JP2008235363A - プリント配線基板 - Google Patents

プリント配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2008235363A
JP2008235363A JP2007069296A JP2007069296A JP2008235363A JP 2008235363 A JP2008235363 A JP 2008235363A JP 2007069296 A JP2007069296 A JP 2007069296A JP 2007069296 A JP2007069296 A JP 2007069296A JP 2008235363 A JP2008235363 A JP 2008235363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring board
printed wiring
power supply
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007069296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5012115B2 (ja
Inventor
Satoshi Mizuno
聡 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007069296A priority Critical patent/JP5012115B2/ja
Publication of JP2008235363A publication Critical patent/JP2008235363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012115B2 publication Critical patent/JP5012115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】プリント配線基板のインピーダンス特性を向上させる。
【解決手段】プリント配線基板51のL1層には、L1層とはことなる層に設けられた電源パターンを介して、メモリ61−1、メモリ61−2、およびメモリコントローラ62に電力を供給する電力供給部63が配置されている。プリント配線基板51上において、電力供給部63をメモリ61−1、メモリ61−2、およびメモリコントローラ62に囲まれる位置に配置することで、電力供給部63からメモリ61−1、メモリ61−2、またはメモリコントローラ62までの電力を供給するための配線の長さをより短くすることができ、インダクタンス成分をより小さくすることができる。これにより、プリント配線基板51における電源とグランドとの間のインピーダンスの増加を抑制することができる。本発明は、プリント配線基板に適用することができる。
【選択図】図4

Description

本発明はプリント配線基板に関し、特に、インピーダンス特性を向上させることができるようにしたプリント配線基板に関する。
従来、複数の層から構成されるプリント配線基板には、所定の層と他の層とを電気的に接続するためにビアが設けられている。このようなプリント配線基板には、プリント配線基板の内層のビアの外周部分に設けられたクリアランスホールの直径を大きくすることで、ビアに対してキャパシタンス成分を削減し、伝送される信号の波形の変形を抑制するものもある(例えば、特許文献1参照)。
ところで、近年、テレビジョン受像機等の電子機器に、高速でデータの読み書きを行うことのできるDDR(Double Data Rate)、DDR2などの規格に準拠したメモリが搭載されるようになってきている。このようなメモリは、電子機器内に設けられた、複数の層から構成されるプリント配線基板上に配置される。
また、プリント配線基板には、メモリの他、メモリへのデータの読み書きを制御するメモリコントローラや、メモリコントローラなどの電子部品に電力を供給するDC(Direct Current)/DC(Direct Current)コンバータも配置される。従来、このようなDC/DCコンバータは、メモリやメモリコントローラから離れた位置や、メモリまたはメモリコントローラの何れか一方の近傍に配置される。
例えば、図1に示すように、プリント配線基板11には、DDR2の規格に準拠したメモリ21−1およびメモリ21−2と、それらのメモリ21−1およびメモリ21−2へのデータの読み書きを制御するメモリコントローラ22とが配置されている。
メモリコントローラ22と、メモリ21−1およびメモリ21−2とは伝送線路を介して接続されており、メモリコントローラ22は、伝送線路を介してメモリ21−1またはメモリ21−2にデータを送信して記録させたり、メモリ21−1またはメモリ21−2からデータを読み出したりする。なお、以下、メモリ21−1およびメモリ21−2を特に区別する必要のない場合、単にメモリ21と称する。
また、プリント配線基板11上のメモリ21−2の図中、右側に隣接する位置には、メモリ21およびメモリコントローラ22に電力を供給するDC/DCコンバータ23が配置されている。DC/DCコンバータ23は、電力を供給する図示せぬ電源ユニットに接続されるとともに、グランドにも接続されている。DC/DCコンバータ23は、電源ユニットから供給された直流電流を、所定の電圧の直流電流に変換してメモリ21およびメモリコントローラ22に供給することにより、メモリ21およびメモリコントローラ22に電力を供給する。
プリント配線基板11の設計時においては、メモリ21とメモリコントローラ22とを接続する伝送線路の長さを短くするため、メモリ21およびメモリコントローラ22のプリント配線基板11上における配置が定められた後、プリント配線基板11上の空きスペースにDC/DCコンバータ23が配置される。
具体的には、プリント配線基板11の設計者は、先ずメモリ21とメモリコントローラ22とを接続する伝送線路ができるだけ短くなるように、すなわちメモリ21、メモリコントローラ22、およびメモリ21とメモリコントローラ22とを接続する伝送線路を含むプリント配線基板11上の領域がなるべく小さくなるように、プリント配線基板11上におけるメモリ21およびメモリコントローラ22の位置を定める。
そして、設計者は、プリント配線基板11上の空いているスペース、つまりメモリ21、メモリコントローラ22、および伝送線路が配置されていない位置に、DC/DCコンバータ23を配置する。
特開2001−244633号公報
しかしながら、従来のプリント配線基板上においては、プリント配線基板上の空きスペースにDC/DCコンバータが配置されるため、DC/DCコンバータは、メモリやメモリコントローラとは離れた位置に配置されることになり、プリント配線基板のインピーダンスの増加の要因となっていた。
例えば、図1に示したプリント配線基板11においては、DC/DCコンバータ23をメモリ21やメモリコントローラ22から離れた位置に配置しなければならなかったので、DC/DCコンバータ23からメモリ21またはメモリコントローラ22までの電力を供給するための配線の長さが長くなってしまい、電源とグランドとの間のインピーダンスが増加してしまう。
このようなプリント配線基板におけるインピーダンスの増加は、プリント配線基板上にDDR2などに準拠したメモリや、高速I/F LSI(Interface Large Scale Integration)などが配置される場合、プリント配線基板におけるSSO(Simultaneous Switching Output noise)ジッタ、すなわち同時スイッチングノイズによるジッタや、クロックジッタ、電源とグランドとの間のノイズなどを悪化させる要因となっていた。
そのため、プリント配線基板上や、プリント配線基板に配置される電子部品内にバイパスコンデンサなどを配置して、プリント配線基板の電源とグランドとの間のインピーダンスを低下させなければならなかった。
また、データの転送速度が高速になるにつれて、プリント配線基板がDDRやDDR2の規格を満たすように信号のジッタを抑えることが難しくなってきており、プリント配線基板がDDRやDDR2の規格を満たすようにするためには、プリント配線基板におけるインピーダンス特性を向上させる必要があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、プリント配線基板のインピーダンス特性を向上させることができるようにするものである。
本発明の一側面のプリント配線基板は、電力の供給を受けて動作する複数の電子部品と、前記複数の電子部品に電力を供給する電力供給部とが配置されているプリント配線基板であって、前記電力供給部は、前記複数の電子部品に囲まれる位置に配置され、前記複数の電子部品のうちの任意の電子部品が、他の電子部品と前記電力供給部との間の領域以外の領域に配置されている。
プリント配線基板においては、前記複数の電子部品のうちの第1の電子部品を、前記電力供給部に対して第1の方向に位置するように配置し、前記複数の電子部品のうちの第2の電子部品を、前記電力供給部に対して前記第1の方向とは反対の方向に位置するように配置することができる。
プリント配線基板においては、前記複数の電子部品のうちの第3の電子部品を、前記電力供給部に対して、前記第1の方向と略直交する第2の方向に位置するように配置することができる。
本発明の一側面においては、電力の供給を受けて動作する複数の電子部品と、前記複数の電子部品に電力を供給する電力供給部とが配置されているプリント配線基板において、前記電力供給部が、前記複数の電子部品に囲まれる位置に配置され、前記複数の電子部品のうちの任意の電子部品が、他の電子部品と前記電力供給部との間の領域以外の領域に配置される。
本発明の一側面によれば、プリント配線基板のインピーダンス特性を向上させることができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書又は図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書又は図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書又は図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の一側面のプリント配線基板(例えば、図4のプリント配線基板51)は、電力の供給を受けて動作する複数の電子部品(例えば、図4のメモリ61−1、メモリ61−2、またはメモリコントローラ62)と、前記複数の電子部品に電力を供給する電力供給部(例えば、図4の電力供給部63)とが配置されているプリント配線基板であって、前記電力供給部は、前記複数の電子部品に囲まれる位置に配置され、前記複数の電子部品のうちの任意の電子部品が、他の電子部品と前記電力供給部との間の領域以外の領域に配置されている。
前記複数の電子部品のうちの第1の電子部品(例えば、図4のメモリ61−1)を、前記電力供給部に対して第1の方向(例えば、図4における左方向)に位置するように配置し、前記複数の電子部品のうちの第2の電子部品(例えば、図4のメモリ61−2)を、前記電力供給部に対して前記第1の方向とは反対の方向(例えば、図4における右方向)に位置するように配置することができる。
前記複数の電子部品のうちの第3の電子部品(例えば、図4のメモリコントローラ62)を、前記電力供給部に対して、前記第1の方向と略直交する第2の方向(例えば、図4における上方向)に位置するように配置することができる。
以下、図面を参照して、本発明を適用した実施の形態について説明する。
図2は、本発明を適用した一実施の形態のプリント配線基板の層構成の例を示している。
プリント配線基板は、L1層乃至L6層が図中、上から下方向に順番に並べられて設けられた6層の貫通基板、ビルドアップ基板、パッケージ基板などとされる。図2において図中、最も上側、すなわちプリント配線基板の表面に設けられたL1層は、データの伝送される伝送線路が設けられたり、各種の電子部品が配置されたりする信号層とされており、L1層の下側に隣接するL2層は、グランドと接続されるグランドパターンが設けられるグランド層とされている。
また、L2層の下側に隣接するL3層は、伝送線路とグランドパターンとが設けられた信号/グランド層とされ、L3層の下側に順番に隣接するL4層およびL5層は、それぞれ電源、より詳細には電力を供給する電子部品と接続される電源パターンが設けられた電源層、およびグランド層とされている。さらに、L5層の下側に隣接し、プリント配線基板のL1層に対向する側の表面に設けられたL6層は、信号層とされている。
より具体的には、L1層乃至L6層の各層と層との間には、図3に示すように、絶縁体からなる絶縁層が設けられている。
例えば、信号層であるL1層のパターン厚、つまりL1層に設けられた伝送線路の図中、上下方向の厚さは、40μmとされ、L1層とL2層との間の絶縁層の厚さは、75μmとされている。また、グランド層であるL2層の厚さは35μmとされ、L2層とL3層との間の絶縁層の厚さは100μmとされ、信号/グランド層であるL3層の厚さは35μmとされている。
さらに、L3層とL4層との間の絶縁層の厚さは600μmとされ、電源層であるL4層の厚さは35μmとされ、L4層とL5層との間の絶縁層の厚さは100μmとされており、グランド層であるL5層の厚さは35μmとされ、L5層とL6層との間の絶縁層の厚さは75μmとされ、信号層であるL6層のパターン厚は40μmとされている。
なお、プリント配線基板は、6層の基板に限らず、4層または8層の基板などとされてもよい。
ところで、図2に示したプリント配線基板の表面に設けられたL1層には、例えば、図4に示すように各種の電子部品が配置される。
図4は、プリント配線基板51のL1層を示しており、プリント配線基板51のL1層には、DDR2の規格に準拠したメモリ61−1およびメモリ61−2と、それらのメモリ61−1およびメモリ61−2へのデータの読み書きを制御するIC(Integrated Circuit)からなるメモリコントローラ62とが配置されている。
メモリコントローラ62と、メモリ61−1およびメモリ61−2とは、L1層、L3層、L6層などに設けられた伝送線路を介して接続されており、メモリコントローラ62は、伝送線路を介してメモリ61−1またはメモリ61−2にデータを送信して、送信したデータを記録させたり、伝送線路を介してメモリ61−1またはメモリ61−2からデータを読み出したりする。なお、以下、メモリ61−1およびメモリ61−2を特に区別する必要のない場合、単にメモリ61と称する。
また、プリント配線基板51のL1層には、電源層であるL4層を介してメモリ61およびメモリコントローラ62に電力を供給する電力供給部63が配置されている。すなわち、メモリ61、メモリコントローラ62、および電力供給部63は、それぞれプリント配線基板51に設けられたビアを介して、L4層に設けられた電源パターンに電気的に接続されており、電力供給部63は、電源パターンを介してメモリ61およびメモリコントローラ62に電力を供給する。さらに、メモリ61、メモリコントローラ62、および力供給部63は、L2層、L3層、およびL5層に設けられたグランドパターンにも接続されている。
電力供給部63は、例えば、DC/DCコンバータや、電解コンデンサなどの電子部品から構成される。また、電力供給部63は、図示せぬ電子部品やケーブルなどを介して、電力を供給する電源としての電源ユニットに接続されており、また、電力供給部63は、グランドにも接続されている。したがって、L4層に設けられた電源パターンは、電力供給部63を介して電源に接続されていることになり、L2層、L3層、およびL5層に設けられたグランドパターンのそれぞれは、電力供給部63を介してグランドに接続されていることになる。
電力供給部63は、電源ユニットから供給される直流電流を、所定の電圧、例えば1.8Vの直流電流に変換し、変換により得られた直流電流をL4層に設けられた電源パターンを介して、メモリ61およびメモリコントローラ62に供給することにより、メモリ61およびメモリコントローラ62に電力を供給する。
また、電力供給部63は、メモリ61−1、メモリ61−2、およびメモリコントローラ62のそれぞれに近接する位置であって、メモリ61−1、メモリ61−2、およびメモリコントローラ62に囲まれる位置に配置されている。つまり、電力供給部63の図中、左側の近傍には、メモリ61−1が配置されており、電力供給部63の右側の近傍、すなわちメモリ61−1が配置されている方向とは反対の方向の近傍には、メモリ61−2が配置されている。また、電力供給部63に対して、メモリ61−1が配置されている方向とほぼ垂直な方向の近傍、つまり電力供給部63の図中、上側の近傍には、メモリコントローラ62が配置されている。
したがって、電力供給部63から電力を受けて動作する電子部品である、メモリ61およびメモリコントローラ62のそれぞれのうち、任意の電子部品が、他の電子部品と電力供給部63との間の領域以外の領域に配置される。換言すれば、メモリ61およびメモリコントローラ62のそれぞれのうちの任意の電子部品と、電力供給部63との間には、メモリ61およびメモリコントローラ62の何れも配置されない。
プリント配線基板51の設計者は、先ず、電力供給部63がメモリ61およびメモリコントローラ62に囲まれるように、すなわち電力供給部63がメモリ61とメモリコントローラ62との中間の位置に配置されるように、プリント配線基板51上におけるメモリ61、メモリコントローラ62、および電力供給部63の配置を定め、その後、メモリ61とメモリコントローラ62とを接続する伝送線路の配線の位置を定める。
このように、電力供給部63が、メモリ61およびメモリコントローラ62に囲まれる位置に配置されるようにすることで、電力供給部63からメモリ61またはメモリコントローラ62までの電力を供給するための配線の長さ、つまりビアや電源パターンを介してメモリ61またはメモリコントローラ62と、電力供給部63とを電気的に接続する経路の長さをより短くすることができ、電力供給部63とメモリ61との間、および電力供給部63とメモリコントローラ62との間のインダクタンス成分をより小さくすることができる。これにより、プリント配線基板51における電源とグランドとの間のインピーダンスの増加を抑制することができる。つまり、プリント配線基板51におけるインピーダンス特性を向上させることができる。
しかも、図4におけるメモリ61からメモリコントローラ62までの距離は、図1におけるメモリ21からメモリコントローラ22までの距離とほぼ同じであり、電力供給部63を、メモリ61およびメモリコントローラ62に囲まれる位置に配置しても、電力供給部63から電力の供給を受けて動作するメモリ61、メモリコントローラ62などの電子部品同士を接続する伝送線路が長くなるようなことはない。したがって、電子部品同士を接続する伝送線路のインピーダンスが増加することもない。
また、プリント配線基板51における電源とグランドとの間のインピーダンスの増加を抑制することで、プリント配線基板51におけるメモリコントローラ62とメモリ61との間のSSOジッタや、メモリコントローラ62内のシリコンの特性により生じるクロックジッタ、EMI(Electro Magnetic Interference)、電源とグランドとの間のノイズなどを低減することができる。
さらに、プリント配線基板51におけるインピーダンス特性を向上させることができるので、プリント配線基板51上や、メモリコントローラ62の内部にバイパスコンデンサを配置する必要がなくなるだけでなく、プリント配線基板51上、またはメモリコントローラ62内部に配置されるPLL(Phase Locked Loop)回路やDLL(Digital Locked Loop)回路の内部にもバイパスコンデンサを配置する必要がなくなり、プリント配線基板51の大きさをより小さくすることができる。これにより、バイパスコンデンサの削減、およびプリント配線基板51の小型化が可能となり、プリント配線基板51の製造コストを削減することができる。
さらに、また、一般にプリント配線基板を構成する層の数が減ると、SSOジッタ、クロックジッタなどが増加するが、電力供給部63を、メモリ61およびメモリコントローラ62に囲まれる位置に配置することで、プリント配線基板51におけるインピーダンス特性を向上させることができるので、プリント配線基板51を構成する層の数を減らすことができる。例えば、6層の基板であるプリント配線基板51を、4層の基板とすることができ、また、プリント配線基板51が8層の基板であれば、プリント配線基板51を6層の基板とすることができる。
なお、以上においては、電力供給部63が、メモリ61およびメモリコントローラ62に電力を供給する例について説明したが、プリント配線基板51上に配置され、電力供給部63から電力の供給を受けて動作する電子部品は、メモリ61やメモリコントローラ62に限らず、他の電子部品とされてもよい。すなわち、電力供給部63から電力の供給を受ける電子部品に囲まれる位置に電力供給部63を配置することで、プリント配線基板51のインピーダンス特性を向上させることができる。
また、以上においては、プリント配線基板51は、図2に示した層構成とされると説明したが、図5Aまたは図5Bに示す層構成とされるようにしてもよい。
図5Aに示すプリント配線基板51には、図中、上から下方向に順番に並べられたL1層乃至L6層が設けられている。そして、図中、最も上側、すなわちプリント配線基板51の表面に設けられたL1層は信号層とされ、L1層の下側に隣接するL2層はグランド層とされ、L2層の下に連続して隣接するL3層およびL4層は信号層とされる。また、L4層の図中、下側に隣接するL5層は電源層とされ、L5層の下側に隣接するL6層は信号層とされる。
また、図5Bに示すプリント配線基板51には、図中、上から下方向に順番に並べられたL1層乃至L6層が設けられている。そして図中、最も上側、すなわちプリント配線基板51の表面に設けられたL1層は信号層とされており、L1層の下側に隣接するL2層はグランド層とされている。
さらに、L2層の下側に順番に隣接するL3層およびL4層のそれぞれは、電源層とされており、L4層の下側に隣接するL5層はグランド層とされている。さらに、また、L5層の下側に隣接し、プリント配線基板のL1層に対向する側の表面に設けられたL6層は信号層とされている。
また、図2に示した、プリント配線基板51の電源層であるL4層から、グランド層であるL5層までの距離を短くすることによって、プリント配線基板51のインピーダンス特性をより向上させることができる。
同様に、例えばプリント配線基板51が図5Bに示した層構成とされる場合、グランド層であるL2層から電源層であるL3層までの距離、L3層から電源層であるL4層までの距離、およびL4層からグランド層であるL5層までの距離をより短くすることによって、プリント配線基板51のインピーダンス特性をより向上させることができる。
また、プリント配線基板51において、メモリ61やメモリコントローラ62の周囲に設けられるビアの直径をより小さくすることで、ビアのインダクタンス成分をより低減させることができるとともに、ビアの外周部分に設けられたクリアランスホールによって、電源パターンまたはグランドパターンが複数の領域に分断されることを防止することができ、その結果、プリント配線基板51のインピーダンス特性を向上させることができる。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
従来のプリント配線基板における電子部品の配置を示す図である。 本発明を適用した一実施の形態のプリント配線基板の層構成を示す図である。 プリント配線基板のより詳細な構成例を示す図である。 プリント配線基板のL1層に配置される電子部品を示す図である。 プリント配線基板の他の層構成の例を示す図である。
符号の説明
51 プリント配線基板, 61−1,61−2,61 メモリ, 62 メモリコントローラ, 63 電力供給部

Claims (3)

  1. 電力の供給を受けて動作する複数の電子部品と、前記複数の電子部品に電力を供給する電力供給部とが配置されているプリント配線基板であって、
    前記電力供給部は、前記複数の電子部品に囲まれる位置に配置され、
    前記複数の電子部品のうちの任意の電子部品が、他の電子部品と前記電力供給部との間の領域以外の領域に配置されている
    プリント配線基板。
  2. 前記複数の電子部品のうちの第1の電子部品は、前記電力供給部に対して第1の方向に位置するように配置され、
    前記複数の電子部品のうちの第2の電子部品は、前記電力供給部に対して前記第1の方向とは反対の方向に位置するように配置されている
    請求項1に記載のプリント配線基板。
  3. 前記複数の電子部品のうちの第3の電子部品は、前記電力供給部に対して、前記第1の方向と略直交する第2の方向に位置するように配置されている
    請求項2に記載のプリント配線基板。
JP2007069296A 2007-03-16 2007-03-16 プリント配線基板 Expired - Fee Related JP5012115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069296A JP5012115B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 プリント配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069296A JP5012115B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 プリント配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008235363A true JP2008235363A (ja) 2008-10-02
JP5012115B2 JP5012115B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39907860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069296A Expired - Fee Related JP5012115B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 プリント配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5012115B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512521Y2 (ja) * 1991-04-05 1996-10-02 オリジン電気株式会社 電子機器ユニット
JPH09205283A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Hitachi Ltd 半導体モジュール及びメモリモジュール
JPH10322078A (ja) * 1997-03-18 1998-12-04 T I F:Kk メモリモジュール
JPH11251516A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Hitachi Ltd 半導体モジュール
JP2001007474A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板およびその製造方法とその配線基板を用いた液晶表示装置
JP2005244214A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 静電気放電防止のための半導体素子及び方法
JP2005252081A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電子部品の実装方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512521Y2 (ja) * 1991-04-05 1996-10-02 オリジン電気株式会社 電子機器ユニット
JPH09205283A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Hitachi Ltd 半導体モジュール及びメモリモジュール
JPH10322078A (ja) * 1997-03-18 1998-12-04 T I F:Kk メモリモジュール
JPH11251516A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Hitachi Ltd 半導体モジュール
JP2001007474A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板およびその製造方法とその配線基板を用いた液晶表示装置
JP2005244214A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 静電気放電防止のための半導体素子及び方法
JP2005252081A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電子部品の実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5012115B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2160931B1 (en) Printed circuit board
US9060423B2 (en) Laminated wiring board
JP4047351B2 (ja) 多層プリント回路板
KR20100084379A (ko) 인쇄회로기판
JP2008053319A (ja) 半導体装置
KR102134933B1 (ko) 배선 기판 및 배선 기판의 제조 방법
JP2006066454A (ja) 電子回路
US20140078702A1 (en) Multilayer printed circuit board
KR101086856B1 (ko) 반도체 집적 회로 모듈 및 이를 구비하는 pcb 장치
JP2006190873A (ja) プリント回路基板及びそれを備えた電子機器
JP5124150B2 (ja) 多層プリント配線板
JP2008218444A (ja) プリント配線基板
JP2007250928A (ja) 多層プリント配線板
WO2009039263A2 (en) Thin circuit module and method
JP5012115B2 (ja) プリント配線基板
WO2007098946A1 (en) Signal routing in a multilayered printed circuit board
EP3057133B1 (en) Integrated circuit, electronic device and method for transmitting data in electronic device
JP2006344787A (ja) 半導体装置
JP2007335618A (ja) プリント回路基板
US10037952B2 (en) Integrated circuit, electronic device and method for transmitting data in electronic device
JP4998028B2 (ja) プリント配線基板
JP2010056174A (ja) 2層型プリント配線板および半導体装置
US11184973B2 (en) Printed circuit board including auxiliary power supply and electronic apparatus including the same
EP3200569B1 (en) Electronic device and method for transmitting data in electronic device
US6812409B2 (en) Layer allocating apparatus for multi-layer circuit board

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees