JP2014086515A - 撮像装置、その製造方法及びカメラ - Google Patents

撮像装置、その製造方法及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2014086515A
JP2014086515A JP2012233301A JP2012233301A JP2014086515A JP 2014086515 A JP2014086515 A JP 2014086515A JP 2012233301 A JP2012233301 A JP 2012233301A JP 2012233301 A JP2012233301 A JP 2012233301A JP 2014086515 A JP2014086515 A JP 2014086515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
manufacturing
etching
imaging device
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012233301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014086515A5 (ja
Inventor
Hideomi Kumano
秀臣 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012233301A priority Critical patent/JP2014086515A/ja
Priority to US14/049,409 priority patent/US9659991B2/en
Priority to CN201310496053.2A priority patent/CN103779369B/zh
Publication of JP2014086515A publication Critical patent/JP2014086515A/ja
Publication of JP2014086515A5 publication Critical patent/JP2014086515A5/ja
Priority to US15/442,940 priority patent/US10361231B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】層間絶縁層のエッチングによる光電変換部へのダメージを軽減する撮像装置の製造方法を提供する。
【解決手段】光電変換部及びトランジスタが形成された裏面照射型の撮像装置の製造方法において、半導体基板のおもて面の上に第1絶縁層116を形成し、第1絶縁層116の上に層間絶縁層117を形成する工程と、層間絶縁層117の一部及び第1絶縁層116の一部をエッチングにより除去して、コンタクトプラグ121、122を形成するための第1開口を形成する工程と、層間絶縁層117の他の一部をエッチングにより除去して、遮断部123を形成するための第2開口を形成する工程とを有し、第1開口はトランジスタに到達するが、第1絶縁層116がエッチング停止層として機能することによって、第2開口と半導体基板との間に第1絶縁層116の少なくとも一部が残される。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置、その製造方法及びカメラに関する。
裏面照射型の撮像装置は一般に光電変換部の厚さが表面照射型の撮像装置よりも薄いので、撮像装置への入射光が光電変換部において十分に吸収されず、その一部が光電変換部を透過しうる。光電変換部を透過した光が配線層などで反射して他の画素の光電変換部へ到達した場合には、画素間で混色が発生しうる。このような混色を防止するために、特許文献1では、光電変換部の上にゲート絶縁膜を介して筒状の金属層を配置する構造を提案する。光電変換部を透過し、筒状の金属層の内側に進入した光は金属層の側面で反射する。このように金属層は隣接画素へ向かう光の遮断層として機能するので、画素間の混色が低減される。
特開2010−177704号公報
特許文献1には、上述の構造を形成するために、ゲート絶縁膜の上に配された層間絶縁層に開口を形成し、当該開口に金属層を埋め込むことが開示されている。しかし、特許文献1において、層間絶縁層に開口を形成する具体的な方法については検討されていない。
本発明者はエッチングにより層間絶縁層に開口を形成しうることを見出した。さらに、本発明者は、エッチングにより開口を形成する際に、次のような課題が生じうることを見出した。撮像装置の小型化に伴い、ゲート絶縁膜の薄膜化が進んでいる。そのため、ゲート絶縁膜はエッチング停止層として機能せず、このような開口を形成するためのエッチングによりゲート絶縁膜の下にある光電変換部が露出してしまう恐れがある。光電変換部が露出した結果、金属層の金属が光電変換部に混入し、暗電流発生の原因となる。特に、層間絶縁層とゲート絶縁膜とが同じ材料で形成される場合など、両者のエッチングレートに差がないか、あるいは差が小さい場合には、このような課題が顕著となりうる。そこで本発明は、層間絶縁層のエッチングによる光電変換部へのダメージを軽減するための技術を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みて、本発明の第1側面は、裏面照射型の撮像装置の製造方法であって、前記撮像装置は、入射光を受ける第1面と、前記第1面の反対側にある第2面とを有し、光電変換部及びトランジスタが形成された半導体基板と、前記トランジスタに接続されたコンタクトプラグと、前記入射光のうち前記光電変換部を透過した光を遮断する遮断部とを備え、前記製造方法は、前記半導体基板の前記第2面の上に第1絶縁層を形成し、前記第1絶縁層の上に層間絶縁層を形成する工程と、前記層間絶縁層の一部及び前記第1絶縁層の一部をエッチングにより除去して、前記コンタクトプラグを形成するための第1開口を形成する工程と、前記層間絶縁層の他の一部をエッチングにより除去して、前記遮断部を形成するための第2開口を形成する工程とを有し、前記第1開口を形成する工程において、前記第1開口が前記トランジスタに到達し、前記第2開口を形成する工程において、前記第1絶縁層がエッチング停止層として機能することによって、前記第2開口と前記半導体基板との間に前記第1絶縁層の少なくとも一部が残されることを特徴とする製造方法を提供する。
本発明の第2側面は、裏面照射型の撮像装置の製造方法であって、前記撮像装置は、入射光を受ける第1面と、前記第1面の反対側にある第2面とを有し、光電変換部及びトランジスタが形成された半導体基板と、前記トランジスタに接続されたコンタクトプラグと、前記入射光のうち前記光電変換部を透過した光を遮断する遮断部とを備え、前記製造方法は、前記半導体基板の前記第2面の上に第1絶縁層を形成し、前記第1絶縁層の上に層間絶縁層を形成する工程と、前記層間絶縁層の一部をエッチングにより除去して、前記コンタクトプラグを形成するための第1開口、および前記遮断部を形成するための第2開口を形成する工程とを有し、前記エッチングにおいて、前記層間絶縁層のエッチングレートが、前記第1絶縁層のエッチングレートよりも高いことを特徴とする製造方法を提供する。
本発明の第3側面は、裏面照射型の撮像装置であって、入射光を受ける第1面と、前記第1面の反対側にある第2面とを有し、光電変換部及びトランジスタが形成された半導体基板と、前記半導体基板の前記第2面の上に形成された第1絶縁層と、前記第1絶縁層の上に形成された層間絶縁層と、前記トランジスタに接続されたコンタクトプラグと、前記入射光のうち前記光電変換部を透過した光を遮断する遮断部とを備え、前記遮断部は前記層間絶縁層の少なくとも一部を貫通し、前記遮断部と前記半導体基板との間に前記第1絶縁層が配されたことを特徴とする撮像装置を提供する。
上記手段により、層間絶縁層のエッチングによる光電変換部へのダメージを軽減するための技術が提供される。
本発明の第1実施形態の撮像装置の構造例を説明する図。 本発明の第1実施形態の撮像装置の製造方法例を説明する図。 本発明の第1実施形態の撮像装置の製造方法例を説明する図。 本発明の第1実施形態の撮像装置の変形例を説明する図。 本発明の第1実施形態の撮像装置の変形例を説明する図。 本発明の第1実施形態の撮像装置の変形例を説明する図。 本発明の第1実施形態の撮像装置の変形例を説明する図。 本発明の第2実施形態の撮像装置の構造例を説明する図。 本発明の第2実施形態の撮像装置の製造方法例を説明する図。
添付の図面を参照しつつ本発明の実施形態について以下に説明する。様々な実施形態を通じて同様の要素には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する。また、各実施形態は適宜変更、組み合わせが可能である。
図1を参照して本発明の第1実施形態に係る撮像装置100の構造を説明する。図1(a)は撮像装置100の一部分の平面図を示し、図1(b)は図1(a)のA−A線断面図を示す。図1(a)の平面図では、説明を明確にするために、一部の構成要素を省略している。撮像装置100は図1(b)に示されるように裏面照射型の撮像装置100であり、撮像装置100は図面下側からの入射光を受光して信号に変換しうる。本発明は、図1に示す撮像装置の構成に限られず、裏面照射型の撮像装置であればどのような構成であっても適用可能である。
撮像装置100はアレイ状に配置された複数の画素を有し、図1(a)にはそのうちの4つの画素PXが示される。画素PXのそれぞれは、半導体基板SUBに形成されたN型の半導体領域101と、半導体領域101よりも不純物濃度が高いN型の半導体領域102と、半導体基板SUBの表面に形成されたP型の半導体領域103とを含みうる。また、半導体基板SUBは光入射側の表面にP型の半導体領域104を有しており、半導体領域101〜104が光電変換部として機能しうる。例えば、半導体領域101〜104がフォトダイオードを構成しうる。半導体領域102は光電変換部で生成された電子を蓄積する蓄積領域として機能しうる。
半導体基板SUBは4つの画素PXの中央に、N型の半導体領域であるフローティングディフュージョンFDを有する。このフローティングディフュージョンFDは、これらの4つの画素PXで共有される。画素PXは、フローティングディフュージョンFDと半導体領域102との間の領域を覆う位置に転送ゲート106を有し、転送ゲート106の下にP型のバリア領域105を有する。転送ゲート106は例えばポリシリコンで形成され、電荷を転送する転送トランジスタの一部を構成する。
画素PXは光電変換部のほかに複数のトランジスタを有し、図1(b)の右側の1つのトランジスタの断面構造が示される。このトランジスタは光電変換部をリセットするためのリセットトランジスタや、フローティングディフュージョンFDの電位を増幅する増幅トランジスタ、画素の信号を信号線に読み出すための読出しトランジスタなどでありうる。トランジスタは、半導体基板SUBに形成されたP型の半導体領域107、108と、半導体領域107、108の間の領域を覆う位置に形成されたゲート109とを有しうる。図示していないが、転送ゲート106及びゲート109の下にはゲート絶縁膜が配される。半導体基板SUBは、トランジスタや光電変換部の周囲に、STI(shallow trench isolation)などの素子分離領域ISO、P型のチャネルストップ領域110及びP型の分離領域111を有しうる。図1(a)の実線BDは画素PXの光電変換部と、その周囲に配置された素子分離領域ISOとの間の境界を示す。
撮像装置100はさらに、半導体基板SUBの光の入射側(図1(b)の下側)に、反射防止層112、層間絶縁層113、平坦化層114、カラーフィルタCF及びマイクロレンズMLを順に有しうる。平坦化層114には遮光層115が形成されている。遮光層115は、隣接する画素PXの境界を覆うような格子形状を有しうる。
撮像装置100はさらに、半導体基板SUBの光の入射側とは反対側(図1(b)の上側)に、絶縁層116(第1絶縁層)、層間絶縁層117及び支持基板118を順に有しうる。絶縁層116は層間絶縁層117とは異なる材料を含んでいてもよい。絶縁層116は例えばシリコン窒化膜とシリコン酸化膜との積層構造を有しうる。層間絶縁層117は例えば酸化シリコンで形成されうる。後述するように、絶縁層116は層間絶縁層117をエッチングする際のエッチング停止層として機能する。撮像装置100は、層間絶縁層117内に、複数の配線層を有しうる。つまり、層間絶縁層117は配線層と半導体基板SUBとの間に配される絶縁層である。配線層は、アルミニウムや銅などで形成された配線パターン119と、TiN/Tiなどで形成されたバリアメタル120とを含みうる。トランジスタの一部を構成する半導体領域107、108は、タングステンなどで形成されたコンタクトプラグ121によって配線層に接続される。また、転送ゲート106やゲート109はタングステンなどで形成されたコンタクトプラグ122によって配線層に接続される。コンタクトプラグ121、122は層間絶縁層117及び絶縁層116を貫通している。
撮像装置100は、層間絶縁層117内に、遮断部123及び反射層124をさらに備えうる。遮断部123はタングステンや銅などの金属で形成され、光電変換部を透過した光を遮断して、他の画素の光電変換部へ到達することを防ぐ。この実施例では、遮断部123は、層間絶縁層117よりも透過率が低い材料で構成される。必ずしもすべての光が遮断部123により遮断されなくてもよい。反射層124はアルミニウムや銅などの金属で形成され、光電変換部を透過した光を反射して光電変換部へ戻す。本実施形態では、遮断部123は筒状であり、反射層124は筒状の遮断部123の蓋となる形状・位置に形成される。すなわち、反射層124は柱状であり、遮断部123の上面は反射層124の底面に接している。反射層124は配線パターン119の一部を構成してもよい。すなわち、撮像装置100の動作時に、反射層124に電流が流れたり、又は電圧が印加されたりする構成であってもよい。遮断部123は層間絶縁層117を貫通するものの、絶縁層116を貫通していない。つまり、遮断部123と半導体基板SUBとの間に絶縁層116が配されている。層間絶縁層117は複数の絶縁層を含んでもよい。このとき、遮断部123は図1(b)のように層間絶縁層117の一部の絶縁層を貫通していてもよいし、又は層間絶縁層117の全体を貫通していてもよい。また、遮断部123は筒状に限定されない。例えば1つの光電変換部を取り囲むように間欠的に複数の遮断部123が配置されてもよい。
図2および図3を参照して、図1の撮像装置100の製造方法の一例を説明する。図2および図3の各図は、図1(b)に対応する位置における断面図を示す。まず、図2(a)に示されるように、図1で説明した構造が形成された半導体基板SUBを準備する。この半導体基板SUBは既存の方法で形成できるので、その説明を省略する。半導体基板SUBは表(おもて)面FS(第1面)と、その反対側(第1面の反対側)にある裏面BS(第2面)とを有する。撮像装置100への入射光は半導体基板SUBの裏面BSから光電変換部へ入射する。
次に、図2(b)に示されるように、ポリシリコンなどを用いて転送ゲート106及びゲート109を形成する。図示していないが、転送ゲート106及びゲート109の下にはゲート絶縁膜が形成される。その後、転送ゲート106およびゲート109の上から半導体基板SUBの表面FSの上(第2面の上)に絶縁層116をプラズマCVDで成膜する。絶縁層116は例えばシリコン窒化膜とシリコン酸化膜との積層構造を有しうる。絶縁層116は反射防止層として機能しうる厚さになるように形成されてもよい。その後、絶縁層116の上に酸化シリコンをプラズマCVDで堆積して層間絶縁層117を成膜し、CMPで層間絶縁層117の上面を平坦化する。
次に、図2(c)に示されるように、層間絶縁層117の上にマスクパターン201を形成する。マスクパターン201は、コンタクトプラグ121、122のような半導体基板SUBに形成された回路素子に接続されるコンタクトプラグが形成されるべき位置を露出させ、その他の部分を被覆する。このマスクパターン201を用いてエッチングを行い、層間絶縁層117の一部及び絶縁層116の一部を除去して開口202、203を形成する。開口202は半導体領域108に到達し、開口202によって半導体領域108の表面の一部が露出する。開口203(第1開口)は転送ゲート106に到達し、開口203によって転送ゲート106の上面の一部が露出する。第1ステップとして、絶縁層116に対する層間絶縁層117の選択性が高い(つまり、層間絶縁層117のエッチレートが高い)方法でエッチングを行い、その後、第2ステップとして、条件を変えてエッチングしてもよい。
次に、図2(d)に示されるように、マスクパターン201を除去した後に、層間絶縁層117の上にマスクパターン204を形成する。マスクパターン204は、図1の遮断部123が形成されるべき位置を露出させ、他の部分を被覆する。このマスクパターン204を用いてエッチングを行い、層間絶縁層117の一部を除去して開口205を形成する。開口205(第2開口)は絶縁層116まで到達するが、このエッチングにおいて絶縁層116がエッチング停止層として機能するので、開口205は半導体基板SUBまでは到達しない。例えば、ここで行われるエッチングにおいて、絶縁層116のエッチングレートが層間絶縁層117のエッチングレートより高ければ、絶縁層116がエッチング停止層として機能しうる。したがって、このエッチングレートの関係を満たすエッチングの方法と、層間絶縁層117および絶縁層116材料との組み合わせを適宜選択すればよい。または、ゲート絶縁膜よりも厚い絶縁膜を絶縁層116として用いることで、エッチング停止層として機能しうる。この場合、エッチングの方法やエッチングレートについては特に限定されない。
次に、図3(a)に示されるように、マスクパターン204を除去した後に、開口202、203、205にタングステンを埋め込む。これによって、開口202にコンタクトプラグ121が形成され、開口203にコンタクトプラグ122が形成され、開口205に遮断部123が形成される。
次に、図3(b)に示されるように、層間絶縁層117、コンタクトプラグ121、122及び遮断部123の上にバリアメタル120を成膜し、反射層124を形成すべき位置にあるバリアメタル120をエッチングによって除去する。次に、図3(c)に示されるように、バリアメタル120の上およびバリアメタル120が除去された領域の上にアルミニウムなどの金属層301を形成する。次に、図3(d)に示されるように、金属層301およびバリアメタル120をエッチングして、第1層の配線パターン119及び反射層124を形成する。このように、配線パターン119のパターニング工程において反射層124を並行してパターニングすることによって形成することで、工数を低減できる。その後、既存の方法を用いて他の構成要素を形成して、図1の撮像装置100を完成する。
本実施形態に係る撮像装置100の製造方法では、絶縁層116をエッチング停止層として用いて層間絶縁層117のエッチングを行うので、撮像装置100の製造中に光電変換部が受けるダメージを軽減できる。絶縁層116はゲート絶縁膜とは異なる層である。または、絶縁層116は、層間絶縁層117とは異なる材料を含む。また、本実施形態に係る撮像装置100は、ゲート絶縁膜とは異なる絶縁層116をエッチング停止層として有するので、光電変換部が受けるダメージを軽減する方法で製造することが可能である。上記の製造方法では、コンタクトプラグ121、122と遮断部123とを生成するために、開口202、203、205に金属を同時に埋め込んだ。この方法では、金属の埋め込みを一工程で行えるので、工数を低減できる。しかし、図2(c)の状態において、開口202、203に金属を埋め込んでコンタクトプラグ121、122を埋め込んだ後に、図2(d)に進んで開口205を形成してもよい。この方法では、半導体基板SUBへのダメージをさらに低減できる。また、本実施形態に係る撮像装置100では、遮断部123の一部は、転送ゲート106の上に配され、遮断部123の別の一部は、光電変換部の上に配される。このような構成によれば、転送ゲート106付近に透過した光による混色を低減することができる。また、このような構成においては、絶縁層116が、光電変換部の上から転送ゲート106の上にまで連続して形成されることで、光電変換部へのダメージをさらに低減することができる。
続いて、図4から図7を参照して、第1実施形態に係る撮像装置100の変形例を説明する。図4の撮像装置400は、光電変換部と遮断部123の位置関係が図1の撮像装置100とは異なる。撮像装置100では、実線BDに示されるように、遮断部123は光電変換部の上に配置される。この配置によって、隣接する光電変換部の間隔を狭くすることができる。一方、撮像装置400では、実線BDで示されるように、遮断部123の一部が素子分離領域ISOの上に配置される。この配置によって、光電変換部を透過した光を広い範囲で遮断できる。撮像装置400は、上述の撮像装置100の製造方法において、図2(d)で説明したマスクパターン204の開口の位置を変更することによって製造できる。
図5の撮像装置500は、遮断部123の形状が図1の撮像装置100とは異なる。撮像装置100の遮断部123は半導体基板SUBの表面FSから遠ざかる方向に延びる筒状の形状である。一方、撮像装置500の遮断部123は半導体基板SUBの表面FSから遠ざかる方向に延びる柱状の形状である。この形状により、遮断部123が反射層としても機能し、光電変換部を透過した光は光電変換部に近い位置で反射して光電変換部へ戻される。撮像装置500は、上述の撮像装置100の製造方法において、図2(d)で説明したマスクパターン204の開口の形状を変更することによって製造できる。撮像装置500の遮断部123の形状は、撮像装置400と組み合わせることが可能である。
図6の撮像装置600は、反射層124を有していない点で図1の撮像装置100とは異なる。撮像装置100は反射層124を有することにより、光電変換部を透過した光を光電変換部へ戻すことができ、光電変換部の感度が向上する。一方、撮像装置600は第1層の配線層に反射層を有しないので、第1層の配線層に形成される配線パターン119の自由度が高まる。撮像装置600であっても、遮断部123を有するので、光電変換部を透過した光が他の画素の光電変換部へ到達することを軽減できる。撮像装置600は、上述の撮像装置100の製造方法において、図3(d)で説明した金属層301のエッチングで反射層124を除去することによって製造できる。撮像装置600の反射層124を有しない構成は、撮像装置400および撮像装置500のいずれとも組み合わせることが可能である。
図7の撮像装置700は、タングステンなどの金属で形成された遮断部123の代わりに、エアギャップで形成された遮断部701を有する点で図1の撮像装置100とは異なる。遮断部701も筒状をしており、遮断部701の内側には層間絶縁層117を形成する酸化シリコンが存在する。酸化シリコンの屈折率はエアギャップ(大気又は大気に製造中にガスが混入した気体)の屈折率よりも高いので、遮断部701の内側に進入した光は遮断部701と層間絶縁層117との境界で反射する。したがって、この変形例では、遮断部701の透過率と層間絶縁層117の透過率とはどのような関係であってもよい。撮像装置700は、上述の撮像装置100の製造方法において、図3(a)で開口205にタングステンなどの金属を埋め込まず、開口のままにすることによって製造できる。撮像装置700の遮断部701は、撮像装置400および撮像装置500のいずれとも組み合わせることが可能である。
続いて、図8を参照して本発明の第2実施形態に係る撮像装置800の構造を説明する。図8(a)は撮像装置800の一部分の平面図を示し、図8(b)は図8(a)のA−A線断面図を示す。図8(a)の平面図では、説明を明確にするために、一部の構成要素を省略している。第2実施形態に係る撮像装置800は、エッチング停止層として機能する絶縁層801(第2絶縁層)を更に有する点で図1の撮像装置100とは異なる。そのため、第1実施形態と重複する説明は繰り返さない。絶縁層801は遮断部123が形成されるべき位置に配置され、コンタクトプラグ121、122が形成されるべき位置には配置されない。
図9を参照して、図8の撮像装置800の製造方法の一例を説明する。図9の各図は、図8(b)に対応する位置における断面図を示す。まず、第1実施形態で説明した製造方法と同様にして、図9(a)に示される半導体基板SUBを準備する。次に、図9(b)に示されるように、第1実施形態で説明した製造方法と同様にして転送ゲート106、ゲート109及び絶縁層116を形成する。その後、絶縁層116の上に、絶縁層801をプラズマCVDで成膜する。絶縁層801は例えばシリコン窒化膜とシリコン酸化膜との積層構造を有しうる。
次に、図9(c)に示されるように、絶縁層801の一部を、遮断部123が形成されるべき位置には残り、コンタクトプラグ121、122が形成されるべき位置には残らないように除去する。その後、絶縁層116、801の上に酸化シリコンをプラズマCVDで堆積して層間絶縁層117を成膜し、CMPで上面を平坦化する。
次に、図9(d)に示されるように、コンタクトプラグ121、122及び遮断部123が形成されるべき位置を露出させ、その他の部分を被覆するマスクパターン901を層間絶縁層117の上に形成する。その後、マスクパターン901を用いてエッチングを行い、層間絶縁層117の一部を除去する。このエッチングでは、層間絶縁層117を構成する酸化シリコンを除去するためのエッチングガスを用いる。コンタクトプラグ121、122が形成されるべき位置では、このエッチングは絶縁層116に含まれるシリコン窒化膜で停止する。すなわち、この位置において、絶縁層116がエッチング停止層として機能する。遮断部123が形成されるべき位置では、このエッチングは絶縁層801に含まれるシリコン窒化膜で停止する。すなわち、この位置において、絶縁層801がエッチング停止層として機能する。
その後、同じマスクパターン901を用いてエッチングを行い、絶縁層801、116に含まれるシリコン窒化膜の一部を除去する。これにより、コンタクトプラグ121、122が形成されるべき位置に、半導体領域108および転送ゲート106を露出させる開口202、203が形成される。一方、遮断部123が形成されるべき位置では、絶縁層116に含まれるシリコン酸化膜でエッチングが停止する。従って、本実施形態においても、遮断部123が形成されるべき位置において絶縁層116がエッチング停止層として機能し、エッチングによる光電変換部へのダメージが軽減される。これ以降の工程は第1実施形態の図3(a)以降で説明した工程と同様であるため、重複する説明を省略する。
上述のように、第2実施形態の撮像装置800も第1実施形態で説明した効果が得られる。また、第2実施形態の撮像装置800に対しても、第1実施形態で説明した各種の変形例を適用可能である。
以下、上記の各実施形態に係る撮像装置の応用例として、この撮像装置が組み込まれたカメラについて例示的に説明する。カメラの概念には、撮影を主目的とする装置のみならず、撮影機能を補助的に有する装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯端末等)も含まれる。カメラは、上記の実施形態として例示された本発明に係る撮像装置と、この撮像装置から出力される信号を処理する信号処理部とを含む。この信号処理部は、例えば、A/D変換器と、このA/D変換器から出力されるデジタルデータを処理するプロセッサとを含みうる。

Claims (18)

  1. 裏面照射型の撮像装置の製造方法であって、
    前記撮像装置は、
    入射光を受ける第1面と、前記第1面の反対側にある第2面とを有し、光電変換部及びトランジスタが形成された半導体基板と、
    前記トランジスタに接続されたコンタクトプラグと、
    前記入射光のうち前記光電変換部を透過した光を遮断する遮断部とを備え、
    前記製造方法は、
    前記半導体基板の前記第2面の上に第1絶縁層を形成し、前記第1絶縁層の上に層間絶縁層を形成する工程と、
    前記層間絶縁層の一部及び前記第1絶縁層の一部をエッチングにより除去して、前記コンタクトプラグを形成するための第1開口を形成する工程と、
    前記層間絶縁層の他の一部をエッチングにより除去して、前記遮断部を形成するための第2開口を形成する工程とを有し、
    前記第1開口を形成する工程において、前記第1開口が前記トランジスタに到達し、
    前記第2開口を形成する工程において、前記第1絶縁層がエッチング停止層として機能することによって、前記第2開口と前記半導体基板との間に前記第1絶縁層の少なくとも一部が残されることを特徴とする製造方法。
  2. 前記第1絶縁層の上に第2絶縁層を形成し、前記第2絶縁層のうち前記コンタクトプラグを形成すべき位置にある部分を除去し、その後に前記層間絶縁層を形成する工程と、
    前記層間絶縁層の上に、前記コンタクトプラグ及び前記遮断部が形成されるべき位置を露出させるマスクパターンを形成する工程と、
    前記マスクパターンを用いてエッチングを行って、前記層間絶縁層のうち、前記コンタクトプラグが形成されるべき位置にある部分と前記遮断部が形成されるべき位置にある部分とを同時に除去する工程であって、前記コンタクトプラグが形成されるべき位置のエッチングにおいて前記第1絶縁層がエッチング停止層として機能し、前記遮断部が形成されるべき位置のエッチングにおいて前記第2絶縁層がエッチング停止層として機能する、工程と、
    前記マスクパターンを用いてエッチングを行って、前記第1絶縁層のうち前記コンタクトプラグが形成されるべき位置にある部分と、前記第2絶縁層のうち前記遮断部が形成されるべき位置にある部分とを同時に除去する工程であって、前記遮断部が形成されるべき位置のエッチングにおいて前記第1絶縁層がエッチング停止層として機能する、工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層はそれぞれ、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層構造を有することを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記半導体基板は、前記光電変換部の周囲に素子分離領域をさらに有し、
    前記遮断部の少なくとも一部は、前記素子分離領域の上に配置されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の製造方法。
  5. 前記遮断部は、前記第2開口に埋め込まれた金属層であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の製造方法。
  6. 前記遮断部は、前記第2開口に形成されたエアギャップであることで形成されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の製造方法。
  7. 前記遮断部を覆う位置に反射層を形成する工程をさらに有することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の製造方法。
  8. 前記反射層は、前記コンタクトプラグに接続される配線パターンのパターニング工程において並行してパターニングされることを特徴とする請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記反射層は、前記コンタクトプラグに接続される配線パターンの一部であることを特徴とする請求項7に記載の製造方法。
  10. 前記遮断部は、前記半導体基板の前記第2面から遠ざかる方向に延びた筒状の形状を有することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の製造方法。
  11. 前記遮断部は、前記半導体基板の前記第2面から遠ざかる方向に延びた柱状の形状を有することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の製造方法。
  12. 裏面照射型の撮像装置の製造方法であって、
    前記撮像装置は、
    入射光を受ける第1面と、前記第1面の反対側にある第2面とを有し、光電変換部及びトランジスタが形成された半導体基板と、
    前記トランジスタに接続されたコンタクトプラグと、
    前記入射光のうち前記光電変換部を透過した光を遮断する遮断部とを備え、
    前記製造方法は、
    前記半導体基板の前記第2面の上に第1絶縁層を形成し、前記第1絶縁層の上に層間絶縁層を形成する工程と、
    前記層間絶縁層の一部をエッチングにより除去して、前記コンタクトプラグを形成するための第1開口、および前記遮断部を形成するための第2開口を形成する工程とを有し、
    前記エッチングにおいて、前記層間絶縁層のエッチングレートが、前記第1絶縁層のエッチングレートよりも高いことを特徴とする製造方法。
  13. 前記第1開口と前記第2開口とが並行して形成されることを特徴とする請求項12に記載の製造方法。
  14. 裏面照射型の撮像装置であって、
    入射光を受ける第1面と、前記第1面の反対側にある第2面とを有し、光電変換部及びトランジスタが形成された半導体基板と、
    前記半導体基板の前記第2面の上に形成された第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の上に形成された層間絶縁層と、
    前記トランジスタに接続されたコンタクトプラグと、
    前記入射光のうち前記光電変換部を透過した光を遮断する遮断部とを備え、
    前記遮断部は前記層間絶縁層の少なくとも一部を貫通し、前記遮断部と前記半導体基板との間に前記第1絶縁層が配されたことを特徴とする撮像装置。
  15. 前記第1絶縁層と前記層間絶縁層の間に、前記遮断部により貫通された第2絶縁層をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の撮像装置。
  16. 前記トランジスタは前記光電変換部の電荷を転送する転送トランジスタであり、
    前記コンタクトプラグは前記転送トランジスタの転送ゲートに接続され、
    前記遮断部の一部は前記転送ゲートの上に配され、
    前記第1絶縁層は、前記遮断部の前記一部と前記転送ゲートとの間に配置されることを特徴とする請求項14又は15に記載の撮像装置。
  17. 前記第1絶縁層は、前記トランジスタのゲート絶縁膜とは異なる材料を含むことを特徴とする請求項14乃至16の何れか1項に記載の撮像装置。
  18. 請求項14乃至17の何れか1項に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置からの信号を処理する信号処理装置とを備えたことを特徴とするカメラ。
JP2012233301A 2012-10-22 2012-10-22 撮像装置、その製造方法及びカメラ Pending JP2014086515A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233301A JP2014086515A (ja) 2012-10-22 2012-10-22 撮像装置、その製造方法及びカメラ
US14/049,409 US9659991B2 (en) 2012-10-22 2013-10-09 Image capturing apparatus, manufacturing method thereof, and camera
CN201310496053.2A CN103779369B (zh) 2012-10-22 2013-10-22 摄像装置、其制造方法和照相机
US15/442,940 US10361231B2 (en) 2012-10-22 2017-02-27 Image capturing apparatus, manufacturing method thereof, and camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233301A JP2014086515A (ja) 2012-10-22 2012-10-22 撮像装置、その製造方法及びカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086515A true JP2014086515A (ja) 2014-05-12
JP2014086515A5 JP2014086515A5 (ja) 2015-12-03

Family

ID=50789316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233301A Pending JP2014086515A (ja) 2012-10-22 2012-10-22 撮像装置、その製造方法及びカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014086515A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116697A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP7544602B2 (ja) 2018-12-27 2024-09-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129730A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US6989602B1 (en) * 2000-09-21 2006-01-24 Agere Systems Inc. Dual damascene process with no passing metal features
JP2006190766A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Sony Corp 固体撮像素子
JP2007173258A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
JP2008041726A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Canon Inc 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像システム
JP2008147333A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sony Corp 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
JP2008235689A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Sharp Corp 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP2009027004A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Canon Inc 光電変換装置及び光電変換装置を用いた撮像システム
US20100203665A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of manufacturing an image sensor having an air gap
JP2011124501A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2012182426A (ja) * 2011-02-09 2012-09-20 Canon Inc 固体撮像装置、固体撮像装置を用いた撮像システム及び固体撮像装置の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129730A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US6989602B1 (en) * 2000-09-21 2006-01-24 Agere Systems Inc. Dual damascene process with no passing metal features
JP2006190766A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Sony Corp 固体撮像素子
JP2007173258A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ
JP2008041726A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Canon Inc 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像システム
JP2008147333A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sony Corp 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
JP2008235689A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Sharp Corp 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP2009027004A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Canon Inc 光電変換装置及び光電変換装置を用いた撮像システム
US20100203665A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of manufacturing an image sensor having an air gap
JP2011124501A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2012182426A (ja) * 2011-02-09 2012-09-20 Canon Inc 固体撮像装置、固体撮像装置を用いた撮像システム及び固体撮像装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116697A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP7544602B2 (ja) 2018-12-27 2024-09-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10361231B2 (en) Image capturing apparatus, manufacturing method thereof, and camera
US9437635B2 (en) Solid-state image sensor, method of manufacturing the same and camera
JP5814626B2 (ja) 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
US9947714B2 (en) Methods of manufacturing image sensors
US9490289B2 (en) Image sensing device and camera
JP5241902B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5709564B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009021415A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP6021439B2 (ja) 固体撮像装置
JP2010258157A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP5921129B2 (ja) 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法
CN109841640B (zh) 具有焊盘结构的图像传感器
KR102581170B1 (ko) 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP2013229446A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像の製造方法
KR20190070485A (ko) 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP6711597B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、及びそれを有する撮像システム
JP6141065B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP2014086514A (ja) 撮像装置、その製造方法及びカメラ
JP2015144298A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014086515A (ja) 撮像装置、その製造方法及びカメラ
JP6087681B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP5329001B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023080056A (ja) イメージセンサ
JP2004140309A (ja) 固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170317