供給ユニットが積み重ねられてユニット集積体が構成されると共に、このユニット集積体において供給ユニットが最下段に配置されることを特徴としている。
請求項4に記載の発明では、複数台の印刷ユニット及び供給ユニットが積み重ねられてユニット集積体が構成され、このユニット集積体の最下段に供給ユニットが配置される。供給ユニットは、記録媒体が各々収納される複数の収納部を備えていることにより、それら複数の収納部に記録媒体が各々収納された状態では重量が増す。この重量部となる供給ユニットをユニット集積体の下部に配置することにより、プリンタ装置全体の安定性及び耐震性を向上できる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4の何れか1項記載のプリンタ装置において、前記複数の収納部の少なくとも1つに、異なる種類の記録媒体の束がそれぞれ装填可能とされた複数の積載トレーを配置すると共に、前記複数の積載トレーの何れか1つに装填された記録媒体の束から選択的に1枚の記録媒体を、前記分離供給手段により分離可能とするトレー選択手段を設けたことを特徴としている。
請求項5に記載の発明では、トレー選択手段が、収納部における複数の積載トレーの何れかに1つに装填された記録媒体の束から選択的に1枚の記録媒体を、分離供給手段により分離可能とすることにより、複数の積載トレーから所望の記録媒体が積載された1つの積載トレーを選択し、この1つの積載トレーに装填された記録媒体を選択的に供給ガイド路へ送り込むことができるので、任意の印刷ユニットに対して複数種類の記録媒体から1種類の記録媒体を選択し、この記記録媒体を供給できる。
従って、例えば、外部から入力した印字命令の内容に応じて、印字命令に適合する種類の記録媒体を印字命令に従って画像記録を実行する印刷ユニットに自動的に供給できるようになる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5の何れか1項記載のプリンタ装置において、前記印刷ユニットは、記録媒体の種類及び記録媒体に記録する画像の色種に応じた専用のインクにより記録媒体に対して画像を記録する印字手段を備える複数種類の印刷ユニットに交換可能とされることを特徴としている。
請求項6に記載の発明では、プリンタ装置を構成する印刷ユニットが、例えば、複数色のインクにより紙媒体に対してカラー画像を記録する印字手段を備える印刷ユニット、あるいは、油性インクによりプラスチック等の樹脂媒体に対して画像を記録する印字手段を備える印刷ユニット等のような、記録媒体の種類(素材)及び記録媒体に記録する画像の色種に応じた専用のインクにより記録媒体に対して画像を記録する印字手段を備える複数種類の印刷ユニットに交換可能とされる。このように、プリンタ装置における印刷ユニットを種類の異なる印刷ユニットに交換する場合でも、供給ユニットには各印刷ユニットに対応する複数の収納部が設けられているため、供給ユニットからその種類の異なる印刷ユニットに対して専用の記録媒体を容易に供給できる。これにより、プリンタ装置を構成する印刷ユニットの種類を簡単に変更できるようになる。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項6の何れか1項記載のプリンタ装置において、前記印刷ユニットに、前記印字手段により画像が記録された記録媒体を受け入れて一時収納する排出バッファ及び、この排出バッファ内に一時収納された記録媒体を排出バッファ内から取り出してユニット外部へ送り出す分離排出手段を設けたことを特徴としている。
請求項7に記載の発明では、印刷ユニットに、印字手段により画像が記録された記録媒体を受け入れて一時収納する排出バッファ及び排出バッファ内に一時収納された記録媒体をこの排出バッファ内から取り出す分離排出手段を設けたことにより、一の印刷ユニットにおける印字手段により画像が記録された記録媒体を、画像の記録完了後、直ちに排出経路へ搬出して装置外部へ搬出開始しなくても、引き続き印字手段により次の記録媒体に対する画像の記録動作を開始し、画像記録を継続できるので、例えば、他の印刷ユニットにより画像記録された記録媒体がユニット外部へ送り出されるタイミングに応じて、記録媒体をユニット外部へ送り出すタイミングを調整できる。
この結果、例えば、他の印刷ユニットにより画像が記録された記録媒体が排出経路へ送り出され、この記録媒体により排出経路が塞がっていても、一の印刷ユニットでは、印字手段による記録媒体に対する画像の記録動作を中断する必要がなくなり、かつ排出バッファに一時収納された記録媒体については排出経路が空いたタイミングで装置外部へ搬出開始すれば、印字手段による記録動作に影響を与えることなく、画像が記録された記録媒体を装置外部へ搬出できる。
請求項8に記載の発明は、請求項7記載のプリンタ装置において、前記複数台の印刷ユニットにおける最上段の印刷ユニットに積み重ねられて前記ユニット集積体を構成すると共に、前記ユニット外部へ送り出された記録媒体を保持する排出ユニットを有することを特徴としている。
本発明のプリンタ装置は上記構成としたので、複数台の印刷ユニットにより複数枚の記録紙に並列的に画像を記録する場合でも、給紙ユニットから各印刷ユニットへの給紙時間の増加が抑えられ、かつ、各印刷ユニットの制御部に掛かる負荷の増加が抑えられると共に、印刷ユニットの台数増加に応じて効率的に印刷能力を増加できる。
以下、本発明の実施形態に係る印刷ユニット及びプリンタ装置について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1及び図2には本発明に第1の実施形態に係るプリンタ装置が示され、図3及び図4には本実施形態に係るプリンタ装置に適用される印刷ユニットが示されている。
図1及び図2には本発明に第1の実施形態に係るプリンタ装置が示され、図3及び図4には本実施形態に係るプリンタ装置に適用される印刷ユニットが示されている。
図3に示されるように、印刷ユニット11は外殻部としてケーシング12を備えており、このケーシング12は、装置の高さ方向(矢印方向)に沿って扁平な直方体状に形成されている。ケーシング12には、その一端側(図3では右側、以下、印刷ユニット11では、この一端側を、便宜上「先端側」と呼称し、他端側を「後端側」と呼称する。)に立設された側板部13に奥行方向(矢印D方向)へ延在するスリット状の印字受入口16が穿設されている。またケーシング12には、その底板部14における後端側に奥行方向へ延在するスリット状の排紙搬入口18が穿設されると共に、頂板部15に排紙搬入口18と正対するようにスリット状の排紙搬出口20が穿設されている。
図3に示されるように、印刷ユニット11内には、上面側が開口した筐体状の排紙バッファ26が配置されている。この排紙バッファ26内には、1枚の記録紙P又は複数枚の記録紙Pが積層された記録紙の束(以下、これを、特に「記録紙P」と区別する必要がある場合には、「紙束B」という。)が収納可能とされている。排紙バッファ26内には、その底板部27上における後端側に平板状の積載板28が揺動可能に配置されている。この積載板28上には、排紙バッファ26内に収納された記録紙Pが載置される。また積載板28は、排紙バッファ26の幅方向中心側の一端部が底板部27に揺動に可能に連結されると共に、コイルスプリング等の付勢部材30により揺動端側が上方へ付勢されている。これにより、排紙バッファ26内に収納された記録紙Pは、その先端側が積載板28からの押圧力を受けて上方へ付勢される。
排紙バッファ26には、底板部27の下面側に付勢部材30に抗して積載板28を揺動方向に沿った下限位置に移動させ、拘束するためのアクチュエータ(図示省略)が配置されており、このアクチュエータは、排紙バッファ26内に画像記録済みの記録紙Pを受け入れる際に、積載板28を底板部27に近接した下限位置に揺動させて拘束し、排紙バッファ26内への記録紙Pの受入完了後に積載板28を解放する。
図3及び図4に示されるように、印刷ユニット11内には、排紙バッファ26に対して幅方向先端側に印字部34が配置されている。この印字部34には、奥行方向と平行な主走査方向(図4に示される矢印S方向)に延在するガイドロッド36が設けられると共に、このガイドロッド36により主走査方向に沿って移動可能に支持されたブロック状のインクジェットヘッド38が設けられている。また印字部34には、記録紙Pに対する画像記録時にインクジェットヘッド38を所定の主走査速度で往復移動させるヘッド駆動機構(図示省略)が設けられている。
図3に示されるように、印字部34には、主走査方向に直交する副走査方向(図4に示される矢印F方向)に沿ってインクジェットヘッド38を挟むようにニップローラ対40とローラ対42が配置されが配置されると共に、ニップローラ対40とローラ対42と間にインクジェットヘッド38の下面部との間にスリット状の隙間を形成するガイド板44が配置されている。これらのニップローラ対40及びローラ対42により、インクジェットヘッド38により画像が記録される記録紙Pを所定の副走査速度で副走査方向へ搬送する。
ここで、インクジェットヘッド38には、その下面部分に主走査方向に沿って記録すべき画像の画素密度に対応するピッチで配設された複数のノズル(図示省略)が設けられており、インクジェットヘッド38は、ヘッド駆動機構により主走査方向へ移動しつつ、デジタル化された画像情報に基づいて各ノズルからインクを噴射及び噴射停止することで、ニップローラ対40及びローラ対42により副走査方向へ搬送される記録紙P上に画像情報に対応する画像を形成する。
図3に示されるように、印刷ユニット11内には、印字受入口16を印字部34のニップローラ対40に繋げたスリット状の接続ガイド路46が設けられている。また印刷ユニット11には、排紙バッファ26の上方に円筒状の分離排紙ローラ48が配置されている。この分離排紙ローラ48は、排紙バッファ26内に収納され積載板28により上方へ付勢された記録紙P(紙束B)上面の先端側に圧接する。また印刷ユニット11には、分離排紙ローラ48と記録紙Pとの圧接部から後端側へ延出するスリット状の接続ガイド路50が設けられている。
図3に示されるように、印刷ユニット11内には、後端部に上下方向へ延在する一対の排紙ガイド板52,54が配置されており、これら一対の排紙ガイド板52,54は一定の間隔を空けて互いに対向するように支持されている、これらの一対の排紙ガイド板52,54間には、1枚の記録紙Pを後述する排紙ユニット62へ案内するためのスリット状の排紙ガイド路56が形成されている。排紙ガイド路56は、ケーシング12に形成された排紙搬出口20と排紙搬入口18とを繋げている。この排紙ガイド路56の中間部には、接続ガイド路50の先端部が接続されており、接続ガイド路50内から搬出された記録紙Pは、その先端部が上方を向いた状態となって排紙ガイド路56へ挿入される。
印刷ユニット11には、排紙ガイド路56に沿って記録紙Pを後述する排紙ユニット62側へ搬送するための搬送ローラ対58が設置されている。この搬送ローラ対58は、少なくとも排紙ガイド路56の上端部及び下端部にそれぞれ配置されており、排紙ガイド路56の路長、記録紙Pの長さ等に応じて排紙ガイド路56の上端部と下端部との間に適宜配置される。
図1及び図2に示されるように、本実施形態に係るプリンタ装置10は、給紙ユニット60、複数台の印刷ユニット11及び排紙ユニット62が高さ方向に沿って積み重ねられたユニット集積体64と、このユニット集積体64における先端側の外側面に取り付けられる複数個の給紙搬送ユニット(本実施形態では4個の給紙搬送ユニット102、104、106、108)とにより構成されている。ここで、給紙ユニット60は、記録紙Pを各印刷ユニット11における印字部34へ補給するためのものであり、ユニット集積体64における最下段に配置される。また排紙ユニット62は、印刷ユニット11により画像が記録された記録紙Pを受け入れて一時保管するためのものであり、ユニット集積体64における最上段に配置される。
図2に示されるように、給紙ユニット60は外殻部としてケーシング70を備えており、このケーシング70の幅方向及び奥行方向に沿ったサイズは、印刷ユニット11のケーシング12と略一致している。ケーシング70には、その先端側の側板部に奥行方向へ延在すると共に高さ方向に所定の間隔で配置されたスリット状の3個の給紙搬出口72,74、76が開口しており、これらの給紙搬出口72,74、76は、後述する給紙搬送ユニット102の搬入口118,120,122にそれぞれ接続される。
ケーシング70内部には、上面側が開口した筐体状のトレイで記録紙P(紙束B)が収納可能とされた3つのメイン給紙ホッパ78,80,82が設けられている。これらのメイン給紙ホッパ78,80,82は、平面視方向の投影領域(メイン給紙ホッパの底板部をその底板部の略垂直方向へ投影した投影領域)が互いに重なるようケーシング70の高さ方向に沿って配置されており、またそれぞれがケーシング70により奥行方向に沿って装着位置と補給位置との間でスライド可能に支持されている。ここで、メイン給紙ホッパ78,80,82は、ケーシング70内の装着位置から補給位置へスライドすると、上面側の開口部が開放された状態となり、この開口部を通してそれぞれ記録紙P(紙束B)を補給し、又は取り出すことが可能になる。
メイン給紙ホッパ78,80,82内には、収納した紙束Bが積載される積載トレー84,86,88及び、積載トレー84,86,88を高さ方向に沿って昇降可能に支持した昇降機構(図示省略)が配置されている。またケーシング70内には、メイン給紙ホッパ78,80,82の各先端側の上方に分離給紙ローラ90,92,94が配設されており、これらの分離給紙ローラ90,92,94は、そのローラ面が積載トレー84,86,88上に積載された紙束B上面の先端部に対向するように支持されている。昇降機構は、メイン給紙ホッパ78,80,82の装着位置から補給位置へのスライドに連動して、積載トレー84,86,88をメイン給紙ホッパ78,80,82の底板部に近接した下限位置に移動させ、またメイン給紙ホッパ78,80,82の補給位置から装着位置へのスライドに連動して積載トレー84,86,88を上昇させ、積載トレー84,86,88上の紙束Bを所定の圧接力で分離給紙ローラ90,92,94に圧接させる。
図1に示されるように、ケーシング70内には、給紙搬出口72,74、76から分離給紙ローラ90,92,94側へ延出する3本の接続ガイド路96,98,100が設けられており、これらの接続ガイド路96,98,100の先端部は、分離給紙ローラ90,92,94と紙束Bとの圧接部に面して開口している。これにより、分離給紙ローラ90,92,94が所定量だけ回転すると、分離給紙ローラ90,92,94により積載トレー84,86,88上の紙束Bから1枚の記録紙Pがそれぞれ分離され、この記録紙Pの先端側が接続ガイド路96,98,100内へ送り込まれ、給紙搬出口72,74、76及び搬入口118,120,122(図2参照)を通して給紙搬送ユニット66内へ送り込まれる。
なお、メイン給紙ホッパ78,80,82内に配置される積載トレーは1個に限定されず、複数個の積載トレーをメイン給紙ホッパ78,80,82に配置し、各積載トレーにそれぞれ異なる種類の記録紙Pを積載するようにしても良い。この場合には、例えば、図5及び図6に示されるようなメイン給紙ホッパ250を用いることができる。このメイン給紙ホッパ250内には、図5に示されるように、その底板部251上に支持プレート252が連結軸254を中心として揺動可能に配置されると共に、この支持プレート252上にはサイズがそれぞれ異なる複数個(図5では3個)の積載トレー256,258,260が積層状態で配置されている。
ここで、下段側の積載トレー256,258は、上段側の積載トレー258,260を幅方向に沿ってスライド可能に支持している。またメイン給紙ホッパ250内には、支持プレート252の下側に回動軸264を中心として回動可能に配置された昇降レバー262が配置されており、この昇降レバー262の回動軸には昇降用モータ(図示省略)が連結されている。これにより、昇降用モータからの駆動モータからのトルクにより昇降レバー262が図示の下限位置から反時計方向へ回動すると、その回動量に応じて積載トレー256,258,260の揺動端側が支持プレート252と一体となって上昇する。
また、図6に示されるように、最下段の積載トレー256における幅方向に延在する側板部にはラック266が取り付けらており、メイン給紙ホッパ250の底板部251上にはラック266に噛み合うようにピニオン268が軸支されている。このピニオン268にはスライド用モータが連結されている。これにより、スライド用モータからの駆動モータからのピニオン268が回転し、このピニオン268からのトルクがラック266により直線的な駆動力に変換されると、先ず、ピニオン268の回転量に対応する距離だけ3個の積載トレー256,258,260が一体となって図示の待機位置から幅方向に沿って分離給紙ローラ90,92,94側へ前進する。
この後、最下段の積載トレー256が位置決め部材270へ当接すると、この積載トレー256上に載置された紙束Bが分離給紙ローラ90,92,94へ当接可能な位置へ位置決めされ、また積載トレー256が位置決め部材270へ当接した状態で、ピニオン268が更に回転すると、積載トレー256が停止したまま上段側の2個の積載トレー258,260のみが幅方向に沿って分離給紙ローラ90,92,94側へ前進する。
次いで、2段目の積載トレー258が位置決め部材272へ当接すると、この積載トレー258上に載置された紙束Bが分離給紙ローラ90,92,94へ当接可能な位置へ位置決めされ、また積載トレー258が位置決め部材272へ当接した状態で、ピニオン268が更に回転すると、積載トレー256,258が停止したまま最上段の積載トレー260のみが幅方向に沿って分離給紙ローラ78側へ前進する。そして最後に、最上段の積載トレー260が位置決め部材274へ当接すると、この積載トレー260上に載置された紙束Bが分離給紙ローラ90,92,94へ当接可能な位置へ位置決めされる。
従って、図5及び図6に示されるようなメイン給紙ホッパ250を用いれば、複数個の積載トレー256,258,260上にそれぞれ載置された複数種類の記録紙Pから選択された1種類の記録紙Pを、分離給紙ローラ90,92,94により接続ガイド路96,98,100内へ送り込むことが可能になる。
図1及び図2に示されるように、給紙搬送ユニット102,104,106,108は、本実施形態では給紙ユニット60及び3台の印刷ユニット11に対応して設けられている。これらの給紙搬送ユニット102,104,106,108は、外殻部として直方体の箱状に形成されたケーシング110,112,114,116を備えている。
給紙ユニット60に対応する給紙搬送ユニット102は、ケーシング110の高さ方向沿ったサイズが給紙ユニット60の側面部の高さ方向に沿ったサイズよりも少し小さくされ、奥行方向に沿ったサイズが給紙ユニット60の側面部の奥行方向に沿ったサイズと略一致している。ケーシング110には、図2に示されるように、給紙ユニット60への取付側の側面部に、給紙ユニット60の給紙搬出口72,74、76と対応して高さ方向に所定の間隔で配置されたスリット状の3個の搬入口118,120,122が開口している。これらの搬入口118,120、122は、給紙搬送ユニット102が給紙ユニット60に取り付けられると給紙搬出口72,74、76にそれぞれ接続される。ケーシング110の上面部には、左右方向に所定の間隔で配置されたスリット状の3個の搬出口124,126,128が開口しており、ケーシング110内には、搬入口118と搬出口124、搬入口120と搬出口126、及び、搬入口122と搬出口12をそれぞれ繋ぐ独立した3本のガイド路130,132,134が設けられている。これらのガイド路130,132,134はケーシング110内でそれぞれ略直角に屈曲されており、またガイド路130,132,134には、通路屈曲部の少し上側に位置してそれぞれ搬送ローラ対135が設けられている。
最下段の印刷ユニット11に対応する給紙搬送ユニット104は、ケーシング112の高さ方向及び奥行方向に沿ったサイズが、印刷ユニット11の側面部のサイズと略一致している。ケーシング112の下面部には、給紙搬送ユニット102の搬出口124,126,128と対応して左右方向に所定の間隔で配置されたスリット状の3個の搬入口136,138,140が開口している。これらの搬入口136,138,140は、給紙搬送ユニット104が最下段の印刷ユニット11に取り付けられると搬出口124,126,128にそれぞれ接続される。またケーシング112には、印刷ユニット11への取付側の側面部に、印刷ユニット11の印字受入口16と対応して配置されたスリット状の搬出口142が開口しており、この搬出口142は、給紙搬送ユニット104が印刷ユニット11に取り付けられると印字受入口16に接続される。ケーシング112の上面部には、搬入口138,140とそれぞれ正対するようにスリット状の2個の搬出口144,146が開口しており、ケーシング112内には、搬入口136と搬出口142、搬入口138と搬出口144、及び、搬入口140と搬出口146をそれぞれ繋ぐ独立した3本のガイド路148,150,152が設けられている。ガイド路148はケーシング112内で略直角に屈曲されており、このガイド路148にはその搬出口142側の端部に搬送ローラ対135が設けられている。ガイド路150,152はそれぞれ高さ方向に延在しており、内側に配置されたガイド路150にはその通路略中間部に搬送ローラ対135が設けられ、外側に配置されたガイド路152にはその搬入口140側の端部に搬送ローラ対135が設けられている。
中段の印刷ユニット11に対応する給紙搬送ユニット106は、ケーシング114の高さ方向及び奥行方向に沿ったサイズが、印刷ユニット11の側面部のサイズと略一致している。ケーシング114の下面部には、給紙搬送ユニット104の搬出口144,146と対応して左右方向に所定の間隔で配置されたスリット状の2個の搬入口154,156が開口している。これらの搬入口154,156は、給紙搬送ユニット106が中段の印刷ユニット11に取り付けられると搬出口144,146にそれぞれ接続される。またケーシング114には、印刷ユニット11への取付側の側面部に、印刷ユニット11の印字受入口16と対応して配置されたスリット状の搬出口158が開口しており、この搬出口158は、給紙搬送ユニット106が印刷ユニット11に取り付けられると印字受入口16に接続される。ケーシング114の上面部には、搬入口156と正対するようにスリット状の搬出口160が開口しており、ケーシング114内には、搬入口154と搬出口158、及び、搬入口156と搬出口160をそれぞれ繋ぐ独立した2本のガイド路162,164が設けられている。ガイド路162はケーシング114内で略直角に屈曲されており、このガイド路162にはその搬出口158側の端部に搬送ローラ対135が設けられている。ガイド路164は高さ方向に延在しており、このガイド路164にはその搬入口156側の端部に搬送ローラ対135が設けられている。
最上段の印刷ユニット11に対応する給紙搬送ユニット108は、ケーシング116の高さ方向及び奥行方向に沿ったサイズが、印刷ユニット11の側面部のサイズと略一致している。ケーシング116の下面部には、給紙搬送ユニット106の搬出口160と対応して配置されたスリット状の搬入口166が開口している。この搬入口166は、給紙搬送ユニット108が最上段の印刷ユニット11に取り付けられると搬出口160に接続される。またケーシング116には、印刷ユニット11への取付側の側面部に、印刷ユニット11の印字受入口16と対応して配置されたスリット状の搬出口168が開口しており、この搬出口168は、給紙搬送ユニット108が印刷ユニット11に取り付けられると印字受入口16に接続される。ケーシング116内には、搬入口166と搬出口168を繋ぐガイド路170が設けられている。ガイド路170はケーシング116内で略直角に屈曲されており、このガイド路170にはその搬出口168側の端部に搬送ローラ対135が設けられている。
以上の給紙搬送ユニット102,104,106,108をユニット集積体64に取り付けてプリンタ装置10を構成すると、給紙ユニット60内における最上段に配置されたメイン給紙ホッパ78の接続ガイド路96と、3台の印刷ユニット11における最下段に配置された印刷ユニット11の接続ガイド路46とが、ガイド路130及びガイド路138により繋がれて1本の給紙経路194が形成され、給紙ユニット60内における中段に配置されたメイン給紙ホッパ80の接続ガイド路98と、3台の印刷ユニット11における中段に配置された印刷ユニット11の接続ガイド路46とが、ガイド路132、ガイド路150、及びガイド路162により繋がれて1本の給紙経路196が形成され、給紙ユニット60内における最下段に配置されたメイン給紙ホッパ82の接続ガイド路100と、3台の印刷ユニット11における最上段に配置された印刷ユニット11の接続ガイド路46とが、ガイド路134、ガイド路152、ガイド路164、及びガイド路170により繋がれて1本の給紙経路198が形成される。従って、プリンタ装置10には、メイン給紙ホッパ78,80,82にそれぞれ収納された記録紙Pを、3台の印刷ユニット11の各印字部34へ個別に供給するための独立した3本の給紙経路194,196,198が設けられている。またここでは、給紙経路194,196,198における搬送ローラ対135の間隔は、印刷ユニット11により画像が記録される記録紙Pの最小長よりも短くなっている。
プリンタ装置10には、給紙搬送ユニット102,104,106,108及びユニット集積体64(給紙ユニット60及び各印刷ユニット11)に互いの接続部にロック機構(図示省略)が設けられており、このロック機構は、オペレータが給紙搬送ユニット102,104,106,108をそれぞれユニット集積体64の側面部に密着させることに連動し、給紙搬送ユニット102,104,106,108をそれぞれユニット集積体64へ連結固定し、またオペレータにより所定のロック解除操作が行われることにより、給紙搬送ユニット102,104,106,108とユニット集積体64との連結状態をそれぞれ解除し、ユニット集積体64から給紙搬送ユニット102,104,106,108をそれぞれ離脱可能とする。このようなロック機構以外にも、給紙搬送ユニット102,104,106,108をユニット集積体64にねじ止め等により締結固定するようにしても良い。
また給紙搬送ユニットについては、本実施形態のように3本の給紙経路を構成するもの以外にも、給紙ガイド路の本数が異なる(例えば、2本又は5本)のものが予め用意されており、ユニット集積体64を構成する印刷ユニット11の台数に応じて、その台数と等しい本数の給紙ガイド路を有する給紙搬送ユニット68がユニット集積体64には取り付け可能とされている。
図2に示されるように、ユニット集積体64の最上段に配置される排紙ユニット62は外殻部としてケーシング172を備えており、このケーシング172の幅方向及び奥行方向に沿ったサイズは、印刷ユニット11のケーシング12と略一致している。ケーシング172には、その底板部における後端部にスリット状の受入口174(図2参照)が開口しており、この受入口174は、ユニット集積体64における最上段の印刷ユニット11の排紙搬出口20に接続される。
ケーシング172の上面部には、複数枚の記録紙Pが積載可能とされた排紙トレー部176が設けられている。排紙トレー部176には、後端側から先端側へ向って上方へ傾斜する積載面178が形成されると共に、この積載面178の後端部から略垂直に立ちあがる位置決め面180が形成されている。この位置決め面180には、その上端側にスリット状の排紙口182が開口しており、ケーシング172内には、排紙口182と受入口174とを繋いだ受入ガイド路184が設けられている。また排紙ユニット62には、受入ガイド路184の受入口174側の端部に搬出ローラ対186が設けられている。
図1に示されるように、排紙ユニット62の下段側に配置された印刷ユニット11は、下段側に他の印刷ユニット11が配置されている場合には、その排紙搬入口18が下段側の印刷ユニット11の排紙搬出口20に接続され、また上段側に他の印刷ユニット11が配置されている場合には、その排紙搬出口20が上段側の印刷ユニット11の排紙搬入口18に接続される。これにより、排紙ユニット62の下段側に複数の印刷ユニット11が配置されている場合には、互いに隣接する印刷ユニット11の排紙ガイド路56が互いに接続され、これらの排紙ガイド路56は、各印刷ユニット11を貫通するように高さ方向に延在し、その上端部が排紙ユニット62における受入口174に接続された1本の排紙経路188を構成する。
また、印刷ユニット11のケーシング12には、その頂板部15に上方へ突出するガイド突起(図示省略)が設けられると共に、底板部14にガイド突起に対応する凹状のガイド受部(図示省略)が設けられている。排紙ユニット62の底板部には、印刷ユニット11のガイド突起に対応する凹状のガイド受部が設けられ、給紙ユニット60の頂板部には、印刷ユニット11のガイド受部に対応するガイド突起が設けられている。これらのガイド突起及びガイド受部は1台の印刷ユニット11に少なくとも2個ずつ設けられている。ここで、給紙ユニット60上に複数台の印刷ユニット11及び排紙ユニット62が積み重ねられてユニット集積体64を構成している状態では、何れかの印刷ユニット11に設けられたガイド突起は、上段側の印刷ユニット11又は排紙ユニット62のガイド受部に嵌挿し、ガイド受部内には下段側の印刷ユニット11又は給紙ユニット60に設けられたガイド突起が挿入される。これにより、給紙ユニット60、印刷ユニット11及び排紙ユニット62は、幅方向及び奥行方向に沿って互いに一致するように位置決めされると共に、各ユニット11,60,62間での移動が拘束されて一体化される。
なお、ユニット集積体64を構成する複数台の印刷ユニット11及び給紙ユニット60は、それぞれ制御部190,192を備えており、各印刷ユニット11及び給紙ユニット60の制御部190,192の間は電気的に接続されている。各印刷ユニット11及び給紙ユニット60の制御部190,192の間を電気的に接続するためには、例えば、各印刷ユニット11及び給紙ユニット60にケーブル及びソケットを設けて、ケーブル先端に配置されたコネクタを他の印刷ユニット11又は給紙ユニット60のソケットに差し込むことにより電気的に接続しても良く、またガイド突起及びガイド受部の少なくと1個ずつをそれぞれ互いに適合するコネクタ及びソケットとして構成し、給紙ユニット60又は印刷ユニット11上に他の印刷ユニット11を積み重ねると共に、コネクタとしてのガイド突起をソケットとしてのガイド受部に差し込むことにより電気的に接続しても良い。
本実施形態に係るプリンタ装置10は、前述したように、給紙ユニット60上に複数台の印刷ユニット11及び排紙ユニット62が積み重ねられたユニット集積体64に給紙搬送ユニット102,104,106,108が取り付けられて構成されている。これにより、図2に示されるように、ユニット集積体64から給紙搬送ユニット102,104,106,108を取り外した後、給紙ユニット60上から印刷ユニット11又は排紙ユニット62を上方へ持ち上げるだけで、簡単に下段側の給紙ユニット60又は印刷ユニット11から分離できる。従って、プリンタ装置10では、印刷ユニット11を他の印刷ユニット11から分離し、又は排紙ユニット62を下段側の印刷ユニット11から分離した状態とすれば、1台乃至複数台の印刷ユニット11を他の印刷ユニット11の間又は印刷ユニット11と排紙ユニット62との間に挿入し、あるいは印刷ユニット11の間又は印刷ユニット11と排紙ユニット62との間から1台乃至複数台の印刷ユニット11を抜き取ることが可能になっている。従って、プリンタ装置10では、装置を構成する印刷ユニット11の台数を簡単に増減でき、印刷ユニット11の台数を増減することにより、装置全体としての記録紙Pに対する印刷速度を含む印刷能力を広い範囲で調整できる。
次に、上記のように構成された本実施形態に係るプリンタ装置10による動作について説明する。
プリンタ装置10では、印刷ユニット11の制御部190がパーソナルコンピュータ、サーバ等の外部の情報処理装置(図示省略)と接続されており、この情報処理装置からプリント命令及び画像情報が入力すると、印刷ユニット11が記録紙Pに対する画像の記録動作を開始する。
ここで、プリンタ装置10における複数台の印刷ユニット11の制御部190を並列的に情報報処理装置に接続しても良く、また複数台の印刷ユニット11の何れか1台をメインの印刷ユニット11として構成し、このメインの印刷ユニット11の制御部190のみを情報処理装置に接続し、このメインの印刷ユニットの制御部190を通して他の印刷ユニット11の制御部190から各種の情報を出力するようにしても良い。またメインの印刷ユニット11の制御部190については、他の印刷ユニット11とは情報の処理速度、記憶容量等の性能及び機能が異なるものであっても良い。
また、本実施形態のプリンタ装置10では、印字命令及び画像情報が入力すると、各印刷ユニット11による記録紙Pに対する記録回数が可能なかぎり平準化するように、各印刷ユニット11を所定の順番で巡回的に作動させる。またプリンタ装置10では、複数枚数分の記録紙Pに対する印字命令及び画像情報が一度に入力した場合には、可能な限り多数台の印刷ユニット11を同時に作動させ、同時に作動する複数台の印刷ユニット11によりそれぞれ記録紙Pに画像を形成させる。このとき、各印刷ユニット11が画像情報に基づいて記録紙Pに記録する画像は、印刷ユニット11毎に異なったものでも、同一のものでも良い。
先ず、各印刷ユニット11における記録紙Pに対する画像の記録動作について説明する。
プリンタ装置10では、情報処理装置からの印字命令及び画像情報が入力すると、少なくとも1台の印刷ユニット11が作動して記録紙Pに対する画像形成を開始する。このとき、作動状態となる印刷ユニット11の制御部190は、先ず、印刷ユニット11における搬送ローラ対58をそれぞれ所定の搬送方向へ回転開始させると共に、給紙ユニット60の制御部192に給紙信号を出力する。この給紙信号を受けた給紙ユニット60の制御部192は、給紙信号に対応する分離給紙ローラ90,92,94を所定量回転させる。これにより、積載トレー84,86,88上に積載された紙束Bから1枚の記録紙Pが分離され、接続ガイド路96,98,100内へ送り込まれる。この記録紙Pは、給紙経路194,196,198に沿って搬送ローラ対135により個別に搬送され、ガイド路148,162,170内から作動状態となる印刷ユニット11の接続ガイド路46内へ送り込まれる。
なお、給紙ユニット60におけるメイン給紙ホッパとして図5及び図6に示されたメイン給紙ホッパ250を用いた場合には、給紙ユニット60の制御部192は、印刷ユニット11の制御部190からの給紙信号に含まれる記録紙Pの選択命令に対応する種類の記録紙Pが分離給紙ローラ90,92,94に圧接するように、積載トレー256,258,260を昇降方向及び幅方向に沿った位置を適宜制御する。
給紙ユニット60の制御部192は、印刷ユニット11の制御部190により複数枚の記録紙Pの供給が要求されている場合は、先行して給紙された記録紙Pに画像の記録が完了し、この記録紙Pが排紙バッファ26内へ搬出されたタイミングに同期して、分離給紙ローラ90,92,94を回転させて後続する記録紙Pを接続ガイド路96,98,100へ送り込む分離給紙動作を要求された記録紙Pの枚数と同一回数だけ繰り返す。
一方、印刷ユニット11の制御部190は、給紙信号により要求した記録紙Pがガイド路148,162,170内から接続ガイド路46内へ送り込まれてくると、ニップローラ対40及びローラ対42をそれぞれ所定の搬送方向へ回転させる。これにより、接続ガイド路46内へ送り込まれた記録紙Pはニップローラ対40により挟持され、ニップローラ対40によりインクジェットヘッド38とガイド板44との間に送り込まれ、ガイド板44に沿ってローラ対42側への搬送され、その先端部がローラ対42の間に挿入される。この記録紙Pは、ニップローラ対40及びローラ対42により挟持されつつ、副走査方向へ所定の副走査速度で搬送される。
インクジェットヘッド38は、記録紙Pの先端部が下流側のローラ対42により挟持された後、ヘッド駆動機構により主走査方向へ移動しつつ、主走査方向に沿って配列された複数のノズルから画像情報に基づいて選択的にインクを噴射又は噴射停止し、副走査方向へ移動する記録紙P上にインクにより画像を形成して行く。このインクジェットヘッド38の画像の記録動作に並行し、ローラ対42は、画像が記録された記録紙Pの先端側の部分を排紙バッファ26内へ送り込む。このとき、排紙バッファ26内の積載板28は、アクチュエータにより下限位置に拘束されている。これにより、記録紙Pは、その先端部が分離排紙ローラ48に衝突することなく、ローラ対42からの搬送力により排紙バッファ26内へ送り込まれ、その後端部がローラ対42から離脱すると共に排紙バッファ26内へ収納され、積載板28上に載置される。
印刷ユニット11の制御部190は、画像が記録された記録紙Pが排紙バッファ26内に収納される時点までに、この記録紙Pを直ちに排紙バッファ26内から排紙ガイド路56内へ搬出するか否かを判断する。この判断は、例えば、各印刷ユニット11により記録紙Pに対してそれぞれ異なる頁(画像情報)の印刷が行われており、頁数が小さい頁の画像が記録された記録紙Pを先行して他の印刷ユニット11から排紙ユニット62へ搬送するために、排紙バッファ26からの記録紙Pの搬出タイミングを調整する必要があるか否か等の各種の状況に基づいて判断される。
印刷ユニット11の制御部190は、記録紙Pを直ちに排紙バッファ26内から排紙ガイド路56内へ搬出すると判断した場合には、記録紙Pが排紙バッファ26内へ収納されると同時に、アクチュエータにより積載板28を下限位置から解放する。これにより、積載板28は、付勢部材30の付勢力により上方へ揺動し記録紙Pの先端側を分離排紙ローラ48へ圧接させる。これに同期して、制御部190は、分離排紙ローラ48を回転開始させて排紙バッファ26内に収納された記録紙Pを接続ガイド路50内へ送り出す。このとき、排紙バッファ26内に複数枚の記録紙Pが収納されて紙束Bが構成されている場合には、分離排紙ローラ48は、最上部に積載された1枚の記録紙Pのみを紙束Bから分離し、この記録紙Pを接続ガイド路50内へ送り出す。接続ガイド路50内へ送り出された記録紙Pは、その先端側が分離排紙ローラ48からの搬送力により排紙ガイド路56内へ送り込まれる。この記録紙Pは、排紙ガイド路56内で先端部が搬送ローラ対58により挟持され、この搬送ローラ対58により排紙ユニット62側へ搬送される。
また印刷ユニット11の制御部190は、画像が記録された記録紙Pを直ちに排紙バッファ26内から排紙ガイド路56内へ搬出しないと判断した場合には、記録紙Pが排紙バッファ26内へ収納されても、アクチュエータにより積載板28を下限位置に拘束し続ける。これにより、引き続き、インクジェットヘッド38により画像が記録された記録紙Pを排紙バッファ26内へ送り込み、この記録紙Pを既に排紙バッファ26内に収納された記録紙P上に積載可能になる。
一方、プリンタ装置10では、作動状態にある印刷ユニット11により記録紙Pが排紙ガイド路56(排紙経路188)内へ送り込まれると、排紙ユニット62の搬出ローラ対186を回転させる。これにより、記録紙Pは、排紙経路188内から受入ガイド路184内へ送り込まれ、搬出ローラ対186により排紙口182を通して排紙トレー部176上へ排紙される。この記録紙Pは、その後端部が搬出ローラ対186から離脱すると、排紙トレー部176の積載面178上に落下し載置される。このとき、積載面178には位置決め面180側へ下がるような傾斜が付けられているので、積載面178上に落下した記録紙Pは、積載面178上を滑って後端が位置決め面180に当接し、積載面178上で所定の積載位置に位置決めされる。
次に、以上説明した本実施形態に係るプリンタ装置10の作用について説明する。
本実施形態に係るプリンタ装置10では、給紙ユニット60における複数(3個)のメイン給紙ホッパ78,80,82から複数(3台)の印刷ユニット11へ記録紙Pを個別に供給できるため、複数台の印刷ユニット11により複数枚の記録紙Pに並列的に画像を記録する場合でも、給紙ユニット60から各印刷ユニット11への給紙時間が増加することを防止できる。
また、プリンタ装置10では、各印刷ユニット11には印字部34へ供給する記録紙Pを収納するための専用の収納部が設けられていないため、各印刷ユニット11における印字部34と、給紙ユニット60における記録紙Pの給紙制御とを分けて実行することができる。そのため、各印刷ユニット11の制御部190に掛かる負荷の増加が抑えられる。
さらに、プリンタ装置10では、装置を構成する印刷ユニット11の台数を増減することにより、装置全体としての記録紙Pに対する印刷速度(単位時間当たりに画像を記録できる記録紙Pの枚数)を増減できるので、ユーザの求めに応じて印刷速度を含む印刷能力を広い範囲で調整できる。このとき、複数台の印刷ユニット11により複数枚の記録紙Pに並列的に画像を記録する場合でも、給紙ユニット60から各印刷ユニット11への給紙時間が増加することを防止できるので、装置を構成する印刷ユニット11の台数を増加しても、給紙時間の増加による印刷能力の低下が殆ど生じなくなり、印刷ユニット11の台数を増加すれば、その増加台数に応じて効率的に印刷能力を増加できる。
また、本実施形態に係るプリンタ装置10では、複数台の印刷ユニット11及び給紙ユニット60が積み重ねられてユニット集積体64が構成され、このユニット集積体64の最下段に給紙ユニット60が配置される。給紙ユニット60は、記録紙Pが各々収納される複数のメイン給紙ホッパ78,80,82を備えていることにより、それらのメイン給紙ホッパ78,80,82に記録紙Pが各々収納された状態では重量が増す。この重量部となる給紙ユニット60をユニット集積体64の下部に配置することにより、プリンタ装置全体の安定性及び耐震性を向上できる。
また、プリンタ装置10では、給紙ユニット60におけるメイン給紙ホッパとして、特に、図5及び図6に示されるメイン給紙ホッパ250を用いた場合には、ピニオン268からのトルクによるラック266の回転量を制御することにより、複数個の積載トレー256,258,260の何れか1個に積載された紙束Bから選択的に1枚の記録紙Pを分離給紙ローラ90,92,94により分離し、この記録紙Pを接続ガイド路96,98,100へ送り込むことができるので、任意の印刷ユニット11に対して複数種類の記録紙Pから1種類の記録紙Pを選択し、この記録紙Pを供給できる。
従って、例えば、外部の情報処理装置から入力した印字命令の内容に応じて、印字命令に適合する種類の記録紙Pを所望の印刷ユニット11に自動的に供給できるようになる。
また、プリンタ装置10では、プリンタ装置10を構成する印刷ユニット11が、例えば、複数色のインクにより紙媒体に対してカラー画像を記録する印字部(インクジェットヘッド)を備える印刷ユニット(フォトユニット)、あるいは、油性インクによりプラスチック等の樹脂媒体に対して画像を記録する印字部(インクジェットヘッド)を備える印刷ユニット(油性インクユニット)、あるいは、可視光下では透明(不可視状態)で、紫外線など可視光以外の特定波長光により可視変色される透明インクにより紙媒体に対して画像を記録する印字部(インクジェットヘッド)を備える印刷ユニット(透明インクユニット)等のような、記録媒体の種類(素材)及び記録媒体に記録する画像の色種に応じた専用のインクにより記録媒体に対して画像を記録する印字部(インクジェットヘッド)を備える複数種類の印刷ユニットに交換可能とされる。このように、プリンタ装置10における印刷ユニット11を種類の異なる印刷ユニットに交換する場合でも、給紙ユニット60には各印刷ユニットに対応する複数のメイン給紙ホッパ(78,80,82)が設けられているため、給紙ユニット60からその種類の異なる印刷ユニットに対して専用の記録媒体を容易に供給できる。これにより、プリンタ装置10を構成する印刷ユニットの種類を簡単に変更できるようになる。
また、プリンタ装置10では、印刷ユニット11に、印字部34により画像が記録された記録紙Pを受け入れて一時収納する排紙バッファ26及び排紙バッファ26内に一時収納された記録紙Pを取り出す分離排紙ローラ48を設けたことにより、一の印刷ユニット11における印字部34により画像が記録された記録紙Pを、画像の記録完了後、直ちに排紙経路188へ搬出して装置外部へ搬出開始しなくても、引き続き印字部34により次の記録紙Pに対する画像の記録動作を開始し、画像記録を継続できるので、例えば、他の印刷ユニット11により画像記録された記録紙Pが排紙経路188へ送り出されるタイミングに応じて、記録紙Pを排紙経路188へ送り出すタイミングを調整できる。
この結果、例えば、他の印刷ユニット11により画像が記録された記録紙Pが排紙経路188へ送り出され、この記録紙Pにより排紙経路188が塞がっていても、一の印刷ユニット11では、印字部34による記録紙Pに対する画像の記録動作を中断する必要がなくなり、かつ排紙バッファ26に一時収納された記録紙Pについては排紙経路188が空いたタイミングで排紙ユニット62へ搬送開始すれば、印字部34による記録動作に影響を与えることなく、画像が記録された記録紙Pを排紙ユニット62に搬出し、排紙ユニット62の排紙トレー部176上に積載できる。
(第2の実施形態)
図7及び図8には本発明の第2の実施形態に係るプリンタ装置が示され、図9には本実施形態に係るプリンタ装置に適用される印刷ユニットが示されている。なお、本実施形態に係るプリンタ装置200及び印刷ユニット202では、第1の実施形態に係るプリンタ装置10及び印刷ユニット11と共通の部分に同一符合を付して説明を省略する。
図7及び図8には本発明の第2の実施形態に係るプリンタ装置が示され、図9には本実施形態に係るプリンタ装置に適用される印刷ユニットが示されている。なお、本実施形態に係るプリンタ装置200及び印刷ユニット202では、第1の実施形態に係るプリンタ装置10及び印刷ユニット11と共通の部分に同一符合を付して説明を省略する。
本実施形態に係るプリンタ装置200が第1の実施形態に係るプリンタ装置10と異なる点は、図7に示されるように、最下段の印刷ユニット202の下側に給紙ユニット220が配置されると共に給紙ユニット220の側板部及び各印刷ユニット202の側板部に給紙搬送ユニット228,230,232,234が取り付けられている点であり、また本実施形態に係る印刷ユニット202が第1の実施形態に係る印刷ユニット11と異なる点は、図9に示されるように、印刷ユニット202内に、印字部34へ供給する記録紙Pを収納する給紙ホッパ204、給紙ホッパ204から取り出された記録紙Pを印字部34へ案内するための印字ガイド路214、給紙ホッパ204から記録紙Pを一枚づつ分離して印字ガイド路214へ送り込む分離給紙ローラ212がそれぞれ設けられている点である。
図9に示されるように、印刷ユニット202内には、底板部14上に上面側が開口した筐体状のトレイである給紙ホッパ204が配置されている。給紙ホッパ204内には、1枚の記録紙P又は複数枚の記録紙Pが積層された紙束Bが収納可能とされている。
給紙ホッパ204内には、底板部206上に平板状の積載板208が配置されており、この積載板208上には給紙ホッパ204内に収納された記録紙Pが載置される。積載板208は、幅方向に沿った一端部が底板部206に揺動に可能に連結されると共に、コイルスプリング等の付勢部材210により揺動端側が上方へ付勢されている。これにより、給紙ホッパ204内に収納された記録紙Pは、その先端側が積載板208からの押圧力を受けて上方へ付勢される。
給紙ホッパ204は、ケーシング12により奥行方向(図4に示される矢印D方向)に沿って装着位置と補給位置との間でスライド可能に支持されている。ここで、給紙ホッパ204は、ケーシング12内の装着位置から補給位置へスライドすると、上面側の開口部が開放された状態となり、この開口部を通して記録紙Pを補給し、又は取り出すことが可能になる。また給紙ホッパ204には、付勢部材210に抗して積載板208を拘束するための拘束機構(図示省略)が設けられており、この拘束機構は、給紙ホッパ204の装着位置から補給位置へのスライドに連動して、積載板208を底板部14に近接した下限位置に揺動させて拘束する。また拘束機構は、給紙ホッパ204の補給位置から装着位置へのスライドに連動して積載板208を解放する。
また、印刷ユニット202には、給紙ホッパ204の上方に円筒状の分離給紙ローラ212が配置されている。この分離給紙ローラ212は、給紙ホッパ204内に収納され積載板208により上方へ付勢された記録紙P(紙束B)上面の先端側に圧接する。また印刷ユニット202には、分離給紙ローラ212とニップローラ対40との間にU字状に湾曲した印字ガイド路214が設けられており、この印字ガイド路214は通路上部が接続ガイド路46に接続されている。
印刷ユニット202では、インクジェットヘッド38に記録紙Pを供給する際には、給紙ホッパ204内の記録紙Pに圧接した分離給紙ローラ212を所定量回転させる。これにより、給紙ホッパ204内からは1枚の記録紙Pが分離され、この1枚の記録紙Pは分離給紙ローラ212からの搬送力により印字ガイド路214に沿ってニップローラ対40へ搬送される。なお、印字ガイド路214の路長が比較的長く、分離給紙ローラ212からの搬送力だけでは記録紙Pを確実にニップローラ対40まで搬送できない場合には、印字ガイド路214にはその途中に搬送ローラ対を配置し、この搬送ローラ対により印字ガイド路214の途中まで搬送されてきた記録紙Pをニップローラ対40まで搬送するようにしても良い。
給紙ユニット220には、第1実施形態の給紙ユニット60と同様に3個のメイン給紙ホッパ78,80,82が設けられている。ただし、本実施形態では、メイン給紙ホッパ78,80,82はそれぞれ同一形状で別体とされたケーシング222,224,226を備え、このケーシング222,224,226により奥行方向に沿って装着位置と補給位置との間でスライド可能に支持されていると共に、互いに分割又は連結可能とされている。
ケーシング222,224,226には、その頂板部に上方へ突出する複数のガイド突起(図示省略)が設けられ、底板部には複数のガイド突起に対応する複数のガイド受部(図示省略)が設けられている。これにより、ケーシング222,224,226が積み重ねられて給紙ユニット220を構成している状態では、ケーシング226のガイド突起は上段側のケーシング224のガイド受部に嵌挿し、ケーシング224のガイド突起は上段側のケーシング222のガイド受部に嵌挿し、ケーシング222,224,226は幅方向及び奥行方向に沿って互いに一致するように位置決めされると共に、相互の移動が拘束されて一体化(連結)される。また、給紙ユニット220上に印刷ユニット202及び排紙ユニット62が積み重ねられてプリンタ装置200を構成している状態では、ケーシング222のガイド突起は、上段側の印刷ユニット202のガイド受部に嵌挿する。これにより、給紙ユニット220、印刷ユニット202及び排紙ユニット62は、幅方向及び奥行方向に沿って互いに一致するように位置決めされると共に、ユニット62,202,220間での移動が拘束されて一体化される。なお、ケーシング222,224,226内には、それぞれ制御部190が設けられており、この給紙ユニット220における各制御部190は互いに電気的に接続されると共に、各印刷ユニット202の制御部32に電気的に接続される。給紙ユニット220の各制御部190を相互に、及び、印刷ユニット202の制御部32に電気的に接続するための構成としては、印刷ユニット202の制御部32間を接続する場合と同様に、ケーブル及びソケットによる接続や、ガイド突起及びガイド受部をそれぞれコネクタ及びソケットとして接続することが可能である。
また、本実施形態のプリンタ装置200では、給紙ユニット220及び3台の印刷ユニット202が積み重ねられてユニット集積体227が構成されており、このユニット集積体227に対応して設けられている給紙搬送ユニット228,230,232,234は、それぞれ複数のブロックが組み合わせられて構成されている。
図10に示されるように、各印刷ユニット202に対応する給紙搬送ユニット230,232,234は、垂直ガイド路部236を備える垂直ガイド路形成ブロック238、屈曲ガイド路部240を備える屈曲ガイド路形成ブロック242、及び、水平ガイド路部244を備える水平ガイド路形成ブロック246の3種類のブロックが組み合わせられることにより各々が構成されている。
また、給紙ユニット220に対応する給紙搬送ユニット228も給紙搬送ユニット230,232,234と同様に、垂直ガイド路部248を備える垂直ガイド路形成ブロック250、屈曲ガイド路部252を備える屈曲ガイド路形成ブロック254、及び、水平ガイド路部256を備える水平ガイド路形成ブロック258の3種類のブロックが組み合わせられることにより構成されている(図8参照)。
また垂直ガイド路形成ブロック238,250には、垂直ガイド路部236,248に沿って少なくとも1個の搬送ローラ対(図示省略)が配置されると共に、この搬送ローラ対を回転駆動するための搬送モータ(図示省略)が内蔵されている。これにより、垂直ガイド路形成ブロック238,250では、垂直ガイド路部236,248内へ送り込まれた記録紙Pは、搬送ローラ対により垂直ガイド路部236,248に沿って印刷ユニット202の印字部34側へ搬送可能になる。
本実施形態に係るプリンタ装置200も、図8に示されるように、上段側のユニット62,202を上方へ持ち上げるだけで、簡単に下段側のユニット202,220から分離できる。従って、プリンタ装置200では、印刷ユニット202を他の印刷ユニット202から分離し、又は排紙ユニット62を下段側の印刷ユニット202から分離した状態とすれば、1台乃至複数台の印刷ユニット202を他の印刷ユニット202の間又は印刷ユニット202と排紙ユニット62との間に挿入し、あるいは印刷ユニット202の間又は印刷ユニット202と排紙ユニット62との間から1台乃至複数台の印刷ユニット202を抜き取ることが可能になっている。これにより、プリンタ装置200では、装置を構成する印刷ユニット202の台数を簡単に増減でき、印刷ユニット202の台数を増減することにより、装置全体としての印刷速度を含む印刷能力を調整できる。
次に、以上説明した本実施形態に係るプリンタ装置200の作用について説明する。
本実施形態に係るプリンタ装置200では、給紙ユニット220におけるメイン給紙ホッパ78,80,82が分割及び連結可能とされ、メイン給紙ホッパの数を印刷ユニット202の台数に応じて増減できることにより、プリンタ装置200を構成する印刷ユニット202の台数を増減する際に、給紙ユニット220のメイン給紙ホッパの数を印刷ユニット202の台数に応じて増減すれば、印刷ユニット202の台数と等しい数のメイン給紙ホッパをプリンタ装置200に設置できる。そのため、そのため、印刷ユニット202を増減する都度、給紙ユニットを異なる種類のものに変更する必要がなくなり、プリンタ装置200を構成する印刷ユニット202の台数を簡単に増減することができて利便性が向上する。
また、プリンタ装置200では、給紙搬送ユニット228を垂直ガイド路形成ブロック250、屈曲ガイド路形成ブロック254、及び、水平ガイド路形成ブロック258により構成することで給紙搬送ユニット228における給紙経路の本数を印刷ユニット202の台数に応じて増減でき、また給紙搬送ユニット230,232,234を垂直ガイド路形成ブロック238、屈曲ガイド路形成ブロック242、及び、水平ガイド路形成ブロック246により構成することでて給紙搬送ユニット230,232,234における給紙経路の本数を印刷ユニット202の台数に応じて増減できることにより、プリンタ装置200を構成する印刷ユニット202の台数を増減する際に、給紙搬送ユニットの給紙経路の本数を印刷ユニット202の台数に応じて増減すれば、印刷ユニット202の台数と等しい本数の給紙経路をプリンタ装置200に設置できる。そのため、印刷ユニット202を増減する都度、給紙搬送ユニットを異なる種類のものに変更する必要がなくなり、プリンタ装置200を構成する印刷ユニット202の台数を簡単に増減することができて利便性が向上する。
また、プリンタ装置200では、各印刷ユニット202が記録紙Pを収納する給紙ホッパ204を備え、この印刷ユニット202から分離給紙ローラ212により記録紙Pを1枚づつ印字ガイド路214へ送り込んで印字部34へ供給できる。これにより、給紙ホッパ204に、メイン給紙ホッパ78,80,82に収納する記録紙Pと異なる種類の記録紙Pを収納することにより、各印刷ユニット202により複数種類の記録紙Pに対して画像を記録できる。
なお、本実施形態に係るプリンタ装置200は、最小構成として、1台の印刷ユニット202及び1台の排紙ユニット62を備えれば、記録紙Pに対して画像を記録し、この記録紙Pを排紙ユニット62の排紙トレー部176上に積載するという機能を奏し得る。
また、本発明の実施形態に係る印刷ユニット11,202の印字部34では、インクジェットヘッド38を画像記録時に主走査方向へ駆動しつつ、インクジェットヘッド38のノズルからインクを噴射して記録紙Pに画像を形成していたが、印字部34については、駆動式のインクジェットヘッド38以外にも、記録紙Pよりも主走査方向へ広い幅を有するフルサイズの固定式インクジェットヘッドにより記録紙Pを記録するものでも、また電子写真感光体上にトナー像を形成し、このトナーを記録紙Pに転写する、所謂電子写真方式により記録紙Pに画像を形成するものでも良く、無論、これ以外の方法で記録紙Pに画像を形成するものであっても良い。
10 プリンタ装置
11 印刷ユニット
16 印字受入口
26 排紙バッファ(排出バッファ)
34 印字部(印字手段)
38 インクジェットヘッド(印字手段)
48 分離排紙ローラ(分離排出手段)
60 給紙ユニット(供給ユニット)
62 排紙ユニット(排出ユニット)
64 ユニット集積体
72 給紙搬出口(搬出口)
74 給紙搬出口(搬出口)
76 給紙搬出口(搬出口)
78 メイン給紙ホッパ(収納部)
80 メイン給紙ホッパ(収納部)
82 メイン給紙ホッパ(収納部)
90 分離給紙ローラ(分離供給手段)
92 分離給紙ローラ(分離供給手段)
94 分離給紙ローラ(分離供給手段)
102 給紙搬送ユニット
104 給紙搬送ユニット
106 給紙搬送ユニット
108 給紙搬送ユニット
130 ガイド路(供給ガイド路)
132 ガイド路(供給ガイド路)
134 ガイド路(供給ガイド路)
135 搬送ローラ対(搬送手段)
148 ガイド路(供給ガイド路)
150 ガイド路(供給ガイド路)
152 ガイド路(供給ガイド路)
162 ガイド路(供給ガイド路)
164 ガイド路(供給ガイド路)
170 ガイド路(供給ガイド路)
194 給紙経路
196 給紙経路
198 給紙経路
200 プリンタ装置
202 印刷ユニット
228 給紙搬送ユニット
230 給紙搬送ユニット
232 給紙搬送ユニット
234 給紙搬送ユニット
227 ユニット集積体
256 積載トレー
258 積載トレー
260 積載トレー
266 ラック(トレー選択手段)
268 ピニオン(トレー選択手段)
270 位置決め部材
272 位置決め部材
274 位置決め部材
P 記録紙(記録媒体)
11 印刷ユニット
16 印字受入口
26 排紙バッファ(排出バッファ)
34 印字部(印字手段)
38 インクジェットヘッド(印字手段)
48 分離排紙ローラ(分離排出手段)
60 給紙ユニット(供給ユニット)
62 排紙ユニット(排出ユニット)
64 ユニット集積体
72 給紙搬出口(搬出口)
74 給紙搬出口(搬出口)
76 給紙搬出口(搬出口)
78 メイン給紙ホッパ(収納部)
80 メイン給紙ホッパ(収納部)
82 メイン給紙ホッパ(収納部)
90 分離給紙ローラ(分離供給手段)
92 分離給紙ローラ(分離供給手段)
94 分離給紙ローラ(分離供給手段)
102 給紙搬送ユニット
104 給紙搬送ユニット
106 給紙搬送ユニット
108 給紙搬送ユニット
130 ガイド路(供給ガイド路)
132 ガイド路(供給ガイド路)
134 ガイド路(供給ガイド路)
135 搬送ローラ対(搬送手段)
148 ガイド路(供給ガイド路)
150 ガイド路(供給ガイド路)
152 ガイド路(供給ガイド路)
162 ガイド路(供給ガイド路)
164 ガイド路(供給ガイド路)
170 ガイド路(供給ガイド路)
194 給紙経路
196 給紙経路
198 給紙経路
200 プリンタ装置
202 印刷ユニット
228 給紙搬送ユニット
230 給紙搬送ユニット
232 給紙搬送ユニット
234 給紙搬送ユニット
227 ユニット集積体
256 積載トレー
258 積載トレー
260 積載トレー
266 ラック(トレー選択手段)
268 ピニオン(トレー選択手段)
270 位置決め部材
272 位置決め部材
274 位置決め部材
P 記録紙(記録媒体)
Claims (8)
- 記録媒体に画像を記録する印字手段及び、ユニット外部へ向って開口し前記印字手段に記録媒体を供給するための印字受入口が各々設けられた複数台の印刷ユニットと、
前記複数台の印刷ユニットに対応して設けられ、記録媒体の束を各々収納する複数の収納部、前記複数の収納部内に各々収納された記録媒体の束から1枚の記録媒体を各々分離する複数の分離供給手段及び、前記複数の分離供給手段により各々分離された1枚の記録媒体をユニット外部へ各々搬出するための複数の搬出口が設けられた供給ユニットと、
前記複数の印字受入口のうちの何れか1つ及びこの何れか1つの印字受入口と対応する前記複数の搬出口のうちの何れか1つに両端が各々接続された複数本の供給ガイド路と、
前記複数の分離供給手段により前記複数本の供給ガイド路内へ各々送り込まれた記録媒体を各供給ガイド路に沿って各々搬送し、前記印字受入口を通して前記印字手段へ各々供給する複数の搬送手段と、
を有することを特徴とするプリンタ装置。 - 前記供給ユニットにおける収納部の数を前記印刷ユニットの台数に応じて増減可能としたことを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。
- 前記複数本の供給ガイド路が設けられた供給搬送ユニットを有し、この供給搬送ユニットにおける供給ガイド路の本数を前記印刷ユニットの台数に応じて増減可能としたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のプリンタ装置。
- 前記複数台の印刷ユニット及び前記供給ユニットが積み重ねられてユニット集積体が構成されると共に、このユニット集積体において供給ユニットが最下段に配置されることを特徴とする請求項3記載のプリンタ装置。
- 前記複数の収納部の少なくとも1つに、異なる種類の記録媒体の束がそれぞれ装填可能とされた複数の積載トレーを配置すると共に、
前記複数の積載トレーの何れか1つに装填された記録媒体の束から選択的に1枚の記録媒体を、前記分離供給手段により分離可能とするトレー選択手段を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項記載のプリンタ装置。 - 前記印刷ユニットは、記録媒体の種類及び記録媒体に記録する画像の色種に応じた専用のインクにより記録媒体に対して画像を記録する印字手段を備える複数種類の印刷ユニットに交換可能とされることを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1項記載のプリンタ装置。
- 前記印刷ユニットに、前記印字手段により画像が記録された記録媒体を受け入れて一時収納する排出バッファ及び、この排出バッファ内に一時収納された記録媒体を排出バッファ内から取り出してユニット外部へ送り出す分離排出手段を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項6の何れか1項記載のプリンタ装置。
- 前記複数台の印刷ユニットにおける最上段の印刷ユニットに積み重ねられて前記ユニット集積体を構成すると共に、前記ユニット外部へ送り出された記録媒体を保持する排出ユニットを有することを特徴とする請求項7記載のプリンタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003290065A JP2005059280A (ja) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | プリンタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003290065A JP2005059280A (ja) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | プリンタ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005059280A true JP2005059280A (ja) | 2005-03-10 |
Family
ID=34368209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003290065A Pending JP2005059280A (ja) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | プリンタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005059280A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112622444A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-04-09 | 东莞市图创智能制造有限公司 | 打印设备 |
JP2021102506A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | ブラザー工業株式会社 | 搬送制御装置、搬送制御方法、及びコンピュータプログラム |
JP2022018523A (ja) * | 2020-07-15 | 2022-01-27 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
-
2003
- 2003-08-08 JP JP2003290065A patent/JP2005059280A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021102506A (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | ブラザー工業株式会社 | 搬送制御装置、搬送制御方法、及びコンピュータプログラム |
JP7424045B2 (ja) | 2019-12-25 | 2024-01-30 | ブラザー工業株式会社 | 搬送制御装置、搬送制御方法、及びコンピュータプログラム |
JP2022018523A (ja) * | 2020-07-15 | 2022-01-27 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP7400650B2 (ja) | 2020-07-15 | 2023-12-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP7568042B2 (ja) | 2020-07-15 | 2024-10-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
CN112622444A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-04-09 | 东莞市图创智能制造有限公司 | 打印设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005099289A (ja) | プリンタ装置 | |
JP5131319B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2007223735A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2007230677A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2008120466A (ja) | カセット及び記録装置 | |
JP4678480B2 (ja) | 画像記録装置及びそれに適用する給紙トレイ | |
JP2005059280A (ja) | プリンタ装置 | |
JP4604465B2 (ja) | 印刷ユニット及びプリンタ装置 | |
TWI229049B (en) | Paper eject apparatus and a print apparatus using with that | |
JP2005199541A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2005324451A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP4321158B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JP2005053015A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH06183586A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011090266A (ja) | 複合画像形成装置 | |
JP4289097B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2005199542A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2005053016A (ja) | プリンタ装置 | |
JP4586347B2 (ja) | 並列処理プリンタ | |
JP2005089047A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2005022795A (ja) | 印刷ユニット及びプリンタ装置 | |
JP2005081813A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2005028642A (ja) | プリンタ装置 | |
JP3897112B2 (ja) | 補助トレイ及び記録装置 | |
JP2005200156A (ja) | プリンタ装置 |