JP2005200156A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005200156A
JP2005200156A JP2004007767A JP2004007767A JP2005200156A JP 2005200156 A JP2005200156 A JP 2005200156A JP 2004007767 A JP2004007767 A JP 2004007767A JP 2004007767 A JP2004007767 A JP 2004007767A JP 2005200156 A JP2005200156 A JP 2005200156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording
printing
discharge
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004007767A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishiharu Itatsu
岸春 板津
Yasuhiro Otsuka
泰弘 大塚
Shinji Seto
信二 瀬戸
Susumu Watanabe
進 渡辺
Kohei Murakami
浩平 村上
Fuminori Takizawa
文則 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004007767A priority Critical patent/JP2005200156A/ja
Publication of JP2005200156A publication Critical patent/JP2005200156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】 単一の印字手段により記録媒体の両面に画像を記録し、また印字手段がそれぞれ設けられた印刷ユニットの台数を簡単に増減して印刷能力を広い範囲で調整可能とすると共に、1台の印刷ユニットにより記録媒体の両面に画像を記録する。
【解決手段】 印刷ユニット10では、分離給紙ローラ26により給排紙ホッパ20内から1枚の記録紙Pを分離し、この記録紙Pを全体としてU字状に延在する搬送経路を構成する第1接続ガイド路28、給排紙ガイド路78の一部及び分岐ガイド路84を通して印字部34へ搬送する。印字部34は、記録紙Pの表側の記録面にインクジェットヘッド38から噴射されるインクにより画像を形成する。この記録紙Pは、印字部34からガイド機構54へ搬出され、ガイド機構54により給排紙ホッパ20内へ案内される。給排紙ホッパ20内に収納された記録紙Pは、その表裏が反転されて印字部34へ再び給紙され、インクジェットヘッド38により裏側の記録面に画像が記録される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、記録紙等の記録媒体に片側又は両側の記録面に選択的に画像が記録可能とされたプリンタ装置に関する。
近年、プリンタ装置に対しては、オフィス等における紙節約の要求等から記録紙の使用枚数を減らすため、記録紙の両面に画像を自動的に記録する機能(両面印刷機能)を求められることが多くなっている。このような両面印刷機能は、例えば、画像記録部により記録紙の片面側に画像を記録した後、この記録紙を表裏反転して再度、画像記録部へ供給することにより実現される。このような両面印字機能を有するプリンタ装置としては、例えば、特許文献1に示されている記録装置がある。
上記特許文献1に示された記録装置では、印刷データに基づいて記録ヘッドからインクを吐出させて記録紙に印刷する記録部を複数、縦列配置するとともに、前記記録部のうち、記録紙の一方の第1面(表面)を印刷する第1面用記録部と、この記録媒体の残りの第2面(裏面)を印刷する第2面用記録部とが互いにその印刷搬送方向が反対となるように配置されている。ここで、第1面用記録部の排出側と第2面用記録部の供給側との間には供給路が設けられており、この供給路には、第1面用記録部から排出された記録紙を表裏反転して第2面用記録部に供給し、又は第1面用記録部から排出された記録紙を、第2面用記録部を介さずに記録紙の収容部に排出可能とする反転部が設けられている。これにより、記録紙に対して両面印字を行う場合には、第1面用記録部により記録紙の表面に印刷した後、この記録紙を供給路へ搬出して反転部により第2面用記録部に供給すれば、第2面用記録部により記録紙の裏面に印刷でき、また片面印字を行う場合には、第1面用記録部により記録紙の表面に印刷した後、この記録紙を供給路へ搬出して反転部により第2面用記録部を介さず収容部へ直接排出する。
特開2002−301808号公報
しかしながら、特許文献1の記録装置では、インクジェットヘッド等からなる第1面用記録部により表面に画像が記録された記録紙を反転して第2面用記録部に供給することにより、記録紙に対する両面印字が可能になるが、この記録装置には、実質的に同一構造を有する印字手段である記録部が少なくとも2個必要となると共に、第1面用記録部と第2面用記録部との間に記録紙の搬送先を第2面用記録部及び収容部の何れかに切り替え、又は記録紙を第2面用記録部へ搬送する場合には記録紙の表裏を反転するための反転部を設ける必要がある。このため、特許文献1に示されているような記録装置(プリンタ装置)には、記録紙の片側の面のみに画像を記録可能なプリンタ装置と比較して、裏面に画像を記録するための記録部及び反転部を追加する必要があり、装置の構造が大幅に複雑になってしまう。
また、従来のプリンタ装置としては、それぞれ独立して記録紙への画像記録が可能とされた複数台の印刷ユニットが並列的に配置されており、一の印刷ユニットにより記録紙における一方の記録面に画像を記録した後、この記録紙を、その表裏を反転して他の印刷ユニットへ供給し、他の印刷ユニットにより記録紙における他の記録面に画像を記録することにより、両面印刷機能を実現可能とすると共に、複数台の印刷ユニットにより並列処理を実行することにより、高い印刷能力を実現したものも提案されている。しかし、このようなプリンタ装置では、記録紙に対して両面印刷を実行する場合には、両面印刷の実行を指示する単一の印刷ジョブを処理するためには、少なくも2台の印刷ユニットをそれぞれ作動させて処理させる必要があり、1台の印刷ユニットにより単一の印刷ジョブを処理できないことから、印刷能力が大幅に低下するという問題が生じる。
本発明の目的は、上記事実を考慮して、単一の印字手段により記録媒体の両面に画像を記録することができ、また印字手段がそれぞれ設けられた印刷ユニットの台数を簡単に増減して印刷能力を広い範囲で調整でき、しかも1台の印刷ユニットにより記録媒体の両面に画像を記録できるプリンタ装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に係るプリンタ装置は、所定の印字位置に給紙されたシート状の記録媒体における一方の記録面に画像を記録する印字手段と、1枚以上の記録媒体を収納可能とされた給排紙ホッパと、前記印字手段により画像が記録された記録媒体を前記印字位置から搬出し、前記給排紙ホッパ内へ収納する印字搬出手段と、前記給排紙ホッパ内から1枚の記録媒体を取り出す媒体分離手段と、前記媒体分離手段により一方の記録面に画像が記録された記録媒体が前記給排紙ホッパ内から取り出された場合、該記録媒体における他方の記録面に前記印字手段により画像が記録可能となるように、該記録媒体を反転して前記印字位置へ給紙する印字給紙手段と、を有することを特徴とする。
上記請求項1に係るプリンタ装置では、一方の記録面に画像が記録された記録媒体が媒体分離手段により給排紙ホッパ内から取り出された場合、印字搬出手段が記録媒体における他方の記録面に印字手段により画像が記録可能となるように、この記録媒体を反転して印字位置へ給紙することにより、記録媒体の両面に画像を記録する必要があるときには、印字手段により一方の記録面に画像が記録された記録媒体を給排紙ホッパ内へ一旦収納すれば、この記録媒体を、その表裏を反転して給排紙ホッパ内から印字手段による印字位置へ再給紙できるので、単一の印字手段により記録媒体の両面に画像を記録できる。
また、本発明の請求項2に係るプリンタ装置は、請求項1記載のプリンタ装置において、前記給排紙ホッパには、装置外部から画像記録前の記録媒体が1枚以上装填可能とされ、前記印字給紙手段は、前記媒体分離手段により画像記録前の記録媒体が前記給排紙ホッパ内から取り出された場合、該記録媒体を前記印字位置へ給紙することを特徴とする。
上記請求項2に係るプリンタ装置では、給排紙ホッパには、装置外部から画像記録前の記録媒体が装填可能とされると共に、印字給紙手段が、媒体分離手段により画像記録前の記録媒体が給排紙ホッパ内から取り出された場合、この記録媒体を前記印字位置へ給紙することにより、給排紙ホッパ内に予め画像記録前の記録媒体を装填しておけば、給紙ホッパ内から印字位置へ画像記録前の記録媒体を給紙し、この記録媒体における一方の記録面に印字手段により画像を記録できるので、給排紙ホッパを画像記録前の記録媒体を1枚以上蓄えておき、この画像記録前の記録媒体を印字位置へ給紙するために使用可能になる。
また請求項3に係るプリンタ装置は、請求項2記載のプリンタ装置において、前記給排紙ホッパは、前記印字搬出手段により前記印字位置から搬出される記録媒体が受入可能となる装着位置と、装置外部から記録媒体が装填可能となると補給位置との間で移動可能とされたことを特徴とする。
上記請求項3に係るプリンタ装置では、給排紙ホッパが、印字搬出手段により印字位置から搬出される記録媒体が受入可能となる装着位置と、装置外部から記録媒体が装填可能となる補給位置との間で移動可能とされたことにより、給排紙ホッパを補給位置へ移動させれば、この給排紙ホッパ内へ画像記録前の記録媒体を簡単に補給でき、また画像記録前の記録媒体が補給された給排紙ホッパを装着位置へ戻せば、装置外部から補給した記録媒体に印字手段により画像を記録することが可能なる。
また請求項4に係るプリンタ装置は、請求項1乃至3の何れか1項記載のプリンタ装置において、画像記録済みの記録媒体を一時保管するための排紙トレイ部と、前記媒体分離手段により前記給排紙ホッパ内から予め設定された全ての記録面に画像が記録された記録媒体が取り出された場合、該記録媒体を前記排紙トレイ部へ搬出するトレイ搬出手段と、を有することを特徴とする。
上記請求項4に係るプリンタ装置では、トレイ搬出手段が、媒体分離手段により給排紙ホッパ内から予め設定された全ての記録面に画像が記録された記録媒体が取り出された場合、この記録媒体を排紙トレイ部へ搬出することにより、予め設定された一方又は双方の記録面に画像が記録された記録媒体を給排紙ホッパ内へ一旦収納した後、この記録媒体を所望のタイミングで給排紙ホッパ内から取り出し、トレイ搬出手段により排紙トレイ部へ搬出できるので、予め設定された記録面に画像が記録された1枚乃至複数枚の記録媒体を、ユーザ等により回収されるまで排紙トレイ部に一時保管しておくことができる。
また請求項5に係るプリンタ装置は、請求項1乃至4の何れか1項記載のプリンタ装置において、前記給排紙ホッパには、前記印字搬出手段による前記印字位置からの記録媒体の搬出方向とは反対のスライド方向へ向って下方へ傾斜し、前記給排紙ホッパ内に収納された記録媒体が載置される載置面と、前記載置面のスライド方向に沿った先端部から上方へ延出し、前記載置面上に載置された記録媒体の端部が当接し、該記録媒体を前記媒体分離手段により取出可能となる格納位置へ位置決めする位置決め面と、が設けられたことを特徴とする。
上記請求項5に係るプリンタ装置では、給排紙ホッパに、印字搬出手段による印字位置からの記録媒体の搬出方向とは反対のスライド方向へ向って下方へ傾斜し、給排紙ホッパ内に収納された記録媒体が載置される載置面と、載置面のスライド方向に沿った先端部から上方へ延出し、載置面上に載置された記録媒体の先端部が当接し、この記録媒体を媒体分離手段により取出可能となる格納位置へ位置決めする位置決め面と、が設けられたことにより、給排紙ホッパ内へ収納された記録媒体を、載置面上に載置すると共に位置決め面へ当接させ、媒体分離手段により取出可能となる格納位置へ自動的に位置決めできる。
また請求項6に係るプリンタ装置は、請求項1乃至5の何れか1項記載のプリンタ装置において、前記印字手段が複数設けられ、複数の印字手段により複数の記録媒体に対して並列的に画像を記録可能としたことを特徴とする。
上記請求項6に係るプリンタ装置では、複数の印字手段により複数の記録媒体に対して並列的に画像を記録可能としたことにより、要求される印刷速度等の印刷能力に応じて装置に設置される印字手段の個数を増減すれば、その印字手段の個数に応じて印刷速度を含む印刷能力を広い範囲で調整できるようになる。
また請求項7に係るプリンタ装置は、請求項6項記載のプリンタ装置において、前記印字手段がそれぞれ設けられた複数の印刷ユニットを有し、複数の印刷ユニットが所定の重ね合わせ方向に沿って重ね合わせられて接続されることにより、複数の前記印字手段により複数の記録媒体に対して並列的に画像が記録可能になることを特徴とする。
上記請求項7に係るプリンタ装置では、複数の印刷ユニットが所定の重ね合わせ方向に沿って重ね合わせられて接続されることにより、複数の前記印字手段により複数の記録媒体に対して並列的に画像が記録可能になることにより、複数台の印刷ユニットを重ね合わせ、又は重ね合わされた複数台の印刷ユニットから1台以上の印刷ユニットを分離するだけで、装置を構成する印刷ユニットの台数を簡単に増減し、印字手段の個数を増減できるので、印刷速度を含む印刷能力を広い範囲で簡単に調整できるようになる。
以上説明したように、本発明に係るプリンタ装置によれば、単一の印字手段により記録媒体の両面に画像を記録することができ、また印字手段がそれぞれ設けられた印刷ユニットの台数を簡単に増減して印刷能力を広い範囲で調整でき、しかも1台の印刷ユニットにより記録媒体の両面に画像を記録できる。
以下、本発明の実施形態に係るプリンタ装置について図面を参照して説明する。
(印刷ユニットの構成)
図1及び図2には本発明に第1の実施形態に係るプリンタ装置が示され、図3及び図4には本実施形態に係るプリンタ装置に適用される印刷ユニットが示されている。
図3に示されるように、印刷ユニット10は外殻部としてケーシング12を備えており、このケーシング12は、装置の高さ方向(矢印H方向)に沿って扁平な直方体状に形成されている。ケーシング12には、その底板部13における幅方向(矢印W方向)に沿った一端側(図3では右側、便宜上、この一端側を「先端側」、他端側を「後端側」と呼称する。)にスリット状の給排紙搬入口16が穿設される共に、底板部13における後端側にスリット状の排紙搬入口18が穿設されている。またケーシング12には、その頂板部14における先端側に給排紙搬入口16に正対するようにスリット状の給排紙搬出口17が穿設されると共に、頂板部14における後端側に排紙搬入口18に正対するようにスリット状の排紙搬出口19が穿設されている。
図3に示されるように、ケーシング12内には、底板部13上に上面側が開口した筐体状の給排紙ホッパ20が配置されている。給排紙ホッパ20内には、1枚の記録紙P又は複数枚の記録紙Pが積層された記録紙の束(以下、これを、特に「記録紙P」と区別する必要がある場合には、「紙束B」という。)が収納可能とされている。
また給排紙ホッパ20内には、その底板部に収納した記録紙Pの載置面21が設けられると共に、この載置面21上における先端側に積載板22が配置されており、この積載板22は、後端側の基端部が底板部21に揺動可能に連結されている。これにより、給排紙ホッパ20内に収納された記録紙P(紙束B)は、その後端側の部分が載置面21上に載置されると共に、先端側の部分が積載板22上に載置される。積載板22は、コイルスプリング等の付勢部材24により揺動端側が上方へ付勢されている。
給排紙ホッパ20は、ケーシング12により奥行方向(図4に示される矢印D方向)に沿って装着位置と補給位置との間でスライド可能に支持されている。ここで、給排紙ホッパ20は、ケーシング12内の装着位置からケーシング12の側方へ突出する補給位置へスライドすると、上面側の開口部が開放された状態となり、この開口部を通して給排紙ホッパに対して記録紙Pを補給し、又は取り出すことが可能になる。
給排紙ホッパ20には、付勢部材24に抗して積載板22を揺動方向に沿って底板部に近接した下限位置に移動させ、拘束するためのアクチュエータ(図示省略)が配置されており、このアクチュエータは、給排紙ホッパ20の装着位置から補給位置への移動に連動して積載板22を下限位置へ移動させ、また給排紙ホッパ20の補給位置から装着位置への復帰に連動して積載板22を下限位置から解放する。またアクチュエータは、後述する印字部34により画像が記録された記録紙Pを受け入れ収納する際にも、積載板22を下限位置へ拘束し、この記録紙Pの収納完了後に積載板22を下限位置から解放する。
図3に示されるように、給排紙ホッパ20は、幅方向における後端部から先端部へ向って下方へ傾くように支持されている。また給排紙ホッパ20には、載置面21の先端部から上方へ延出する側板部が設けられており、この側板部の内側の面は記録紙Pを所定の格納位置へ位置決めするための位置決め面23とされている。これにより、積載板22が下限位置に拘束された状態で給排紙ホッパ20内へ格納された記録紙Pは、給排紙ホッパ20内における載置面21及び下限位置に拘束された積載板22に沿って給排紙ホッパ20の先端側へ移動し、その先端部が給排紙ホッパ20内で先端側の位置決め面23へ突き当たって所定の格納位置に自動的に位置決めされる。
印刷ユニット10には、給排紙ホッパ20の先端部の上方に円柱状の分離給紙ローラ26が配置されている。この分離給紙ローラ26は、給排紙ホッパ20内に収納され積載板22により上方へ付勢された記録紙P(紙束B)上面の先端側に圧接する。また印刷ユニット10には、分離給紙ローラ26の記録紙Pとの圧接部付近からケーシング12の先端側へ延出すると共に、斜め上方へ向って湾曲したスリット状の第1接続ガイド路28が設けられている。
図3に示されるように、印刷ユニット10内には、第1接続ガイド路28の上方に印字部34が配置されている。この印字部34には、奥行方向と平行な主走査方向(図4に示される矢印S方向)にそれぞれ延在する2本のガイドロッド36,37が設けられると共に、これらのガイドロッド36,37により主走査方向に沿って移動可能に支持されたブロック状のインクジェットヘッド38が設けられている。また印字部34には、記録紙Pに対する画像記録時にインクジェットヘッド38を所定の主走査速度で往復移動させるヘッド駆動機構(図示省略)が設けられている。
図3に示されるように、印字部34には、副走査方向(図4に示される矢印F方向)に沿ってインクジェットヘッド38の上流側及び下流側にそれぞれニップローラ対40及び搬出ローラ対42が配置されると共に、インクジェットヘッド38の下面に対向するように印字ガイド板44が配置されている。この印字ガイド板44は、インクジェットヘッド38の下面との間にスリット状の隙間を形成している。
ニップローラ対40は、記録紙Pに対する画像記録時に、インクジェットヘッド38と印字ガイド板44との間に挿入された記録紙Pを加圧状態で挟持しつつ、所定の副走査速度で下流側へ向かって搬送する。また搬出ローラ対42は、インクジェットヘッド38と印字ガイド板44との間から送り出されてきた記録紙Pを挟持し、この記録紙Pを後述するガイド機構54へ向かって送り出す。ここで、搬出ローラ対42には、そのニップ部を介して下側及び上側にそれぞれ軸支される弾性ローラ50及び拍車ローラ52が設けられている。弾性ローラ50は、その外周層がゴム等の弾性材料により形成されている。また拍車ローラ52には、その外周面に軸方向へ延在する山形の突起部が周方向に沿って連続的に形成されると共に、突起部の表面に撥液性を有するコーティング層が成膜されている。これにより、拍車ローラ52の記録紙Pとの接触面積が極めて小さいものになり、記録紙Pから拍車ローラ52へのインク転移が防止されるので、拍車ローラ52との接触により記録紙Pの画像記録面にインクにじみが発生することが防止される。
ここで、インクジェットヘッド38には、その下面部分に主走査方向に沿って記録すべき画像の画素密度に対応するピッチで配列された複数のノズル(図示省略)が複数列設けられており、これらのノズルと印字ガイド板44との間は、記録紙Pに対してインクジェットヘッド38により画像を記録するための印字位置とされている。インクジェットヘッド38は、ヘッド駆動機構により主走査方向へ移動しつつ、デジタル化された画像情報に基づいて各ノズルからインクを噴射及び噴射停止することで、ニップローラ対40によりインクジェットヘッド38と印字ガイド板44との隙間内を副走査方向へ搬送される記録紙P上に画像情報に対応する画像を形成する。
図3に示されるように、印刷ユニット10内には、副走査方向に沿って印字部34の下流側にガイド機構54が配置されると共に、このガイド機構54の下流側に記録紙Pを一時保持するための排紙バッファ60が配置されている。ガイド機構54には、搬出ローラ対42と排紙バッファ60との間に延在するように支持されたガイド板56が設けられている。ガイド板56は、その先端部を搬出ローラ対42のニップ部付近へ対向させると共に、後端部に設けられた揺動軸57を中心として実線で示されるバッファ搬出位置と2点鎖線で示されるホッパ搬出位置との間で揺動可能とされている。
またガイド機構54には、揺動軸57を介してガイド板56に連結されたロータリアクチュエータ(図示省略)が設けられており、このロータリアクチュエータは、後述する制御部98から制御によりガイド板56をバッファ搬出位置及びホッパ搬出位置の何れかに揺動させる。またガイド機構54には、ガイド板56の先端部に吊下げられるように取り付けられた拍車ローラ58が設けられている。この拍車ローラ58は、搬出ローラ対42における拍車ローラ52と略同一の構造を有している。
ここで、図3に示されるように、ガイド板56がバッファ搬出位置にある場合には、搬出ローラ対42から送り出されてきた記録紙Pは、ガイド板56の上面部に接しつつ、この上面部に沿って排紙バッファ60へ案内される。またガイド板56がホッパ搬出位置にある場合には、搬出ローラ対42から送り出されてきた記録紙Pは、図6(B)〜(C)に示されるように、拍車ローラ58におけるローラ面の下端付近に接しつつ、このローラ面により給排紙ホッパ20内へ案内され、搬出ローラ対42から離脱すると共に給排紙ホッパ20内へ収納される。
図3に示されるように、排紙バッファ60は、ガイド機構54における揺動軸57からケーシング12の後端側へ延出する平板状のバッファ板62と、このバッファ板62に沿って配設された第1搬送ローラ対64及び第2搬送ローラ対66とを備えている。これらの搬送ローラ対64,66には、印字部34の搬出ローラ対42と同様に、そのニップ部を介して下側及び上側にそれぞれ軸支される弾性ローラ68及び拍車ローラ70が設けられている。弾性ローラ68は、その外周層がゴム等の弾性材料により形成されている。また拍車ローラ70は、その外周面に軸方向へ延在する山形の突起部が周方向に沿って連続的に形成されると共に、突起部の表面に撥液性を有するコーティング層が成膜されている。これにより、印字部34の搬出ローラ対42による記録紙Pの搬送時と同様に、拍車ローラ70との接触により記録紙Pの画像記録面にインクにじみが発生することが防止される。
印刷ユニット10には、排紙バッファ60の下流側に搬出ローラ対71が配置されると共に、この搬出ローラ対71のニップ部付近からケーシング12の後端側へ延出するスリット状の第2接続ガイド路72が設けられている。
排紙バッファ60は、バッファ搬出位置にあるガイド板56上からバッファ板62上に記録紙Pが搬送されてくると、先ず、この記録紙Pを第1搬送ローラ対64により挟持しつつ、バッファ板62の上面部に沿ってケーシング12の後端側へ搬送し、記録紙Pの先端側を第2搬送ローラ対66のニップ部へ送り込む。このとき、排紙バッファ60は、記録紙Pの画像記録面(図3では上面)に画像を形成したインクが十分に乾燥した後に、記録紙Pがバッファ板62上から搬出ローラ対71へ達するように、必要に応じて搬送ローラ対64,66により記録紙Pをバッファ板62上で搬送停止して保持する。
図3に示されるように、印刷ユニット10内には、その先端部に高さ方向に沿って延在する一対の給排紙ガイド板74,76が一定の間隔を空けて配置されており、この給排紙ガイド板74,76の間には、印刷ユニット10を高さ方向に沿って貫通して、ケーシング12の給排紙搬入口16と給排紙搬出口17とを繋げたスリット状の給排紙ガイド路78が形成されている。この給排紙ガイド路78には、少なくとも下端部及び上端部にそれぞれ搬送ローラ対80が配置されている。また給排紙ガイド路78の中間部には、第1接続ガイド路28の先端部が接続されており、第1接続ガイド路28から給排紙ガイド路78へ送り込まれてきた記録紙Pは、給排紙ガイド路78に沿って給排紙搬出口17側(上側)へ案内される。
印刷ユニット10には、第1接続ガイド路28の上側で給排紙ガイド路78から印字部34側へ分岐する分岐ガイド路84が設けられている。この分岐ガイド路84は、先端部が印字部34のニップローラ対40に面して開口している。また分岐ガイド路84の先端部には、記録紙Pを印字部34へ供給するための給紙ローラ対86が配置されており、この給紙ローラ対86は、分岐ガイド路84内へ送り込まれてきた記録紙Pを印字部34側へ搬出し、記録紙Pのニップローラ対40へ供給する。
図3に示されるように、印刷ユニット10には、給排紙ガイド路78と分岐ガイド路84との分岐部の上側に楔状のガイドレバー88が配置されている。このガイドレバー88には、基端部に回動中心となる支軸部89が設けられており、この支軸部89は、給排紙ガイド板74の内側に配置された軸受部(図示省略)により軸支されている。ガイドレバー88は、実線で示される搬送位置と2点鎖線で示される給紙位置との間で回動可能とされている。またガイドレバー88の支軸部89には、ロータリアクチュエータ(図示省略)が連結されており、このロータリアクチュエータは、後述する印刷ユニット10の制御部98からの制御によりガイドレバー88を搬送位置及び給紙位置の何れかの位置に回動し、保持する。
ここで、給排紙ガイド路78に沿って下方からガイドレバー88に搬送されてきた記録紙Pは、ガイドレバー88が給紙位置にある場合には、ガイドレバー88により給排紙ガイド路78から分岐ガイド路84内へ案内され、またガイドレバー88が搬送位置にある場合には、給排紙ガイド路78に沿って上方へ案内される。
印刷ユニット10では、給排紙ホッパ20内に収納された記録紙Pを印字部34に供給する際には、ガイドレバー88を給紙位置に保持した後、給排紙ホッパ20内の記録紙P(紙束B)に圧接した分離給紙ローラ26を所定量回転させる。これにより、給排紙ホッパ20内からは1枚の記録紙Pが分離され、第1接続ガイド路28内へ送り込まれる。この記録紙Pは、分離給紙ローラ26からの搬送力により第1接続ガイド路28から給排紙ガイド路78内へ送り込まれ、その先端部がガイドレバー88に達すると、図6(A)に示されるように、ガイドレバー88により分岐ガイド路84内へ案内され、分岐ガイド路84を通って給紙ローラ対86に達し、給紙ローラ対86により印字部34のニップローラ対40まで搬送される。
印刷ユニット10では、給排紙ホッパ20内に収納された記録紙Pを後述する110の排紙トレイ部118へ搬出する際には、ガイドレバー88を搬送位置に保持した後、給排紙ホッパ20内の記録紙P(紙束B)に圧接した分離給紙ローラ26を所定量回転させる。これにより、給排紙ホッパ20内からは1枚の記録紙Pが分離され、第1接続ガイド路28内へ送り込まれる。この記録紙Pは、分離給紙ローラ26からの搬送力により第1接続ガイド路26から給排紙ガイド路78内へ送り込まれ、その先端部がガイドレバー88に達すると、図3に示されるように、ガイドレバー88により給排紙ガイド路78の上部側へ案内され、搬送ローラ対80に達し、この搬送ローラ対80により上段の印刷ユニット10又は排紙ユニット110へ送り出される。
図3に示されるように、印刷ユニット10内には、その後端部に高さ方向へ延在する一対の排紙ガイド板90,92が一定の間隔を空けて配置されており、一対の排紙ガイド板90,92は一定の間隔を空けて互いに対向するように支持されている。この一対の排紙ガイド板90,92の間には、1枚の記録紙Pを後述する排紙ユニット110へ案内するための排紙ガイド路94が形成されている。この排紙ガイド路94は、高さ方向に沿って印刷ユニット10を貫通し、ケーシング12に穿設された排紙搬入口18と排紙搬出口19とを繋げている。また排紙ガイド路94には、その上端部及び下端部に記録紙Pを搬送するための搬送ローラ対96が設けられている。
(プリンタ装置の構成)
図1に示されるように、本実施形態に係るプリンタ装置100は、高さ方向に沿って下側から順に、1台の給紙ユニット160、3台の印刷ユニット10及び1台の排紙ユニット110が積み重ねられて構成されている。ここで、排紙ユニット110は、印刷ユニット10により画像が記録された記録紙Pを受け入れて一時保管するためのものであり、また給紙ユニット160は、記録紙P(紙束B)を収納し、この記録紙Pを各印刷ユニット10における印字部34へ供給するためのものである。
排紙ユニット110は、図3に示されるように、外殻部としてケーシング112を備えており、このケーシング112の幅方向及び奥行方向に沿ったサイズは、印刷ユニット10のケーシング12と略一致している。図2に示されるように、ケーシング112には、その下面部における先端部及び後端部にそれぞれスリット状の第1受入口116及び第2受入口114がそれぞれ開口している。第1受入口116及び第2受入口114は、排紙ユニット110の下段側に隣接する印刷ユニット10の排紙搬出口17及び給排紙搬出口19にそれぞれ接続される。
ケーシング112の上面部には、複数枚の記録紙Pが積載可能とされた排紙トレイ部118が設けられている。排紙トレイ部118には、幅方向に沿った中央部に略水平に延在する載置面120が設けられると共に、この載置面120の幅方向両端部からそれぞれ略垂直に立ちあがる位置決め面122,124が設けられている。これらの位置決め面122,124の上端側には、スリット状の第1排紙口126及び第2排紙口128がそれぞれ開口しており、ケーシング112内には、第1排紙口126と第1受入口116とを繋ぐ第1受入ガイド路130と、第2排紙口128と第2受入口114とを繋ぐ第2受入ガイド路132とがそれぞれ設けられている。
排紙ユニット110には、第1受入ガイド路130における第1受入口116側の端部に受入ローラ対134が配置されると共に、第1排紙口126側の端部に排紙ローラ対136が配置されている。また排紙ユニット110には、第2受入ガイド路132における第2受入口114側の端部に受入ローラ対138が配置されると共に、第2排紙口128側の端部に排紙ローラ対140が配置されている。
図1に示されるように、排紙トレイ部118の載置面120は、幅方向に沿って両端部から中央部へ向ってなだらかに盛り上がった曲面状とされており、載置面120には、幅方向に沿った中心部と両端部との中央部付近にそれぞれ奥行方向へ延在する2本の溝部142が形成されている。これらの溝部142は、それぞれ奥行方向に沿って載置面120を横断しており、記録紙Pが載置面120上に載置された状態で、記録紙Pと載置面120との間に隙間を形成している。これにより、オペレータが載置面120上から記録紙P(紙束B)を回収する際に、溝部142により形成された隙間内へオペレータが指先を挿入し、指先により記録紙Pを挟持しつつ持ち上げることが可能になる。
また排紙トレイ部118の載置面120は、幅方向に沿った寸法が印刷ユニット10により画像が記録可能な記録紙Pのうち、最大サイズ(例えば、A3サイズ)記録紙Pの全長(長辺寸法)よりも長くされている。具体的には、載置面120の寸法は、最大サイズの記録紙Pの全長に対して1.2〜1.8倍程度に設定されている。
ここで、図5の2点鎖線で示されるように、載置面120には、排紙口126,128を通して排紙トレイ部118へ排出された記録紙Pが載置される領域として一対の載置領域120A及び載置領域120Bが設置されている。一対の載置領域120A,120Bは、載置面120における最も高位となる幅方向の中央位置付近に対し、幅方向に沿って互いに対称的となるように配置されている。一方の載置領域120Aは、幅方向に沿った一端(図5では右端)が位置決め面124に近接し、また他方の載置領域120Bは、幅方向に沿った他端(図5では左端)が位置決め面122に近接している。
図3に示されるように、排紙ユニット110には、排紙ローラ対136及び排紙ローラ対140をそれぞれ駆動するための第1排紙モータ146及び第2排紙モータ148が配置されている。第1排紙モータ146は、減速比が2段階に切り替え可能な変速機付きの第1トルク伝達機構150を介して排紙ローラ対136に連結されており、減速比の切り替えにより排紙ローラ対136を高速及び低速の何れかの速度で選択的に回転可能とされている。
また第2排紙モータ148も、減速比が2段階に切り替え可能な変速機付きの第2トルク伝達機構152を介して排紙ローラ対140に連結されており、減速比の切り替えにより排紙ローラ対140を高速回転及び速度低速回転の何れかの速度で選択的に回転可能とされている。更に、2個の排紙モータ146,148は、それぞれ減速比が固定されたトルク伝達機構(図示省略)を介して受入ローラ対134,138にもそれぞれ連結されており、受入ローラ対134,136を高速でのみ回転可能とされている。
ここで、高速回転する受入ローラ対134及び排紙ローラ対136による記録紙Pの搬送速度は、印刷ユニット10の排紙ガイド路94に配置された搬送ローラ対96による記録紙Pの搬送速度と等しく設定され、また高速回転する受入ローラ対138及び排紙ローラ対140による記録紙Pの搬送速度は、印刷ユニット10の給排紙ガイド路78に配置された搬送ローラ対80による記録紙Pの搬送速度と等しく設定されている。
図1に示されるように、排紙ユニット110は制御部154を内蔵しており、この制御部154は、記録紙Pを排紙トレイ部118へ排紙する際には、プリンタ装置100全体を制御するためのパーソナルコンピュータ、サーバ等の外部の情報処理装置(図示省略)からの制御信号に従って、トルク伝達機構150,152の減速比を切り替えることにより、排紙ローラ対136,140の回転速度を高速及び低速の何れかに切り替える。
図2に示されるように、給紙ユニット160は、外殻部としてケーシング162を備えており、このケーシング162の幅方向及び奥行方向に沿ったサイズは、印刷ユニット10のケーシング12と略一致している。ケーシング162には、その頂板部における先端部にそれぞれスリット状の搬出口164が開口している。この搬出口164は、給紙ユニット160の上段側に隣接する印刷ユニット10の給紙搬入口16に接続される。
給紙ユニット160には、ケーシング162内に複数枚の記録紙Pが積載された紙束Bが収納可能とされたメイン給紙ホッパ180が配置されている。メイン給紙ホッパ180は、上面側が開口した筐体状に形成されており、ケーシング162により奥行方向に沿って装着位置と補給位置との間でスライド可能に支持されている。ここで、メイン給紙ホッパ180は、ケーシング162内の装着位置からケーシング162の側方へ突出する補給位置へスライドすると、上面側の開口部が開放された状態となり、この開口部を通して記録紙P(紙束B)を補給し、又は取り出すことが可能になる。
図1に示されるように、メイン給紙ホッパ180内には、外部から格納された記録紙P(紙束B)が積載される積載トレイ182及び、この積載トレイ182を高さ方向に沿って上方へ付勢する付勢部材184が配置されている。またメイン給紙ホッパ180には、付勢部材184に抗して積載トレイ182を高さ方向に沿って底板部に近接した下限位置に移動させ、拘束するためのアクチュエータ(図示省略)が配置されており、このアクチュエータは、メイン給紙ホッパ180の装着位置から補給位置への移動に連動して積載トレイ182を下限位置へ移動させ、またメイン給紙ホッパ180の補給位置から装着位置への復帰に連動して積載トレイ182を下限位置から解放する。
またケーシング162内には、メイン給紙ホッパ180の上方に分離給紙ローラ186が配置されており、この分離給紙ローラ186は、そのローラ面が積載トレイ182上に積載された紙束B上面の先端部に対向するように支持されている。これにより、給紙ユニット160では、メイン給紙ホッパ180が補給位置から装着位置へスライドし、アクチュエータにより積載トレイ182が下限位置から解放されると、付勢部材184により上方に付勢された積載トレイ182上の紙束Bが所定の圧接力で分離給紙ローラ186に圧接する。
ケーシング162内には、分離給紙ローラ186の紙束Bとの圧接部付近から上方へ向って湾曲しつつ先端側へ延出する搬出ガイド路188が設けられており、この搬出ガイド路188の先端は搬出口164に繋がっている。搬出ガイド路188には、搬出口164側の先端部に搬出ローラ対176が配置されている。これにより、分離給紙ローラ186が所定量回転すると、分離給紙ローラ186により積載トレイ182上の紙束Bから1枚の記録紙Pが分離され、この記録紙Pの先端側が搬出ガイド路188内へ送り込まれ、搬出ローラ対176に達する。
なお、メイン給紙ホッパ180内に配置される積載トレイ182は1個に限定されず、複数個の積載トレイ182をメイン給紙ホッパ180内にそれぞれ配置し、複数個の積載トレイ182にそれぞれ異なる種類の記録紙Pを積載するようにしても良い。この場合には、例えば、複数の積載トレイ182を上下方向に加えて、前後方向(幅方向)に移動させる機構を設け、複数の積載トレイ182の何れかに積載された紙束Bを選択的に分離給紙ローラ186に圧接させることで、複数種類の記録紙Pから選択された1種類の記録紙Pを搬出ガイド路188内へ送り込むことが可能になる。
また、本実施形態に係る印刷ユニット10のケーシング12には、その頂板部14に上方へ突出するガイド突起(図示省略)が設けられると共に、底板部13にガイド突起に対応する凹状のガイド受部(図示省略)が設けられている。また排紙ユニット110の下面部には、ガイド突起に対応する凹状のガイド受部(図示省略)が設けられている。給紙ユニット160のケーシング162にも、印刷ユニット10のケーシング12と同様に、その頂板部に上方へ突出するガイド突起(図示省略)が設けられると共に、底板部にガイド突起に対応する凹状のガイド受部(図示省略)が設けられている。
ここで、ガイド突起は、印刷ユニット10及び給紙ユニット160にそれぞれ少なくとも2個ずつ設けられ、ガイド受部は、ガイド突起に対応するように印刷ユニット10、給紙ユニット160及び排紙ユニット110にそれぞれ少なくとも2個ずつ設けられている。
図1に示されるように、給紙ユニット160、印刷ユニット10及び排紙ユニット110が積み重ねられてプリンタ装置100が構成されている状態では、印刷ユニット10及び給紙ユニット160にそれぞれ設けられたガイド突起は、上段側の給紙ユニット160、印刷ユニット10又は排紙ユニット110のガイド受部に嵌挿される。これにより、給紙ユニット160、印刷ユニット10及び排紙ユニット110は、幅方向及び奥行方向に沿って互いに一致するように位置決めされると共に、ユニット10,110,160間での移動が拘束されて一体化される。
なお、プリンタ装置100を構成する印刷ユニット10及び給紙ユニット160は、それぞれ制御部98及び制御部194を備え、また排紙ユニット110も、前述したように制御部154を備えている。プリンタ装置100では、各印刷ユニット10の制御部98の間は相互にデータ通信が可能になるように電気的に接続される。また給紙ユニット160及び排紙ユニット110の制御部154,194は、それぞれ少なくとも1台の印刷ユニット10における制御部98に電気的に接続される。
印刷ユニット10、給紙ユニット160及び排紙ユニット110の制御部98,154,194間を電気的に接続するためには、例えば、各印刷ユニット10、給紙ユニット160及び排紙ユニット110にそれぞれケーブル及びソケットを設けて、ケーブル先端に配置されたプラグを他の印刷ユニット10、給紙ユニット160又は排紙ユニット110のソケットに差し込むことにより電気的に接続しても良く、またガイド突起及びガイド受部の少なくとも1個ずつをそれぞれ互いに適合するプラグ及びソケットとして構成し、給紙ユニット160、印刷ユニット10及び排紙ユニット110を所定の順番で積み重ねることにより、プラグとしてのガイド突起をソケットとしてのガイド受部に差し込むことにより制御部98,154,194間を電気的に接続しても良い。
図1に示されるように、プリンタ装置100では、3台の印刷ユニット10が幅方向に沿って同一方向を向いた状態で、給紙ユニット160上に積み重ねられている。従って、互いに隣接する印刷ユニット10間では、その給排紙ガイド路78同士が接続されると共に、排紙ガイド路94同士が接続される。またプリンタ装置100では、最上段の印刷ユニット10における給排紙ガイド路78及び排紙ガイド路94が排紙ユニット110における受入ガイド路132及び受入ガイド路130にそれぞれ接続され、最下段の印刷ユニット10における給排紙ガイド路78が給紙ユニット160における搬出ガイド路188に接続される。これにより、プリンタ装置100には、幅方向に沿った後端部(図1の左側端部)に排紙ガイド路94及び受入ガイド路130が接続されて1本の第1通紙経路190が構成されると共に、先端部に搬出ガイド路188、給排紙ガイド路78及び受入ガイド路132が接続されて1本の第2通紙経路192が構成される。
本実施形態に係るプリンタ装置100は、以上説明したように、2台の給紙ユニット160上に、複数台(本実施形態では、3台)の印刷ユニット10と、1台の排紙ユニット110が積み重ねられて構成されている。これにより、プリンタ装置100を構成する印刷ユニット10及び排紙ユニット110は、図2に示されるように、上段側の印刷ユニット10又は排紙ユニット110を上方へ持ち上げるだけで、簡単に下段側の印刷ユニット10又は給紙ユニット160から分離できる。従って、プリンタ装置100では、印刷ユニット10又は排紙ユニット110を下段側の印刷ユニット10又は給紙ユニット160から分離した状態とすれば、装置を構成する印刷ユニット10を簡単に4台以上に増設でき、あるいは装置を構成する複数台(本実施形態では、3台)の印刷ユニット10を1台まで減少できる。この結果、プリンタ装置100では、装置を構成する印刷ユニット10の台数を簡単に増減でき、印刷ユニット10の台数を増減することにより、装置全体としての印刷速度を含む印刷能力を広い範囲で調整できるようになっている。
(プリンタ装置の動作)
次に、上記のように構成された本実施形態に係る印刷ユニット10及びプリンタ装置100による記録紙Pに対する記録動作について説明する。
なお、プリンタ装置100では、印刷ユニット10の制御部98がパーソナルコンピュータ、サーバ等の外部の情報処理装置(図示省略)と接続されており、この情報処理装置からプリント命令及び画像情報を含む印刷ジョブが入力すると、この印刷ジョブに従って少なくとも1台の印刷ユニット10が記録紙Pに対する画像の記録動作を開始する。
ここで、複数台の印刷ユニット10における制御部98を並列的に情報報処理装置に接続しても良く、また複数の制御部98の何れか1個をメインの制御部98として構成し、このメインの制御部98のみを情報処理装置に接続し、このメインの制御部98を通して他の印刷ユニット10の制御部98等へ各種情報を出力するようにしても良い。またメインの制御部98については、他の制御部98とは情報の処理速度、記憶容量等の性能及び機能が異なるものとしても良い。
なお、本実施形態のプリンタ装置100では、印字命令及び画像情報を含む印刷ジョブが時間を空けて複数回に亘って入力すると、3台の印刷ユニット10による記録紙Pに対する記録回数が可能なかぎり平準化するように、各印刷ユニット10を所定の順番で巡回的に作動させる。またプリンタ装置100では、複数の印刷ジョブが一時期に入力した場合等には、可能な限り複数台の印刷ユニット10を同時に作動させ、複数台の印刷ユニット10により複数枚の記録紙Pに並列的に画像を形成させる。このとき、複数台の印刷ユニット10により記録紙Pに記録する画像は、印刷ユニット10毎に異なったものでも、同一のものでも良い。
プリンタ装置100では、情報処理装置からの印刷ジョブが入力すると、少なくとも1台の印刷ユニット10が作動して記録紙Pに対する画像形成を開始する。このとき、作動状態となる印刷ユニット10の印字部34へは、給紙ユニット160から記録紙Pを供給する場合と、作動状態となる印刷ユニット10の給排紙ホッパ20から記録紙Pを供給する場合とがあるが、先ず、給排紙ホッパ20から印字部34へ記録紙Pを供給する場合であって、記録紙Pの片側の記録面(表面)にのみ画像を記録する場合について説明する。
作動状態となる印刷ユニット10では、印刷ジョブの入力に同期して、先ず、分離給紙ローラ26が回転すると共に、ガイドレバー88が給紙位置に回動する。これにより、分離給紙ローラ26により給排紙ホッパ20内に収納された紙束Bから記録紙Pが1枚分離され、この記録紙Pは、図6(A)に示されるように、分離給紙ローラ26からの搬送力により第1接続ガイド路28、給排紙ガイド路78及び分岐ガイド路84を通って給紙ローラ対86へ搬送される。給紙ローラ対86は、給排紙ホッパ20から送られてきた記録紙Pを挟持しつつ回転して、この記録紙Pを印字部34のニップローラ対40へ搬送する。
ニップローラ対40は、記録紙Pを挟持しつつ所定の回転速度で回転して、記録紙Pを印字部34におけるインクジェットヘッド38と印字ガイド板44との間に挿入する。印字ガイド板44に沿って搬送される記録紙Pは、ニップローラ対40によりインクジェットヘッド38と印字ガイド板44との間を所定の副走査速度で搬送される。
インクジェットヘッド38は、記録紙Pの副走査方向への移動に連動し、主走査方向へ移動しつつ複数のノズルから画像情報に基づいて選択的にインクを噴射又は噴射停止し、記録紙Pの表面上にインク液滴を噴射してインクにより画像を形成する。この記録紙Pは、その先端側の部分がインクジェットヘッド38と印字ガイド板44との間から抜け出ると、搬出ローラ対42により挟持され、搬出ローラ対42によりガイド機構54へ送り出される。このとき、ガイド機構54におけるガイド板56は、バッファ搬出位置(図3の実線で示される位置)に保持されており、このガイド板56により記録紙Pは排紙バッファ60のバッファ板62上へ案内される。バッファ板62上へ搬送された記録紙Pは、第1搬送ローラ対64及び第2搬送ローラ対66により順次、挟持され、搬送ローラ対64,66によりバッファ板62の上面部に沿って搬出ローラ対71側へ搬送される。
排紙バッファ60では、記録紙Pに画像を形成したインクの乾燥時間に応じて、搬出ローラ対71の手前で記録紙Pをバッファ板62上に保持する時間を調整する。具体的には、搬送ローラ対64,66により記録紙Pを停止することなく所定の搬送速度で搬送したならば、画像記録の完了から記録紙Pが搬出ローラ対71に達するまでの時間がインクの乾燥時間よりも不足する場合には、この不足する時間以上の停止時間に亘って記録紙Pをバッファ板62上で一旦停止させた後、記録紙Pをバッファ板62上から搬出ローラ対71へ送り出す。これにより、搬出ローラ対71との接触により記録紙Pにインクの滲みが発生することが防止されると共に、搬出ローラ対71を介して先行する記録紙Pから後続する記録紙Pへインクが転写されることが防止される。
搬出ローラ対71は、図3に示されるように、第2接続ガイド路72を通して画像記録済み記録紙Pを排紙ガイド路94内へ送り出し、記録紙Pの先端側を排紙ガイド路94に沿って上方へ搬送する。この記録紙Pは、第1通紙経路190に配置された搬送ローラ対96により排紙ユニット110の第1受入ガイド路130内へ送り出される。排紙ユニット110では、記録紙Pが受入ローラ対134により第1排紙口126側へ搬送され、その先端部が排紙ローラ対136に達すると、排紙ローラ対136により第1排紙口126を通して排紙トレイ部118へ排出される。このとき、排紙ユニット110は、記録紙Pが受入ローラ対134及び排紙ローラ対136の双方に挟持されている状態では、排紙ローラ対136を高速で回転させる。
排紙ユニット110の制御部154は、記録紙Pの後端部が受入ローラ対134から離脱すると、記録紙Pを載置すべき載置領域120A,120Bに応じて、排紙ローラ対136の回転速度を高速又は低速の何れかに選択的に制御する。具体的には、制御部154は、記録紙Pを載置領域120A上に載置する場合には、記録紙Pの受入ローラ対134からの離脱後も、排紙ローラ対136の回転速度を高速に維持する。これにより、記録紙Pは、図3の2点鎖線で示されるように、排紙ローラ対136から離脱するまでは、載置面120の上方を片持ち状態で移動し、排紙ローラ対136からの離脱後も、排出方向へ移動して先端部が位置決め面124に当接する。位置決め面124に当接した記録紙Pは、位置決め面124に沿って略真下に落下し、載置面120の載置領域120A(図5参照)上に載置される。
また制御部154は、記録紙Pを載置領域120Bに載置する場合には、記録紙Pが受入ローラ対134から離脱した後に、排紙ローラ対136の回転速度を高速から低速に変化させる。これにより、記録紙Pは、図3の実線で示されるように、排紙ローラ対136から離脱した直後に、位置決め面122に沿って略真下に向って落下し、載置面120の載置領域120B(図5参照)上に載置される。
次に、給排紙ホッパ20から印字部34へ記録紙Pを供給する場合であって、記録紙Pの両側(表及び裏)の記録面にそれぞれ画像を記録する場合について説明する。
作動状態となる印刷ユニット10では、印刷ジョブの入力に同期して、先ず、分離給紙ローラ26が回転すると共に、ガイドレバー88が給紙位置に回動する。これにより、分離給紙ローラ26により給排紙ホッパ20内に収納された紙束Bから画像記録前の記録紙Pが1枚分離され、この記録紙Pは、図6(A)に示されるように、分離給紙ローラ26からの搬送力により第1接続ガイド路28、給排紙ガイド路78及び分岐ガイド路84を通って給紙ローラ対86へ搬送される。給紙ローラ対86は、給排紙ホッパ20から送られてきた記録紙Pを挟持しつつ回転して、この記録紙Pを印字部34のニップローラ対40へ搬送する。
ニップローラ対40は、記録紙Pを挟持しつつ所定の回転速度で回転して、記録紙Pを印字部34におけるインクジェットヘッド38と印字ガイド板44との間に挿入する。印字ガイド板44に沿って搬送される記録紙Pは、ニップローラ対40によりインクジェットヘッド38と印字ガイド板44との間を所定の副走査速度で搬送される。この記録紙Pには、記録紙Pの表面のみに画像を記録する場合と同様に、インクジェットヘッド38から噴射されるインクにより画像を形成される。この記録紙Pは、その先端側の部分がインクジェットヘッド38と印字ガイド板44との間から抜け出ると、搬出ローラ対42により挟持され、搬出ローラ対42によりガイド機構54へ送り出される。
印刷ユニット10の制御部98は、記録紙Pがガイド機構54へ達する前に、ガイド機構54におけるガイド板56をホッパ搬出位置(図3の2点鎖線で示される位置)へ回動すると共に、給排紙ホッパ20の積載板22を下限位置へ揺動させる。これにより、搬出ローラ対42から送り出されてきた記録紙Pは、図6(B)に示されるように、拍車ローラ58におけるローラ面の下端付近に接しつつ、このローラ面により給排紙ホッパ20内へ案内され、搬出ローラ対42から離脱すると、図6(C)に示されるように、給排紙ホッパ20内へ収納される。
このとき、記録紙Pは、給排紙ホッパ20の載置面21上に載置されると共に、載置面21又は積載された記録紙P上を搬出ローラ対42による搬出方向とは反対のスライド方向へ自重により生じる分力の作用によりスライドし、その長さ方向に沿った端部(この場合、記録紙Pの後端部)が位置決め面23と当接する。また給排紙ホッパ20内には、装置の奥行方向へ移動可能に支持された位置決め板(図示省略)が設けられており、この位置決め板は、記録紙Pの幅に応じて奥行方向へ位置調整され、給排紙ホッパ20内へ収納されスライド方向へスライドする記録紙Pを幅方向に沿って所定の位置へ位置決めする。これにより、給排紙ホッパ20内へ収納された記録紙Pは位置決め面23及び位置決め板を基準とする所定の格納位置へ自動的に位置決めされる。
印刷ユニット10の制御部98は、画像濃度やインク種類等に応じて変化するインク乾燥時間を確保するため、記録紙Pを必要に応じて給排紙ホッパ20内に一時保持した後、積載板22を下限位置から解放すると共に分離給紙ローラ26を所定量だけ回転させる。これにより、給排紙ホッパ20内に収納された記録紙Pは、第1接続ガイド路28を通して第2通紙経路192の一部を構成する給排紙ガイド路78へ送り出される。この記録紙Pは、給紙位置にあるガイドレバー88により再び分岐ガイド路84内へ案内され、給紙ローラ対86へ達する。給紙ローラ対86は、給排紙ホッパ20から送られてきた記録紙Pを挟持しつつ回転して、この記録紙Pを印字部34のニップローラ対40へ搬送する。ニップローラ対40は、記録紙Pを挟持しつつ所定の回転速度で回転して、記録紙Pを印字部34におけるインクジェットヘッド38と印字ガイド板44との間に挿入する。
ここで、給排紙ホッパ20から印字部34へ搬送される記録紙Pが通過する第1接続ガイド路28、給排紙ガイド路78の一部及び分岐ガイド路84は、全体としてU字状の経路を構成している。これにより、このU字状の経路を通過した記録紙Pは、表面に画像が記録されたときとは表裏が反転され、すなわち裏面がインクジェットヘッド38へ対向するような向きで印字部34へ給紙される。
ニップローラ対40は、記録紙Pをニップローラ対40によりインクジェットヘッド38と印字ガイド板44との間を所定の副走査速度で搬送する。このとき、記録紙Pには、その裏面にインクジェットヘッド38から噴射されるインクにより画像を形成される。記録紙Pは、その先端側の部分がインクジェットヘッド38と印字ガイド板44との間から抜け出ると、搬出ローラ対42により挟持され、搬出ローラ対42によりガイド機構54へ送り出される。
印刷ユニット10の制御部98は、記録紙Pがガイド機構54へ達する前に、ガイド板56をホッパ搬出位置からバッファ搬出位置(図3の実線で示される位置)に回動させる。これにより、表裏の記録面に画像が記録された記録紙Pは、ガイド板56により排紙バッファ60のバッファ板62上へ案内される。バッファ板62上へ搬送された記録紙Pは、第1搬送ローラ対64及び第2搬送ローラ対66により順次、挟持され、搬送ローラ対64,66によりバッファ板62の上面部に沿って搬出ローラ対71側へ搬送される。
排紙バッファ60では、記録紙Pの表面のみに画像を記録した場合と同様に、記録紙Pの裏面に画像を形成したインクの乾燥時間に応じて、搬出ローラ対71の手前で記録紙Pをバッファ板62上に保持する時間を調整する。これにより、搬出ローラ対71との接触により記録紙Pにインクの滲みが発生することが防止されると共に、搬出ローラ対71を介して先行する記録紙Pから後続する記録紙Pへインクが転写されることが防止される。この記録紙Pは、搬出ローラ対71により第2接続ガイド路72を通して排紙ガイド路94内へ送り出された後、記録紙Pの表面のみに画像を記録した場合と同様に、排紙ユニット110の第1受入ガイド路130内へ送り出される。排紙ユニット110は、第1受入ガイド路130内へ送り込まれてきた記録紙Pを、第1排紙口126を通して排紙トレイ部118上へ排出する。この排出時に、排紙ローラ対136による排出速度が高速又は低速に制御されることより、記録紙Pが載置面120における載置領域120A,120Bの一方に選択的に載置される。
なお、以上の説明では、排紙バッファ60を介して画像が記録された記録紙Pを排紙トレイ部118へ排出する場合について説明したが、給排紙ホッパ20を介して画像が記録された記録紙Pを排紙トレイ部118へ排紙するようにしても良い。この場合には、印刷ユニット10の制御部98は、表の記録面又は表裏の記録面に画像が記録された記録紙Pが搬出ローラ対42によりガイド機構54へ送り出される際に、ガイド板56をホッパ搬出位置に保持しつつ、給排紙ホッパ20の積載板22を下限位置へ揺動させる。これにより、搬出ローラ対42から送り出されてきた記録紙Pは、図6(B)〜(C)に示されるように、再び給排紙ホッパ20内へ収納されて格納位置へ自動的に位置決めされる。
次いで、印刷ユニット10の制御部98は、インク乾燥時間を確保するため、記録紙Pを必要に応じて給排紙ホッパ20内に一時保持した後、積載板22を下限位置から解放すると共に分離給紙ローラ26を所定量だけ回転させる。これにより、給排紙ホッパ20内に収納された記録紙Pは、第1接続ガイド路28を通じて第2通紙経路192の一部を構成する給排紙ガイド路78へ送り出される。この記録紙Pは、搬送位置にあるガイドレバー88により上方へ案内され、搬送ローラ対80により第2通紙経路192に沿って排紙ユニット110の第2受入ガイド路132内へ送り込まれる。排紙ユニット110は、第2受入ガイド路192内へ送り込まれてきた記録紙Pを、第2排紙口128を通して排紙トレイ部118上へ排紙する。この排出時に、排紙ローラ対140による排出速度が低速又は高速に制御されることより、記録紙Pが載置面120における載置領域120A,120Bの一方に選択的に載置される。
本実施形態に係るプリンタ装置100では、上記のように第1通紙経路190及び第2通紙経路192の何れかを用いて画像記録済みの記録紙Pを排紙ユニット110へ搬送し、排紙トレイ部118上へ排出できるので、例えば、2台の印刷ユニット10により並列的に記録紙Pに画像記録を行っている場合には、一方の印刷ユニット10により画像が記録された記録紙Pを第1通紙経路190に沿って排紙ユニット110へ搬送すると共に、他方の印刷ユニット10により画像が記録された記録紙Pを第2通紙経路192に沿って排紙ユニット110へ搬送するようにすれば、1本の通紙経路のみにより記録紙Pを排紙ユニット110へ搬送する場合と比較し、一の印刷ユニット10により画像が記録された記録紙Pの排紙完了を待つため、他の印刷ユニット10が記録紙Pに対する画像記録を中断する停止時間(排紙待ち時間)を大幅に減少できる。
また2台の印刷ユニット10によりそれぞれ画像が記録された記録紙Pにより第1及び第2通紙経路190,192の双方が塞がっている場合でも、残りの1台の印刷ユニット10では、表の記録面に画像が記録された記録紙Pを給排紙ホッパ20内へ収納しておくようにすれば、複数枚の記録紙Pに対する画像記録を中断することなく連続的に実行でき、第1及び第2通紙経路190,192の何れかが空いた時期に、これらの記録紙Pを排紙ユニット110へ搬送することが可能になる。また印字部34により画像が記録された記録紙Pを給排紙ホッパ20内へ蓄えておき、ユーザが任意のタイミングで給排紙ホッパ20を装着位置から補給位置へ引き出し、給排紙ホッパ20内から画像記録済みの記録紙Pを回収するようにしても良い。
最後に、給紙ユニット160から作動状態となる1台の印刷ユニット10の印字部34へ記録紙Pを供給する場合について説明する。
印刷ジョブを受けて画像記録を行う、すなわち作動状態となる印刷ユニット10の制御部98は、情報処理装置からの印刷ジョブの内容、給排紙ホッパ20内の記録紙Pの残量、種類等に応じて、給紙ユニット160からの記録紙Pの給紙が必要と判断し、かつ給紙ユニット160から給紙が可能と判断した場合に、給紙ユニット160の制御部194に対して記録紙Pの給紙を要求する。これと共に、この制御部98は、作動状態となる印刷ユニット10におけるガイドレバー88を給紙位置へ回動させると共に、他の印刷ユニット10におけるガイドレバー88を搬送位置へ回動させる。
次いで、制御部98は、第2通紙経路192に配置された各搬送ローラ対80をそれぞれ所定の搬送方向へ回転開始させると共に、給紙ユニット160の制御部194に給紙開始信号を出力する。この給紙開始信号を受けた給紙ユニット160の制御部194は、分離給紙ローラ186を所定量回転させる。これにより、メイン給紙ホッパ180の第1積載トレイ182上に積載された紙束Bから1枚の記録紙Pが分離され、搬出ガイド路188内へ送り込まれる。この記録紙Pは、その先端側が搬出ガイド路188を通って給排紙ガイド路78内へ送り込まれ、給排紙ガイド路78の配置された搬送ローラ対80により第2通紙経路192に沿って上方へ搬送される。この記録紙Pは、作動状態となる印刷ユニット10における給排紙ガイド路78と分岐ガイド路84との分岐部まで搬送されると、ガイドレバー88により給排紙ガイド路78内から分岐ガイド路84内へ案内される。
ガイドレバー88により分岐ガイド路84内へ案内された記録紙Pは、搬送ローラ対80からの搬送力により給紙ローラ対86へ達する。給紙ローラ対86は、給紙ユニット160から送られてきた記録紙Pを印字部34のニップローラ対40へ搬送する。この記録紙Pは、給排紙ホッパ20から送られてきた記録紙Pと同様に、印字部34のインクジェットヘッド38により表の記録面に画像が記録された後、搬出ローラ対42によりガイド機構54へ送り出される。
印刷ユニット10の制御部98は、記録紙Pの表の記録面にのみ画像を記録する場合には、給排紙ホッパ20から記録紙Pを印字部34へ給紙した場合と同様に、搬出ローラ対42によりガイド機構54へ送り出された記録紙Pを、排紙バッファ60を介して第1通紙経路190へ送り出し、排紙ユニット110の排紙トレイ部118上へ排出する。また印刷ユニット10の制御部98は、表の記録面に画像が記録された記録紙Pの裏の記録面にも画像を記録する場合には、給排紙ホッパ20から記録紙Pを印字部34へ給紙した場合と同様に、搬出ローラ対42によりガイド機構54へ送り出された記録紙Pを、一旦給排紙ホッパ20内へ収納し、給排紙ホッパ内から印字部34へ再給紙し、印字部34のインクジェットヘッド38により記録紙Pの裏の記録面に画像を記録する。この記録紙Pも、排紙バッファ60を介して第1通紙経路190へ送り出され、排紙ユニット110の排紙トレイ部118上へ排出される。
なお、給紙ユニット160から印刷ユニット10の印字部34へ給紙された記録紙Pに画像を記録した場合にも、印字部34により画像が記録された記録紙Pを一旦給排紙ホッパ20へ収納し、給排紙ホッパ20内から第2通紙経路192を介して排紙ユニット110の排紙トレイ部118上へ排出するようにしても良い。
次に、以上説明した本実施形態に係るプリンタ装置100の作用について説明する。
本実施形態に係るプリンタ装置100では、分離給紙ローラ26により表の記録面に画像が記録された記録紙Pが給排紙ホッパ20内から取り出された場合、この記録紙Pにおける裏の記録面に対して印字部34により画像が記録可能となるように、この記録紙Pを反転して印字部34における印字ガイド板44とインクジェットヘッド38との間へ給紙することにより、記録紙Pの表裏の記録面に画像を記録する必要があるときには、印字部34により表の記録面に画像が記録された記録紙Pを給排紙ホッパ20内へ一旦収納すれば、この記録紙Pを反転して給排紙ホッパ20内から印字部34における印字ガイド板44とインクジェットヘッド38との間へ再給紙できるので、各印刷ユニット10における一個の印字部34により記録紙Pの両面に画像を記録できるようになる。
従って、本実施形態に係るプリンタ装置100によれば、記録紙Pに対して両面印刷を実行する際に、両面印刷の実行を指示する印刷ジョブを1台の印刷ユニット10のみを作動させえれば処理でき、他の印刷ユニット10によっても他の印刷ジョブを並列的に処理できるようになるので、記録紙Pに対して両面印刷を実行しても、印刷速度(単位時間当たりの印刷回数)を含む印刷能力が低下せず、装置を構成する印刷ユニット10の台数に応じた印刷能力を得られる。
またプリンタ装置100では、印刷ユニット10にそれぞれ設けられた複数の印字部34により複数枚の記録紙Pに対して並列的に画像を記録可能としたことにより、ユーザにより要求される印刷速度等の印刷能力に応じて装置を構成する印刷ユニット10の台数を増減すれば、印刷ユニット10の台数に応じて印刷速度を含む印刷能力を広い範囲で調整できるようになる。
なお、本発明の実施形態に係る印刷ユニット10の印字部34では、インクジェットヘッド38を記録紙Pに対する画像記録時に主走査方向へ駆動しつつ、インクジェットヘッド38のノズルからインクを噴射して記録紙Pに画像を形成していたが、印字部34については、駆動式のインクジェットヘッド38以外にも、記録紙Pよりも主走査方向へ広い幅を有するフルサイズの固定式インクジェットヘッドにより記録紙Pを記録するものでも、また電子写真感光体上にトナー像を形成し、このトナーを記録紙Pに転写する、所謂電子写真方式により記録紙Pに画像を形成するものでも良く、無論、これ以外の方法で記録紙Pに画像を形成するものであっても良い。
本発明の実施形態に係るプリンタ装置の構成を示す側面図である。 図1に示されるプリンタ装置をユニット単位で分解した状態を示す側面図である。 本発明の第1の実施形態に係るプリンタ装置における印刷ユニット及び排紙ユニットの構成を示す側面断面図である。 図3に示される印刷ユニットの平面図である。 図3に示される排紙ユニットの平面図である。 図3に示される印刷ユニットにおける給排紙ホッパから印字部への記録紙の給紙動作を示す側面断面図である。
符号の説明
10 印刷ユニット
20 給排紙ホッパ
21 載置面
23 位置決め面
26 分離給紙ローラ(媒体分離手段)
28 第1接続ガイド路(印字給紙手段)
34 印字部(印字手段)
38 インクジェットヘッド(印字手段)
42 搬出ローラ対(印字搬出手段)
54 ガイド機構(印字搬出手段)
78 給排紙ガイド路(印字給紙手段、トレイ搬出手段)
80 搬送ローラ対(トレイ搬出手段)
84 分岐ガイド路(印字給紙手段)
86 給紙ローラ対(印字給紙手段)
88 ガイドレバー(印字給紙手段)
118 排紙トレイ部
132 受入ガイド路(トレイ搬出手段)
138 受入ローラ対(トレイ搬出手段)
140 排紙ローラ対(トレイ搬出手段)
P 記録紙(記録媒体)

Claims (7)

  1. 所定の印字位置に給紙されたシート状の記録媒体における一方の記録面に画像を記録する印字手段と、
    1枚以上の記録媒体を収納可能とされた給排紙ホッパと、
    前記印字手段により画像が記録された記録媒体を前記印字位置から搬出し、前記給排紙ホッパ内へ収納する印字搬出手段と、
    前記給排紙ホッパ内から1枚の記録媒体を取り出す媒体分離手段と、
    前記媒体分離手段により一方の記録面に画像が記録された記録媒体が前記給排紙ホッパ内から取り出された場合、該記録媒体における他方の記録面に前記印字手段により画像が記録可能となるように、該記録媒体を反転して前記印字位置へ給紙する印字給紙手段と、
    を有することを特徴とするプリンタ装置。
  2. 前記給排紙ホッパには、装置外部から画像記録前の記録媒体が1枚以上装填可能とされ、
    前記印字給紙手段は、前記媒体分離手段により画像記録前の記録媒体が前記給排紙ホッパ内から取り出された場合、該記録媒体を前記印字位置へ給紙することを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。
  3. 前記給排紙ホッパは、前記印字搬出手段により前記印字位置から搬出される記録媒体が受入可能となる装着位置と、装置外部から記録媒体が装填可能となる補給位置との間で移動可能とされたことを特徴とする請求項2記載のプリンタ装置。
  4. 画像記録済みの記録媒体を一時保管するための排紙トレイ部と、
    前記媒体分離手段により前記給排紙ホッパ内から予め設定された全ての記録面に画像が記録された記録媒体が取り出された場合、該記録媒体を前記排紙トレイ部へ搬出するトレイ搬出手段と、
    を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載のプリンタ装置。
  5. 前記給排紙ホッパには、
    前記印字搬出手段による前記印字位置からの記録媒体の搬出方向とは反対のスライド方向へ向って下方へ傾斜し、前記給排紙ホッパ内に収納された記録媒体が載置される載置面と、
    前記載置面のスライド方向に沿った先端部から上方へ延出し、前記載置面上に載置された記録媒体の端部が当接し、該記録媒体を前記媒体分離手段により取出可能となる格納位置へ位置決めする位置決め面と、
    が設けられたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載のプリンタ装置。
  6. 前記印字手段が複数設けられ、複数の印字手段により複数の記録媒体に対して並列的に画像を記録可能としたことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項記載のプリンタ装置。
  7. 前記印字手段がそれぞれ設けられた複数の印刷ユニットを有し、複数の印刷ユニットが所定の重ね合わせ方向に沿って重ね合わせられて接続されることにより、複数の前記印字手段により複数の記録媒体に対して並列的に画像が記録可能になることを特徴とする請求項6記載のプリンタ装置。
JP2004007767A 2004-01-15 2004-01-15 プリンタ装置 Pending JP2005200156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007767A JP2005200156A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007767A JP2005200156A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005200156A true JP2005200156A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34821318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007767A Pending JP2005200156A (ja) 2004-01-15 2004-01-15 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005200156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080011A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Brother Ind Ltd 液滴吐出装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080011A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Brother Ind Ltd 液滴吐出装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005099289A (ja) プリンタ装置
JP3935310B2 (ja) プリンタの媒体形状制御用内部紙案内
JP2003305893A (ja) 画像記録装置
JP4623174B2 (ja) プリンタ
JP2005199541A (ja) プリンタ装置
JP4604465B2 (ja) 印刷ユニット及びプリンタ装置
JP2005200156A (ja) プリンタ装置
JP2005199542A (ja) プリンタ装置
JP2005324451A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5195851B2 (ja) プリンタ
JP2005089047A (ja) プリンタ装置
JP4289097B2 (ja) 画像記録装置
JP4321158B2 (ja) プリンタ装置
JP2010280228A5 (ja)
JP2005053016A (ja) プリンタ装置
JP2003081468A (ja) 給紙装置及びこれを備えた記録装置
JP2007118359A (ja) インクジェット記録装置
JP2005028642A (ja) プリンタ装置
JP5294808B2 (ja) 印刷装置の搬送機構
JP2008120592A (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置ならびに給紙機構の制御方法
JP2005022795A (ja) 印刷ユニット及びプリンタ装置
JP2005053015A (ja) プリンタ装置
JPH11227978A (ja) シート処理装置及び記録装置
JP5195850B2 (ja) プリンタ
JP4998229B2 (ja) 情報処理装置および両面処理方法