JP6141065B2 - 固体撮像装置及び撮像システム - Google Patents
固体撮像装置及び撮像システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6141065B2 JP6141065B2 JP2013059060A JP2013059060A JP6141065B2 JP 6141065 B2 JP6141065 B2 JP 6141065B2 JP 2013059060 A JP2013059060 A JP 2013059060A JP 2013059060 A JP2013059060 A JP 2013059060A JP 6141065 B2 JP6141065 B2 JP 6141065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- region
- light
- solid
- imaging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/40—Optical focusing aids
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/34—Microscope slides, e.g. mounting specimens on microscope slides
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/201—Filters in the form of arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
- H10F39/8053—Colour filters
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
- H10F39/8057—Optical shielding
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
図2及び図3を参照しながら、第1実施形態の固体撮像装置I1を説明する。図2は、固体撮像装置I1の断面構造を図1(b)と同様にして示している。固体撮像装置I1では、AF用の画素11AF/緑色画素10G間において、青色画素10B/緑色画素10G間の素子分離領域106(第2領域)よりも深さが深い素子分離領域107(第1領域)が基板101に形成されている。素子分離領域107は、素子分離領域106より深さが深いため、電荷の移動(例えば拡散による移動)を妨げる能力が素子分離領域106よりも高い。
図4及び図5を参照しながら、第2実施形態の固体撮像装置I2を説明する。本実施形態は、AF用の画素11AFの他、第2の焦点検出用の画素12AFが、赤色画素10Rが配されるべき位置の一部にさらに配されている点で第1実施形態と異なる。図4は、固体撮像装置I2の断面構造を模式的に示している。
また、以上の実施形態は、カメラ等に代表される撮像システムに含まれる固体撮像装置について述べた。撮像システムの概念には、撮影を主目的とする装置のみならず、撮影機能を補助的に備える装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯端末)も含まれる。撮像システムは、上記の実施形態として例示された本発明に係る固体撮像装置と、当該固体撮像装置から出力される信号を処理する処理部とを含みうる。焦点検出のための信号処理は当該処理部によって為されてもよい。また、当該処理部は、例えば、A/D変換器及び当該A/D変換器から出力されるデジタルデータを処理するプロセッサを含みうる。
Claims (8)
- それぞれが基板に配列された光電変換部を有する複数の画素を備える固体撮像装置であって、
前記基板において、前記複数の画素のそれぞれの間に形成された素子分離領域を備え、
前記複数の画素は、
第1波長の光を通過させるための第1カラーフィルタが設けられた第1画素と、
前記第1波長より短い第2波長の光を通過させるための第2カラーフィルタが設けられた第2画素と、
前記第1波長より長い第3波長の光を通過させるための第3カラーフィルタが設けられた第3画素と、
前記光電変換部に対して偏心する開口が設けられた第1の遮光パターンを有する画素であって、前記第2波長より長い光が該開口を介して前記光電変換部に入射するように構成された第1の遮光パターンを有する画素と、
前記光電変換部に対して偏心する開口が設けられた第2の遮光パターンを有する画素であって、前記第2波長より長い光が該開口を介して前記光電変換部に入射するように構成された第2の遮光パターンを有する画素と、
を含んでおり、
前記第1画素はベイヤ配列における緑色画素に対応する位置に配され、前記第1の遮光パターンを有する画素又は前記第2画素は前記ベイヤ配列における青色画素に対応する位置に配され、前記第2の遮光パターンを有する画素又は前記第3画素は前記ベイヤ配列における赤色画素に対応する位置に配されており、
前記素子分離領域のうち、前記第1の遮光パターンを有する画素と前記第1画素との間の第1領域は、前記第1画素と前記第2画素との間の第2領域よりも、信号電荷に対して高い障壁を有し、
前記素子分離領域のうち、前記第2の遮光パターンを有する画素と前記第1画素との間の第3領域は、前記第2領域よりも、信号電荷に対して低い障壁を有する、
ことを特徴とする固体撮像装置。 - 前記第1領域は、前記第2領域よりも画素間方向の幅が広い、
前記第1領域は、前記第2領域よりも前記基板からの深さが深い、
前記第1領域は、前記第2領域よりも不純物濃度が高い、ことの少なくともいずれか1つをみたす、
ことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。 - 前記複数の画素は、前記第1波長より長い第3波長の光を通過させるための第3カラーフィルタが設けられた第3画素をさらに含んでおり、
前記第1画素はベイヤ配列における緑色画素に対応する位置に配され、前記第1の遮光パターンを有する画素又は前記第2画素は前記ベイヤ配列における青色画素に対応する位置に配され、前記第3画素は前記ベイヤ配列における赤色画素に対応する位置に配されている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の固体撮像装置。 - 前記複数の画素は、複数の配線層をさらに備えており、
前記第1の遮光パターンは、前記複数の配線層のうち前記基板に最も近い側の配線層に配されている、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。 - 前記第3領域は、前記第2領域よりも画素間方向の幅が狭い、
前記第3領域は、前記第2領域よりも前記基板からの深さが浅い、
前記第3領域は、前記第2領域よりも不純物濃度が低い、ことの少なくともいずれか1つをみたす、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の固体撮像装置。 - 前記複数の画素は複数の配線層をさらに備えており、
前記第1の遮光パターンは、前記複数の配線層のうち前記基板に最も近い側の配線層に配されている、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の固体撮像装置。 - 前記素子分離領域の上には、絶縁体からなる素子分離部が設けられている
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の固体撮像装置。 - 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、
前記固体撮像装置から出力される信号を処理する処理部と、
を備えることを特徴とする撮像システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013059060A JP6141065B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 固体撮像装置及び撮像システム |
US14/205,801 US9086577B2 (en) | 2013-03-21 | 2014-03-12 | Solid-state imaging apparatus and imaging system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013059060A JP6141065B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 固体撮像装置及び撮像システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014187067A JP2014187067A (ja) | 2014-10-02 |
JP2014187067A5 JP2014187067A5 (ja) | 2016-05-12 |
JP6141065B2 true JP6141065B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=51568891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013059060A Expired - Fee Related JP6141065B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 固体撮像装置及び撮像システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9086577B2 (ja) |
JP (1) | JP6141065B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6087681B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-03-01 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及び撮像システム |
JP6104049B2 (ja) * | 2013-05-21 | 2017-03-29 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理用プログラム |
CN105810697B (zh) * | 2014-12-31 | 2018-06-29 | 格科微电子(上海)有限公司 | 图像传感器及其色彩识别方法 |
JP6941011B2 (ja) | 2017-09-04 | 2021-09-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5023480B2 (ja) | 2005-12-02 | 2012-09-12 | 株式会社ニコン | 電子カメラ |
JP4839990B2 (ja) | 2006-07-06 | 2011-12-21 | 株式会社ニコン | 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置 |
JP5045012B2 (ja) | 2006-07-20 | 2012-10-10 | 株式会社ニコン | 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置 |
JP2008270298A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Nikon Corp | 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置 |
JP5364995B2 (ja) | 2007-10-01 | 2013-12-11 | 株式会社ニコン | 固体撮像素子及びこれを用いた電子カメラ |
JP5558857B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2014-07-23 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム |
JP5414358B2 (ja) * | 2009-05-20 | 2014-02-12 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2012004264A (ja) | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Fujifilm Corp | 固体撮像素子および撮影装置 |
JP5693082B2 (ja) | 2010-08-09 | 2015-04-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP5814626B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法 |
-
2013
- 2013-03-21 JP JP2013059060A patent/JP6141065B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-03-12 US US14/205,801 patent/US9086577B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140285701A1 (en) | 2014-09-25 |
JP2014187067A (ja) | 2014-10-02 |
US9086577B2 (en) | 2015-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11843015B2 (en) | Image sensors | |
CN103779369B (zh) | 摄像装置、其制造方法和照相机 | |
JP5468133B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5814626B2 (ja) | 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法 | |
US20080111159A1 (en) | Image sensor including spatially different active and dark pixel interconnect patterns | |
JP6021439B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2009021415A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
CN103811508A (zh) | 固态图像传感器、制造固态图像传感器的方法及相机 | |
US11177309B2 (en) | Image sensor with pad structure | |
JP6148530B2 (ja) | 固体撮像装置及びカメラ | |
CN100437977C (zh) | 制造固态成像器件的方法和固态成像器件及照相机 | |
CN108257998A (zh) | Cmos图像传感器及其制造方法 | |
JP6141065B2 (ja) | 固体撮像装置及び撮像システム | |
JP6087681B2 (ja) | 固体撮像装置及び撮像システム | |
CN101471300B (zh) | 图像传感器及其制造方法 | |
JP5037922B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2014086514A (ja) | 撮像装置、その製造方法及びカメラ | |
JP2014086515A (ja) | 撮像装置、その製造方法及びカメラ | |
CN112018167A (zh) | 图像传感器以及制造图像传感器的方法 | |
KR20110068679A (ko) | 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
JP2005311208A (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器 | |
JP5035452B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
WO2011155182A1 (ja) | 固体撮像素子 | |
JP2005277404A (ja) | 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法 | |
TW201030959A (en) | Solid-state imaging device, imaging apparatus, and manufacturing method of solid-state imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160317 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170502 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6141065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |