JP2008225049A - 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008225049A
JP2008225049A JP2007063153A JP2007063153A JP2008225049A JP 2008225049 A JP2008225049 A JP 2008225049A JP 2007063153 A JP2007063153 A JP 2007063153A JP 2007063153 A JP2007063153 A JP 2007063153A JP 2008225049 A JP2008225049 A JP 2008225049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line feed
display
line
text
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007063153A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Tsukamoto
有一 塚本
Isao Shindo
功 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007063153A priority Critical patent/JP2008225049A/ja
Publication of JP2008225049A publication Critical patent/JP2008225049A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】表示装置に表示されるテキストをこの表示装置の表示能力に応じた最適な形態で表示するための制御を行う表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラムを提供すること。
【解決手段】表示制御装置は、1文字以上の文字を含む文字列の集合である複数のブロックに区分けされたテキストを、表示装置の所定の表示領域に表示するよう制御する。表示制御装置は、テキストの各ブロックに付与された改行優先度を示す改行優先度情報と、表示装置の表示能力に関する情報とに基づいて、テキストの適当な位置に改行コードを挿入する改行コード挿入部と、改行コード挿入部によって改行コードが挿入されたテキストの、表示装置の所定の表示領域への表示形態がアンバランスであるかを判断し、表示形態がアンバランスと判断した場合に改行コードの挿入位置を変更する改行位置変更部とを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、表示装置に表示されるテキストをこの表示装置に応じた形態で表示するための制御を行う表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラムに関する。
音楽に合わせて画面に表示される歌詞を見ながら歌を歌うためのカラオケ機器が広く普及している。多くのカラオケ機器は、音楽データ及び歌詞データの他に、音楽の再生に合わせて歌詞を画面に表示するための連動表示用データを利用している。連動表示用データは、歌詞データと、画面に歌詞を表示するタイミングを示すデータとを含む。歌詞データには、歌詞を表わすテキストの他、画面に歌詞を表示する際の改行位置を示す改行コードが含まれている。カラオケ機器は、連動表示用データの歌詞データに含まれる改行コードに従って改行した歌詞を画面に表示する。
このようなカラオケ機器の一例が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の歌詞表示装置は、カラオケの伴奏を再生するための音声データと、歌詞を表示するための歌詞データと、歌詞の表示タイミングを制御するためのタイミングデータとを用いて、伴奏の再生に合わせて液晶表示装置やCRT表示装置等の表示装置に歌詞を表示する。歌詞データには、歌詞の文字データと、2種類の改行コードとが含まれる。第1の改行コードの位置では、歌詞が必ず改行される。また、第2の改行コードの位置では、表示装置の表示能力(歌詞を表示可能な行数、及び1行当たりの文字表示数等)に応じて歌詞が改行される場合と改行されない場合がある。
図12に、第1の改行コード(改行コード“/”)及び第2の改行コード(副改行コード“%”)が含まれた歌詞データの一例を示す。また、図13に、図12に示した歌詞データに基づいて、歌詞を第1の表示装置に表示させたときの表示例を示す。さらに、図14に、図12に示した歌詞データに基づいて、歌詞を第2の表示装置に表示させたときの表示例を示す。図13に示すように、第1の表示装置に歌詞を表示する場合には、第1の改行コード及び第2の改行コードの位置で改行される。また、図14に示すように、第2の表示装置に歌詞を表示する場合には、第1の改行コードの位置で改行され、第2の改行コードの位置では改行されない。
これら2種類の改行コードによって、特許文献1に記載の歌詞表示装置は、表示装置の表示能力に応じて歌詞の改行パターンを複数種類の中から選択することができる。このため、大きさが異なる2種類の表示装置のいずれにも、最適な形態で歌詞を表示することができる。また、歌詞を表示するためのデータを、表示能力が異なる表示装置毎に用意する必要がない。
従来、カラオケ機器の表示装置はテレビ画面が一般的であったが、最近では、携帯電話や携帯情報端末(Personal Digital Assistant: PDA)等の画面に歌詞を表示して伴奏を再生する形態も実現されている。テレビ画面と携帯電話やPDAの画面とでは画面比率や画面サイズ等の表示能力が異なるが、特許文献1に記載の歌詞表示装置で利用される技術を用いれば、テレビ画面であっても携帯電話やPDAの画面であっても最適な形態で歌詞を表示することができる。
特許第3171186号明細書 特許第3008834号明細書 特許第3302316号明細書
上記説明した歌詞表示装置では、2種類の表示能力の表示装置にそれぞれ適した形態で歌詞を表示できるが、想定した表示能力以外の表示装置に歌詞を表示した際には、その表示形態が適当ではない場合があり得る。例えば、表示能力が大きい表示装置にも関わらず、第1の改行コードの数が著しく多く存在した場合、改行箇所が多くなり、ユーザにとって見やすい表示形態で歌詞が表示されない場合が起こり得る。なお、仮に、想定した表示能力以外の表示装置に適当に表示された場合があったとしても、行毎の表示文字数がアンバランスであると、ユーザにとって見やすいとは言えない。
本発明の目的は、表示装置に表示されるテキストをこの表示装置の表示能力に応じた最適な形態で表示するための制御を行う表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラムを提供することである。
本発明は、1文字以上の文字を含む文字列の集合である複数のブロックに区分けされたテキストを、表示装置の所定の表示領域に表示するよう制御する表示制御装置であって、前記テキストの各ブロックに付与された改行優先度を示す改行優先度情報と、前記表示装置の表示能力に関する情報とに基づいて、前記テキストの適当な位置に改行コードを挿入する改行コード挿入部と、前記改行コード挿入部によって前記改行コードが挿入されたテキストの、前記表示装置の前記所定の表示領域への表示形態がアンバランスであるかを判断し、前記表示形態がアンバランスと判断した場合に前記改行コードの挿入位置を変更する改行位置変更部と、を備えた表示制御装置を提供する。
上記表示制御装置では、前記改行コードが挿入されたテキストの所定部分を前記所定の表示領域に表示すると、前記テキストの所定部分が前記改行コードによって複数行にわたって表示される際、前記改行位置変更部は、前記所定の表示領域の1行に表示可能な最大文字数に対する各行に表示されるテキストの文字数の比率のいずれかがしきい値以下の場合に、表示形態がアンバランスと判断する。
上記表示制御装置では、前記改行位置変更部は、前記表示形態がアンバランスと判断した場合、前記改行コードが挿入された位置の直前のブロックに付与された改行優先度と同等又はそれよりも低い改行優先度が付与されたブロックを検索し、該当するブロックの直後の位置に前記改行コードの挿入位置を変更する。
上記表示制御装置では、前記該当するブロックの直後の位置に前記改行コードの挿入位置を変更した場合に各行に表示されるテキストの文字数の前記最大文字数に対する比率が前記しきい値よりも大きいとき、前記該当するブロックの直後の位置に前記改行コードの挿入位置を変更する。
上記表示制御装置では、前記改行位置変更部は、前記所定の表示領域に表示可能な最大行数によって空白行を表示するか否かを判断し、空白行を表示しないと判断したとき、テキストに含まれる連続した複数の改行コードのうち、少なくとも1つの改行コードを無視して空白行を削除した表示を行う。
上記表示制御装置では、前記改行位置変更部は、前記所定の表示領域の1行に表示可能な最大文字数に対する前記1行に表示されるテキストの文字数の比率がしきい値以下の場合に、前記文字数の比率がしきい値以下のテキストを右詰で表示する。
上記表示制御装置では、前記改行位置変更部は、前記1行に表示されるテキストの前後の改行コードの直前のブロックに付与されている改行優先度情報がそれぞれしきい値以上の場合に、前記1行に表示されるテキストを右詰で表示する。
上記表示制御装置では、前記テキストは形態素毎に区分けされ、各形態素に改行優先度が付与される。
本発明は、1文字以上の文字を含む文字列の集合である複数のブロックに区分けされたテキストを、表示装置の所定の表示領域に表示するよう制御する表示制御方法であって、前記テキストの各ブロックに付与された改行優先度を示す改行優先度情報と、前記表示装置の表示能力に関する情報とに基づいて、前記テキストの適当な位置に改行コードを挿入する改行コード挿入ステップと、前記改行コード挿入ステップで前記改行コードが挿入されたテキストの、前記表示装置の前記所定の表示領域への表示形態がアンバランスであるかを判断するバランス判断ステップと、前記判断ステップで、前記表示形態がアンバランスと判断された場合に前記改行コードの挿入位置を変更する改行位置変更ステップと、を有する表示制御方法を提供する。
上記表示制御方法では、前記改行コードが挿入されたテキストの所定部分を前記所定の表示領域に表示すると、前記テキストの所定部分が前記改行コードによって複数行にわたって表示される際、前記改行位置変更ステップでは、前記所定の表示領域の1行に表示可能な最大文字数に対する各行に表示されるテキストの文字数の比率のいずれかがしきい値以下の場合に、表示形態がアンバランスと判断する。
上記表示制御方法では、前記改行位置変更ステップは、前記バランス判断ステップで前記表示形態がアンバランスと判断された場合に、前記改行コードが挿入された位置の直前のブロックに付与された改行優先度と同等又はそれよりも低い改行優先度が付与されたブロックを検索する検索ステップを含み、前記検索ステップで該当するブロックの直後の位置に前記改行コードの挿入位置を変更する。
上記表示制御方法では、前記改行位置変更ステップでは、前記該当するブロックの直後の位置に前記改行コードの挿入位置を変更した場合に各行に表示されるテキストの文字数の前記最大文字数に対する比率が前記しきい値よりも大きいとき、前記該当するブロックの直後の位置に前記改行コードの挿入位置を変更する。
上記表示制御方法では、前記改行位置変更ステップは、前記所定の表示領域に表示可能な最大行数によって空白行を表示するか否かを判断する判断ステップと、前記判断ステップで空白行を表示しないと判断されたとき、前記テキストに含まれる連続した複数の改行コードのうち、少なくとも1つの改行コードを無視して空白行を削除した表示を行う表示ステップと、を有する。
上記表示制御方法では、前記改行位置変更ステップは、前記所定の表示領域の1行に表示可能な最大文字数に対する前記1行に表示されるテキストの文字数の比率がしきい値以下の場合に、前記文字数の比率がしきい値以下のテキストを右詰で表示する。
上記表示制御方法では、前記改行位置変更ステップは、前記1行に表示されるテキストの前後の改行コードの直前のブロックに付与されている改行優先度情報がそれぞれしきい値以上の場合に、前記1行に表示されるテキストを右詰で表示する。
上記表示制御方法では、前記テキストは形態素毎に区分けされ、各形態素に改行優先度が付与される。
本発明は、コンピュータを、上記記載の表示制御装置が備える各部として機能させるための表示制御プログラムを提供する。
本発明に係る表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラムによれば、表示装置に表示されるテキストをこの表示装置の表示能力に応じた最適な形態で表示するための制御を行うことができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。以下説明する実施形態の表示制御装置は、音楽の再生に合わせて歌詞を表示装置に表示するカラオケ機器や、外国語の文章を発声した音声の再生に合わせてその文章を画面に表示する機器等で用いられる。当該表示制御装置は、音楽や外国語の文章を発生した音声の再生に合わせて歌詞や文章等のテキストを表示装置に表示する際に、以下説明する改行優先度情報を参照する。
改行優先度情報は、テキストを細分化した形態素(言語で意味を持つ最小単位)毎に付与される改行優先度を示す。なお、本実施形態では、テキストを複数の形態素に細分化し、各形態素に改行優先度を付与した例について説明するが、1文字毎に改行優先度を付与しても良い。
各形態素には、6段階ある改行優先度の内の1つが付与される。図1は、テキストデータが示すテキストの一例を示す図である。また、図2は、図1のテキストが有する形態素毎に改行優先度が付与されたテキストデータを示す図である。図2に示すように、歌詞が形態素に細分化され、各形態素に改行優先度(1)〜(6)の内の1つが付与されている。なお、改行優先度の番号が若い程、改行される優先度は高い。
図3は、図2に示したテキストデータに基づいて、歌詞を第1の表示装置に表示させたときの表示例を示す図である。図4は、図2に示したテキストデータに基づいて、歌詞を第2の表示装置に表示させたときの表示例を示す図である。なお、第2の表示装置は、点線で囲まれた領域内に歌詞を表示する。
図5は、本発明に係る一実施形態の表示制御装置を含む電子機器を示すブロック図である。図5に示す電子機器100は、データ記憶部101と、表示能力情報記憶部103と、入力インタフェース部(入力I/F部)105と、制御部107と、音声再生部109と、表示制御部111と、改行決定部113とを備える。電子機器100にはモニター121及びスピーカ123が接続されている。モニター121には、表示制御部111によって生成された表示データに基づく画面が表示される。また、スピーカ123からは音声再生部109で再生された音声が出力される。本実施形態の表示制御装置は、表示制御部111及び改行決定部113から構成される。なお、制御部107、表示制御部111及び改行決定部113はプログラムを実行することによって動作する。
データ記憶部101は、音声データと、テキストデータと、上記説明した改行優先度情報とを記憶する。また、表示能力情報記憶部103は、電子機器100に接続されたモニター121の表示能力に関する情報を記憶する。モニター121の表示能力とは、テキストを表示可能な行数、及び1行当たりの文字表示数等である。入力I/F部105は、電子機器100のユーザによる操作を受け付ける。ユーザによる操作とは、例えば、音声の再生及びテキストの表示を開始するための操作である。
制御部107は、入力I/F部105が受け付けた操作に応じて、音声の再生を音声再生部109に指示し、当該音声の再生に合わせたテキストの表示を表示制御部111に指示する。音声再生部109は、制御部107からの音声再生指示に応じてデータ記憶部101から音声データを読み出して、音声を再生する。音声はスピーカ123から出力される。表示制御部111は、制御部107からのテキスト表示指示に応じてデータ記憶部101からテキストデータを読み出して、表示能力情報記憶部103に記憶されているモニター121の表示能力に関する情報と改行優先度情報とに基づいてテキストの適当な位置に改行コードを挿入した上で、音声の再生に合わせてモニター121にテキストを表示するよう制御する。但し、本実施形態では、表示制御部111は、行によって1行当たりの文字数がアンバランスと改行決定部113によって判断された場合には、改行決定部113によって決定された表示形態でテキストを表示するよう制御する。表示制御部111の詳細な動作については後述する。
改行決定部113は、表示能力情報記憶部103に記憶されているモニター121の表示能力に関する情報と改行優先度情報とを参照して、テキストの表示形態を決定する。改行決定部113は、表示制御部111によって決定されたテキストの、モニター121のテキスト表示領域への表示形態がアンバランスかを判断する。改行決定部113がアンバランスと判断した際、改行決定部113は、表示制御部111によって挿入された改行コードの挿入位置を変更する。改行決定部113は、変更した改行位置に応じたテキストの表示形態に関する情報を表示制御部111に送る。上述したように、モニター121の表示能力は、モニター121のテキストを表示可能な行数、及び1行当たりの文字表示数を示す。テキストを表示可能な行数、及び1行当たりの文字表示数によって、モニター121のテキスト表示領域が特定される。本実施形態の改行決定部113は、モニター121のテキスト表示領域に応じて、改行優先度情報を参照した上で、テキストの表示形態を決定する。改行決定部113の詳細な動作については後述する。
改行決定部113によって決定されるテキストの表示形態は、モニター121のテキスト表示領域によって異なり得る。すなわち、同一コンテンツのテキストであっても、モニターのテキスト表示領域が異なれば、モニターに表示されるテキストの改行位置や空白行の表示等が異なり得る。改行決定部113は、改行優先度情報に基づいて表示制御部111によって決定された改行位置を、必要であれば、以下説明する2つの基準を利用して変更する。
<第1の基準>
図6及び図7は、表示制御部111によって改行位置が決定された例、及び第1の基準に基づいて改行決定部113によって改行位置が変更された例を示す図である。改行決定部113は、モニター121の表示能力に関する情報が示すテキスト表示領域の幅(1行に表示可能な最大文字数)と改行優先度情報とに基づいて、表示制御部111によって決定された改行位置に応じたテキストの表示形態がアンバランスであるかを判断する。改行決定部113は、アンバランスな表示形態であると判断したとき、テキスト表示領域にバランス良くテキストを表示するよう、モニター121の表示能力に関する情報と改行優先度情報とを参照して、第1の基準に従って改行位置を変更する。
図6に示す例では、テキスト表示領域の幅方向(1行当たりの文字表示数)の制限のため、ある1行に形態素「霞」〜「におう」しか表示できない場合に、形態素「霞」〜「におう」の中で最も高い改行優先度(3)が付与された形態素「、」の後で改行すると、テキストの表示形態201がアンバランスとなる。この場合、改行決定部113は、第1の基準に従って、形態素「霞」〜「におう」の中で2番目に高い改行優先度(4)が付与された形態素「か」の後に改行位置を変更する。その結果、テキスト表示領域203にバランス良くテキストが表示される。
図7に示す例では、テキスト表示領域の幅方向(1行当たりの文字表示数)の制限のため、ある1行に形態素「浪」〜「、」しか表示できない場合に、形態素「浪」〜「、」の中で最も高い改行優先度(4)が付与された形態素「と」の後で改行すると、テキストの表示形態301がアンバランスとなる。この場合、改行決定部113は、第1の基準に従って、形態素「浪」〜「、」の中で2番目に高い改行優先度(5)が付与された形態素「の」の後に改行位置を変更する。その結果、テキスト表示領域303にバランス良くテキストが表示される。
以下、改行優先度情報に基づいて改行位置を決定する表示制御部111の動作について、図8を参照して詳細に説明する。図8は、表示制御部111の動作を示すフローチャートである。図8に示すように、ステップS101では、表示制御部111はデータ記憶部101からテキストデータを形態素毎に読み出す。ステップS103では、テキストデータを全て読み出したかを表示制御部111が判断し、テキストデータを全て読み出した場合は本処理を終了する。ステップS105では、表示制御部111が、読み出したテキストの文字数を累積し、累積文字数がテキスト表示領域の1行に表示可能な文字数(以下「限界文字数」という。)を超えたかを判断する。ステップS105で、累積文字数が限界文字数内である場合はステップS101に戻って表示制御部111はテキストデータを読み出し、累積文字数が限界文字数を超えたと判断されたときはステップS107に進む。
ステップS107では、表示制御部111は、累積文字中に改行優先度(1)の形態素があるかを判断し、当該形態素があればステップS109に進み、当該形態素がなければステップS117に進む。ステップS109では、表示制御部111は、テキスト表示領域の表示行数が4桁以上かを判断し、4行以上であればステップS111に進み、4行未満であればステップS113に進む。ステップS111では、表示制御部111は、その形態素の後ろに改行コードを2つ挿入する。一方、ステップS113では、表示制御部111は、その形態素の後ろに改行コードを1つ挿入する。ステップS111及びS113の後、ステップS115では、表示制御部111は、累積文字数を改行コード直後の形態素からカウントした文字数に変更し、ステップS101に戻る。
ステップS117では、表示制御部111は、累積文字中に改行優先度(2)の形態素があるかを判断し、当該形態素があればステップS113に進み、当該形態素がなければステップS119に進む。ステップS119では、表示制御部111は、累積文字中に改行優先度(3)の形態素があるかを判断し、当該形態素があればステップS113に進み、当該形態素がなければステップS121に進む。
ステップS121では、表示制御部111は、累積文字の後半部分に改行優先度(4)があるかを判断し、当該形態素があればステップS113に進み、当該形態素がなければステップS123に進む。ステップS123では、表示制御部111は、累積文字の後半部分に改行優先度(5)があるかを判断し、当該形態素があればステップS113に進み、当該形態素がなければステップS125に進む。
ステップS125では、表示制御部111は、累積文字中に改行優先度(4)の形態素があるかを判断し、当該形態素があればステップS113に進み、当該形態素がなければステップS127に進む。ステップS127では、表示制御部111は、累積文字中に改行優先度(5)の形態素があるかを判断し、当該形態素があればステップS113に進み、当該形態素がなければステップS129に進む。ステップS129では、表示制御部111は、累積文字中に改行優先度(6)の形態素があるかを判断し、当該形態素があればステップS113に進み、当該形態素がなければステップS131に進む。ステップS131では、表示制御部111は、累積文字の後ろに改行コードを1つ挿入する。
以下、第1の基準に従って改行位置を変更する改行決定部113の動作について、図9を参照して詳細に説明する。図9は、改行決定部113の動作を示すフローチャートである。図9に示すように、ステップS201では、改行決定部113は、改行優先度(1)又は(2)が付与された形態素までのテキストデータを表示制御部111から受け取る。ステップS202では、テキストデータを全て受け取ったかを改行決定部113が判断し、テキストデータを全て受け取った場合は本処理を終了する。ステップS203では、改行決定部113は、このテキストデータ中に改行コードが含まれているかを判別する。ステップS203で改行コードを含まないと判別した場合、ステップS201に戻り、改行決定部113は次の改行優先度(1)又は(2)が付与された形態素までのテキストデータを表示制御部111から受け取る。一方、改行コードを含むと判別した場合はステップS205に進む。
ステップS205では、改行決定部113は、先頭の形態素から改行コードまでの文字数(以下「前半文字数」という。)がテキスト表示領域の1行に表示可能な最大文字数(以下「行文字数」という。)の1/2以下かを判別する。前半文字数が行文字数の1/2以下の場合はステップS207に進み、前半文字数が行文字数の1/2よりも多い場合はステップS215に進む。ステップS207では、改行決定部113は、改行コード直前の形態素に付与された改行優先度と同等かそれよりも1つ低い改行優先度が付与された形態素を検索する。ステップS209では、ステップS207での検索の結果、該当する形態素の有無を判別し、該当する形態素があればステップS211に進み、なければステップS215に進む。
ステップS211では、改行決定部113は、先頭の形態素から該当する形態素までの文字数(以下「変更前半文字数」という。)が行文字数の1/2以下かを判別する。変更前半文字数が行文字数の1/2以下の場合はステップS215に進み、変更前半文字数が行文字数の1/2よりも多い場合はステップS213に進む。ステップS213では、改行決定部113は、表示制御部111によって挿入された改行コードを該当する形態素の直後の位置に移動する。すなわち、改行決定部113は、改行コードの挿入位置を変更する。
ステップS215では、改行決定部113は、改行コード直後の形態素から改行優先度(1)又は(2)が付与された最後の形態素までの文字数(以下「後半文字数」という。)が行文字数の1/3以下かを判別する。後半文字数が行文字数の1/3以下の場合はステップS217に進み、後半文字数が行文字数の1/3よりも多い場合はステップS201に戻る。ステップS217では、改行決定部113は、改行コード直前の形態素に付与された改行優先度と同等かそれよりも1つ低い改行優先度が付与された形態素を検索する。ステップS219では、ステップS217での検索の結果、該当する形態素の有無を判別し、該当する形態素があればステップS221に進み、なければステップS201に戻る。
ステップS221では、改行決定部113は、該当する形態素の次の形態素から最後の形態素までの文字数(以下「変更後半文字数」という。)が行文字数の1/3以下かを判別する。変更後半文字数が行文字数の1/3以下の場合はステップS201に戻り、変更後半文字数が行文字数の1/3よりも多い場合はステップS223に進む。ステップS223では、改行決定部113は、改行コードを該当する形態素の直後の位置に移動する。すなわち、改行決定部113は、改行コードの挿入位置を変更する。ステップS223の処理終了後、ステップS201に戻る。
なお、ステップS221で変更後半文字数が行文字数の1/3以下と判断された場合、改行決定部113は、改行コード直後の形態素から最後の形態素までのテキストをその行に限ってテキスト表示領域の右側に寄せて表示するよう、改行コードの直後に空白文字を挿入しても良い。図10は、テキストを右側に寄せて表示させたときの表示例を示す図である。図10に示す例では、2行目のテキスト「聞き、」がテキスト表示領域の右側に寄せて表示される。
また、空白文字を挿入するか否かの判断について、該当文字列の前後の改行コードが挿入されている形態素の改行優先度により判断してもよい。具体的には、該当文字列の直前の改行コードの直前の形態素の改行優先度が(4)以下である場合に空白文字を挿入する。または、該当文字列の直後の改行コードの直前の形態素の改行優先度が(3)以上の場合に空白文字を挿入する。上記判断を加えることにより、該当文字列と直前の文字列が1文の途中などつながりが深い場合(改行優先度が低い)や、該当文字列と直後の文字列が別の文などつながりが浅い場合(改行優先度が高い)を判断することができ、より見やすい表示となる。
<第2の基準>
図11は、表示制御部111によって改行位置が決定された例、及び第2の基準に基づいて改行決定部113によって空白行が削除された例を示す図である。改行決定部113は、モニター121の表示能力に関する情報が示すテキスト表示領域の高さ(表示可能な最大行数)と改行優先度情報とに基づいて、空白行を表示するか否かを判断する。改行決定部113は、空白行を表示しないと判断したとき、表示制御部111から受け取ったテキストコードに2つ連続して挿入された改行コードの1つを無視する。この結果、改行優先度(1)が付された形態素を含む行の次行からテキストが表示される。
以上説明したように、本実施形態の表示制御装置を含む電子機器によれば、接続されたモニター121のテキスト表示領域に応じて、適当な改行位置でテキストが改行される。また、改行位置は、複数行間の文字数のバランスを鑑みて最適な位置に変更される。このため、モニター121に表示されるテキストはユーザにとって見やすく表示される。さらに、テキストの右揃えや空白行の削除等、より見やすい表示形態に変更される。
上記説明した実施形態では6段階の改行優先度が付与された例について説明したが、6段階に限らない。また、図9に示したステップS205及びS211で用いられたしきい値の1/2は一例であって他の値でも良い。同様に、図9に示したステップS215及びS221で用いられたしきい値の1/3も一例であって他の値でも良いし、前記S221で用いた空白文字の挿入可否の改行優先度による判断も(4)以下や(3)以上も一例であって他の値でも良い。
本発明に係る表示制御装置は、表示装置に表示されるテキストをこの表示装置の表示能力に応じた最適な形態で表示するための制御を行う装置等として有用である。
テキストデータが示すテキストの一例を示す図 図1のテキストが有する形態素毎に改行優先度が付与されたテキストデータを示す図 図2に示したテキストデータに基づいて、歌詞を第1の表示装置に表示させたときの表示例を示す図 図2に示したテキストデータに基づいて、歌詞を第2の表示装置に表示させたときの表示例を示す図 本発明に係る一実施形態の表示制御装置を含む電子機器を示すブロック図 表示制御部によって改行位置が決定された例、及び第1の基準に基づいて改行決定部によって改行位置が変更された例を示す図 表示制御部によって改行位置が決定された例、及び第1の基準に基づいて改行決定部によって改行位置が変更された例を示す図 表示制御部の動作を示すフローチャート 改行決定部の動作を示すフローチャート テキストを右側に寄せて表示させたときの表示例を示す図 表示制御部によって改行位置が決定された例、及び第2の基準に基づいて改行決定部によって空白行が削除された例を示す図 第1の改行コード(改行コード“/”)及び第2の改行コード(副改行コード“%”)が含まれた歌詞データの一例を示す図 図12に示した歌詞データに基づいて、歌詞を第1の表示装置に表示させたときの表示例を示す図 図12に示した歌詞データに基づいて、歌詞を第2の表示装置に表示させたときの表示例を示す図
符号の説明
100 電子機器
101 データ記憶部
103 表示能力情報記憶部
105 入力インタフェース部(入力I/F部)
107 制御部
109 音声再生部
111 表示制御部
113 改行決定部

Claims (17)

  1. 1文字以上の文字を含む文字列の集合である複数のブロックに区分けされたテキストを、表示装置の所定の表示領域に表示するよう制御する表示制御装置であって、
    前記テキストの各ブロックに付与された改行優先度を示す改行優先度情報と、前記表示装置の表示能力に関する情報とに基づいて、前記テキストの適当な位置に改行コードを挿入する改行コード挿入部と、
    前記改行コード挿入部によって前記改行コードが挿入されたテキストの、前記表示装置の前記所定の表示領域への表示形態がアンバランスであるかを判断し、前記表示形態がアンバランスと判断した場合に前記改行コードの挿入位置を変更する改行位置変更部と、
    を備えたことを特徴とする表示制御装置。
  2. 請求項1に記載の表示制御装置であって、
    前記改行コードが挿入されたテキストの所定部分を前記所定の表示領域に表示すると、前記テキストの所定部分が前記改行コードによって複数行にわたって表示される際、
    前記改行位置変更部は、前記所定の表示領域の1行に表示可能な最大文字数に対する各行に表示されるテキストの文字数の比率のいずれかがしきい値以下の場合に、表示形態がアンバランスと判断することを特徴とする表示制御装置。
  3. 請求項2に記載の表示制御装置であって、
    前記改行位置変更部は、前記表示形態がアンバランスと判断した場合、
    前記改行コードが挿入された位置の直前のブロックに付与された改行優先度と同等又はそれよりも低い改行優先度が付与されたブロックを検索し、該当するブロックの直後の位置に前記改行コードの挿入位置を変更することを特徴とする表示制御装置。
  4. 請求項3に記載の表示制御装置であって、
    前記該当するブロックの直後の位置に前記改行コードの挿入位置を変更した場合に各行に表示されるテキストの文字数の前記最大文字数に対する比率が前記しきい値よりも大きいとき、前記該当するブロックの直後の位置に前記改行コードの挿入位置を変更することを特徴とする表示制御装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の表示制御装置であって、
    前記改行位置変更部は、前記所定の表示領域に表示可能な最大行数によって空白行を表示するか否かを判断し、空白行を表示しないと判断したとき、前記テキストに含まれる連続した複数の改行コードのうち、少なくとも1つの改行コードを無視して空白行を削除した表示を行うことを特徴とする表示制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の表示制御装置であって、
    前記改行位置変更部は、前記所定の表示領域の1行に表示可能な最大文字数に対する1行に表示されるテキストの文字数の比率がしきい値以下の場合に、前記文字数の比率がしきい値以下のテキストを右詰で表示することを特徴とする表示制御装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の表示制御装置であって、
    前記改行位置変更部は、前記所定の表示領域の1行に表示されるテキストの、直前の改行コードの直前のブロックに付与されている改行優先度情報が所定のしきい値以下である場合、または、直後の改行コードの直前のブロックに付与されている改行優先度情報が所定のしきい値以上である場合に、前記1行に表示されるテキストを右詰で表示することを特徴とした表示制御装置。
  8. 請求項1乃至7に記載の表示制御装置であって、
    前記テキストは形態素毎に区分けされ、各形態素に改行優先度が付与されることを特徴とする表示制御装置。
  9. 1文字以上の文字を含む文字列の集合である複数のブロックに区分けされたテキストを、表示装置の所定の表示領域に表示するよう制御する表示制御方法であって、
    前記テキストの各ブロックに付与された改行優先度を示す改行優先度情報と、前記表示装置の表示能力に関する情報とに基づいて、前記テキストの適当な位置に改行コードを挿入する改行コード挿入ステップと、
    前記改行コード挿入ステップで前記改行コードが挿入されたテキストの、前記表示装置の前記所定の表示領域への表示形態がアンバランスであるかを判断するバランス判断ステップと、
    前記判断ステップで、前記表示形態がアンバランスと判断された場合に前記改行コードの挿入位置を変更する改行位置変更ステップと、
    を有することを特徴とする表示制御方法。
  10. 請求項9に記載の表示制御方法であって、
    前記改行コードが挿入されたテキストの所定部分を前記所定の表示領域に表示すると、前記テキストの所定部分が前記改行コードによって複数行にわたって表示される際、
    前記改行位置変更ステップでは、前記所定の表示領域の1行に表示可能な最大文字数に対する各行に表示されるテキストの文字数の比率のいずれかがしきい値以下の場合に、表示形態がアンバランスと判断することを特徴とする表示制御方法。
  11. 請求項10に記載の表示制御方法であって、
    前記改行位置変更ステップは、前記バランス判断ステップで前記表示形態がアンバランスと判断された場合に、
    前記改行コードが挿入された位置の直前のブロックに付与された改行優先度と同等又はそれよりも低い改行優先度が付与されたブロックを検索する検索ステップを含み、
    前記検索ステップで該当するブロックの直後の位置に前記改行コードの挿入位置を変更することを特徴とする表示制御方法。
  12. 請求項11に記載の表示制御方法であって、
    前記改行位置変更ステップでは、前記該当するブロックの直後の位置に前記改行コードの挿入位置を変更した場合に各行に表示されるテキストの文字数の前記最大文字数に対する比率が前記しきい値よりも大きいとき、前記該当するブロックの直後の位置に前記改行コードの挿入位置を変更することを特徴とする表示制御方法。
  13. 請求項9乃至12のいずれかに記載の表示制御方法であって、
    前記改行位置変更ステップは、
    前記所定の表示領域に表示可能な最大行数によって空白行を表示するか否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップで空白行を表示しないと判断されたとき、前記テキストに含まれる連続した複数の改行コードのうち、少なくとも1つの改行コードを無視して空白行を削除した表示を行う表示ステップと、
    を有することを特徴とする表示制御方法。
  14. 請求項9乃至13のいずれかに記載の表示制御方法であって、
    前記改行位置変更ステップは、前記所定の表示領域の1行に表示可能な最大文字数に対する1行に表示されるテキストの文字数の比率がしきい値以下の場合に、前記文字数の比率がしきい値以下のテキストを右詰で表示することを特徴とする表示制御方法。
  15. 請求項9乃至14のいずれかに記載の表示制御方法であって、
    前記改行位置変更ステップは、前記所定の表示領域の1行に表示されるテキストの、直前の改行コードの直前のブロックに付与されている改行優先度情報が所定のしきい値以下である場合、または、直後の改行コードの直前のブロックに付与されている改行優先度情報が所定のしきい値以上である場合に、前記1行に表示されるテキストを右詰で表示することを特徴とした表示制御方法。
  16. 請求項9乃至15に記載の表示制御方法であって、
    前記テキストは形態素毎に区分けされ、各形態素に改行優先度が付与されることを特徴とする表示制御方法。
  17. コンピュータを、請求項1乃至8に記載の表示制御装置が備える各部として機能させるための表示制御プログラム。
JP2007063153A 2007-03-13 2007-03-13 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム Withdrawn JP2008225049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063153A JP2008225049A (ja) 2007-03-13 2007-03-13 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063153A JP2008225049A (ja) 2007-03-13 2007-03-13 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008225049A true JP2008225049A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39843750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007063153A Withdrawn JP2008225049A (ja) 2007-03-13 2007-03-13 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008225049A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010140517A1 (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 三菱電機株式会社 列車搭載フライト情報表示システム
JP2014142905A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Dainippon Printing Co Ltd 文書表示装置、文書表示方法、文書表示システムおよびプログラム
JP2015011623A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 大日本印刷株式会社 文字列表示装置、文字列表示方法、文字列表示プログラム及び文字列表示システム
JP2017004109A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 アルパイン株式会社 文字列表示制御装置および文字列表示制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010140517A1 (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 三菱電機株式会社 列車搭載フライト情報表示システム
JP2014142905A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Dainippon Printing Co Ltd 文書表示装置、文書表示方法、文書表示システムおよびプログラム
JP2017199408A (ja) * 2012-12-27 2017-11-02 大日本印刷株式会社 文書表示装置、文書表示方法、文書表示システムおよびプログラム
JP2015011623A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 大日本印刷株式会社 文字列表示装置、文字列表示方法、文字列表示プログラム及び文字列表示システム
JP2017004109A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 アルパイン株式会社 文字列表示制御装置および文字列表示制御方法
US10127193B2 (en) 2015-06-05 2018-11-13 Alpine Electronics, Inc. Text display control apparatus and method for controlling text to be displayed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850804B2 (ja) 携帯用端末のマルチメディアコンテンツの管理装置及び方法
JP2010250023A (ja) テキスト表示機能付情報処理装置、データ取得方法およびデータ取得プログラム
JP2008225049A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2011030224A (ja) マルチメディア字幕表示システム及びマルチメディア字幕表示方法
JP2013161205A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4769611B2 (ja) 音声データ再生装置および音声データ再生装置のデータ表示方法
JPH09325796A (ja) 文書朗読装置
JP5375868B2 (ja) 再生方法切替装置、再生方法切替方法及びプログラム
KR20070050639A (ko) 액티브 디스플레이 링크 기능을 포함하는 디지털 단말기
JP2005293174A (ja) テキストデータ編集装置、テキストデータ編集方法及びテキストデータ編集プログラム
JP2005037846A (ja) 音楽再生装置の情報設定装置及び情報設定方法
JP2008009221A (ja) 音声再生制御装置及び音声再生制御プログラム
JP6642367B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケ用プログラム
JP2004302285A (ja) 情報出力装置、情報出力プログラム
JP4407119B2 (ja) 命令コード作成装置
JP5273086B2 (ja) カラオケ装置
JP2007226649A (ja) 検索装置及びプログラム
JP2008299411A (ja) マルチメディア再生機器
JP2006066050A (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP5505662B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケプログラム
JP5376177B2 (ja) カラオケ装置
JP2005106844A (ja) 音声出力装置、サーバ及びプログラム
JP2007328806A (ja) 表示制御装置および表示制御処理プログラム
JP2006154626A (ja) 画像提示装置、画像提示方法およびスライドショー提示装置
JP2004302286A (ja) 情報出力装置、情報出力プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601