JP6736413B2 - 半導体光素子、光モジュール及び半導体光素子の製造方法 - Google Patents

半導体光素子、光モジュール及び半導体光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6736413B2
JP6736413B2 JP2016157858A JP2016157858A JP6736413B2 JP 6736413 B2 JP6736413 B2 JP 6736413B2 JP 2016157858 A JP2016157858 A JP 2016157858A JP 2016157858 A JP2016157858 A JP 2016157858A JP 6736413 B2 JP6736413 B2 JP 6736413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
optical device
layer
semiconductor optical
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016157858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018026468A (ja
Inventor
光一朗 足立
光一朗 足立
中原 宏治
宏治 中原
慧 中西
慧 中西
Original Assignee
日本ルメンタム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ルメンタム株式会社 filed Critical 日本ルメンタム株式会社
Priority to JP2016157858A priority Critical patent/JP6736413B2/ja
Priority to US15/671,540 priority patent/US10181699B2/en
Publication of JP2018026468A publication Critical patent/JP2018026468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736413B2 publication Critical patent/JP6736413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06251Amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0267Integrated focusing lens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02335Up-side up mountings, e.g. epi-side up mountings or junction up mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/24Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a grooved structure, e.g. V-grooved, crescent active layer in groove, VSIS laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体光素子、光モジュール及び半導体光素子の製造方法に関する。
レーザ部と、ミラー等を含みレーザ光の状態を変換する光機能部とが集積された半導体光素子が知られている。半導体光素子は、通電範囲を狭めて寄生容量を低減するための溝を有する場合がある。
下記特許文献1には、レーザ光の光路を変える反射部を備えた水平共振器面出射型レーザが記載されている。
下記特許文献2には、光の導波方向と交差する断面が互いに異なる第1メサ型光導波路と第2メサ型光導波路を備える光集積回路が記載されている。
下記特許文献3には、半導体層の層面に沿った方向の導電性を阻止する領域を少なくとも有する半導体光デバイスが記載されている。
下記特許文献4には、半導体レーザとモード変換用導波路とを集積し、半導体レーザの領域よりもモード変換用導波路の領域における間隔が広がっている一対の溝を有する光半導体装置が記載されている。
下記非特許文献1には、光出射端に窓構造を集積したλ/4シフトDFBレーザが記載されている。
国際公開第11/065517号 特開2014−35540号公報 特開2008−205499号公報 特開平9−129964号公報
S.Hirata, et al、"λ/4―SHIFTED AlGaAs/GaAs DFB LASERS WITH DOUBLE WINDOW STRUCTURES"、IEEE ELECTRONICS LETTERS、vol23、No.12、1987年6月4日、627−628頁
例えば特許文献3に開示されているように、ストライプ状に形成されたリッジ部を挟むように1対の溝を設けて、活性層を分断する場合がある。これにより、活性層を通じた通電範囲が狭まる。しかしながら、レーザ部と光機能部が集積された半導体光素子の場合、光機能部を通じた通電経路も存在するため、活性層を分断する溝を設けるだけでは通電範囲が十分に狭まらず、寄生容量が十分に低減されない場合がある。
特許文献4では、同じ高さの層で形成されるレーザ領域及び導波路領域について、一体的に溝を形成している。ここで、リッジ部を備えるレーザ部と光機能部とが集積された半導体光素子について特許文献4に開示された構成を適用することが考えられるが、特許文献4に開示された構成を適用するためには光機能部の高さをリッジ部の底面と同じ高さに形成する必要があり、そのような構成を採用すると光機能部の高さが不十分となって、光機能部によるレーザ光の状態変換機能が十分に発揮されないおそれがある。
そこで、本発明は、光機能部によるレーザ光の状態変換が確実に行なわれ、寄生容量が低減された半導体光素子、光モジュール及び半導体光素子の製造方法を提供することを目的とする。
(1)上記課題を解決するために、本発明に係る半導体光素子は、第1導電型半導体層と、前記第1導電型半導体層の上の少なくとも一部に設けられ、発光層を含む活性層と、前記第1導電型半導体層の上、及び前記活性層の上に設けられ、ストライプ状に形成されたリッジ部を含む第2導電型半導体層と、前記リッジ部の両側の底面に一対形成され、前記活性層を分断する第1の溝と、少なくとも前記第1導電型半導体層及び前記第2導電型半導体層を含み、前記発光層から発せられる光の状態を変換し、前記リッジ部の底面より高さが高い光機能部と、少なくとも一部が前記光機能部に形成され、端部が前記第1の溝に接続して、前記第2導電型半導体層を分断し、内壁面の最大高さが前記第1の溝の内壁面の最大高さより高い第2の溝と、を備える。
(2)上記(1)に記載の半導体光素子であって、前記第2の溝は、前記第1の溝の前記光機能部側の端部から離間して前記第1の溝に接続する、半導体光素子。
(3)上記(2)に記載の半導体光素子であって、前記第2の溝は、前記第1の溝の延伸方向と同じ方向に延伸する並行部と、前記第1の溝の延伸方向と異なる方向に延伸する接続部を含み、前記接続部は、前記第1の溝の前記光機能部側の端部から離間して前記第1の溝に接続する、半導体光素子。
(4)上記(1)に記載の半導体光素子であって、前記第2の溝は、前記第2の溝の端部が前記第1の溝の前記光機能部側の端部と一部重畳するように前記第1の溝に接続する、半導体光素子。
(5)上記(1)乃至(4)のいずれか1項に記載の半導体光素子であって、前記第2の溝の幅は、前記第1の溝の幅より広い、半導体光素子。
(6)上記(1)乃至(5)のいずれか1項に記載の半導体光素子であって、前記光機能部は、前記発光層から発せられた光の進行方向を変換するミラーを含み、前記第2の溝は、前記ミラーを貫くように形成される、半導体光素子。
(7)上記(1)乃至(5)のいずれか1項に記載の半導体光素子であって、前記光機能部は、前記発光層から発せられた光の進行方向を変換するミラーを含み、前記第2の溝は、平面視において前記ミラーを囲むように形成される、半導体光素子。
(8)上記(1)乃至(5)のいずれか1項に記載の半導体光素子であって、前記光機能部は、前記第1導電型半導体層の上に設けられる光吸収層により前記発光層から発せられた光の振幅を変調する光変調器を含み、前記第1の溝は、前記活性層及び前記光吸収層を分断するように形成される、半導体光素子。
(9)上記(1)乃至(5)のいずれか1項に記載の半導体光素子であって、前記光機能部は、窓部を含み、前記第2の溝は、前記窓部を貫いて、前記窓部の端面に至るように形成される、半導体光素子。
(10)上記(9)に記載の半導体光素子であって、前記光機能部は、前記窓部と前記発光層との間に設けられ、前記発光層から発せられた光の振幅を変調する光変調器をさらに含む、半導体光素子。
(11)上記(1)乃至(10)のいずれか1項に記載の半導体光素子と、前記半導体光素子を内包する筐体と、前記筐体内に設けられ、前記半導体光素子から出射される光を前記筐体の外部に伝送する伝送路と、を備える光モジュール。
(12)上記(11)に記載の光モジュールであって、前記半導体光素子を駆動する駆動回路と、前記半導体光素子及び前記駆動回路が固定される回路基板と、をさらに備える光モジュール。
(13)上記課題を解決するために、本発明に係る半導体光素子の製造方法は、第1導電型半導体層を形成し、前記第1導電型半導体層の上の少なくとも一部に、発光層を含む活性層を形成し、前記第1導電型半導体層の上、及び前記活性層の上に、ストライプ状に形成されたリッジ部を含む第2導電型半導体層を形成し、前記リッジ部の両側の底面に、前記活性層を分断する第1の溝を一対形成し、少なくとも前記第1導電型半導体層及び前記第2導電型半導体層を含み、前記発光層から発せられる光の状態を変換し、前記リッジ部の底面より高さが高い光機能部を形成し、前記第2導電型半導体層側から、少なくとも一部が前記光機能部に形成されるように、端部が前記第1の溝に接続して、前記第1の溝とともに前記第2導電型半導体層を分断し、内壁面の最大高さが前記第1の溝の内壁面の最大高さより高い第2の溝を形成する。
本発明により、光機能部によるレーザ光の状態変換が確実に行なわれ、寄生容量が低減された半導体光素子、光モジュール及び半導体光素子の製造方法が提供される。
本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子の上面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子の断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子の断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子の断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子の第1の製造工程を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子の第2の製造工程を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子の第3の製造工程を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子の第4の製造工程を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子の第5の製造工程を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子を含む光モジュールの側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子を含む光モジュールの上面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体光素子の上面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体光素子の上面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体光素子の上面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体光素子の断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体光素子の断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体光素子の断面図である。 本発明の第5の実施形態に係る半導体光素子の上面図である。 本発明の第5の実施形態に係る半導体光素子の断面図である。
以下に、図面に基づき、本発明の実施形態を具体的かつ詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、以下に示す図は、あくまで、実施形態の実施例を説明するものであって、図の大きさと本実施例記載の縮尺は必ずしも一致するものではない。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子100の上面図である。また、図2、図3及び図4は、本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子100の断面図である。図2は、図1のII−II断面を示す図であり、図3は、図1のIII−III断面を示す図であり、図4は、図1のIV−IV断面を示す図である。
本実施形態に係る半導体光素子100は、レーザ部214と光機能部215を含む。レーザ部214は、レーザ光を出射し、光機能部215は、レーザ部214から出射されたレーザ光の状態を変換する。半導体光素子100は、第1導電型半導体層であるn型半導体層301と、第1導電型半導体層(n型半導体層301)の上の少なくとも一部に設けられ、発光層を含む活性層302と、第1導電型半導体層(n型半導体層301)の上、及び活性層302の上に設けられ、ストライプ状に形成されたリッジ部201を含む第2導電型半導体層であるp型半導体層303と、を備える。
n型半導体層301は、InP基板であり、活性層302は、InGaAlAs系半導体層を複数層積層した半導体多重量子井戸であり、p型半導体層303は、p型InP層である。レーザ部214は、活性層302、活性層302の上に設けられたp型スペーサ層313、p型スペーサ層313の上に設けられたp型回折格子層314及び後端面に設けられた高反射膜315を含む、DFBレーザ(Distributed Feedback Laser)である。なお、n型半導体層301は、半絶縁性基板の上に設けられたn型InP層であってもよい。また、活性層302には回折格子層やSCH層が含まれていてもよい。
図3に示すように、リッジ部201は、p型コンタクト層304とp型半導体層303により形成され、リッジ部201の頂上においてp型電極204とp型コンタクト層304が電気的に接続される。リッジ部201の頂上以外の領域において、活性層302、p型半導体層303及びp型コンタクト層304と、p型電極204とは、絶縁材料で形成された保護膜208により電気的に絶縁される。また、半導体光素子100の上面の一部においてn型半導体層301が露出され、n型半導体層301とn型電極206が電気的に接続される。n型半導体層301が露出された領域以外の領域において、活性層302、p型半導体層303、p型コンタクト層304及びn型半導体層301と、n型電極206とは、絶縁材料で形成された保護膜208により電気的に絶縁される。本実施形態では、保護膜208はSiOで形成される。
半導体光素子100は、少なくとも第1導電型半導体層(n型半導体層301)及び第2導電型半導体層(p型半導体層303)を含み、活性層302の発光層から発せられる光の状態を変換し、リッジ部201の底面より高さが高い光機能部215を備える。本実施形態に係る半導体光素子100において、光機能部215は、活性層302の発光層から発せられる光の進行方向を変換するミラー207と、光を集光する集積レンズ209と、を含む。すなわち、本実施形態に係る半導体光素子100は、レンズ集積型面出射DFBレーザ(LISEL:Lens−integrated Surface−emitting Distributed Feedback Laser)である。ミラー207は、p型半導体層303及びn型半導体層301の傾斜した端面により形成され、活性層302から出射されたレーザ光を集積レンズ209側に反射させる。本実施形態に係るミラー207は、法線方向がレーザ光の出射方向に対して45°傾いて設けられる。もっとも、ミラー207の傾きは45°以外であってもよい。集積レンズ209は、表面に反射防止膜317が形成され、n型半導体層301に集積されたレンズであり、レーザ光を収束させる。もっとも、集積レンズ209は、ミラー207により反射された光を平行光に変換するものであってもよい。
半導体光素子100は、リッジ部201の両側の底面に一対形成され、活性層302を分断する第1の溝202を備える。本実施形態に係る半導体光素子100において、リッジ部201の両側にはp型半導体層303が形成されておらず、リッジ部201の両側の底面は、活性層302の表面である。第1の溝202は、活性層302を貫いて、n型半導体層301に達するように形成される。半導体光素子100が第1の溝202を備えることで、活性層302の通電領域がリッジ部201直下のストライプ状の領域に狭められるため、寄生容量が低減される。
本実施形態に係る第1の溝202の内壁面の高さ(第1の溝202の内壁に形成された保護膜208の高さ)は、h1であり、幅(第1の溝202の内壁に形成された保護膜208の間隙)はw1である。第1の溝202の内壁面の高さh1は、活性層302の厚さよりも大きい。
半導体光素子100は、少なくとも一部が光機能部215に形成され、端部が第1の溝202に接続して、第2導電型半導体層(p型半導体層303)を分断し、内壁面の最大高さが第1の溝202の内壁面の最大高さより高い第2の溝203を備える。図4に示すように、第2の溝203は、光機能部215の頂上からn型半導体層301に達するように形成され、p型半導体層303を分断する。本実施形態に係る第2の溝203の内壁面の最大高さは、h2であり、幅はw2である。第2の溝203の内壁面の最大高さh2は、第1の溝202の内壁面の最大高さh1より高い。本実施形態に係る半導体光素子100において、光機能部215の高さは、リッジ部201の底面の高さよりも高いためである。また、第2の溝203の内壁面の最大高さh2は、p型半導体層303の厚さよりも大きい。
本実施形態に係る半導体光素子100によれば、光機能部215の高さをリッジ部201の高さと同程度に高くしたことにより、光機能部215によるレーザ光の状態変換が確実に行なわれる。また、第2の溝203によりp型半導体層303を分断したことにより、半導体光素子100の寄生容量が大幅に低減される。具体的には、第1の溝202及び第2の溝203を備えない場合の寄生容量が100pF程度であるのに対して、第1の溝202及び第2の溝203を備える本実施形態に係る半導体光素子100の寄生容量は、1pF程度であり、寄生容量を1/100程度に改善する効果が得られる。
図1に示すように、第2の溝203は、第1の溝202の光機能部側の端部202aから離間して第1の溝202に接続する。第2の溝203は、光機能部215からレーザ部214にわたって形成され、第1の溝202の光機能部側の端部202aと重畳しない位置で第1の溝202と接続する。本実施形態に係る半導体光素子100では、第1の溝202の光機能部側の端部202aは、光機能部215側に5μm程度突出するように形成される。このような構成により、仮に第2の溝203の形成工程において第2の溝203に位置ずれが生じた場合であっても、第2の溝203と第1の溝202が途切れることなく形成され、p型半導体層303をより確実に分断することができる。また、活性層302の端面から出射されたレーザ光が第2の溝203と干渉するおそれが低減される。
第2の溝203は、第1の溝202の延伸方向と同じ方向に延伸する並行部203aと、第1の溝202の延伸方向と異なる方向に延伸する接続部203bを含み、接続部203bは、第1の溝202の光機能部側の端部202aから離間して第1の溝202に接続する。ここで、第1の溝202の延伸方向は、リッジ部201の延伸方向でもある。本実施形態に係る第2の溝203は、1対の並行部203aと、1対の接続部203bとを含み、並行部203aは光機能部215からレーザ部214にわたって形成され、接続部203bはレーザ部214に形成される。1対の並行部203aの間隔は、1対の第1の溝202の間隔より広く形成される。接続部203bは、第1の溝202の延伸方向と直交する方向に形成され、第2の溝203は、第1の溝202に接続する。なお、接続部203bは、第1の溝202に対して傾斜して設けられてもよいし、湾曲して設けられてもよく、第1の溝202に接続されていれば形状は問わない。
本実施形態に係る半導体光素子100によれば、仮に接続部203bの形成工程において接続部203bに位置ずれが生じた場合であっても、第1の溝202、接続部203b及び並行部203aが途切れることなく形成され、p型半導体層303をより確実に分断することができる。
本実施形態に係る半導体光素子100において、第2の溝203の幅w2は、第1の溝202の幅w1より広い。このような構成により、比較的面積の小さいリッジ部201の底面に第1の溝202を形成することが容易となり、比較的厚く形成されるp型半導体層303を確実に分断するように第2の溝203を形成することができる。
本実施形態に係る半導体光素子100において、光機能部215は、活性層302の発光層から発せられた光の進行方向を変換するミラー207を含み、第2の溝203は、ミラー207を貫くように形成される。ミラー207は、傾斜したp型半導体層303及びn型半導体層301の端面により形成され、第2の溝203は、傾斜したp型半導体層303及びn型半導体層301の端面を貫くように形成される。このような構成により、第2の溝203によりp型半導体層303を確実に分断することができ、寄生容量を低減することができる。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子100の第1の製造工程を示す図である。第1の製造工程では、第1導電型半導体層(n型半導体層301)を形成し、第1導電型半導体層(n型半導体層301)の上の少なくとも一部に、発光層を含む活性層302を形成し、第1導電型半導体層(n型半導体層301)の上、及び活性層302の上に、ストライプ状に形成されたリッジ部201を含む第2導電型半導体層(p型半導体層303)を形成する。同図は、第1の製造工程が終了した時点におけるレーザ部214の断面を示している。第1の製造工程が行なわれることにより、リッジ部201の両側の底面で活性層302が露出され、リッジ部201から離間した位置でn型半導体層301が露出される。なお、半導体光素子100は、活性層302の上にエッチングストップ層を備えてよく、リッジ部201は、p型半導体層303をエッチングストップ層までウェットエッチングすることにより形成してよい。また、p型半導体層303及び活性層302をウェットエッチングすることにより、n型半導体層301を露出させてよい。
図6は、本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子100の第2の製造工程を示す図である。同図は、第2の製造工程が終了した時点におけるレーザ部214の断面を示している。第2の製造工程では、リッジ部201の両側の底面に、活性層302を分断する第1の溝202を一対形成する。第1の溝202は、ウェットエッチングにより、n型半導体層301に達する深さで形成してよい。
図7は、本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子100の第3の製造工程を示す図である。同図は、第3の製造工程が終了した時点におけるレーザ部214の断面を示している。第3の製造工程では、保護膜208(SiO膜)を素子全面に形成し、リッジ部201の頂上及びn型電極206とn型半導体層301のコンタクト部に形成された保護膜208をエッチングにより除去して、リッジ部201の頂上とn型半導体層301を露出させる。第3の製造工程により、第1の溝202の内壁面に保護膜208が形成される。
図8は、本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子100の第4の製造工程を示す図である。同図は、第4の製造工程が終了した時点における光機能部215の断面を示している。第4の製造工程では、少なくとも第1導電型半導体層(n型半導体層301)及び第2導電型半導体層(p型半導体層303)を含み、活性層302の発光層から発せられる光の状態を変換し、リッジ部201の底面より高さが高い光機能部215を形成する。より具体的には、第4の製造工程では、p型半導体層303及びn型半導体層301を45°の傾斜角度でエッチングすることで、ミラー207を形成する。エッチングは、塩素とアルゴンガスを用いた化学アシストイオンビームエッチング(CAIBE:Chemically Assisted Ion Beam Etching)を用いてよい。なお、塩素系ガスの反応性イオンビームエッチング(RIBE:Reactive Ion Beam Etching)や、ウェットエッチングを用いてもよい。
図9は、本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子100の第5の製造工程を示す図である。同図は、第5の製造工程が終了した時点における光機能部215の断面を示している。第5の製造工程では、少なくとも一部が光機能部215に形成されるように、端部が第1の溝202に接続して、第2導電型半導体層(p型半導体層303)を分断し、内壁面の最大高さが第1の溝202の内壁面の最大高さより高い第2の溝203を形成する。第2の溝203は、ウェットエッチングにより、n型半導体層301に達する深さで形成してよい。
本実施形態に係る半導体光素子100の製造方法によれば、第1の溝202の形成工程が行なわれた後、光機能部215に第2の溝203を形成する工程が行なわれる。すなわち、第1の溝202を形成する工程と第2の溝203を形成する工程が別であり、深さの異なる溝を一度に形成しないため、それぞれの工程を容易に実行することができる。また、第1の溝202を形成した後に、第1の溝202に接続するように第2の溝203を形成するため、第1の溝202と第2の溝203が途切れることなく形成される蓋然性が高まり、製造の歩留まりが向上する。
図10は、本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子100を含む光モジュール1000の側面図である。また、図11は、本発明の第1の実施形態に係る半導体光素子100を含む光モジュール1000の上面図である。光モジュール1000は、半導体光素子100と、半導体光素子100を内包する筐体140と、筐体140内に設けられ、半導体光素子100から出射される光を筐体140の外部に伝送する伝送路(光ファイバ110)と、を備える。伝送路である光ファイバ110は、ファイバコネクタ111に内包される。また、光モジュール1000は、半導体光素子100を駆動する駆動回路120と、半導体光素子100及び駆動回路120が固定される回路基板130と、を備える。
回路基板130は、PCB(Printed Circuit Board)であり、回路基板130上には送信素子側集積回路120a、受信素子側集積回路120b、半導体光素子100及び受光素子101が固定される。送信素子側集積回路120aは、半導体光素子100を駆動する駆動回路120であり、受信素子側集積回路120bは、受光素子101を駆動する駆動回路120である。光ファイバ110はアレイファイバであり、半導体光素子100から出力される光信号の数及び受光素子101が受光する光信号の数に応じた本数が横並びに束ねられたものである。光ファイバ110は、半導体光素子100から出力される光信号を外部機器に伝送し、外部機器から入力される光信号を受光素子101に伝送する。
光モジュール1000は、光信号の送信機能だけを有したものであっても構わないし、複数のレーザ素子、複数の受光素子を有した多チャンネル対応の光モジュールであってもよい。また、光モジュール1000は、送信機能だけを筐体に内包したTOSA(Transmitter Optical SubAssembly)等のサブアッセンブリであってもよい。その場合、駆動回路120は筐体140内に配置されなくてもよい。また、光信号の伝送に光ファイバ110を用いる例を示したが、これに限らずレンズ等の光学系を用いてもよい。
[第2の実施形態]
図12は、本発明の第2の実施形態に係る半導体光素子100の上面図である。本実施形態に係る半導体光素子100の第2の溝(並行接続部203c)は、第2の溝の端部が第1の溝202の光機能部側の端部202aと一部重畳するように第1の溝202に接続する。その他の構成について、本実施形態に係る半導体光素子100は、第1の実施形態と同様の構成を有する。すなわち、並行接続部203cは、第2導電型半導体層303を分断し、並行接続部203cの内壁面の最大高さは第1の溝202の内壁面の最大高さより高い。
並行接続部203cは、第1の溝202の延伸方向と同じ方向に延伸し、ミラー207を貫くように形成される。並行接続部203cは1対形成され、その間隔は、1対の第1の溝202の間隔よりも広い。
本実施形態に係る半導体光素子100では、第1の溝202の光機能部側の端部202aは、光機能部側の端部202aの外側が第2の溝の並行接続部203cと接続するように形成される。このような構成により、仮に並行接続部203cの形成工程において並行接続部203cに位置ずれが生じた場合であっても、並行接続部203cと第1の溝202が途切れることなく形成され、p型半導体層303をより確実に分断して寄生容量を減らすことができる。また、活性層302の端面から出射されたレーザ光が並行接続部203cと干渉するおそれが低減される。
[第3の実施形態]
図13は、本発明の第3の実施形態に係る半導体光素子100の上面図である。本実施形態に係る半導体光素子100の光機能部215は、活性層302の発光層から発せられた光の進行方向を変換するミラー207を含み、第2の溝(囲繞部203d)は、平面視においてミラー207を囲むように形成される。その他の構成について、本実施形態に係る半導体光素子100は、第1の実施形態と同様の構成を有する。すなわち、囲繞部203dは、第2導電型半導体層303を分断し、囲繞部203dの内壁面の最大高さは第1の溝202の内壁面の最大高さより高い。
本実施形態に係る半導体光素子100では、第1の溝202の光機能部側の端部202aは、光機能部215側に5μm程度突出して形成される。囲繞部203dは、第1の溝202の延伸方向と直交する方向から第1の溝202に接続する。囲繞部203dは、平面視においてミラー207を囲むように、n型半導体層301に達する深さで形成される。このような構成により、ミラー207を比較的小さく形成する場合であっても、囲繞部203dと第1の溝202を途切れなく形成することができ、p型半導体層303をより確実に分断して寄生容量を減らすことができる。
[第4の実施形態]
図14は、本発明の第4の実施形態に係る半導体光素子100の上面図である。また、図15、図16及び図17は、本発明の第4の実施形態に係る半導体光素子100の断面図である。図15は、図14のXV−XV断面を示す図であり、図16は、図14のXVI−XVI断面を示す図であり、図17は、図14のXVII−XVII断面を示す図である。本実施形態に係る半導体光素子100の光機能部215は、窓部210を含み、第2の溝203は、窓部210を貫いて、窓部210の端面に至るように形成される。窓部210は、n型半導体層301の上に設けられたp型半導体層303により形成され、半導体光素子100の端面破壊を防止し、戻り光がレーザ導波路に結合する割合を低減する。また、本実施形態に係る半導体光素子100は、裏面n型電極320を備える。その他の構成について、本実施形態に係る半導体光素子100は、第1の実施形態に係る半導体光素子と同様の構成を有する。すなわち、第2の溝203は、第2導電型半導体層303を分断し、第2の溝203の内壁面の最大高さは第1の溝202の内壁面の最大高さより高い。
本実施形態に係る半導体光素子100では、第1の溝202の光機能部側の端部202aは、光機能部215側に5μm程度突出して形成される。第2の溝203は、第1の溝202の延伸方向と直交する方向から第1の溝202に接続する。このような構成により、窓部210を集積した半導体光素子100の場合であっても、第2の溝203と第1の溝202を途切れなく形成することができ、素子の端面破壊を防止し、戻り光耐力を向上させつつ、p型半導体層303を確実に分断して寄生容量を減らすことができる。
[第5の実施形態]
図18は、本発明の第5の実施形態に係る半導体光素子100の上面図である。また、図19は、本発明の第5の実施形態に係る半導体光素子100の断面図である。図19は、図18のXIX−XIX断面を示す図である。本実施形態に係る半導体光素子100の光機能部215は、第1導電型半導体層(n型半導体層301)の上に設けられる光吸収層322により活性層302の発光層から発せられた光の振幅を変調する光変調器211を含み、第1の溝202は、活性層302及び光吸収層322を分断するように形成される。光変調器211は、窓部210と発光層との間に設けられている。光変調器211の前方に設けられた窓部210には、第4の実施形態に係る半導体光素子と同様に、窓部210を貫いて、窓部210の端面に至るように第2の溝203が形成されている。光変調器211は、電界吸収型光変調器であり、n型半導体層301の上に形成された光吸収層322、光吸収層322の上に形成されたp型半導体層303、p型半導体層303の上に形成されたp型コンタクト層304及びp型コンタクト層304の上に形成された光変調器電極212を含む。レーザ部214の活性層302と光変調器211の光吸収層322との間は導波路層323で接続されている。また、本実施形態に係る半導体光素子100は、裏面n型電極320を備える。裏面n型電極320は、レーザ部214及び光機能部215(光変調器211)の共通電極である。本実施形態に係る半導体光素子100において、リッジ部201は、レーザ部214と光機能部215にわたって形成され、光吸収層322の上方にも形成される。また、第1の溝202は、リッジ部201と並行して、レーザ部214と光機能部215にわたって形成され、活性層302及び光吸収層322を分断する。その他の構成について、本実施形態に係る半導体光素子100は、第1の実施形態と同様の構成を有する。すなわち、第2の溝203は、第2導電型半導体層303を分断し、第2の溝203の内壁面の最大高さは第1の溝202の内壁面の最大高さより高い。
本実施形態に係る半導体光素子100では、第1の溝202の光機能部側の端部202aは、光機能部215の端面側に5μm程度突出して形成される。第2の溝203は、第1の溝202の延伸方向と直交する方向から第1の溝202に接続する。このような構成により、光変調器211を集積した半導体光素子100の場合であっても、第2の溝203と第1の溝202を途切れなく形成することができ、p型半導体層303を確実に分断して寄生容量を減らすことができる。
なお、以上で説明した実施形態では光機能部215としてミラー207や窓部210等を示したが、光機能部215はそれらに限定されない。本願発明の要旨は、発光層と光学的に接続される光機能部215が備わった半導体光素子100において、各々の部位の分離溝(第1の溝202と第2の溝203)の深さが異なることであり、光機能部215はどのようなものであってもよく、例えば光機能部215が光変調器であっても本願発明の効果が得られることは言うまでもない。
100 半導体光素子、101 受光素子、110 光ファイバ、111 ファイバコネクタ、120 集積回路、120a 送信素子側集積回路、120b 受信素子側集積回路、130 回路基板、140 筐体、201 リッジ部、202 第1の溝、202a 光機能部側の端部、203 第2の溝、203a 並行部、203b 接続部、203c 並行接続部、203d 囲繞部、204 p型電極、206 n型電極、207 ミラー、208 保護膜、209 集積レンズ、210 窓部、211 光変調器、212 光変調器電極、214 レーザ部、215 光機能部、301 n型半導体層、302 活性層、303 p型半導体層、304 p型コンタクト層、313 p型スペーサ層、314 p型回折格子層、315 高反射膜、317 反射防止膜、320 裏面n型電極、322 電界吸収層、323 導波路層、1000 光モジュール。

Claims (13)

  1. 第1導電型半導体層と、
    前記第1導電型半導体層の上の少なくとも一部に設けられ、発光層を含む活性層と、
    前記第1導電型半導体層の上、及び前記活性層の上に設けられ、ストライプ状に形成されたリッジ部を含む第2導電型半導体層と、
    前記リッジ部の両側の底面に一対形成され、前記活性層を分断する第1の溝と、
    少なくとも前記第1導電型半導体層と、前記第2導電型半導体層の、前記リッジ部から連続一体的な部分と、を含み、前記発光層から発せられる光の状態を変換し、前記リッジ部の底面より高さが高い光機能部と、
    少なくとも一部が前記光機能部に形成され、端部が前記第1の溝に接続して、前記第2導電型半導体層を分断し、内壁面の最大高さが前記第1の溝の内壁面の最大高さより高い第2の溝と、
    を備える半導体光素子。
  2. 請求項1に記載の半導体光素子であって、
    前記第2の溝は、前記第1の溝の前記光機能部側の端部から離間して前記第1の溝に接続する、
    半導体光素子。
  3. 請求項2に記載の半導体光素子であって、
    前記第2の溝は、前記第1の溝の延伸方向と同じ方向に延伸する並行部と、前記第1の溝の延伸方向と異なる方向に延伸する接続部を含み、
    前記接続部は、前記第1の溝の前記光機能部側の端部から離間して前記第1の溝に接続する、
    半導体光素子。
  4. 請求項1に記載の半導体光素子であって、
    前記第2の溝は、前記第2の溝の端部が前記第1の溝の前記光機能部側の端部と一部重畳するように前記第1の溝に接続する、
    半導体光素子。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体光素子であって、
    前記第2の溝の幅は、前記第1の溝の幅より広い、
    半導体光素子。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体光素子であって、
    前記光機能部は、前記発光層から発せられた光の進行方向を変換するミラーを含み、
    前記第2の溝は、前記ミラーを貫くように形成される、
    半導体光素子。
  7. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体光素子であって、
    前記光機能部は、前記発光層から発せられた光の進行方向を変換するミラーを含み、
    前記第2の溝は、平面視において前記ミラーを囲むように形成される、
    半導体光素子。
  8. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体光素子であって、
    前記光機能部は、前記第1導電型半導体層の上に設けられる光吸収層により前記発光層から発せられた光の振幅を変調する光変調器を含み、
    前記第1の溝は、前記活性層及び前記光吸収層を分断するように形成される、
    半導体光素子。
  9. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体光素子であって、
    前記光機能部は、窓部を含み、
    前記第2の溝は、前記窓部を貫いて、前記窓部の端面に至るように形成される、
    半導体光素子。
  10. 請求項9に記載の半導体光素子であって、
    前記光機能部は、前記窓部と前記発光層との間に設けられ、前記発光層から発せられた光の振幅を変調する光変調器をさらに含む、
    半導体光素子。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の半導体光素子と、
    前記半導体光素子を内包する筐体と、
    前記筐体内に設けられ、前記半導体光素子から出射される光を前記筐体の外部に伝送する伝送路と、
    を備える光モジュール。
  12. 請求項11に記載の光モジュールであって、
    前記半導体光素子を駆動する駆動回路と、
    前記半導体光素子及び前記駆動回路が固定される回路基板と、
    をさらに備える光モジュール。
  13. 第1導電型半導体層を形成し、
    前記第1導電型半導体層の上の少なくとも一部に、発光層を含む活性層を形成し、
    前記第1導電型半導体層の上、及び前記活性層の上に、ストライプ状に形成されたリッジ部を含む第2導電型半導体層を形成し、
    前記リッジ部の両側の底面に、前記活性層を分断する第1の溝を一対形成し、
    少なくとも前記第1導電型半導体層及び前記第2導電型半導体層を含み、前記発光層から発せられる光の状態を変換し、前記リッジ部の底面より高さが高い光機能部を形成し、
    少なくとも一部が前記光機能部に形成されるように、端部が前記第1の溝に接続して、前記第2導電型半導体層を分断し、内壁面の最大高さが前記第1の溝の内壁面の最大高さより高い第2の溝を形成する、
    半導体光素子の製造方法。
JP2016157858A 2016-08-10 2016-08-10 半導体光素子、光モジュール及び半導体光素子の製造方法 Active JP6736413B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157858A JP6736413B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 半導体光素子、光モジュール及び半導体光素子の製造方法
US15/671,540 US10181699B2 (en) 2016-08-10 2017-08-08 Semiconductor optical device, optical module, and method for manufacturing semiconductor optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157858A JP6736413B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 半導体光素子、光モジュール及び半導体光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026468A JP2018026468A (ja) 2018-02-15
JP6736413B2 true JP6736413B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=61159447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016157858A Active JP6736413B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 半導体光素子、光モジュール及び半導体光素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10181699B2 (ja)
JP (1) JP6736413B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102568796B1 (ko) 2018-06-15 2023-08-21 삼성전자주식회사 광변조 소자 및 이를 포함하는 장치
DE112019005104T5 (de) 2018-10-12 2021-10-07 Imra America, Inc. Kompakter mikroresonatorfrequenzkamm
US20230119386A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-20 Lumentum Japan, Inc. Ridge type semiconductor optical device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3401714B2 (ja) 1995-10-30 2003-04-28 富士通株式会社 光半導体装置
JP3433732B2 (ja) * 2000-11-22 2003-08-04 住友電気工業株式会社 光半導体気密封止容器及び光半導体モジュール並びに光ファイバー増幅器
JP2003069153A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体光デバイス及び集積型光半導体装置
JP2009065048A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP4948469B2 (ja) 2008-04-11 2012-06-06 日本オプネクスト株式会社 半導体光デバイス
US8855160B2 (en) 2009-11-30 2014-10-07 Hitachi, Ltd. Horizontal-cavity surface-emitting laser
JP5319623B2 (ja) * 2010-08-06 2013-10-16 株式会社東芝 半導体発光素子
JP6133025B2 (ja) 2012-08-10 2017-05-24 古河電気工業株式会社 光集積素子の製造方法
KR20140130936A (ko) * 2013-05-02 2014-11-12 한국전자통신연구원 리지 도파로형 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018026468A (ja) 2018-02-15
US20180048116A1 (en) 2018-02-15
US10181699B2 (en) 2019-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387671B2 (ja) 半導体レーザ及び集積素子
JP5891920B2 (ja) 変調器集積型レーザ素子
JP5029079B2 (ja) 半導体素子および光学装置
JP6487195B2 (ja) 半導体光集積素子、半導体光集積素子の製造方法及び光モジュール
JP5837015B2 (ja) 半導体レーザモジュール及びその製造方法
US9728938B2 (en) Optical semiconductor device, optical semiconductor device array, and optical transmitter module
US9778428B2 (en) Semiconductor optical device, arrayed semiconductor optical device, and optical module
JP2021193756A (ja) 光半導体素子、光モジュール及び光半導体素子の製造方法
JP6736413B2 (ja) 半導体光素子、光モジュール及び半導体光素子の製造方法
WO2012046420A1 (ja) 電子素子、面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光源、および光モジュール
JP2018026478A (ja) 発光素子、発光素子アレイ、及び光伝送装置
JP6717733B2 (ja) 半導体光集積回路
JP6926414B2 (ja) 発光素子アレイ、及び光伝送装置
JP6231389B2 (ja) 半導体光素子及び光モジュール
CN111164475B (zh) 半导体光集成元件
US10989983B2 (en) Amplification waveguide device and amplification beam steering apparatus including the same
JP2010147149A (ja) 光モジュール及び半導体発光素子
CN113273043A (zh) 光半导体集成元件
US20170194766A1 (en) Optical device and optical module
US8401044B2 (en) Semiconductor light emitting element, driving method of semiconductor light emitting element, light emitting device, and optical pulse tester using light emitting device
JP2006019624A (ja) 光素子とこの光素子を有する光送受信装置
JP5374196B2 (ja) 半導体光素子
JP2020074473A (ja) 半導体光素子、アレイ半導体光素子、及び光モジュール
JP2016149415A (ja) 半導体光集積素子
JP2013070105A (ja) 半導体光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250