JP2008227404A - 半導体素子および光学装置 - Google Patents

半導体素子および光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008227404A
JP2008227404A JP2007067152A JP2007067152A JP2008227404A JP 2008227404 A JP2008227404 A JP 2008227404A JP 2007067152 A JP2007067152 A JP 2007067152A JP 2007067152 A JP2007067152 A JP 2007067152A JP 2008227404 A JP2008227404 A JP 2008227404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
electrode
semiconductor
optical
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007067152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5029079B2 (ja
Inventor
Yasuaki Kuwata
靖章 桑田
Hideo Nakayama
秀生 中山
Ryoji Ishii
亮次 石井
Kayoko Nakamura
佳代子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007067152A priority Critical patent/JP5029079B2/ja
Priority to US11/982,930 priority patent/US7700955B2/en
Priority to CN2007103001044A priority patent/CN101267086B/zh
Priority to KR1020070131952A priority patent/KR101111126B1/ko
Publication of JP2008227404A publication Critical patent/JP2008227404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029079B2 publication Critical patent/JP5029079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32316Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm comprising only (Al)GaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • H01L31/173Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】発光部や受光部等の光機能部の気密性を高めた半導体素子を提供する。
【解決手段】基板上に形成されたN型の半導体層110と、この上に積層されたP型の半導体層120と、環状の溝130−1、130−2によって規定されたポストP1、P2に形成された発光部140および受光部150と、発光部140および受光部150の表面に形成されたP側駆動電極160、180と、P側駆動電極160、180と電気的に接続され、かつ発光部140および受光部150を包囲するように形成された封止電極170、190とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子および光学装置に関する。
光ファイバ等を用いたデータ通信、あるいは複写機等の情報処理装置の光源として、2次元アレイ化が容易でありかつ消費電力が小さい面発光型半導体レーザ(Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser diode:以下VCSELと呼ぶ)が利用されている。
特許文献1は、光学式エンコーダに関し、ポリイミド配線フィルムに対向して発光素子(VCSEL)と受光素子を取り付け、VCSELと受光素子をエポキシ樹脂で封止している。ポリイミド配線フィルムには導電性金属の配線パターンが形成され、VCSELの表面電極が配線パターンに接続され、VCSELの裏面電極がボンディングワイヤにより配線パターンに接続されている。
特許文献2は、受発光素子アレイモジユールに関し、受発光素子アレイ、ガラス板状のマイクロレンズアレイおよび光ファイバアレイを順次重ね合わせ、マイクロレンズアレイの片面に電極パターンを形成し、マイクロレンズアレイの電極パターンと受発光素子アレイの電極をフリップチップ接合させている。
特許文献3は、光機能素子実装モジュールに関し、例えばガラス等からなる透明基板上に受光素子または発光素子の光機能素子が対向して配置され、透明基板には、外部接続端子を有する配線パターンが形成され、配線パターンの接続部と光機能素子のバンプとが異方導電性接着剤や超音波接続によって電気的に接続され、光機能素子は、熱硬化型の封止樹脂によって透明基板に接着固定されている。
上記したような従来の半導体素子の典型的な実装例を図11に示す。図11(a)に示すように、半導体素子10は、VCSEL等の発光部12と、発光部12のP側電極14およびN側電極16とを含んでいる。半導体素子10は、図11(b)または(c)に示すように、発光部12および電極14、16を実装基板18に対向させ、電極14、16を実装基板18の配線パターンに接続し、発光部12の周辺または全体を樹脂20で封止し、半導体素子モジュールを得ている。しかし、一般に樹脂20には、透湿性があるため、湿気を嫌う素子にとっては信頼性確保の点から、湿気に対してより気密性の高い封止が求められている。
また、図12(a)に示すように、半導体素子10の発光部12の気密性を向上させるために、発光部12の電極14、16を取り囲むように封止電極22を形成し、封止電極22を実装基板18に接続する方法がある。この場合、電極14、16と接続された配線パターンを実装基板の表面から引き出すとき、封止電極22が障害となってしまう。
特開平10−132558号 特開平5−121710号 特開2005−286284号
本発明は、発光部や受光部等の光機能部の気密性を高めるとともに、実装基板表面から配線の引き出しを行うことができる半導体素子およびこれを用いた光学装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る半導体素子は、基板と、基板上に形成された半導体層と、前記半導体層の少なくとも一部を利用して形成され、光の発光または受光を行う光機能部と、前記光機能部の表面の半導体層に電気的に接続され、前記光機能部を駆動する第1の駆動電極と、前記光機能部の周囲を囲むように前記半導体層上に形成され、前記第1の駆動電極と電気的に接続された封止電極とを有する。
請求項2において、前記光機能部は、ポスト構造を有し、該ポスト構造を形成する溝を備え、前記第1の駆動電極は、前記ポスト構造上に設けられ、前記封止電極の少なくとも1部は、前記ポスト構造に対して前記溝の外側の半導体層の上に設けられる。
請求項3において、前記半導体層は、第1導電型の第1の半導体層と、第1の半導体層上の第2導電型の第2の半導体層とを含み、前記溝は、前記第2の半導体層から前記第1の半導体層に至る深さを有し、前記第1の駆動電極は、前記第2の半導体層に電気的に接続され、前記封止電極は、前記半導体層上に形成された絶縁膜上に、前記溝を沿うように延在して形成され、前記第1の駆動電極に接続される。
請求項4において、前記ポスト構造に対して前記封止電極の外側に第2の溝を備え、前記ポスト構造に対して前記第2の溝の外側の半導体層上には、前記光機能部を駆動するための第2の駆動電極が形成され、第2の駆動電極は、前記第2の溝の底部に設けられた接続孔を介して第1の半導体層に電気的に接続される。
請求項5において、前記第1の駆動電極の基板から垂直方向の高さは、前記封止電極のその高さよりも低い。
請求項6において、前記光機能部は、2次元アレイ状に配列された複数の面発光型半導体レーザ素子を含み、各々の面発光型半導体レーザ素子は、前記溝を介して前記封止電極にそれぞれ周囲を囲まれている。
請求項7において、前記光機能部は、少なくとも1つの発光部と、発光部によって発光された光の一部を受光する少なくとも1つの受光部とを含み、前記発光部と前記受光部は、前記溝を介して前記封止電極によって周囲を囲まれている。
請求項8に係る光学装置は、請求項1ないし7いずれか1つに記載の半導体素子と、前記半導体素子を実装する実装基板とを有し、前記実装基板は、前記光機能部および前記封止電極に対向し、前記封止電極が前記実装基板に形成された配線層に接続され、前記実装基板は、前記光機能部に対応する位置で光を透過する。
請求項9において、前記半導体素子の封止電極は、前記配線層を介して実装基板上の電子回路に電気的に接続される。
請求項10において、前記半導体素子は、樹脂によって封止される。
請求項11において、前記半導体素子は、前記光機能部から発光された光を生体に照射し、その反射光または散乱光を受光する。
請求項1によれば、光機能部の気密性を高めるとともに、封止電極を利用して光機能部の駆動を行うことができる。
請求項2によれば、実装基板への実装時に封止電極に加わる応力から光機能部を隔離することができる。
請求項3によれば、第1導電型の第1の半導体層を共通電極に利用することができる。
請求項4によれば、半導体素子をフリップチップ実装することができる。
請求項5によれば、実装基板への実装時に光機能部への応力が加わることを抑制することができる。
請求項6によれば、面発光型半導体レーザ部の気密性を高めるとともに、封止電極を利用して面発光型半導体レーザの駆動を行うことができる。
請求項7によれば、単一基板上に気密封止された発光部と受光部を同時に形成することができる。
請求項8によれば、気密封止された信頼性の高い光学装置を得ることができる。
請求項9によれば、実装基板の表面を利用して配線層を形成することができる。
請求項10によれば、信頼性の高い光学装置を得ることができる。
請求項11によれば、湿気を有する生体に対しても、気密性を保ち信頼性の高い生体情報をを検出する光学装置を得ることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。ここでは、基板上に1つの発光部と1つの受光部がモノリシックに形成された半導体素子を例示する。
図1Aは、本発明の第1の実施例に係る半導体素子の平面図、図1Bは、図1AのA−A線断面図、図2は、図1AのB−B線断面図である。なお、図1Aでは、理解を容易にするため半導体素子の表面に形成された電極をハッチングで表している。
本実施例の半導体素子100は、N型基板上にN型の半導体層110、その上に積層されたP型の半導体層120を有している。P型の半導体層120には、2つのリング状の溝130−1、130−2が形成され、溝130−1、130−2は、P型の半導体層120からN型の半導体層110に至る深さを有している。溝130−1によって円筒状のポスト構造(以下、ポストという)P1が規定され、ポストP1には発光部140が形成される。溝130−2によって円筒状のポストP2が形成され、ポストP2には受光部150が形成される。また、図2に示すように、後述するN型駆動電極200をN型の半導体層110に接続するための溝130−3が形成される。
発光部140は、LEDやVCSELであることができる。VCSELの場合、N型の半導体層110とP型の半導体層120は、分布ブラッグ型反射鏡(Distributed Bragg Reflector:DBR)により垂直共振器を構成し、その共振器の間に活性層を含ませることができる。
ポストP1およびP2の頂部を除き、P型の半導体層120上には、SiOx等の絶縁膜172が形成されている。ポストP1の頂部で露出されたP型の半導体層120上には、P側駆動電極160が形成され、P側駆動電極160がP型の半導体層120にオーミック接続されている。P側駆動電極160は、環状であって、その中央部に円形状の開口162が形成され、開口162は、光を出射する窓として機能する。
ポストP1または発光部140の周囲を取り囲むように環状の封止電極170が形成される。封止電極170は、溝130−1の外側のP型の半導体層120上に絶縁層172を介して形成される。封止電極170は、環状の電極の一部が溝130−1を沿うように延在してP側駆動電極160に接続された内部接続電極174と、半導体素子外部との接続を行うための外部接続電極176とを含んでいる。好ましくは、P側駆動電極160および封止電極170は、同一の金属材料から構成され、同時にパターン形成される。
ポストP2の頂部で露出されたP型の半導体層120には、P側駆動電極180が形成され、P側駆動電極180がP型の半導体層120にオーミック接続されている。P側駆動電極180は、環状であって、その中央部に円形状の開口182が形成され、開口182は、光を受光する窓として機能する。
ポストP2または受光部150の周囲を取り囲むように環状の封止電極190が形成される。封止電極190は、溝130−2の外側のP型の半導体層120上に絶縁層172を介して形成される。封止電極190は、環状の電極の一部が溝130−2を沿うように延在してP側駆動電極180に接続される内部接続電極194と、半導体素子外部との接続を行うための外部接続電極196とを含んでいる。好ましくは、P側駆動電極180および封止電極190は、同一の金属材料から成り、上記したP側駆動電極160および封止電極170とともに同時にパターン形成される。
半導体素子100の外周には、N側駆動電極200が形成されている。N側駆動電極200は、図2に示すように、絶縁層172を介してP型の半導体層120上に配線されるとともに、溝130−3の底部にまで延在する。延在したN側駆動電極200は、溝130−3の底部の絶縁層172に形成されたコンタクトホール(接続孔)202を介してN型の半導体層110に電気的に接続される。N側駆動電極200は、発光部140おおび受光部150の共通のN側電極となる。
図1Bに示すように、ポストP1の頂部のP側駆動電極160は、封止電極170および190よりも僅かに低くなっている。この差は、P型の半導体120上に形成された絶縁膜172の膜厚に相当する。さらにポストP2の頂部のP側駆動電極180は、ポストP1の頂部のP側駆動電極160よりも低くなっている。P側駆動電極160および180を封止電極170および190よりも低くすることで、半導体素子を実装基板にフリップチップ実装するとき、P側駆動電極160および180を実装基板から離間させ、発光部140および受光部150に応力が加わらないようにしている。但し、必ずしもP側駆動電極160および180を、封止電極170および190よりも低くする必要はなく、すべての電極が同一平面であってもよい。
図3は、図1に示す半導体素子を実装した半導体素子モジュール(光学装置)の断面図である。半導体素子モジュール102は、実装基板210と、これにフリップチップ実装される半導体素子100とを含む。実装基板210は、光透過性のある材料、例えばガラス基板が用いられ、その表面212には、ITOのような透明な金属材料からなる配線パターンが形成されている。半導体素子100のポストP1、P2を実装基板210に対向させ、封止電極170、190を外部接続電極176、196を介して対応する配線パターンに接続し、N側駆動電極200を対応する配線パターンに接続する。電極の接続は、例えば半田リフロー等によって行われる。
半導体素子モジュールはさらに、半導体素子100を、例えば熱硬化型の樹脂により封止するようにしてもよい。これにより、半導体素子100と実装基板210との接合強度を向上させ、かつ半導体素子100を保護することができる。また、樹脂は、半導体素子100の一部を封止するもの、半導体素子100と実装基板210の一部を封止するものであってもよい。
図4Aは、実装基板に電子回路を搭載したときの半導体素子モジュールを裏面から見た図、図4Bは半導体素子モジュールの上方から見たときの模式的な斜視図である。図4Aに示すように、実装基板210の表面212には、配線パターン220、222、224、226が形成されている。配線パターン222、224は、半導体素子100の外部接続電極176、196に接続され、すなわち封止電極170および190を介してP側駆動電極160および180に接続され、配線パターン220、226は、N側駆動電極200に接続される。
配線パターン220は、駆動回路230の負電極側の出力端子に接続され、配線パターン222は、駆動回路230の正電極側の出力端子に接続される。配線パターン224は、制御回路232の正電極側の入力端子に接続され、配線パターン226は、制御回路232の負電極側の入力端子に接続される。制御回路232は、配線パターン234によって駆動回路230に接続されている。
駆動回路230は、配線パターン220、222を介して発光部140に駆動電流を供給すると、図4Bに示すように、発光部140は、開口162から光を出射し、その光は実装基板210を透過してレンズやミラー、光ファイバー等の光学部品へ入射される。発光部140から出射された光の一部が開口182を介して受光部150に受光され、受光部150は、受光量または受光強度に応じた電気信号を出力する。電気信号は、配線パターン224、226を介して制御回路232に供給され、制御回路232は、例えば発光部140の出力が一定となるような制御を行う。
このように本実施例によれば、発光部140および受光部150の周囲を取り囲むように封止電極170、190を形成し、封止電極170、190を実装基板210に接続することで、発光部140および受光部150を気密封止するとともに、封止電極170、190をP側駆動電極160、180と電気的に接続することで、封止電極170、190を介してP側駆動電極160、180を基板表面に引き出すことが可能となる。また、発光部140と受光部150を基板上に一体に形成し、さらに表面にP側とN側の駆動電極を形成することで、フリップチップ実装が可能になる。
上記実施例では、図1Aに示すようにN側駆動電極200を半導体素子100の外周に形成したが、例えば図5に示すように矩形状のN側電極パッド230を形成するようにしてもよい。また上記実施例では、N型基板上にN型の半導体層を形成したが、絶縁基板上に、N型半導体層を形成し、その上にP型の半導体層を形成する。勿論、N型とP型の構成を反対にすることも可能である。
また上記実施例では、N型基板上に発光部140と受光部150を形成する例を示したが、基板上に形成される素子は、これらに限定されるものではない。例えば、基板上に2次元アレイ状に配列された複数のポストを形成し、各々のポストに発光部を形成し、各々の発光部を取り囲むように封止電極を形成することも可能である。各々の発光部は、VCSELやLEDであってもよい。
また上記実施例では、発光部140や受光部150の領域を規定するために、リング状の溝によって円筒状のポストを形成したが、溝の形状は矩形状やその他の形状であってもよい。さらに、実装基板は、必ずしもすべての領域において光を透過する必要はなく、発光部や受光部に対応する領域のみが光透過性を有するものであってもよい。
次に、本実施例の半導体素子の製造方法について説明する。図6および図7は、図1に示す半導体素子のA−A線断面の工程を示し、図8および図9は、B−B線断面の工程を示す。
図6Aおよび図8Aに示すように、絶縁基板またはN型半導体基板上に、エピタキシャル成長によりN型の半導体層110およびP型の半導体層120を積層する。発光部をVCSELとする場合には、N型の半導体層110とP型の半導体層120の間に活性層や電流狭窄層を含め、半導体層110、120をDBRとする。例えば、有機金属気相成長(MOCVD)法により、GaAs基板上に、n型GaAsバッファ層、Al0.9Ga0.1AsとAl0.12Ga0.88Asとをそれぞれの膜厚が媒質内波長の1/4となるように交互に40.5周期積層したn型のDBR、アンドープ量子井戸活性層、Al0.9Ga0.1AsとAl0.15Ga0.85Asとをそれぞれの膜厚が媒質内波長の1/4となるように交互に30周期積層したp型のDBRを順次積層する。P型の半導体層120の最下層をAlAsからなる電流狭窄層とし、最上層をキャリア濃度が高いGaAsコンタクト層とすることができる。
次に、図6Bおよび図8Bに示すように、フォトリソ工程により半導体層120上にマスクMを形成する。次いで、マスクMを用いて半導体層を異方性エッチングし、基板上に溝130−1、130−2および130−3を形成する。これらの溝の深さは、P型の半導体層120内に留まっている。溝130−1により発光部を形成するためのポストP1が形成され、溝130−2により受光部を形成するためのポストP2が形成される。溝130−3は、後のN側駆動電極をN型の半導体層110に接続するための領域として用いられる。
次に、図6Cおよび図8Cに示すように、ポストP2の頂部を覆うマスクのみ除去し、半導体層を再びエッチングする。このエッチングにより、ポストP2のP型の半導体層の一部が除去され、ポストP1よりも高さが低くなる。さらに溝130−1、130−2および溝130−3がエッチングされ、エッチングの深さはN型の半導体層110に到達する。ポストP1の高さを低くしたい場合には、ポストP1の頂部を覆うマスクを除去して、上記エッチングを行う。
次に、図7Aおよび図9Aに示すように、マスクMを除去した後、基板全面に絶縁膜172を形成し、溝130−1、130−2、130−3内においてP型の半導体層120とN型の半導体層110とを電気的に絶縁する。次に、図7Bおよび図9Bに示すように、ポストP1およびP2の頂部を除く領域にマスクMを形成し、このマスクを用いてエッチングを行う。このエッチングによりポストP1、P2の頂部の絶縁膜172がエッチングされ、表面のP型の半導体層120が露出される。さらに、溝130−3の底部において絶縁膜172にコンタクトホール202を形成され、N型の半導体層110が露出される。
次に、マスクMを除去し、図7Cおよび図9Cに示すように、基板全面に電極240を着膜する。次に、電極240をパターンニングし、図1Aに示すようにP側駆動電極160、180、封止電極170、190、およびN側駆動電極200が形成される。
もし、発光部240をVCSELとする場合には、図6Cおよび図8Cの工程の後に酸化工程を実施する。酸化工程により、P型の半導体層120の最下層であるAlAs層がポストP1の側面から一定距離だけ酸化され、電流狭窄層を得ることができる。
次に、本実施例に係る半導体素子モジュールの適用例を説明する。図10Aは、生体センサに適用した半導体素子モジュールの構成例を示すもので、半導体素子モジュール104の実装基板210には、配線パターン220、222、224、226が形成され、配線パターン220、222、224、226は、半導体素子100のN側駆動電極200、封止電極170(P側駆動電極160)、封止電極190(P型駆動電極180)、N側駆動電極200にそれぞれ接続されている。配線パターン220、222は、駆動回路250に接続され、配線パターン224、226は、アンプ254に接続される。駆動回路250は、入力回路252からの入力信号に応じて発光部140を駆動し、発光部140からの波長λの光L1が生体260を照射する。生体は、例えば人体であり。生体260によって反射された光L2は、受光部150で受光され、その電気信号がアンプ254によって増幅され、出力回路246から出力される。この出力信号から、例えば、血流に関する情報を測定することができる。
半導体素子モジュールを上記のような生体センサに適用した場合、発光部140および受光部150は、それぞれ封止電極170、190によって実装基板210に封止されているため、発光部140からの光が受光部150へ漏れたり、受光部150で受光した光が発光部140へ漏れることが防止され、より正確な測定を行うことが可能となる。
本発明に係る半導体素子およびこれを用いた半導体素子モジュールは、光情報処理、光高速データ通信、生体センサ等の分野で利用することができる。
図1Aは、本発明の実施例に係るVCSELの平面図、図1Bは、そのA−A線線断面図である。 図1AのB−B線断面図である。 半導体素子を実装基板にフリップチップ実装したときの断面図である。 図4Aは、半導体素子モジュールの断面図、図4Bは半導体素子モジュールの上方から見た斜視図である。 第1の実施例の半導体素子の変形例を示す図である。 第1の実施例の半導体素子のA−A線断面の製造工程を示す図である。 第1の実施例の半導体素子のA−A線断面の製造工程を示す図である。 第1の実施例の半導体素子のB−B線断面の製造工程を示す図である。 第1の実施例の半導体素子のB−B線断面の製造工程を示す図である。 生体センサに適用された半導体素子モジュールを示す図である。 従来の半導体素子モジュールの構成を示す図である。 従来の半導体素子モジュールの構成を示す図である。
符号の説明
100:半導体素子 102:半導体素子モジュール
104:半導体素子モジュール 110:N型の半導体層
120:P側の半導体層 130−1:溝
130−2:溝 130−3:溝
140:発光部 150:受光部
160:P側駆動電極 162:開口
170:封止電極 172:絶縁層
174:内部接続電極 176:外部接続電極
180:P側駆動電極 182:開口
190:封止電極 194:内部接続電極
196:外部接続電極 200:N側駆動電極
202:コンタクトホール 210:実装基板
220〜226:配線パターン 230:N側電極パッド

Claims (11)

  1. 基板と、
    基板上に形成された半導体層と、
    前記半導体層の少なくとも一部を利用して形成され、光の発光または受光を行う光機能部と、
    前記光機能部の表面の半導体層に電気的に接続され、前記光機能部を駆動する第1の駆動電極と、
    前記光機能部の周囲を囲むように前記半導体層上に形成され、前記第1の駆動電極と電気的に接続された封止電極と、
    を有する半導体素子。
  2. 前記光機能部は、ポスト構造を有し、該ポスト構造を形成する溝を備え、前記第1の駆動電極は、前記ポスト構造上に設けられ、前記封止電極の少なくとも1部は、前記ポスト構造に対して前記溝の外側の半導体層の上に設けられた請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記半導体層は、第1導電型の第1の半導体層と、第1の半導体層上の第2導電型の第2の半導体層とを含み、前記溝は、前記第2の半導体層から前記第1の半導体層に至る深さを有し、前記第1の駆動電極は、前記第2の半導体層に電気的に接続され、前記封止電極は、前記半導体層上に形成された絶縁膜上に、前記溝を沿うように延在して形成され、前記第1の駆動電極に接続される、請求項1または2に記載の半導体素子。
  4. 前記ポスト構造に対して前記封止電極の外側に第2の溝を備え、前記ポスト構造に対して前記第2の溝の外側の半導体層上には、前記光機能部を駆動するための第2の駆動電極が形成され、第2の駆動電極は、前記第2の溝の底部に設けられた接続孔を介して第1の半導体層に電気的に接続される、請求項3に記載の半導体素子。
  5. 前記第1の駆動電極の基板から垂直方向の高さは、前記封止電極のその高さよりも低い、請求項1に記載の半導体素子。
  6. 前記光機能部は、2次元アレイ状に配列された複数の面発光型半導体レーザ素子を含み、各々の面発光型半導体レーザ素子は、前記溝を介して前記封止電極にそれぞれ周囲を囲まれている、請求項1に記載の半導体素子。
  7. 前記光機能部は、少なくとも1つの発光部と、発光部によって発光された光の一部を受光する少なくとも1つの受光部とを含み、前記発光部と前記受光部は、前記溝を介して前記封止電極によって周囲を囲まれている、請求項1に記載の半導体素子。
  8. 請求項1ないし7いずれか1つに記載の半導体素子と、
    前記半導体素子を実装する実装基板とを有し、
    前記実装基板は、前記光機能部および前記封止電極に対向し、前記封止電極が前記実装基板に形成された配線層に接続され、
    前記実装基板は、前記光機能部に対応する位置で光を透過する、光学装置。
  9. 前記半導体素子の封止電極は、前記配線層を介して実装基板上の電子回路に電気的に接続される、請求項8に記載の光学装置。
  10. 前記半導体素子は、樹脂によって封止される、請求項8または9に記載の光学装置。
  11. 前記半導体素子は、前記光機能部から発光された光を生体に照射し、その反射光または散乱光を受光する、請求項8に記載の光学装置。
JP2007067152A 2007-03-15 2007-03-15 半導体素子および光学装置 Expired - Fee Related JP5029079B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067152A JP5029079B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 半導体素子および光学装置
US11/982,930 US7700955B2 (en) 2007-03-15 2007-11-06 Semiconductor device and optical apparatus
CN2007103001044A CN101267086B (zh) 2007-03-15 2007-12-17 半导体器件和光学装置
KR1020070131952A KR101111126B1 (ko) 2007-03-15 2007-12-17 반도체 소자 및 광학 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067152A JP5029079B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 半導体素子および光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008227404A true JP2008227404A (ja) 2008-09-25
JP5029079B2 JP5029079B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39761752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007067152A Expired - Fee Related JP5029079B2 (ja) 2007-03-15 2007-03-15 半導体素子および光学装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7700955B2 (ja)
JP (1) JP5029079B2 (ja)
KR (1) KR101111126B1 (ja)
CN (1) CN101267086B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102122793A (zh) * 2010-01-08 2011-07-13 株式会社理光 表面发射激光器元件、阵列、光学扫描装置和成像设备
JP2014057045A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子の製造方法、光源装置の製造方法、光走査装置、及び画像形成装置
WO2017018470A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 国立研究開発法人理化学研究所 発光装置、発光システム、及び、発光装置の製造方法
KR20170101369A (ko) * 2016-02-26 2017-09-06 삼성디스플레이 주식회사 감광성 박막 소자 및 이를 포함하는 생체 정보 감지 장치
JP2018010913A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 富士ゼロックス株式会社 発光デバイス
WO2018221351A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 発光装置、プロジェクター、および発光装置の製造方法
JP2021051949A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社小糸製作所 車両用ランプ
WO2022201772A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ、光源装置、電子機器及び面発光レーザの製造方法
DE112021001478T5 (de) 2020-03-06 2023-01-12 Sony Semiconductor Solutions Corporation Lichtemittierende vorrichtung und verfahren zu ihrer herstellung

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5521411B2 (ja) * 2009-07-03 2014-06-11 ソニー株式会社 半導体レーザ装置
JP2011029339A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Sony Corp 半導体素子およびその製造方法
US9740019B2 (en) 2010-02-02 2017-08-22 Apple Inc. Integrated structured-light projector
US10054430B2 (en) 2011-08-09 2018-08-21 Apple Inc. Overlapping pattern projector
US8749796B2 (en) 2011-08-09 2014-06-10 Primesense Ltd. Projectors of structured light
JP6094043B2 (ja) * 2012-03-16 2017-03-15 三菱電機株式会社 半導体レーザ素子
KR102472353B1 (ko) * 2016-04-01 2022-11-30 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자, 어레이 기판, 패널, 및 이를 포함하는 표시장치
US10153614B1 (en) 2017-08-31 2018-12-11 Apple Inc. Creating arbitrary patterns on a 2-D uniform grid VCSEL array
CN111029901B (zh) * 2019-12-11 2021-06-29 深圳博升光电科技有限公司 垂直腔面发射激光器的结构及制造方法
CN111342339B (zh) * 2020-03-04 2022-02-08 常州纵慧芯光半导体科技有限公司 一种垂直腔面发射激光器及其制造方法与应用
CN111969414B (zh) * 2020-08-26 2021-08-17 东南大学苏州研究院 Vcsel单元单独可控的激光器
CN117096236B (zh) * 2023-10-18 2024-01-26 南昌凯捷半导体科技有限公司 一种共振腔结构红光led芯片及其制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186327A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Sony Corp 半導体素子の封止構造
JP2000332287A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Nec Corp 半導体素子及びその製造方法
JP2002368334A (ja) * 2001-03-26 2002-12-20 Seiko Epson Corp 面発光レーザ、フォトダイオード、それらの製造方法及びそれらを用いた光電気混載回路
JP2005286284A (ja) * 2004-02-03 2005-10-13 Sony Chem Corp 機能素子実装モジュール並びに光機能素子実装モジュール及びその製造方法
JP2006080122A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 量子ナノ構造半導体レーザ
JP2006229189A (ja) * 2005-01-19 2006-08-31 Seiko Epson Corp 光素子およびその製造方法、並びに、光モジュールおよびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121710A (ja) 1991-10-24 1993-05-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 受発光素子アレイモジユール
US5468656A (en) * 1994-11-29 1995-11-21 Motorola Method of making a VCSEL
JPH0945995A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Sony Corp 光学装置
JP3884112B2 (ja) 1996-10-25 2007-02-21 オリンパス株式会社 光半導体装置及びその製造方法
US7538357B2 (en) * 2004-08-20 2009-05-26 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device
JP5055717B2 (ja) * 2005-06-20 2012-10-24 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186327A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Sony Corp 半導体素子の封止構造
JP2000332287A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Nec Corp 半導体素子及びその製造方法
JP2002368334A (ja) * 2001-03-26 2002-12-20 Seiko Epson Corp 面発光レーザ、フォトダイオード、それらの製造方法及びそれらを用いた光電気混載回路
JP2005286284A (ja) * 2004-02-03 2005-10-13 Sony Chem Corp 機能素子実装モジュール並びに光機能素子実装モジュール及びその製造方法
JP2006080122A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 量子ナノ構造半導体レーザ
JP2006229189A (ja) * 2005-01-19 2006-08-31 Seiko Epson Corp 光素子およびその製造方法、並びに、光モジュールおよびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102122793A (zh) * 2010-01-08 2011-07-13 株式会社理光 表面发射激光器元件、阵列、光学扫描装置和成像设备
JP2014057045A (ja) * 2012-08-10 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子の製造方法、光源装置の製造方法、光走査装置、及び画像形成装置
WO2017018470A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 国立研究開発法人理化学研究所 発光装置、発光システム、及び、発光装置の製造方法
KR20170101369A (ko) * 2016-02-26 2017-09-06 삼성디스플레이 주식회사 감광성 박막 소자 및 이를 포함하는 생체 정보 감지 장치
KR102556023B1 (ko) 2016-02-26 2023-07-17 삼성디스플레이 주식회사 감광성 박막 소자 및 이를 포함하는 생체 정보 감지 장치
JP2018010913A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 富士ゼロックス株式会社 発光デバイス
JP2018206860A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 セイコーエプソン株式会社 発光装置、プロジェクター、および発光装置の製造方法
US11239390B2 (en) 2017-05-31 2022-02-01 Seiko Epson Corporation Light emitting apparatus, projector, method for manufacturing light emitting apparatus
WO2018221351A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 セイコーエプソン株式会社 発光装置、プロジェクター、および発光装置の製造方法
JP2021051949A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社小糸製作所 車両用ランプ
JP7360874B2 (ja) 2019-09-26 2023-10-13 株式会社小糸製作所 車両用ランプ
DE112021001478T5 (de) 2020-03-06 2023-01-12 Sony Semiconductor Solutions Corporation Lichtemittierende vorrichtung und verfahren zu ihrer herstellung
WO2022201772A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 面発光レーザ、光源装置、電子機器及び面発光レーザの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5029079B2 (ja) 2012-09-19
CN101267086A (zh) 2008-09-17
US7700955B2 (en) 2010-04-20
KR101111126B1 (ko) 2012-02-24
US20080224167A1 (en) 2008-09-18
KR20080084558A (ko) 2008-09-19
CN101267086B (zh) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029079B2 (ja) 半導体素子および光学装置
KR101184775B1 (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP7174780B2 (ja) 3次元画像を記録するためのsmiセンサー用vcselデバイス
JP4892940B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
US7804875B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser module having monitoring photodiode and method of fabricating the same
JP5206944B2 (ja) 光学モジュールおよびそれを用いた医療用光計測システム
JP6206669B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザアレイ、面発光型半導体レーザの製造方法、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
CN102891434A (zh) 激光器阵列、激光器装置及光学传输装置和信息处理装置
JP2000049414A (ja) 光機能素子装置、これを用いた光送受信装置、光インターコネクション装置および光記録装置
JPWO2013176201A1 (ja) 垂直共振面発光レーザ
JP4892941B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP6252222B2 (ja) 面発光レーザアレイ及びレーザ装置
JP2018113360A (ja) 面発光レーザ素子、光学装置
JP4058633B2 (ja) 面発光型発光素子、光モジュール、光伝達装置
JP5115073B2 (ja) 半導体発光装置
US7433379B2 (en) Vertical-cavity surface emitting laser
JP2009021430A (ja) 面型光素子及び光モジュール
JP6736413B2 (ja) 半導体光素子、光モジュール及び半導体光素子の製造方法
CN114069391B (zh) 一种垂直腔面发射激光器以及制备方法
US7884386B2 (en) Semiconductor light-emitting device
US20210320479A1 (en) Light-emitting element array chip, light-emitting device, optical device, and information processing device
CN117063358A (zh) 面发光激光器阵列、光源模块和距离测量装置
JP4946029B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP4356677B2 (ja) 光半導体素子
JP2005217188A (ja) 半導体光検出装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5029079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350