JPH11251516A - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール

Info

Publication number
JPH11251516A
JPH11251516A JP10051757A JP5175798A JPH11251516A JP H11251516 A JPH11251516 A JP H11251516A JP 10051757 A JP10051757 A JP 10051757A JP 5175798 A JP5175798 A JP 5175798A JP H11251516 A JPH11251516 A JP H11251516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ground
power supply
signal
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10051757A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Shimizu
浩也 清水
Makoto Kitano
誠 北野
Atsushi Nakamura
篤 中村
Kensuke Tokida
健祐 常田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10051757A priority Critical patent/JPH11251516A/ja
Publication of JPH11251516A publication Critical patent/JPH11251516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】動作速度がクロック速度50MHz以上であっ
ても、誤動作しない半導体メモリモジュールを提供する
こと。 【解決手段】プリント基板の信号線とスルーホールとの
位置関係あるいはスルーホール同士の位置関係を規定す
ることにより、半導体装置やプリント基板の電流経路に
存在するインダクタンスによって発生するノイズを低減
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数の半導体メモリ
等の半導体装置をプリント配線基板に実装した半導体モ
ジュールやICカードのような半導体モジュールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体モジュールは,例えば半導
体モジュールの構成及び構造に関しては、特開平5−3
6923号公報に記載のようにノイズによる誤動作を防
止するために、半導体メモリを搭載するプリント配線板
の電源ラインやグランドラインを並列に設けていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術は半導体メモリとプリント配線板の電源層やグ
ランド層との接続方法のみに注目しており、基板の信号
線とスルーホールあるいはスルーホール同士の相対的な
位置について考慮されていない。コンピュータ等の電子
装置は動作の高速化が求められており、高速で大規模な
処理を可能とする半導体モジュールが必要となってい
る。◆このような半導体モジュールを高速に動作させる
と、過渡的に大きな電流が流れるため、半導体装置やプ
リント基板の電流経路に存在するインダクタンスによっ
てノイズが発生する。このノイズは半導体モジュール自
体の誤動作や半導体モジュールに接続した電子装置に誤
動作を生ずるため、このノイズを低減することが重大な
課題となっている。この課題は,従来は半導体モジュー
ルのような半導体モジュールの動作速度がクロック速度
で10MHz〜50MHz程度であったため問題となっ
ていなかったが,クロック速度が50MHz〜100M
Hzで顕在化するものであり,さらに100MHz以上
では避けられない問題である。
【0004】半導体モジュールのノイズを図2に示した
半導体モジュールを例して説明する。◆半導体モジュー
ル1は通常の電子装置と同様に、半導体メモリ3をプリ
ント配線板2に搭載し、プリント配線板2の側縁に接続
端子41を設けた構造となっている。信頼性が高く安価
で大容量の記憶を実現するために半導体モジュールは固
有の制約や課題を持っている。すなわち、大容量化を実
現するために複数の半導体メモリをプリント配線基板に
搭載して動作させており、同時に複数の半導体メモリの
アドレスを選定するため半導体メモリのアドレスバッフ
ァを同時に切り替えている。そしてアクセスされた半導
体メモリの出力バッファから同時に複数のデータが出力
される。このときのアドレスバッファへの入力データや
出力バッファからの出力データの切り替えに伴い過渡電
流が流れ、これが一つの大きなノイズの原因となる。ア
ドレスバッファへの入力データが例えばローレベルから
ハイレベルへ切り替えられた際、半導体メモリを搭載し
た半導体モジュールを構成するプリント配線板2の導体
層内には図3に示すような方向に過渡電流が流れる。す
なわちアドレス線の接続端子41から、信号層21内に
あるアドレス信号線102を経て、搭載された半導体メ
モリ3のアドレスバッファへである。このとき、アドレ
ス信号線102のみならずグランド層23にはやはり図
中に示すように、搭載した半導体メモリ3のグランドリ
ードからグランド層23を経てプリント配線板のグラン
ド接続端子41へ向かう過渡的な帰還電流が流れる。
【0005】ノイズの原因としては、上記のような過渡
電流の他、電源またはグランド層のインダクタンスがあ
る。ノイズは概略上記過渡電流の時間変化率と電源また
はグランド層のインダクタンスの積として生じる。従っ
て、ノイズを低減するためにはLSIの動作速度を低下さ
せて過渡電流の時間変化率を下げるか、もしくは上記イ
ンダクタンスを低減する必要がある。しかしながら、半
導体装置は高速で動作させる必要があるから前者の手段
を採ることは困難である。このため、後者の手段を採る
ことが必要になるが、以下に述べる理由によりこれまで
の半導体モジュールでは上記インダクタンスを低減する
ことが困難であった。
【0006】すなわち、半導体モジュールはプリント配
線板の片面又は両面に搭載した複数の半導体メモリと接
続端子を電気的に接続するためにプリント配線板に多数
の層間接続部を持つ。例えば、図4や図6のプリント配
線板の斜視図に示すような、スルーホール43、44、
45がこれに相当する。これらのスルーホールは、各誘
電体層と導体層を形成した後ドリルにより穴開け加工を
し、さらに各導体層間の導通を確保するためメッキ処理
を施して形成されるのが一般的である。これらのスルー
ホールのうち、スルーホール43は信号層21同士を接
続し、スルーホール44は信号層21とグランド層23
を接続する。このため、スルーホール43はグランド層
22及び電源層23との絶縁を確保する必要があり、ス
ルーホール44は電源層との絶縁を確保する必要があ
る。このため、スルーホール43の周囲はグランド層2
2と電源層23を、スルーホール44の周囲は電源層2
3をそれぞれ除去する必要がある。これは、一般には図
5に示すように、電源層またはグランド層を貫通するス
ルーホール43、44の近傍の電源層またはグランド層
に欠落部50や欠落部51を設けることにより達成され
る。このような構造は層間接続をとるために必須である
が、欠落部50や欠落部51の設けた分だけ電源層23
やグランド層22の面積が小さくなり、図3で説明した
過渡電流の経路のうち特にグランド層22内部の帰還電
流の電流経路を妨げる場合があり、結果的に電源または
グランド層のインダクタンスを増加させてしまい、ノイ
ズが増すという問題があった。
【0007】上記のように半導体モジュールをクロック
速度50MHz以上で動作させると過渡的に大きな電流
が流れるため、半導体装置やプリント基板の電流経路に
存在するインダクタンスによってノイズが発生する。そ
してこのノイズはクロック速度100MHz以上では避
けられない程度に顕在化する。そしてこのノイズは半導
体モジュール自体の誤動作や半導体モジュールに接続し
た電子装置に誤動作を生ずるため、このノイズを低減す
ることが本願発明の重要な課題である。
【0008】本発明の目的は、半導体装置やプリント基
板の電流経路に存在するインダクタンスによって発生す
るノイズを低減することにより、動作速度がクロック速
度で50MHz以上であっても、誤動作しない半導体メ
モリモジュールを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願発明の半導体モジュールは、複数の導体層が絶
縁層を介して積層されたプリント配線板と、前記プリン
ト配線板に搭載された半導体メモリとを備え、前記プリ
ント配線板には前記導体層間を電気的に接続するための
複数のスルーホールが形成された半導体モジュールにお
いて、この半導体モジュールはクロック速度が50MH
z以上であり、前記複数の導体層は、前記半導体メモリ
の電源に接続された電源層と、前記半導体メモリのグラ
ンドに接続されたグランド層と、前記半導体メモリの信
号端子に接続するための信号線が形成された信号層とを
有し、さらに以下の要件を備えたことを特徴とする。
【0010】(1):前記複数のスルーホールには前記
電源層に設けられた導体除去部により前記電源層と電気
的に絶縁された電源絶縁スルーホールが含まれており、
前記信号層のうち前記電源層に対向配置された前記信号
層には前記電源絶縁スルーホールとは絶縁された電源絶
縁信号線が形成されており、前記電源絶縁信号線のうち
最も前記電源絶縁スルーホールに近い電源信号線の前記
電源絶縁スルーホール側端部から前記電源絶縁スルーホ
ール中心までの距離Xと、前記導体除去部の前記電源絶
縁スルーホール側端部から前記電源絶縁スルーホール中
心までの距離Yとの関係が次式で表されること。
【0011】X≧Y(2):前記複数のスルーホールに
は前記電源層に設けられた円形の導体除去部により前記
電源層と電気的に絶縁された複数の電源絶縁スルーホー
ルが含まれており、前記導体除去部の半径Rと、前記複
数の電源絶縁スルーホールうち任意の2つの電源絶縁ス
ルーホールの中心間距離Dとの関係が次式で表されるこ
とを特徴とする半導体モジュール。
【0012】D≧2×R(3):前記複数のスルーホー
ルには前記グランド層に設けられた導体除去部により前
記グランド層と電気的に絶縁されたグランド絶縁スルー
ホールが含まれており、前記信号層のうち前記グランド
層に対向配置された前記信号層には前記グランド絶縁ス
ルーホールとは絶縁された電源絶縁信号線が形成されて
おり、前記電源信号線のうち最も前記グランド絶縁スル
ーホールに近い電源信号線の前記グランド絶縁スルーホ
ール側端部から前記グランド絶縁スルーホール中心まで
の距離Xと、前記導体除去部の前記グランド絶縁スルー
ホール側端部から前記グランド絶縁スルーホール中心ま
での距離Yとの関係が次式で表されること。
【0013】X≧Y(4):前記複数のスルーホールに
は前記グランド層に設けられた円形の導体除去部により
前記グランド層と電気的に絶縁された複数のグランド絶
縁スルーホールが含まれており前記導体除去部の半径R
と、前記複数のグランド絶縁スルーホールうち任意の2
つのグランド絶縁スルーホールの中心間距離Dとの関係
が次式で表されること。
【0014】D≧2×R(5):(1)乃至(4)のい
ずれかに記載の半導体モジュールにおいて、前記複数の
導体層は前記半導体メモリの電源に接続された一つの電
源層と、前記半導体メモリのグランドに接続された一つ
のグランド層と、前記半導体メモリの信号端子に接続す
るための信号線が形成された四つの信号層とからなり、
前記四つの信号層のうち二つの信号線は前記電源層に対
向するように配置されており、残りの二つの信号線は前
記グランド層に対向するように配置されていること。
【0015】(6):(1)乃至(4)のいずれかに記
載の半導体モジュールにおいて、前記複数の導体層は前
記半導体メモリの電源に接続された一つの電源層と、前
記半導体メモリのグランドに接続された一つのグランド
層と、前記半導体メモリの信号端子に接続するための信
号線が形成された二つの信号層とからなり、前記二つの
信号層のうち一方の信号線は前記電源層に対向するよう
に配置されており、他方の信号線は前記グランド層に対
向するように配置されていること。
【0016】また、ICカードを、(1)乃至(6)の
いずれかに記載の半導体モジュールをの外部接続端子以
外を剛性と耐湿性を有する筺体で封止することで構成す
ること。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を実施例
を用いて詳細に説明する。◆〔実施例1〕本実施例のデ
ュアルインライン半導体モジュールの構成は、図1及び
図2に示すように、複数の金属導体層とこの複数の金属
導体層の間に絶縁層を設けた多層のプリント配線板2に
クロック速度が50MHz以上の複数の半導体メモリ3
を搭載し、プリント配線板2の一側縁に外部と電気的に
接続する接続端子41を設けている。本実施例は、半導
体モジュールはデュアルインライン型であるので、図
2、図3、図4、図5には示していないが、プリント配
線板の反対面にも同様の接続端子41が形成されてお
り、一般には手前に描いてある接続端子とは異なる電極
と接続される。図6はプリント配線板の一側縁の両面に
ある接続端子41が見えるように描いてある。なお図6
においては、信号層21のスルーホールは接続端子41
に付随するものを除き省略してある。また最下層の信号
層21の図中には接続端子41以外の部材を省略してあ
り、かつここでの接続端子41は裏面から見た状態を描
いてある。本実施例は、複数の半導体メモリ3をプリン
ト配線板2の両側に配置しているが、メモリの容量の必
要性によって半導体メモリがプリント配線板の片側にの
み配置されていても良い。複数の金属導体層は信号層2
1、電源層23及びグランド層22からなり、これら金
属導体層の間は絶縁層24により絶縁する。この半導体
メモリ3は図3にあるように、チップ31とこのチップ
31と電気的に接続したリード32の一部を封止材33
によって封止した構造を持つ。通常、半導体メモリ3の
端子には、アドレス、データ、制御の信号線と電源、グ
ランドを持つ。なお、図においては信号層21の信号
線、半導体メモリを接続するランド及びビアの大部分は
省略した。
【0018】プリント配線板の金属導体層は通常銅箔が
好適であるが抵抗率の低い金属を用いることができる。
また、絶縁層24にはガラス織布を含んだエポキシが好
適であるが、絶縁性が高く積層が可能なポリイミド等の
樹脂材料も使用できる。金属導体層の厚さは3μmから10
0μmが好ましいが,厚さが薄いほど抵抗による損失が大
きくなり,一方厚さが厚いほどパターン作成が困難にな
るため10μmから40μmが特に好適である.絶縁層の厚さ
は製造の容易さ、モジュールの機械的強度、機械的剛
性、電気的な絶縁性、配線の誘電率等に配慮して選定す
るため材料にも依存し3μmから1mmが使用可能である。
【0019】本実施例では図1に示すように信号層21
内の任意の信号線101の側面と、この任意の信号線以
外の信号線の層間接続部のスルーホール43の中心との
距離(例えば、X1、X2,X3,X4)の最小値が、
信号線101に最も近いグランド層22または電源層2
3におけるそれぞれの欠落部の端部150、151とス
ルーホール43の中心との距離(例えば、Y1、Y2)
に比べ、等しいかまたはより大きくなるように形成して
ある。
【0020】本実施例によれば、半導体メモリは接続端
子から供給される外部の信号によってデジタルデータを
記憶及び再生する機能を持つ。図3に示すように半導体
メモリ3のVccは電源に、Gndはグランドにそれぞれ接続
しチップに電流を供給する。半導体メモリ3の各端子は
信号配線や電源層23、グランド層22を通して、接続
端子41に接続し、この接続端子41を介して例えばコ
ンピュータ本体の基板のような外部回路の信号や電源と
接続する。このように外部回路と接続することにより、
外部回路からの制御により、デジタルデータの記憶及び
再生を行う。通常、信号はアドレス、アドレスストロー
ブ、データ、リード/ライト、アウトプットイネーブル
により、特定のアドレスを指定してデータの記憶や再生
を行う。記憶や再生動作を行うときに、半導体モジュー
ルでは複数のアドレスやデータの電圧が同時にハイレベ
ルからローレベル、またはローレベルからハイレベルに
変わるタイミングで過渡的に大きな電流が流れる。例え
ば、信号線の電圧がハイレベルからローレベルに遷移す
る場合は、アドレス信号線102には、アドレス信号線
の接続端子41、アドレス信号線102を通って半導体
メモリ3のアドレスバッファ(図示無し)に向かって過
渡電流が流れる。この際同時に、半導体メモリ3のグラ
ンド端子Gndよりグランド層23内部を経てグランド
の接続端子41へと帰還電流が流れる。この帰還電流は
アドレス信号線を流れる過渡電流と結合し、アドレス信
号線の直下を流れる。本実施例のデュアルインライン半
導体モジュールでは、図1に示すように電源層23とグ
ランド層22のそれぞれの欠落部の端部からスルーホー
ル中心まで距離に比べ、信号層においてこのスルーホー
ルと絶縁された信号線のうちで、よりスルーホールに近
い信号線のスルーホール側の側面からスルーホール中心
までの距離が等しいか大きくなるように形成してある。
このため、信号線101の直下には必ずグランド層22
と電源層23が形成してあり、信号線101を流れる電
流とグランド層22を流れる電流の磁気的な結合が大き
くなり、電源層23にはグランド層22を流れる電流に
より誘導された電流がグランド層内を流れる帰還電流と
逆方向に流れるため、半導体メモリ3から接続端子41
までの信号線信号線の経路に沿ったグランドインダクタ
ンス、電源インダクタンスを小さくできる。そのためノ
イズを低減でき、より高速な動作が可能な半導体メモリ
装置を提供できる。
【0021】図1では、図中の最上層の信号線と最下層
の信号線の間に層間接続部のスルーホールが形成してあ
る場合を示したが、例えば図7のようにこれ以外の層を
接続する層間接続部のスルーホールに対しても、同様の
原理により同じ効果を得ることができる。また、本実施
例では半導体メモリ3はSOJ(Small Outline J bendedle
ad Package)パッケージを用いているが他のパッケージ
でも同様に効果がある。例えばQFP(Quad Flat Pack Pac
kage)、PGA(Pin Grid Array Package)、TCP(Tape Carri
er Package)等のパッケージを用いた半導体メモリを用
いることができる。また、本実施例では、プリント配線
板2の両面に半導体メモリ3を配置した例を用いて説明
したが、図8に示すようにプリント配線板2の片面に半
導体メモリ3を搭載することもできる。この場合でも前
期と同様の原理により同じ効果を得ることができる。
【0022】〔実施例2〕本実施例の構成は、図9、図
10に示すように半導体メモリ3を4層の金属導体層を
もつプリント配線板2の両面又は片面に電気的に接続し
て搭載したものである。プリント配線板2は上から第1
の信号層21a、第1の絶縁層24a、グランド層22、
第3の絶縁層24c、電源層23、第2の絶縁層24b、
信号層21bの順に配置している。半導体メモリ3は前
の実施例と同様にアドレス、データ、制御の信号線と、
電源、グランド端子を持つ。
【0023】プリント配線板2の金属導体層のうち、グ
ランド層22は半導体メモリ3のグランド端子に接続
し、電源層23は半導体メモリ3の電源端子に接続す
る。さらにグランド層22は接続端子41のグランド端
子に、電源層23は接続端子41の電源端子に接続す
る。信号層21a、21bは主に半導体メモリ3の信号線
と接続端子41を接続する。信号層21aは最も近接す
るグランド層22と第1の絶縁層24aを介して配置し
ており、信号層21bは最も近接する電源層23と第2
の絶縁層24bを介して配置しており、さらに電源層2
3とグランド層22は第3の絶縁層24cを介して配置
されている。各金属導体層の間の接続は層間接続部のス
ルーホール43で行う。接続端子41は図6に示すよう
に、プリント配線板2の一側縁の両面に配置してあり、
デュアルインライン半導体モジュールを構成している。
なお本図中では、信号層21のスルーホールは接続端子
41に付随するものを除き省略してある。また最下層の
信号層21の図中には接続端子41以外の部材を省略し
てあり、かつここでの接続端子41は裏面から見た状態
を描いてある。なお、ここで説明に用いた図において信
号層21の信号線、半導体メモリを接続するランド及び
ビアの大部分は省略した。また、半導体メモリ3の構
造、プリント配線板2の構造に関しては、実施例1と同
様であるため説明を省略する。
【0024】本実施例によれば、図9と図10のデュア
ルインライン半導体モジュールは、第1の信号層21
a、グランド層22、電源層23、第2の信号層21b
の4層の導体層から構成されているため、実施例1の6
層の導体層からなるデュアルインライン半導体モジュー
ルに比べ導体層と絶縁層を積層してプリント配線板2を
形成する作業工程が少なくてすむ。このため、より小さ
いコストでデュアルインライン半導体モジュールを提供
できる。さらに本実施例によれば、信号層21a、21
bに隣接して必ずグランド層22または電源層23が形
成してあり、信号線101を流れる電流とグランド層2
2または電源層23を流れる電流の磁気的な結合が大き
くなり、またそれぞれ電源層23またはグランド層22
にはグランド層22または電源層23を流れる電流によ
り誘導された電流がグランド層内または電源層内を流れ
る帰還電流と逆方向に流れるため、半導体メモリ3から
接続端子41までの信号線インダクタンス、グランドイ
ンダクタンス、電源インダクタンスを小さくできる。そ
のためノイズを低減でき、より高速な動作が可能な半導
体メモリ装置を提供できる。
【0025】さらに図11、12に示すように、信号層
21aまたは信号層21b内の任意の信号線101の側面
のうち、この任意の信号線以外の信号線の層間接続部の
スルーホール43に近い側の側面とスルーホール43の
中心の間の距離の最小値が、このスルーホール43の中
心と信号線101に最も近いグランド層22または電源
層23におけるそれぞれの欠落部50または51の端部
150または151の間の距離に比べ、等しいかまたは
より大きくなるように形成しすることが有効である。
【0026】すなわち、図11、12によれば、信号線
101の直下には必ずグランド層22または電源層23
が形成してあり、信号線101を流れる電流とグランド
層22または電源層23を流れる電流の磁気的な結合が
大きくなり、またそれぞれ電源層23またはグランド層
22にはグランド層22または電源層23を流れる電流
により誘導された電流がグランド層内または電源層内を
流れる帰還電流と逆方向に流れるため、半導体メモリ3
から接続端子41までの信号線インダクタンスおよび信
号線の経路に沿ったグランドインダクタンス、電源イン
ダクタンスを小さくできる。そのためノイズを低減で
き、より高速な動作が可能な半導体メモリ装置を提供で
きる。したがって、より少ない製造コストによりより高
速な動作が可能な半導体メモリ装置を提供できる。
【0027】なお、本実施例においては、SOJ(Small Ou
tline J bended lead Package)パッケージを用いている
が他のパッケージでも同様に効果があることはいうまで
もない。例えばQFP(Quad Flat Pack Package)、PGA(Pin
Grid Array Package)、TCP(Tape Carrier Package)等
のパッケージを用いた半導体メモリを用いることができ
る。また、本実施例では半導体メモリ3をプリント配線
板2の両面に搭載した半導体モジュールの構成である
が、プリント配線板2の片面に半導体メモリ3を搭載し
ても同様な効果が得られることは言うまでもない。
【0028】また、図10乃至図12では、図中の最上
層の信号線と最下層の信号線の間に層間接続部のスルー
ホールが形成してある場合を示したが、例えば図13の
ようにこれ以外の層を接続する層間接続部のスルーホー
ルに対しても、同様の原理により同じ効果を得ることが
できる。図13中ではスルーホール43aは電源層と最
上層または最下層を接続しており、スルーホール43b
はグランド層と最上層または最下層を接続している。こ
の場合、スルーホール43aのグランド層周囲とスルー
ホール43bの電源層周囲には欠落部が形成されるが、
本図に示すように、グランド層と電源層に最も近い信号
層の信号線とスルーホールに対し、実施例の関係を適用
すれば先に説明したのと同様の効果が得られる。
【0029】〔実施例3〕本発明の別の一実施例を図1
4および図2、図3、図4、図6を用いて説明する。な
お、本実施例の全体構成は実施例1と同様であり説明を
省略する。◆本実施例の特徴は図14に示されている。
図14では、構造を理解しやすくするため、最上層の絶
縁層24を除去したものとして描いてある。またここで
説明に用いた図においては、信号層21の信号線、半導
体メモリを接続するランド及びビアの大部分は省略し
た。
【0030】ここでは隣接する2個のスルーホールがグ
ランド層22に円形の欠落部50を持つ場合を例に説明
したが、本発明は特にグランド層にのみ限定されるもの
ではなく、隣接する2個のスルーホールが電源層に円形
の欠落部を持つ場合でも同様に適用できる。
【0031】本実施例によれば、例えば、グランド層2
2に接続されていない任意の2個の層間接続部のスルー
ホール43の中心間の距離70が、グランド層22にあ
る円形の欠落部60の半径の2倍よりも大きくなるよう
に形成してあるため、隣接したスルーホールの間にも常
にこの場合はグランド層22が存在する。このため、図
15に例として示す、本発明によらない半導体モジュー
ルのプリント配線板2のグランド層22のような層間接
続部のスルーホール43の密集部分における連続したグ
ランド層の欠落部50が本発明によれば生じない。半導
体メモリ3は接続端子41から供給される外部の信号に
よってデジタルデータを記憶及び再生する機能を持つ。
半導体メモリ3のVccは電源に、Gndはグランドに接続
し、チップに電流を供給する。半導体メモリ3の各端子
は信号配線や電源層23、グランド層22を通して、接
続端子41に接続し、この接続端子41を介して例えば
コンピュータ本体の基板のような外部回路の信号や電源
と接続する。このように外部回路と接続することによ
り、外部回路からの制御により、デジタルデータの記憶
及び再生を行う。通常、信号はアドレス、アドレススト
ローブ、データ、リード/ライト、アウトプットイネー
ブルにより、特定のアドレスを指定してデータの記憶や
再生を行う。標準的なデュアルインライン半導体モジュ
ールでは、これらの信号と電源およびグランドをあわせ
て、接続端子41には168個の端子が形成される。こ
のような多数の配線を接続端子41と半導体メモリ3の
間に形成する必要があるため、プリント配線板2には多
数の配線42と層間接続部のスルーホール43が形成さ
れることになる。このため、図14および図15に示し
たスルーホール43の間に信号層21ないの配線42を
形成することも必要になる。ところが、半導体モジュー
ルが動作する際には、複数のアドレスやデータの電圧が
同時にハイレベルからローレベル、またはローレベルか
らハイレベルに変わるタイミングで図3に示すような過
渡的に大きな電流が流れる。例えば、信号線の電圧がハ
イレベルからローレベルに遷移する場合は、アドレス信
号線102には、アドレス信号線の接続端子41アドレ
ス信号線102を通って半導体メモリ3の図示していな
いアドレスバッファに向かって過渡電流が流れる。この
際同時に、半導体メモリ3のグランド端子Gndよりグ
ランド層23内部を経てグランドの接続端子41へと帰
還電流が流れる。この帰還電流はアドレス信号線を流れ
る過渡電流と結合し、アドレス信号線の直下を流れる。
本発明の実施例によれば、スルーホール43の間に信号
線が存在する場合でも、信号線の直下には必ずグランド
層あるいは電源層が存在することになり、半導体メモリ
3から接続端子41までの信号線およびこれらのグラン
ド層あるいは電源層のインダクタンスを図15に示す例
に比べ低減する効果が生じる。このためノイズを低減で
き、より高速な動作が可能な半導体メモリ装置を提供で
きる。また、本実施例では、半導体メモリ3はSOJ(Smal
l Outline J bended lead Package)パッケージを用いて
いるが他のパッケージでも同様に効果がある。例えばQF
P(Quad Flat Pack Package)、PGA(Pin Grid Array Pack
age)、TCP(Tape Carrier Package)等のパッケージを用
いた半導体メモリを用いることができる。さらに本実施
例は、任意の信号層21の間をスルーホール43により
接続する際に用いることができるのは当然であるが、図
16の実施例に示すように、隣接する一方のスルーホー
ルがグランド層22または電源層23に接続する場合で
も、スルーホールが接続されないグランド層22または
電源層23に対しては用いることができ、上で述べたの
と同様の効果がある。
【0032】上記のものは多層基板であったが、図17
に示すような半導体メモリ3を4層の金属導体層をもつ
プリント配線板2の両面または片面に電気的に接続して
搭載したものに対しても有効である。
【0033】すなわち、本実施例によれば、図17のデ
ュアルインライン半導体モジュールの半導体モジュール
のプリント配線板2は、第1の信号層21a、グランド
層22、電源層23、第2の信号層21bの4層の導体
層から構成されているため、例えば図14に示した6層
の導体層からなるデュアルインライン半導体モジュール
に比べ導体層と絶縁層を積層してプリント配線板2を形
成する作業工程が少なくてすむ。このため、より小さい
コストでデュアルインライン半導体モジュールを提供で
きる。さらに本実施例によれば、図17のデュアルイン
ライン半導体モジュールの半導体モジュールのプリント
配線板2は、表面から順番に第1の信号層21a、第1
の絶縁層24a、グランド層22、第3の絶縁層24
c、電源層23、第2の絶縁層24b、第2の信号層2
1bの順番で配置されているため、各信号層21a、2
1bに再隣接する導体層は必ずグランド層22または電
源層23となる。このため、先に説明した、信号線の直
下を流れるグランド層または電源層内の帰還電流は、信
号線を流れる過渡電流と磁気的な結合が大きくなるた
め、半導体メモリ3から接続端子41までのグランドイ
ンダクタンスまたは電源インダクタンスを低減する。こ
のため、ノイズを低減でき、より高速な動作が可能な半
導体メモリ装置を提供できる。なお、本実施例では、半
導体メモリ3はSOJ(Small Outline J bended lead Pack
age)パッケージを用いているが他のパッケージでも同様
に効果がある。例えばQFP(Quad Flat Pack Package)、P
GA(Pin Grid Array Package)、TCP(Tape Carrier Packa
ge)等のパッケージを用いた半導体メモリを用いること
ができる。さらに本実施例は、任意の信号層21の間を
スルーホール43により接続する際に用いることができ
るのは当然であるが、図19の実施例に示すように、隣
接する一方のスルーホールがグランド層22または電源
層23に接続する場合でも、スルーホールが接続されな
いグランド層22または電源層23に対しては用いるこ
とができ、上で述べたのと同様の効果がある。
【0034】〔実施例4〕本実施例を図20を用いて説
明する。
【0035】本実施例のICカードの構成は、図1または
図14の半導体モジュールの実施例で説明したプリント
配線板と同様に、複数の金属導体層と、この複数の金属
導体層の間に絶縁層を設けた多層のプリント配線板2
に、複数の半導体メモリ3を搭載し、プリント配線板2
に電気的に接続し、一側縁に配置した接続端子41を設
けている。本実施例では複数の半導体メモリ3はプリン
ト配線板2の片面にのみ配置している。半導体メモリ3
を搭載したプリント配線板2はカード筐体251に収納
し、ICカード5を構成している。この実施例ではプリ
ント配線板2には半導体メモリ3のみ搭載しているが、
通信、暗号等の制御を行う半導体装置を混載してもよ
い。半導体メモリ3及びプリント配線板2の構成は先の
実施例と同様であるため省略する。なお図20では半導
体メモリ3の半導体パッケージに薄型のTSOP(Thin Smal
l Outline Package)を用いている。カード筐体251に
はエポキシ、アクリル等の樹脂が好適である。
【0036】ICカード5は人が携帯して必要に応じてコ
ンピュータに接続するため、カード筐体251は携帯
時、操作時の破損を防止するための機械的強度が必要で
あると共に、湿度による腐食や短絡を防止する外部環境
からの保護などの作用を持つ。本実施例によればグラン
ドインダクタンス及び電源インダクタンスを小さくでき
るためノイズを低減でき、より高速な動作が可能なIC
カードを提供できる。
【0037】以上、述べた本発明の効果は例として半導
体モジュールとICカードを説明したが、接続端子がプ
リント配線板の一辺縁に配置された半導体モジュールで
あれば同様の効果がある。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、半導体装置やプリント
基板の電流経路に存在するインダクタンスによって発生
するノイズを低減することができ、動作速度がクロック
速度で50MHz以上であっても誤動作しない半導体メ
モリモジュールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る半導体モジュールの
断面図。
【図2】 本発明の一実施例に係る半導体モジュールの
斜視図。
【図3】 本発明の一実施例に係る半導体モジュールの
部分展開斜視図。
【図4】 本発明の一実施例に係る半導体モジュールの
部分斜視図。
【図5】 本発明の一実施例に係る半導体モジュールの
表面の絶縁層を除去した部分斜視図。
【図6】 本発明の一実施例に係る半導体モジュールの
部分展開斜視図。
【図7】 本発明の一実施例に係る半導体モジュールの
断面図。
【図8】 本発明の一実施例に係る半導体モジュールの
断面図。
【図9】 本発明の他の実施例に係る半導体モジュール
の断面図。
【図10】 本発明の他の実施例に係る半導体モジュー
ルの断面図。
【図11】 本発明の他の実施例に係る半導体モジュー
ルの断面図。
【図12】 本発明の他の実施例に係る半導体モジュー
ルの断面図。
【図13】 本発明の他の実施例に係る半導体モジュー
ルの断面図。
【図14】 本発明のさらに他の実施例に係る半導体モ
ジュールの部分斜視図。
【図15】 本発明のさらに他の実施例に係る半導体モ
ジュールの部分斜視図。
【図16】 本発明のさらに他の実施例に係る半導体モ
ジュールの断面図。
【図17】 本発明のさらに他の実施例に係る半導体モ
ジュールの部分斜視図。
【図18】 本発明のさらに他の実施例に係る半導体モ
ジュールの部分斜視図。
【図19】 本発明のさらに他の実施例に係る半導体モ
ジュールの断面図。
【図20】 本発明のさらに他の実施例に係るICカード
の斜視図。
【符号の説明】
1…半導体モジュール、2…プリント配線板、3…半導
体メモリ、5…ICカード、21…信号層、22…グラ
ンド層、23…電源層、24…絶縁層、31…チップ、
32…リード、33…封止材、41…接続端子、42…
配線、43、44、45…ビア、50…層間接続部での
グランド層の欠落部、51…層間接続部での電源層の欠
落部、60…円形の欠落部の半径、70…グランドに欠
落部を持つスルーホールの中心の間の距離101、10
2…信号線、150…層間接続部でのグランド層の欠落
部の端部、151…層間接続部での電源層の欠落部の端
部、251…カード筐体、Vcc…電源、Gnd…グランド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 25/07 H05K 3/46 (72)発明者 常田 健祐 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の導体層が絶縁層を介して積層された
    プリント配線板と、前記プリント配線板に搭載された半
    導体メモリとを備え、前記プリント配線板には前記導体
    層間を電気的に接続するための複数のスルーホールが形
    成された半導体モジュールにおいて、この半導体モジュ
    ールはクロック速度が50MHz以上であり、前記複数
    の導体層は前記半導体メモリの電源に接続された電源層
    と、前記半導体メモリのグランドに接続されたグランド
    層と、前記半導体メモリの信号端子に接続するための信
    号線が形成された信号層とを有し、前記複数のスルーホ
    ールには前記電源層に設けられた導体除去部により前記
    電源層と電気的に絶縁された電源絶縁スルーホールが含
    まれており、前記信号層のうち前記電源層に対向配置さ
    れた前記信号層には前記電源絶縁スルーホールとは絶縁
    された電源絶縁信号線が形成されており、前記電源絶縁
    信号線のうち最も前記電源絶縁スルーホールに近い電源
    信号線の前記電源絶縁スルーホール側端部から前記電源
    絶縁スルーホール中心までの距離Xと、前記導体除去部
    の前記電源絶縁スルーホール側端部から前記電源絶縁ス
    ルーホール中心までの距離Yとの関係が次式で表される
    ことを特徴とする半導体モジュール。X≧Y
  2. 【請求項2】複数の導体層が絶縁層を介して積層された
    プリント配線板と、前記プリント配線板に搭載された半
    導体メモリとを備え、前記プリント配線板には前記導体
    層間を電気的に接続するための複数のスルーホールが形
    成された半導体モジュールにおいて、この半導体モジュ
    ールはクロック速度が50MHz以上であり、前記複数
    の導体層は、前記半導体メモリの電源に接続された電源
    層と、前記半導体メモリのグランドに接続されたグラン
    ド層と、前記半導体メモリの信号端子に接続するための
    信号線が形成された信号層とを有し、前記複数のスルー
    ホールには前記電源層に設けられた円形の導体除去部に
    より前記電源層と電気的に絶縁された複数の電源絶縁ス
    ルーホールが含まれており前記導体除去部の半径Rと、
    前記複数の電源絶縁スルーホールうち任意の2つの電源
    絶縁スルーホールの中心間距離Dとの関係が次式で表さ
    れることを特徴とする半導体モジュール。D≧2×R
  3. 【請求項3】複数の導体層が絶縁層を介して積層された
    プリント配線板と、前記プリント配線板に搭載された半
    導体メモリとを備え、前記プリント配線板には前記導体
    層間を電気的に接続するための複数のスルーホールが形
    成された半導体モジュールにおいて、この半導体モジュ
    ールはクロック速度が50MHz以上であり、前記複数
    の導体層は前記半導体メモリの電源に接続された電源層
    と、前記半導体メモリのグランドに接続されたグランド
    層と、前記半導体メモリの信号端子に接続するための信
    号線が形成された信号層とを有し、前記複数のスルーホ
    ールには前記グランド層に設けられた導体除去部により
    前記グランド層と電気的に絶縁されたグランド絶縁スル
    ーホールが含まれており前記信号層のうち前記グランド
    層に対向配置された前記信号層には前記グランド絶縁ス
    ルーホールとは絶縁された電源絶縁信号線が形成されて
    おり、前記電源信号線のうち最も前記グランド絶縁スル
    ーホールに近い電源信号線の前記グランド絶縁スルーホ
    ール側端部から前記グランド絶縁スルーホール中心まで
    の距離Xと、前記導体除去部の前記グランド絶縁スルー
    ホール側端部から前記グランド絶縁スルーホール中心ま
    での距離Yとの関係が次式で表されることを特徴とする
    半導体モジュール。X≧Y
  4. 【請求項4】複数の導体層が絶縁層を介して積層された
    プリント配線板と、前記プリント配線板に搭載された半
    導体メモリとを備え、前記プリント配線板には前記導体
    層間を電気的に接続するための複数のスルーホールが形
    成された半導体モジュールにおいて、この半導体モジュ
    ールはクロック速度が50MHz以上であり、前記複数
    の導体層は前記半導体メモリの電源に接続された電源層
    と、前記半導体メモリのグランドに接続されたグランド
    層と、前記半導体メモリの信号端子に接続するための信
    号線が形成された信号層とを有し、前記複数のスルーホ
    ールには前記グランド層に設けられた円形の導体除去部
    により前記グランド層と電気的に絶縁された複数のグラ
    ンド絶縁スルーホールが含まれており、前記導体除去部
    の半径Rと、前記複数のグランド絶縁スルーホールうち
    任意の2つのグランド絶縁スルーホールの中心間距離D
    との関係が次式で表されることを特徴とする半導体モジ
    ュール。D≧2×R
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体
    モジュールにおいて、前記複数の導体層は、前記半導体
    メモリの電源に接続された一つの電源層と、前記半導体
    メモリのグランドに接続された一つのグランド層と、前
    記半導体メモリの信号端子に接続するための信号線が形
    成された四つの信号層とからなり、前記四つの信号層の
    うち二つの信号線は前記電源層に対向するように配置さ
    れており、残りの二つの信号線は前記グランド層に対向
    するように配置されていることを特徴とする半導体モジ
    ュール。
  6. 【請求項6】請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体
    モジュールにおいて、前記複数の導体層は、前記半導体
    メモリの電源に接続された一つの電源層と、前記半導体
    メモリのグランドに接続された一つのグランド層と、前
    記半導体メモリの信号端子に接続するための信号線が形
    成された二つの信号層とからなり、前記二つの信号層の
    うち一方の信号線は前記電源層に対向するように配置さ
    れており、他方の信号線は前記グランド層に対向するよ
    うに配置されていることを特徴とする半導体モジュー
    ル。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体
    モジュールを備え、この半導体モジュールの外部接続端
    子以外を剛性と耐湿性を有する筺体で封止したことを特
    徴とするICカード。
JP10051757A 1998-03-04 1998-03-04 半導体モジュール Pending JPH11251516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10051757A JPH11251516A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10051757A JPH11251516A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11251516A true JPH11251516A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12895825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10051757A Pending JPH11251516A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11251516A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394160B2 (en) 2005-02-02 2008-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed wires arrangement for in-line memory (IMM) module
JP2008235363A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sony Corp プリント配線基板
JP2013089847A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd プリント基板およびそれを用いた電子機器
JP2018174351A (ja) * 2018-07-23 2018-11-08 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2020031233A (ja) * 2019-11-18 2020-02-27 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US10847190B2 (en) 2011-02-23 2020-11-24 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394160B2 (en) 2005-02-02 2008-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed wires arrangement for in-line memory (IMM) module
JP2008235363A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sony Corp プリント配線基板
US10847190B2 (en) 2011-02-23 2020-11-24 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device
US11244708B2 (en) 2011-02-23 2022-02-08 Kioxia Corporation Semiconductor device
JP2013089847A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Hitachi Automotive Systems Ltd プリント基板およびそれを用いた電子機器
JP2018174351A (ja) * 2018-07-23 2018-11-08 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2020031233A (ja) * 2019-11-18 2020-02-27 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0710431B1 (en) Multi-layer printed circuit board and space-saving memory module
US7335975B2 (en) Integrated circuit stacking system and method
US4956694A (en) Integrated circuit chip stacking
KR100271860B1 (ko) 메모리모듈 및 ic카드
US5825628A (en) Electronic package with enhanced pad design
US6775150B1 (en) Electronic assembly comprising ceramic/organic hybrid substrate with embedded capacitors and methods of manufacture
US5440171A (en) Semiconductor device with reinforcement
JP2910670B2 (ja) 半導体実装構造
EP1327265B1 (en) Electronic module having canopy-type carriers
JP2011139083A (ja) 積層キャリアを有するマルチチップ電子パッケージ及び該パッケージの組立体
JP2004235650A (ja) ラミネート・キャリアを有する積層チップ電子パッケージとその製造方法
EP1358675A2 (en) Electronic assembly comprising substrate with embedded capacitors and methods of manufacture
EP0268260B1 (en) Flexible film chip carrier with decoupling capacitors
JPS582054A (ja) 半導体装置
JP2582527B2 (ja) 計算素子および製造方法
JPH11251516A (ja) 半導体モジュール
JPS60195993A (ja) 電力供給装置
KR100276858B1 (ko) 향상된패드설계를갖는전자패키지
US7187065B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device unit
JPS6219072B2 (ja)
JP2531467B2 (ja) テ―プキャリアパッケ―ジ
JPH0969587A (ja) Bga型半導体装置及びbgaモジュール
JPH06216477A (ja) 配線基板及びこれを用いた電子回路装置
JPH10294435A (ja) メモリモジュールおよび情報処理装置
JPH04284662A (ja) 半導体モジュールの実装構造