JP2008248686A - 道路継目伸縮装置および道路継目用フィンガー - Google Patents

道路継目伸縮装置および道路継目用フィンガー Download PDF

Info

Publication number
JP2008248686A
JP2008248686A JP2008179808A JP2008179808A JP2008248686A JP 2008248686 A JP2008248686 A JP 2008248686A JP 2008179808 A JP2008179808 A JP 2008179808A JP 2008179808 A JP2008179808 A JP 2008179808A JP 2008248686 A JP2008248686 A JP 2008248686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
joint
road
plate
fingers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008179808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4936145B2 (ja
Inventor
Akira Wakabayashi
彰 若林
Noriyuki Shimada
典之 嶋田
Yasushi Kawaguchi
恭史 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURITEKKU KOGYO KK
Original Assignee
KURITEKKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURITEKKU KOGYO KK filed Critical KURITEKKU KOGYO KK
Priority to JP2008179808A priority Critical patent/JP4936145B2/ja
Publication of JP2008248686A publication Critical patent/JP2008248686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936145B2 publication Critical patent/JP4936145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 高速道路の高架橋などの路面を成す各床版の間の継目部分に構築される道路継目伸縮装置と、その装置に使用される道路継目用フィンガーを提供する。
【解決手段】 鉛直なウェブ板2,3の幅員方向に、所要間隔で複数の板状のフィンガー4,5を固着して一対のジョイント部材JとJを構成し、各ジョイント部材JとJを、相対する継目遊間Xの床版20,20上に、幅員方向において対向し、かつ継目遊間X側に位置するフィンガーの前部4a,5aを、互いにオーバーラップ可能に配置し、前記ウェブ板2,3の後部に突出するフィンガーの後部4b,5bを、後打ちコンクリートで床版20,20上に固定する。その際、前記各フィンガーの下部水平面を、ウェブ板に形成された受け板3に当接させ、受け板3,3間に止水用シール部材を張設し、フィンガー前部側面ないしウェブ板で囲まれる空隙部にゴム状物質を配設して道路継目伸縮装置1とする。
【選択図】 図3

Description

この発明は、高速道路の高架橋、橋梁などの路面を構成する各床版の間の継目部分に構築され、継目部分に段差を生じさせることなく、車輌の走行時に振動および騒音の発生を可及的に防止することのできる道路継目伸縮装置、およびこの道路継目伸縮装置に使用される道路継目用フィンガーに関するもので、土木建設の技術分野に属するものである。
高速道路の高架橋、橋梁などの路面を成す各床版の間の継目部分には、外気温による床版の伸縮を吸収するために、道路伸縮装置が配置されている。
しかしながら、前記継目部により形成される段差は、路面を走行する車輌による騒音の発生源となるばかりでなく、走行車輌が振動する原因ともなる。
また、走行車輌に乗車している運転手や同乗者に不快感を与えるのみならず、継目部分の損傷を招く。
そのため、それら継目部分に段差を生じさせることなく、車輌の運行をスムーズにするための道路継目伸縮装置が、種々開発され、提案されている。
かかる道路伸縮装置には、多くの形態がある。
たとえば、特開平8−296203号公報(特許文献1)においては、相対する道路橋の端部に一対のベースプレートを固定し、このベースプレートの上にウェブプレートを立設するとともに、このウェブプレートの対向する内面より、板面が縦になった多数の縦フィンガープレートを突出させた、長大橋に適した耐荷強度が高い縦型フィンガージョイントが開示されている。
前記特許文献1に記載の道路橋伸縮装置は、従来公知の鋼フィンガージョイントと称されるもの、すなわち、板面が横になった一対のベースプレートと、各ベースプレートの上に立設され、板面が縦になった互いに向合う一対のウェブプレートと、各ウェブプレートの上端に固定され且つ板面が横になった一対のフェイスプレートとを備えてなるものである。
前記一対のベースプレートは、相対する道路橋端部の鋼桁に固定される。
また、一対のフェイスプレートは、相手側に向かって突出したフィンガー部を備えたものであって、互いのフィンガー部が噛み合わされて路面を形成する、特開平6−280215号公報(特許文献2)に記載の橋梁の伸縮装置を改良したものである。
特開平8−296203号(請求項1および段落0005) 特開平6−280215号公報(図6)
この櫛状のフィンガーを用いた道路継目伸縮装置は、フィンガー間の間隙を狭めることが容易なものである。
したがって、長大橋のような長い床版を有する継目部にも使用可能なもので、フィンガー間の間隙が狭いことは、車輌の走行および通行人の歩行に支障を来たすこともないが、フィンガーの末端が特定の部材、たとえば、ウェブプレート等と一体とされている。
そのため、成形が容易でないことに加え、偏荷重による損傷が起き易い上に、最近強く要望されている継目部の防水性に対応し難いという問題を有し、修繕補修も簡単でないとう問題点を有するものである。
この発明はかかる現状に鑑み、縦方向に配置される特定形状の道路継目用フィンガーを用いることによって、製造がきわめて容易で、防水性に優れ、損傷しにくく、修理、取換なども容易に行える道路継目伸縮装置と、この道路継目伸縮装置に使用される道路継目用フィンガーを提供せんとするものである。
前記の目的を達成するため、この発明の請求項1に記載の発明は、
鉛直なウェブ板の幅員方向に、所要の間隔で複数の板状のフィンガーを一体的に固着して、一対のジョイント部材を形成し、
前記各ジョイント部材を、相対する継目遊間の床板上に、橋軸方向において対向し、かつ継目遊間側に位置する前記フィンガーの前部を、互いにオーバーラップ可能に配置するとともに、
各ウェブ板には、継目遊間側の下部に、前記フィンガーの前部基部側底面と当接する受け板をそれぞれ形成し、
前記ウェブ板の後部に突出する前記フィンガーの後部を、後打ちコンクリートで床板上に固定し、
前記フィンガー前部は、前記ウェブ板に接触する底部が、前記ウェブ板に形成された受け板に当接可能な水平面とし、
前記各受け板間に、ゴム弾性を有する平板状乃至U字状の止水用シール部材を張設し、
前記フィンガーの前部側面ないしウェブ板で囲まれる空隙部には、ゴム状物質を配設したこと
を特徴とする道路継目伸縮装置である。
また、請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の道路継目伸縮装置において、
前記ゴム状物質は、
液状ゴムの硬化体であって、
前記空隙部の上部以外の全てを充塞していること
を特徴とするものである。
また、請求項3に記載の発明は、
請求項1に記載の道路継目伸縮装置において、
前記U字状の止水用シール部材は、
U字状の内部に、弾性体が充填されていること
を特徴とするものである。
さらに、請求項4に記載の発明は、
路面を形成するとともに、継目遊間を形成する一対の床版上に垂直に配置されるウェブ板に対し、直交状態でかつ幅員方向に所定の間隔で配置固定されるフィンガーであって、
前記フィンガーは、一枚の板状体から構成され、
前記継目遊間に突出する前部の下縁部には、前記ウェブ板の内側に形成された受け板と当接する水平部と、
この水平部から先端方向に向かって、上方に緩やかに傾斜する傾斜面とが形成されていること
を特徴とする道路継目用フィンガーである。
また、請求項5に記載の発明は、
請求項4に記載の道路継目用フィンガーにおいて、
前記フィンガーは、
前記ウェブ板の外側に位置する後部には、補強鉄筋を貫通させる切抜き部が設けられていること
を特徴とするものである。
また、請求項6に記載の発明は、
請求項4又は5に記載の道路継目用フィンガーにおいて、
前記フィンガーは、
その前部上縁部には、長手方向に沿って外側に水平状態で延出する張出し縁部が形成されていること
を特徴とするものである。
また、請求項7に記載の発明は、
請求項4又は5に記載の道路継目用フィンガーにおいて、
前記ウェブ板は、
内側下方に、幅員方向に所要幅の受け板が一体的に形成され、当該受け板の上面が、前記フィンガーの前部下縁部に形成された水平部と当接していること
を特徴とするものである。
この発明の道路継目伸縮装置は、鉛直なウェブ板の幅員方向に、所要の間隔で複数の板状のフィンガーを一体的に固着して、一対のジョイント部材を構成し、各ジョイント部材を、相対する継目遊間の床版上に、橋軸方向において対向し、かつ継目遊間側に位置するフィンガーの前部を互いにオーバーラップ可能に配置し、前記ウェブ板の後部に突出するフィンガーの後部を、後打ちコンクリートで床版上に固定して装置するもので、板状のフィンガーをウェブ板に固着して、ウェブ前面(継目遊間側)に突出する前部と、ウェブ後面に突出する後部とを形成するとともに、前記後部を床版上に、後打ちコンクリートで埋設固着させ、車輌等の荷重を確実に床版全体で受けるようにしているので、フィンガー前部が損傷することがなく、長期にわたる使用に耐えることができる。
また、この発明によれば、伸縮量の大きい継目部、伸縮量が150mm以上の継目部への対応、すなわち、長大橋などへの適用を可能なとする道路継目伸縮装置を提供でき、また、そのような長大橋における伸縮量の大きい道路継目伸縮装置における止水を完全に行えるものである。
また、この発明にかかる道路継目用フィンガーは、垂直なウェブ板に複数のフィンガーを、所要幅を存して直交状態で一体的に配置しているので、構成が簡易であるとともに、これを前記の道路継目伸縮装置に組み込み、フィンガーの後部を床版上に後打ちコンクリートで埋設固着させることによって、車輌等の荷重を確実に床版全体で受けるようにしているので、フィンガーの前部が損傷することがなく、長期にわたる使用に耐えることができる。
その際、前記フィンガーの前部に、上縁部に水平に延出する張出し縁部を形成し、フィンガーの前部側面ないしウェブ板で囲まれる空隙部に、ゴム状物質を充塞することによって、二輪車のタイヤが、前記フィンガーの前部間に形成される隙間に嵌り込む危険性が回避され、車輌の安定走行を図ることができ、ゴム状物質、更には止水用シール部材を設けることによって雨水や汚水による周辺環境の汚損も確実に防止することができる。
以下、この発明の道路継目伸縮装置および道路継目用フィンガーの一実施例を、図面に基づいて更に詳細に説明するが、この発明はその要旨を変更しない範囲内において種々改良を加えることが可能なものである。
図1は、この発明に係る道路継目伸縮装置の概略平面図、図2は図1における要部で、この発明にかかる道路継目用フィンガーの拡大斜視図、図3および図4は高速道路、橋梁などの路面を成す各床版の間の継目部分に道路継目伸縮装置を配置した状態を示す説明図、図5は図4に示された道路継目伸縮装置の配置された状態の部分切り欠き平面図である。
この発明の道路継目伸縮装置1は、図1で明らかなように、基本的には、垂直なウェブ板2,3と、各ウェブ板2,3に対して、幅員方向に所定の間隔で配置固定されるフィンガー4,5からなる1対のジョイント部材JとJとで構成されるものである。
前記の各ジョイント部材JとJを構成するウェブ板2,3は、図3に示すように、高速道路の高架橋、あるいは橋梁などの路面を形成するとともに、継目遊間Xを形成する床版20,20上に、それぞれ水平な床面20aに対して、幅員方向に沿って鉛直に配置され、かつ埋設されるものである。
また、前記継目遊間X側の側面の下方に、継目遊間方向に所要幅の受け板3aが、直交状態で一体的に突出形成されたものである。
一方、このウェブ板2,3には、それぞれ前記フィンガー4,5が、幅員方向に所要の間隔を存して固定されるものである。
図2で明らかなように、フィンガー5は、継目遊間X側に位置する前部5aと、この前部5aと同一線上で、ウェブ板3の外側に位置する後部5bとから構成される一枚の板状体から構成されている。
なお、フィンガー4も同一の構成を有するものである。以下同様である。
このフィンガー5は、ウェブ板3に対して直交状態に固着されるものである。
具体的には、ウェブ板3に形成された切溝(図示せず)に嵌合させ、ウェブ板3とフィンガー5とを、溶接などの手段によって一体的に固着する。
前記フィンガーの前部5aには、その上縁部に沿って、外側に水平状態で延出する張出し縁部5cを一体的に形成することができる。
また、その下縁部は、前記ウェブ板3に形成された受け板3bと接する部位を水平面とし、先端面方向に向けて上り傾斜する傾斜面5dを形成して、フィンガー5の前部5aの幅が幅狭となるようにしたものである。
前記張出し縁部5cは、強度の面からフィンガー5が鋳造される際に、一体成形されているのが好ましいが、熔接による後加工されたものでも良い。
すなわち、使用する鋼板としては、道路継目伸縮装置1のために設計され鋳造されたものを用いるのが好ましいが、H型鋼やL型鋼(アングル)を転利用して調製することも可能である。
L型鋼(アングル)を用いる場合は、2枚のL型鋼(アングル)を背中合わせに熔接することにより、張出し縁部を有するフィンガー5とすることができ、更には二枚の鋼板を熔接して、フィンガー5とすることもできる。
また、前記傾斜面5dは、フィンガー4,5が、互いにオーバーラップする状態で継目遊間Xに配置されたとき、フィンガーの前部5aと前部4aとの下方に緩やかな山形の空隙部Yを形成させ、止水用シール部材21の設置部位とし、かつその取付け作業を容易にすることを目的としたものである。
また、各フィンガーの前部5a(4a)は、車輌の走行性、除雪車のスクレーバなどによる除雪作業を阻害しないようにするため、先端部をアール形状にすることが好ましい。
一方、ウェブ板3の外側に突出したフィンガーの後部5bは、床版20上に後打ちコンクリートによって埋設されるもので、その上縁部を前記フィンガーの前部5aの上縁部と面一とすることも可能である。
その際、道路継目伸縮装置1の耐久性や確実な固定のためには、図2に示すように、その上面部を長さ方向に沿って切除し、フィンガーの後部5b全体が、後打ちコンクリートに完全に埋設されるようにするのが好ましい。
また、このフィンガー5の後部5bには、幅員方向に配される補強鉄筋22,22・・・による固定を確実にするために、一部の補強鉄筋22を貫通させる切抜き部5eを設けることが好ましい。
一部の補強鉄筋22は、前記切抜き部5eおよび切除されたフィンガー5の後部5bの上縁部上に固着される。
また、ウェブ板3(2)の背面には、各フィンガーの後部5b(4b)に並列して交互に支持鉄筋6,6・・・が一体的に設けられる。
各支持鉄筋6は、上記した補強鉄筋22とアンカー(埋め込み鉄筋)23と接続され、上記同様に、道路継目伸縮装置1の確実な固定に用いられるものである。
この発明におけるフィンガー4,5は、基本的には肉厚10〜20mmのものを、通常、50mmの間隔(中心間距離)で、左右から交互に噛み合せ状態で配置する。
このフィンガー4(5)の前部4a(5a)の上縁部に延出させる張出し縁部4c(5c)の幅は、20〜30mmであるのが好ましく、それにより施工の容易性と、車輌の良好な走行性が発揮される。
また、前記継目遊間Xは、床版の伸縮量、それは床版の長さに比例するものである。
したがって、床版の長さに応じ、通常伸縮量として200〜500mmを見込み、標準の継目遊間を350〜850mm、最大遊間を450〜1100mmの範囲になるように設計される。
さらに、突出しているフィンガー4(5)の前部4a(5a)の先端部と対向し、継目遊間Xを規定するウェブ板6との間隔は、標準で110〜260mmとなるように設定される。
かかる構成からなる1対のジョイント部材JとJは、図3に示すように、所要の幅の継目遊間Xを挟んで対峙する床版20,20上に、それぞれフィンガー4,5の前部4a,5aに形成した張出し縁部4c,5cが、路面Rと面一となるように、かつ相対するジョイント部材JとJのフィンガー4,5の前部4a,5aが、所要の間隔を保持した状態で互いにオーバーラップするようにして、アンカー23、支持鉄筋6、補助鉄筋22などを使用して配置する。
しかるのち、後打ちコンクリートによって、床版20,20上に埋設固定するものである。
なお、前記ジョイント部材JとJ及びウェブ板2,3間に形成される空隙部には、図3で明らかなように、床版20,20に雨水や汚水などが浸透することを防止するために、ゴム状物質7が配設されている。
このゴム状物質7は、収縮時に路面R上に盛り上がるのを防止するために、空隙部の上部空間には設けられていないが、空隙部のその他の部分には、それらを充塞するように配設される。
このゴム状物質7としては、常温加硫型の液状ゴムが適しており、液状状態で空隙部に充填した後、常温で加硫硬化させることにより、止水層が形成される。
前記フィンガー4,5の前部4a,5aそれぞれに相対するウェブ板3,2から、2枚の薄板金属板からなる、フィンガー前部収納部材を設け、フィンガー4,5の前部4a,5a間のゴム状物質7の連続性を断ち、個別化することにより、ゴム状物質7の遊間部からの食み出しを防止することも好ましい方法である。
また、このゴム状物質7として、チャンネル状(冂)に成形されたゴム状弾性体を、図4に示されるように、前記空隙部上部、すなわち、フィンガー4(5)の前部4a(5a)の張出し縁部4c(5c)の下部に、フィンガー4(5)の前部4a(5a)に密接して配設することもできる。
チャンネル状に成形されたゴム状弾性体の上面には、対向して突出しているフィンガー4,5の前部4a,5aを受入れるために、図5に示されるように切り目31が設けられている。
さらに、チャンネル状に成形されたゴム状弾性体は、その上面および両側面を蛇腹構造とし、あるいは、厚みの大きい部分と小さい部分を交互に形成することにより、遊間Xの伸縮に伴い、それに追随易いものとすることが望ましい。
さらに、継目遊間X内に、図3および図4に示すように、ウェブ板2,3に形成した受け板2a,3aの裏面を利用して、好ましくはゴム弾性を有する成形体(シート)からなる、断面が平板状乃至U字状の止水用シール部材21を設けることにより、さらに、U字状の内底部に、ウレタンフォームやスタイロフォームなどの発泡樹脂からなる弾性体などを充填しておくことは、止水を完璧にすることができより好ましい。
この発明に係る道路継目伸縮装置の概略平面図である。 図1における要部で、この発明にかかる道路継目用フィンガーの拡大斜視図である。 この発明に係る道路継目伸縮装置を高速道路、橋梁などの路面を成す各床版の間の継目部分に配置した状態の一例を示す説明図である。 この発明に係る道路継目伸縮装置を高速道路、橋梁などの路面を成す各床版の間の継目部分に配置した状態の他の例を示す説明図である。 図4に示される、道路継目伸縮装置を高速道路、橋梁などの路面を成す各床版の間の継目部分に配置した状態を示す、部分切り欠き平面図である。
符号の説明
1 道路継目伸縮装置
2,3 ウェブ板
2a,3a 受け板
4,5 フィンガー
4a,5a フィンガーの前部
4b,5b フィンガーの後部
4c,5c 張出し縁部
4d,5d 傾斜面
4e,5e 切抜き部
6 補強鉄筋
7 ゴム状物質
20 床版
21 止水用シール部材
22 補強鉄筋
23 アンカー
24 弾性体
31 切り目

Claims (7)

  1. 鉛直なウェブ板の幅員方向に、所要の間隔で複数の板状のフィンガーを一体的に固着して、一対のジョイント部材を形成し、
    前記各ジョイント部材を、相対する継目遊間の床板上に、橋軸方向において対向し、かつ継目遊間側に位置する前記フィンガーの前部を、互いにオーバーラップ可能に配置するとともに、
    各ウェブ板には、継目遊間側の下部に、前記フィンガーの前部基部側底面と当接する受け板をそれぞれ形成し、
    前記ウェブ板の後部に突出する前記フィンガーの後部を、後打ちコンクリートで床板上に固定し、
    前記フィンガー前部は、前記ウェブ板に接触する底部が、前記ウェブ板に形成された受け板に当接可能な水平面とし、
    前記各受け板間に、ゴム弾性を有する平板状乃至U字状の止水用シール部材を張設し、
    前記フィンガーの前部側面ないしウェブ板で囲まれる空隙部には、ゴム状物質を配設したこと
    を特徴とする道路継目伸縮装置。
  2. 前記ゴム状物質は、
    液状ゴムの硬化体であって、
    前記空隙部の上部以外の全てを充塞していること
    を特徴とする請求項1に記載の道路継目伸縮装置。
  3. 前記U字状の止水用シール部材は、
    U字状の内部に、弾性体が充填されていること
    を特徴とする請求項1に記載の道路継目伸縮装置。
  4. 路面を形成するとともに、継目遊間を形成する一対の床版上に垂直に配置されるウェブ板に対し、直交状態でかつ幅員方向に所定の間隔で配置固定されるフィンガーであって、
    前記フィンガーは、一枚の板状体から構成され、
    前記継目遊間に突出する前部の下縁部には、前記ウェブ板の内側に形成された受け板と当接する水平部と、
    この水平部から先端方向に向かって、上方に緩やかに傾斜する傾斜面とが形成されていること
    を特徴とする道路継目用フィンガー。
  5. 前記フィンガーは、
    前記ウェブ板の外側に位置する後部には、補強鉄筋を貫通させる切抜き部が設けられていること
    を特徴とする請求項4に記載の道路継目用フィンガー。
  6. 前記フィンガーは、
    その前部上縁部には、長手方向に沿って外側に水平状態で延出する張出し縁部が形成されていること
    を特徴とする請求項4又は5に記載の道路継目用フィンガー。
  7. 前記ウェブ板は、
    内側下方に、幅員方向に所要幅の受け板が一体的に形成され、当該受け板の上面が、前記フィンガーの前部下縁部に形成された水平部と当接していること
    を特徴とする請求項4又は5に記載の道路継目用フィンガー。
JP2008179808A 2008-07-10 2008-07-10 道路継目伸縮装置および道路継目用フィンガー Expired - Fee Related JP4936145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179808A JP4936145B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 道路継目伸縮装置および道路継目用フィンガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179808A JP4936145B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 道路継目伸縮装置および道路継目用フィンガー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340237A Division JP4218028B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 道路継目伸縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008248686A true JP2008248686A (ja) 2008-10-16
JP4936145B2 JP4936145B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39973942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179808A Expired - Fee Related JP4936145B2 (ja) 2008-07-10 2008-07-10 道路継目伸縮装置および道路継目用フィンガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936145B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4941691B1 (ja) * 2011-09-16 2012-05-30 秩父産業株式会社 伸縮装置の接合方法及び伸縮装置
CN107119726A (zh) * 2017-06-14 2017-09-01 浙江大成工程项目管理有限公司 一种后浇带留设方法
CN108442228A (zh) * 2018-06-25 2018-08-24 屠元峰 一种新型桥体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4630666Y1 (ja) * 1967-08-05 1971-10-23
JPS5685004A (en) * 1979-12-11 1981-07-10 Sho Bond Const Extensible joint of bridge
JPS59188503A (ja) * 1983-04-09 1984-10-25 Kawasaki Steel Corp 3ヘツド型γ線厚さ計を用いた板断面プロフイル測定方法
JPS59188505A (ja) * 1983-04-12 1984-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検出装置
JPS60165511A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Hitachi Ltd 道路地図切換機能付ナビゲ−シヨンシステム
JP2000144614A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Toshihiro Nakagawa 高架道路の排水用伸縮装置とその施工法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4630666Y1 (ja) * 1967-08-05 1971-10-23
JPS5685004A (en) * 1979-12-11 1981-07-10 Sho Bond Const Extensible joint of bridge
JPS59188503A (ja) * 1983-04-09 1984-10-25 Kawasaki Steel Corp 3ヘツド型γ線厚さ計を用いた板断面プロフイル測定方法
JPS59188505A (ja) * 1983-04-12 1984-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検出装置
JPS60165511A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Hitachi Ltd 道路地図切換機能付ナビゲ−シヨンシステム
JP2000144614A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Toshihiro Nakagawa 高架道路の排水用伸縮装置とその施工法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4941691B1 (ja) * 2011-09-16 2012-05-30 秩父産業株式会社 伸縮装置の接合方法及び伸縮装置
CN107119726A (zh) * 2017-06-14 2017-09-01 浙江大成工程项目管理有限公司 一种后浇带留设方法
CN107119726B (zh) * 2017-06-14 2019-05-07 浙江大成工程项目管理有限公司 一种后浇带留设方法
CN108442228A (zh) * 2018-06-25 2018-08-24 屠元峰 一种新型桥体
CN108442228B (zh) * 2018-06-25 2019-03-19 新疆北新路桥集团股份有限公司 一种桥体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4936145B2 (ja) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008121374A (ja) 道路橋における伸縮継手の埋設構造
JP2007046365A (ja) 橋梁の継手部構造
JP5902468B2 (ja) 埋設ジョイント構造の施工方法および埋設ジョイント構造ならびに埋設ジョイント施工金具組立体
JP4936145B2 (ja) 道路継目伸縮装置および道路継目用フィンガー
JP3671165B2 (ja) 高架道路の埋設型伸縮装置とその施工法
KR20190112451A (ko) 탄성보강재를 이용하여 내구성을 향상시킨 신축이음 시공방법
JP2007170044A (ja) 鋼床版の補強構造及び既設鋼床版の補強方法
JP3631483B2 (ja) 道路橋用伸縮継手
JP3566704B2 (ja) 既設鉄道橋の補強構造
JP4218028B2 (ja) 道路継目伸縮装置
JP6639964B2 (ja) 道路橋の伸縮装置及びその設置方法
JP3188682B2 (ja) 道路橋継目部の伸縮装置
JP3789412B2 (ja) 道路橋の埋設型ジョイント用の埋設継手及び道路橋の埋設型ジョイント
JP6905709B2 (ja) 床版更新方法、床版接合構造および道路橋
JP2004332358A (ja) 道路橋用伸縮継手及び道路橋用伸縮継手の製造方法
JP5306590B2 (ja) 遊間用止水装置および堰板
JP2014080853A (ja) 道路のジョイント部における樹脂舗装体の施工方法並びに樹脂舗装体からなる道路ジョイント部構造
JP2000129616A (ja) 連続橋梁状構造物の破損防止構造
JP2008025320A (ja) 道路橋梁用複層構造型伸縮装置
JP6681621B2 (ja) 道路用伸縮継手
JP4689371B2 (ja) 橋梁伸縮継手
JP2008025324A (ja) 傾斜型荷重支持板付伸縮装置
JP2736005B2 (ja) 道路橋継目部のジョイント
EP1496156A2 (en) Railway construction
JPH06313305A (ja) ジョイントレス多径間床版橋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees