JP2008244068A - 噴流はんだ付け装置 - Google Patents

噴流はんだ付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008244068A
JP2008244068A JP2007081231A JP2007081231A JP2008244068A JP 2008244068 A JP2008244068 A JP 2008244068A JP 2007081231 A JP2007081231 A JP 2007081231A JP 2007081231 A JP2007081231 A JP 2007081231A JP 2008244068 A JP2008244068 A JP 2008244068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet
conveyor
semiconductor device
solder
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007081231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4811315B2 (ja
Inventor
Hironobu Ikeda
博伸 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007081231A priority Critical patent/JP4811315B2/ja
Publication of JP2008244068A publication Critical patent/JP2008244068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811315B2 publication Critical patent/JP4811315B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Molten Solder (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の裏面側に高さの大きな突起が存在する場合にも、突起とはんだ噴流装置との衝突を回避できる噴流はんだ付け装置を提供する。
【解決手段】噴流はんだ付け装置10は、パッケージ50を搭載し所定方向24に搬送するコンベア11と、コンベア11上のパッケージ50に向けて溶融はんだ23を噴流させる噴流ノズル22を有するはんだ噴流装置12とを備え、配線基板51のスルーホール56内部のはんだ付けを行う。噴流はんだ付け装置10は、パッケージ50の表面のプロファイル情報を記憶する記憶部32と、プロファイル情報とコンベアの搬送速度とに基づいて、パッケージ50が噴流ノズルの位置を通過する際におけるパッケージ50の表面と噴流ノズル22との間の距離を予測する予測部33と、予測部33による予測結果に基づいて、コンベア11とはんだ噴流装置12との間の間隔を制御する位置制御手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、噴流はんだ付け装置に関し、更に詳しくは、コンベア式の噴流はんだ付け装置に関する。
パッケージは、配線基板とこの配線基板の表面に実装された種々の電子部品とを備える。電子部品の配線基板への実装に際しては、配線基板上に形成された電極パッドに対してはんだ付けされる場合と、配線基板に形成されたスルーホール内に電極端子を挿入した状態ではんだ付けされる場合とがある。本明細書では、後者の電子部品をスルーホール付け電子部品と呼ぶ。スルーホール付け電子部品のはんだ付けに際しては、一般にコンベア式の噴流はんだ付け装置が用いられる。
図7(a)〜(d)は、コンベア式の噴流はんだ付け装置を用いたはんだ付けの各ステップを順次に示す断面図である。コンベア11に載せられたパッケージ50は、図7(a)に示すように所定方向24に搬送され、図7(b)に示すようにはんだ噴流装置12の噴流ノズル22から噴流される溶融はんだ23によって、スルーホール56内部のはんだ付けが行われる。引き続き、図7(c)に示すようにパッケージ50は所定方向24に搬送され、図7(d)に示すように、パッケージ50がはんだ噴流装置12上を通過することによって、はんだ付け工程が終了する。
コンベア式の噴流はんだ付け装置については、例えば特許文献1に記載されている。
特開2005−236001号公報(図1)
従来のパッケージでは、図7に示したように、配線基板の裏面側には電子部品が実装されていないか、或いはチップコンデンサや小型のSOP(Single Outline Package)といった高さの小さな電子部品が実装されている程度であった。同図において、噴流ノズル22から噴流される溶融はんだ23の高さは5〜10mm程度であり、配線基板51の裏面と噴流ノズル22との距離は3〜8mm程度に設定される。
ところが近年、パッケージを搭載する電子装置の高集積化に伴い、配線基板の裏面側にも電子部品(以下、裏面電子部品と呼ぶ)が多く実装されるようになって来ており、中には高さが10mmに達するコネクタなどが実装されることがある。しかし、この場合、配線基板51の裏面と噴流ノズル22との距離をはんだ付けに適した値に設定すると、裏面電子部品の高さがその値を上回り、図8の符号61に示すように、裏面電子部品54とはんだ噴流装置12とが衝突する問題が生じている。
このため、高さの大きな裏面電子部品を備えるパッケージのはんだ付け工程に際しては、電子部品毎に局部的なはんだ付けを行うか、或いは、はんだゴテを用いた手作業でのはんだ付けを行わざるを得ず、工程が煩雑になり、製造時間及び製造コストが増大していた。
本発明は、上記に鑑み、半導体装置の裏面側に高さの大きな突起が存在する場合にも、突起とはんだ噴流装置との衝突を回避できる噴流はんだ付け装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の視点に係る噴流はんだ付け装置は、
半導体装置を搭載し所定方向に搬送するコンベアと、該コンベア上の半導体装置に向けて溶融はんだを噴流させる噴流ノズルを有するはんだ噴流装置とを備え、前記半導体装置のはんだ付けを行う噴流はんだ付け装置において、
前記半導体装置の表面のプロファイル情報を記憶する記憶部と、
前記プロファイル情報と前記コンベアの搬送速度とに基づいて、前記半導体装置が前記噴流ノズルの位置を通過する際における前記半導体装置の表面と前記噴流ノズルとの間の距離を予測する予測部と、
前記予測部による予測結果に基づいて、前記コンベアと前記はんだ噴流装置との間の間隔を制御する位置制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明の第2の視点に係る噴流はんだ付け装置は、
半導体装置を搭載し所定方向に搬送するコンベアと、該コンベア上の半導体装置に向けて溶融はんだを噴流させる噴流ノズルを有するはんだ噴流装置とを備え、前記半導体装置のはんだ付けを行う噴流はんだ付け装置において、
前記コンベアの搬送速度に基づいて、前記半導体装置が前記噴流装置を通過する通過時刻を予測する予測部と、
前記予測部による予測結果に基づいて、前記コンベアと前記はんだ噴流装置との間の間隔を制御する位置制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、半導体装置の表面のプロファイルに合わせて、コンベアとはんだ噴流装置との間の間隔を制御することによって、半導体装置の裏面側に高さの大きな突起が存在する場合にも、突起とはんだ噴流装置との衝突を回避できる。なお、コンベアとはんだ噴流装置との間の間隔の制御に際しては、コンベア及びはんだ噴流装置のうちの一方を他方に対して移動させてもよく、或いは、双方を移動させてもよい。
本発明の第1の視点に係る噴流はんだ付け装置では、前記記憶部は、前記半導体装置の表面に形成された突起の位置及び高さを少なくとも記憶してもよい。また、はんだ噴流装置に対してコンベアの上流側に配設され半導体装置を検出する検出部を備え、前記予測部は、検出部が半導体装置を検出した時刻と、プロファイル情報と、コンベアの搬送速度とに基づいて、半導体装置が噴流ノズルの位置を通過する際における半導体装置の表面と噴流ノズルとの間の距離を予測してもよい。
本発明の第2の視点に係る噴流はんだ付け装置の好適な態様では、前記はんだ噴流装置に対して前記コンベアの上流側に配設され前記半導体装置の突起を検出する検出部を備え、前記予測部は、前記コンベアの搬送速度と前記検出部による突起の検出結果とに基づいて、前記突起が前記噴流ノズルの位置を通過する時刻を予測してもよい。半導体装置ごとに突起の位置が異なっても、突起とはんだ噴流装置との衝突を回避できる。この場合、検出部は、半導体装置の突起の高さを更に検出し、予測部は、検出部が検出した突起の通過時間帯及び高さとコンベアの搬送速度とに基づいて、半導体装置が噴流ノズルの位置を通過する際における半導体装置の表面と噴流ノズルとの間の距離を予測してもよい。
以下に、添付図面を参照し、本発明の実施形態を更に詳しく説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る噴流はんだ付け装置の構成を示す断面図である。噴流はんだ付け装置10は、パッケージ50を載せて所定方向24に搬送するコンベア11と、コンベア11の下部に配設されたはんだ噴流装置12とを備える。はんだ噴流装置12は、溶融はんだ槽21と、コンベア11上のパッケージ50に向けて溶融はんだ23を噴流させる噴流ノズル22とを有する。図示しないが、はんだ噴流装置12の上流にはフラックス塗布機構及び予備加熱機構が、下流には冷却機構がそれぞれ配設されている。コンベア11は、その両端でコンベア保持部13によって保持されている。
パッケージ50は、配線基板51と、配線基板51の上面側に配設された上面電子部品52及びスルーホール付け電子部品53と、裏面側に配設された裏面電子部品54とを有する。裏面電子部品54は、例えばコネクタであって、10mm程度の高さを有する。裏面電子部品54の表面には、裏面電子部品54を保護するための保護カバー55が形成されている。保護カバー55は、耐熱性カバーやマスキングテープ等であり、裏面電子部品54と溶融はんだ23との接触を避けるために形成されている。上面電子部品52及び裏面電子部品54は、配線基板51の表面に形成された電極パッドに接続されている。
スルーホール付け電子部品53は、噴流はんだ付け装置10を用いたはんだ付けに際して、配線基板51と未接合の状態にあり、配線基板51に形成されたスルーホール56にその電極端子を挿入した状態で配線基板51上に載置されている。また、噴流はんだ付け装置10を用いてスルーホール56内部にはんだを充填することによって、電極端子がこのスルーホール56内に接合される。
はんだ噴流装置12は、配線基板51の裏面と噴流ノズル22との距離が3mmになるような高さ位置に配設されている。噴流ノズル22から噴流される溶融はんだ23の高さは、5mm程度である。
本実施形態では、噴流はんだ付け装置10は、上記構成に加えて、コンベア保持部13の高さを調整することによってコンベア11の高さを調整する高さ調整機構14と、はんだ噴流装置12の上流側に配設され、パッケージ50の到達を検出する検出部31とを備える。また、コンベア11の搬送速度情報及びパッケージ50の裏面のプロファイル情報を記憶する記憶部32と、検出部31からパッケージ50の検出情報を受け取り、検出部31がパッケージ50の到達を検出した時刻情報と記憶部32に記憶された搬送速度情報及びプロファイル情報とに基づき、パッケージ50が噴流ノズル22の位置を通過する際におけるパッケージ50の裏面と噴流ノズル22との間の距離を予測する予測部33と、予測部33から距離予測情報を受け取り、その受け取った距離予測情報に基づき、高さ調整機構14を制御する制御部34とを備える。
記憶部32、予測部33、及び、制御部34は、中央演算装置及び記憶装置を備え、予め設定された制御プログラムによって動作するコンピュータ装置として構成される。プロファイル情報は、パッケージ50の裏面内における突起の位置及び高さの情報を含む。本実施形態でパッケージ50の裏面内における突起は、裏面電子部品54及び保護カバー55である。
高さ調整機構14は、コンベア保持部13に対応して、コンベア11の双方の端部に配設された、モータ15と、モータ15の回転軸と同軸に接続されたボールネジ16とを備える。コンベア保持部13にはボールネジ16に対応したナット部分が形成され、ボールネジ16がこのナット部分に対して回転することによって、コンベア保持部13をコンベア11と一体的に上下動させることが出来る。なお、同図中、コンベア11を水平に示したが、実際には所定方向24に高くなるように傾斜している。
図2は、はんだ噴流装置12とその上流付近を拡大して示す平面図である。コンベア11は2列が配設され、それらの間からはんだ噴流装置12が露出している。噴流ノズル22は、コンベア11と直交方向に延びている。パッケージ50は、配線基板51の側縁部がコンベア11上に載置されている。
検出部31は、遮断センサであって、コンベア11の一端に配設された発光部35と、コンベア11の他端に配設された受光部36とを有しており、パッケージ50の通過に際して、発光部35から出射し受光部36に入射する光が配線基板51により遮断されることによって、その通過を検出する。発光部35及び受光部36は、コンベア11と一体的に上下動するように構成されている。
図3(a)〜(d)は、図1の噴流はんだ付け装置10を用いたはんだ付けの各ステップを順次に示す断面図である。図1と同様に、はんだ噴流装置12の付近の構成のみを示す。図3(a)に示すように、パッケージ50が搬送され検出部31に差し掛かると、検出部31がパッケージ50の到達を検出する。予測部33は、検出部31から検出情報を受け、検出部31がパッケージ50の到達を検出した時刻情報と記憶部32に記憶されたコンベア11の搬送速度情報及びパッケージ50の裏面のプロファイル情報とに基づき、パッケージ50が噴流ノズル22の位置を通過する際におけるパッケージ50の裏面と噴流ノズル22との間の距離を予測する。
スルーホール付け電子部品53が、はんだ噴流装置12上に差し掛かると、図3(b)に示すように、溶融はんだ23によってスルーホール56の内部が充填され、スルーホール付け電子部品53の電極端子がスルーホール56内に接合される。更に、突起がはんだ噴流装置12に近づくと、制御部34が、予測部33から受け取った距離予測情報に基づき、高さ調整機構14を作動させて、図3(c)の符号25に示すように、コンベア保持部13を所定距離だけ上昇させる。これによって、同図に示すように、突起とはんだ噴流装置12との衝突を回避できる。
引き続き、突起が噴流はんだ槽21を通過すると、制御部34が、予測部33から受け取った距離予測情報に基づき、高さ調整機構14を作動させて、図3(d)の符号26に示すように、コンベア保持部13を元の位置まで下降させる。これによって、コンベア11とはんだ噴流装置12との位置関係を元の状態に戻す。パッケージ50がはんだ噴流装置12上を通過することによって、このパッケージ50に対するはんだ付け工程が終了する。
本実施形態の噴流はんだ付け装置10によれば、パッケージ50の裏面のプロファイルに合わせてコンベア11を上下動させることが出来るので、パッケージ50の裏面側に高さの大きな突起が存在する場合にも、突起とはんだ噴流装置12との衝突を回避できる。なお、図2において、遮断センサの動作原理は上記に限定されない。
図4は、第1実施形態の一変形例に係る噴流はんだ付け装置の構成を示す断面図である。噴流はんだ付け装置41は、検出部31がラインセンサからなる点が第1実施形態とは異なる。本変形例では、検出部31は、その受光部がコンベア11の側部に対向して高さ方向に一列に並んでおり、通過するパッケージ50について、突起の高さを検出する。
予測部33は、検出部31から突起の検出情報高さ情報を受け、突起の通過時間帯情報及び高さ情報と記憶部32に記憶されたコンベア11の搬送速度情報とに基づき、パッケージ50が噴流ノズル22の位置を通過する際におけるパッケージ50の裏面と噴流ノズル22との間の距離を予測する。本実施形態では、記憶部32にパッケージ50の裏面のプロファイル情報を記憶させておく必要はない。
本変形例の噴流はんだ付け装置41では、検出部31が突起の高さを検出するので、パッケージ50ごとに突起の位置や高さが異なっても、突起とはんだ噴流装置との衝突を回避できる。
図5は、本発明の第2実施形態に係る噴流はんだ付け装置の構成を示す断面図である。噴流はんだ付け装置42は、コンベア11に代えて、はんだ噴流装置12を上下動させる点において、図1の噴流はんだ付け装置10と異なる。噴流はんだ付け装置42は、はんだ噴流装置12を保持するはんだ噴流装置・保持部43を備える。はんだ噴流装置・保持部43の両端にはボールネジ16に対応したナット部分が形成され、ボールネジ16がこのナット部分に対して回転することによって、はんだ噴流装置・保持部43をはんだ噴流装置12と一体的に上下動させることが出来る。
図6(a)〜(d)は、図5の噴流はんだ付け装置42を用いたはんだ付けの各ステップを順次に示す断面図である。突起がはんだ噴流装置12に近づくと、制御部34が、高さ調整機構14を作動させて、図6(c)の符号26に示すように、はんだ噴流装置・保持部43を所定距離だけ下降させる。これによって、同図に示すように、突起とはんだ噴流装置12との衝突を回避できる。
引き続き、突起が噴流はんだ槽21を通過すると、制御部34が、高さ調整機構14を作動させて、図6(d)の符号25に示すように、はんだ噴流装置・保持部43を元の位置まで上昇させる。これによって、コンベア11とはんだ噴流装置12との位置関係を元の状態に戻す。なお、本実施形態でも、第1実施形態の変形例に示したように、検出部31をラインセンサとして構成してもよい。また、第1実施形態や第2実施形態と異なり、コンベア11及びはんだ噴流装置12の双方を上下動させてもよい。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明の噴流はんだ付け装置は、上記実施形態の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
本発明の第1実施形態に係る噴流はんだ付け装置の断面図である。 図1のはんだ噴流装置の付近を拡大して示す平面図である。 図3(a)〜(d)は、図1の噴流はんだ付け装置を用いたはんだ付けの各ステップを順次に示す断面図である。 第1実施形態の一変形例に係る噴流はんだ付け装置の断面図である。 本発明の第2実施形態に係る噴流はんだ付け装置の断面図である。 図6(a)〜(d)は、図5の噴流はんだ付け装置を用いたはんだ付けの各ステップを順次に示す断面図である。 図7(a)〜(d)は、従来の噴流はんだ付け装置を用いたはんだ付けの各ステップを順次に示す断面図である。 従来の噴流はんだ付け装置の問題点を示す断面図である。
符号の説明
10:噴流はんだ付け装置
11:コンベア
12:はんだ噴流装置
13:コンベア保持部
14:高さ調整機構
15:モータ
16:ボールネジ
21:噴流はんだ槽
22:噴流ノズル
23:溶融はんだ
24:方向
31:検出部
32:記憶部
33:予測部
34:制御部
35:発光部
36:受光部
41:噴流はんだ付け装置
42:噴流はんだ付け装置
43:はんだ噴流装置・保持部
50:パッケージ
51:配線基板
52:上面電子部品
53:スルーホール付け電子部品
54:裏面電子部品
55:保護カバー
56:スルーホール

Claims (4)

  1. 半導体装置を搭載し所定方向に搬送するコンベアと、該コンベア上の半導体装置に向けて溶融はんだを噴流させる噴流ノズルを有するはんだ噴流装置とを備え、前記半導体装置のはんだ付けを行う噴流はんだ付け装置において、
    前記半導体装置の表面のプロファイル情報を記憶する記憶部と、
    前記プロファイル情報と前記コンベアの搬送速度とに基づいて、前記半導体装置が前記噴流ノズルの位置を通過する際における前記半導体装置の表面と前記噴流ノズルとの間の距離を予測する予測部と、
    前記予測部による予測結果に基づいて、前記コンベアと前記はんだ噴流装置との間の間隔を制御する位置制御手段とを備えることを特徴とする噴流はんだ付け装置。
  2. 前記記憶部は、前記半導体装置の表面に形成された突起の位置及び高さを少なくとも記憶する、請求項1に記載の噴流はんだ付け装置。
  3. 半導体装置を搭載し所定方向に搬送するコンベアと、該コンベア上の半導体装置に向けて溶融はんだを噴流させる噴流ノズルを有するはんだ噴流装置とを備え、前記半導体装置のはんだ付けを行う噴流はんだ付け装置において、
    前記コンベアの搬送速度に基づいて、前記半導体装置が前記噴流装置を通過する通過時刻を予測する予測部と、
    前記予測部による予測結果に基づいて、前記コンベアと前記はんだ噴流装置との間の間隔を制御する位置制御手段とを備えることを特徴とする噴流はんだ付け装置。
  4. 前記はんだ噴流装置に対して前記コンベアの上流側に配設され前記半導体装置の突起を検出する検出部を備え、前記予測部は、前記コンベアの搬送速度と前記検出部による突起の検出結果とに基づいて、前記突起が前記噴流ノズルの位置を通過する時刻を予測する、請求項3に記載の噴流はんだ付け装置。
JP2007081231A 2007-03-27 2007-03-27 噴流はんだ付け装置 Expired - Fee Related JP4811315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081231A JP4811315B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 噴流はんだ付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081231A JP4811315B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 噴流はんだ付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244068A true JP2008244068A (ja) 2008-10-09
JP4811315B2 JP4811315B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39915064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007081231A Expired - Fee Related JP4811315B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 噴流はんだ付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4811315B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104249208A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 国际商业机器公司 波峰焊装置及其喷嘴
CN106817854A (zh) * 2017-03-22 2017-06-09 广州番禺旭东阪田电子有限公司 一种混合多种pcb板波峰焊接方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186205A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Hitachi Cable Ltd フローはんだ付け装置
JP2006156767A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Hitachi Ltd はんだ付け装置
JP2007053165A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Mitsubishi Electric Corp ハンダ付け装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186205A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Hitachi Cable Ltd フローはんだ付け装置
JP2006156767A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Hitachi Ltd はんだ付け装置
JP2007053165A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Mitsubishi Electric Corp ハンダ付け装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104249208A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 国际商业机器公司 波峰焊装置及其喷嘴
US9527151B2 (en) 2013-06-26 2016-12-27 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Wave soldering apparatus and nozzle thereof
CN104249208B (zh) * 2013-06-26 2018-03-06 联想企业解决方案(新加坡)私人有限公司 波峰焊装置及其喷嘴
CN106817854A (zh) * 2017-03-22 2017-06-09 广州番禺旭东阪田电子有限公司 一种混合多种pcb板波峰焊接方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4811315B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI626866B (zh) 基板檢查方法、零件安裝方法及印刷基板的製造方法
JP2008109033A (ja) はんだ付け装置
JP2015115427A (ja) 半田付け装置および方法
US6605500B2 (en) Assembly process
JP2008109034A (ja) はんだ噴流ノズル及びはんだ付け装置
JP2011124493A (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP4811315B2 (ja) 噴流はんだ付け装置
US20090224026A1 (en) Electronic component mounting method
JP4797894B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品実装方法
JP2004303797A (ja) 電子部品の実装方法
JP2009111312A (ja) チップマウンター
JP5206927B2 (ja) 電子部品のピックアップ方法と装置
JP2005129758A (ja) 遊技機用制御基板
JP2012084718A (ja) 電子部品実装方法および電子部品実装機
JP4702237B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品実装方法
JP4743059B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
KR101330225B1 (ko) 기판 접합 방법 및 기판 리플로우 처리 장치
JP6319812B2 (ja) 大型部品実装構造及び大型部品実装方法
JP3254459B2 (ja) 微小ハンダ供給方法及び微小ハンダ供給装置
JP5275131B2 (ja) 基板搬送装置
JP6908655B2 (ja) バックアップ装置の制御方法及び基板処理装置
JP2001257463A (ja) 噴流式はんだ付けにおける一次噴流はんだの高さ検出方法と検出手段をもったプリント配線基板
JP2005136219A (ja) 遊技機用制御基板の自動半田付け装置
JP2011009585A (ja) プリント基板の支持装置
JP6949777B2 (ja) 部品搭載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100302

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4811315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees