JP5891920B2 - 変調器集積型レーザ素子 - Google Patents

変調器集積型レーザ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5891920B2
JP5891920B2 JP2012092904A JP2012092904A JP5891920B2 JP 5891920 B2 JP5891920 B2 JP 5891920B2 JP 2012092904 A JP2012092904 A JP 2012092904A JP 2012092904 A JP2012092904 A JP 2012092904A JP 5891920 B2 JP5891920 B2 JP 5891920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding layer
lower cladding
layer
absorption
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012092904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013222795A (ja
Inventor
武 大和屋
武 大和屋
和久 高木
和久 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012092904A priority Critical patent/JP5891920B2/ja
Priority to US13/737,088 priority patent/US20130272326A1/en
Priority to CN201310128713.1A priority patent/CN103378544B/zh
Publication of JP2013222795A publication Critical patent/JP2013222795A/ja
Priority to US14/629,626 priority patent/US20150171592A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5891920B2 publication Critical patent/JP5891920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0085Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0208Semi-insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • H01S5/0422Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、例えば光通信システムに用いられる変調器集積型レーザ素子に関する。
特許文献1には、レーザ光に強度変調を施すための変調器が開示されている。この変調器は、消光比を改善するために駆動ドライバの正相電気信号及び逆相電気信号を用いて駆動される。正相電気信号と逆相電気信号の両方を用いた駆動方式を差動駆動という。特許文献2にも差動駆動する変調器が開示されている。
特許文献3、4には、変調器とレーザ素子が同一基板上に集積された変調器集積型レーザ素子が開示されている。特許文献3に開示の変調器集積型レーザ素子はレーザ素子と変調器の電極が共通となっている。特許文献4に開示の変調器集積型レーザ素子はレーザ素子と変調器の電極が独立している。
特開2002−277840号公報 特開2003−17797号公報 特開平04−061186号公報 特開2007−158063号公報
レーザ素子と変調器を同一基板に集積した変調器集積型レーザ素子では、変調器に印加する電圧がレーザ素子の動作に影響してしまうことがあった。変調器の信号電圧がレーザ素子に印加されるとレーザ素子の光出力強度が意図せず変調されてしまう。これにより変調器集積型レーザ素子の光出力の消光比が悪化する問題があった。
また、変調器の信号電圧がレーザ素子に印加されると変調器集積型レーザ素子の光出力に波長チャーピングが発生する問題もあった。そのため、変調器集積型レーザ素子の光出力を光ファイバ内で長距離伝送させた際に変調波形が劣化し、通信品質が劣化する問題があった。
特に変調器を差動駆動する場合はこれらの問題が顕著である。そのため変調器集積型レーザ素子の変調器は正相電気信号又は逆相電気信号の一方のみを用いて単相駆動することが一般的であった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、弊害無く変調器を差動駆動できる変調器集積型レーザ素子を提供することを目的とする。
本願の発明に係る変調器集積型レーザ素子は、レーザ部と、分離部と、変調部が同一基板上に形成された変調器集積型レーザ素子であって、該レーザ部は、該基板の上に形成された第1下クラッド層と、該第1下クラッド層の上に形成された活性層と、該活性層の上方に形成された第1アノード電極と、一部が該第1下クラッド層と接する第1カソード電極を有し、該分離部は、該レーザ部と接し、該基板の上に形成された第2下クラッド層と、該活性層とつながるように該第2下クラッド層の上に形成された第1吸収層を有し、該変調部は、該分離部と接し、該基板の上に形成された第3下クラッド層と、該第1吸収層とつながるように該第3下クラッド層の上に形成された第2吸収層と、該第2吸収層の上方に形成された第2アノード電極と、一部が該第3下クラッド層と接する第2カソード電極とを有し、該基板は半絶縁体で形成され、該第1下クラッド層と、該第2下クラッド層と、該第3下クラッド層は一体的に形成され、変調器集積型レーザ素子の短手方向の該第2下クラッド層の幅は、該第1下クラッド層の幅、及び該第3下クラッド層の幅よりも狭く、該第2下クラッド層は、半絶縁体又はキャリア濃度が1×10 17 cm −3 以下の層で形成されたことを特徴とする。
本発明の変調器集積型レーザ素子によれば、レーザ部と変調部のアイソレーション抵抗を高めたので、弊害なく変調器を差動駆動できる。
本発明の実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子の平面図である。 図1のA−A´断面図である。 図1のB−B´断面図である。 図1のC−C´断面図である。 変調器集積型レーザ素子を搭載した光モジュールを示す平面図である。 本発明の実施の形態2に係る変調器集積型レーザ素子の平面図である。 図6のC−C´断面図である。 本発明の実施の形態3に係る変調器集積型レーザ素子の平面図である。 図8のA−A´断面図である。 図8のC−C´断面図である。 本発明の実施の形態4に係る変調器集積型レーザ素子の分離部の断面図である。 本発明の実施の形態4に係る変調器集積型レーザ素子の分離部の変形例を示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係る変調器集積型レーザ素子の平面図である。 図13のB−B´断面図である。 本発明の実施の形態6に係る変調器集積型レーザ素子の分離部の断面図である。 本発明の実施の形態6の変形例を示す分離部の断面図である。 本発明の実施の形態6の他の変形例を示す分離部の断面図である。 本発明の実施の形態6の他の変形例を示す分離部の断面図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子の平面図である。変調器集積型レーザ素子10は、レーザ部12と分離部14と変調部16が同一基板上にモノリシック形成されたものである。分離部14は一方でレーザ部12と接し、他方で変調部16と接することでレーザ部12と変調部16の間に位置してこれらを分離している。
レーザ部12の表面には第1アノード電極20と第1カソード電極22が形成されている。レーザ部12の表面のうち、第1アノード電極20も第1カソード電極22も形成されていない部分にはパッシベーション膜として機能するSiN膜24が形成されている。分離部14の表面にはSiN膜24が形成されている。変調部16の表面には第2アノード電極30と第2カソード電極32が形成されている。変調部16の表面のうち、第2アノード電極30も第2カソード電極32も形成されていない部分にはSiN膜24が形成されている。
レーザ部12にはストライプS1が形成され、分離部14にはストライプS2が形成され、変調部16にはストライプS3が形成されている。ストライプS1−S3は直線的な導波路を形成している。ストライプS1−S3の幅は2μm程度である。変調器集積型レーザ素子10は、前述のストライプS1−S3に沿った方向(長手方向)の長さが700μmであり、ストライプと垂直方向(短手方向)の長さが250μmであり、厚さが100μmである。
図2は、図1のA−A´断面図である。図2を参照してレーザ部12の断面について説明する。基板40は、例えば鉄ドープのInPなどの半絶縁体で形成されている。基板40の上には、例えばn型InPなどで第1下クラッド層42が形成されている。第1下クラッド層42の上には、例えばInGaAsPの多重量子井戸構造(MQW)で活性層44が形成されている。なお、活性層44はAlGaInAsなどの化合物半導体で形成してもよい。
ストライプS1における活性層44の上には回折格子45が形成されている。ストライプS1以外の活性層44の上、及び回折格子45の上には例えばp型InPなどで第1上クラッド層46が形成されている。第1上クラッド層46の上には例えばp型InGaAsなどでコンタクト層48が形成されている。
ストライプS1の左側にはコンタクト層48から第1下クラッド層42に達する溝50が形成されている。第1カソード電極22は、溝50底面に露出した第1下クラッド層42と接する部分と、SiN膜24を介してコンタクト層48の上に形成された部分が一体的に形成されたものである。このように、第1カソード電極22の一部は第1下クラッド層42と接している。
ストライプS1の右側にはストライプS1を形成するための溝52が形成されている。第1アノード電極20は、ストライプS1におけるコンタクト層48の上に接した部分と、SiN膜24を介して溝52に沿って形成された部分と、SiN膜24を介してコンタクト層48の上に形成された部分を有している。第1アノード電極20はどの部分も活性層44の上方に形成されている。このように、レーザ部12には分布帰還型レーザ素子が形成されている。
図3は、図1のB−B´断面図である。図3を参照して分離部14の断面について説明する。基板40の上にはストライプS2が形成されている。ストライプS2は、基板40の上に例えばn型InPで形成された第2下クラッド層60を有している。
第2下クラッド層60の上には第1吸収層62が形成されている。なお、第2下クラッド層60は、その幅を狭くするために第1吸収層62の直下にのみ形成されている。
第1吸収層62はストライプS1の活性層44とつながるように形成されている。第1吸収層62は例えばAlGaInAsの多重量子井戸構造(MQW)で形成される。なお、第1吸収層62はInGaAsPなどの化合物半導体で形成してもよい。
第1吸収層62の上には例えばp型InPで第2上クラッド層64が形成されている。ストライプS2は第2下クラッド層60、第1吸収層62、及び第2上クラッド層64で形成されている。ストライプS2はコア層となる第1吸収層62をエッチングして形成されているので、いわゆるハイメサ型の光導波路となっている。分離部14の表面は全体がSiN膜24で覆われている。分離部14の表面には電極は形成されていない。
図4は、図1のC−C´断面図である。図4を参照して変調部16の断面について説明する。基板40の上には例えばn型InPで第3下クラッド層70が形成されている。第3下クラッド層70の上には第2吸収層72が形成されている。第2吸収層72は前述の第1吸収層62とつながるように形成されている。第2吸収層72は第1吸収層62と同じ材料で形成されている。
第2吸収層72の上には例えばp型InPで第3上クラッド層74が形成されている。第3上クラッド層74の上にはコンタクト層48が形成されている。
ストライプS3はコア層となる第2吸収層72をエッチングして形成されているので、いわゆるハイメサ型の光導波路となっている。ストライプS3の左側にはコンタクト層48から第3下クラッド層70に達する溝80が形成されている。そして、第2カソード電極32は、溝80底面に露出した第3下クラッド層70に接する部分と、SiN膜24を介してコンタクト層48の上に形成された部分が一体的に形成されたものである。このように、溝80を形成することで、第2カソード電極32の一部が第3下クラッド層70と接することが可能となっている。
ストライプS3の右側には、変調部16の表面から少なくとも基板40にまで及ぶ溝82が形成されている。溝82の壁面に沿ってSiN膜24が形成されている。溝82により第3下クラッド層70は、第2吸収層72の直下の第2吸収層直下部70aと、離間部70bに分割されている。離間部70bは溝82によって第2吸収層直下部70aと離間している。この離間部70bは、分離部14の第2下クラッド層60、及びレーザ部12の第1下クラッド層42と絶縁されている。
第2アノード電極30は、第2吸収層直上部30aと、溝部30bと、ワイヤボンディング部30cを有している。第2吸収層直上部30aは、ストライプS3における第2吸収層直下部70aの上方に形成されている。溝部30bは、溝82の壁面に沿って形成された絶縁膜(SiN膜24)に沿って形成されている。ワイヤボンディング部30cは、離間部70bの上方に形成されている。このワイヤボンディング部30cは、第2吸収層72の上方に形成されている。また、第2吸収層72とワイヤボンディング部30cの間には第3上クラッド層74が形成されている。
このように本発明の実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子10は、活性層44、第1吸収層62、及び第2吸収層72で、幅が均一のストライプ状導波路を形成している。本構造の各層の層厚は例えば、基板40が100μm、第1下クラッド層42、第2下クラッド層60、及び第3下クラッド層70が0.5μm、活性層44が0.3μm、第1吸収層62、及び第2吸収層72が0.3μm、第1上クラッド層46、第2上クラッド層64、及び第3上クラッド層74が2μm、コンタクト層48が0.5μmである。
続いて、図5を参照して変調器集積型レーザ素子10の動作について説明する。図5は、変調器集積型レーザ素子10を搭載した光モジュールを示す平面図である。光モジュール90は、伝送線路基板92を有している。伝送線路基板92には電極92aと電極92bが形成されている。電極92aはワイヤ94により第2アノード電極30に接続されている。電極92bはワイヤ96により第2カソード電極32に接続されている。
レーザ部12からレーザ光を発光させ、変調部16へ入射させる。電極92a、92bには、変調信号であってそれぞれ位相のみが180度異なる高周波の正相電気信号と逆相電気信号を印加する。つまり電極92a、92bに差動信号を印加する。そして、差動信号の電圧差に応じて変調部16におけるレーザ光の吸収量が変化するので、光学結合系98を介して出力されるレーザ光の強度変調が可能となる。
本発明の実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子10は、以下の3つの特徴によりレーザ部12と変調部16のアイソレーション抵抗を高めることができる。第1の特徴は、第1アノード電極20、第1カソード電極22、第2アノード電極30、第2カソード電極32がそれぞれ独立して形成されていることである。例えば第1カソード電極22と第2カソード電極32を共通電極とすると、変調部に印加する電圧がレーザ部の動作に影響してしまう。しかしながらレーザ部の電極を変調部の電極と分離することでこの問題を解消できる。
第2の特徴は、基板40を例えば鉄ドープのInPなどの半絶縁体で形成したことである。これにより、レーザ部12と変調部16が基板40を介して電気的に接続されることを回避できる。
第3の特徴は、分離部14の第2下クラッド層60を小型化し、かつ分離部14にコンタクト層を設けないことである。n型InPで形成された第2下クラッド層60は電気抵抗が小さい。そのためレーザ部12と変調部16のアイソレーション抵抗を高めるためには、第1下クラッド層42と第3下クラッド層70をつなぐ第2下クラッド層60を小さい断面積とすることが好ましい。本発明の実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子10は、分離部14において基板40の上にストライプS2だけが形成されており第2下クラッド層60の断面積は非常に小さい。よって、レーザ部12と変調部16のアイソレーション抵抗を高めることができる。
また、分離部14には電極を形成しないのでコンタクト層は不要である。そこで、分離部14のコンタクト層を除去することで、レーザ部12のコンタクト層48と変調部16のコンタクト層48を分離できる。この分離によりレーザ部12と変調部16のアイソレーション抵抗を高めることができる。
以上の3つの特徴により変調部16を差動駆動する電気信号のレーザ部12への影響を十分小さくし、レーザ部12と変調部16の電気分離を強化できる。特に第1カソード電極22と第2カソード電極32の電気分離を強化できる。これにより、差動駆動を可能としつつ、変調器集積型レーザ素子10の出力光の消光比を改善するとともに出力光の波長チャーピングの発生を抑制できる。なお、変調部16を差動駆動する効果としては、消光比の改善や、単相駆動と比較して低電圧振幅で駆動できることが挙げられる。低電圧振幅での駆動により省電力化や、低コストなドライバの使用が可能となる。このように、本発明の実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子10によれば、弊害無く変調部16を差動駆動できる。
ところで、一般にアノード電極のワイヤボンディング部の大きさは50μm角程度と大きいため、その下の下クラッド層との間に大きな電気容量が発生し変調部の高速動作を妨げるという問題があった。この場合、下クラッド層とワイヤボンディング部との間の上クラッド層などが誘電体として機能してしまう。
しかしながら、本発明の実施の形態1では、ワイヤボンディング部30cの下のクラッド層である離間部70bは、変調器集積型レーザ素子10の端面、深さが基板40にまで達する溝82、及びストライプS2の横の第2下クラッド層60が形成されていない空間で囲まれている。つまり、離間部70bは、素子10の端面方向に断面があり、溝82の側面方向に断面があり、分離部14の方向にも断面がある。よって、ワイヤボンディング部30cの下にある第3下クラッド層(離間部70b)は、ストライプS3の下にあり第2カソード電極32から電圧が印加される第3下クラッド層(第2吸収層直下部70a)と電気分離できている。そのため、ワイヤボンディング部30cと離間部70bとの間の電気容量が生成しづらくなり、変調部16を高速動作することができる。
ところで、特許文献4に開示の素子はイオン注入により絶縁性の分離部(分離領域)を作製するため、活性層にイオンが注入され素子の信頼性が低下すると考えられる。しかし、本発明の実施の形態1では、活性層にイオン注入することはないので特許文献4に開示の素子よりも信頼性を高めることができる。
また、特許文献4に開示の分離部(分離領域)の上クラッド層はレーザ部(LD領域)及び変調部(EA領域)の上クラッド層と逆の導電型で形成され、下クラッド層はレーザ部(LD領域)及び変調部(EA領域)の下クラッド層と逆の導電型で形成されている。このような分離部を形成するには除去工程や再成長工程を要する上に、変調部(EA領域)との電気抵抗を十分に高めることは困難と考えられる。しかし、本発明の実施の形態1では、上記の各工程を要さず、しかも離間部70bは電気分離が施されているので、変調部(離間部70b)と分離部の電気抵抗を高めることができる。
本発明の実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子10ではレーザ部12と変調部16の電気分離を強化するために上記の3つの特徴を挙げたが、いずれか1つの特徴を採用しても当該電気分離ができる。よって、3つの特徴のいずれか1つを採用してもよい。その他、本発明の特徴を失わない範囲で様々な変形が可能である。例えば、SiN膜24のかわりに他の絶縁膜を用いてもよい。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る変調器集積型レーザ素子は、実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子と共通点が多い。そのため実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子との相違点を中心に説明する。
図6は、本発明の実施の形態2に係る変調器集積型レーザ素子の平面図である。変調部16の構造が実施の形態1と異なる。ストライプS3の両側に沿って低地部100が形成されている。低地部100の上面は、ストライプS3の上面よりも低いが、溝80や溝82の底面よりは高い。なお、変調器集積型レーザ素子の長手方向、短手方向の長さ、及び変調器集積型レーザ素子の厚さは実施の形態1と同様である。
図7は、図6のC−C´断面図である。ストライプS3は、第3上クラッド層74とコンタクト層48の幅が等しく、第2吸収層72はこの幅より広く形成されている。つまりストライプS3はリッジ型の光導波路となっている。このように、変調部16をリッジ型の光導波路で形成しても実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子と同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る変調器集積型レーザ素子は、実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子と共通点が多い。そのため実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子との相違点を中心に説明する。
図8は、本発明の実施の形態3に係る変調器集積型レーザ素子の平面図である。レーザ部12と変調部16の構造が実施の形態1と異なる。第1ストライプS1は破線で示されており、その両側と高さの差は無い。第3ストライプS3も破線で示されており、その両側と高さの差は無い。なお、変調器集積型レーザ素子の長手方向、短手方向の長さ、及び変調器集積型レーザ素子の厚さは実施の形態1と同様である。
図9は、図8のA−A´断面図である。ストライプS1における第1下クラッド層42の一部、活性層44、回折格子45、及び第1上クラッド層46の一部の両側には、半絶縁体110が形成されている。半絶縁体110は、鉄ドープのInPで形成されている。この構造は、活性層44をコアとしてその周囲を基板40、第1下クラッド層42、回折格子45、第1上クラッド層46、及び半絶縁体110で覆う光導波路を有する、いわゆる埋込型構造である。
第1アノード電極20は平坦に形成され、ストライプS1の上面でコンタクトをとっている。図10は、図8のC−C´断面図である。変調部16の第2吸収層72は半絶縁体112で埋め込まれている。半絶縁体110、112の層厚は2μmである。このように、活性層44や第2吸収層72を半絶縁体110、112で埋め込んでも実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子と同様の効果を得ることができる。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4に係る変調器集積型レーザ素子は、実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子と共通点が多い。そのため実施の形態1に係る変調器集積型レーザ素子との相違点を中心に説明する。
図11は、本発明の実施の形態4に係る変調器集積型レーザ素子の分離部の断面図である。ストライプS2は、第1吸収層62と第2下クラッド層60の幅が等しく、第2上クラッド層64はこの幅よりも狭く形成されている。第2上クラッド層64の幅は2μmであり、第1吸収層62と第2下クラッド層60の幅は10μmである。なお、変調器集積型レーザ素子の長手方向、短手方向の長さ、及び変調器集積型レーザ素子の厚さは実施の形態1と同様である。
ストライプS2はローメサリッジ型の光導波路となっている。変調器集積型レーザ素子の素子幅は250μmで第1吸収層62の幅は10μmであるため、第1吸収層62の両側は合わせて240μmにわたって第2下クラッド層60が形成されていない領域が広がる。
第1吸収層62の幅(10μm)が、光導波路の幅(ストライプS1−S3の幅)である2μmに対して十分大きいため、ローメサリッジ光導波路の光閉じ込めを干渉することがない。また、250μmに及ぶ素子幅のうち第2下クラッド層60が占めるのはわずか10μmだけであるため、第2下クラッド層60の断面積を低減できている。よって、レーザ部と変調部のアイソレーション抵抗を大きくできる。なお、本発明の実施の形態4に係る分離部を実施の形態2又は3に係る変調器集積型レーザ素子で採用してもよい。
図12は、本発明の実施の形態4に係る変調器集積型レーザ素子の分離部の変形例を示す断面図である。第1吸収層62は幅が2μmであり、半絶縁体114で埋め込まれている。第1吸収層62と半絶縁体114の幅の和は、第2上クラッド層64の幅及び第2下クラッド層60の幅と一致している。第2下クラッド層60の幅は10μm、変調器集積型レーザ素子の素子幅は250μmであるため、埋込層である半絶縁体114の両側は合わせて240μmにわたって第2下クラッド層が形成されていない領域が広がる。
変形例の変調器集積型レーザ素子によれば、光導波路の光閉じ込めを干渉せずに第2下クラッド層60の断面積を低減でき、かつレーザ部12と変調部16のアイソレーション抵抗を大きくすることができる。
実施の形態5.
本発明の実施の形態5に係る変調器集積型レーザ素子は、実施の形態3に係る変調器集積型レーザ素子と共通点が多い。そのため実施の形態3に係る変調器集積型レーザ素子との相違点を中心に説明する。
図13は、本発明の実施の形態5に係る変調器集積型レーザ素子の平面図である。ストライプS1−S3は破線で示されており、それらの両側と高さの差は無い。本発明の実施の形態5に係る変調器集積型レーザ素子は、分離部14と変調部16の構造が実施の形態3と異なる。分離部は表面が平坦に形成されている。変調部16の溝82は、L字型に形成されている。
図14は、図13のB−B´断面図である。第1吸収層62の幅は2μmである。第1吸収層62は半絶縁体120で埋め込まれている。半絶縁体120の厚さは3μmである。第2上クラッド層64と第2下クラッド層60はストライプS2にのみ形成されている。なお、変調器集積型レーザ素子の長手方向、短手方向の長さ、及び変調器集積型レーザ素子の厚さは実施の形態1と同様である。
本発明の実施の形態5に係る変調器集積型レーザ素子は、ストライプS1−S3におけるコアが半絶縁体で埋め込まれる構造とした。この構造でも実施の形態1と同様にレーザ部12と変調部16の電気分離が可能となる。ここで、変調部16の溝82は、L字型に形成されているので、第3下クラッド層の離間部70bは、第2吸収層直下部70aと離間し、かつ分離部14の半絶縁体120とも離間している。従って、離間部70bとその上方に形成されるワイヤボンディング部30cとを電極とする寄生キャパシタの電気容量を低減でき、変調部16の高速動作が可能になる。
ところで、本発明の実施の形態5では、第1吸収層62を半絶縁体120で埋め込んだが、キャリア濃度が1×1017cm−3以下のn型又はp型のInP層で埋め込んでもよい。また、活性層、第1吸収層、又は第2吸収層の少なくとも1つを光の伝播方向と垂直方向に埋め込む構造としてもよい。その場合も半絶縁体に限らずキャリア濃度が1×1017cm−3以下の層で埋め込みができる。
実施の形態6.
本発明の実施の形態6に係る変調器集積型レーザ素子は分離部に特徴がある。そして、レーザ部と変調部については実施の形態1乃至4のいずれかに開示したものを採用する。
図15は、本発明の実施の形態6に係る変調器集積型レーザ素子の分離部の断面図である。第2下クラッド層60aは、InPを含む半絶縁体又はキャリア濃度が1×1017cm−3以下のn型又はp型のInP層で形成されている。第2上クラッド層64aも同様に半絶縁体又はキャリア濃度が1×1017cm−3以下のn型又はp型のInP層で形成されている。
分離部14において、ストライプS2以外の部分には第2下クラッド層も第1吸収層も第2上クラッド層も形成されていない。本発明の実施の形態6に係る分離部14は、図3(実施の形態1で説明した)の構造における第2下クラッド層と第2上クラッド層の材料を、半絶縁体又はキャリア濃度が1×1017cm−3以下のn型又はp型のInP層で形成したものである。
本発明の実施の形態6に係る変調器集積型レーザ素子によれば、分離部14の第2下クラッド層60aと第2上クラッド層64aを抵抗の高い材料で形成したので、レーザ部12と変調部16の電気分離効果を高めることができる。
図16は、本発明の実施の形態6の変形例を示す分離部の断面図である。第2下クラッド層60aと第2上クラッド層64aは、半絶縁体又はキャリア濃度が1×1017cm−3以下のn型又はp型のInP層で形成されている。この変形例は、図11の構造における第2下クラッド層と第2上クラッド層の材料を上記のとおり置き換えたものである。
図17は、本発明の実施の形態6の他の変形例を示す分離部の断面図である。第2下クラッド層60aと第2上クラッド層64aは、半絶縁体又はキャリア濃度が1×1017cm−3以下のn型又はp型のInP層で形成されている。この変形例は、図12の構造における第2下クラッド層と第2上クラッド層の材料を上記のとおり置き換えたものである。
図18は、本発明の実施の形態6の他の変形例を示す分離部の断面図である。第2下クラッド層60aと第2上クラッド層64aは、半絶縁体又はキャリア濃度が1×1017cm−3以下のn型又はp型のInP層で形成されている。この変形例は、図14の構造における第2下クラッド層と第2上クラッド層の材料を上記のとおり置き換えたものである。
本発明の実施の形態6では、第2上クラッド層と第2下クラッド層の両方を半絶縁体等で形成したが、第2上クラッド層又は前記第2下クラッド層を半絶縁体又はキャリア濃度が1×1017cm−3以下の層で形成すれば、レーザ部12と変調部16の電気分離効果を得ることができる。
また、第1下クラッド層と、第2下クラッド層と、第3下クラッド層は一体的に形成されているので、変調器集積型レーザ素子の短手方向の第2下クラッド層60aの幅を第1下クラッド層の幅、及び第3下クラッド層の幅よりも狭くすることがレーザ部と変調部の電気分離効果を高めることに貢献している。
本発明に係る変調器集積型レーザ素子は様々な変形が可能である。例えば、上述の各実施の形態に係る変調器集積型レーザ素子の特徴を適宜組み合わせてもよい。また、各層の導電型を適宜に反転させたり、他の半導体層を追加したりすることもできる。
10 変調器集積型レーザ素子、 12 レーザ部、 14 分離部、 16 変調部、 20 第1アノード電極、 22 第1カソード電極、 24 SiN膜、 30 第2アノード電極、 30a 第2吸収層直上部、 30b 溝部、 30c ワイヤボンディング部、 32 第2カソード電極、 40 基板、 42 第1下クラッド層、 44 活性層、 45 回折格子、 46 第1上クラッド層、 48 コンタクト層、 50 溝、 52 溝、 60,60a 第2下クラッド層、 62 第1吸収層、 64,64a 第2上クラッド層、 70 第3下クラッド層、 70a 第2吸収層直下部、 70b 離間部、 72 第2吸収層、 74 第3上クラッド層、 80 溝、 82 溝、 90 光モジュール、 92 伝送線路基板、 92a,92b 電極、 94,96 ワイヤ、 98 光学結合系、 100 低地部、 110,112,114,120 半絶縁体、 S1,S2,S3 ストライプ

Claims (5)

  1. レーザ部と、分離部と、変調部が同一基板上に形成された変調器集積型レーザ素子であって、
    前記レーザ部は、前記基板の上に形成された第1下クラッド層と、前記第1下クラッド層の上に形成された活性層と、前記活性層の上方に形成された第1アノード電極と、一部が前記第1下クラッド層と接する第1カソード電極を有し、
    前記分離部は、前記レーザ部と接し、前記基板の上に形成された第2下クラッド層と、前記活性層とつながるように前記第2下クラッド層の上に形成された第1吸収層を有し、
    前記変調部は、前記分離部と接し、前記基板の上に形成された第3下クラッド層と、前記第1吸収層とつながるように前記第3下クラッド層の上に形成された第2吸収層と、前記第2吸収層の上方に形成された第2アノード電極と、一部が前記第3下クラッド層と接する第2カソード電極とを有し、
    前記基板は半絶縁体で形成され、
    前記第1下クラッド層と、前記第2下クラッド層と、前記第3下クラッド層は一体的に形成され、
    前記変調器集積型レーザ素子の短手方向の前記第2下クラッド層の幅は、前記第1下クラッド層の幅、及び前記第3下クラッド層の幅よりも狭く、
    前記第2下クラッド層は、半絶縁体又はキャリア濃度が1×10 17 cm −3 以下の層で形成されたことを特徴とする変調器集積型レーザ素子。
  2. レーザ部と、分離部と、変調部が同一基板上に形成された変調器集積型レーザ素子であって、
    前記レーザ部は、前記基板の上に形成された第1下クラッド層と、前記第1下クラッド層の上に形成された活性層と、前記活性層の上方に形成された第1アノード電極と、一部が前記第1下クラッド層と接する第1カソード電極を有し、
    前記分離部は、前記レーザ部と接し、前記基板の上に形成された第2下クラッド層と、前記活性層とつながるように前記第2下クラッド層の上に形成された第1吸収層を有し、
    前記変調部は、前記分離部と接し、前記基板の上に形成された第3下クラッド層と、前記第1吸収層とつながるように前記第3下クラッド層の上に形成された第2吸収層と、前記第2吸収層の上方に形成された第2アノード電極と、一部が前記第3下クラッド層と接する第2カソード電極とを有し、
    前記基板は半絶縁体で形成され、
    前記第1下クラッド層と、前記第2下クラッド層と、前記第3下クラッド層は一体的に形成され、
    前記変調器集積型レーザ素子の短手方向の前記第2下クラッド層の幅は、前記第1下クラッド層の幅、及び前記第3下クラッド層の幅よりも狭く、
    前記活性層と前記第1アノード電極の間に形成された第1上クラッド層と、
    前記第1吸収層の上に形成された第2上クラッド層と、
    前記第2吸収層と前記第2アノード電極の間に形成された第3上クラッド層と、有し、
    前記第2上クラッド層又は前記第2下クラッド層は半絶縁体又はキャリア濃度が1×10 17 cm −3 以下の層で形成されたことを特徴とする変調器集積型レーザ素子。
  3. レーザ部と、分離部と、変調部が同一基板上に形成された変調器集積型レーザ素子であって、
    前記レーザ部は、前記基板の上に形成された第1下クラッド層と、前記第1下クラッド層の上に形成された活性層と、前記活性層の上方に形成された第1アノード電極と、一部が前記第1下クラッド層と接する第1カソード電極を有し、
    前記分離部は、前記レーザ部と接し、前記基板の上に形成された第2下クラッド層と、前記活性層とつながるように前記第2下クラッド層の上に形成された第1吸収層を有し、
    前記変調部は、前記分離部と接し、前記基板の上に形成された第3下クラッド層と、前記第1吸収層とつながるように前記第3下クラッド層の上に形成された第2吸収層と、前記第2吸収層の上方に形成された第2アノード電極と、一部が前記第3下クラッド層と接する第2カソード電極とを有し、
    前記基板は半絶縁体で形成され、
    前記第1下クラッド層と、前記第2下クラッド層と、前記第3下クラッド層は一体的に形成され、
    前記変調器集積型レーザ素子の短手方向の前記第2下クラッド層の幅は、前記第1下クラッド層の幅、及び前記第3下クラッド層の幅よりも狭く、
    前記第3下クラッド層は、
    前記第2吸収層の直下の第2吸収層直下部と、
    前記変調部の表面から少なくとも前記基板にまで及ぶ溝によって前記第2吸収層直下部と離れて形成された離間部と、を有し、
    前記溝の壁面に沿って絶縁膜が形成され、
    前記第2アノード電極は、
    前記第2吸収層直下部の上方の第2吸収層直上部と、
    前記絶縁膜に沿って形成された溝部と、
    前記離間部の上方に形成されたワイヤボンディング部と、を有し、
    前記離間部と前記第2下クラッド層は絶縁されたことを特徴とする変調器集積型レーザ素子。
  4. 前記活性層、前記第1吸収層、及び前記第2吸収層は幅が均一のストライプ状導波路を形成し、
    前記第2下クラッド層は、前記第1吸収層の直下にのみ形成されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の変調器集積型レーザ素子。
  5. 前記活性層、前記第1吸収層、又は前記第2吸収層の少なくとも1つを光の伝播方向と垂直方向に埋め込む、半絶縁体又はキャリア濃度が1×10 17 cm −3 以下の層で形成された埋め込み層を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の変調器集積型レーザ素子。
JP2012092904A 2012-04-16 2012-04-16 変調器集積型レーザ素子 Active JP5891920B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092904A JP5891920B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 変調器集積型レーザ素子
US13/737,088 US20130272326A1 (en) 2012-04-16 2013-01-09 Modulator integrated laser device
CN201310128713.1A CN103378544B (zh) 2012-04-16 2013-04-15 调制器集成型激光器元件
US14/629,626 US20150171592A1 (en) 2012-04-16 2015-02-24 Modulator integrated laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012092904A JP5891920B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 変調器集積型レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222795A JP2013222795A (ja) 2013-10-28
JP5891920B2 true JP5891920B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=49325031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012092904A Active JP5891920B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 変調器集積型レーザ素子

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20130272326A1 (ja)
JP (1) JP5891920B2 (ja)
CN (1) CN103378544B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6365357B2 (ja) * 2015-03-11 2018-08-01 三菱電機株式会社 光半導体装置の製造方法
JP6654503B2 (ja) * 2016-05-02 2020-02-26 日本電信電話株式会社 光半導体素子および半導体モノリシック型光回路
JP6705693B2 (ja) * 2016-05-02 2020-06-03 日本電信電話株式会社 光半導体素子および半導体モノリシック型光回路
DE102016125430A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbarer Halbleiterlaser, Anordnung mit einem solchen Halbleiterlaser und Betriebsverfahren hierfür
JP7145765B2 (ja) * 2017-02-07 2022-10-03 古河電気工業株式会社 光導波路構造
EP3416252A1 (en) * 2017-06-13 2018-12-19 Nokia Solutions and Networks Oy One step sibh for integrated circuits
US10541510B2 (en) * 2017-08-02 2020-01-21 Lumentum Japan, Inc. Semiconductor light-emitting device
JP6939411B2 (ja) * 2017-10-26 2021-09-22 日本電信電話株式会社 半導体光素子
FR3074372A1 (fr) * 2017-11-28 2019-05-31 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Structure a gain, dispositif photonique comprenant une telle structure et procede de fabrication d'une telle structure a gain
US10756508B2 (en) * 2018-07-10 2020-08-25 Qorvo Us, Inc. Monolithic EML with electrically isolated electrodes
EP3903390B1 (en) * 2019-05-08 2022-11-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Compound optical device
CN111129944B (zh) * 2019-12-31 2021-12-21 山东国迅量子芯科技有限公司 基于量子通信应用的电吸收光发射芯片及其制作方法
JP2020074473A (ja) * 2020-02-05 2020-05-14 日本ルメンタム株式会社 半導体光素子、アレイ半導体光素子、及び光モジュール
US11927839B2 (en) 2020-09-14 2024-03-12 Ii-Vi Delaware, Inc. Broadband electro-absorption optical modulator using on-chip RF input signal termination
WO2023281603A1 (ja) * 2021-07-05 2023-01-12 日本電信電話株式会社 光変調モジュール及び光送信器
WO2023188426A1 (ja) * 2022-04-01 2023-10-05 日本電信電話株式会社 半導体装置
WO2023248329A1 (ja) * 2022-06-21 2023-12-28 日本電信電話株式会社 半導体装置
CN115296142A (zh) * 2022-08-09 2022-11-04 杭州泽达半导体有限公司 一种激光器及其制作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102615A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
JP2762951B2 (ja) * 1995-03-30 1998-06-11 日本電気株式会社 半導体光導波路とその製造方法
CN1426138A (zh) * 2001-12-10 2003-06-25 中国科学院半导体研究所 混合波导结构电吸收调制分布反馈激光器和制作方法
JP4158383B2 (ja) * 2002-02-01 2008-10-01 住友電気工業株式会社 半導体光集積素子
JP2003338664A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4934271B2 (ja) * 2004-06-11 2012-05-16 日本オプネクスト株式会社 単一電源駆動光集積装置
JP4789608B2 (ja) * 2005-12-06 2011-10-12 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体光通信素子
JP4835190B2 (ja) * 2006-02-17 2011-12-14 富士通株式会社 光半導体集積素子
EP2402996A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-04 Alcatel Lucent A device comprising an active component and associated electrodes and a method of manufacturing such device
JP2012248812A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光集積素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130272326A1 (en) 2013-10-17
CN103378544B (zh) 2016-11-23
US20150171592A1 (en) 2015-06-18
JP2013222795A (ja) 2013-10-28
CN103378544A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5891920B2 (ja) 変調器集積型レーザ素子
JP5573386B2 (ja) 半導体光集積素子及びその製造方法
JP7267370B2 (ja) 光半導体素子、光モジュール及び光半導体素子の製造方法
US8780949B2 (en) Optical semiconductor device
JP6996183B2 (ja) 半導体光素子
JP3941296B2 (ja) 変調器と変調器付き半導体レーザ装置並びにその製造方法
EP4064469A1 (en) Semiconductor devices for emitting modulated light and methods for fabricating such devices
JP2023118868A (ja) 半導体光素子
US20140112610A1 (en) Semiconductor optical modulator
JP6414365B1 (ja) 半導体光集積素子
JP2019008179A (ja) 半導体光素子
JP6939411B2 (ja) 半導体光素子
JP4835190B2 (ja) 光半導体集積素子
US6602432B2 (en) Electroabsorption modulator, and fabricating method of the same
JP7224539B2 (ja) 半導体光集積素子
JP4550371B2 (ja) 電界吸収型光変調器、電界吸収型光変調器付き半導体集積素子、それらを用いたモジュール及び電界吸収型光変調器付き半導体集積素子の製造方法
JP2012002929A (ja) 半導体光素子の製造方法、レーザモジュール、光伝送装置
JP2019191308A (ja) 半導体光素子
JP4283079B2 (ja) 半導体光電子導波路
JP2017228654A (ja) 光半導体装置の製造方法及び光半導体装置
JP2022083951A (ja) 半導体光素子
JP5086141B2 (ja) 電界吸収型変調器
JPH07325328A (ja) 半導体光変調器
JP2012256712A (ja) 半導体光デバイス
JP2019007997A (ja) 半導体光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5891920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250