JP7194085B2 - 操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システム - Google Patents

操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7194085B2
JP7194085B2 JP2019127623A JP2019127623A JP7194085B2 JP 7194085 B2 JP7194085 B2 JP 7194085B2 JP 2019127623 A JP2019127623 A JP 2019127623A JP 2019127623 A JP2019127623 A JP 2019127623A JP 7194085 B2 JP7194085 B2 JP 7194085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
torque
steering
control device
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019127623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021011227A (ja
Inventor
知 松田
忠昭 上家
力 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2019127623A priority Critical patent/JP7194085B2/ja
Priority to PCT/JP2020/022647 priority patent/WO2021005940A1/ja
Priority to CN202080049901.3A priority patent/CN114096445A/zh
Priority to EP20836968.6A priority patent/EP3998188A4/en
Priority to US17/625,477 priority patent/US20220289173A1/en
Publication of JP2021011227A publication Critical patent/JP2021011227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7194085B2 publication Critical patent/JP7194085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17558Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for collision avoidance or collision mitigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • B60W40/13Load or weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/12Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to parameters of the vehicle itself, e.g. tyre models
    • B60W40/13Load or weight
    • B60W2040/1307Load distribution on each wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • B60W2050/0024Variable gains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/202Steering torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/207Steering angle of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Description

本発明は、操舵に関するアクチュエータを制御する、操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システムに関する。
特許文献1の操舵反力制御装置は、運転支援装置が作動しているとき、操舵角θの時間微分値又は運転支援制御の目標操舵角θtで修正された操舵角θの時間微分値である操舵角速度dθに基づいて目標操舵減衰トルクTdを演算し、操舵角速度dθが基準値θdc未満である場合、運転支援装置の作動中は運転支援装置の非作動中に比して目標操舵減衰トルクTdを小さくする。
特開2017-081250号公報
ところで、操舵角速度が基準値よりも大きいときに、操舵角速度が大きくなるにつれて目標操舵減衰トルクを大きくする操舵制御の場合、車両の前方の障害物を避けるための操舵によって操舵角速度が急に速くなるときに、目標操舵減衰トルクが操舵の抗力となり、衝突回避性が低下するおそれがあった。
本発明は、従来の実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、操舵による衝突回避性の低下を抑制することができる、操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システムを提供することにある。
本発明によれば、その1つの態様において、車両の前方の障害物を避けるために必要とされる操舵に関するトルクである基準目標トルクを取得し、前記基準目標トルクを補正するトルク補正値を、前記障害物と前記車両の相対距離と前記車両の速度に基づく前記障害物に対する衝突リスクが高くなるにつれて大きくし、前記車両に制動力が与えられるタイミングより後に、前記衝突リスクに基づいて求める前記トルク補正値を大きくし、前記基準目標トルクと前記トルク補正値とに基づいて目標トルクを求め、求められた前記目標トルクを達成するためのトルク指令を、操舵に関するアクチュエータへ出力する。
また、本発明によれば、その1つの態様において、車両の前方の障害物を避けるために必要とされる操舵に関するトルクである基準目標トルクを、前記車両の速度と、前記車両の前方の障害物を避けるために必要とされる目標舵角と、に基づいて求め、前記車両の走行に関する諸元に基づいて、前記基準目標トルクを補正するトルク補正値を求め、前記基準目標トルクと前記トルク補正値とに基づいて目標トルクを求め、求められた前記目標トルクを達成するためのトルク指令を、操舵に関するアクチュエータへ出力する。
本発明によれば、操舵による衝突回避性の低下を抑制することができる。
操舵制御システムを備えた車両の概略構成図である。 第1実施形態の制御装置の機能ブロック図である。 第1実施形態における制動制御及び操舵制御の手順を示すフローチャートである。 車両と障害物の位置関係を示す図である。 目標操舵トルク基準値Trefを求めるマップを示す図である。 衝突リスクに応じた補正ゲインKcolを求めるマップを示す図である。 補正ゲインKcolによる目標操舵トルクTtgtの補正を実施しない場合での舵角、操舵トルクの変化を例示するタイムチャートである。 補正ゲインKcolによる目標操舵トルクTtgtの補正を実施した場合での舵角、操舵トルクの変化を例示するタイムチャートである。 第2実施形態の制御装置の機能ブロック図である。 第2実施形態における制動制御及び操舵制御の手順を示すフローチャートである。 前輪の荷重変動に応じた補正ゲインKflを求めるマップを示す図である。 補正ゲインKflによる目標操舵トルクTtgtの補正を実施しない場合での舵角、操舵トルクの変化を例示するタイムチャートである。 補正ゲインKflによる目標操舵トルクTtgtの補正を実施した場合での舵角、操舵トルクの変化を例示するタイムチャートである。 第3実施形態の制御装置の機能ブロック図である。 第3実施形態における制動制御及び操舵制御の手順を示すフローチャートである。 車両の重量変化に応じた補正ゲインKwtを求めるマップを示す図である。 補正ゲインKwtによる目標操舵トルクTtgtの補正を実施しない場合での舵角、操舵トルクの変化を例示するタイムチャートである。 補正ゲインKwtによる目標操舵トルクTtgtの補正を実施した場合での舵角、操舵トルクの変化を例示するタイムチャートである。 第4実施形態の制御装置の機能ブロック図である。 第4実施形態における制動制御及び操舵制御の手順を示すフローチャートである。 路面の摩擦係数に応じた補正ゲインKmuを求めるマップを示す図である。 補正ゲインKmuによる目標操舵トルクTtgtの補正を実施しない場合での舵角、操舵トルクの変化を例示するタイムチャートである。 補正ゲインKmuによる目標操舵トルクTtgtの補正を実施した場合での舵角、操舵トルクの変化を例示するタイムチャートである。 第5実施形態の制御装置の機能ブロック図である。 第5実施形態における制動制御及び操舵制御の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システムの実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る操舵制御システムを備えた車両1の一態様を示す概略構成図である。
図1に示す車両1は、電動パワーステアリング装置のようなステアリングホイールの回転動作を介して前輪を転舵する操舵装置、及び、操舵装置を制御する電子制御装置を備え、また、カメラやレーダやGPS(Global Positioning System)と地図情報の併用などにより車両前方の道路情報などを取得する外界認識装置、車両の走行速度や車両の走行状態に関する情報などを取得する横滑り防止装置などの装置を有し、運転支援若しくは自律運転を実行可能な4輪自動車である。
車両1は、左前輪2L、右前輪2R、左後輪3L、右後輪3Rを有する。
各車輪2L,2R,3L,3Rは、油圧式制動装置4を構成するホイルシリンダ4L,4R,5L,5Rをそれぞれ備える。
ホイルシリンダ液圧制御装置6は、車両情報取得装置7から各種の車両情報を取得し、取得した車両情報に基づき、各ホイルシリンダ4L,4R,5L,5Rに加えるブレーキ液圧(油圧)を制御する、横滑り防止装置に代表される電子制御装置である。
車両情報取得装置7は、後述するように、速度取得部、減速度取得部、諸元情報取得部、乗員数検知部、積載物検知部などを含んで構成される。
電動パワーステアリング装置8は、モータが発生するトルクによって、運転者によるステアリングホイール9の操作を補助し、また、モータによって前輪2L,2Rの自動操舵が可能な操舵装置である。
電動パワーステアリング装置8は、モータの他、操舵トルク(ステアリングトルク)を検出する操舵トルクセンサやモータを駆動する駆動ユニットなどを含んで構成される。
外界認識装置10は、カメラやレーダなどを用い、車両前方の道路情報や障害物の情報などの外界情報を取得する外界認識部である。
制御装置11は、プロセッサ、メモリ、I/O、これらを接続するバスを備えるマイクロコンピュータを主体とする電子制御装置であって、入力した各種情報に基づいて演算し、演算結果を出力する。
ここで、制御装置11は、外界認識装置10、ホイルシリンダ液圧制御装置6、車両情報取得装置7などから取得した各種情報に基づき、車両1が前方の障害物(立体物)と衝突することを回避するために制動及び操舵を制御する機能をソフトウェアとして備え、衝突回避のためのトルク指令を操舵指令として電動パワーステアリング装置8に出力し、また、衝突回避のための目標ブレーキ液圧の指令を制動指令としてホイルシリンダ液圧制御装置6に出力する。
つまり、制御装置11は、車両1に設けられた操舵に関するアクチュエータである電動パワーステアリング装置8を制御するコントロール部を備える操舵制御装置である。
以下では、制御装置11による衝突回避のための制動制御及び操舵制御を詳細に説明する。
「第1実施形態」
図2は、制御装置11の第1実施形態を示す機能ブロック図である。
障害物検出部51は、外界認識装置10から取得した外界情報に基づき、車両1の前方における障害物を検出する。
衝突時間算出部52は、車両1の前方に障害物が存在する場合に、車両1が障害物と衝突するまでの予測時間である猶予時間TTCを、車両1と障害物との相対速度、及び、車両1と障害物との相対距離に基づいて算出する。
目標減速度算出部53は、車両1が障害物と衝突せずに障害物の手前で停止するために必要な減速度である目標減速度Gtgtを、車両1と障害物との相対速度、及び、車両1と障害物との相対距離に基づいて算出する。
ブレーキ液圧算出部54は、目標減速度Gtgtを達成するための目標ブレーキ液圧Ptgtを算出し、算出した目標ブレーキ液圧Ptgtに関する情報を、ホイルシリンダ液圧制御装置6に出力する。
目標ブレーキ液圧Ptgtに関する情報を取得したホイルシリンダ液圧制御装置6は、目標ブレーキ液圧Ptgtに応じて各ホイルシリンダ4L,4R,5L,5Rにブレーキ液圧を付与する。
このように、制御装置11は、車両1の前方に障害物が存在する場合、車両1を障害物の手前で停止させるように制動トルクを発生させ、車両1と障害物との衝突回避を図る。
また、衝突可能性判断部55は、上記の制動制御で車両1を障害物の手前で停止させることができず、衝突回避のために操舵制御による車両1の横移動が必要であるか否かを判断する。
そして、衝突可能性判断部55が衝突回避のために操舵制御が必要であると判断した場合、目標舵角算出部56は、車両1の走行軌道の中心から障害物までの距離、車両情報取得装置7の速度取得部7Aから取得した車体速度、猶予時間TTCなどに基づき、車両1を衝突回避に必要なだけ横移動させるための目標舵角θtgtを算出する。
トルク基準値算出部57は、実際の舵角を目標舵角θtgtに到達させるための操舵トルク(ステアリングトルク)である目標操舵トルク基準値Trefを、目標舵角θtgt、及び、車両情報取得装置7の速度取得部7Aから取得した車体速度に基づき算出する。換言すれば、制御装置11は、車両1の速度と、車両1の前方の障害物を避けるために必要とされる目標舵角θtgtとに基づいて、目標操舵トルク基準値Trefを求める。
上記の目標操舵トルク基準値Trefは、車両1の前方の障害物を避けるために必要とされる操舵に関するトルクである基準目標トルクに相当し、トルク基準値算出部57は、基準目標トルクを取得する機能を有する。
なお、制御装置11は、電動パワーステアリング装置8のモータの目標モータトルクを基準目標トルクとして求めることができ、基準目標トルクを、操舵トルク(ステアリングトルク)に限定するものではない。
また、目標操舵トルク基準値Tref(基準目標トルク)を、目標舵角θtgt及び車体速度に基づき算出する構成に限定されず、例えば、制御装置11は、障害物を避けるための操舵の方向などに基づき目標操舵トルク基準値Trefを求めることができる。
衝突リスク算出部58は、猶予時間TTCに基づき、車両1と障害物との衝突リスクを算出する。
猶予時間TTCは、前述したように、車両1と障害物との相対速度、及び、車両1と障害物との相対距離に基づいて求められるから、衝突リスク算出部58が算出する衝突リスクは、車両1と障害物との相対距離と車両1の速度に基づく障害物に対する衝突リスクに相当する。
そして、猶予時間TTCが短くなるほど障害物に対する衝突リスクは高いことになる。
トルク補正値算出部59は、衝突回避のための操舵制御における応答性を高めるための操舵トルクの補正値である補正ゲインKcolを、猶予時間TTCに応じた衝突リスクに基づき算出する。
つまり、トルク補正値算出部59は、車両1の前方の障害物を避けるために必要とされる操舵に関するトルクである基準目標トルクを補正するトルク補正値を、車両1の走行に関する諸元である衝突リスク(猶予時間TTC)に基づいて算出する。
トルク補正値算出部59は、猶予時間TTCが比較的長く衝突リスクが低いときの目標操舵トルクに比べて、猶予時間TTCが短く衝突リスクが高いときの目標操舵トルクが高くなるように、補正ゲインKcolを設定する。
換言すれば、制御装置11は、衝突リスクが高くなる(猶予時間TTCが短くなる)につれて、トルク補正値としての補正ゲインKcolを大きくし、補正ゲインKcolで補正した結果としての目標操舵トルクを大きくする。
操舵トルク算出部60は、目標操舵トルク基準値Trefを補正ゲインKcolで補正して最終的な目標操舵トルクTtgtを算出し、算出した目標操舵トルクTtgtに関する情報を電動パワーステアリング装置8に出力する。
換言すれば、操舵トルク算出部60は、基準目標トルクである目標操舵トルク基準値Trefと、トルク補正値である補正ゲインKcolとに基づき、目標トルクとしての目標操舵トルクTtgtを求め、求めた目標操舵トルクTtgtを達成するためのトルク指令を、操舵に関するアクチュエータである電動パワーステアリング装置8へ出力する。
目標操舵トルクTtgtに関する情報を取得した電動パワーステアリング装置8は、目標操舵トルクTtgt、換言すれば、目標ステアリングトルクを達成するように、モータを駆動制御する。
ここで、猶予時間TTCが短くなって衝突リスクが高まると、補正ゲインKcolが大きくなって目標操舵トルクTtgtが増幅されるから、衝突リスクが高いときに操舵の応答遅れが生じることが抑制され、操舵制御による衝突回避性が向上する。
つまり、制御装置11は、猶予時間TTCが短く衝突リスクが高いとき、換言すれば、衝突回避の緊急性が高く、操舵制御の遅れが衝突回避性により大きく影響するときに、実際の舵角を目標舵角θtgtに到達させるための目標操舵トルク基準値Trefよりも高い操舵トルクを付与することで、目標舵角θtgtへの追従遅れを抑制して、衝突回避性を向上させる。
図3は、制御装置11による衝突回避のための制動制御及び操舵制御の手順を示すフローチャートである。
以下では、図3のフローチャートにしたがって、前述した目標ブレーキ液圧Ptgt及び目標操舵トルクTtgtの算出処理をより詳細に説明する。
制御装置11は、ステップS101(障害物検出部51)で、外界認識装置10から取得した外界情報に基づき、車両1の前方における障害物の検出を行なう。
そして、障害物を検出した場合、制御装置11は、次のステップS102で、車両1と障害物との相対位置関係を把握する。
なお、障害物は、静止している立体物(静止物)、及び、移動している立体物(移動物)を含む。
図4は、車両1と障害物との相対位置関係を例示する。
制御装置11は、図4に示した、車両1と障害物OBとの相対距離D[m]、車両1の走行軌道の中心SLから障害物OBまでの距離L[m]、及び、車両1と障害物OBとの相対速度ΔV[m/s]を、車両1と障害物OBとの相対位置関係を示す物理量としてステップS102で求める。
なお、図4において、Wは車両1の全幅[m]である。
制御装置11は、ステップS103で、車両1と障害物OBとの衝突の可能性の有無を判断する。
例えば、制御装置11は、数式1の関係が成り立つときに衝突の可能性が有ると判断する。
Figure 0007194085000001
車両1の走行軌道の中心SLから障害物OBまでの距離Lが車両全幅Wの半分よりも小さいときに、車両1が走行軌道の中心SLに沿って走行すると、車両1と障害物OBとが衝突することになる(図4参照)。
そこで、制御装置11は、車両1の走行軌道の中心SLから障害物OBまでの距離Lが車両全幅Wの半分よりも小さいときに衝突の可能性が有ると判断する。
制御装置11は、車両1が障害物OBと衝突する可能性が有ると判断すると、ステップS104以降に進んで、障害物OBとの衝突を回避するための衝突回避制御を実施する。
一方、制御装置11は、車両1が障害物OBと衝突する可能性を否定したときは、衝突回避制御の実施条件ではないので、本ルーチンをそのまま終了させる。
制御装置11は、ステップS104(衝突時間算出部52)で、現時点から車両1が障害物OBと衝突するまでの猶予時間TTC[s]を、数式2にしたがって算出する。
Figure 0007194085000002
つまり、制御装置11は、現時点での相対速度ΔV[m/s]で、現時点での車両1と障害物OBとの相対距離D[m]だけ車両1が進むのに要する時間、換言すれば、車両1が障害物OBと衝突するまでの衝突予測時間を、猶予時間TTCとして算出する。
制御装置11は、次のステップS105(目標減速度算出部53)で、車両1を障害物OBと衝突することなく障害物OBの手前で停止させるために、制動制御において目標とする目標減速度Gtgtを算出する。
目標減速度Gtgtの算出処理において、まず、車両1を障害物OBの手前で停止させるのに必要な減速度の理論値Gref[m/s2]を、相対速度ΔV[m/s]と相対距離D[m]とに基づき、数式3にしたがって算出する。
Figure 0007194085000003

なお、制御装置11は、加速度を正の値として扱い、減速度を負の値として取り扱うので、数式3では減速度の理論値Grefを負の値として算出するように設定される。
ここで、制御装置11は、数式3にしたがって求めた減速度の理論値Grefをそのまま最終的な目標減速度Gtgtとすることができる。
但し、車両システムにおける減速度の制限(上限値)や路面の摩擦係数が基準より低い場合など、理論値Grefの減速度を実際には発生させることができない場合がある。
そのため、制御装置11は、数式4にしたがって、システムによる減速度制限値Gmax、路面摩擦係数に相当する減速度Gmu、理論値Grefのなかでの最大値(換言すれば、絶対値が最も小さい値)を実現可能な減速度として選択し、選択した減速度を最終的な目標減速度Gtgtとする。
Figure 0007194085000004
制御装置11は、次のステップS106(ブレーキ液圧算出部54)で、目標減速度Gtgtを達成するための各車輪の目標ブレーキ液圧Ptgt[Pa]を数式5にしたがって算出する。
Figure 0007194085000005
上記数式5において、Kfは前輪制動力とブレーキ液圧との間での変換係数[N/MPa]、Krは後輪制動力とブレーキ液圧との間での変換係数[N/MPa]、Mは車両質量[kg]である。
また、目標減速度Gtgtは負の値として算出されるので、数式5では、目標減速度Gtgtの絶対値を用いて目標ブレーキ液圧Ptgtを算出する。
制御装置11は、次のステップS107で、目標ブレーキ液圧Ptgtに関する情報をホイルシリンダ液圧制御装置6に出力し、ホイルシリンダ液圧制御装置6を介して目標減速度Gtgtを達成するためのブレーキ液圧をホイルシリンダ4L,4R,5L,5Rに付与する。
なお、ホイルシリンダ液圧制御装置6は、目標ブレーキ液圧Ptgtに応じたブレーキ液圧の付与において、車輪のロックを防ぐアンチロックブレーキ制御を実施することができる。
制御装置11は、次のステップS108(衝突可能性判断部55)で、車両1が障害物OBと衝突するのを回避するために操舵制御が必要であるか否かを判断する。
ここで、制御装置11は、減速度の理論値Grefと、制動制御の結果としての車両1の実際の減速度Gactとの相関が、数式6の関係を満たすときに、衝突回避に操舵制御が必要であると判断する。
Figure 0007194085000006

つまり、制御装置11は、車両1の実際の減速度Gactと理論値Grefとを比較して、理論値Grefよりも実際の車速の低下速度が遅い場合に、障害物OBの手前で車両1を停止させることができず、制動制御に加えて操舵制御を実施することが衝突回避に必要であると判断する。
そして、制御装置11は、数式6の関係を満たさず、制動制御によって障害物OBの手前で車両1を停止できると予測した場合、衝突回避のための操舵制御を実施することなく、本ルーチンを終了させる。
一方、制御装置11は、数式6の関係を満たし、制動制御によって障害物OBの手前で車両1を停止できないと予測した場合、ステップS109以降に進んで衝突回避のための操舵制御を実施する。
制御装置11は、ステップS109で、衝突回避に必要な車両1の横移動量LM[m]、換言すれば、障害物OBを回避して車両1が走行するための経路である回避経路を、数式7にしたがって算出する。
Figure 0007194085000007
車両1の走行軌道の中心から障害物OBまでの距離Lが車両全幅の半幅W/2よりも短いことで、車両1と障害物OBとが衝突する可能性が生じるので、車両全幅の半幅W/2と距離Lとの差分だけ、障害物OBから遠ざかる方向に車両1が横移動すれば、車両1と障害物OBとの衝突を回避できることになる。
そこで、制御装置11は、数式7にしたがって、車両全幅の半幅W/2と距離Lとの差分だけ車両1を横移動させるための横移動量LMを算出する。
制御装置11は、次のステップS110(目標舵角算出部56)で、猶予時間TTCで横移動量LMだけ車両1を横移動させるために必要な目標舵角θtgt[rad]を、数式8にしたがって算出する。
Figure 0007194085000008
数式8において、Whb[m]は車両1のホイールベース、Aは車両1のスタビリティファクタ、V[m/s]は車両1の車体速度、GRはステアリングギヤ比である。
なお、車両1のシャーシ特性がアンダーステアであるときはスタビリティファクタAの値を正の値とし、車両1のシャーシ特性がオーバーステアであるときスタビリティファクタAの値を負の値とする。
次いで、制御装置11は、ステップS111(トルク基準値算出部57)で、ステアリングホイール9の角度を目標舵角θtgt(目標ステアリングホイール角度)に到達させるために必要な操舵トルクを目標操舵トルク基準値Tref[Nm]として算出する。
ここで、目標操舵トルク基準値Trefは、車体速度Vと目標舵角θtgtに依存して発生するセルフアライニングトルクによってステアリングホイール9に作用するトルク(ステアリングトルク)の目標値である。
これにより、目標操舵トルクの指令を電動パワーステアリング装置8に与えたときに、モータの発生トルクと、運転者によるステアリングホイール9の操作での操舵トルクとの両立が可能となり、運転者の違和感を抑えた操舵制御を実現できる。
制御装置11は、目標操舵トルク基準値Trefを任意に設定できるが、例えば、適用する車両1の特性に合わせて設定された図5に示すようなマップを参照して、車体速度V及び目標舵角θtgtに基づき目標操舵トルク基準値Trefを算出する。
図5のマップは、車体速度V毎に目標舵角θtgtと目標操舵トルク基準値Trefとの相関を示し、目標舵角θtgtが大きいほど目標操舵トルク基準値Trefをより高い値とし、また、車体速度Vが速いほど目標操舵トルク基準値Trefをより高い値とする特性のマップである。
制御装置11は、ステップS112(トルク補正値算出部59、衝突リスク算出部58)で、目標操舵トルク基準値Trefを補正して最終的な目標操舵トルクTtgtを求めるのに用いるトルク補正値である補正ゲインKcolを、衝突リスクに基づき算出する。
ここで、猶予時間TTCは衝突リスクと相関し、猶予時間TTCが短いときほど衝突リスクが増すので、制御装置11は、猶予時間TTCに基づき補正ゲインKcolを算出することで、衝突リスクの判断結果に基づき補正ゲインKcolを設定する。
そして、制御装置11は、猶予時間TTCが短くなって衝突リスクが高まるほど、最終的な目標操舵トルクTtgtがより大きく増幅されるように、猶予時間TTCが短くなって衝突リスクが高まるほど、補正ゲインKcolを大きくする。
制御装置11が、目標操舵トルクTtgtの指令を電動パワーステアリング装置8に与えたときに、実際の操舵角に応答遅れが発生し、衝突回避に必要な急峻な目標舵角θtgtの変化に対して十分な操舵応答が得られず、障害物OBとの衝突を回避できなくなる可能性がある。
そこで、制御装置11は、操舵応答の遅れによって衝突回避できなくなる可能性がある衝突リスクが高いとき(換言すれば、猶予時間TTCが短いとき)に、目標舵角θtgtに到達させるために必要な目標操舵トルク基準値Trefよりも高い目標操舵トルクTtgtの指令を電動パワーステアリング装置8に与えることで、操舵応答の遅れを小さくし、衝突回避性の低下を抑止する。
図6は、猶予時間TTCに基づきトルク補正値としての補正ゲインKcolを求めるマップの一態様を示す。
制御装置11は、図6のマップを参照して猶予時間TTCに対応する補正ゲインKcolを求め、後述するように、目標操舵トルク基準値Trefに補正ゲインKcolを乗算した結果を最終的な目標操舵トルクTtgtに設定する。
図6において、猶予時間TTCが第1時間TTC1(TTC1>0)よりも長く、車両1が障害物OBと衝突すると予測されるタイミングまでに十分な時間的余裕があり、衝突リスクが十分に小さい場合、補正ゲインKcolは最小値Kcolminに設定される。
例えば、最小値Kcolminは、目標操舵トルク基準値Trefを実質的に補正しない値である1.0とする。
猶予時間TTCが第1時間TTC1以下のトルク補正が要求される衝突リスク領域になると、補正ゲインKcolは、猶予時間TTCが短くなるにつれて、換言すれば、衝突リスクが増大するについて比例的に増大される。
そして、猶予時間TTCが第2時間TTC2(0<TTC2<TTC1)にまで短くなったときに、補正ゲインKcolは最大値Kcolmax(Kcolmin<Kcolmax)に達し、猶予時間TTCが第2時間TTC2以下のとき、補正ゲインKcolは最大値Kcolmaxに保持される。
第2時間TTC2及び最大値Kcolmaxは、猶予時間TTCが第1時間TTC1以下になって衝突リスクが高まったときに、目標操舵トルクTtgtの増幅によって操舵遅れを十分に小さくでき、操舵制御による車両1の横移動で衝突回避を実現できるように適合される。
但し、猶予時間TTCと補正ゲインKcolとの相関を、図6に例示した相関に限定するものではなく、猶予時間TTCの減少、換言すれば、衝突リスクの増加に応じて最終的な目標操舵トルクTtgtをより増幅変化させる特性であればよい。
ここで、車両1が障害物OBと衝突することを回避するために車両1に制動力を与えたタイミングよりも後に、衝突リスクに基づいて求めるトルク補正値である補正ゲインKcolが最小値Kcolminから増大変化するように、第1時間TTC1を設定することができる。
衝突回避のための制動力を与える前、つまり、緊急回避モードに入る前から、目標操舵トルクTtgtを増幅させると、車両1の運転者に違和感を与えるおそれがあるので、衝突回避のための制動力を与えて車両1が減速し、車両1が緊急回避モードに入ったことを運転者が認識してから補正ゲインKcolを増大変化させることで、運転者に違和感を与えることを抑止する。
ここで、猶予時間TTCが短くなるほど車両1が障害物OBと衝突するリスクが増大することになるので、猶予時間TTCに基づく補正ゲインKcolの設定は、衝突リスクに基づいて補正ゲインKcolを設定していることに相当し、衝突リスクが高くなるほど補正ゲインKcolをより大きくして最終的な目標操舵トルクTtgtを増大させることになる。
つまり、猶予時間TTCが第2時間TTC2であるときの衝突リスクである第2衝突リスクは、猶予時間TTCが第1時間TTC1であるときの衝突リスクである第1衝突リスクよりも高く、第2衝突リスクでの補正ゲインKcolは、第1衝突リスクでの補正ゲインKcolよりも大きな値に設定される。
また、猶予時間TTCは、車両1と障害物OBとの相対速度ΔV及び相対距離Dに基づき算出される値であるから、ステップS112での制御装置11の処理は、相対速度ΔV及び相対距離Dに基づく衝突リスクに基づき、補正ゲインKcol(トルク補正値)を求める処理となる。
なお、制御装置11は、相対速度ΔV及び相対距離Dから補正ゲインKcolを求めることができ、相対速度ΔVが速いほど補正ゲインKcolを増大させ、かつ、相対距離Dが短いほど補正ゲインKcolを増大させる。
次いで、制御装置11は、ステップS113(操舵トルク算出部60)で、数式9にしたがって、目標操舵トルク基準値Tref及び補正ゲインKcolに基づき最終的な目標操舵トルクTtgtを算出する。
Figure 0007194085000009

そして、制御装置11は、次のステップS114で、目標操舵トルクTtgtを達成するためのトルク指令(ステアリングトルク指令)を電動パワーステアリング装置8に出力する。
電動パワーステアリング装置8は、目標操舵トルクTtgtの指令に基づき操舵制御を実施し、ステアリングホイール9の角度を目標舵角θtgtに到達させて、車両1を衝突回避に必要な横移動量LMだけ横移動させる。
上記第1実施形態によれば、衝突リスクに基づく補正ゲインKcolで目標操舵トルク基準値Trefを補正して最終的な目標操舵トルクTtgtを算出するので、衝突リスクが高まったときに操舵トルクを増幅させ、急峻な目標舵角θtgtの変化に対しての操舵応答性を向上させることができ、操舵制御による衝突回避性が向上する。
図7及び図8は、補正ゲインKcolによる補正の有無による操舵トルク、舵角の違いを説明するためのタイムチャートである。
図7は、目標操舵トルク基準値Trefをそのまま目標操舵トルクTtgtとする、補正ゲインKcolによる補正無しの場合での操舵トルク、舵角の変化を示す。
一方、図8は、数式9によって目標操舵トルクTtgtが算出される、補正ゲインKcolによる補正有りの場合での操舵トルク、舵角の変化を示す。
図7の補正ゲインKcolによる補正無しの場合、衝突リスクが高まっても目標操舵トルクTtgtが増幅されないので、衝突回避のための急峻な目標舵角θtgtの変化に対して実際に発生する舵角に応答遅れが発生し、衝突回避のための目標軌道よりも実際の横移動の応答が遅れることで、衝突回避性が低下する。
これに対し、図8の補正ゲインKcolによる補正有りの場合、猶予時間TTCが短くなって衝突リスクが高まると、補正ゲインKcolで目標操舵トルクTtgtを増幅させるので、衝突回避のための急峻な目標舵角θtgtの変化に対して実際に発生する舵角の応答遅れが抑制され、衝突回避のための目標軌道に追従するように車両1を横移動させることができ、衝突回避性が向上する。
「第2実施形態」
制御装置11は、制動(減速)に伴う前輪荷重の変動に応じて目標操舵トルクTtgtを補正する機能を備えることができる。
図9は、衝突リスク及び前輪荷重の変動に応じて目標操舵トルクTtgtを補正する機能を有した、第2実施形態の制御装置11の機能ブロック図である。
衝突回避のための制動によって車両1の操舵輪である前輪2L,2Rの輪荷重が増加する場合、前輪荷重の増加分だけ余分に操舵トルクを付加しないと操舵応答性が低下し、衝突回避性が低下するおそれがある。
そこで、図9に示した第2実施形態の制御装置11は、前輪荷重の変動に応じて目標操舵トルクTtgtを補正する機能を備えることで、前輪荷重の変動に伴って衝突回避性が低下することを抑止する。
以下で、図9に示した制御装置11の構成を説明する。なお、図2と同様の機能のブロックには同一符号を付して詳細な説明を省略し、図2の構成に対して付加した機能部分を主に説明する。
図9に示す制御装置11は、図2の機能ブロック図の構成に加えて、荷重変動算出部61を備える。
荷重変動算出部61は、車両情報取得装置7の減速度取得部7Bから取得した車両1の減速度の情報などに基づき、制動に伴う前輪荷重の変動を算出する。
そして、トルク補正値算出部59は、第1実施形態と同様に猶予時間TTCに応じて補正ゲインKcolを設定するとともに、車両1の走行に関する諸元である前輪荷重の変動に応じて目標操舵トルク基準値Trefを補正するためのトルク補正値である補正ゲインKflを設定する。
操舵トルク算出部60は、目標操舵トルク基準値Trefを補正ゲインKcol及び補正ゲインKflで補正した結果を最終的な目標操舵トルクTtgtとして設定し、目標操舵トルクTtgtに関する情報を電動パワーステアリング装置8に出力する。
図10のフローチャートは、図9に示した制御装置11による衝突回避のための制動制御及び操舵制御の手順を示すフローチャートである。
制御装置11は、図10のフローチャートのステップS201-ステップS212において、図3のフローチャートのステップS101-ステップS112と同様な処理を実施するので、ステップS201-ステップS212についての詳細な説明は省略する。
制御装置11は、ステップS212(トルク補正値算出部59)で、猶予時間TTC(衝突リスク)に基づき補正ゲインKcolを算出すると、次のステップS213(トルク補正値算出部59)で、減速度などから前輪荷重の変動(増加量)を求め、求めた前輪荷重の変動に基づき補正ゲインKflを算出する。
図11は、制御装置11がステップS213において補正ゲインKflの算出に用いるマップの一態様であり、衝突回避のための制動に伴う前輪荷重FLの増加量ΔFLと、補正ゲインKflとの相関を示す。
図11のマップにおいて、衝突回避のための制動に伴う前輪荷重FLの増加量ΔFLが操舵応答に与える影響が十分に小さいと予測される、増加量ΔFLが第1増加量ΔFL1(ΔFL1>0)以下のとき、補正ゲインKflは最小値Kflminに設定される。
例えば、最小値Kflminは、目標操舵トルク基準値Trefを実質的に補正しない値である1.0とする。
増加量ΔFLが第1増加量ΔFL1を超え、衝突回避のための制動に伴う前輪荷重FLの増加量ΔFLが操舵応答を低下させる領域になると、補正ゲインKflは増加量ΔFLが増えるにつれて比例的に増大される。
そして、増加量ΔFLが第2増加量ΔFL2(ΔFL2>ΔFL1)にまで増加したときに、補正ゲインKflは最大値Kflmax(Kflmin<Kflmax)に達し、増加量ΔFLが第2増加量ΔFL2以上のとき補正ゲインKflは最大値Kflmaxに保持される。
換言すれば、制御装置11は、前輪の荷重変動が増加方向に大きくなるにつれてトルク補正値としての補正ゲインKflを大きくし、衝突回避のための操舵トルクをより高く変更する。
ここで、第2増加量ΔFL2及び最大値Kflmaxは、前輪荷重FLの増加量ΔFLが操舵応答を低下させるおそれがあるときに、目標操舵トルクTtgtの増幅補正によって操舵遅れを十分に小さくして、操舵制御による車両1の横移動で衝突回避を実現できるように適合される。
但し、前輪荷重FLの増加量ΔFLと補正ゲインKflとの相関を、図11に例示した相関に限定するものではなく、増加量ΔFLの増大に応じて最終的な目標操舵トルクTtgtをより増幅変化させる特性であればよい。
制御装置11は、ステップS213で補正ゲインKflを算出すると、次のステップS214(操舵トルク算出部60)で、数式10にしたがって、目標操舵トルク基準値Tref、補正ゲインKcol、及び補正ゲインKflに基づき最終的な目標操舵トルクTtgtを算出する。
Figure 0007194085000010
そして、制御装置11は、次のステップS215で、目標操舵トルクTtgtを達成するためのトルク指令(ステアリングトルク指令)を電動パワーステアリング装置8に出力する。
電動パワーステアリング装置8は、目標操舵トルクTtgtの指令に基づき操舵制御を実施し、ステアリングホイール9の角度を目標舵角θtgtに到達させて、車両1を衝突回避に必要な横移動量LMだけ横移動させる。
上記第2実施形態によれば、制御装置11は、衝突リスク(猶予時間TTC)に基づく補正ゲインKcol、及び、前輪荷重FLの増加量ΔFLに基づく補正ゲインKflで目標操舵トルク基準値Trefを補正して最終的な目標操舵トルクTtgtを算出する。
これにより、衝突リスクが高まったときに操舵トルクを増幅させ、急峻な目標舵角θtgtの変化に対しての操舵応答性を向上させることができ、また、衝突回避のための制動で前輪荷重が増えたときに、操舵トルクが不足して操舵応答が低下することを抑止でき、操舵制御による衝突回避性が向上する。
図12及び図13は、補正ゲインKflによる補正の有無による操舵トルク、舵角の違いを説明するためのタイムチャートである。
図12は、補正ゲインKflによる補正無しで目標操舵トルクTtgtを求めた場合での操舵トルク、舵角の変化を示し、図13は、補正ゲインKflによる補正を実施して目標操舵トルクTtgtを求めた場合での操舵トルク、舵角の変化を示す。
図12の補正ゲインKflによる補正無しの場合、衝突回避のための制動制御に伴って前輪荷重FLが増えても目標操舵トルクTtgtを増幅させないので、操舵応答の遅れが発生し、衝突回避のための目標軌道よりも実際の横移動の応答が遅れることで、衝突回避性が低下する。
これに対し、図13の補正ゲインKflによる補正有りの場合、衝突回避のための制動によって前輪荷重FLが増えると、補正ゲインKflによって目標操舵トルクTtgtを前輪荷重FLが増えた分だけ増幅させるので、操舵応答の遅れが抑制され、衝突回避のための目標軌道に追従するように車両1を横移動させることができ、衝突回避性が向上する。
「第3実施形態」
また、制御装置11は、車両1の重量変化に応じて目標操舵トルクTtgtを補正する機能を備えることができる。
図14は、衝突リスク及び車両1の重量変化に応じて目標操舵トルクTtgtを補正する機能を備えた、第3実施形態の制御装置11の機能ブロック図である。
車両1の乗員数が増えたり、車両1の積載物が増えたりして、車両1の重量が基準値よりも増加している場合、タイヤが垂直荷重の影響を受けるため、車両重量が基準値から増加した分だけ余分に操舵トルクを付加しないと操舵応答性が低下し、衝突回避性が低下するおそれがある。
そこで、図14に示した制御装置11は、車両1の重量が基準値よりも増加しているときに、車両重量の基準値からの増加分だけ目標操舵トルクTtgtを増幅させて、車両1の重量変化によって衝突回避性が低下することを抑止する。
なお、車両重量の基準値は、例えば、目標操舵トルク基準値Trefの適合に用いた車両重量である。
以下で、図14に示した制御装置11の構成を説明する。なお、図2と同様の機能のブロックには同一符号を付して詳細な説明を省略し、図2の構成に対して付加した機能部分を主に説明する。
図14に示す制御装置11は、図2の機能ブロック図の構成に加えて、車両重量推定部62を備える。
車両重量推定部62は、車両情報取得装置7の諸元情報取得部7C、乗員数検知部7D、積載物検知部7Eからの情報に基づき、車両1の重量変化、詳細には、車両重量の基準値からの増加分を推定する。
諸元情報取得部7Cは、車両諸元としての車両重量の情報を取得し、取得した車両重量の情報を車両重量推定部62に出力する。
乗員数検知部7Dは、車両1の乗員数NC、つまり、車両1に乗っている人数を、着座センサなどを用いて検知し、検知した乗員数NCの情報を車両重量推定部62に出力する。
積載物検知部7Eは、車両1の積載物に関する情報(積載物の個数、重量などの情報)を検知し、検知した積載物に関する情報を車両重量推定部62に出力する。
なお、乗員数検知部7D及び/又は積載物検知部7Eは、車両1の乗員などがヒューマンマシンインタフェースを用いて伝達した乗員数や積載物に関する情報を取得することができる。
そして、車両重量推定部62は、乗員数、積載物、及び、車両諸元としての車両重量などに基づき、車両重量の基準値からの増加量ΔVW[kg]を推定する。
なお、車両重量推定部62は、例えば特許第6501048号に開示されるような車両の重量測定装置によって測定された車両重量に基づき、車両重量の基準値からの増加量ΔVWを求めることができる。
トルク補正値算出部59は、第1実施形態と同様に衝突リスク(猶予時間TTC)に応じて補正ゲインKcolを設定するとともに、車両1の走行に関する諸元である車両重量の増加量ΔVW(換言すれば、車両1の重量変化)に応じて目標操舵トルク基準値Trefを補正するためのトルク補正値である補正ゲインKwtを設定する。
ここで、トルク補正値算出部59は、車両重量の増加量ΔVWが増えるにつれて、補正ゲインKwtを大きくする。
操舵トルク算出部60は、目標操舵トルク基準値Trefを補正ゲインKcol及び補正ゲインKwtで補正した結果を最終的な目標操舵トルクTtgtとして設定し、目標操舵トルクTtgtに関する情報を電動パワーステアリング装置8に出力する。
図15のフローチャートは、図14に示した制御装置11による衝突回避のための制動制御及び操舵制御の手順を示すフローチャートである。
ここで、制御装置11は、図15のフローチャートのステップS301-ステップS312において、図3のフローチャートのステップS101-ステップS112と同様な処理を実施するので、ステップS301-ステップS312についての詳細な説明は省略する。
制御装置11は、ステップS312(トルク補正値算出部59)で、衝突リスク(猶予時間TTC)に基づき補正ゲインKcolを算出すると、次のステップS313(トルク補正値算出部59)で、車両重量の増加量ΔVWに基づき補正ゲインKwtを算出する。
図16は、制御装置11がステップS313において補正ゲインKwtの算出に用いるマップの一態様であり、車両重量の増加量ΔVWと、補正ゲインKwtとの相関を示す。
図16のマップにおいて、車両重量の変化が操舵応答に与える影響が十分に小さいと予測される、増加量ΔVWが第1増加量ΔVW1(ΔVW1>0)以下のとき、補正ゲインKwtは最小値Kwtminに設定される。
例えば、最小値Kwtminは、目標操舵トルク基準値Trefを実質的に補正しない値である1.0とすることができる。
そして、増加量ΔVWが第1増加量ΔVW1を超えると、補正ゲインKwtは増加量ΔVWが増えるにつれて比例的に増大され、増加量ΔVWが第2増加量ΔVW2(ΔVW2>ΔVW1)にまで増加したときに補正ゲインKwtは最大値Kwtmax(Kwtmin<Kwtmax)に達し、増加量ΔVWが第2増加量ΔVW2以上のとき補正ゲインKwtは最大値Kwtmaxに保持される。
換言すれば、制御装置11は、車両1の重量変化が増加方向に大きくなるにつれてトルク補正値としての補正ゲインKwtを大きくし、衝突回避のための操舵トルクをより増幅させる。
補正ゲインKwtの最大値Kwtmax及び第2増加量ΔVW2は、車両重量の増加が操舵応答を低下させるおそれがあるときに、目標操舵トルクTtgtの増幅補正によって操舵遅れを十分に小さくして、操舵制御による車両1の横移動で衝突回避を実現できるように適合される。
但し、車両重量の増加量ΔVWと補正ゲインKwtとの相関を、図16に例示した相関に限定するものではなく、増加量ΔVWの増大に応じて最終的な目標操舵トルクTtgtを増幅変化させる特性であればよい。
制御装置11は、ステップS313で補正ゲインKwtを算出すると、次のステップS314(操舵トルク算出部60)で、目標操舵トルク基準値Tref、補正ゲインKcol、及び補正ゲインKwtに基づき、数式11にしたがって最終的な目標操舵トルクTtgtを算出する。
Figure 0007194085000011
そして、制御装置11は、次のステップS315で、目標操舵トルクTtgtを達成するためのトルク指令(ステアリングトルク指令)を電動パワーステアリング装置8に出力する。
電動パワーステアリング装置8は、目標操舵トルクTtgtの指令に基づき操舵制御を実施し、ステアリングホイール9の角度を目標舵角θtgtに到達させて、車両1を衝突回避に必要な横移動量LMだけ横移動させる。
上記第3実施形態によれば、衝突リスク(猶予時間TTC)に基づく補正ゲインKcol、及び、車両重量の増加量ΔVWに基づく補正ゲインKwtで目標操舵トルク基準値Trefを補正して最終的な目標操舵トルクTtgtを算出する。
これにより、衝突リスクが高まったときに操舵トルクを増幅させ、急峻な目標舵角θtgtの変化に対しての操舵応答性を向上させることができ、また、乗員の増加や荷物の積載などで車両重量が増えたときに、操舵トルクが不足して操舵応答が低下することを抑止でき、操舵制御による衝突回避性が向上する。
図17及び図18は、補正ゲインKwtによる補正の有無による操舵トルク、舵角の違いを説明するためのタイムチャートである。
図17は、補正ゲインKwtによる補正無しで目標操舵トルクTtgtを求めた場合での操舵トルク、舵角の変化を示し、図18は、補正ゲインKwtによる補正を実施して目標操舵トルクTtgtを求めた場合での操舵トルク、舵角の変化を示す。
図17の補正ゲインKwtによる補正無しの場合、乗員の増加や荷物の積載などで車両重量が増えても目標操舵トルクTtgtを増幅させないので、操舵応答の遅れが発生し、衝突回避のための目標軌道よりも実際の横移動の応答が遅れることで、衝突回避性が低下する。
これに対し、図18の補正ゲインKwtによる補正有りの場合、乗員の増加や荷物の積載などで車両重量が増えると、補正ゲインKwtによって目標操舵トルクTtgtを車両重量が増えた分だけ増幅させるので、舵角の応答遅れが抑制され、衝突回避のための目標軌道に追従するように車両1を横移動させることができ、衝突回避性が向上する。
「第4実施形態」
また、制御装置11は、車両1が走行する路面の摩擦係数μに応じて目標操舵トルクTtgtを補正する機能を備えることができる。
図19は、路面の摩擦係数μに応じて目標操舵トルクTtgtを補正する機能を備えた、第4実施形態の制御装置11の機能ブロック図である。
例えば、降雨や積雪などによって路面の摩擦係数μが低くなると、セルフアライニングトルクが小さくなるため、制御装置11が、路面の摩擦係数μが高いときと同様な目標操舵トルクTtgtを設定すると、セルフアライニングトルクに対して操舵トルクが過大になる。
そして、セルフアライニングトルクに対して操舵トルクが過大になると、実際の操舵角が目標舵角θtgtを超えてタイヤの横滑りが発生することでコーナリングフォースが小さくなる。
このため、路面の摩擦係数μが低いと、車両1を衝突回避のための目標軌道に追従させることができなくなり、衝突回避性が低下するおそれがある。
そこで、図19に示した制御装置11は、路面の摩擦係数μが小さいときの目標操舵トルクTtgtを路面の摩擦係数μが大きいときに比べて低く抑え、車両1が摩擦係数μの小さい路面を走行するときに衝突回避性が低下することを抑止する。
以下で、図19に示した制御装置11の構成を説明する。なお、図2と同様の機能のブロックには同一符号を付して詳細な説明を省略し、図2の構成に対して付加した機能部分を主に説明する。
図19に示す制御装置11は、図2の機能ブロック図の構成に加えて、摩擦係数算出部64を備える。
摩擦係数算出部64は、車両1が走行する路面、換言すれば、車両1の各車輪2L,2R,3L,3Rが接する路面の摩擦係数μを算出する。
摩擦係数算出部64は、例えば、衝突回避のための制動を行ったときの車両1の減速度に関する情報を車両情報取得装置7の減速度取得部7Bから取得し、取得した減速度に関する情報に基づき路面の摩擦係数μを算出する。
なお、摩擦係数算出部64は、例えば、車両1の外部から無線送信される路面の摩擦係数μに関する情報を取得して、摩擦係数μを算出することができる。
トルク補正値算出部59は、第1実施形態と同様に衝突リスク(猶予時間TTC)に応じて補正ゲインKcolを設定するとともに、車両1の走行に関する諸元である路面の摩擦係数μに応じて目標操舵トルク基準値Trefを補正するためのトルク補正値である補正ゲインKmuを設定する。
操舵トルク算出部60は、目標操舵トルク基準値Trefを補正ゲインKcol及び補正ゲインKmuで補正した結果を最終的な目標操舵トルクTtgtとして設定し、目標操舵トルクTtgtに関する情報を電動パワーステアリング装置8に出力する。
図20のフローチャートは、図19に示した制御装置11による衝突回避のための制動制御及び操舵制御の手順を示すフローチャートである。
ここで、制御装置11は、図20のフローチャートのステップS401-ステップS412において、図3のフローチャートのステップS101-ステップS112と同様な処理を実施するので、ステップS401-ステップS412についての詳細な説明は省略する。
制御装置11は、ステップS412(トルク補正値算出部59)で、衝突リスク(猶予時間TTC)に基づき補正ゲインKcolを算出すると、次のステップS413(トルク補正値算出部59)で、車両1が走行する路面の摩擦係数μに基づき補正ゲインKmuを算出する。
図21は、制御装置11がステップS413において補正ゲインKmuの算出に用いるマップの一態様であり、車両1が走行する路面の摩擦係数μと補正ゲインKmuとの相関を示す。
図21のマップにおいて、摩擦係数μが第2摩擦係数μ2以上の領域は、目標操舵トルク基準値Trefがセルフアライニングトルクに対して過大にならない領域(換言すれば、ドライ路面領域)であり、摩擦係数μが第2摩擦係数μ2以上の領域で、補正ゲインKmuは最大値Kmumaxに設定される。
例えば、最大値Kmumaxは、目標操舵トルク基準値Trefを実質的に補正しない値である1.0とする。
そして、摩擦係数μが第2摩擦係数μ2よりも低い領域、つまり、目標操舵トルク基準値Trefがセルフアライニングトルクに対して過大になる領域になると、補正ゲインKmuは摩擦係数μが低くなるにつれて比例的に減少し、摩擦係数μが第2摩擦係数μ2よりも低い第1摩擦係数μ1にまで低下すると、補正ゲインKmuは最小値Kmumin(0<Kmumin<Kmumax)に達し、摩擦係数μが第1摩擦係数μ1以下のとき補正ゲインKmuは最小値Kmuminに保持される。
ここで、例えば最大値Kmumaxを1.0とするとき、最小値Kmuminは1.0よりも小さい値に設定される(0<Kmumin<1.0)。
このように、補正ゲインKmuは、車両1が走行する路面の摩擦係数μが低くなるについて小さくなり、目標操舵トルク基準値Trefを低い値に補正するように設定され、摩擦係数μが低いときにセルフアライニングトルクに対して操舵トルクが過大にならないように目標操舵トルク基準値Trefを補正する。
換言すれば、制御装置11は、路面の摩擦係数μが大きくなるにつれてトルク補正値としての補正ゲインKmuを大きくし、衝突回避のための操舵トルクをより高く変更する。
但し、路面の摩擦係数μと補正ゲインKmuとの相関を、図21に例示した相関に限定するものではなく、摩擦係数μの増加に応じて最終的な目標操舵トルクTtgtをより増幅変化させる特性であればよい。
制御装置11は、ステップS413で補正ゲインKmuを算出すると、次のステップS414(操舵トルク算出部60)で、数式12にしたがって、目標操舵トルク基準値Tref、補正ゲインKcol、及び補正ゲインKmuに基づき最終的な目標操舵トルクTtgtを算出する。
Figure 0007194085000012
そして、制御装置11は、次のステップS415で、目標操舵トルクTtgtを達成するためのトルク指令(ステアリングトルク指令)を電動パワーステアリング装置8に出力する。
電動パワーステアリング装置8は、目標操舵トルクTtgtの指令に基づき操舵制御を実施し、ステアリングホイール9の角度を目標舵角θtgtに到達させて、車両1を衝突回避に必要な横移動量LMだけ横移動させる。
上記第4実施形態によれば、衝突リスク(猶予時間TTC)に基づく補正ゲインKcol、及び、路面の摩擦係数μに基づく補正ゲインKmuで目標操舵トルク基準値Trefを補正して最終的な目標操舵トルクTtgtを算出する。
これにより、衝突リスクが高まったときに操舵トルクを増幅させ、急峻な目標舵角θtgtの変化に対しての操舵応答性を向上させることができ、また、路面の摩擦係数μが低いときにセルフアライニングトルクに対して操舵トルクが過大になることでコーナリングフォースが小さくなり衝突回避性が低下することを抑止でき、操舵制御による衝突回避性が向上する。
図22及び図23は、補正ゲインKmuによる補正の有無による操舵トルク、舵角の違いを説明するためのタイムチャートである。
図22は、補正ゲインKmuによる補正無しで目標操舵トルクTtgtを求めた場合での操舵トルク、舵角の変化を示し、図23は、補正ゲインKmuによる補正を実施して目標操舵トルクTtgtを求めた場合での操舵トルク、舵角の変化を示す。
なお、図22及び図23に示す摩擦係数μは、実際の路面の摩擦係数μではなく、制御装置11が車両1の減速度から求めた推定値であり、衝突回避のための制動を実施したときの減速度に基づき更新されて推定値がステップ的に変化する様子を示している。
補正ゲインKmuによる補正無しの場合、図22に示すように、目標操舵トルク基準値Trefの適合条件である基準の摩擦係数μより車両1が走行している路面の摩擦係数μが低くても、制御装置11は、目標操舵トルクTtgtを減少補正しない。
このため、車両1が走行している路面の摩擦係数μが基準よりも低いと、セルフアライニングトルクに対して操舵トルクが過大になってコーナリングフォースが小さくなり、コーナリングフォースが所期よりも小さくなることで目標舵角θtgtへの追従性が悪化して衝突回避性が低下する。
これに対し、補正ゲインKmuによる補正有りの場合、図23に示すように、路面の摩擦係数μが基準の摩擦係数μより低いと、制御装置11は、補正ゲインKmuを減少変化させ、補正ゲインKmuで目標操舵トルクTtgtを減少補正するので、セルフアライニングトルクに対して操舵トルクが過大になってコーナリングフォースが小さくなることを抑止できる。
したがって、補正ゲインKmuによる補正有りの場合、路面の摩擦係数μが基準の摩擦係数μより低くなっても、目標舵角θtgtへの追従性が悪化することを抑止して、衝突回避のための目標軌道に沿って車両1を横移動させることができ、操舵制御による衝突回避性が向上する。
「第5実施形態」
また、制御装置11は、衝突リスク、前輪の荷重変動、車両1の重量変化、及び、路面の摩擦係数に応じて、目標操舵トルクTtgtを補正することができる。
図24は、衝突リスク、前輪の荷重変動、車両1の重量変化、及び、路面の摩擦係数に応じて目標操舵トルクTtgtを補正する機能を備えた、第5実施形態の制御装置11の機能ブロック図である。
以下で、図24に示した制御装置11の構成を説明する。
なお、図2と同様の機能のブロックには同一符号を付して詳細な説明を省略し、図2の構成に対して付加した機能部分を主に説明する。
図24に示す制御装置11は、図2の機能ブロック図の構成に加えて、荷重変動算出部61、車両重量推定部62、摩擦係数算出部64を備える。
荷重変動算出部61は、図9に示した第2実施形態の荷重変動算出部61と同様に、車両情報取得装置7の減速度取得部7Bから取得した減速度の情報などに基づき、前輪荷重FLの変動を示す増加量ΔFLを算出する。
車両重量推定部62は、図14に示した第3実施形態の車両重量推定部62と同様に、車両情報取得装置7の諸元情報取得部7C、乗員数検知部7D、積載物検知部7Eから取得した車両重量、乗員数、積載物の情報に基づき、車両1の重量変化を示す増加量ΔVWを算出する。
摩擦係数算出部64は、図19に示した第4実施形態の摩擦係数算出部64と同様に、衝突回避のための制動を行ったときの車両1の減速度に関する情報を車両情報取得装置7の減速度取得部7Bから取得し、取得した減速度に関する情報に基づき路面の摩擦係数μを算出する。
そして、トルク補正値算出部59は、第1実施形態と同様に衝突リスク(猶予時間TTC)に基づき補正ゲインKcolを求め、第2実施形態と同様に前輪荷重FLの増加量ΔFLに基づき補正ゲインKflを求め、第3実施形態と同様に車両重量の増加量ΔVWに基づき補正ゲインKwtを求め、更に、第4実施形態と同様に路面の摩擦係数μに基づき補正ゲインKmuを求める。
操舵トルク算出部60は、目標操舵トルク基準値Trefを、補正ゲインKcol、補正ゲインKfl、補正ゲインKwt、及び補正ゲインKmuで補正した結果を最終的な目標操舵トルクTtgtとして設定し、目標操舵トルクTtgtに関する情報を電動パワーステアリング装置8に出力する。
図25のフローチャートは、図24に示した制御装置11による衝突回避のための制動制御及び操舵制御の手順を示すフローチャートである。
制御装置11は、図25のフローチャートのステップS501-ステップS512において、図3のフローチャートのステップS101-ステップS112と同様な処理を実施するので、ステップS501-ステップS512についての詳細な説明は省略する。
制御装置11は、ステップS512で、衝突リスク(猶予時間TTC)に基づき補正ゲインKcolを算出すると、次のステップS513で、図11のマップを参照して、前輪荷重FLの増加量ΔFLに基づき補正ゲインKflを算出する。
次いで、制御装置11は、ステップS514で、図16のマップを参照して、車両重量の増加量ΔVWに基づき補正ゲインKwtを算出する。
更に、制御装置11は、ステップS515で、図21のマップを参照して、路面の摩擦係数μに基づき補正ゲインKmuを算出する。
以上のステップS512-ステップS515で、制御装置11は、補正ゲインKcol、補正ゲインKfl、補正ゲインKwt、及び補正ゲインKmuが求めるから、ステップS512-ステップS515の処理機能はトルク補正値算出部59に相当する。
制御装置11は、ステップS516(操舵トルク算出部60)で、数式13にしたがって、目標操舵トルク基準値Tref、補正ゲインKcol、補正ゲインKfl、補正ゲインKwt、及び補正ゲインKmuに基づき最終的な目標操舵トルクTtgtを算出する。
Figure 0007194085000013
そして、制御装置11は、次のステップS517で、目標操舵トルクTtgtを達成するためのトルク指令(ステアリングトルク指令)を電動パワーステアリング装置8に出力する。
電動パワーステアリング装置8は、目標操舵トルクTtgtの指令に基づき操舵制御を実施し、ステアリングホイール9の角度を目標舵角θtgtに到達させて、車両1を衝突回避に必要な横移動量LMだけ横移動させる。
上記実施形態によれば、補正ゲインKcolで目標操舵トルクTtgtを補正するので、衝突リスクが高まったときに操舵トルクを増幅させ、急峻な目標舵角θtgtの変化に対しての操舵応答性を向上させることができる。
また、補正ゲインKflで目標操舵トルクTtgtを補正するので、衝突回避のための制動制御で前輪荷重が増えたときに、操舵トルクが不足して操舵応答が低下することを抑止できる。
また、補正ゲインKwtで目標操舵トルクTtgtを補正するので、乗員の増加や荷物の積載などで車両重量が増えたときに、操舵トルクが不足して操舵応答が低下することを抑止できる。
更に、補正ゲインKmuで目標操舵トルクTtgtを補正するので、路面の摩擦係数μが低いときにセルフアライニングトルクに対して操舵トルクが過大になることでコーナリングフォースが小さくなり衝突回避性が低下することを抑止できる。
上記実施形態で説明した各技術的思想は、矛盾が生じない限りにおいて、適宜組み合わせて使用することができる。
また、好ましい実施形態を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の変形態様を採り得ることは自明である。
例えば、制御装置11は、補正ゲインKfl、補正ゲインKwt、及び補正ゲインKmuのうちの2つと、補正ゲインKcolとを用いて最終的な目標操舵トルクTtgtを求めることができる。
また、制御装置11は、衝突リスク(猶予時間TTC)、前輪荷重FLの増加量ΔFL、車両重量の増加量ΔVW、路面の摩擦係数μなどの車両1の走行に関する諸元うちの複数を変数とするマップを用いて、基準目標トルクを補正するトルク補正値を求めることができる。
また、制御装置11は、車両1の走行に関する諸元としてのタイヤの摩耗度合い、タイヤの空気圧、路面勾配、路面の横方向の傾斜角(換言すれば、旋回傾斜角)などに基づき、基準目標トルクを補正するトルク補正値を求めることができる。つまり、トルク補正値の設定に用いる車両1の走行に関する諸元は、操舵トルク(操舵アクチュエータのトルク)と舵角との相関に影響する車両1の走行条件とすることができる。
また、制御装置11は、衝突リスクを、障害物OBの大きさや障害物OBの移動方向などに基づき求めることができ、猶予時間TTC(換言すれば、相対距離及び相対速度)に基づき衝突リスクを求める構成に限定するものではない。
1…車両、2L,2R,3L,3R…車輪、4…油圧式制動装置、4L,4R,5L,5R…ホイルシリンダ、6…ホイルシリンダ液圧制御装置、8…電動パワーステアリング装置(操舵に関するアクチュエータ)、9…ステアリングホイール、10…外界認識装置(外界認識部)、11…制御装置(操舵制御装置、コントロール部)

Claims (12)

  1. 車両に設けられた操舵に関するアクチュエータを制御するコントロール部を備える操舵制御装置であって、
    前記コントロール部は、
    外界認識部より取得された前記車両の前方の障害物を避けるために必要とされる操舵に関するトルクである基準目標トルクを取得し、
    前記基準目標トルクを補正するトルク補正値を、前記障害物と前記車両の相対距離と前記車両の速度に基づく前記障害物に対する衝突リスクが高くなるにつれて大きくし、
    前記車両に制動力が与えられるタイミングより後に、前記衝突リスクに基づいて求める前記トルク補正値を大きくし、
    前記基準目標トルクと、前記トルク補正値と、に基づいて目標トルクを求め、
    求められた前記目標トルクを達成するためのトルク指令を前記アクチュエータへ出力する、
    操舵制御装置。
  2. 請求項1に記載の操舵制御装置であって、
    前記コントロール部は、
    前記基準目標トルクを、前記車両の速度と、前記車両の前方の障害物を避けるために必要とされる目標舵角と、に基づいて求める、
    操舵制御装置。
  3. 車両に設けられた操舵に関するアクチュエータを制御するコントロール部を備える操舵制御装置であって、
    前記コントロール部は、
    外界認識部より取得された前記車両の前方の障害物を避けるために必要とされる操舵に関するトルクである基準目標トルクを、前記車両の速度と、前記車両の前方の障害物を避けるために必要とされる目標舵角と、に基づいて求め、
    前記車両の走行に関する諸元に基づいて、前記基準目標トルクを補正するトルク補正値を求め、
    前記基準目標トルクと、前記トルク補正値と、に基づいて目標トルクを求め、
    求められた前記目標トルクを達成するためのトルク指令を前記アクチュエータへ出力する、
    操舵制御装置。
  4. 請求項に記載の操舵制御装置であって、
    前記車両の走行に関する諸元は、前記障害物と前記車両の相対距離と前記車両の速度に基づく前記障害物に対する衝突リスクを含み、
    前記コントロール部は、
    前記衝突リスクが高くなるにつれて、前記トルク補正値を大きくする、
    操舵制御装置。
  5. 請求項に記載の操舵制御装置であって、
    前記コントロール部は、
    前記車両に制動力が与えられるタイミングより後に、前記衝突リスクに基づいて求める前記トルク補正値を大きくする、
    操舵制御装置。
  6. 請求項に記載の操舵制御装置であって、
    前記車両の走行に関する諸元は、前記車両の制動による前記車両の前輪の荷重変動を含み、
    前記コントロール部は、
    前記荷重変動が増加方向に大きくなるにつれて、前記トルク補正値を大きくする、
    操舵制御装置。
  7. 請求項に記載の操舵制御装置であって、
    前記車両の走行に関する諸元は、前記車両の重量変化を含み、
    前記コントロール部は、
    前記車両の重量変化が増加方向に大きくなるにつれて、前記トルク補正値を大きくする、
    操舵制御装置。
  8. 請求項に記載の操舵制御装置であって、
    前記車両の走行に関する諸元は、前記車両が走行する路面の摩擦係数を含み、
    前記コントロール部は、
    前記摩擦係数が大きくなるにつれて、前記トルク補正値を大きくする、
    操舵制御装置。
  9. 操舵に関するアクチュエータを備えた車両に設けられたコントロール部が実行する操舵制御方法であって、
    外界認識部より取得された前記車両の前方の障害物を避けるために必要とされる操舵に関するトルクである基準目標トルクを取得し、
    前記基準目標トルクを補正するトルク補正値を、前記障害物と前記車両の相対距離と前記車両の速度に基づく前記障害物に対する衝突リスクが高くなるにつれて大きくし、
    前記車両に制動力が与えられるタイミングより後に、前記衝突リスクに基づいて求める前記トルク補正値を大きくし、
    前記基準目標トルクと、前記トルク補正値と、に基づいて目標トルクを求め、
    求められた前記目標トルクを達成するためのトルク指令を前記アクチュエータへ出力する、
    操舵制御方法。
  10. 操舵に関するアクチュエータを備えた車両に設けられたコントロール部が実行する操舵制御方法であって、
    前記コントロール部は、
    外界認識部より取得された前記車両の前方の障害物を避けるために必要とされる操舵に関するトルクである基準目標トルクを、前記車両の速度と、前記車両の前方の障害物を避けるために必要とされる目標舵角と、に基づいて求め、
    前記車両の走行に関する諸元に基づいて、前記基準目標トルクを補正するトルク補正値を求め、
    前記基準目標トルクと、前記トルク補正値と、に基づいて目標トルクを求め、
    求められた前記目標トルクを達成するためのトルク指令を前記アクチュエータへ出力する、
    操舵制御装置。
  11. 車両の外界情報を取得する外界認識部と、
    コントロール部であって、
    前記外界認識部より取得された前記車両の前方の障害物を避けるために必要とされる操舵に関するトルクである基準目標トルクを取得し、
    前記基準目標トルクを補正するトルク補正値を、前記障害物と前記車両の相対距離と前記車両の速度に基づく前記障害物に対する衝突リスクが高くなるにつれて大きくし、
    前記車両に制動力が与えられるタイミングより後に、前記衝突リスクに基づいて求める前記トルク補正値を大きくし、
    前記基準目標トルクと、前記トルク補正値と、に基づいて目標トルクを求め、
    求められた前記目標トルクを達成するためのトルク指令を出力する、
    前記コントロール部と、
    前記コントロール部から出力された前記トルク指令を取得する前記車両に設けられた操舵に関するアクチュエータと、
    を備える操舵制御システム。
  12. 車両の外界情報を取得する外界認識部と、
    コントロール部であって、
    前記外界認識部より取得された前記車両の前方の障害物を避けるために必要とされる操舵に関するトルクである基準目標トルクを、前記車両の速度と、前記車両の前方の障害物を避けるために必要とされる目標舵角と、に基づいて求め、
    前記車両の走行に関する諸元に基づいて、前記基準目標トルクを補正するトルク補正値を求め、
    前記基準目標トルクと、前記トルク補正値と、に基づいて目標トルクを求め、
    求められた前記目標トルクを達成するためのトルク指令を出力する、
    前記コントロール部と、
    前記コントロール部から出力された前記トルク指令を取得する前記車両に設けられた操舵に関するアクチュエータと、
    を備える操舵制御システム。
JP2019127623A 2019-07-09 2019-07-09 操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システム Active JP7194085B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127623A JP7194085B2 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システム
PCT/JP2020/022647 WO2021005940A1 (ja) 2019-07-09 2020-06-09 操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システム
CN202080049901.3A CN114096445A (zh) 2019-07-09 2020-06-09 操舵控制装置、操舵控制方法以及操舵控制系统
EP20836968.6A EP3998188A4 (en) 2019-07-09 2020-06-09 STEERING CONTROL DEVICE, STEERING CONTROL METHOD AND STEERING CONTROL SYSTEM
US17/625,477 US20220289173A1 (en) 2019-07-09 2020-06-09 Steering Control Apparatus, Steering Control Method, and Steering Control System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127623A JP7194085B2 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021011227A JP2021011227A (ja) 2021-02-04
JP7194085B2 true JP7194085B2 (ja) 2022-12-21

Family

ID=74114656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127623A Active JP7194085B2 (ja) 2019-07-09 2019-07-09 操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220289173A1 (ja)
EP (1) EP3998188A4 (ja)
JP (1) JP7194085B2 (ja)
CN (1) CN114096445A (ja)
WO (1) WO2021005940A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022052260A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 株式会社アドヴィックス 車両の旋回制御装置、及び、車両の旋回制御プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043741A (ja) 1998-07-30 2000-02-15 Mitsubishi Motors Corp パワーステアリング装置
JP2000357299A (ja) 1999-06-16 2000-12-26 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP2003205849A (ja) 2002-01-17 2003-07-22 Koyo Seiko Co Ltd パワーステアリング装置
JP2007302050A (ja) 2006-05-09 2007-11-22 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2008049934A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2012516806A (ja) 2009-02-03 2012-07-26 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 回避運転を実行するための方法および装置
US20150158528A1 (en) 2013-12-11 2015-06-11 GM Global Technology Operations LLC Collision avoidance control integrated with eps controller

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869641A (ja) 1981-10-20 1983-04-25 Canon Inc シ−ト搬送装置
JP4042980B2 (ja) * 2004-05-14 2008-02-06 本田技研工業株式会社 車両操作支援装置
JP4918389B2 (ja) * 2007-03-30 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP5651052B2 (ja) * 2011-03-15 2015-01-07 富士重工業株式会社 車両のパワーステアリング制御装置
JP5620951B2 (ja) * 2012-07-27 2014-11-05 富士重工業株式会社 車両のパワーステアリング制御装置
JP6515783B2 (ja) 2015-10-23 2019-05-22 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵反力制御装置
DE102016218424B4 (de) * 2015-10-13 2021-11-11 Ford Global Technologies, Llc Fahrerassistenzsystem
JP6387948B2 (ja) * 2015-12-11 2018-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
KR102277285B1 (ko) * 2017-06-30 2021-07-14 현대모비스 주식회사 후륜 조향 제어 장치 및 방법
JP6922759B2 (ja) 2018-01-25 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 鋼部材の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043741A (ja) 1998-07-30 2000-02-15 Mitsubishi Motors Corp パワーステアリング装置
JP2000357299A (ja) 1999-06-16 2000-12-26 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP2003205849A (ja) 2002-01-17 2003-07-22 Koyo Seiko Co Ltd パワーステアリング装置
JP2007302050A (ja) 2006-05-09 2007-11-22 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2008049934A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2012516806A (ja) 2009-02-03 2012-07-26 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 回避運転を実行するための方法および装置
US20150158528A1 (en) 2013-12-11 2015-06-11 GM Global Technology Operations LLC Collision avoidance control integrated with eps controller

Also Published As

Publication number Publication date
CN114096445A (zh) 2022-02-25
WO2021005940A1 (ja) 2021-01-14
US20220289173A1 (en) 2022-09-15
EP3998188A1 (en) 2022-05-18
JP2021011227A (ja) 2021-02-04
EP3998188A4 (en) 2022-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8301343B2 (en) Vehicle behavior control device
KR101977997B1 (ko) 운전 안전성을 조절하는 방법 및 시스템
JP7000765B2 (ja) 車両の走行制御装置
US7729840B2 (en) Vehicle brake control system and method
EP1908660B1 (en) Obstacle avoidance control apparatus
CN109131312B (zh) 一种智能电动汽车acc/esc集成控制系统及其方法
EP2840003B1 (en) Driving assistance system for vehicle
JP5359085B2 (ja) 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
CN108032858B (zh) 基于旁车行驶路径预测的自适应巡航控制方法及系统
JP5569631B2 (ja) 車線維持支援方法及び車線維持支援装置
US20090143951A1 (en) Forward Collision Avoidance Assistance System
US20140236428A1 (en) Driving support system for a vehicle
US20100191423A1 (en) Vehicle rollover prevention control apparatus and vehicle rollover prevention control method
JP2009061878A (ja) 走行制御装置
JP4873047B2 (ja) 走行制御装置
JP7307647B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム
CN111712410B (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法及驾驶辅助系统
JP7307571B2 (ja) 車両制御装置
KR102122671B1 (ko) 전자식 브레이크 제어 유닛 및 자동차의 폐쇄 루프 제어를 수행하기 위한 방법
JP7194085B2 (ja) 操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システム
JP6268895B2 (ja) 車両制御装置
KR101734721B1 (ko) 자세제어시스템과 차선유지시스템의 협조 제어 방법
KR102562411B1 (ko) 전방에 위치한 커브를 통과할 시 자기차량의 차량운전자를 지원하기 위한 방법
KR101755502B1 (ko) 차량의 긴급회피선회 시스템 및 그 방법
JP2020045066A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7194085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150