JP2008247327A - 車両の走行安全装置 - Google Patents

車両の走行安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008247327A
JP2008247327A JP2007094283A JP2007094283A JP2008247327A JP 2008247327 A JP2008247327 A JP 2008247327A JP 2007094283 A JP2007094283 A JP 2007094283A JP 2007094283 A JP2007094283 A JP 2007094283A JP 2008247327 A JP2008247327 A JP 2008247327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
change amount
contact avoidance
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007094283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4918389B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Urai
芳洋 浦井
Jun Ochita
純 落田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007094283A priority Critical patent/JP4918389B2/ja
Priority to EP08711619A priority patent/EP2135789B1/en
Priority to PCT/JP2008/052813 priority patent/WO2008126474A1/ja
Priority to US12/532,778 priority patent/US8521414B2/en
Priority to DE602008004481T priority patent/DE602008004481D1/de
Priority to AT08711619T priority patent/ATE495074T1/de
Publication of JP2008247327A publication Critical patent/JP2008247327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918389B2 publication Critical patent/JP4918389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour

Abstract

【課題】障害物との接触の可能性があると判断される場合、警報または車両制御により検出された障害物との接触回避支援動作を行うと共に、警報として所定の操舵トルクを付与する一方、ドライバ(運転者)が付与された操舵トルクによる警報を認知したか否か推定し、然らざる場合には認知させて適切に接触回避を支援する車両の走行安全装置を提供する。
【解決手段】警報として所定の操舵トルク(反力)を付与すると共に、付与された所定の操舵トルクに対するドライバの操舵力変化量を算出し(S100)、算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合(S102)、所定の操舵トルクの付与に代わる接触回避支援動作、例えばより強い操舵トルク、断続的な操舵トルク、あるいは振動の付与などを行う(S104)。
【選択図】図5

Description

この発明は車両の走行安全装置に関し、より具体的には車両(自車)の周囲の先行車などの障害物を検出し、それとの接触回避を支援するようにした装置に関する。
車両に電磁波によるレーダを搭載して前方の先行車などの障害物を検出・認識し、障害物との接触の可能性を判断し、接触の可能性があると判断される場合、警報や操舵などの車両制御により障害物との接触回避支援動作を行う装置が知られており、その例として本出願人が先に提案した、下記の特許文献1記載の技術を挙げることができる。その従来技術においては、障害物(対向車両)が車両に接近している場合、車両が適正進路から逸脱し難くなるように制御している。
特開2006−131072号公報
上記した従来技術においては車両が適正進路から逸脱し難くなるように制御することで接触回避を支援しているが、それ以外にもステアリングホイールに操舵トルク(反力)を付与する警報を与えてドライバ(運転者)に回避動作を促すことで接触回避を支援することも考えられる。そのような場合、ドライバが付与された操舵トルクによる警報を認知できないときは適切に接触回避を支援することができないので、ドライバが警報を認知したか否か推定し、然らざる場合には認知させる必要がある。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、障害物との接触の可能性があると判断される場合、警報または車両制御により検出された障害物との接触回避支援動作を行うと共に、警報として所定の操舵トルクを付与する一方、ドライバが付与された操舵トルクによる警報を認知したか否か推定し、然らざる場合には認知させ、よって適切に接触回避を支援するようにした車両の走行安全装置を提供することにある。
上記の目的を解決するために、請求項1にあっては、車両の周囲に存在する物体を検出する物体検出手段と、前記車両の運動状態を検出する運動状態検出手段と、前記検出された運動状態に基づいて前記検出された物体との接触の可能性を判断する接触可能性判断手段と、前記接触の可能性があると判断される場合、前記物体を障害物と認識し、警報または車両制御により前記認識された障害物との接触回避支援動作を行う接触回避支援手段とを備えた車両の走行安全装置において、前記警報として所定の操舵トルクを付与する操舵トルク付与手段と、前記付与された所定の操舵トルクに対するドライバの操舵力変化量を算出するドライバ操舵力変化量算出手段とを備えると共に、前記接触回避支援手段は、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、前記所定の操舵トルクの付与に代わる接触回避支援動作を行う如く構成した。
請求項2に係る車両の走行安全装置にあっては、前記接触回避支援手段は、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、前記警報としてより認知性の高い動作を行う如く構成した。
請求項3に係る車両の走行安全装置にあっては、前記接触回避支援手段は、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、前記車両制御による前記接触回避支援動作を行う如く構成した。
請求項4に係る車両の走行安全装置にあっては、前記接触回避支援手段は、前記車両制御による前記接触回避支援動作を行うと共に、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、前記接触回避支援動作をより安全方向に補正する如く構成した。
請求項5に係る車両の走行安全装置にあっては、前記付与された所定の操舵トルクに対するステアリングホイールの舵角変化量を算出する舵角変化量算出手段を備え、前記接触回避支援手段は、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満であると共に、前記算出されたステアリングホイールの舵角変化量が第2の設定値未満の場合、前記接触回避支援動作を増強する如く構成した。
請求項6に係る車両の走行安全装置にあっては、前記付与された所定の操舵トルクに対するステアリングホイールの舵角変化量を算出する舵角変化量算出手段を備え、前記接触回避支援手段は、前記算出されたステアリングホイールの舵角変化量が第3の設定値を超える場合、前記付与された所定の操舵トルクの方向と逆方向に修正トルクを付与する如く構成した。
請求項1に係る車両の走行安全装置にあっては、警報として所定の操舵トルクを付与し、付与された所定の操舵トルクに対するドライバの操舵力変化量を算出すると共に、算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、所定の操舵トルクの付与に代わる接触回避支援動作を行う如く構成、即ち、算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満か否か判断することでドライバが警報を認知したか否か推定し、警報が認知されていないと推定される場合、それに代わる接触回避支援動作を行うように構成したので、認知されていないと推定される場合、より効果の高い警報あるいは車両制御を行うことが可能となり、よって適切に接触回避を支援することができる。
請求項2に係る車両の走行安全装置にあっては、算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、警報としてより認知性の高い動作を行う如く構成したので、上記した効果に加え、ドライバに一層確実に認知させることができ、よって適切に接触回避を支援することができる。
請求項3に係る車両の走行安全装置にあっては、算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、車両制御による接触回避支援動作を行う如く構成したので、上記した効果に加え、警報を認知できなかったことによる反応遅れを補償することができ、よって適切に接触回避を支援することができる。
請求項4に係る車両の走行安全装置にあっては、車両制御による接触回避支援動作を行うと共に、算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、接触回避支援動作をより安全方向に補正する如く構成したので、上記した効果に加え、警報を認知できなかったことによる反応遅れを一層良く補償することができ、よって一層適切に接触回避を支援することができる。
請求項5に係る車両の走行安全装置にあっては、付与された所定の操舵トルクに対するステアリングホイールの舵角変化量を算出し、算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満であると共に、算出されたステアリリングホイールの舵角変化量が第2の設定値未満の場合、接触回避支援動作を増強する如く構成したので、上記した効果に加え、ドライバの認知の推定精度を向上させることができ、よって一層適切に接触回避を支援することができる。
請求項6に係る車両の走行安全装置にあっては、付与された所定の操舵トルクに対するステアリングホイールの舵角変化量を算出すると共に、算出されたステアリングホイールの舵角変化量が第3の設定値を超える場合、付与された所定の操舵トルクの方向と逆方向に修正トルクを付与する如く構成したので、上記した効果に加え、操舵トルクが過度であった場合でも、必要以上の車両挙動の発生などを防止することができる。
以下、添付図面に即してこの発明に係る車両の走行安全装置を実施するための最良の形態について説明する。
図1はこの発明の第1実施例に係る車両の走行安全装置を全体的に示す概略図である。
図1において、符号10は車両の走行安全装置を示し、装置10は、内燃機関(図に「ENG」と示す。以下「エンジン」という)12の駆動力を自動変速機(図に「T/M」と示す)14から駆動輪(図示せず)に伝達する車両(自車。図示せず)に搭載され、制御装置16と、ブレーキアクチュエータ20と、EPS(Electric Power Steering)アクチュエータ22と、警報装置24を備える。
制御装置16は、走行制御部26と、エンジン制御部30と、変速制御部32と、ブレーキ制御部34と、EPS制御部36からなる。これら制御部は全てマイクロコンピュータを備えると共に、相互に通信自在に構成される。
走行制御部26は接触回避支援動作を行う接触回避支援手段などとして機能するが、それについては後述する。エンジン制御部30と変速制御部32は、エンジン12と自動変速機14の動作を制御するが、エンジン制御部30と変速制御部32の動作は本願の要旨と直接の関連を有しないため、説明は省略する。
ブレーキアクチュエータ20は、ブレーキペダル(図示せず)の踏み込み力を増力するマスタバック(図示せず)と、増力された踏み込み力で制動圧を発生し、ブレーキ油圧機構(図示せず)を介して駆動輪と従動輪に装着されたブレーキを動作させるマスタシリンダ(図示せず)からなる。
ブレーキ制御部34はブレーキアクチュエータ20に接続される。ブレーキ制御部34は、走行制御部26の指令に応じ、ブレーキ油圧機構を介してドライバ(運転者)のブレーキペダル操作とは独立にブレーキアクチュエータ20を動作させる自動ブレーキを実行することで車両の走行を制動(減速)する。
EPSアクチュエータ22は、前輪が駆動輪である場合を例にとって説明すると、ステアリングシャフトなどから伝達されるステアリングホイール(図示せず)の回転運動をピニオンを介してラック(共に図示せず)の往復運動に変換し、タイロッド(図示せず)を介し前輪を転舵させる機構において、そのラック上に配置された電動機からなる。
EPS制御部36はEPSアクチュエータ22に接続される。EPS制御部36は、走行制御部26の指令に応じ、EPSアクチュエータ22を動作させてドライバに操舵トルクを付与する。
警報装置24は車両の運転席付近に設置されたオーディオスピーカとインディケータ(共に図示せず)を備え、走行制御部26に接続される。走行制御部26は警報装置24を動作させ、音声と視覚を介してドライバに警報する。
走行制御部26は、さらに必要に応じ、車両の運転席に配置されたシートベルト(図示せず)の駆動機構を介してシートベルトを引き込ませる、あるいはEPS制御部36を介してEPSアクチュエータ22を動作させてステアリングホイールを振動させることによってもドライバに警報する。
上記に加え、装置10は、図示のようなセンサ類を備える。
以下説明すると、撮影装置40は、CCDカメラやC−MOSカメラからなるカメラ40aと画像処理部40bからなる。カメラ40aは車両のフロントウィンドウの車室内側でルームミラー近傍の位置に配置され、フロントウィンドウ越しに進行方向前方を撮影する。画像処理部40bは、カメラ40aで撮影して得た画像を入力し、フィルタリングや二値化などの画像処理を行って画像データを生成し、走行制御部26に出力する。
レーダ装置42は、レーザ光やミリ波などのレーダ42aとレーダ制御部42bからなる。レーダ42aは車両のボディのノーズ部などに配置され、走行制御部26からの指令に応じて動作するレーダ制御部42bの指示に従い、レーザ光などを車両の進行方向前方などの周囲に発信すると共に、それが車両の周囲に存在する物体によって反射されて生じた反射信号を受信して発信信号と混合してビート信号を生成し、走行制御部26に出力する。
操舵トルクセンサ44はステアリングホィールとEPSアクチュエータ22の間に配置され、ステアリングホイールからドライバが入力(操作)した操舵力(操舵トルク)の方向と大きさに応じた出力を生じる。
操舵角センサ46はステアリングシャフトの付近に配置され、ステアリングホイールを通じてドライバが入力(操作)した操舵角、換言すればステアリングホイールの舵角の方向と大きさに応じた出力を生じる。
ヨーレートセンサ50は車両の重心位置付近に配置され、車両の鉛直軸(ヨー軸)回りのヨーレート(回転角速度)に応じた出力を生じる。
車速センサ52は駆動輪のドライブシャフト(図示せず)の付近に配置され、駆動輪の所定回転ごとにパルスを出力する。上記したセンサの出力も走行制御部26に送られ、走行制御部26はそれらの入力値から操舵トルクなどを検出すると共に、車速センサ52の出力をカウントして車速を検出する。
図2は、図1に示す装置10、より具体的には装置10の制御装置16の内の走行制御部26の接触回避支援動作を示すフロー・チャートである。
以下説明すると、S10において前記した撮影装置40あるいはレーダ装置42の出力に基づき、車両(自車)の周囲の物体(先行車など)を検出し、車両に対する相対位置と相対速度を検出する。次いでS12に進み、車両の速度とヨーレートから車両の進路を推定する。
次いでS14に進み、物体との相対位置と相対速度、および車両進路の関係から接触可能性を判断すると共に、接触の可能性がある物体を障害物として認識する。例えば図3に示す如く、推定された車両(符号100で示す)の予測進路と、物体(符号102で示す)の位置の変化から予測される物体102の予測進路に基づき、車両100と物体102の距離が零になる車両100の予測位置と物体102の予測位置を推定すると共に、それらのラップ量104を算出し、ラップ量104が所定値以上の場合、接触の可能性があると判断し、障害物と認識する。
次いでS16に進み、接触回避困難と判断されたか、換言すれば接触の可能性ありと判断されたか否か判断し、否定されるときは以降の処理をスキップすると共に、肯定されるときはS18に進み、前記したラップ量に応じて警報タイミングと接触回避制御タイミングを算出する。次いでS20に進み、S18で算出された値にS10で検出された相対速度を乗じて警報距離と接触回避制御距離を算出する。
次いでS22に進み、相対距離が警報距離未満か否か判断し、肯定されるときはS24に進み、警報実行、即ち、EPS制御部36とEPSアクチュエータ22を介し、ドライバに警報としてステアリングホイールに所定の(例えば10kgfcmの)操舵トルクを付与する(以下これを「警報ステア」という)。他方、S22で否定されるときはS26に進み、不要となったことから警報を停止する。
次いでS28に進み、相対距離が接触回避制御距離未満か否か判断し、肯定されるときはS30に進み、接触回避ヨーレートを算出する。即ち、図4に示す如く、接触を回避するための目標進路として障害物102の左に回避するための左回避量と右に回避するための右回避量を算出し、回避量が小さい方向、図示例でいえば右方向を目標進路として目標進行位置を設定し、次いで目標進行位置を通過するための目標ヨーレートを算出する。
次いでS32に進み、ステアリング(操舵)制御による接触回避支援制御(接触回避支援動作)を実行する。即ち、ヨーレートセンサ50から検出される実ヨーレートが目標ヨーレートに近づくように、EPS制御部36とEPSアクチュエータ22を介して操舵トルクを制御する。
ステアリングトルク制御量は、以下のように、目標ヨーレートと車速センサ52から検出される車速から求める(k:係数)。
ステアリングトルク制御量=k×車速×目標ヨーレート
尚、S32では目標ヨーレートと実ヨーレートの偏差が解消するようにフィードバック制御を行っても良い。S28で否定されるときはS34に進み、不要となったことからステアリング制御による接触回避支援制御を停止する。
図5は、走行制御部26によって図2のS24の処理と平行して実行される、接触回避支援変更動作を示すフロー・チャートである。
以下説明すると、S100においてS24で付与された警報ステアに対するドライバの操舵トルク(操舵力)変化量を算出する。即ち、図6に示す如く、警報ステアを付与(出力)する前のドライバの操舵トルクと、警報ステアの付与を開始してから所定時間(例えば100msec)内のドライバの操舵トルク変化量を算出する。
次いでS102に進み、算出されたドライバの操舵トルク変化量が設定値(例えば10kgfcm)未満か否か判断する。警報ステア(所定の操舵トルク)が例えば図4に示す状況において車両100が右に操舵するように付与された場合、ドライバがそれを認知すれば、ステアリングホイールのグリップ力を反射的に強めることから、ドライバの操舵トルクは設定値以上の値が左に生じるはずである。
S102で肯定されるときはドライバが警報を認知できなかったと判断されるので、S104に進み、上記した所定の操舵トルクの付与に代わる接触回避支援動作、より具体的には警報としてより効果の高い、換言すればより認知性の高い接触回避支援動作、あるいは車両制御による接触回避支援動作を行う。
警報としてのより認知性の高い動作としては、具体的には、操舵トルクとして前記した所定値(10kgfcm)を超えるトルク(例えば15kgfcm)を付与する、断続的な操舵トルクを付与する、ステアリングホイールを振動させる、オーディオスピーカまたはインディケータを介して音声や視覚による警告を付与する、あるいはシートベルトを引き込む、などの内の1つまたは2つ以上を選択して行う。
また、S104において所定の操舵トルクの付与に代わる接触回避支援動作、より具体的には車両制御による接触回避支援動作を行う場合、具体的には、S30以下で説明した制御と類似する制御(動作)を実行する。即ち、相対距離が接触回避制御距離未満であると否とに関わらず、実ヨーレートが目標ヨーレートに近づくように、ステアリング(操舵)制御による接触回避支援制御(動作)を実行する。
このとき、ステアリング(操舵)制御のほかに、ブレーキ制御部34とブレーキアクチュエータ20を介して自動ブレーキを作動させて車両100を減速させるなどのブレーキアシストを行っても良い。
また、車両制御による接触回避支援動作をより安全方向に補正する例としては、前記した接触回避制御タイミングの値を増加補正し、S30以下で説明した接触回避支援制御が通常よりも、より早い時点で実行されるようにする、あるいは操舵トルクの制御量を算出するときの係数kを増加補正する、フィードバック制御を行うとき、そのフィードバックゲインを増加補正することで応答性を上げるなどを挙げることができる。
尚、S102で否定されるときはドライバが警報を認知したと判断できるので、S106に進み、通常制御、即ち、S24で述べた警報などの制御を実行する。
このように、第1実施例に係る車両の走行安全装置にあっては、警報として所定の操舵トルクを付与し、付与された所定の操舵トルクに対するドライバの操舵トルク(操舵力)変化量を算出すると共に、算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、所定の操舵トルクの付与に代わる接触回避支援動作を行う如く構成、即ち、算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満か否か判断することでドライバが警報を認知したか否か推定し、警報が認知されていないと推定される場合、それに代わる接触回避支援動作を行うように構成したので、認知されていないと推定される場合、より効果の高い警報あるいは車両制御を行うことが可能となり、よって適切に接触回避を支援することができる。
また、算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、警報としてより認知性の高い動作を行う如く構成したので、上記した効果に加え、ドライバに一層確実に認知させることができ、よって適切に接触回避を支援することができる。
また、算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、車両制御による接触回避支援動作を行う如く構成したので、上記した効果に加え、警報を認知できなかったことによる反応遅れを補償することができ、よって適切に接触回避を支援することができる。
また、車両制御による接触回避支援動作を行うと共に、算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、接触回避支援動作をより安全方向に補正する如く構成したので、上記した効果に加え、警報を認知できなかったことによる反応遅れを一層良く補償することができ、よって一層適切に接触回避を支援することができる。
図7は、この発明の第2実施例に係る車両の走行安全装置の動作、より具体的には走行制御部26によって図2のS24の処理と平行して実行される、接触回避支援変更動作の別の例を示すフロー・チャートである。
以下説明すると、S200においてS24で付与された警報ステアに対するドライバの操舵トルク(操舵力)変化量を算出し、S202に進み、同様にS24で付与された警報ステアに対するステアリングホイールの舵角変化量を算出する。即ち、図8に破線で示すように、警報ステアを付与する前のドライバの操舵角と、警報ステアの付与を開始してから所定時間(例えば100msec)内のステアリングホイールの舵角変化量を算出する。
次いでS204に進み、算出されたドライバの操舵トルク変化量が設定値(例えば10kgfcm)未満であると共に、算出されたステアリングホイールの舵角変化量が第2の設定値(例えば3度)未満か否か判断する。
即ち、警報ステア(所定の操舵トルク)が例えば図4に示す状況において車両100が右に操舵するように付与された場合、ステアリングホイールの舵角(操舵角)がある程度変化すれば、ドライバが認知可能なはずである。従って、操舵トルクに加え、舵角の変化量を適宜設定する第2の設定値と比較することで、ドライバが警報を認知できたか否か判断することができる。
S204で肯定されるときはドライバが警報を認知できなかったと判断されるので、S206に進み、図6フロー・チャートのS104で述べた、上記した所定の操舵トルクの付与に代わる接触回避支援動作、より具体的には警報としてより効果の高い、換言すればより認知性の高い接触回避支援動作、あるいは車両制御による接触回避支援動作を行う、換言すれば接触回避支援動作を増強する。尚、S204で否定されるときはドライバが警報を認知できたと判断されるので、S208に進み、S106と同様の処理を行う。
尚、警報ステアとして操舵トルクを付与したとき、図9に示す如く、付与した操舵トルクと同じ方向(例えば右)に過度の操舵角が生じて第3の設定値(例えば10度)を超える場合、S206において逆方向(例えば左)にも修正警報ステア(修正トルク)を付与することとする。
第2実施例に係る車両の走行安全装置にあっては、付与された所定の操舵トルクに対するステアリングホイールの舵角変化量を算出し、算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満であると共に、算出されたステアリングホイールの舵角変化量が第2の設定値未満の場合、接触回避支援動作を増強する如く構成したので、上記した効果に加え、ドライバの認知の推定精度を向上させることができ、よって一層適切に接触回避を支援することができる。
また、付与された所定の操舵トルクに対するステアリングホイールの舵角変化量を算出すると共に、算出されたステアリングホイールの舵角変化量が第3の設定値を超える場合、付与された所定の操舵トルクの方向と逆方向に修正トルクを付与する如く構成したので、上記した効果に加え、操舵トルクが過度であった場合でも、必要以上の車両挙動の発生などを防止することができる。
上記の如く、第1、第2実施例にあっては、車両(自車)100の周囲に存在する物体102を検出する物体検出手段(撮影装置40、レーダ装置42、走行制御部26,S10)と、前記車両の運動状態を検出する運動状態検出手段(ヨーレートセンサ50、走行制御部26,S12)と、前記検出された運動状態に基づいて前記検出された物体との接触の可能性を判断する接触可能性判断手段(S14)と、前記接触の可能性があると判断される場合、前記物体を障害物と認識し、警報または車両制御により前記認識された障害物との接触回避支援動作を行う(接触回避支援制御を実行する)接触回避支援手段(S16からS34,S100からS104,S200からS206)とを備えた車両の走行安全装置10において、前記警報として所定(例えば10kgfcm)の操舵トルクを付与する操舵トルク付与手段(S24)と、前記付与された所定の操舵トルクに対するドライバの操舵力変化量を算出するドライバ操舵力変化量算出手段(S100,S200)とを備えると共に、前記接触回避支援手段は、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合(S102,S204)、前記所定の操舵トルクの付与に代わる接触回避支援動作を行う(S104,S206)如く構成した。
また、前記接触回避支援手段は、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合(S102,S204)、前記警報としてより認知性の高い動作を行う(S104,S206)如く構成した。
また、前記接触回避支援手段は、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合(S102,S204)、前記車両制御による前記接触回避支援動作を行う(S104,S206)如く構成した。
また、前記接触回避支援手段は、前記車両制御による前記接触回避支援動作を行うと共に、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合(S102,S204)、前記接触回避支援動作をより安全方向に補正する(S104,S206)如く構成した。
また、第2実施例に係る車両の走行安全装置10にあっては、前記付与された所定の操舵トルクに対するステアリングホイールの舵角変化量を算出する舵角変化量算出手段(S202)を備え、前記接触回避支援手段は、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満であると共に、前記算出されたステアリングホイールの舵角変化量が第2の設定値未満の場合(S204)、前記接触回避支援動作を増強する(S206)如く構成した。
また、図9に示す如く、前記付与された所定の操舵トルクに対するステアリングホイールの舵角変化量を算出する舵角変化量算出手段(S202)を備え、前記接触回避支援手段は、前記算出されたステアリングホイールの舵角変化量が第3の設定値を超える場合、前記付与された所定の操舵トルクの方向と逆方向に修正トルクを付与する(S206)如く構成した。
尚、上記において、ステアリングシャフトをラック・ピニオン機構を介して前輪(駆動輪)に機械的に連結すると共に、そのラック上にEPSアクチュエータ(電動機)22を配置して操舵をアシストするようにしたが、ステアリングシャフトと前輪との機械的な連結を断ったステア・バイ・ワイヤシステムとしても良い。
この発明の第1実施例に係る車両の走行安全装置を全体的に示す概略図である。 図1に示す装置の動作である接触回避支援動作を示すフロー・チャートである。 図2フロー・チャートの接触可能性の判断処理を説明する、車両(自車)と物体との位置関係を示す説明図である。 同様に、図2フロー・チャートの接触回避ヨーレートの算出処理を説明する、車両(自車)と物体との位置関係を示す説明図である。 図2の処理と平行して実行される、接触回避支援変更動作を示すフロー・チャートである。 図5のドライバの操舵トルク(操舵力)変化量の算出処理を示す説明タイム・チャートである。 この発明の第2実施例に係る車両の走行安全装置の動作で、図2の処理と平行して実行される、接触回避支援変更動作の別の例を示すフロー・チャートである。 図7のドライバの操舵トルク変化量とステアリングホイールの舵角変化量の算出処理を示す説明タイム・チャートである。 図7の処理において過度の舵角が生じたとき、逆方向に操舵トルクを付与する場合を示す説明タイム・チャートである。
符号の説明
10 車両の走行安全装置、16 制御装置、20 ブレーキアクチュエータ、22 EPSアクチュエータ、24 警報装置、26 走行制御部、34 ブレーキ制御部、36 EPS制御部、40 撮影装置、42 レーダ装置、44 操舵トルクセンサ、46 舵角センサ、50 ヨーレートセンサ、52 車速センサ、100 車両(自車)、102 物体(障害物)

Claims (6)

  1. 車両の周囲に存在する物体を検出する物体検出手段と、前記車両の運動状態を検出する運動状態検出手段と、前記検出された運動状態に基づいて前記検出された物体との接触の可能性を判断する接触可能性判断手段と、前記接触の可能性があると判断される場合、前記物体を障害物と認識し、警報または車両制御により前記認識された障害物との接触回避支援動作を行う接触回避支援手段とを備えた車両の走行安全装置において、前記警報として所定の操舵トルクを付与する操舵トルク付与手段と、前記付与された所定の操舵トルクに対するドライバの操舵力変化量を算出するドライバ操舵力変化量算出手段とを備えると共に、前記接触回避支援手段は、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、前記所定の操舵トルクの付与に代わる接触回避支援動作を行うことを特徴とする車両の走行安全装置。
  2. 前記接触回避支援手段は、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、前記警報としてより認知性の高い動作を行うことを特徴とする請求項1記載の車両の走行安全装置。
  3. 前記接触回避支援手段は、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、前記車両制御による前記接触回避支援動作を行うことを特徴とする請求項1記載の車両の走行安全装置。
  4. 前記接触回避支援手段は、前記車両制御による前記接触回避支援動作を行うと共に、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満の場合、前記接触回避支援動作をより安全方向に補正することを特徴とする請求項1または3記載の車両の走行安全装置。
  5. 前記付与された所定の操舵トルクに対するステアリングホイールの舵角変化量を算出する舵角変化量算出手段を備え、前記接触回避支援手段は、前記算出されたドライバの操舵力変化量が設定値未満であると共に、前記算出されたステアリングホイールの舵角変化量が第2の設定値未満の場合、前記接触回避支援動作を増強することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の車両の走行安全装置。
  6. 前記付与された所定の操舵トルクに対するステアリングホイールの舵角変化量を算出する舵角変化量算出手段を備え、前記接触回避支援手段は、前記算出されたステアリングホイールの舵角変化量が第3の設定値を超える場合、前記付与された所定の操舵トルクの方向と逆方向に修正トルクを付与することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の車両の走行安全装置。
JP2007094283A 2007-03-30 2007-03-30 車両の走行安全装置 Expired - Fee Related JP4918389B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094283A JP4918389B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 車両の走行安全装置
EP08711619A EP2135789B1 (en) 2007-03-30 2008-02-20 Traveling safety device of vehicle
PCT/JP2008/052813 WO2008126474A1 (ja) 2007-03-30 2008-02-20 車両の走行安全装置
US12/532,778 US8521414B2 (en) 2007-03-30 2008-02-20 Vehicle safety driving apparatus
DE602008004481T DE602008004481D1 (de) 2007-03-30 2008-02-20 Fahrsicherheitsvorrichtung für fahrzeug
AT08711619T ATE495074T1 (de) 2007-03-30 2008-02-20 Fahrsicherheitsvorrichtung für fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094283A JP4918389B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 車両の走行安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008247327A true JP2008247327A (ja) 2008-10-16
JP4918389B2 JP4918389B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39863631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007094283A Expired - Fee Related JP4918389B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 車両の走行安全装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8521414B2 (ja)
EP (1) EP2135789B1 (ja)
JP (1) JP4918389B2 (ja)
AT (1) ATE495074T1 (ja)
DE (1) DE602008004481D1 (ja)
WO (1) WO2008126474A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023605A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車線逸脱防止装置
JP2010100138A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2010179741A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Honda Motor Co Ltd 車両の接触回避支援装置
JP2012516806A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 回避運転を実行するための方法および装置
JP2014006821A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
WO2014155615A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置及び衝突回避支援方法
JP2017114168A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社Subaru 車両の運転支援制御装置
JP2017522215A (ja) * 2014-06-24 2017-08-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両を動作させるための方法及び装置
JP2019043195A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 マツダ株式会社 車両制御装置
CN111923749A (zh) * 2020-08-20 2020-11-13 洛阳智能农业装备研究院有限公司 一种四轮毂电机驱动无人电动拖拉机控制系统

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009026997A1 (de) * 2009-06-17 2011-04-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Lenkmomentbeeinflussung in einem Fahrzeuglenksystem
WO2012068331A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Magna Electronics Inc. Lane keeping system and lane centering system
DE102011081320B4 (de) 2011-08-22 2022-02-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem eines nicht spurgebundenen Fahrzeugs
EP2748052B1 (de) 2011-08-22 2016-03-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem eines nicht spurgebundenen fahrzeugs
DE102011081321B4 (de) 2011-08-22 2022-01-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem eines nicht spurgebundenen Fahrzeugs
KR101811435B1 (ko) * 2011-08-24 2018-01-26 현대모비스 주식회사 제어 개입 기준 변경 가능한 충돌회피 보조 장치 및 그 방법
WO2013046300A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援システム
SE536693C2 (sv) * 2012-09-25 2014-05-27 Scania Cv Ab Säkerhetssystem för ett fordon för att undvika kollision medobjekt, och en metod i samband med säkerhetssystemet
DE102012222245B4 (de) 2012-12-04 2021-12-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Abgabe einer Lenkempfehlung
US9358925B2 (en) * 2013-10-23 2016-06-07 Jtekt Corporation Warning device for vehicle
US9946940B2 (en) 2014-12-18 2018-04-17 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with adaptive lane marker detection
US10713506B2 (en) 2014-12-18 2020-07-14 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with 3D registration for distance estimation
US10449899B2 (en) 2015-05-08 2019-10-22 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with road line sensing algorithm and lane departure warning
CN105365824A (zh) * 2015-10-27 2016-03-02 东莞酷派软件技术有限公司 车辆的控制方法、信息处理方法及相关装置
US10055651B2 (en) 2016-03-08 2018-08-21 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced lane tracking
US10899381B2 (en) 2016-05-19 2021-01-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Steering control device and control method for steering control device
JP6420388B2 (ja) * 2017-03-13 2018-11-07 ファナック株式会社 サーボモータ制御装置、及び、サーボモータ制御システム
CN107244290A (zh) * 2017-05-17 2017-10-13 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 汽车脱手驾驶监控、自动接管系统及方法
JP6723301B2 (ja) * 2018-08-29 2020-07-15 三菱電機株式会社 車両用操舵装置
JP7194085B2 (ja) * 2019-07-09 2022-12-21 日立Astemo株式会社 操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システム
JP7149918B2 (ja) * 2019-10-16 2022-10-07 本田技研工業株式会社 車両用接触回避支援装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117593A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Mitsubishi Electric Corp 車両用警報装置
JP2000067393A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP2004030361A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Koyo Seiko Co Ltd 車両用操舵装置
JP2006298294A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3647538B2 (ja) * 1996-02-12 2005-05-11 本田技研工業株式会社 車両操舵装置
JP2000062635A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Mitsubishi Motors Corp 衝突警報装置
US6366937B1 (en) 1999-03-11 2002-04-02 Hitachi America Ltd. System and method for performing a fast fourier transform using a matrix-vector multiply instruction
JP3723462B2 (ja) 2000-03-07 2005-12-07 三洋化成工業株式会社 無機繊維用集束剤
DE10232295A1 (de) * 2002-07-16 2004-02-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Unterstützung des Fahrers bei Fahrmanövern
JP3872035B2 (ja) * 2003-05-09 2007-01-24 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP2005149021A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Denso Corp 衝突可能性判定装置
DE102004047861A1 (de) 2004-10-01 2006-04-06 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung des Fahrers eines Fahrzeugs bei der Einhaltung einer Fahrspur
JP4476781B2 (ja) 2004-11-05 2010-06-09 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP2008531388A (ja) 2005-03-03 2008-08-14 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の車線変更時の衝突回避方法及び装置
US7734418B2 (en) * 2005-06-28 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle operation assisting system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117593A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Mitsubishi Electric Corp 車両用警報装置
JP2000067393A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP2004030361A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Koyo Seiko Co Ltd 車両用操舵装置
JP2006298294A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023605A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車線逸脱防止装置
JP2010100138A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2012516806A (ja) * 2009-02-03 2012-07-26 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 回避運転を実行するための方法および装置
JP2010179741A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Honda Motor Co Ltd 車両の接触回避支援装置
JP2014006821A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
WO2014155615A1 (ja) 2013-03-28 2014-10-02 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置及び衝突回避支援方法
US9714050B2 (en) 2013-03-28 2017-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision avoidance assistance device and collision avoidance assistance method
JP2017522215A (ja) * 2014-06-24 2017-08-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両を動作させるための方法及び装置
US10220846B2 (en) 2014-06-24 2019-03-05 Robert Bosch Gmbh Method and device for operating a vehicle
JP2017114168A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社Subaru 車両の運転支援制御装置
JP2019043195A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 マツダ株式会社 車両制御装置
CN111923749A (zh) * 2020-08-20 2020-11-13 洛阳智能农业装备研究院有限公司 一种四轮毂电机驱动无人电动拖拉机控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008126474A1 (ja) 2008-10-23
EP2135789A1 (en) 2009-12-23
EP2135789A4 (en) 2010-03-24
US8521414B2 (en) 2013-08-27
DE602008004481D1 (de) 2011-02-24
EP2135789B1 (en) 2011-01-12
ATE495074T1 (de) 2011-01-15
US20100121532A1 (en) 2010-05-13
JP4918389B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918389B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP4532569B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP5249525B2 (ja) 車両操作支援装置
JP5609320B2 (ja) 障害物回避支援装置及び障害物回避支援方法
JP5358978B2 (ja) 車両用走行制御装置及びその方法
JP2009190464A (ja) 車線維持支援装置
JP5017039B2 (ja) 車線変更支援装置
JP5262816B2 (ja) 車両用走行制御装置および車両用走行制御装置の制御方法
JP2012516806A (ja) 回避運転を実行するための方法および装置
CN108238099B (zh) 车辆行驶控制装置及自主驾驶控制方法
JP5301877B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP5135952B2 (ja) 走行支援装置および走行支援方法
JP2009101809A (ja) 車両用運転支援装置
JP2008247330A (ja) 車両の走行安全装置
JP5018583B2 (ja) 車線内走行支援装置
JP2006248304A (ja) 車両用操舵装置
JP7303043B2 (ja) 操舵制御装置
JP5665218B2 (ja) 後側方操舵支援技術
JP5199205B2 (ja) 車両制御装置
JP2007168641A (ja) 可変舵角操舵装置及びその方法、並びにその可変舵角操舵装置を搭載した自動車
JP4980773B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP2011152884A (ja) 車両制御装置
JP4907407B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP2008247329A (ja) 車両の乗員保護装置
JP4980774B2 (ja) 車両の走行安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4918389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees