JP2008235689A - 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器 - Google Patents

固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008235689A
JP2008235689A JP2007074998A JP2007074998A JP2008235689A JP 2008235689 A JP2008235689 A JP 2008235689A JP 2007074998 A JP2007074998 A JP 2007074998A JP 2007074998 A JP2007074998 A JP 2007074998A JP 2008235689 A JP2008235689 A JP 2008235689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
film
insulating film
waveguide tube
contact plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007074998A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Ishibe
祥一 石辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007074998A priority Critical patent/JP2008235689A/ja
Priority to KR1020080026623A priority patent/KR20080086414A/ko
Priority to US12/076,773 priority patent/US20080251874A1/en
Priority to CNA2008100872141A priority patent/CN101271914A/zh
Publication of JP2008235689A publication Critical patent/JP2008235689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】光導波路による良好な集光・光伝播効果を得ると共に、従来のような画質特性の劣化を来たさない。
【解決手段】表面に受光部2が設けられた半導体基板1上に、ゲート絶縁膜3や層間絶縁膜6などの絶縁膜を介してゲート電極膜4や配線層7などの複数層の導電膜が設けられ、半導体基板と導電膜の間、および複数層の導電膜の間が、絶縁膜のコンタクトオール部において、導電性材料からなるコンタクトプラグ5により接続されている。さらに、これら複数層の導電膜とコンタクトプラグが、光導波路管12a〜12fとして、受光部上方に対応する位置に設けられて、光導波路領域としての機能を兼ね備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体基板に形成された複数の受光部の上方にそれぞれ光導波路領域が形成されたCMOSイメージセンサやCCDイメージセンサなどの固体撮像素子およびその製造方法、この固体撮像素子を撮像部に用いたデジタルカメラやカメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器に関する。
従来の固体撮像素子として、被写体光を信号電荷に変換する複数の光電変換部である各受光部上の層間絶縁膜を加工して、各受光部上にそれぞれ井戸構造により光導波路をそれぞれ形成し、これによって、受光部領域への集光効率を高めるように構成したものが知られている。
このような光導波路構造を持つ従来の固体撮像素子の具体的構成例について、図11を用いて説明する。
図11は、従来の固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。なお、図11では、従来の固体撮像素子としてのCMOSイメージセンサにおける一つの受光部およびこの受光部周辺部の構成を示している。
図11において、従来の固体撮像素子100は、その半導体基板101の表面層として、光電変換部としてのフォトダイオードなどの複数の受光部102が2次元状に形成されている。また、この半導体基板101の表面上には、受光部102上に隣接して、ゲート絶縁膜103を介して引き出し電極であるゲート電極膜104が設けられている。
このゲート電極膜104の上方には、複数層の層間絶縁膜106(第1絶縁膜106a、第2絶縁膜106b、第3絶縁膜106dおよび第4絶縁膜106e)、および複数層の配線層107(第1配線107a、第2配線107bおよび第3配線107c)がサンドイッチ状に形成されている。即ち、半導体基板101上のゲート電極膜104の上方に第1絶縁膜106aが形成され、その上に第1配線107aが形成され、その上に第2絶縁膜106bが形成され、その上に第2配線107bが形成され、同様に、その上に、第3絶縁膜106c、第3配線107cさらに第4絶縁膜106dがこの順に順次形成されている。
また、これらの配線層107と半導体基板101間(図示せず)、配線層107とゲート電極膜104間および各配線層107間に、導電性材料からなるコンタクトプラグ105(第1コンタクトプラグ105a、第2コンタクトプラグ105bおよび第3コンタクトプラグ105c)が形成されて、配線層107と半導体基板101間、配線層107とゲート電極膜104間および各配線層107間が電気的に接続されている。このコンタクトプラグ105は、配線層107と同じ金属材料により形成される場合もあるが、コンタクトプラグ105は、タングステンなどの別材料(例えば配線層107がアルミニウムなど)により形成される場合もある。
さらに、第4絶縁層106d上には、受光部102毎に配置されたR,G,Bの各色のカラーフィルタ108が形成され、その上に第5絶縁膜106eが形成され、その上には、受光部102への集光用のマイクロレンズ109が形成されている。この第4絶縁膜106dは、パッシベーション膜やカラーフィルタ形成前の平坦化膜として形成され、第5絶縁膜106eは、マイクロレンズ形成前の平坦化膜として形成されている。
さらに、この従来の固体撮像素子100では、第4絶縁膜106dから受光部102直上の第1絶縁膜106aの表面側のストッパ層110に向けて、光導波路となる開口部(導波路形成用穴)が形成され、この開口部内を埋め込むように、光伝播を目的とした導波路膜111(第1光導波路膜111a〜第3光導波路膜111c)が形成される。この場合、導波路形成用穴内に第1光導波路膜111aおよび第2光導波路膜111bを成膜し、導波路形成用穴の底部の第1光導波路膜111aおよび第2光導波路膜111bをエッチング除去してストッパ層110の表面を露出させた後に、第1光導波路膜111aおよび第2光導波路膜111bが側壁に形成された穴内に第3光導波路膜111cを埋め込んでいる。
上記構成により、マイクロレンズ109で集光された被写体光は、各色毎のカラーフィルタ108を介して第4絶縁膜106dから光導波路膜111に導かれ、光導波路膜111を通って各受光部102側にそれぞれ案内されるようになっている。
ここで、各特許文献1〜7についてそれぞれ説明する。
特許文献1では、平坦化膜が形成された後に、受光部の上部が掘り込まれて開口部が形成され、この開口部の内部に高屈折率を示す透明膜が多重状に充填されて光導波路が形成された従来の固体撮像素子が提案されている。この固体撮像素子では、その光導波路構造により集光率の向上が図られている。ここで、高屈折率を示す透明膜は、図11の光導波路膜111に相当する。
特許文献2では、受光部から最表面層の間に凹レンズ構造を有する層が設けられ、凹レンズ構造の底部に井戸状の掘り込み構造が設けられ、この井戸状の掘り込み構造の底部に臨んでエッチングストッパ膜が形成された従来の固体撮像素子が提案されている。ここで、エッチングストッパ膜は、図11の光導波路形成用穴の底部に設けられたストッパ層110に相当する。
特許文献3では、光導波路構造を有した上で集光効率を上げるために、光全反射による効果、および波長依存による効果が改善された光導波路構造を有する従来の固体撮像素子が提案されている。この構成では、光導波路領域の導波路は、屈折率が異なる材料により構成され、光の屈折により受光部へ光が導かれるようになっている。この光導波路構造は、図11の第1光導波路膜111a、第2光導波路膜111bおよび第3光導波路膜111cに相当する。
特許文献4では、光導波路構造を柱状単層構造とすることによって、集光効率の向上と小型化が図られた従来の固体撮像素子が提案されている。
特許文献5、6では、光導波路構造の加工時点に発生する金属拡散による結晶欠陥が抑制され、受光部特性の向上が図られた従来の固体撮像素子が提案されている。例えば、特許文献5に記載されている従来の固体撮像素子の製造方法では、水素が含有されたプラズマ窒化シリコン膜が形成され、水素雰囲気中でアニール処理が行われることによって、光導波路構造の加工時点で発生する金属拡散による結晶欠陥が抑制されている。また、エッチングストッパ膜を受光部以外の領域にも設けられることによって、水素の侵入が防止されて受光部特性の向上が図られている。また、特許文献6に開示されている従来の固体撮像素子では、光導波路領域における受光部側の端部と受光部の受光面との間に所定の間隔が設けられている。
特許文献7では、光導波路構造に空隙が設けられることによって応力が緩和され、リーク電流およびクラックが改善された光導波路構造を有する従来の固体撮像素子が提案されている。
次に、図11の従来の固体撮像素子100の製造方法による絶縁膜106、コンタクトプラグ105および配線層107の各製造工程について、図12〜図15を用いて詳細に説明する。
図12〜図15はそれぞれ、従来の固体撮像素子の各製造工程をそれぞれ説明するための上面図である。
図12に示すように、まず、ゲート電極膜104の形成後、第1絶縁膜106aをBPSG(ホウ素リンシリケートガラス)や高密度プラズマSiO(HDP−SiO)などのSiO系材料によって膜成長させる。この第1絶縁膜106aは、次工程の加工を容易にするために、主に平坦化を目的としてCMPによりその表面が研磨されて形成されている。
次に、第1絶縁膜106aの表面研磨後、第1コンタクトプラグ105aを形成するために、その第1絶縁膜106a上に感光性レジスト材料を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとして第1絶縁膜106aに対して異方性エッチングを行う。このエッチングの後、メタルスパッタリングによりコンタクトプラグ用の膜を成長させる。コンタクトプラグ用の膜は、例えばタングステンなどの金属膜をCVDによっても膜成長させることができる。また、下地とのシリサイド化を防ぐために、メタルスパッタリング前にバリアメタル膜がスパッタリングされる。その後、第1絶縁膜106a上の全面をエッチングすることにより第1絶縁膜106a上のスパッタリング膜を除去して、第1絶縁膜106aの穴内に充填された第1コンタクトプラグ105aが残る。この第1絶縁膜106a上の金属膜の全面エッチングは、例えばCMPにより研磨して行う場合もある。図12に、ここまでの製造工程で形成された各部形状を上面図として示している。図12では、第1コンタクトプラグ105aの位置関係を明らかにするために、同一平面上に存在しないフォトダイオード(受光部102)とゲート電極膜104が図示されている。
その後、図13に示すように、この第1コンタクトプラグ105aが形成された基板部上に、第1配線107aを形成するために、メタルスパッタリングにより金属膜を膜成長させ、さらに、その上に感光性レジスト膜を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとして金属膜に対して異方性エッチングを行う。これによって、第1コンタクトプラグ105aが形成された基板部上に第1配線107aを所定形状に形成する。図13に、ここまでの製造工程で形成された各部形状を上面図として示している。図13では、第1配線107aの位置関係を明らかにするために、同一平面上に存在しないフォトダイオード(受光部102)、ゲート電極膜104および第1コンタクトプラグ105aが図示されている。また、第1配線107aとして、隣接して2種類の帯状のパターンが図示されている。
続いて、この第1配線107aが形成された基板部上に、第2絶縁膜106bをBPSG(ホウ素リンシリケートガラス)や高密度プラズマSiO(HDP−SiO)等のSiO系材料によって膜成長させる。この第2絶縁膜106bは、次工程の加工を容易にするために、主に平坦化を目的としてCMPにより研磨されて、第2絶縁膜106bが形成される。
この第2絶縁各106bの表面研磨後、第2コンタクトプラグ105bを形成するために、その上に感光性レジスト材料を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとして第2絶縁各106bに対して異方性エッチングを行う。このエッチングの後、第2絶縁各106b上に、メタルスパッタリングによりコンタクトプラグ用の膜を成長させる。コンタクトプラグ用の金属膜は、例えばタングステンなどをCVDによっても膜成長させることができる。また、下地とのシリサイド化を防ぐために、メタルスパッタリング前にバリアメタル膜がスパッタリングされる。その後、第2絶縁各106b上の全面をエッチングすることにより第2絶縁膜106b上のスパッタリング膜を除去して、第2絶縁各106bの穴内に充填された第2コンタクトプラグ105bが残る。この第2絶縁各106b上の金属膜の全面エッチングは、例えばCMPにより研磨して行う場合もある。図14に、ここまでの製造工程で形成された各部形状を上面図として示している。図14では、第2コンタクトプラグ105bの位置関係を明らかにするために、同一平面上に存在しないフォトダイオード(受光部102)とゲート電極膜104が図示されている。
さらに、この第2コンタクトプラグ105bが形成された基板部上に、第2配線107bを形成するために、メタルスパッタリングにより金属膜を膜成長させ、その後、その上に感光性レジスト膜を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとして金属膜に対して異方性エッチングを行う。これによって、第2コンタクトプラグ105bが形成された基板部上に第2配線107bを所定形状に形成する。図15に、ここまでの製造工程で形成された形状を上面図として示している。図15では、第2配線107bの位置関係を明らかにするために、同一平面上に存在しないフォトダイオード(受光部102)、ゲート電極膜104および第2コンタクトプラグ105bが図示されている。また、第2配線107bとして、隣接した2種類のパターンが図示されている。
以下、同様にして、第3絶縁膜106c、第3コンタクトプラグ105c、第3配線107cおよび第4絶縁膜6dをこの順にそれぞれ形成する。
さらに、この第4絶縁膜106dから受光部102の直上の第1絶縁膜106aの表面側に設けたストッパ層110に向けて、光導波路111となる開口部が形成される。この開口部(穴)内を埋め込むように、集光を目的とした光導波路111(第1光導波路膜111a〜第3光導波路膜111c)が形成される。
その後、第4絶縁層106dの上に、各色が配列されたカラーフィルタ108、第5絶縁膜106eさらにマイクロレンズ109が順次それぞれ形成されて、図11に示すような固体撮像素子100が製造されている。
上記光導波路111による集光効果を光線として示したものを図16および図17に示している。マイクロレンズ109上から撮像領域の各受光部102に入射される光線について、固体撮像素子100の撮像領域の中央部への入射光線は垂直方向の入射角(被写体光L1)であり、この場合を図16に示している、また、固体撮像素子100の撮像領域の周辺部への入射光線は斜め方向の入射角(被写体光L2)であり、この場合を図17に示している。図16および図17に示すように、マイクロレンズ109上から入射された光線(被写体光L1、L2)は、光導波路111内で全反射または屈折して伝播し、受光部102側に導かれて、受光部102に集光される。
特開平11−121725号公報 特開2000−150845号公報 特開2003−249633号公報 特開2005−191396に号公報 特開2004−207433号公報 特開2005−322824号公報 特開2005−340498号公報
しかしながら、上記従来の固体撮像素子には、以下のような問題がある。これを図11を用いて説明する。
受光部102上に光導波路111の領域を形成するためには、受光部102上に光導波路形成用穴を開口する必要がある。ところが、光導波路111は、従来、受光部102の真上近傍まで達しているために、光導波路形成用穴を加工する際に、受光部102がエッチングダメージを受けてしまい、画質特性が劣化してしまうという問題があった。
また、光導波路102への光導波路111の良好な集光・光伝播効果を得るために、高屈折率材料と低屈折率材料が用いられるが、これらの材料に含有される不純物の拡散により、画質特性が劣化してしまうという問題もあった。
さらに、光導波路102への光導波路111の良好な集光・光伝播効果を得るために、高屈折率材料と低屈折率材料を複数用いて多層膜を形成することによって、応力によるリーク電流やクラックが発生して、画質特性が劣化してしまうという問題もあった。
したがって、従来の固体撮像素子では、光導波路形成用穴を加工することによって集光効率を向上させる代償として、画質特性の劣化があった。
本発明は、上記従来の問題を解決するもので、従来のようなエッチングダメージや膜材料の不純物による汚染、多層膜の応力などにより画質特性を劣化させることなく、光導波路による良好な集光・光伝播効果を得ることができる固体撮像素子、および光導波路形成用穴を加工することなく、従来の光導波路形成用穴加工工程以外の加工工程を兼用して光導波路領域を効率よく形成できる固体撮像素子の製造方法、この固体撮像素子の製造方法により製造された固体撮像素子を撮像部に用いたデジタルカメラやカメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器を提供することを目的とする。
本発明の固体撮像素子は、表面部に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上であって、該受光部の上方を除く領域に、絶縁膜をそれぞれ介して複数層の導電膜がそれぞれ設けられると共に、該受光部の上方領域に光導波路が形成されている固体撮像素子において、該光導波路として、該複数層の導電膜のうちの少なくともいずれかの導電膜と同一の材料により複数層の光導波路管が構成されているものであり、そのことより上記目的が達成される。
本発明の固体撮像素子は、表面部に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上であって、該受光部の上方を除く領域に、絶縁膜をそれぞれ介して複数層の導電膜がそれぞれ設けられると共に、該受光部の上方領域に光導波路が形成されている固体撮像素子において、該光導波路として、該複数層の導電膜および、該半導体基板と該導電膜間および/または該導電膜間が電気的に接続されるコンタクトプラグのうちのいずれかの該導電膜または該コンタクトプラグと同一の材質により単層の光導波路管が構成されているものであり、そのことより上記目的が達成される。
また、好ましくは、本発明の固体撮像素子において、前記半導体基板と前記導電膜間および複数層の導電膜間のうちの少なくともいずれかが、導電材料からなるコンタクトプラグにより電気的に接続されており、該コンタクトプラグと同一の材料により複数層の光導波路管部のうちの少なくともいずれかの光導波路管部が構成されている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子において、前記受光部にゲート電極膜が隣接して設けられており、前記半導体基板と前記導電膜間、該ゲート電極膜と導電膜間および複数層の導電膜間のうちの少なくともいずれかが、導電材料からなるコンタクトプラグにより電気的に接続されており、該コンタクトプラグと同一の材料により複数層の光導波路管部のうちの少なくともいずれかの光導波路管部が構成されている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における複数層の光導波路管は、前記複数層の導電膜のそれぞれおよび前記コンタクトプラグ毎に形成された光導波路管部が順次積層されて構成されている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における複数層の光導波路管は、前記複数層の導電膜のそれぞれおよび前記コンタクトプラグのうち、連続して積層される複数層毎に光導波路管部が構成されている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における導電膜は、配線膜または遮光膜のうちの少なくとも配線膜である。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における導電膜は金属膜である。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における導電膜は、銅、銀、アルミニュウムおよびタングステンの少なくともいずれかまたはその合金からなっている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子におけるコンタクトプラグは、前記導電膜と同じ材料からなっているかまたは、該導電膜と異なる金属材料からなっている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における光導波路管の複数層の光導波路管部はそれぞれ、少なくともその内周面が一致している。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における光導波路管の複数層の光導波路管部はそれぞれ、その外周面が不一致である。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における光導波路管部はそれぞれ、同層にある前記導電膜および前記コンタクトプラグの各サイズに合わせられている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における光導波路管は、平面視で内周が円形または楕円形、外周が円形、楕円形、正方形または矩形である。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における光導波路管は、その開口部に近づくほど内周面が広がっている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における光導波路管は、その開口部にテーパが設けられている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における光導波路管が、信号読出回路と共に設けられる電源線、制御線、クロック線および信号線のいずれかの一部に兼用されている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子において、前記光導波路管の複数層の光導波路管部が、信号読出回路の配線の他、該信号読出回路に設けられる電源線、制御線、クロック線および信号線のいずれかの一部に兼用されている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子において、前記光導波路管部の一または複数層は他の隣接する光導波路管部に対して、兼用される前記信号読出回路の配線の他、該信号読出回路と共に設けられる電源線、制御線、クロック線および信号線のいずれか毎に、絶縁可能な程度に薄い絶縁膜により絶縁されている。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における絶縁膜は、前記導電膜と、該導電膜とは別の導電膜との間に設けられた層間絶縁膜である。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子における絶縁膜の最上層の上に、前記受光部毎に各色が対応するようにカラーフィルタが設けられ、該カラーフィルタ上にマイクロレンズ形成前の平坦化膜が設けられ、該平坦化膜上に、該受光部毎にそれぞれ対応するようにマイクロレンズが設けられている。
本発明の固体撮像素子の製造方法は、表面部に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上であって、該受光部の上方を除く領域に、絶縁膜をそれぞれ介して複数層の導電膜をそれぞれ形成すると共に、該受光部の上方領域に光導波路を形成する固体撮像素子の製造方法において、単層の導電膜または、該複数層の導電膜のうちの少なくともいずれかの導電膜を加工する際に、該導電膜と同一の材料でその加工と同時に、該光導波路の一部を構成する光導波路管部を形成する導電膜・光導波路管部形成工程を有するものであり、そのことより上記目的が達成される。
また、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法において、前記半導体基板と前記導電膜間および複数層の導電膜間のうちの少なくともいずれかが、導電性材料からなるコンタクトプラグにより電気的に接続されており、該コンタクトプラグを加工形成する際に、該コンタクトプラグと同一の材質でその加工と同時に、該光導波路の一部を構成する光導波路管部として形成するコンタクトプラグ・光導波路管部形成工程を更に有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法において、前記受光部にゲート電極膜が隣接して設けられており、前記半導体基板と前記導電膜間、該ゲート電極膜と導電膜間および複数層の導電膜間のうちの少なくともいずれかが、導電材料からなるコンタクトプラグにより電気的に接続されており、該コンタクトプラグを加工形成する際に、該コンタクトプラグと同一の材質でその加工と同時に、該光導波路の一部を構成する光導波路管部として形成するコンタクトプラグ・光導波路管部形成工程を更に有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法において、表面に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、該第1絶縁膜に対して第1コンタクトプラグおよび第1光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第1コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程と、該第1コンタクトプラグおよび該第1光導波路管部が形成された第1絶縁膜上に第1配線膜および第2光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第1配線膜・第2光導波路管部形成工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法において、表面に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、該第1絶縁膜に対して第1コンタクトプラグを形成する第1コンタクトプラグ形成工程と、該第1コンタクトプラグが形成された第1絶縁膜上に第1配線膜および第2光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第1配線膜・第2光導波路管部形成工程とを有する請求項23または24に記載の固体撮像素子の製造方法。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第1コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程は、前記第1絶縁膜上に第1レジスト膜として、前記第1コンタクトプラグおよび前記第1光導波路管部に対応した形状にパターニングする第1レジスト膜形成工程と、該第1レジスト膜をマスクとして該第1コンタクトプラグおよび該第1光導波路管部に対応した第1凹部形状を該第1絶縁膜に加工する第1凹部形状形成工程と、該第1凹部形状が形成された第1絶縁膜上に第1金属膜を成膜する第1金属膜成膜工程と、該第1凹部形状内の第1金属膜を残して第1絶縁膜全面の第1金属膜を除去して該第1凹部形状内に該第1コンタクトプラグおよび該第1光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第1コンタクトプラグ形成工程は、前記第1絶縁膜上に第1レジスト膜として、前記第1コンタクトプラグに対応した形状にパターニングする第1レジスト膜形成工程と、該第1レジスト膜をマスクとして該第1コンタクトプラグに対応した第1凹部形状を該第1絶縁膜に加工する第1凹部形状形成工程と、該第1凹部形状が形成された第1絶縁膜上に第1金属膜を成膜する第1金属膜成膜工程と、該第1凹部形状内の第1金属膜を残して第1絶縁膜全面の第1金属膜を除去して該第1凹部形状内に該第1コンタクトプラグを形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第1配線膜・第2光導波路管部形成工程は、前記第1コンタクトプラグおよび前記第1光導波路管部が形成された第1絶縁膜上に第2金属膜を成膜する第2金属膜成膜工程と、該第2金属膜上に第2レジスト膜として、第1配線と第2光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2レジスト膜形成工程と、該第2レジスト膜をマスクとして該第2金属膜から該第1配線および該第2光導波路管部を形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第1凹部形状は、前記第1コンタクトプラグ用の凹部形状と、前記第1光導波路管部受光部用の凹部形状である。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法において、前記第1配線および前記第2光導波路管部が形成された基板部上に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、該第2絶縁膜に対して第2コンタクトプラグおよび第3光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第2コンタクトプラグ・第3光導波路管部形成工程と、該第2コンタクトプラグおよび該第3光導波路管部が形成された第2絶縁膜上に第2配線および第4光導波路管部を同時に形成する第2配線・第4光導波路管部形成工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第2コンタクトプラグ・第3光導波路管部形成工程は、前記第2絶縁膜上に第3レジスト膜として、前記第2コンタクトプラグおよび前記第3光導波路管部に対応した形状にパターニングする第3レジスト膜形成工程と、該第3レジスト膜をマスクとして該第2コンタクトプラグおよび該第3光導波路管部に対応した第2凹部形状を該第2絶縁膜に加工する第2凹部形状形成工程と、該第2凹部形状が形成された第2絶縁膜上に第3金属膜を成膜する第3金属膜成膜工程と、該第2凹部形状内の第3金属膜を残して該第2絶縁膜全面の第3金属膜を除去して該第2凹部形状内に該第2コンタクトプラグおよび該第3光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第2配線・第4光導波路管部形成工程は、前記第2コンタクトプラグおよび前記第3光導波路管部が形成された基板部上に第4金属膜を成膜する第4金属膜成膜工程と、該第4金属膜上に第4レジスト膜として、前記第2配線と前記第4光導波路管部に対応した形状にパターニングする第4レジスト膜形成工程と、該第4レジスト膜をマスクとして第4金属膜から該第2配線および該第4光導波路管部を同時に形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第2凹部形状は、前記第2コンタクトプラグ用の凹部形状と、前記第3光導波路管部受光部用の凹部形状である。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法において、前記第2配線および前記第4光導波路管部が形成された基板部上に第3絶縁膜を形成する第3絶縁膜形成工程と、該第3絶縁膜に対して第3コンタクトプラグおよび第5光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第3コンタクトプラグ・第5光導波路管部形成工程と、該第3コンタクトプラグおよび該第5光導波路管部が形成された第3絶縁膜上に第3配線と第6光導波路管部を形成する第3配線・第6光導波路管部形成工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第3コンタクトプラグ・第5光導波路管部形成工程は、前記第3絶縁膜上に第5レジスト膜として、前記第3コンタクトプラグおよび前記第5光導波路管部に対応した形状にパターニングする第5レジスト膜形成工程と、該第5レジスト膜をマスクとして該第3コンタクトプラグおよび該第5光導波路管部に対応した第3凹部形状を該第3絶縁膜に加工する第3凹部形状形成工程と、該第3凹部形状が形成された基板部上に第5金属膜を成膜する第5金属膜成膜工程と、該第3凹部形状内の第5金属膜を残して該第3絶縁膜全面の該第5金属膜を除去して各第3凹部内に該第3コンタクトプラグおよび該第5光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第3配線・第6光導波路管部形成工程は、前記第3コンタクトプラグおよび前記第5光導波路管部が形成された基板部上に第6金属膜を成膜する第6金属膜成膜工程と、該第6金属膜上に第6レジスト膜として、第3配線と第6光導波路管部に対応した形状にパターニングする第6レジスト膜形成工程と、該第6レジスト膜をマスクとして該第6金属膜から該第3配線および該第6光導波路管部を形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第3凹部形状は、前記第3コンタクトプラグ用の凹部形状と、前記第5光導波路管部受光部用の凹部形状である。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法において、前記第1配線および前記第2光導波路管部が形成された基板部上に第N絶縁膜(Nは2以上の整数)を形成する第N絶縁膜形成工程と、該第N絶縁膜に対して第Nコンタクトプラグおよび第(2N−1)光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第Nコンタクトプラグ・第(2N−1)光導波路管部形成工程と、該第Nコンタクトプラグおよび該第(2N−1)光導波路管部が形成された基板部上に第N配線および第2N光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第N配線・第2N光導波路管部形成工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第Nコンタクトプラグ・第(2N−1)光導波路管部形成工程は、前記第N絶縁膜上に第(2N−1)レジスト膜として、前記第Nコンタクトプラグおよび前記第(2N−1)光導波路管部に対応した形状にパターニングする第(2N−1)レジスト膜形成工程と、該第(2N−1)レジスト膜をマスクとして該第Nコンタクトプラグおよび該第(2N−1)光導波路管部に対応した第N凹部形状を該第N絶縁膜に加工する第N凹部形状形成工程と、該第N凹部形状が形成された基板部上に第(2N−1)金属膜を成膜する第(2N−1)金属膜成膜工程と、該第N凹部形状内の第(2N−1)金属膜を残して該第N絶縁膜全面の第(2N−1)金属膜を除去して各第N凹部内に該第Nコンタクトプラグおよび該第(2N−1)光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第N配線・第2N光導波路管部形成工程は、前記第Nコンタクトプラグ5および第(2N−1)光導波路管部が形成された基板部上に第2N金属膜を成膜する第2N金属膜成膜工程と、この第2N金属膜上に第2Nレジスト膜として、第N配線7と第2N光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2Nレジスト膜形成工程と、この第2Nレジスト膜をマスクとして第2N金属膜から第N配線7および第2N光導波路管部を形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法において、表面に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、該第1絶縁膜に対して第1配線および第1光導波路管部をそれぞれ形成する第1配線・第1光導波路管部形成工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第1配線・第1光導波路管部形成工程は、前記第1絶縁膜上に第1レジスト膜として、第1コンタクトプラグおよび第1光導波路管部の一部に対応した形状にパターニングする第1レジスト膜形成工程と、該第1レジスト膜をマスクとして該第1コンタクトプラグおよび該第1光導波路管部の一部に対応した第1凹部形状を該第1絶縁膜に加工する第1凹部形状形成工程と、該第1絶縁膜上に第2レジスト膜として、該第1コンタクトプラグが一体化した第1配線および該第1光導波路管部の一部が一体化した第1光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2レジスト膜形成工程と、該第2レジスト膜をマスクとして該第1配線および該第1光導波路管部に対応した第2凹部形状を該第1絶縁膜に加工する第2凹部形状形成工程と、該第2凹部形状が形成された第1絶縁膜上に第1金属膜を成膜する第1金属膜成膜工程と、該凹部形状内の第1金属膜を残して第1絶縁膜全面の第1金属膜を除去して該凹部形状内に該第1配線および該第1光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第1配線・第1光導波路管部形成工程は、前記第1絶縁膜上に第1レジスト膜として、第1コンタクトプラグに対応した形状にパターニングする第1レジスト膜形成工程と、該第1レジスト膜をマスクとして該第1コンタクトプラグに対応した第1凹部形状を該第1絶縁膜に加工する第1凹部形状形成工程と、該第1絶縁膜上に第2レジスト膜として、該第1コンタクトプラグが一体化した第1配線および第1光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2レジスト膜形成工程と、該第2レジスト膜をマスクとして該第1配線および該第1光導波路管部に対応した第2凹部形状を該第1絶縁膜に加工する第2凹部形状形成工程と、該第2凹部形状が形成された第1絶縁膜上に第1金属膜を成膜する第1金属膜成膜工程と、該凹部形状内の第1金属膜を残して第1絶縁膜全面の第1金属膜を除去して該凹部形状内に該第1配線および該第1光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法において、前記第1配線および前記第1光導波路管部が設けられた第1絶縁膜上に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、該第2絶縁膜に対して第2配線および第2光導波路管部をそれぞれ形成する第2配線・第2光導波路管部形成工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第2配線・第2光導波路管部形成工程は、前記第2絶縁膜上に第3レジスト膜として、第2コンタクトプラグおよび第2光導波路管部の一部に対応した形状にパターニングする第3レジスト膜形成工程と、該第3レジスト膜をマスクとして該第2コンタクトプラグおよび該第2光導波路管部の一部に対応した第3凹部形状を該第2絶縁膜に加工する第3凹部形状形成工程と、該第2絶縁膜上に第4レジスト膜として、該第2コンタクトプラグが一体化した第2配線および該第2光導波路管部の一部が一体化した第2光導波路管部に対応した形状にパターニングする第4レジスト膜形成工程と、該第4レジスト膜をマスクとして該第2配線および該第2光導波路管部に対応した第4凹部形状を該第2絶縁膜に加工する第4凹部形状形成工程と、該第4凹部形状が形成された第2絶縁膜上に第2金属膜を成膜する第2金属膜成膜工程と、該凹部形状内の第2金属膜を残して該第2絶縁膜全面の第2金属膜を除去して該凹部形状内に該第2配線および該第2光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法において、第2配線および前記第2光導波路管部が設けられた第2絶縁膜上に第3絶縁膜を形成する第3絶縁膜形成工程と、該第3絶縁膜に対して該第3配線および第3光導波路管部をそれぞれ形成する第3配線・第3光導波路管部形成工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第3配線・第3光導波路管部形成工程は、前記第3絶縁膜上に第5レジスト膜として、第3コンタクトプラグおよび第3光導波路管部の一部に対応した形状にパターニングする第5レジスト膜形成工程と、該第5レジスト膜をマスクとして該第3コンタクトプラグおよび該第3光導波路管部の一部に対応した第5凹部形状を該第3絶縁膜に加工する第5凹部形状形成工程と、該第3絶縁膜上に第6レジスト膜として、該第3コンタクトプラグが一体化した第3配線および該第3光導波路管部の一部が一体化した第3光導波路管部に対応した形状にパターニングする第6レジスト膜形成工程と、該第6レジスト膜をマスクとして該第3配線および該第3光導波路管部に対応した第6凹部形状を該第3絶縁膜に加工する第6凹部形状形成工程と、該第6凹部形状が形成された第3絶縁膜上に第3金属膜を成膜する第3金属膜成膜工程と、該凹部形状内の第3金属膜を残して該第3絶縁膜全面の第3金属膜を除去して該凹部形状内に該第3配線および該第3光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法において、第N−1配線(Nは2以上の整数)および第N−1光導波路管部が設けられた第N−1絶縁膜上に第N絶縁膜を形成する第N絶縁膜形成工程と、該第N絶縁膜に対して第N配線および第N光導波路管部をそれぞれ形成する第N配線・第N光導波路管部形成工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における第N配線・第N光導波路管部形成工程は、前記第N絶縁膜上に第(2N−1)レジスト膜として、第Nコンタクトプラグおよび第N光導波路管部の一部に対応した形状にパターニングする第(2N−1)レジスト膜形成工程と、該第(2N−1)レジスト膜をマスクとして該第Nコンタクトプラグおよび該第N光導波路管部の一部に対応した第(2N−1)凹部形状を該第N絶縁膜に加工する第(2N−1)凹部形状形成工程と、該第N絶縁膜上に第2Nレジスト膜として、該第Nコンタクトプラグ部分が一体化した第N配線および該第N光導波路管部の一部が一体化した第N光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2Nレジスト膜形成工程と、該第2Nレジスト膜をマスクとして該第N配線および該第N光導波路管部に対応した第2N凹部形状を該第N絶縁膜に加工する第2N凹部形状形成工程と、該第(2N−1)凹部形状および該第2N凹部形状が形成された第N絶縁膜上に第N金属膜を成膜する第N金属膜成膜工程と、該凹部形状内の第N金属膜を残して該第N絶縁膜全面の第N金属膜を除去して各凹部内に該第N配線および該第N光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法において、前記第N配線および前記第2N光導波路管部が形成された基板部上に第(N+1)絶縁膜を形成する第(N+1)絶縁膜形成工程と、該第(N+1)絶縁膜上に、各色毎に配置されたカラーフィルタを形成するカラーフィルタ形成工程と、該カラーフィルタ上に第(N+2)絶縁膜を形成する第(N+2)絶縁膜形成工程と、該第(N+2)絶縁膜上にマイクロレンズを形成するマイクロレンズ形成工程とを更に有する。
さらに、本発明の固体撮像素子の製造方法は、表面部に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上であって、該受光部の上方を除く領域に、絶縁膜をそれぞれ介して複数層の導電膜をそれぞれ形成すると共に、該受光部の上方領域に光導波路を形成する固体撮像素子の製造方法において、前記半導体基板と該導電膜間および該複数層の導電膜間のうちの少なくともいずれかを電気的に接続するためのコンタクトプラグを加工形成する際に、該コンタクトプラグと同一の材料でその加工と同時に、該光導波路の一部を構成する第1光導波路管部として形成するコンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程を有するものであり、そのことにより上記目的が達成される。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法において、単層の導電膜または、前記複数層の導電膜のうちの少なくともいずれかの導電膜を加工する際に、該導電膜と同一の材料でその加工と同時に、前記第1光導波路管部上に積層するように、該光導波路の一部を構成する第2光導波路管部を形成する導電膜・第2光導波路管部形成工程をさらに有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法におけるコンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程は、前記半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、該第1絶縁膜に対して第1コンタクトプラグを形成する第1コンタクトプラグ形成工程と、該第1コンタクトプラグが形成された第1絶縁膜上に第1配線膜を形成する第1配線膜形成工程と、該第1配線が形成された基板部上に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、該第2絶縁膜に対して第2コンタクトプラグを形成するときに同時に、該第2絶縁膜および該第1絶縁膜に対してまたは該第2絶縁膜に対してのみ、第1光導波路管部を形成する第2コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法におけるコンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程は、前記半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、該第1絶縁膜に対して第1コンタクトプラグを形成する第1コンタクトプラグ形成工程と、該第1コンタクトプラグが形成された第1絶縁膜上に第1配線膜を形成する第1配線膜形成工程と、該第1配線が形成された基板部上に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、該第2絶縁膜に対して第2コンタクトプラグを形成する第2コンタクトプラグ形成工程と、該第2コンタクトプラグが形成された第2絶縁膜上に第2配線膜を形成する第2配線膜形成工程と、該第2配線が形成された基板部上に第3絶縁膜を形成する第3絶縁膜形成工程と、該第3絶縁膜に対して第3コンタクトプラグを形成するときに同時に、該第3絶縁膜、該第2絶縁膜および該第1絶縁膜に対して、または、該第3絶縁膜および該第2絶縁膜に対してのみ、第1光導波路管部を形成する第3コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の固体撮像素子の製造方法における導電膜・第2光導波路管部形成工程は、前記第2コンタクトプラグおよび前記第1光導波路管部が形成された第2絶縁膜上に第2配線を形成する第2配線形成工程と、該第2配線が形成された基板部上に第3絶縁膜を形成する第3絶縁膜形成工程と、該第3絶縁膜に対して第3コンタクトプラグおよび第2光導波路管部の一部を形成する第3コンタクトプラグ・第2光導波路管部一部形成工程と、該第3コンタクトプラグおよび第2光導波路管部の一部が形成された第3絶縁膜上に第3配線および該第2光導波路管部の残部を形成する第3配線・第2光導波路管部形成工程とを有する。
本発明の電子情報機器は、本発明の上記固体撮像素子を撮像部に用いたものであり、そのことより上記目的が達成される。
上記構成により、以下に、本発明の作用について説明する。
従来において、マイクロレンズの集光効率により受光感度が大きく変わるが、この集光効率を良好に確保するためには、マイクロレンズと受光部との距離を所定距離以内に短くしなければならない。多層配線などによってマイクロレンズと受光部との距離が所定以上に離れた場合には、マイクロレンズにより所望の位置に集光させて、それを受光部まで効率よく導くための光導波路管が用いられている。光導波路管を受光部上に形成する場合には、光導波路管形成工程とその材料が別途必要になる。例えば、光導波路形成用穴を加工し、光導波路形成用穴内に2種類の反射または屈折用の光導波路材料を積層(多層膜)させ、穴底部分をエッチング除去して穴内部に光通過用の光導波路材料を充填させ、表面を研磨する工程が必要となる。この場合に、光導波路の周辺部分に対する悪影響、特に、受光部に対して、エッチングダメージや膜材料の不純物による汚染、多層膜の応力などにより画質特性を劣化させてしまう。
これを解決するために、本発明にあっては、表面に複数の受光部が設けられた半導体基板上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極膜が設けられ、更にその上に層間絶縁膜などの絶縁膜を介して配線層や遮光膜などの複数層の導電膜が設けられ、半導体基板と導電膜間、ゲート電極膜と導電膜間および複数層の各導電膜間が、絶縁膜のコンタクトホール部において、導電性材料からなるコンタクトプラグにより電気的に接続されている。さらに、これら複数層の導電膜またはコンタクトプラグの材料により、受光部上方に対応する位置に複数の光導波路管部が縦方向に積層されて光導波路が設けられる。
複数層の導電膜やコンタクトプラグを加工形成する際に、同時に、受光部上方にも導電膜やコンタクトプラグを構成する導電性材料膜を、光導波路の一部として順次形成することによって、従来のように光導波路形成用穴を形成することなく、従来の光導波路形成工程以外の従来の加工工程だけを用いて光導波路領域を多層配線と共に形成することが可能となる。これによって、光導波路による良好な集光・光伝播効果を得ると共に、従来のような画質特性の劣化を来たさない固体撮像素子を得ることが可能となる。
以上により、本発明によれば、光導波路形成用穴を設けることなく、光導波路領域を有する固体撮像素子を実現することができるため、光導波路形成用穴を加工する際に受光部がエッチングダメージを受けて画質特性が劣化するという問題を防ぎつつ、光の利用効率を向上させることができる。また、光導波路用穴内に高屈折率材料と低屈折率材料をCVD法などにより成膜して光導波路領域を形成する必要がないため、従来のようにこれらの材料に含有される不純物が受光部側に拡散して画質特性が劣化するという問題も防ぐことができる。さらに、光導波路の効果を得るために高屈折率材料と低屈折率材料を複数用いて多層膜を形成する必要がないため、従来のように応力によるリーク電流やクラックが発生して画質特性が劣化するという問題も防ぐことができる。さらには、本発明によれば、光導波路形成専用工程を必要とせずに、レジスト膜の設計変更のみで従来の加工工程により光導波路領域を形成することができるため、半導体加工費を大幅に削減して、固体撮像素子の低廉価化を図ることができる。
以下に、本発明の固体撮像素子をCMOSイメージセンサに適用した実施形態1〜4および、これらの実施形態1〜4のいずれかを撮像部に用いたデジタルカメラやカメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器の実施形態5ついて、図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。なお、ここでは、CMOSイメージセンサにおける1画素部としての一つの受光部およびその受光部周辺部分の構成例を示している。
図1において、本実施形態1の固体撮像素子20として、半導体基板1の表面層(撮像領域)に、被写体光を信号電荷に変換する光電変換部としてフォトダイオードなどの受光部2が2次元状に複数形成されている。また、この半導体基板1上には、ゲート絶縁膜3を介して引き出し電極であるゲート電極膜4が形成されており、この基板部上には、複数層のコンタクトプラグ5(ここでは、第1コンタクトプラグ5a、第2コンタクトプラグ5bおよび第3コンタクトプラグ5c)のいずれか、および/または複数層の層間絶縁膜6(ここでは、第1絶縁膜6a、第2絶縁膜6b、第3絶縁膜6dおよび第4絶縁膜6e)のいずれかと、複数層の配線層7(ここでは、第1配線7a、第2配線7bおよび第3配線7c)のいずれかとが順次交互に複数のサンドイッチ状に設けられている。複数層のコンタクトプラグ5および複数層の配線層7のいずれかの形成時に同時に筒状の複数層の光導波路管部10a〜10fのいずれかが順次形成されている。即ち、具体的には、半導体基板1上のゲート電極膜4および受光部2の上方には第1絶縁膜6aが形成され、その第1絶縁膜6aに第1コンタクトプラグ5aおよび光導波路管部10aが形成され、その上に第1配線7aおよび光導波路管部10bが形成され、その上に第2絶縁膜6bが形成され、その第2絶縁膜6bに第2コンタクトプラグ5bおよび光導波路管部10cが形成され、その上に第2配線7bおよび光導波路管部10dが形成され、その上に第3絶縁膜6cが形成され、その第3絶縁膜6cに第3コンタクトプラグ5cおよび光導波路管部10eが形成され、その上に第3配線7cおよび光導波路管部10fが形成され、さらにその上に第4絶縁膜6dが形成されている。
これらの配線層7と半導体基板1間、配線層7とゲート電極膜4間および各配線層7間の回路上必要な箇所には、導電性材料(ここでは、アルミニュウムやタングステンなどの金属材料)からなるコンタクトプラグ5(第1コンタクトプラグ5a、第2コンタクトプラグ5bおよび第3コンタクトプラグ5c)が形成されて、配線層7と半導体基板1間、配線層7とゲート電極膜4間および各配線層7間の回路上必要な箇所が電気的に接続されている。このコンタクトプラグ5は、配線層7と同じ金属材料(例えばアルミニュウムや銅など)により形成されていてもよいし、例えばアルミニュウムとは別の例えばタングステンなどの金属材料により形成されていてもよい。
さらに、第4絶縁層6d上には、各受光部2に対応して、3原色(R,G,B)などの各色毎に配列されたカラーフィルタ8が形成され、その上には第5絶縁膜6eが形成され、さらにその上には、各受光部2への集光用のマイクロレンズ9が形成されている。この第4絶縁膜6dは、パッシベーション膜やカラーフィルタ形成前のカラーフィルタ形成用平坦化膜として形成され、第5絶縁膜6eは、マイクロレンズ形成前のマイクロレンズ形成用平坦化膜として形成されている。
さらに、本実施形態1の固体撮像素子20では、受光部2の上方に対応する位置に、上記配線層7を構成する導電膜材料やコンタクトプラグ5を構成する導電性材料(金属材料)によって筒状(円環状または、外周が平面視矩形または正方形で内周が平面視円形)の光導波路管部10a〜10fがそれぞれ設けられており、これらの光導波路管部10a〜10fが順次縦方向(基板面に垂直な方向)に積層されて、筒内面の金属面で光反射して受光部2側に光伝播するための光導波路10が構成されている。
次に、本実施形態1の固体撮像素子20の製造方法における各製造工程について、図2〜図5を用いて詳細に説明する。
図2〜図5はそれぞれ、本発明の実施形態1に係る固体撮像素子20の各製造工程を説明するための上面図である。
図2に示すように、まず、ゲート電極膜4の形成後、その上に、第1絶縁膜6aをBPSG(ホウ素リンシリケートガラス)や高密度プラズマSiO(HDP−SiO)などのSiO系材料によって膜成長させる。この第1絶縁膜6aは、次工程の加工を容易にするために、主に平坦化を目的としてCMPによりその表面が研磨されて形成される。
次に、第1絶縁膜6aの研磨後、第1コンタクトプラグ5aと第1光導波路管部10aを形成するために、第1絶縁膜6a上に感光性レジスト材料を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとして第1絶縁膜6aに対して異方性エッチングを行う。このレジスト膜のパターンとして、第1コンタクトプラグ5aの形状加工に加えて、第1光導波路管部10aの形状加工を行うことによって、第1コンタクトプラグ5aと第1光導波路管部10aの形成のために、第1絶縁膜6aの形状が同時(同じ工程時を含む)に形成される。第1絶縁膜6aに対するエッチング後、その上にメタルスパッタリングによりコンタクトプラグ用の金属膜を成長させる。コンタクトプラグ用の金属膜は、例えばタングステンなどのCVDによっても膜成長させることができる。また、下地とのシリサイド化を防ぐために、メタルスパッタリング前にバリアメタル膜がスパッタリングされる。その後、第1絶縁膜6aの全面をエッチングすることにより第1絶縁膜6a上のスパッタリング膜を除去して、第1絶縁膜6aの穴内に充填された第1コンタクトプラグ5aおよび第1光導波路管部10aが同時に形成される。この全面エッチングは、例えばCMPにより研磨して行う場合もある。図2に、ここまでの工程で形成された形状を上面図として示している。図2では、第1コンタクトプラグ5aと第1光導波路管部10aの位置関係を明らかにするために、同一平面上に存在しないフォトダイオード(受光部2)とゲート電極膜4が図示されている。
さらに、図3に示すように、これらの第1コンタクトプラグ5aおよび第1光導波路管部10aが形成された基板部上に、第1配線7aと第2導波路管部10bを形成するために、メタルスパッタリングにより金属膜を膜成長させ、その後、その上に感光性レジスト膜を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとしてその金属膜に対して異方性エッチングを行う。このレジストマスク膜のパターンとして、第1配線7aの形状に加えて第2光導波路管部10bに対応した形状を形成することによって、第1配線7aと第2光導波路管10bが同じ金属材料で同時に形成される。図3に、ここまでの工程で形成された形状を上面図として示している。図3では、第1配線7aと第2光導波路管部10bの位置関係を明らかにするために、同一平面上に存在しないフォトダイオード(受光部1)、ゲート電極膜4および第1コンタクトプラグ5aが図示されている。また、第2配線7aとして、隣接する2種類の帯状パターンが図示されている。
続いて、これらの第1配線7aおよび第2光導波路管10bが形成された基板部上に、第2絶縁膜6bをBPSG(ホウ素リンシリケートガラス)や高密度プラズマSiO(HDP−SiO)等のSiO系材料によって膜成長させる。第2絶縁膜6bは、次工程の加工を容易にするために、主に平坦化を目的としてCMPによりその表面が研磨されて形成される。
この第2絶縁各6bの研磨後、第2コンタクトプラグ5bと第3光導波路管部10cを形成するために、その上に感光性レジスト材料を塗布して露光および現像により所定形状をパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとして第2絶縁各6bに対して異方性エッチングを行う。このレジストマスク膜のパターンとして、第2コンタクトプラグ5bの形状加工に加えて第3光導波路管部10cの形状加工を行うことによって、第2コンタクトプラグ5bおよび第3光導波路管部10cを形成するための第2絶縁各6bの形状が同時に形成される。エッチング後、その上にメタルスパッタリングによりコンタクトプラグ用の金属膜を成長させる。このコンタクトプラグ用の金属膜は、例えばタングステンなどのCVDによっても成長される。また、下地とのシリサイド化を防ぐために、メタルスパッタリング前にバリアメタル膜がスパッタリングされる。その後、第2絶縁各6b上の全面をエッチングすることにより第2絶縁膜6b上のスパッタリング膜を除去して第2コンタクトプラグ5bと第3光導波路管部10cが形成される。この全面エッチングは、例えばCMPにより研磨して行う場合もある。図4に、ここまでの工程で形成された形状を上面図として示している。図4では、第2コンタクトプラグ5aと第3光導波路管部10cの位置関係を明らかにするために、同一平面上に存在しないフォトダイオード(受光部2)とゲート電極膜4が図示されている。
さらに、これらの第2コンタクトプラグ5aと第3光導波路管部10cが形成された基板部上に、第2配線7bと第4光導波路管部10dを形成するために、メタルスパッタリングにより金属膜を膜成長させ、その後、その上に感光性レジスト膜を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとしてその金属膜に対して異方性エッチングを行う。このレジストマスク膜のパターンとして、第2配線7bの形状加工に加えて、第4光導波路管部10dの形状加工を行うことによって、第2配線7bおよび第4光導波路管部10dに対応した形状が同時に形成される。エッチングにより、第2配線7bおよび第4光導波路管部10dを形成する。図5に、ここまでの工程で形成された形状を上面図として示している。図5では、第2配線7bおよび第4光導波路管部10dの位置関係を明らかにするために、同一平面上に存在しないフォトダイオード(受光部2)、ゲート電極膜4および第2コンタクトプラグ5bが図示されている。また、第2配線7bとして、左右に延びて互いに隣接する2種類の帯状パターンが図示されている。
以下、同様にして、第3絶縁膜6cと、第3コンタクトプラグ5cおよび第5光導波路管10eと、第3配線7cおよび第6光導波路管10fと、第4絶縁膜6dとをこの順にそれぞれ形成する。
その後、平坦化膜としての第4絶縁層6d上に、各色毎に配置されたカラーフィルタ8が形成され、その上に平坦化膜としての第5絶縁膜6eが形成され、さらにその上にマイクロレンズ9が形成されて、図1に示すような光導波路10(光導波路管部10a〜10f)を有する固体撮像素子20が作製される。
以上の固体撮像素子20の製造方法をさらに簡略化して説明する。
第1層目の配線膜までの固体撮像素子20の製造方法は、表面に複数の受光部2が2次元状に設けられ、受光部2に隣接してゲート電極膜4が設けられた半導体基板上に、第1絶縁膜6aを形成する第1絶縁膜形成工程と、第1絶縁膜6a上に第1レジスト膜として、第1コンタクトプラグ5aおよび第1光導波路管部10aに対応した形状にパターニングする第1レジスト膜形成工程と、第1レジスト膜をマスクとして第1コンタクトプラグ5aおよび第1光導波路管部10aに対応した第1凹部形状を第1絶縁膜6aに加工する第1凹部形状形成工程と、第1凹部形状が形成された基板部上に第1金属膜を成膜する第1金属膜成膜工程と、凹部内の第1金属膜を残して第1絶縁膜6a全面の第1金属膜を除去して各凹部内に第1コンタクトプラグ5aおよび第1光導波路管部10aをそれぞれ形成する工程と、これらの第1コンタクトプラグ5aおよび第1光導波路管部10aが形成された基板部上に、第2金属膜を成膜する第2金属膜成膜工程と、第2金属膜上に第2レジスト膜として、第1配線7aと第2光導波路管部10bに対応した形状にパターニングする第2レジスト膜形成工程と、第2レジスト膜をマスクとして第2金属膜から第1配線7aおよび第2光導波路管部10bを形成する工程と、これらの第1配線7aおよび第2光導波路管部10bが形成された基板部上に、第2絶縁膜6bを形成する第2絶縁膜形成工程とを有している。
第2層目の配線膜までの固体撮像素子20の製造方法は、第2絶縁膜6b上に第3レジスト膜として、第2コンタクトプラグ5bおよび第3光導波路管部10cに対応した形状にパターニングする第3レジスト膜形成工程と、第3レジスト膜をマスクとして第2コンタクトプラグ5bおよび第3光導波路管部10cに対応した第2凹部形状を第2絶縁膜6bに加工する第2凹部形状形成工程と、第2凹部形状が形成された基板部上に第3金属膜を成膜する第3金属膜成膜工程と、第2凹部内の第3金属膜を残して第2絶縁膜6b全面の第3金属膜を除去して各第2凹部内に第2コンタクトプラグ5bおよび第3光導波路管部10cをそれぞれ形成する工程と、これらの第2コンタクトプラグ5bおよび第3光導波路管部10cが形成された基板部上に第4金属膜を成膜する第4金属膜成膜工程と、この第4金属膜上に第4レジスト膜として、第2配線7bと第4光導波路管部10dに対応した形状にパターニングする第4レジスト膜形成工程と、この第4レジスト膜をマスクとして第4金属膜から第2配線7bおよび第4光導波路管部10dを形成する工程と、これらの第2配線7bおよび第4光導波路管部10dが形成された基板部上に、第3絶縁膜6cを形成する第3絶縁膜形成工程とを有している。
第3層目の配線膜までの固体撮像素子20の製造方法は、第3絶縁膜6c上に第5レジスト膜として、第3コンタクトプラグ5cおよび第5光導波路管部10eに対応した形状にパターニングする第5レジスト膜形成工程と、第5レジスト膜をマスクとして第3コンタクトプラグ5cおよび第5光導波路管部10eに対応した第3凹部形状を第3絶縁膜6cに加工する第3凹部形状形成工程と、第3凹部形状が形成された基板部上に第5金属膜を成膜する第5金属膜成膜工程と、第3凹部内の第5金属膜を残して第3絶縁膜6c全面の第5金属膜を除去して各第3凹部内に第3コンタクトプラグ5cおよび第5光導波路管部10eをそれぞれ形成する工程と、これらの第3コンタクトプラグ5cおよび第5光導波路管部10eが形成された基板部上に第6金属膜を成膜する第6金属膜成膜工程と、この第6金属膜上に第6レジスト膜として、第3配線7cと第6光導波路管部10fに対応した形状にパターニングする第6レジスト膜形成工程と、この第6レジスト膜をマスクとして第6金属膜から第3配線7cおよび第6光導波路管部10fを形成する工程と、これらの第3配線7cおよび第6光導波路管部10fが形成された基板部上に、第4絶縁膜6dを形成する第4絶縁膜形成工程とを有している。
以上のように、本実施形態1では、配線膜数は3層としが、これに限らず、配線膜数は1層でも2層でもよく、さらに、配線膜数は4層以上有していてもよい。また、以下に、配線膜数を一般化してN層(Nは自然数)とした場合について説明する。
第N層目の配線膜までの固体撮像素子20の製造方法は、上記に加えて、第N絶縁膜6上に第(2N−1)レジスト膜として、第Nコンタクトプラグ5および第(2N−1)光導波路管部に対応した形状にパターニングする第(2N−1)レジスト膜形成工程と、第(2N−1)レジスト膜をマスクとして第Nコンタクトプラグ5および第(2N−1)光導波路管部に対応した第N凹部形状を第N絶縁膜6に加工する第N凹部形状形成工程と、第N凹部形状が形成された基板部上に第(2N−1)金属膜を成膜する第(2N−1)金属膜成膜工程と、第N凹部内の第(2N−1)金属膜を残して第N絶縁膜6全面の第(2N−1)金属膜を除去して各第N凹部内に第Nコンタクトプラグ5および第(2N−1)光導波路管部をそれぞれ形成する工程と、これらの第Nコンタクトプラグ5および第(2N−1)光導波路管部が形成された基板部上に第2N金属膜を成膜する第2N金属膜成膜工程と、この第2N金属膜上に第2Nレジスト膜として、第N配線7と第2N光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2Nレジスト膜形成工程と、この第2Nレジスト膜をマスクとして第2N金属膜から第N配線7および第2N光導波路管部を形成する工程と、これらの第N配線7および第2N光導波路管部が形成された基板部上に、第(N+1)絶縁膜6を形成する第(N+1)絶縁膜形成工程とを有している。さらに、固体撮像素子20の製造方法は、第(N+1)絶縁膜6上に、各色毎に配置されたカラーフィルタ8を形成するカラーフィルタ形成工程と、このカラーフィルタ上に第(N+2)絶縁膜を形成する第(N+2)絶縁膜形成工程と、第(N+2)絶縁膜上にマイクロレンズを形成するマイクロレンズ形成工程とを更に有している。
ここで、本実施形態1の光導波路10による集光効果について説明する。
この光導波路10による集光効果を光線Lとして示したものを図6および図7に示している。マイクロレンズ9上から入射される光線について、固体撮像素子20の撮像領域に対して垂直方向の入射角(光線L1;撮像領域の中央部)の場合を図6に示し、それ以外の斜め方向の入射角(光線L2;撮像領域の周辺部)の場合について図7に示している。図6および図7に示すように、マイクロレンズ9上から入射された光線L1、L2は、光導波路管部10a〜10fによる筒状の光導波路10の金属内面で全反射して受光部2に導かれて、受光部2に効率よく集光される。
以上により、本実施形態1では、配線層7やコンタクトプラグ5の形成時に、それらの配線膜(導電膜;金属膜)が受光部2上にも、集光率を向上させるための光導波路管部として順次積層されて形成される。これによって、従来のように光導波路形成用穴を形成して光導波路領域用膜を別途成膜する必要がないため、エッチングダメージや膜材料の不純物による汚染、多層膜の応力などにより画質特性を劣化させることなく、受光部2の上方に光導波路10を有する固体撮像素子20を得ることができる。また、光導波路10を構成する各光導波路管10a〜10fはそれぞれ、配線層7やコンタクトプラグ5の形成時に、同時に形成されているため、光導波路領域の加工工程を別途追加することなく、光導波路領域を有する固体撮像素子20を作製することができる。さらに、光導波路形成用穴のエッチングストッパ層を加工する必要もなく、さらに、光導波路形成用穴を加工したときに発生するエッチングダメージを解消するために水素シンター効果を考慮する必要もなくなる。さらに、光導波路形成用穴へCVDなどにより光導波路膜を形成する必要がなくなる。さらに、多層光導波路膜の形成による応力によってデバイス特性が劣化することを考慮する必要もなくなる。さらには、光導波路領域を有する光導波路領域の製造工程についても、従来の形成条件にフォトマスクのパターンを変更するだけの製造工程で、受光部上に光導波路が容易に形成でき、固体撮像素子の製造工程がより簡略化できる。
なお、本実施形態1では、特に説明しなかったが、これらのコンタクトプラグ5、層間絶縁膜6、配線層7および光導波路管部10a〜10fの各製造においては、デュアルダマシン構造やその製造方法を用いてもよい。この場合には、コンタクトプラグ5、配線層7および光導波路管部10a〜10fのための溝を層間絶縁膜6に形成した後に、メタルスパッタリングを行って、CMP加工とパターニング加工を施すことにより、コンタクトプラグ5、配線層7および光導波路管部10a〜10fが形成され得る。
(実施形態2)
上記実施形態1では、コンタクトプラグ5または配線層7の形成時に、複数層の筒状の光導波路管部10a〜10fのうちの1層づつ縦方向に順次積層して光導波路10を形成する場合について説明したが、本実施形態2では、その筒内面はアライメント制度にもよるが、光導波路管部10a〜10fの縦方向の積層により金属内面がガタガタするのを緩和するために、光導波路管部10a〜10fのうちの2層づつ積層する場合(下が面積的に小さくて上が面積的に大きい)について説明する。
図8は、本発明の実施形態2に係る固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。なお、図1と同様の作用効果を奏する部材には同一の符号を付してその説明を省略する。
図8において、本実施形態2の固体撮像素子20Aとして、表面に複数の受光部2が2次元状に設けられ、受光部2に隣接してゲート電極膜4が設けられた半導体基板上に、複数層の層間絶縁膜16(ここでは、第1絶縁膜16a、第2絶縁膜16bおよび第3絶縁膜16c)が順次形成され、層間絶縁膜16毎に、上記実施形態1のコンタクトプラグと配線層とが一体化した配線層17(ここでは、第1配線17a、第2配線17bおよび第3配線17c)が順次設けられている。上記実施形態1のコンタクトプラグと配線層とが一体化した配線層17の形成時に同時に筒状の複数層の光導波路管部10Aa〜10Acのいずれかが順次形成されている。即ち、具体的には、半導体基板1上のゲート電極膜4および受光部2の上方には第1絶縁膜16aが形成され、その第1絶縁膜16aにコンタクトプラグおよび配線層が一体化した配線層17a、コンタクトプラグのない配線層17aおよび光導波路管部10Aa(上記実施形態1の光導波路管部10a、10bが一体化したものに相当)が形成され、その上に第2絶縁膜16bが形成され、その第2絶縁膜16bにコンタクトプラグおよび配線層が一体化した配線層17b、コンタクトプラグのない配線層17bおよび光導波路管部10Ab(上記実施形態1の光導波路管部10c、10dが一体化したものに相当)が形成され、その上に第3絶縁膜16cが形成され、その第3絶縁膜16cにコンタクトプラグおよび配線層が一体化した配線層17c、コンタクトプラグのない配線層17cおよび光導波路管部10Ac(上記実施形態1の光導波路管部10e、10fが一体化したものに相当)が形成され、さらにその上に第4絶縁膜16dが形成されている。
次に、本実施形態2の固体撮像素子20Aの製造方法における各製造工程について説明する。
まず、ゲート電極膜4の形成後、その上に、第1絶縁膜16aをBPSG(ホウ素リンシリケートガラス)や高密度プラズマSiO(HDP−SiO)などのSiO系材料によって膜成長させる。この第1絶縁膜16aは、次工程の加工を容易にするために、主に平坦化を目的としてCMPによりその表面が研磨されて形成される。
次に、第1絶縁膜16aの研磨後、ゲート電極膜4へのコンタクトプラグ部分および第1光導波路管部10Aaの一部の穴または溝などの凹部を形成するために、第1絶縁膜16a上に感光性レジスト材料を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとして第1絶縁膜16aに対して異方性エッチングを行う。このレジストマスク膜のパターンとして、このコンタクトプラグ部分の形状加工に加えて、第1光導波路管部10Aaの一部の形状加工を行うことによって、コンタクトプラグと第1光導波路管部10Aaの一部の形成のために、第1絶縁膜16aの形状が同時に形成される。さらに同様にして、コンタクトプラグ部分が一体化した第1配線17aおよび第1光導波路管部10Aaの一部が一体化した第1光導波路管部10Aaの穴または溝などの凹部を形成するために、第1絶縁膜16a上に感光性レジスト材料を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとして第1絶縁膜16aに対して異方性エッチングを行う。このレジストマスク膜のパターンとして、この第1配線17aに加えて、第1光導波路管部10Aaの形状加工を行うことによって、第1配線17aと第1光導波路管部10Aaの形成のために、第1絶縁膜16aの形状が同時に形成される。
この第1絶縁膜16aに対するエッチング後、その上にメタルスパッタリングによりコンタクトプラグ用または配線用の金属膜を成長させる。コンタクトプラグ用または配線用の金属膜は、例えばアルミニュウムやタングステンなどCVDによっても膜成長させることができる。また、下地とのシリサイド化を防ぐために、メタルスパッタリング前にバリアメタル膜がスパッタリングされる。その後、第1絶縁膜16aの全面をエッチングすることにより第1絶縁膜16a上のスパッタリング膜を除去して、第1絶縁膜16aの穴内に充填された第1配線17aと第1光導波路管部10Aaが同時にそれぞれ形成される。この全面エッチングは、例えばCMPにより研磨して行う場合もある。
以下、同様にして、その上に第2絶縁膜16bが形成され、第2絶縁膜16bに第2配線17bと第2光導波路管部10Abが同時に埋め込まれてそれぞれ形成され、さらに、その上に第2絶縁膜16cが形成され、第2絶縁膜16cに第3配線17cと第3光導波路管部10Acが同時に埋め込まれてそれぞれ形成され、さらにその上に第4絶縁膜16dが形成される。
その後、この平坦化膜としての第4絶縁層16d上に、各受光部2に対応して、各色毎に配置されたカラーフィルタ8が形成され、その上に平坦化膜としての第5絶縁膜16eが形成され、さらにその上にマイクロレンズ9が形成されて、図8に示すような光導波路10A(光導波路管部10Aa〜10Ac)を有する固体撮像素子20Aが作製される。
以上の固体撮像素子20Aの製造方法をさらに簡略化して説明する。
第1層目の配線膜までの固体撮像素子20Aの製造方法は、表面に複数の受光部2が2次元状に設けられ、受光部2に隣接してゲート電極膜4が設けられた半導体基板上に、第1絶縁膜16aを形成する第1絶縁膜形成工程と、第1絶縁膜16a上に第1レジスト膜として、ゲート電極膜4へのコンタクトプラグ部分および第1光導波路管部10Aaの一部に対応した形状にパターニングする第1レジスト膜形成工程と、第1レジスト膜をマスクとしてコンタクトプラグ部分および第1光導波路管部10Aaの一部に対応した第1凹部形状を第1絶縁膜16aに加工する第1凹部形状形成工程と、第1絶縁膜16a上に第2レジスト膜として、コンタクトプラグ部分が一体化した第1配線17aおよび第1光導波路管部10Aaの一部が一体化した第1光導波路管部10Aaに対応した形状にパターニングする第2レジスト膜形成工程と、第2レジスト膜をマスクとして第1配線17aおよび第1光導波路管部10Aaに対応した第2凹部形状を第1絶縁膜16aに加工する第2凹部形状形成工程と、第1凹部形状および第2凹部形状が形成された第1絶縁膜16a上に第1金属膜を成膜する第1金属膜成膜工程と、凹部内の第1金属膜を残して第1絶縁膜16a全面の第1金属膜を除去して各凹部内に第1配線17aおよび第1光導波路管部10Aaをそれぞれ形成する工程とを有している。
第2層目の配線膜までの固体撮像素子20Aの製造方法は、第1配線17aおよび第1光導波路管部10Aaが設けられた第1絶縁膜16a上に、第2絶縁膜16bを形成する第2絶縁膜形成工程と、第2絶縁膜16b上に第3レジスト膜として、コンタクトプラグ部分および第2光導波路管部10Abの一部に対応した形状にパターニングする第3レジスト膜形成工程と、第3レジスト膜をマスクとしてコンタクトプラグ部分および第2光導波路管部10Abの一部に対応した第3凹部形状を第2絶縁膜16bに加工する第3凹部形状形成工程と、第2絶縁膜16b上に第4レジスト膜として、コンタクトプラグ部分が一体化した第2配線17bおよび第2光導波路管部10Abの一部が一体化した第2光導波路管部10Abに対応した形状にパターニングする第4レジスト膜形成工程と、第4レジスト膜をマスクとして第2配線17bおよび第2光導波路管部10Abに対応した第4凹部形状を第2絶縁膜16bに加工する第4凹部形状形成工程と、第3凹部形状および第4凹部形状が形成された第2絶縁膜16b上に第2金属膜を成膜する第2金属膜成膜工程と、凹部内の第2金属膜を残して第2絶縁膜16b全面の第2金属膜を除去して各凹部内に第2配線17bおよび第2光導波路管部10Abをそれぞれ形成する工程とを有している。
第3層目の配線膜までの固体撮像素子20Aの製造方法は、第2配線17bおよび第2光導波路管部10Abが設けられた第2絶縁膜16b上に、第3絶縁膜16cを形成する第3絶縁膜形成工程と、第3絶縁膜16c上に第5レジスト膜として、コンタクトプラグ部分および第3光導波路管部10Acの一部に対応した形状にパターニングする第5レジスト膜形成工程と、第5レジスト膜をマスクとしてコンタクトプラグ部分および第3光導波路管部10Acの一部に対応した第5凹部形状を第3絶縁膜16cに加工する第5凹部形状形成工程と、第3絶縁膜16c上に第6レジスト膜として、コンタクトプラグ部分が一体化した第3配線17cおよび第3光導波路管部10Acの一部が一体化した第3光導波路管部10Acに対応した形状にパターニングする第6レジスト膜形成工程と、第6レジスト膜をマスクとして第3配線17cおよび第3光導波路管部10Acに対応した第6凹部形状を第3絶縁膜16cに加工する第6凹部形状形成工程と、第5凹部形状および第6凹部形状が形成された第3絶縁膜16c上に第3金属膜を成膜する第3金属膜成膜工程と、凹部内の第3金属膜を残して第3絶縁膜16c全面の第3金属膜を除去して各凹部内に第3配線17cおよび第3光導波路管部10Acをそれぞれ形成する工程とを有している。
以上のように、本実施形態2では、配線膜数は3層としが、これに限らず、配線膜数は1層でも2層でもよく、さらに、配線膜数は4層以上有していてもよい。配線膜数を一般化してN層(Nは自然数)とした場合について説明する。
第N層目の配線膜までの固体撮像素子20の製造方法は、上記に加えて、第N−1配線17および第N−1光導波路管部が設けられた第N−1絶縁膜16上に、第N絶縁膜16を形成する第N絶縁膜形成工程と、第N絶縁膜16上に第(2N−1)レジスト膜として、コンタクトプラグ部分および第N光導波路管部の一部に対応した形状にパターニングする第(2N−1)レジスト膜形成工程と、第(2N−1)レジスト膜をマスクとしてコンタクトプラグ部分および第N光導波路管部の一部に対応した第(2N−1)凹部形状を第N絶縁膜16に加工する第(2N−1)凹部形状形成工程と、第N絶縁膜16上に第2Nレジスト膜として、コンタクトプラグ部分が一体化した第N配線17および第N光導波路管部の一部が一体化した第N光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2Nレジスト膜形成工程と、第2Nレジスト膜をマスクとして第N配線17および第N光導波路管部に対応した第2N凹部形状を第N絶縁膜16に加工する第2N凹部形状形成工程と、第(2N−1)凹部形状および第2N凹部形状が形成された第N絶縁膜16上に第N金属膜を成膜する第N金属膜成膜工程と、凹部内の第N金属膜を残して第N絶縁膜16全面の第N金属膜を除去して各凹部内に第N配線17および第N光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有している。さらに、固体撮像素子20の製造方法は、第(N+1)絶縁膜6上に、各受光部2に対応して、各色毎に配置されたカラーフィルタ8を形成するカラーフィルタ形成工程と、このカラーフィルタ8上に第(N+2)絶縁膜を形成する第(N+2)絶縁膜形成工程と、第(N+2)絶縁膜上にマイクロレンズ9を形成するマイクロレンズ形成工程とを更に有している。
本実施形態2によれば、上記実施形態1における2層分の光導波路管部を同時に埋め込むので、光導波路10Aの内面がアライメント的に一致し易く戻り光が少なくなって反射がより良好なものとなる。
(実施形態3)
上記実施形態1では、コンタクトプラグ5または配線層7の形成時に、複数層の筒状の光導波路管部10a〜10fのうちの1層づつ縦方向に順次積層して光導波路10を形成する場合について説明し、上記実施形態2では、これらの光導波路管部10a〜10fの縦方向の積層により金属内面がガタガタするのを緩和するために、光導波路管部10a〜10fのうちの2層づつ積層する場合について説明したが、本実施形態3では、これらの光導波路管部10a〜10fの縦方向の積層により金属内面がガタガタするのを緩和するために、光導波路管部10a〜10fのうちの下方の3層または5層づつ積層する場合について説明する。
図9は、本発明の実施形態3に係る固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。なお、図1と同様の作用効果を奏する部材には同一の符号を付してその説明を省略する。
図9において、本実施形態3の固体撮像素子20Bとして、表面に複数の受光部2が2次元状に設けられ、受光部2に隣接してゲート電極膜4が設けられた半導体基板上に、複数層のコンタクトプラグ5(ここでは、第1コンタクトプラグ5a、第2コンタクトプラグ5bおよび第3コンタクトプラグ5c)のいずれか、および/または複数層の層間絶縁膜6(ここでは、第1絶縁膜6a、第2絶縁膜6b、第3絶縁膜6dおよび第4絶縁膜6e)のいずれかと、複数層の配線層7(ここでは、第1配線7a、第2配線7bおよび第3配線7c)のいずれかとが順次交互に複数のサンドイッチ状に設けられている。第2コンタクトプラグ5bおよび第3配線7cの形成時にそれぞれ、同時に筒状の複数層の光導波路管部10Ba、10Bbをそれぞれ順次形成して光導波路10Bを構成するようになっている。即ち、具体的には、半導体基板1上のゲート電極膜4および受光部2の上方には第1絶縁膜6aが形成され、その第1絶縁膜6aに第1コンタクトプラグ5aが形成され、その上に第1配線7aが形成され、その上に第2絶縁膜6bが形成され、その第2絶縁膜6bに第2コンタクトプラグ5bおよび光導波路管部10Baが形成され、その上に第2配線7bが形成され、その上に第3絶縁膜6cが形成され、その第3絶縁膜6cに第3コンタクトプラグ5cおよび光導波路管部10Bbの一部が形成され、その上に第3配線7cおよび光導波路管部10Bbの残部が形成され、さらにその上に第4絶縁膜6dが形成されている。
この場合、例えば、表面部に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上であって、受光部の上方を除く領域に、絶縁膜をそれぞれ介して複数層の導電膜をそれぞれ形成すると共に、受光部の上方領域に光導波路を形成する固体撮像素子の製造方法において、半導体基板と導電膜間および複数層の導電膜間のうちの少なくともいずれかを電気的に接続するためのコンタクトプラグを加工形成する際に、コンタクトプラグと同一の材料でその加工と同時に、光導波路の一部を構成する第1光導波路管部として形成するコンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程と、単層の導電膜または、複数層の導電膜のうちの少なくともいずれかの導電膜を加工する際に、導電膜と同一の材料でその加工と同時に、第1光導波路管部上に積層するように、光導波路の一部を構成する第2光導波路管部を形成する導電膜・第2光導波路管部形成工程とを有している。
このコンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程として、例えば、半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、第1絶縁膜に対して第1コンタクトプラグを形成する第1コンタクトプラグ形成工程と、第1コンタクトプラグが形成された第1絶縁膜上に第1配線膜を形成する第1配線膜形成工程と、第1配線が形成された基板部上に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、第2絶縁膜に対して第2コンタクトプラグを形成するときに同時に、第2絶縁膜および該第1絶縁膜に対して第1光導波路管部を形成する第2コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程とを有している。また、導電膜・第2光導波路管部形成工程として、例えば、第2コンタクトプラグおよび第1光導波路管部が形成された第2絶縁膜上に第2配線を形成する第2配線形成工程と、第2配線が形成された基板部上に第3絶縁膜を形成する第3絶縁膜形成工程と、第3絶縁膜に対して第3コンタクトプラグおよび第2光導波路管部の一部を形成する第3コンタクトプラグ・第2光導波路管部一部形成工程と、第3コンタクトプラグおよび第2光導波路管部の一部が形成された第3絶縁膜上に第3配線および第2光導波路管部の残部を形成する第3配線・第2光導波路管部形成工程とを有している。
なお、上記実施形態1の光導波路管部10a〜10fのうちの3層の光導波路管部10a〜10cを同時に埋め込む場合について説明したが、これに限らず、上記実施形態1の光導波路管部10a〜10fのうちの5層の光導波路管部10a〜10eを同時に埋め込む場合についても同様に行うことができる。
この場合には、コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程として、半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、第1絶縁膜に対して第1コンタクトプラグを形成する第1コンタクトプラグ形成工程と、第1コンタクトプラグが形成された第1絶縁膜上に第1配線膜を形成する第1配線膜形成工程と、第1配線が形成された基板部上に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、第2絶縁膜に対して第2コンタクトプラグを形成する第2コンタクトプラグ形成工程と、第2コンタクトプラグが形成された第2絶縁膜上に第2配線膜を形成する第2配線膜形成工程と、第2配線が形成された基板部上に第3絶縁膜を形成する第3絶縁膜形成工程と、第3絶縁膜に対して第3コンタクトプラグを形成するときに同時に、第3絶縁膜、第2絶縁膜および第1絶縁膜に対して第1光導波路管部を形成する第3コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程とを有している。
(実施形態4)
本実施形態4では、複数層の配線層上に遮光膜が形成されており、遮光膜は最上部の光導波路管部と一体化している場合について説明する。
図10は、本発明の実施形態4に係る固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。なお、図1と同様の作用効果を奏する部材には同一の符号を付してその説明を省略する。
図10において、本実施形態4の固体撮像素子20Cとして、表面に複数の受光部2が2次元状に設けられ、受光部2に隣接してゲート電極膜4が設けられた半導体基板上に、複数層のコンタクトプラグ5(ここでは、第1コンタクトプラグ5a、第2コンタクトプラグ5bおよび第3コンタクトプラグ5c)のいずれか、および/または複数層の層間絶縁膜6(ここでは、第1絶縁膜6a、第2絶縁膜6b、第3絶縁膜6dおよび第4絶縁膜6e)のいずれかと、複数層の配線層7(ここでは、第1配線7aおよび第2配線7b)および遮光膜27cのいずれかとが順次交互に複数のサンドイッチ状に設けられている。複数層のコンタクトプラグ5および複数層の配線層7のいずれかの形成時に同時に筒状の複数層の光導波路管部10Ca〜10Ceが順次形成され、さらに遮光膜27cが形成されて光導波路10Cが形成されている。即ち、具体的には、半導体基板1上のゲート電極膜4および受光部2の上方には第1絶縁膜6aが形成され、その第1絶縁膜6aに第1コンタクトプラグ5aおよび光導波路管部10Caが形成され、その上に第1配線7aおよび光導波路管部10Cbが形成され、その上に第2絶縁膜6bが形成され、その第2絶縁膜6bに第2コンタクトプラグ5bおよび光導波路管部10Ccが形成され、その上に第2配線7bおよび光導波路管部10Cdが形成され、その上に第3絶縁膜6cが形成され、その第3絶縁膜6cに第3コンタクトプラグ5cおよび光導波路管部10Ceが形成され、その上に薄い絶縁膜が形成された後に、薄い絶縁膜を介して、上記実施形態1の第3配線7cおよび光導波路管部10fの代わりにこれらが互いに連結した遮光膜27cが形成され、さらにその上に第4絶縁膜6dが形成されている。
この場合に、光導波路10Cを構成する遮光膜27c、それよりも下部の光導波路管部10Ca〜10Ceとを薄い絶縁膜で絶縁しているのは、一体化した光導波路管部10Ca〜10Ceを、制御線、信号線、電源線またはクロック線などの配線として用いるためである。もちろん、薄い絶縁膜で絶縁せずに、光導波路10Cを構成する遮光膜27cおよび光導波路管部10Ca〜10Ceを一体化してもよく、一体化した遮光膜27cおよび光導波路管部10Ca〜10Ceを制御線、信号線、電源線またはクロック線などの配線として用いることもできる。さらに、光導波路管部10Ca〜10Ceをさらに分割するように薄い絶縁膜で絶縁膜を介在させてもよい。この場合には、2系統の配線と光導波路管とを共用することができる。
さらに、光導波路管部の入口を構成する遮光膜27cは、エッチング条件などを調整して角部分にテーパ271を大きくとって、光導波路管部の開口をより広くすることもできる。このように、角部分にテーパ271をとると、テーパが不要な角部にもテーパが形成されることを鏡慮する必要がある。
以上により、本実施形態4によれば、遮光膜27cを最上部の光導波路管部と一体化して共用すると共に、光導波路管部10C自体を何らかの配線として共用することにより、製作上でスペースの制約をより緩和できる。また、最上層の遮光膜27cにより、光導波路10C内だけに光を入れることができる。また、最上部の光導波路管部を構成する遮光膜27cの内側角部にエッチング条件などによってテーパ271をつけることができて、光導波路10Cの開口をうより大きく広げてより光を入射させることができる。
(実施形態5)
上記実施形態1では、コンタクトプラグ5または配線層7の形成時に、複数層の筒状の光導波路管部10a〜10fのうちの1層づつ縦方向に順次積層して光導波路10を形成する場合について説明したが、本実施形態5では、最も下位置の第1コンタクトプラグの形成時(第1コンタクトプラグ形成工程時)にのみ第1光導波路管部を形成しない場合であって、これを上記実施形態1に適用した場合について説明する。
この理由は、最も下位置の第1コンタクトプラグの凹部形状のエッチングで、受光部2の上方の第1光導波路管部の凹部形状を同時にエッチングすると、第1コンタクトプラグの凹部形状と第1光導波路管部の凹部形状との深さが同一になって、受光部2上の近くまで凹部形状の底部が接近し、エッチングダメージが受光部2に発生するからである。
これを防止するには、上記実施形態1〜4では、特に説明しなかったが、第1光導波路管部の凹部形状の底部にエッチングストップ層を作り込むかまたは、パターンの異なる2枚のフォトレジスト膜を用いて、受光部2上からダメージを軽減する程度に離れた第1コンタクトプラグの凹部形状と第1光導波路管部の凹部形状とを別々に順次形成する必要がある。この場合のエッチングストップ層は受光部2上の広い受光中央部を除いて成膜され、受光部2上の略全域を覆う従来技術のエッチングストップ層に比べて表面積が大幅に小さく、エッチングストップ層の受光部2に対する悪影響も大幅に小さくなる。また、パターンの異なる2枚のフォトレジスト膜を用いて、第1コンタクトプラグの凹部形状と第1光導波路管部の凹部形状とを分けて順次形成する場合は、処理工程が増える分だけデメリットではあるが、第1コンタクトプラグの凹部形状の深さよりも第1光導波路管部の凹部形状の深さを浅くできて、受光部2へのエッチングダメージを軽減または防止できる。このような意味合いから、上記実施形態1〜4では、第1コンタクトプラグの形成時(第1コンタクトプラグ形成工程時)に同時(または同じ工程時)に、第1光導波路管部を形成している。
図18は、本発明の実施形態5に係る固体撮像素子の一要部構成例を示す縦断面図である。図19は、図18の固体撮像素子のコンタクトプラグ形成工程を説明するための上面図である。
図18および図19に示すように、この固体撮像素子20Dの製造方法として、まず、ゲート電極膜4の形成後、その上に、第1絶縁膜6aをBPSG(ホウ素リンシリケートガラス)や高密度プラズマSiO(HDP−SiO)などのSiO系材料によって膜成長させる。この第1絶縁膜6aは、次工程の加工を容易にするために、主に平坦化を目的としてCMPによりその表面が研磨されて形成される。これは上記実施形態1の場合と同様である。
次に、第1絶縁膜6aの研磨後、第1コンタクトプラグ5a(第1光導波路管部10aは形成しない)を形成するために、第1絶縁膜6a上に感光性レジスト材料を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとして第1絶縁膜6aに対して異方性エッチングを行う。このレジスト膜をマスクとして、第1コンタクトプラグ5aの形状加工を行う。
第1絶縁膜6aに対するエッチング後、その上にメタルスパッタリングによりコンタクトプラグ用の金属膜を成長させる。コンタクトプラグ用の金属膜は、例えばタングステンなどのCVDによっても膜成長させることができる。また、下地とのシリサイド化を防ぐために、メタルスパッタリング前にバリアメタル膜がスパッタリングされる。その後、第1絶縁膜6aの全面をエッチングすることにより第1絶縁膜6a上のスパッタリング膜を除去して、第1絶縁膜6aの穴(凹部形状)内に充填された第1コンタクトプラグ5aが形成される。この全面エッチングは、例えばCMPにより研磨して行う場合もある。図19に、ここまでの工程で形成された形状を上面図として示している。図19では、第1コンタクトプラグ5aの位置関係を明らかにするために、同一平面上に存在しないフォトダイオード(受光部2)とゲート電極膜4が図示されている。
これ以降は上記実施形態1の場合と同様に繰り返し光導波路10Dを形成して本実施形態5の固体撮像素子20Dが製造される。
ここで、以上の固体撮像素子20Dの製造方法をさらに一般化して簡単に説明する。
第1層目の配線膜までの固体撮像素子20Dの製造方法は、表面に複数の受光部2が2次元状に設けられ、受光部2に隣接してゲート電極膜4が設けられた半導体基板上に、第1絶縁膜6aを形成する第1絶縁膜形成工程と、第1絶縁膜6a上に第1レジスト膜として、第1コンタクトプラグ5aに対応した形状にパターニングする第1レジスト膜形成工程と、第1レジスト膜をマスクとして第1コンタクトプラグ5aに対応した第1凹部形状を第1絶縁膜6aに加工する第1凹部形状形成工程と、第1凹部形状が形成された基板部上に第1金属膜を成膜する第1金属膜成膜工程と、凹部内の第1金属膜を残して第1絶縁膜6a全面の第1金属膜を除去して各凹部内に第1コンタクトプラグ5aおよび第1光導波路管部10aをそれぞれ形成する工程と、これらの第1コンタクトプラグ5aが形成された基板部上に、第2金属膜を成膜する第2金属膜成膜工程と、第2金属膜上に第2レジスト膜として、第1配線7aと第2光導波路管部10bに対応した形状にパターニングする第2レジスト膜形成工程と、第2レジスト膜をマスクとして第2金属膜から第1配線7aおよび第2光導波路管部10bを形成する工程と、これらの第1配線7aおよび第2光導波路管部10bが形成された基板部上に、第2絶縁膜6bを形成する第2絶縁膜形成工程とを有している。なお、固体撮像素子20Dの製造方法では、第1光導波路管部10aを形成しないため、第2光導波路管部10bが最も下の光導波路管部となっている。
上記に加えて、第N絶縁膜6上(ここではNは2以上の自然数)に第(2N−1)レジスト膜として、第Nコンタクトプラグ5および第(2N−1)光導波路管部に対応した形状にパターニングする第(2N−1)レジスト膜形成工程と、第(2N−1)レジスト膜をマスクとして第Nコンタクトプラグ5および第(2N−1)光導波路管部に対応した第N凹部形状を第N絶縁膜6に加工する第N凹部形状形成工程と、第N凹部形状が形成された基板部上に第(2N−1)金属膜を成膜する第(2N−1)金属膜成膜工程と、第N凹部内の第(2N−1)金属膜を残して第N絶縁膜6全面の第(2N−1)金属膜を除去して各第N凹部内に第Nコンタクトプラグ5および第(2N−1)光導波路管部をそれぞれ形成する工程と、これらの第Nコンタクトプラグ5および第(2N−1)光導波路管部が形成された基板部上に第2N金属膜を成膜する第2N金属膜成膜工程と、この第2N金属膜上に第2Nレジスト膜として、第N配線7と第2N光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2Nレジスト膜形成工程と、この第2Nレジスト膜をマスクとして第2N金属膜から第N配線7および第2N光導波路管部を形成する工程と、これらの第N配線7および第2N光導波路管部が形成された基板部上に、第(N+1)絶縁膜6を形成する第(N+1)絶縁膜形成工程とを有している。さらに、固体撮像素子20Dの製造方法は、第(N+1)絶縁膜6上に、各色毎に配置されたカラーフィルタ8を形成するカラーフィルタ形成工程と、このカラーフィルタ上に第(N+2)絶縁膜を形成する第(N+2)絶縁膜形成工程と、第(N+2)絶縁膜上にマイクロレンズを形成するマイクロレンズ形成工程とを更に有している。
(実施形態6)
上記実施形態2では、その筒内面はアライメント制度にもよるが、光導波路管部10a〜10fの縦方向の積層により光反射面の金属内面がガタガタするのを緩和するために、光導波路管部10a〜10fのうちの2層づつ積層する場合(下が面積的に小さくて上が面積的に大きい)について説明したが、本実施形態6では、第1コンタクトプラグの形成時(第1コンタクトプラグ形成工程時)のみ、第1光導波路管部10Aaの下側一部を形成しない場合であって、これを上記実施形態2に適用する場合について説明する。なお、その第1光導波路管部10Aaの下側一部を形成しない理由は、第1コンタクトプラグの凹部形状のエッチングで、第1光導波路管部の凹部形状を同時にエッチングすると、第1コンタクトプラグの凹部形状と第1光導波路管部の凹部形状との深さが同一になって、受光部2上の近くまで凹部形状の底部が接近し、エッチングダメージが受光部2に発生するからである。
図20は、本発明の実施形態6に係る固体撮像素子の他の要部構成例を示す縦断面図である。
図20に示すように、この固体撮像素子20Eの製造方法として、まず、ゲート電極膜4の形成後、その上に、第1絶縁膜16aをBPSG(ホウ素リンシリケートガラス)や高密度プラズマSiO(HDP−SiO)などのSiO系材料によって膜成長させる。この第1絶縁膜16aは、次工程の加工を容易にするために、主に平坦化を目的としてCMPによりその表面が研磨されて形成される。
次に、第1絶縁膜16aの研磨後、ゲート電極膜4へのコンタクトプラグ部分の穴または溝などの凹部を形成するために、第1絶縁膜16a上に感光性レジスト材料を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとして第1絶縁膜16aに対して異方性エッチングを行う。このレジストマスク膜のパターンとして、このコンタクトプラグ部分の形状加工を行うことによって、コンタクトプラグの形成のために、第1絶縁膜16aの凹部形状が形成される。さらに同様にして、コンタクトプラグ部分が一体化した第1配線17aおよび第1光導波路管部10Aaの穴または溝などの凹部を形成するために、第1絶縁膜16a上に別の感光性レジスト材料を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとして第1絶縁膜16aに対して異方性エッチングを行う。このレジスト膜をマスクとして、このコンタクトプラグ部分が一体化した第1配線17aに加えて、第1光導波路管部10Aaの形状加工を行うことによって、コンタクトプラグ部分が一体化した第1配線17aと第1光導波路管部10Aaの形成のために、第1絶縁膜16aの形状が同時に形成される。
この第1絶縁膜16aに対するエッチング後、その上にメタルスパッタリングによりコンタクトプラグ用または配線用の金属膜を成長させる。コンタクトプラグ用または配線用の金属膜は、例えばアルミニュウムやタングステンなどCVDによっても膜成長させることができる。また、下地とのシリサイド化を防ぐために、メタルスパッタリング前にバリアメタル膜がスパッタリングされる。その後、第1絶縁膜16aの全面をエッチングすることにより第1絶縁膜16a上のスパッタリング膜を除去して、第1絶縁膜16aの穴(凹部形状)内に充填された第1配線17aと第1光導波路管部10Aaが同時にそれぞれ形成される。この全面エッチングは、例えばCMPにより研磨して行う場合もある。
その後、この上に、第2絶縁膜6bをBPSG(ホウ素リンシリケートガラス)や高密度プラズマSiO(HDP−SiO)などのSiO系材料によって膜成長させる。この第2絶縁膜16bは、次工程の加工を容易にするために、主に平坦化を目的としてCMPによりその表面が研磨されて形成される。
第1絶縁膜16bの研磨後、所定の第1配線17aへのコンタクトプラグ部分および第2光導波路管部10Abの一部の穴または溝などの凹部を形成するために、第2絶縁膜16b上に感光性レジスト材料を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとして第2絶縁膜16bに対して異方性エッチングを行う。このレジストマスク膜のパターンとして、このコンタクトプラグ部分の形状加工に加えて、第2光導波路管部10Abの一部の形状加工を行うことによって、コンタクトプラグと第2光導波路管部10Abの一部の形成のために、第2絶縁膜16bの形状が同時に形成される。さらに同様にして、コンタクトプラグ部分が一体化した第2配線17bおよび第2光導波路管部10Abの一部が一体化した第2光導波路管部10Abの穴または溝などの凹部を形成するために、第2絶縁膜16b上に感光性レジスト材料を塗布して露光および現像により所定形状にパターニングし、そのパターニングしたレジスト膜をマスクとして第2絶縁膜16bに対して異方性エッチングを行う。このレジストマスク膜のパターンとして、この第2配線17bに加えて、第2光導波路管部10Abの形状加工を行うことによって、第2配線17bと第2光導波路管部10Abの形成のために、第2絶縁膜16bの形状が同時に形成される。
この第2絶縁膜16bに対するエッチング後、その上にメタルスパッタリングによりコンタクトプラグ用または配線用の金属膜を成長させる。コンタクトプラグ用または配線用の金属膜は、例えばアルミニュウムやタングステンなどCVDによっても膜成長させることができる。また、下地とのシリサイド化を防ぐために、メタルスパッタリング前にバリアメタル膜がスパッタリングされる。その後、第2絶縁膜16bの全面をエッチングすることにより第2絶縁膜16b上のスパッタリング膜を除去して、第2絶縁膜16bの穴(凹部形状)内に充填された第2配線17bと第2光導波路管部10Abが同時にそれぞれ形成される。この全面エッチングは、例えばCMPにより研磨して行う場合もある。
これ以降、上記実施形態2の場合と同様に繰り返して光導波路10Eを形成して本実施形態6の固体撮像素子20Eが製造される。
以上の固体撮像素子20Eの製造方法をさらに一般化して簡単に説明する。
第1層目の配線膜までの固体撮像素子20Eの製造方法は、表面に複数の受光部2が2次元状に設けられ、受光部2に隣接してゲート電極膜4が設けられた半導体基板上に、第1絶縁膜16aを形成する第1絶縁膜形成工程と、第1絶縁膜16a上に第1レジスト膜として、ゲート電極膜4へのコンタクトプラグ部分に対応した形状にパターニングする第1レジスト膜形成工程と、第1レジスト膜をマスクとしてコンタクトプラグ部分に対応した第1凹部形状を第1絶縁膜16aに加工する第1凹部形状形成工程と、第1絶縁膜16a上に第2レジスト膜として、コンタクトプラグ部分が一体化した第1配線17aおよび第1光導波路管部10Aaに対応した形状にパターニングする第2レジスト膜形成工程と、第2レジスト膜をマスクとして、コンタクトプラグ部分が一体化した第1配線17aおよび第1光導波路管部10Aaに対応した第2凹部形状を第1絶縁膜16aに加工する第2凹部形状形成工程と、第1凹部形状および第2凹部形状が形成された第1絶縁膜16a上に第1金属膜を成膜する第1金属膜成膜工程と、凹部内の第1金属膜を残して第1絶縁膜16a全面の第1金属膜を除去して各凹部内に、コンタクトプラグ部分が一体化した第1配線17aおよび第1光導波路管部10Aaをそれぞれ形成する工程とを有している。
上記に加えて、第N−1配線17(Nは2以上の自然数)および第N−1光導波路管部が設けられた第N−1絶縁膜16上に、第N絶縁膜16を形成する第N絶縁膜形成工程と、第N絶縁膜16上に第(2N−1)レジスト膜として、コンタクトプラグ部分および第N光導波路管部の一部に対応した形状にパターニングする第(2N−1)レジスト膜形成工程と、第(2N−1)レジスト膜をマスクとしてコンタクトプラグ部分および第N光導波路管部の一部に対応した第(2N−1)凹部形状を第N絶縁膜16に加工する第(2N−1)凹部形状形成工程と、第N絶縁膜16上に第2Nレジスト膜として、コンタクトプラグ部分が一体化した第N配線17および第N光導波路管部の一部が一体化した第N光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2Nレジスト膜形成工程と、第2Nレジスト膜をマスクとして第N配線17および第N光導波路管部に対応した第2N凹部形状を第N絶縁膜16に加工する第2N凹部形状形成工程と、第(2N−1)凹部形状および第2N凹部形状が形成された第N絶縁膜16上に第N金属膜を成膜する第N金属膜成膜工程と、凹部内の第N金属膜を残して第N絶縁膜16全面の第N金属膜を除去して各凹部内に第N配線17および第N光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有している。さらに、固体撮像素子20Eの製造方法は、第(N+1)絶縁膜6上に、各受光部2に対応して、各色毎に配置されたカラーフィルタ8を形成するカラーフィルタ形成工程と、このカラーフィルタ8上に第(N+2)絶縁膜を形成する第(N+2)絶縁膜形成工程と、第(N+2)絶縁膜上にマイクロレンズ9を形成するマイクロレンズ形成工程とを更に有している。
(実施形態7)
上記実施形態3では、これらの光導波路管部10a〜10fの縦方向の積層により光反射面の金属内面がガタガタするのを緩和するために、光導波路管部10a〜10fのうちの下方の3層または5層づつ積層する場合について説明したが、本実施形態7では、最も下のコンタクトプラグ5aの形成時のみ、筒状の光導波路管部10Baの下側一部を同時に形成せず、その後は上記実施形態3と同様に形成する場合について説明する。なお、その光導波路管部10Baの下側一部を形成しない理由は、第1コンタクトプラグの凹部形状のエッチングで、第1光導波路管部の凹部形状を同時にエッチングすると、第1コンタクトプラグの凹部形状と第1光導波路管部の凹部形状との深さが同一になって、受光部2上の近くまで凹部形状の底部が接近し、エッチングダメージが受光部2に発生するからである。
図21は、本発明の実施形態7に係る固体撮像素子の更に他の要部構成例を示す縦断面図である。
図21に示すように、この固体撮像素子20Fの製造方法として、半導体基板1上のゲート電極膜4および受光部2の上方に第1絶縁膜6aが形成され、その第1絶縁膜6aに第1コンタクトプラグ5aが形成され、その上に第1配線7aが形成され、その上に第2絶縁膜6bが形成され、その第2絶縁膜6bに第2コンタクトプラグ5bおよび光導波路管部10Baが形成され、その上に第2配線7bが形成され、その上に第3絶縁膜6cが形成され、その第3絶縁膜6cに第3コンタクトプラグ5cおよび光導波路管部10Bbの一部が形成され、その上に第3配線7cおよび光導波路管部10Bbの残部が形成され、さらにその上に第4絶縁膜6dが形成される。
この場合、例えば、表面部に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上であって、受光部の上方を除く領域に、絶縁膜をそれぞれ介して複数層の導電膜をそれぞれ形成すると共に、受光部の上方領域に光導波路を形成する固体撮像素子の製造方法において、半導体基板と導電膜間および複数層の導電膜間のうちの少なくともいずれかを電気的に接続するためのコンタクトプラグを加工形成する際に、コンタクトプラグと同一の材料でその加工と同時に、光導波路の一部を構成する第1光導波路管部として形成するコンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程と、単層の導電膜または、複数層の導電膜のうちの少なくともいずれかの導電膜を加工する際に、導電膜と同一の材料でその加工と同時に、第1光導波路管部上に積層するように、光導波路の一部を構成する第2光導波路管部を形成する導電膜・第2光導波路管部形成工程とを有している。
このコンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程として、例えば、半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、第1絶縁膜に対して第1コンタクトプラグを形成する第1コンタクトプラグ形成工程と、第1コンタクトプラグが形成された第1絶縁膜上に第1配線膜を形成する第1配線膜形成工程と、第1配線が形成された基板部上に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、第2絶縁膜に対して第2コンタクトプラグを形成するときに同時に、第2絶縁膜に対してのみ第1光導波路管部を形成する第2コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程とを有している。また、導電膜・第2光導波路管部形成工程として、例えば、第2コンタクトプラグおよび第1光導波路管部が形成された第2絶縁膜上に第2配線を形成する第2配線形成工程と、第2配線が形成された基板部上に第3絶縁膜を形成する第3絶縁膜形成工程と、第3絶縁膜に対して第3コンタクトプラグおよび第2光導波路管部の一部を形成する第3コンタクトプラグ・第2光導波路管部一部形成工程と、第3コンタクトプラグおよび第2光導波路管部の一部が形成された第3絶縁膜上に第3配線および第2光導波路管部の残部を形成する第3配線・第2光導波路管部形成工程とを有している。
なお、上記実施形態1の光導波路管部10b〜10eの4層を同時に埋め込む場合についても同様に行うことができる。
この場合には、コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程として、半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、第1絶縁膜に対して第1コンタクトプラグを形成する第1コンタクトプラグ形成工程と、第1コンタクトプラグが形成された第1絶縁膜上に第1配線膜を形成する第1配線膜形成工程と、第1配線が形成された基板部上に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、第2絶縁膜に対して第2コンタクトプラグを形成する第2コンタクトプラグ形成工程と、第2コンタクトプラグが形成された第2絶縁膜上に第2配線膜を形成する第2配線膜形成工程と、第2配線が形成された基板部上に第3絶縁膜を形成する第3絶縁膜形成工程と、第3絶縁膜に対して第3コンタクトプラグを形成するときに同時に、第3絶縁膜および第2絶縁膜に対してのみ第1光導波路管部を形成する第3コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程とを有している。
(実施形態8)
上記本実施形態4では、製作上でスペースの制約をより緩和するために、遮光膜27cを最上部の光導波路管部と一体化して共用すると共に、光導波路管部10Ca〜10Ce自体(上記実施形態1と同様)を何らかの配線として共用し、さらに、光入口部分にテーパ271を付ける場合について説明したが、本実施形態8では、最も下の光導波路管部10Caを設けない場合について説明する。その理由については、上記実施形態1の最も下の光導波路管部10aを設けない場合と同様である。この場合を、受光部2上に光導波路10Gを持つ固体撮像素子20Gとして図22に示している。図22では、第1コンタクトプラグの形成時(第1コンタクトプラグ形成工程時)に第1光導波路管部を形成しない場合であって、これを上記実施形態4の図10に適用している。
なお、本実施形態8は、上記実施形態4に適応させた場合について説明したが、これに限らず、本実施形態8は、上記実施形態5および上記実施形態6に適応させることができる。もちろん、上記実施形態4は上記実施形態1〜3のいずれかに適応させることができる。
(実施形態9)
本実施形態9では、上記実施形態1〜8の固体撮像素子20または20A〜20Gを撮像部に用いた例えばデジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラなどのデジタルカメラや、カメラ付き携帯電話装置、さらに画像入力カメラ、スキャナ、ファクシミリ、監視カメラ、ドアホンカメラ、車載カメラ、テレビジョン電話用カメラ、携帯電話用カメラなどの画像入力デバイスを有した電子情報機器について説明する。
本発明の電子情報機器は、上記実施形態1〜8の固体撮像素子20または20A〜20Gを撮像部に用いて得た画質劣化のない高品位な画像データを記録用に所定の信号処理した後にデータ記録する記録メディアなどのメモリ部と、この画像データを表示用に所定の信号処理した後に液晶表示画面などの表示画面上に表示する液晶表示装置などの表示手段と、この画像データを通信用に所定の信号処理をした後に通信処理する送受信装置などの通信手段と、この画像データを印刷(印字)して出力(プリントアウト)する画像出力手段とのうちの少なくともいずれかを有している。
なお、上記実施形態1〜9では、特に説明しなかったが、本発明の光導波路として、複数層の導電膜のうちの少なくともいずれかの導電膜と同一の材料により複数層の光導波路管が構成されていれば、光導波路による良好な集光・光伝播効果を得ると共に、従来のような画質特性の劣化を来たさないという目的を達成することができる。また、表面部に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上であって、受光部の上方を除く領域に、絶縁膜をそれぞれ介して複数層の導電膜がそれぞれ設けられると共に、受光部の上方領域に光導波路が形成されている固体撮像素子において、本発明の光導波路として、複数層の導電膜および、半導体基板と導電膜間および/または導電膜間が電気的に接続されるコンタクトプラグのうちのいずれかの導電膜またはコンタクトプラグと同一の材質により単層の光導波路管が構成されていてもよい。これによっても、光導波路による良好な集光・光伝播効果を得ると共に、従来のような画質特性の劣化を来たさないという目的を達成することができる。
以上のように、本発明の好ましい実施形態1〜9を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態1〜9に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態1〜9の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明は、半導体基板に形成された複数の受光部の上方にそれぞれ光導波路領域が形成されたCMOSイメージセンサやCCDイメージセンサなどの固体撮像素子およびその製造方法、この固体撮像素子を撮像部に用いたデジタルカメラやカメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器の分野において、光導波路形成用穴を設けることなく、光導波路領域を有する固体撮像素子を実現することができるため、光導波路形成用穴を加工する際に受光部がエッチングダメージを受けて画質特性が劣化するという問題を防ぎつつ、光の利用効率を向上させることができる。また、光導波路用穴内に高屈折率材料と低屈折率材料をCVD法などにより成膜して光導波路領域を形成する必要がないため、従来のようにこれらの材料に含有される不純物が受光部側に拡散して画質特性が劣化するという問題も防ぐことができる。さらに、光導波路の効果を得るために高屈折率材料と低屈折率材料を複数用いて多層膜を形成する必要がないため、従来のように応力によるリーク電流やクラックが発生して画質特性が劣化するという問題も防ぐことができる。さらには、本発明によれば、光導波路形成専用工程を必要とせずに、レジスト膜の設計変更のみで従来の加工工程により光導波路領域を形成することができるため、半導体加工費を大幅に削減して、固体撮像素子の低廉価化を図ることができる。
本発明の実施形態1に係る固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。 図1の固体撮像素子の製造方法における第1コンタクトプラグと第1光導波路管の加工工程までを示す上面図である。 図1の固体撮像素子の製造方法における第1配線と第2光導波路管の加工工程までを示す上面図である。 図1の固体撮像素子の製造方法における第2コンタクトプラグと第3光導波路管の加工工程までを示す上面図である。 図1の固体撮像素子の製造方法における第2配線と第4光導波路管の加工工程までを示す上面図である。 図1の固体撮像素子について垂直入射光の光路を示す縦断面図である。 図1の固体撮像素子について垂直方向以外の入射光の光路を示す縦断面図である。 本発明の実施形態2に係る固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。 本発明の実施形態3に係る固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。 本発明の実施形態4に係る固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。 従来の固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。 図11の従来の固体撮像素子の製造方法における第1コンタクトプラグ加工工程までを示す上面図である。 図11の従来の固体撮像素子の製造方法における第1配線の加工工程までを示す上面図である。 図11の従来の固体撮像素子の製造方法における第2コンタクトプラグ加工工程までを示す上面図である。 図11の従来の固体撮像素子の製造方法における第2配線加工工程までを示す上面図である。 図11の固体撮像素子について垂直入射光の光路を示す要部縦断面図である。 図11の固体撮像素子について斜め入射光の光路を示す要部縦断面図である。 本発明の実施形態5に係る固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。 図18の固体撮像素子の製造方法における第1コンタクトプラグの加工工程までを示す上面図である。 本発明の実施形態6に係る固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。 本発明の実施形態7に係る固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。 本発明の実施形態8に係る固体撮像素子の要部構成例を示す縦断面図である。
符号の説明
1 半導体基板
2 受光部
3 ゲート絶縁膜
4 ゲート電極膜
5 コンタクトプラグ
5a 第1コンタクトプラグ
5b 第2コンタクトプラグ
5c 第3コンタクトプラグ
6 層間絶縁膜
6a、16a 第1絶縁膜
6b、16b 第2絶縁膜
6c、16c 第3絶縁膜
6d、16d 第4絶縁膜
6e 第5絶縁膜
7 配線層
7a、17a 第1配線
7b、17b 第2配線
7c、17c 第3配線
8 カラーフィルタ
9 マイクロレンズ
10、10A〜10G 光導波路
10a、10Aa、10Ba 第1光導波路管部
10b、10Ab、10Bb 第2光導波路管部
10c、10Ac 第3光導波路管部
10d 第4光導波路管部
10e 第5光導波路管部
10f 第6光導波路管部
20、20A〜20G 固体撮像素子
27c 遮光膜
271 テーパ

Claims (57)

  1. 表面部に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上であって、該受光部の上方を除く領域に、絶縁膜をそれぞれ介して複数層の導電膜がそれぞれ設けられると共に、該受光部の上方領域に光導波路が形成されている固体撮像素子において、
    該光導波路として、該複数層の導電膜のうちの少なくともいずれかの導電膜と同一の材料により複数層の光導波路管が構成されている固体撮像素子。
  2. 表面部に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上であって、該受光部の上方を除く領域に、絶縁膜をそれぞれ介して複数層の導電膜がそれぞれ設けられると共に、該受光部の上方領域に光導波路が形成されている固体撮像素子において、
    該光導波路として、該複数層の導電膜および、該半導体基板と該導電膜間および/または該導電膜間が電気的に接続されるコンタクトプラグのうちのいずれかの該導電膜または該コンタクトプラグと同一の材質により単層の光導波路管が構成されている固体撮像素子。
  3. 前記半導体基板と前記導電膜間および複数層の導電膜間のうちの少なくともいずれかが、導電材料からなるコンタクトプラグにより電気的に接続されており、該コンタクトプラグと同一の材料により複数層の光導波路管部のうちの少なくともいずれかの光導波路管部が構成されている請求項1に記載の固体撮像素子。
  4. 前記受光部にゲート電極膜が隣接して設けられており、前記半導体基板と前記導電膜間、該ゲート電極膜と導電膜間および複数層の導電膜間のうちの少なくともいずれかが、導電材料からなるコンタクトプラグにより電気的に接続されており、該コンタクトプラグと同一の材料により複数層の光導波路管部のうちの少なくともいずれかの光導波路管部が構成されている請求項1に記載の固体撮像素子。
  5. 前記複数層の光導波路管は、前記複数層の導電膜のそれぞれおよび前記コンタクトプラグ毎に形成された光導波路管部が順次積層されて構成されている請求項3または4に記載の固体撮像素子。
  6. 前記複数層の光導波路管は、前記複数層の導電膜のそれぞれおよび前記コンタクトプラグのうち、連続して積層される複数層毎に光導波路管部が構成されている請求項3または4に記載の固体撮像素子。
  7. 前記導電膜は、配線膜または遮光膜のうちの少なくとも配線膜である請求項1または2に記載の固体撮像素子。
  8. 前記導電膜は金属膜である請求項1または2に記載の固体撮像素子。
  9. 前記導電膜は、銅、銀、アルミニュウムおよびタングステンの少なくともいずれかまたはその合金からなっている請求項1、2および8のいずれかに記載の固体撮像素子。
  10. 前記コンタクトプラグは、前記導電膜と同じ材料からなっているかまたは、該導電膜と異なる金属材料からなっている請求項2〜4のいずれかに記載の固体撮像素子。
  11. 前記光導波路管の複数層の光導波路管部はそれぞれ、少なくともその内周面が一致している請求項1、3および4のいずれかに記載の固体撮像素子。
  12. 前記光導波路管の複数層の光導波路管部はそれぞれ、その外周面が不一致である請求項1、3および4のいずれかに記載の固体撮像素子。
  13. 前記光導波路管部はそれぞれ、同層にある前記導電膜および前記コンタクトプラグの各サイズに合わせられている請求項11または12に記載の固体撮像素子。
  14. 前記光導波路管は、平面視で内周が円形または楕円形、外周が円形、楕円形、正方形または矩形である請求項11または12に記載の固体撮像素子。
  15. 前記光導波路管は、その開口部に近づくほど内周面が広がっている請求項1に記載の固体撮像素子。
  16. 前記光導波路管は、その開口部にテーパが設けられている請求項1または15に記載の固体撮像素子。
  17. 前記光導波路管が、信号読出回路と共に設けられる電源線、制御線、クロック線および信号線のいずれかの一部に兼用されている請求項1または2に記載の固体撮像素子。
  18. 前記光導波路管の複数層の光導波路管部が、信号読出回路の配線の他、該信号読出回路に設けられる電源線、制御線、クロック線および信号線のいずれかの一部に兼用されている請求項1または2に記載の固体撮像素子。
  19. 前記光導波路管部の一または複数層は他の隣接する光導波路管部に対して、兼用される前記信号読出回路の配線の他、該信号読出回路と共に設けられる電源線、制御線、クロック線および信号線のいずれか毎に、絶縁可能な程度に薄い絶縁膜により絶縁されている請求項1に記載の固体撮像素子。
  20. 前記絶縁膜は、前記導電膜と、該導電膜とは別の導電膜との間に設けられた層間絶縁膜である請求項1または2に記載の固体撮像素子。
  21. 前記絶縁膜の最上層の上に、前記受光部毎に各色が対応するようにカラーフィルタが設けられ、該カラーフィルタ上にマイクロレンズ形成前の平坦化膜が設けられ、該平坦化膜上に、該受光部毎にそれぞれ対応するようにマイクロレンズが設けられている請求項1または2に記載の固体撮像素子。
  22. 表面部に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上であって、該受光部の上方を除く領域に、絶縁膜をそれぞれ介して複数層の導電膜をそれぞれ形成すると共に、該受光部の上方領域に光導波路を形成する固体撮像素子の製造方法において、
    単層の導電膜または、該複数層の導電膜のうちの少なくともいずれかの導電膜を加工する際に、該導電膜と同一の材料でその加工と同時に、該光導波路の一部を構成する光導波路管部を形成する導電膜・光導波路管部形成工程を有する固体撮像素子の製造方法。
  23. 前記半導体基板と前記導電膜間および複数層の導電膜間のうちの少なくともいずれかが、導電性材料からなるコンタクトプラグにより電気的に接続されており、
    該コンタクトプラグを加工形成する際に、該コンタクトプラグと同一の材質でその加工と同時に、該光導波路の一部を構成する光導波路管部として形成するコンタクトプラグ・光導波路管部形成工程を更に有する請求項22に記載の固体撮像素子の製造方法。
  24. 前記受光部にゲート電極膜が隣接して設けられており、前記半導体基板と前記導電膜間、該ゲート電極膜と導電膜間および複数層の導電膜間のうちの少なくともいずれかが、導電材料からなるコンタクトプラグにより電気的に接続されており、
    該コンタクトプラグを加工形成する際に、該コンタクトプラグと同一の材質でその加工と同時に、該光導波路の一部を構成する光導波路管部として形成するコンタクトプラグ・光導波路管部形成工程を更に有する請求項22に記載の固体撮像素子の製造方法。
  25. 表面に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、該第1絶縁膜に対して第1コンタクトプラグおよび第1光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第1コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程と、該第1コンタクトプラグおよび該第1光導波路管部が形成された第1絶縁膜上に第1配線膜および第2光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第1配線膜・第2光導波路管部形成工程とを有する請求項23または24に記載の固体撮像素子の製造方法。
  26. 表面に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、該第1絶縁膜に対して第1コンタクトプラグを形成する第1コンタクトプラグ形成工程と、該第1コンタクトプラグが形成された第1絶縁膜上に第1配線膜および第2光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第1配線膜・第2光導波路管部形成工程とを有する請求項23または24に記載の固体撮像素子の製造方法。
  27. 前記第1コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程は、
    前記第1絶縁膜上に第1レジスト膜として、前記第1コンタクトプラグおよび前記第1光導波路管部に対応した形状にパターニングする第1レジスト膜形成工程と、該第1レジスト膜をマスクとして該第1コンタクトプラグおよび該第1光導波路管部に対応した第1凹部形状を該第1絶縁膜に加工する第1凹部形状形成工程と、該第1凹部形状が形成された第1絶縁膜上に第1金属膜を成膜する第1金属膜成膜工程と、該第1凹部形状内の第1金属膜を残して第1絶縁膜全面の第1金属膜を除去して該第1凹部形状内に該第1コンタクトプラグおよび該第1光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する請求項25に記載の固体撮像素子の製造方法。
  28. 前記第1コンタクトプラグ形成工程は、
    前記第1絶縁膜上に第1レジスト膜として、前記第1コンタクトプラグに対応した形状にパターニングする第1レジスト膜形成工程と、該第1レジスト膜をマスクとして該第1コンタクトプラグに対応した第1凹部形状を該第1絶縁膜に加工する第1凹部形状形成工程と、該第1凹部形状が形成された第1絶縁膜上に第1金属膜を成膜する第1金属膜成膜工程と、該第1凹部形状内の第1金属膜を残して第1絶縁膜全面の第1金属膜を除去して該第1凹部形状内に該第1コンタクトプラグを形成する工程とを有する請求項26に記載の固体撮像素子の製造方法。
  29. 前記第1配線膜・第2光導波路管部形成工程は、
    前記第1コンタクトプラグおよび前記第1光導波路管部が形成された第1絶縁膜上に第2金属膜を成膜する第2金属膜成膜工程と、該第2金属膜上に第2レジスト膜として、第1配線と第2光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2レジスト膜形成工程と、該第2レジスト膜をマスクとして該第2金属膜から該第1配線および該第2光導波路管部を形成する工程とを有する請求項25〜28のいずれかに記載の固体撮像素子の製造方法。
  30. 前記第1凹部形状は、前記第1コンタクトプラグ用の凹部形状と、前記第1光導波路管部受光部用の凹部形状である請求項27または28に記載の固体撮像素子の製造方法。
  31. 前記第1配線および前記第2光導波路管部が形成された基板部上に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、該第2絶縁膜に対して第2コンタクトプラグおよび第3光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第2コンタクトプラグ・第3光導波路管部形成工程と、該第2コンタクトプラグおよび該第3光導波路管部が形成された第2絶縁膜上に第2配線および第4光導波路管部を同時に形成する第2配線・第4光導波路管部形成工程とを有する請求項25〜29のいずれかに記載の固体撮像素子の製造方法。
  32. 前記第2コンタクトプラグ・第3光導波路管部形成工程は、
    前記第2絶縁膜上に第3レジスト膜として、前記第2コンタクトプラグおよび前記第3光導波路管部に対応した形状にパターニングする第3レジスト膜形成工程と、該第3レジスト膜をマスクとして該第2コンタクトプラグおよび該第3光導波路管部に対応した第2凹部形状を該第2絶縁膜に加工する第2凹部形状形成工程と、該第2凹部形状が形成された第2絶縁膜上に第3金属膜を成膜する第3金属膜成膜工程と、該第2凹部形状内の第3金属膜を残して該第2絶縁膜全面の第3金属膜を除去して該第2凹部形状内に該第2コンタクトプラグおよび該第3光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する請求項31に記載の固体撮像素子の製造方法。
  33. 前記第2配線・第4光導波路管部形成工程は、
    前記第2コンタクトプラグおよび前記第3光導波路管部が形成された基板部上に第4金属膜を成膜する第4金属膜成膜工程と、該第4金属膜上に第4レジスト膜として、前記第2配線と前記第4光導波路管部に対応した形状にパターニングする第4レジスト膜形成工程と、該第4レジスト膜をマスクとして第4金属膜から該第2配線および該第4光導波路管部を同時に形成する工程とを有する請求項31または32に記載の固体撮像素子の製造方法。
  34. 前記第2凹部形状は、前記第2コンタクトプラグ用の凹部形状と、前記第3光導波路管部受光部用の凹部形状である請求項32に記載の固体撮像素子の製造方法。
  35. 前記第2配線および前記第4光導波路管部が形成された基板部上に第3絶縁膜を形成する第3絶縁膜形成工程と、該第3絶縁膜に対して第3コンタクトプラグおよび第5光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第3コンタクトプラグ・第5光導波路管部形成工程と、該第3コンタクトプラグおよび該第5光導波路管部が形成された第3絶縁膜上に第3配線と第6光導波路管部を形成する第3配線・第6光導波路管部形成工程とを有する請求項31〜33のいずれかに記載の固体撮像素子の製造方法。
  36. 前記第3コンタクトプラグ・第5光導波路管部形成工程は、
    前記第3絶縁膜上に第5レジスト膜として、前記第3コンタクトプラグおよび前記第5光導波路管部に対応した形状にパターニングする第5レジスト膜形成工程と、該第5レジスト膜をマスクとして該第3コンタクトプラグおよび該第5光導波路管部に対応した第3凹部形状を該第3絶縁膜に加工する第3凹部形状形成工程と、該第3凹部形状が形成された基板部上に第5金属膜を成膜する第5金属膜成膜工程と、該第3凹部形状内の第5金属膜を残して該第3絶縁膜全面の該第5金属膜を除去して各第3凹部内に該第3コンタクトプラグおよび該第5光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する請求項35に記載の固体撮像素子の製造方法。
  37. 前記第3配線・第6光導波路管部形成工程は、
    前記第3コンタクトプラグおよび前記第5光導波路管部が形成された基板部上に第6金属膜を成膜する第6金属膜成膜工程と、該第6金属膜上に第6レジスト膜として、第3配線と第6光導波路管部に対応した形状にパターニングする第6レジスト膜形成工程と、該第6レジスト膜をマスクとして該第6金属膜から該第3配線および該第6光導波路管部を形成する工程とを有する請求項35または36に記載の固体撮像素子の製造方法。
  38. 前記第3凹部形状は、前記第3コンタクトプラグ用の凹部形状と、前記第5光導波路管部受光部用の凹部形状である請求項36に記載の固体撮像素子の製造方法。
  39. 前記第1配線および前記第2光導波路管部が形成された基板部上に第N絶縁膜(Nは2以上の整数)を形成する第N絶縁膜形成工程と、該第N絶縁膜に対して第Nコンタクトプラグおよび第(2N−1)光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第Nコンタクトプラグ・第(2N−1)光導波路管部形成工程と、該第Nコンタクトプラグおよび該第(2N−1)光導波路管部が形成された基板部上に第N配線および第2N光導波路管部をそれぞれ同時に形成する第N配線・第2N光導波路管部形成工程とを有する請求項25〜29のいずれかに記載の固体撮像素子の製造方法。
  40. 前記第Nコンタクトプラグ・第(2N−1)光導波路管部形成工程は、
    前記第N絶縁膜上に第(2N−1)レジスト膜として、前記第Nコンタクトプラグおよび前記第(2N−1)光導波路管部に対応した形状にパターニングする第(2N−1)レジスト膜形成工程と、該第(2N−1)レジスト膜をマスクとして該第Nコンタクトプラグおよび該第(2N−1)光導波路管部に対応した第N凹部形状を該第N絶縁膜に加工する第N凹部形状形成工程と、該第N凹部形状が形成された基板部上に第(2N−1)金属膜を成膜する第(2N−1)金属膜成膜工程と、該第N凹部形状内の第(2N−1)金属膜を残して該第N絶縁膜全面の第(2N−1)金属膜を除去して各第N凹部内に該第Nコンタクトプラグおよび該第(2N−1)光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する請求項39に記載の固体撮像素子の製造方法。
  41. 前記第N配線・第2N光導波路管部形成工程は、
    前記第Nコンタクトプラグ5および第(2N−1)光導波路管部が形成された基板部上に第2N金属膜を成膜する第2N金属膜成膜工程と、この第2N金属膜上に第2Nレジスト膜として、第N配線7と第2N光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2Nレジスト膜形成工程と、この第2Nレジスト膜をマスクとして第2N金属膜から第N配線7および第2N光導波路管部を形成する工程とを有する請求項39または40に記載の固体撮像素子の製造方法。
  42. 表面に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、該第1絶縁膜に対して第1配線および第1光導波路管部をそれぞれ形成する第1配線・第1光導波路管部形成工程とを有する請求項23または24に記載の固体撮像素子の製造方法。
  43. 前記第1配線・第1光導波路管部形成工程は、
    前記第1絶縁膜上に第1レジスト膜として、第1コンタクトプラグおよび第1光導波路管部の一部に対応した形状にパターニングする第1レジスト膜形成工程と、該第1レジスト膜をマスクとして該第1コンタクトプラグおよび該第1光導波路管部の一部に対応した第1凹部形状を該第1絶縁膜に加工する第1凹部形状形成工程と、該第1絶縁膜上に第2レジスト膜として、該第1コンタクトプラグが一体化した第1配線および該第1光導波路管部の一部が一体化した第1光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2レジスト膜形成工程と、該第2レジスト膜をマスクとして該第1配線および該第1光導波路管部に対応した第2凹部形状を該第1絶縁膜に加工する第2凹部形状形成工程と、該第2凹部形状が形成された第1絶縁膜上に第1金属膜を成膜する第1金属膜成膜工程と、該凹部形状内の第1金属膜を残して第1絶縁膜全面の第1金属膜を除去して該凹部形状内に該第1配線および該第1光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する請求項42に記載の固体撮像素子の製造方法。
  44. 前記第1配線・第1光導波路管部形成工程は、
    前記第1絶縁膜上に第1レジスト膜として、第1コンタクトプラグに対応した形状にパターニングする第1レジスト膜形成工程と、該第1レジスト膜をマスクとして該第1コンタクトプラグに対応した第1凹部形状を該第1絶縁膜に加工する第1凹部形状形成工程と、該第1絶縁膜上に第2レジスト膜として、該第1コンタクトプラグが一体化した第1配線および第1光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2レジスト膜形成工程と、該第2レジスト膜をマスクとして該第1配線および該第1光導波路管部に対応した第2凹部形状を該第1絶縁膜に加工する第2凹部形状形成工程と、該第2凹部形状が形成された第1絶縁膜上に第1金属膜を成膜する第1金属膜成膜工程と、該凹部形状内の第1金属膜を残して第1絶縁膜全面の第1金属膜を除去して該凹部形状内に該第1配線および該第1光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する請求項40に記載の固体撮像素子の製造方法。
  45. 前記第1配線および前記第1光導波路管部が設けられた第1絶縁膜上に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、該第2絶縁膜に対して第2配線および第2光導波路管部をそれぞれ形成する第2配線・第2光導波路管部形成工程とを有する請求項42〜44のいずれかに記載の固体撮像素子の製造方法。
  46. 前記第2配線・第2光導波路管部形成工程は、
    前記第2絶縁膜上に第3レジスト膜として、第2コンタクトプラグおよび第2光導波路管部の一部に対応した形状にパターニングする第3レジスト膜形成工程と、該第3レジスト膜をマスクとして該第2コンタクトプラグおよび該第2光導波路管部の一部に対応した第3凹部形状を該第2絶縁膜に加工する第3凹部形状形成工程と、該第2絶縁膜上に第4レジスト膜として、該第2コンタクトプラグが一体化した第2配線および該第2光導波路管部の一部が一体化した第2光導波路管部に対応した形状にパターニングする第4レジスト膜形成工程と、該第4レジスト膜をマスクとして該第2配線および該第2光導波路管部に対応した第4凹部形状を該第2絶縁膜に加工する第4凹部形状形成工程と、該第4凹部形状が形成された第2絶縁膜上に第2金属膜を成膜する第2金属膜成膜工程と、該凹部形状内の第2金属膜を残して該第2絶縁膜全面の第2金属膜を除去して該凹部形状内に該第2配線および該第2光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する請求項45に記載の固体撮像素子の製造方法。
  47. 前記第2配線および前記第2光導波路管部が設けられた第2絶縁膜上に第3絶縁膜を形成する第3絶縁膜形成工程と、該第3絶縁膜に対して該第3配線および第3光導波路管部をそれぞれ形成する第3配線・第3光導波路管部形成工程とを有する請求項45または46に記載の固体撮像素子の製造方法。
  48. 前記第3配線・第3光導波路管部形成工程は、
    前記第3絶縁膜上に第5レジスト膜として、第3コンタクトプラグおよび第3光導波路管部の一部に対応した形状にパターニングする第5レジスト膜形成工程と、該第5レジスト膜をマスクとして該第3コンタクトプラグおよび該第3光導波路管部の一部に対応した第5凹部形状を該第3絶縁膜に加工する第5凹部形状形成工程と、該第3絶縁膜上に第6レジスト膜として、該第3コンタクトプラグが一体化した第3配線および該第3光導波路管部の一部が一体化した第3光導波路管部に対応した形状にパターニングする第6レジスト膜形成工程と、該第6レジスト膜をマスクとして該第3配線および該第3光導波路管部に対応した第6凹部形状を該第3絶縁膜に加工する第6凹部形状形成工程と、該第6凹部形状が形成された第3絶縁膜上に第3金属膜を成膜する第3金属膜成膜工程と、該凹部形状内の第3金属膜を残して該第3絶縁膜全面の第3金属膜を除去して該凹部形状内に該第3配線および該第3光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する請求項47に記載の固体撮像素子の製造方法。
  49. 第N−1配線(Nは2以上の整数)および第N−1光導波路管部が設けられた第N−1絶縁膜上に第N絶縁膜を形成する第N絶縁膜形成工程と、該第N絶縁膜に対して第N配線および第N光導波路管部をそれぞれ形成する第N配線・第N光導波路管部形成工程とを有する請求項42〜44のいずれかに記載の固体撮像素子の製造方法。
  50. 前記第N配線・第N光導波路管部形成工程は、
    前記第N絶縁膜上に第(2N−1)レジスト膜として、第Nコンタクトプラグおよび第N光導波路管部の一部に対応した形状にパターニングする第(2N−1)レジスト膜形成工程と、該第(2N−1)レジスト膜をマスクとして該第Nコンタクトプラグおよび該第N光導波路管部の一部に対応した第(2N−1)凹部形状を該第N絶縁膜に加工する第(2N−1)凹部形状形成工程と、該第N絶縁膜上に第2Nレジスト膜として、該第Nコンタクトプラグ部分が一体化した第N配線および該第N光導波路管部の一部が一体化した第N光導波路管部に対応した形状にパターニングする第2Nレジスト膜形成工程と、該第2Nレジスト膜をマスクとして該第N配線および該第N光導波路管部に対応した第2N凹部形状を該第N絶縁膜に加工する第2N凹部形状形成工程と、該第(2N−1)凹部形状および該第2N凹部形状が形成された第N絶縁膜上に第N金属膜を成膜する第N金属膜成膜工程と、該凹部形状内の第N金属膜を残して該第N絶縁膜全面の第N金属膜を除去して各凹部内に該第N配線および該第N光導波路管部をそれぞれ形成する工程とを有する請求項49に記載の固体撮像素子の製造方法。
  51. 前記第N配線および前記第2N光導波路管部が形成された基板部上に第(N+1)絶縁膜を形成する第(N+1)絶縁膜形成工程と、該第(N+1)絶縁膜上に、各色毎に配置されたカラーフィルタを形成するカラーフィルタ形成工程と、該カラーフィルタ上に第(N+2)絶縁膜を形成する第(N+2)絶縁膜形成工程と、該第(N+2)絶縁膜上にマイクロレンズを形成するマイクロレンズ形成工程とを更に有する請求項39〜41、49および50のいずれかに記載の固体撮像素子の製造方法。
  52. 表面部に複数の受光部が2次元状に設けられた半導体基板上であって、該受光部の上方を除く領域に、絶縁膜をそれぞれ介して複数層の導電膜をそれぞれ形成すると共に、該受光部の上方領域に光導波路を形成する固体撮像素子の製造方法において、
    前記半導体基板と該導電膜間および該複数層の導電膜間のうちの少なくともいずれかを電気的に接続するためのコンタクトプラグを加工形成する際に、該コンタクトプラグと同一の材料でその加工と同時に、該光導波路の一部を構成する第1光導波路管部として形成するコンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程を有する固体撮像素子の製造方法。
  53. 単層の導電膜または、前記複数層の導電膜のうちの少なくともいずれかの導電膜を加工する際に、該導電膜と同一の材料でその加工と同時に、前記第1光導波路管部上に積層するように、該光導波路の一部を構成する第2光導波路管部を形成する導電膜・第2光導波路管部形成工程を有する請求項52に記載の固体撮像素子の製造方法。
  54. 前記コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程は、
    前記半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、該第1絶縁膜に対して第1コンタクトプラグを形成する第1コンタクトプラグ形成工程と、該第1コンタクトプラグが形成された第1絶縁膜上に第1配線膜を形成する第1配線膜形成工程と、該第1配線が形成された基板部上に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、該第2絶縁膜に対して第2コンタクトプラグを形成するときに同時に、該第2絶縁膜および該第1絶縁膜に対してまたは該第2絶縁膜に対してのみ、第1光導波路管部を形成する第2コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程とを有する請求項52に記載の固体撮像素子の製造方法。
  55. 前記コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程は、
    前記半導体基板上に第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、該第1絶縁膜に対して第1コンタクトプラグを形成する第1コンタクトプラグ形成工程と、該第1コンタクトプラグが形成された第1絶縁膜上に第1配線膜を形成する第1配線膜形成工程と、該第1配線が形成された基板部上に第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、該第2絶縁膜に対して第2コンタクトプラグを形成する第2コンタクトプラグ形成工程と、該第2コンタクトプラグが形成された第2絶縁膜上に第2配線膜を形成する第2配線膜形成工程と、該第2配線が形成された基板部上に第3絶縁膜を形成する第3絶縁膜形成工程と、該第3絶縁膜に対して第3コンタクトプラグを形成するときに同時に、該第3絶縁膜、該第2絶縁膜および該第1絶縁膜に対して、または、該第3絶縁膜および該第2絶縁膜に対してのみ、第1光導波路管部を形成する第3コンタクトプラグ・第1光導波路管部形成工程とを有する請求項52に記載の固体撮像素子の製造方法。
  56. 前記導電膜・第2光導波路管部形成工程は、
    前記第2コンタクトプラグおよび前記第1光導波路管部が形成された第2絶縁膜上に第2配線を形成する第2配線形成工程と、該第2配線が形成された基板部上に第3絶縁膜を形成する第3絶縁膜形成工程と、該第3絶縁膜に対して第3コンタクトプラグおよび第2光導波路管部の一部を形成する第3コンタクトプラグ・第2光導波路管部一部形成工程と、該第3コンタクトプラグおよび第2光導波路管部の一部が形成された第3絶縁膜上に第3配線および該第2光導波路管部の残部を形成する第3配線・第2光導波路管部形成工程とを有する請求項54に記載の固体撮像素子の製造方法。
  57. 請求項1〜21のいずれかに記載の固体撮像素子を撮像部に用いた電子情報機器。
JP2007074998A 2007-03-22 2007-03-22 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器 Pending JP2008235689A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074998A JP2008235689A (ja) 2007-03-22 2007-03-22 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
KR1020080026623A KR20080086414A (ko) 2007-03-22 2008-03-21 고체 촬상 소자, 그 제조 방법, 및 전자 정보 기기
US12/076,773 US20080251874A1 (en) 2007-03-22 2008-03-21 Solid-state image capturing Device, method for the same, and electronic information device
CNA2008100872141A CN101271914A (zh) 2007-03-22 2008-03-24 固体图像捕获装置、其制造方法、及电子信息装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074998A JP2008235689A (ja) 2007-03-22 2007-03-22 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008235689A true JP2008235689A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39852937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007074998A Pending JP2008235689A (ja) 2007-03-22 2007-03-22 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080251874A1 (ja)
JP (1) JP2008235689A (ja)
KR (1) KR20080086414A (ja)
CN (1) CN101271914A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029932A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
JP2011040647A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Hitachi Ltd 固体撮像素子
JP2011124501A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法
CN102637707A (zh) * 2011-02-09 2012-08-15 佳能株式会社 半导体装置的制造方法和固态图像拾取装置的制造方法
JP2014082310A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Canon Inc 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および撮像システム
JP2014086514A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Canon Inc 撮像装置、その製造方法及びカメラ
JP2014086515A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Canon Inc 撮像装置、その製造方法及びカメラ
US9659991B2 (en) 2012-10-22 2017-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, manufacturing method thereof, and camera
WO2019124113A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電磁波処理装置
WO2019124114A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電磁波処理装置
JP2019160858A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
WO2019215986A1 (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5402083B2 (ja) * 2008-09-29 2014-01-29 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5409087B2 (ja) * 2009-04-10 2014-02-05 キヤノン株式会社 固体撮像素子
KR101087997B1 (ko) * 2009-04-17 2011-12-01 (주)실리콘화일 광도파관을 구비하는 이미지센서 및 그 제조방법
US8532449B2 (en) * 2010-05-06 2013-09-10 Intel Corporation Wafer integrated optical sub-modules
JP5783741B2 (ja) * 2011-02-09 2015-09-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法
TWI616692B (zh) * 2014-12-29 2018-03-01 鴻海精密工業股份有限公司 光纖連接器及光耦合透鏡
US20160211390A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Personal Genomics, Inc. Optical Sensor with Light-Guiding Feature and Method for Preparing the Same
JP6907944B2 (ja) * 2016-01-18 2021-07-21 ソニーグループ株式会社 固体撮像素子及び電子機器
US10319765B2 (en) * 2016-07-01 2019-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device having an effective pixel region, an optical black region and a dummy region each with pixels including a photoelectric converter
JP2019012739A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および撮像装置
EP3667720B1 (en) 2018-12-10 2022-09-21 IMEC vzw Apex angle reduction in a led device with a led array
US11515437B2 (en) * 2019-12-04 2022-11-29 Omnivision Technologies, Inc. Light sensing system and light sensor with polarizer
KR102460660B1 (ko) 2020-08-24 2022-10-31 현대모비스 주식회사 카메라 내장 헤드램프의 램프 제어기 연동 시스템 및 방법

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029932A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置
JP2011040647A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Hitachi Ltd 固体撮像素子
JP2011124501A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法
CN102637707A (zh) * 2011-02-09 2012-08-15 佳能株式会社 半导体装置的制造方法和固态图像拾取装置的制造方法
US8679922B2 (en) 2011-02-09 2014-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing semiconductor device and method of producing solid-state image pickup device
CN102637707B (zh) * 2011-02-09 2014-10-15 佳能株式会社 半导体装置的制造方法和固态图像拾取装置的制造方法
JP2014082310A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Canon Inc 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および撮像システム
US10361231B2 (en) 2012-10-22 2019-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, manufacturing method thereof, and camera
JP2014086514A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Canon Inc 撮像装置、その製造方法及びカメラ
JP2014086515A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Canon Inc 撮像装置、その製造方法及びカメラ
US9659991B2 (en) 2012-10-22 2017-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, manufacturing method thereof, and camera
WO2019124113A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電磁波処理装置
WO2019124114A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電磁波処理装置
US11563045B2 (en) 2017-12-21 2023-01-24 Sony Semiconductor Solutions Corporation Electromagnetic wave processing device
US11776976B2 (en) 2017-12-21 2023-10-03 Sony Semiconductor Solutions Corporation Electromagnetic wave processing device
JP2019160858A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
JP7194918B2 (ja) 2018-03-08 2022-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子
WO2019215986A1 (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法
JPWO2019215986A1 (ja) * 2018-05-08 2021-05-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法
US11990489B2 (en) 2018-05-08 2024-05-21 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and method of manufacturing imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080086414A (ko) 2008-09-25
CN101271914A (zh) 2008-09-24
US20080251874A1 (en) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008235689A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP6060851B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
TWI654750B (zh) 固態影像擷取裝置及其製造方法與電子設備
KR101358587B1 (ko) 고체 이미지 센서 및 촬상 시스템
JP2023118774A (ja) 光検出素子
US8648943B2 (en) Solid-state imaging device and camera module
WO2016114154A1 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US8633559B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US8395692B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
JP2009059824A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
US20100123811A1 (en) Solid-state imager, method of manufacturing the same, and camera
JP2008192951A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2008270500A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
US20120038814A1 (en) Solid-state image sensing device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JP2008140942A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、電子情報機器
JP2006120845A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JP2013214616A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器
US9204068B2 (en) Solid-state photodiode imaging device and method of manufacturing the same
JP2007173258A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
JP5002906B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2013229446A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像の製造方法
JP5948783B2 (ja) 固体撮像装置、および電子機器
JP2011124501A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US20160027840A1 (en) Solid-state imaging device
JP2007273586A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090410