JP2008257609A - 電子書籍再生装置 - Google Patents

電子書籍再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008257609A
JP2008257609A JP2007101221A JP2007101221A JP2008257609A JP 2008257609 A JP2008257609 A JP 2008257609A JP 2007101221 A JP2007101221 A JP 2007101221A JP 2007101221 A JP2007101221 A JP 2007101221A JP 2008257609 A JP2008257609 A JP 2008257609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
page
reproduced
name information
operation input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007101221A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Noda
信三 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007101221A priority Critical patent/JP2008257609A/ja
Publication of JP2008257609A publication Critical patent/JP2008257609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】複数のコンテンツに分割されたものを利便性良好に再生する。
【解決手段】携帯電話機1のCPU17は、コンテンツの名称情報を予め設定されたルールに則って並び換え、その結果をリストとしてRAM18のリスト記憶部182に格納するソート実行部171と、再生中のページが最終ページであるか否かを判定する第1位置判定部172と、受け付けられた操作入力が次ページ再生指示であるか否かを判定する第1操作判定部173と、最終ページであると判定され且つ次ページ再生指示であると判定された場合に、リストにおいて再生中のコンテンツの1つだけ後の順序のコンテンツを再生対象として選定する第1選定部174と、選定されたコンテンツをコンテンツ記憶部181から読み出して再生する再生実行部178と、を備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、文字情報及び画像情報の少なくとも一方を含み複数のページからなる複数のコンテンツの中から選択された1のコンテンツを再生し、外部から視認可能にモニタに表示する電子書籍再生装置に関するものである。
近年、文字情報及び画像情報の少なくとも一方を含み複数のページからなる複数のコンテンツの中から選択された1のコンテンツを再生し、外部から視認可能にモニタに表示する電子書籍専用機、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)等様々な形態の電子書籍再生装置が普及している。
これに伴い、電子書籍再生装置における操作性等の利便性を向上するために、種々の装置が提案されている。例えば、電子書籍データの所望ページをデコードする電子書籍データデコード部と、デコードした所望ページの既読箇所を判定する既読情報管理部と、既読と判定された箇所の表示形態を加工する既読表示処理部と、を備える電子書籍装置が開示されている(特許文献1参照)。この電子書籍装置によれば、電子書籍データに含まれる大量の画像データの内容を一覧性と認識性の調和を図って表示することができる。
特開2006−331094号公報
しかしながら、上記電子書籍装置等の従来の電子書籍再生装置では、1話分(又は1冊分)の内容が複数のコンテンツ(例えば、上下2つ又は上中下3つのコンテンツ)に分割されて配信される場合には、1話分の内容が格納された複数のコンテンツを1つ1つ順番に探して開く作業が必要となるため、ユーザにとって操作性が充分ではない場合があった。特に、小説等の文字主体のものと異なり、コミック(漫画)を電子書籍化したものは画像主体で構成されているため、容量が大きくなるので、1のコンテンツに1話分の内容を納めることが難しくなってきており、上記課題が更に顕在化し易い。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、複数のコンテンツに分割されたものを利便性良好に再生することの可能な電子書籍再生装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために請求項1に記載の電子書籍再生装置は、文字情報及び画像情報の少なくとも一方を含み複数のページからなる複数のコンテンツの中から選択された1のコンテンツを再生し、外部から視認可能にモニタに表示する電子書籍再生装置であって、前記複数のコンテンツを予め格納するコンテンツ記憶手段と、前記複数のコンテンツにそれぞれ付与された名称情報を、順序を示す順序識別情報と対応付けたリストとして格納するリスト記憶手段と、前記複数のコンテンツに付与された名称情報を予め設定されたルールに則って並び換え、並び換えられた結果をリストとして前記リスト記憶手段に格納するソート実行手段と、再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであるか否かを判定する第1位置判定手段と、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力が次のページを再生する旨の操作入力である次ページ再生指示であるか否かを判定する第1操作判定手段と、前記第1位置判定手段によって最終ページであると判定され、且つ、前記第1操作判定手段によって次ページ再生指示であると判定された場合に、前記リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツを、再生対象のコンテンツとして選定する第1選定手段と、前記第1選定手段によって選定されたコンテンツを前記コンテンツ記憶手段から読み出して再生する再生実行手段と、を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の電子書籍再生装置は、請求項1に記載の電子書籍再生装置であって、前記ソート実行手段が、名称情報の末尾に上、中、下を含むものは、この順に並び換え、名称情報の末尾に数字を含むものは、数字の小さい順に並び換えることを特徴としている。
請求項3に記載の電子書籍再生装置は、請求項1又は請求項2に記載の電子書籍再生装置であって、前記再生実行手段が、前記第1選定手段によって選定されたコンテンツの先頭ページをモニタに表示することを特徴としている。
請求項4に記載の電子書籍再生装置は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電子書籍再生装置であって、前記第1位置判定手段が、再生中の行が再生中のコンテンツの最終行であるか否かを判定し、前記第1操作判定手段が、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力が次の行を再生する旨の操作入力である次行再生指示であるか否かを判定し、前記第1選定手段が、前記第1位置判定手段によって最終行であると判定され、且つ、前記第1操作判定手段によって次ページ再生指示又は次行再生指示であると判定された場合に、前記リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツを、再生対象のコンテンツとして選定することを特徴としている。
請求項5に記載の電子書籍再生装置は、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の電子書籍再生装置であって、再生中のページが再生中のコンテンツの先頭ページであるか否かを判定する第2位置判定手段と、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力が前のページを再生する旨の操作入力である前ページ再生指示であるか否かを判定する第2操作判定手段と、前記第2位置判定手段によって先頭ページであると判定され、且つ、前記第2操作判定手段によって前ページ再生指示であると判定された場合に、前記リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツを、再生対象のコンテンツとして選定する第2選定手段と、を備え、前記再生実行手段が、前記第2選定手段によって選定されたコンテンツを前記コンテンツ記憶手段から読み出して再生することを特徴としている。
請求項6に記載の電子書籍再生装置は、請求項5に記載の電子書籍再生装置であって、前記再生実行手段が、前記第2選定手段によって選定されたコンテンツの最終ページをモニタに表示することを特徴としている。
請求項7に記載の電子書籍再生装置は、請求項5又は請求項6に記載の電子書籍再生装置であって、前記第2位置判定手段が、再生中の行が再生中のコンテンツの先頭行であるか否かを判定し、前記第2操作判定手段が、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力が前の行を再生する旨の操作入力である前行再生指示であるか否かを判定し、前記第2選定手段が、前記第2位置判定手段によって先頭行であると判定され、且つ、前記第2操作判定手段によって前ページ再生指示又は前行再生指示であると判定された場合に、前記リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツを、再生対象のコンテンツとして選定することを特徴としている。
請求項1に記載の電子書籍再生装置によれば、複数のコンテンツが予めコンテンツ記憶手段に格納されており、複数のコンテンツにそれぞれ付与された名称情報が、順序を示す順序識別情報と対応付けたリストとしてリスト記憶手段に格納される。そして、複数のコンテンツに付与された名称情報が予め設定されたルールに則って並び換えられ、並び換えられた結果がリストとしてリスト記憶手段に格納される。また、再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであるか否かが判定され、外部からの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力が次のページを再生する旨の操作入力である次ページ再生指示であるか否かが判定される。そして、最終ページであると判定され、且つ、次ページ再生指示であると判定された場合に、リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツが、再生対象のコンテンツとして選定され、選定されたコンテンツがコンテンツ記憶手段から読み出されて再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを利便性良好に再生することができる。
すなわち、複数のコンテンツに分割されたものは、例えば、コンテンツに付与された名称情報の末尾に上、中、下、又は、数字が付加されているため、この順に並び換えてリスト記憶手段に格納することによって、再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が次ページ再生指示であると判定された場合に、リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツは、ユーザが次に再生を所望するコンテンツに相当するのである。従って、このコンテンツが再生対象のコンテンツとして選定され、選定されたコンテンツがコンテンツ記憶手段から読み出されて再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを利便性良好に再生することができるのである。
請求項2に記載の電子書籍再生装置によれば、名称情報の末尾に上、中、下を含むものが、この順に並び換えられ、名称情報の末尾に数字を含むものが、数字の小さい順に並び換えられるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができる。
すなわち、複数のコンテンツに分割されたものは、コンテンツに付与された名称情報の末尾に上、中、下、又は、数字が付加されているため、この順に並び換えてリスト記憶手段に格納することによって、再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が次ページ再生指示であると判定された場合に、リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツは、ユーザが次に再生を所望するコンテンツに相当するのである。
請求項3に記載の電子書籍再生装置によれば、再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が次ページ再生指示であると判定された場合に、選定されたコンテンツの先頭ページがモニタに表示されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができる。
すなわち、再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が次ページ再生指示であると判定された場合に、ユーザが次に再生を所望するコンテンツの先頭ページがモニタに表示されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができるのである。
請求項4に記載の電子書籍再生装置によれば、再生中の行が再生中のコンテンツの最終行であるか否かが判定され、外部からの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力が次の行を再生する旨の操作入力である次行再生指示であるか否かが判定される。そして、最終行であると判定され、且つ、次ページ再生指示又は次行再生指示であると判定された場合に、リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツが、再生対象のコンテンツとして選定され、再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができる。
すなわち、複数のコンテンツに分割されたものは、例えば、コンテンツに付与された名称情報の末尾に上、中、下、又は、数字が付加されているため、この順に並び換えてリスト記憶手段に格納することによって、再生中の行が再生中のコンテンツの最終行であると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が次のページを再生する旨の操作入力である次ページ再生指示又は次の行を再生する旨の操作入力である次行再生指示であると判定された場合に、リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツは、ユーザが次に再生を所望するコンテンツに相当するのである。従って、このコンテンツが再生対象のコンテンツとして選定され、選定されたコンテンツがコンテンツ記憶手段から読み出されて再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができるのである。
請求項5に記載の電子書籍再生装置によれば、再生中のページが再生中のコンテンツの先頭ページであるか否かが判定され、外部からの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力が前のページを再生する旨の操作入力である前ページ再生指示であるか否かが判定される。そして、先頭ページであると判定され、且つ、前ページ再生指示であると判定された場合に、リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツが、再生対象のコンテンツとして選定され、選定されたコンテンツがコンテンツ記憶手段から読み出されて再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができる。
すなわち、複数のコンテンツに分割されたものは、例えば、コンテンツに付与された名称情報の末尾に上、中、下、又は、数字が付加されているため、この順に並び換えてリスト記憶手段に格納することによって、再生中のページが再生中のコンテンツの先頭ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が前ページ再生指示であると判定された場合に、リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツは、ユーザが次に再生を所望するコンテンツに相当するのである。従って、このコンテンツが再生対象のコンテンツとして選定され、選定されたコンテンツがコンテンツ記憶手段から読み出されて再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができるのである。
請求項6に記載の電子書籍再生装置によれば、再生中のページが再生中のコンテンツの先頭ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が前ページ再生指示であると判定された場合に、選定されたコンテンツの最終ページがモニタに表示されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができる。
すなわち、再生中のページが再生中のコンテンツの先頭ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が前ページ再生指示であると判定された場合に、ユーザが次に再生を所望するコンテンツの最終ページがモニタに表示されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができるのである。
請求項7に記載の電子書籍再生装置によれば、再生中の行が再生中のコンテンツの先頭行であるか否かが判定され、外部からの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力が前の行を再生する旨の操作入力である前行再生指示であるか否かが判定される。そして、先頭行であると判定され、且つ、前ページ再生指示又は前行再生指示であると判定された場合に、リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツが、再生対象のコンテンツとして選定され、再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができる。
すなわち、複数のコンテンツに分割されたものは、例えば、コンテンツに付与された名称情報の末尾に上、中、下、又は、数字が付加されているため、この順に並び換えてリスト記憶手段に格納することによって、再生中の行が再生中のコンテンツの先頭行であると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が前のページを再生する旨の操作入力である前ページ再生指示又は前の行を再生する旨の操作入力である前行再生指示であると判定された場合に、リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツは、ユーザが次に再生を所望するコンテンツに相当するのである。従って、このコンテンツが再生対象のコンテンツとして選定され、選定されたコンテンツがコンテンツ記憶手段から読み出されて再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができるのである。
以下、本発明に係る電子書籍再生装置の一例について図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る携帯電話機の外観の一例を示す外観図である。ここでは、電子書籍再生装置が、携帯電話機である場合について説明するが、電子書籍再生装置は、文字情報及び画像情報の少なくとも一方を含み複数のページからなる複数のコンテンツの中から選択された1のコンテンツを再生し、外部から視認可能にモニタに表示する装置であればよく、例えば、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA等である形態でもよい。
図1に示すように、携帯電話機1は、ディスプレイ11、入力部12及びアンテナ13を備えている。ディスプレイ11(モニタに相当する)は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなり、操作情報、ガイダンス情報、設定情報等の種々の情報を外部から視認可能に表示するものである。
入力部12(再生実行手段の一部に相当する)は、複数のキーを介して種々の操作入力を受け付けるものであって、次ページキー121、前ページキー122、方向指示キー123等を備えている。次ページキー121(第1操作判定手段の一部に相当する)は、ディスプレイ11に表示されているページの次ページを表示する場合に押下されるキーである。前ページキー122(第2操作判定手段の一部に相当する)は、ディスプレイ11に表示されているページの前ページを表示する場合に押下されるキーである。
方向指示キー123(第1操作判定手段の一部、第2操作判定手段の一部に相当する)は、上下左右の方向を指示する場合に押下されるキーであって、ここでは、上方向指示キーは、ディスプレイ11に表示されている行の前の行を表示する場合に押下されるキーであって、下方向指示キーは、ディスプレイ11に表示されている行の次の行を表示する場合に押下されるキーである。
アンテナ13は、他の携帯電話機(又は固定電話)等から発せられた音声、又は、文字情報等の送信信号を受信すると共に、インターネット等を介してサーバ装置等と通信可能に接続され、サーバ装置等からコンテンツデータを取得するものである。
図2は、携帯電話機1の電気的構成の一例を示す構成図である。携帯電話機1は、図1に示すディスプレイ11、入力部12、及び、アンテナ13に加えて、電話通信部131、スピーカ14、マイクロフォン15、入出力切換回路16、CPU17、RAM18、及び、ROM19を備えている。
電話通信部131は、アンテナ13を介して、他の携帯電話機(又は固定電話)等から発せられた音声、又は、文字情報等の信号を受信するものである。スピーカ14は、種々の音声を出力するものであって、通話機能においては、携帯電話機1と中継局を介して通信可能に接続された他の携帯電話機(又は固定電話)等のユーザの発する音声等を出力するものである。マイクロフォン15は、外部からの音声を受け付けるものであって、通話機能においては、ユーザの声等を受け付けるものである。
入出力切換回路16は、スピーカ14及びマイクロフォン15に対して、時分割的に、マイクロフォン15からの入力信号を受け付けてCPU17へ伝送し、CPU17からの指示に応じてスピーカ14に対して出力信号を出力するものである。
CPU(Central Processing Unit)17は、携帯電話機1全体の動作を制御するものである。RAM(Random Access Memory)18は、コンテンツデータ等の種々のデータを格納するものである。ROM(Read Only Memory)19は、CPU17を動作させる制御プログラム等を格納するものである。
図3は、携帯電話機1における主要部(CPU17等)の機能構成の一例を示す構成図である。CPU17は、機能的に、ソート実行部171、第1位置判定部172、第1操作判定部173、第1選定部174、第2位置判定部175、第2操作判定部176、第2選定部177、及び、再生実行部178を備えている。RAM18は、機能的に、コンテンツ記憶部181、及び、リスト記憶部182を備えている。
ここでは、CPU17が、図2に示すROM19等に予め格納された制御プログラムを読み出して実行することにより、ソート実行部171、第1位置判定部172、第1操作判定部173、第1選定部174、第2位置判定部175、第2操作判定部176、第2選定部177、再生実行部178等の機能部として機能すると共に、RAM18を、コンテンツ記憶部181、リスト記憶部182等の機能部として機能させるものである。
また、図2に示すRAM18、ROM19等に格納された各種データのうち装着脱可能な記録媒体に格納され得るデータは、例えばハードディスクドライブ、光ディスクドライブ、フレキシブルディスクドライブ、シリコンディスクドライブ、カセット媒体読み取り機等のドライバで読み取り可能にしてもよく、この場合、記録媒体は、例えばハードディスク、光ディスク、フレキシブルディスク、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、半導体メモリ等である。
コンテンツ記憶部181(コンテンツ記憶手段に相当する)は、文字情報及び画像情報の少なくとも一方を含み複数のページからなる複数のコンテンツを予め格納するものである。ここでは、コンテンツ記憶部181に格納されるコンテンツデータは、アンテナ13及びインターネット等を介して、サーバ装置等から予め取得されたものである。
リスト記憶部182(リスト記憶手段に相当する)は、複数のコンテンツにそれぞれ付与された名称情報を、順序を示す順序識別情報と対応付けたリストとして格納するものである。なお、リスト記憶部182に格納されるリストは、ソート実行部171によって生成されるものである。
ソート実行部171(ソート実行手段に相当する)は、コンテンツ記憶部181に格納された複数のコンテンツに付与された名称情報を予め設定されたルールに則って並び換え、並び換えられた結果をリストとしてリスト記憶部182に格納するものである。
具体的には、ソート実行部171は、名称情報の末尾に上、中、下を含むものは、この順に(=上、中、下の順に)並び換え、名称情報の末尾に数字を含むものは、数字の小さい順に(=1、2、3、・・・の順に)並び換え、並び換えられた結果をリストとして(=コンテンツに付与された名称情報を、順序を示す順序識別情報と対応付けて)リスト記憶部182に格納するものである。
第1位置判定部172(第1位置判定手段に相当する)は、再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであるか否かを判定すると共に、再生中の行が再生中のコンテンツの最終行であるか否かを判定するものである。
第1操作判定部173(第1操作判定手段の一部に相当する)は、入力部12を介して、ユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力が次のページを再生する旨の操作入力である次ページ再生指示(ここでは、図1に示す次ページキー121の押下に対応する操作入力)であるか否かを判定するものである。
また、第1操作判定部173は、入力部12を介して、ユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力が次の行を再生する旨の操作入力である次行再生指示(ここでは、図1に示す方向指示キー123の下方向指示キーの押下に対応する操作入力)であるか否かを判定するものである。
第1選定部174(第1選定手段に相当する)は、第1位置判定部172によって最終ページであると判定され、且つ、第1操作判定部173によって次ページ再生指示であると判定された場合に、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツを、再生対象のコンテンツとして選定するものである。
また、第1選定部174は、第1位置判定部172によって最終行であると判定され、且つ、第1操作判定部173によって次ページ再生指示又は次行再生指示であると判定された場合に、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツを、再生対象のコンテンツとして選定するものである。
第2位置判定部175(第2位置判定手段に相当する)は、再生中のページが再生中のコンテンツの先頭ページであるか否かを判定すると共に、再生中の行が再生中のコンテンツの先頭行であるか否かを判定するものである。
第2操作判定部176(第2操作判定手段の一部に相当する)は、入力部12を介して、ユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力が前のページを再生する旨の操作入力である前ページ再生指示(ここでは、図1に示す前ページキー122の押下に対応する操作入力)であるか否かを判定するものである。
また、第2操作判定部176は、入力部12を介して、ユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力が前の行を再生する旨の操作入力である前行再生指示(ここでは、図1に示す方向指示キー123の上方向指示キーの押下に対応する操作入力)であるか否かを判定するものである。
第2選定部177(第2選定手段に相当する)は、第2位置判定部175によって先頭ページであると判定され、且つ、第2操作判定部176によって前ページ再生指示であると判定された場合に、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツを、再生対象のコンテンツとして選定するものである。
また、第2選定部177は、第2位置判定部175によって先頭行であると判定され、且つ、第2操作判定部176によって前ページ再生指示又は前行再生指示であると判定された場合に、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツを、再生対象のコンテンツとして選定するものである。
再生実行部178(再生実行手段の一部に相当する)は、入力部12を介して、ユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、再生するコンテンツを選定し、選定されたコンテンツをコンテンツ記憶部181から読み出して再生し、ディスプレイ11へ出力するものである。
また、再生実行部178は、第1選定部174又は第21選定部177によって選定されたコンテンツをコンテンツ記憶部181から読み出して再生し、ディスプレイ11へ出力するものである。更に、再生実行部178は、第1選定部174によって選定されたコンテンツの先頭ページをディスプレイ11に表示すると共に、第2選定部177によって選定されたコンテンツの最終ページをディスプレイ11に表示するものである。
図4は、携帯電話機1の処理の概要を示す動作説明図である。まず、ソート実行部171によって、コンテンツ記憶部181に格納された複数のコンテンツに付与された名称情報が予め設定されたルールに則って並び換えられ、並び換えられた結果がリストとしてリスト記憶部182に格納される。例えば、名称情報が「○○○第2話 上」、「○○○第2話 中」、「○○○第2話 下」は、名称情報の末尾に上、中、下を含むため、この順に(=上、中、下の順に)並び換えられる。
そして、再生実行部178によってコンテンツ記憶部181に格納された複数のコンテンツの中から1のコンテンツ(ここでは、名称情報が「○○○第2話 中」であるコンテンツ)が選定され、コンテンツ記憶部181から読み出されて再生され、ディスプレイ11に表示される。
次に、名称情報が「○○○第2話 中」であるコンテンツを再生中に、第1位置判定部172によって最終ページであると判定され、且つ、第1操作判定部173によって次ページ再生指示であると判定された場合には、第1選定部174によって、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツ(ここでは、名称情報が「○○○第2話 中」であるコンテンツ)に対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツ(ここでは、名称情報が「○○○第2話 下」であるコンテンツ)が、再生対象のコンテンツとして選定され、再生実行部178によって再生される。
また、名称情報が「○○○第2話 中」であるコンテンツを再生中に、第2位置判定部175によって先頭ページであると判定され、且つ、第2操作判定部176によって前ページ再生指示であると判定された場合には、第2選定部177によって、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツ(ここでは、名称情報が「○○○第2話 中」であるコンテンツ)に対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツ(ここでは、名称情報が「○○○第2話 上」であるコンテンツ)が、再生対象のコンテンツとして選定され、再生実行部178によって再生される。
図5、図6は、携帯電話機1(主にCPU17)の動作の一例を示すフローチャートである。なお、ここでは、便宜上、ソート実行部171によって、コンテンツ記憶部181に格納された複数のコンテンツに付与された名称情報が予め設定されたルール(=名称情報の末尾に上、中、下を含むものは、この順に(=上、中、下の順に)並び換え、名称情報の末尾に数字を含むものは、数字の小さい順に(=1、2、3、・・・の順に)並び換える)に則って並び換えられ、並び換えられた結果がリストとしてリスト記憶部182に格納されている場合について説明する。
まず、第1操作判定部173によって、次ページ再生指示が受け付けられたか否かの判定が行われる(S101)。次ページ再生指示が受け付けられていないと判定された場合(S101でNO)には、処理がステップS107に進められる。次ページ再生指示が受け付けられたと判定された場合(S101でYES)には、第1位置判定部172によって、再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであるか否かが判定される(S103)。最終ページであると判定された場合(S103でYES)には、処理がステップS113に進められる。最終ページではないと判定された場合(S103でNO)には、再生実行部178によって、再生中のコンテンツの次のページが再生され(S105)、処理がステップS101に戻され、ステップS101以降の処理が繰り返し実行される。
ステップS101でNOの場合には、第1操作判定部173によって、次行再生指示が受け付けられたか否かの判定が行われる(S107)。次行再生指示が受け付けられていないと判定された場合(S107でNO)には、処理が図6に示すステップS117に進められる。次行再生指示が受け付けられたと判定された場合(S107でYES)には、第1位置判定部172によって、再生中の行が再生中のコンテンツの最終行であるか否かの判定が行われる(S109)。最終行であると判定された場合(S109でYES)には、処理がステップS113に進められる。最終行ではないと判定された場合(S109でNO)には、再生実行部178によって、再生中のコンテンツの次の行が再生され(S111)、処理がステップS101に戻され、ステップS101以降の処理が繰り返し実行される。
ステップS103でYES、又は、ステップS109でYESの場合には、第1選定部174によって、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツが、再生対象のコンテンツとして選定される(S113)。そして、再生実行部178によって、ステップS113において選定されたコンテンツがコンテンツ記憶部181から読み出しされて再生され(S115)、処理がステップS101に戻され、ステップS101以降の処理が繰り返し実行される。
ステップS107でNOの場合には、図6に示すように、第2操作判定部176によって、前ページ再生指示が受け付けられたか否かの判定が行われる(S117)。前ページ再生指示が受け付けられていないと判定された場合(S101でNO)には、処理がステップS123に進められる。前ページ再生指示が受け付けられたと判定された場合(S117でYES)には、第2位置判定部175によって、再生中のページが再生中のコンテンツの先頭ページであるか否かが判定される(S119)。先頭ページであると判定された場合(S119でYES)には、処理がステップS129に進められる。先頭ページではないと判定された場合(S119でNO)には、再生実行部178によって、再生中のコンテンツの前のページが再生され(S121)、処理が図5に示すステップS101に戻され、ステップS101以降の処理が繰り返し実行される。
ステップS117でNOの場合には、第2操作判定部176によって、前行再生指示が受け付けられたか否かの判定が行われる(S123)。前行再生指示が受け付けられていないと判定された場合(S123でNO)には、処理が図5に示すステップS101に戻され、ステップS101以降の処理が繰り返し実行される。前行再生指示が受け付けられたと判定された場合(S123でYES)には、第2位置判定部175によって、再生中の行が再生中のコンテンツの先頭行であるか否かの判定が行われる(S125)。先頭行であると判定された場合(S125でYES)には、処理がステップS129に進められる。先頭行ではないと判定された場合(S125でNO)には、再生実行部178によって、再生中のコンテンツの前の行が再生され(S127)、処理が図5に示すステップS101に戻され、ステップS101以降の処理が繰り返し実行される。
ステップS119でYES、又は、ステップS125でYESの場合には、第2選定部177によって、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツが、再生対象のコンテンツとして選定される(S129)。そして、再生実行部178によって、ステップS129において選定されたコンテンツがコンテンツ記憶部181から読み出しされて再生され(S131)、処理が図5に示すステップS101に戻され、ステップS101以降の処理が繰り返し実行される。
このようにして、複数のコンテンツが予めコンテンツ記憶部181に格納されており、複数のコンテンツにそれぞれ付与された名称情報が、順序を示す順序識別情報と対応付けたリストとしてリスト記憶部182に格納される。そして、複数のコンテンツに付与された名称情報が予め設定されたルールに則って並び換えられ、並び換えられた結果がリストとしてリスト記憶部182に格納される。また、再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであるか否かが判定され、入力部12を介して、ユーザからの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力が次のページを再生する旨の操作入力である次ページ再生指示(ここでは、図1に示す次ページキー121の押下に対応する操作入力)であるか否かが判定される。そして、最終ページであると判定され、且つ、次ページ再生指示であると判定された場合に、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツが、再生対象のコンテンツとして選定され、選定されたコンテンツがコンテンツ記憶部181から読み出されて再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを利便性良好に再生することができる。
すなわち、複数のコンテンツに分割されたものは、例えば、コンテンツに付与された名称情報の末尾に上、中、下、又は、数字が付加されているため、この順に並び換えてリスト記憶部182に格納することによって(図4参照)、再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が次ページ再生指示であると判定された場合に、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツは、ユーザが次に再生を所望するコンテンツに相当するのである。従って、このコンテンツが再生対象のコンテンツとして選定され、選定されたコンテンツがコンテンツ記憶部181から読み出されて再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを利便性良好に再生することができるのである。
また、名称情報の末尾に上、中、下を含むものが、この順に並び換えられ、名称情報の末尾に数字を含むものが、数字の小さい順に並び換えられる(図4参照)ため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができる。
すなわち、複数のコンテンツに分割されたものは、コンテンツに付与された名称情報の末尾に上、中、下、又は、数字が付加されているため、この順に並び換えてリスト記憶部182に格納することによって、再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が次ページ再生指示(ここでは、図1に示す次ページキー121の押下に対応する操作入力)であると判定された場合に、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツは、ユーザが次に再生を所望するコンテンツに相当するのである。
更に、再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が次ページ再生指示であると判定された場合に、選定されたコンテンツの先頭ページがディスプレイ11に表示されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができる。
すなわち、再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が次ページ再生指示であると判定された場合に、ユーザが次に再生を所望するコンテンツの先頭ページがディスプレイ11に表示されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができるのである。
加えて、再生中の行が再生中のコンテンツの最終行であるか否かが判定され、入力部12を介して、ユーザからの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力が次の行を再生する旨の操作入力である次行再生指示(ここでは、図1に示す方向指示キー123の下方向指示キーの押下に対応する操作入力)であるか否かが判定される。そして、最終行であると判定され、且つ、次ページ再生指示(ここでは、図1に示す次ページキー121の押下に対応する操作入力)又は次行再生指示であると判定された場合に、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツが、再生対象のコンテンツとして選定され、再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができる。
すなわち、複数のコンテンツに分割されたものは、例えば、コンテンツに付与された名称情報の末尾に上、中、下、又は、数字が付加されているため、この順に並び換えてリスト記憶手段に格納することによって(図4参照)、再生中の行が再生中のコンテンツの最終行であると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が次のページを再生する旨の操作入力である次ページ再生指示(ここでは、図1に示す次ページキー121の押下に対応する操作入力)又は次の行を再生する旨の操作入力である次行再生指示(ここでは、図1に示す方向指示キー123の下方向指示キーの押下に対応する操作入力)であると判定された場合に、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツは、ユーザが次に再生を所望するコンテンツに相当するのである。従って、このコンテンツが再生対象のコンテンツとして選定され、選定されたコンテンツがコンテンツ記憶部181から読み出されて再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができるのである。
また、再生中のページが再生中のコンテンツの先頭ページであるか否かが判定され、外部からの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力が前のページを再生する旨の操作入力である前ページ再生指示(ここでは、図1に示す前ページキー122の押下に対応する操作入力)であるか否かが判定される。そして、先頭ページであると判定され、且つ、前ページ再生指示であると判定された場合に、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツが、再生対象のコンテンツとして選定され、選定されたコンテンツがコンテンツ記憶部181から読み出されて再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができる。
すなわち、複数のコンテンツに分割されたものは、例えば、コンテンツに付与された名称情報の末尾に上、中、下、又は、数字が付加されているため、この順に並び換えてリスト記憶手段に格納することによって(図4参照)、再生中のページが再生中のコンテンツの先頭ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が前ページ再生指示(ここでは、図1に示す前ページキー122の押下に対応する操作入力)であると判定された場合に、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツは、ユーザが次に再生を所望するコンテンツに相当するのである。従って、このコンテンツが再生対象のコンテンツとして選定され、選定されたコンテンツがコンテンツ記憶部181から読み出されて再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができるのである。
更に、再生中のページが再生中のコンテンツの先頭ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が前ページ再生指示であると判定された場合に、選定されたコンテンツの最終ページがディスプレイ11に表示されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができる。
すなわち、再生中のページが再生中のコンテンツの先頭ページであると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が前ページ再生指示であると判定された場合に、ユーザが次に再生を所望するコンテンツの最終ページがディスプレイ11に表示されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができるのである。
加えて、再生中の行が再生中のコンテンツの先頭行であるか否かが判定され、入力部12を介して、ユーザからの操作入力が受け付けられて、受け付けられた操作入力が前の行を再生する旨の操作入力である前行再生指示(ここでは、図1に示す方向指示キー123の上方向指示キーの押下に対応する操作入力)であるか否かが判定される。そして、先頭行であると判定され、且つ、前ページ再生指示(ここでは、図1に示す前ページキー122の押下に対応する操作入力)又は前行再生指示であると判定された場合に、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツが、再生対象のコンテンツとして選定され、再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができる。
すなわち、複数のコンテンツに分割されたものは、例えば、コンテンツに付与された名称情報の末尾に上、中、下、又は、数字が付加されているため、この順に並び換えてリスト記憶手段に格納することによって(図4参照)、再生中の行が再生中のコンテンツの先頭行であると判定され、且つ、受け付けられた操作入力が前のページを再生する旨の操作入力である前ページ再生指示(ここでは、図1に示す前ページキー122の押下に対応する操作入力)又は前の行を再生する旨の操作入力である前行再生指示(ここでは、図1に示す方向指示キー123の上方向指示キーの押下に対応する操作入力)であると判定された場合に、リスト記憶部182に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツは、ユーザが次に再生を所望するコンテンツに相当するのである。従って、このコンテンツが再生対象のコンテンツとして選定され、選定されたコンテンツがコンテンツ記憶部181から読み出されて再生されるため、複数のコンテンツに分割されたものを更に利便性良好に再生することができるのである。
なお、本発明は、以下の形態にも適用可能である。
(A)本実施形態では、電子書籍再生装置が、携帯電話機1である場合について説明したが、電子書籍再生装置が、文字情報及び画像情報の少なくとも一方を含み複数のページからなる複数のコンテンツの中から選択された1のコンテンツを再生し、外部から視認可能にモニタに表示する装置であればよく、例えば、ノート型パーソナルコンピュータ、PDA等である形態でもよい。
(B)本実施形態では、携帯電話機1のCPU17が、機能的に、ソート実行部171、第1位置判定部172、第1操作判定部173、第1選定部174、第2位置判定部175、第2操作判定部176、第2選定部177、再生実行部178等を備える場合について説明したが、ソート実行部171、第1位置判定部172、第1操作判定部173、第1選定部174、第2位置判定部175、第2操作判定部176、第2選定部177、及び、再生実行部178の内、少なくとも1の機能部が、回路等のハードウェアによって構成されている形態でもよい。
(C)本実施形態では、ソート実行部171が、名称情報の末尾に上、中、下を含むものは、この順に(=上、中、下の順に)並び換え、名称情報の末尾に数字を含むものは、数字の小さい順に(=1、2、3、・・・の順に)並び換える場合について説明したが、その他のルールに則って並び換える形態でもよい。例えば、ソート実行部171が、名称情報の末尾に括弧付きの数字、又は、丸付きの数字を含むものを、数字の小さい順に(=1、2、3、・・・の順に)並び換える形態でもよいし、ソート実行部171が、名称情報の末尾に括弧付きのアルファベット、又は、丸付きのアルファベットを含むものを、アルファベットの順に並び換える形態でもよい。
は、本発明に係る携帯電話機の外観の一例を示す外観図である。 は、携帯電話機の電気的構成の一例を示す構成図である。 は、携帯電話機における主要部(CPU等)の機能構成の一例を示す構成図である。 は、携帯電話機の処理の概要を示す動作説明図である。 は、携帯電話機(主にCPU)の動作の一例を示すフローチャート(前半部)である。 は、携帯電話機(主にCPU)の動作の一例を示すフローチャート(後半部)である。
符号の説明
1 携帯電話機(電子書籍再生装置)
11 ディスプレイ(モニタ)
12 入力部(再生実行手段の一部)
121 次ページキー(第1操作判定手段の一部)
122 前ページキー(第2操作判定手段の一部)
123 方向指示キー(第1操作判定手段の一部、第2操作判定手段の一部)
17 CPU
171 ソート実行部(ソート実行手段)
172 第1位置判定部(第1位置判定手段)
173 第1操作判定部(第1操作判定手段の一部)
174 第1選定部(第1選定手段)
175 第2位置判定部(第2位置判定手段)
176 第2操作判定部(第2操作判定手段の一部)
177 第2選定部(第2選定手段)
178 再生実行部(再生実行手段の一部)
18 RAM
181 コンテンツ記憶部(コンテンツ記憶手段)
182 リスト記憶部(リスト記憶手段)
19 ROM

Claims (7)

  1. 文字情報及び画像情報の少なくとも一方を含み複数のページからなる複数のコンテンツの中から選択された1のコンテンツを再生し、外部から視認可能にモニタに表示する電子書籍再生装置であって、
    前記複数のコンテンツを予め格納するコンテンツ記憶手段と、
    前記複数のコンテンツにそれぞれ付与された名称情報を、順序を示す順序識別情報と対応付けたリストとして格納するリスト記憶手段と、
    前記複数のコンテンツに付与された名称情報を予め設定されたルールに則って並び換え、並び換えられた結果をリストとして前記リスト記憶手段に格納するソート実行手段と、
    再生中のページが再生中のコンテンツの最終ページであるか否かを判定する第1位置判定手段と、
    外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力が次のページを再生する旨の操作入力である次ページ再生指示であるか否かを判定する第1操作判定手段と、
    前記第1位置判定手段によって最終ページであると判定され、且つ、前記第1操作判定手段によって次ページ再生指示であると判定された場合に、前記リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツを、再生対象のコンテンツとして選定する第1選定手段と、
    前記第1選定手段によって選定されたコンテンツを前記コンテンツ記憶手段から読み出して再生する再生実行手段と、
    を備えることを特徴とする電子書籍再生装置。
  2. 前記ソート実行手段は、名称情報の末尾に上、中、下を含むものは、この順に並び換え、名称情報の末尾に数字を含むものは、数字の小さい順に並び換えることを特徴とする請求項1に記載の電子書籍再生装置。
  3. 前記再生実行手段は、前記第1選定手段によって選定されたコンテンツの先頭ページをモニタに表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子書籍再生装置。
  4. 前記第1位置判定手段は、再生中の行が再生中のコンテンツの最終行であるか否かを判定し、
    前記第1操作判定手段は、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力が次の行を再生する旨の操作入力である次行再生指示であるか否かを判定し、
    前記第1選定手段は、前記第1位置判定手段によって最終行であると判定され、且つ、前記第1操作判定手段によって次ページ再生指示又は次行再生指示であると判定された場合に、前記リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ後の順序の名称情報に対応するコンテンツを、再生対象のコンテンツとして選定することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電子書籍再生装置。
  5. 再生中のページが再生中のコンテンツの先頭ページであるか否かを判定する第2位置判定手段と、
    外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力が前のページを再生する旨の操作入力である前ページ再生指示であるか否かを判定する第2操作判定手段と、
    前記第2位置判定手段によって先頭ページであると判定され、且つ、前記第2操作判定手段によって前ページ再生指示であると判定された場合に、前記リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツを、再生対象のコンテンツとして選定する第2選定手段と、
    を備え、
    前記再生実行手段は、前記第2選定手段によって選定されたコンテンツを前記コンテンツ記憶手段から読み出して再生することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の電子書籍再生装置。
  6. 前記再生実行手段は、前記第2選定手段によって選定されたコンテンツの最終ページをモニタに表示することを特徴とする請求項5に記載の電子書籍再生装置。
  7. 前記第2位置判定手段は、再生中の行が再生中のコンテンツの先頭行であるか否かを判定し、
    前記第2操作判定手段は、外部からの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力が前の行を再生する旨の操作入力である前行再生指示であるか否かを判定し、
    前記第2選定手段は、前記第2位置判定手段によって先頭行であると判定され、且つ、前記第2操作判定手段によって前ページ再生指示又は前行再生指示であると判定された場合に、前記リスト記憶手段に格納されたリストにおいて再生中のコンテンツに対応する名称情報の、1つだけ前の順序の名称情報に対応するコンテンツを、再生対象のコンテンツとして選定することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の電子書籍再生装置。
JP2007101221A 2007-04-09 2007-04-09 電子書籍再生装置 Pending JP2008257609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101221A JP2008257609A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 電子書籍再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101221A JP2008257609A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 電子書籍再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008257609A true JP2008257609A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39981092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101221A Pending JP2008257609A (ja) 2007-04-09 2007-04-09 電子書籍再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008257609A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028673A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2012242852A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Sharp Corp 電子書籍表示装置及びその処理方法とプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229185A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 株式会社東芝 情報処理装置
JPH0410163A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPH08194695A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Canon Inc 文書処理装置
JP2005056040A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229185A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 株式会社東芝 情報処理装置
JPH0410163A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPH08194695A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Canon Inc 文書処理装置
JP2005056040A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Sony Corp 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011028673A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2012242852A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Sharp Corp 電子書籍表示装置及びその処理方法とプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631639B2 (ja) Av装置
EP2180480B1 (en) Playlist search device, playlist search method and program
US8086613B2 (en) Reproducing apparatus, reproducing method, and reproducing program
JP2008071419A (ja) 楽曲再生装置、プログラム、及び楽曲再生装置における楽曲再生方法
CN100455332C (zh) 游戏装置及其控制方法
JP2010250023A (ja) テキスト表示機能付情報処理装置、データ取得方法およびデータ取得プログラム
JP4962067B2 (ja) 楽曲再生装置、楽曲再生方法、および楽曲再生プログラム
JP2007087573A (ja) 複数個のアプリケーションの表示される画面で、ボタン間にフォーカシングを移動させる方法、その装置及びその情報記録媒体
JP2008071117A (ja) インタフェース装置、楽曲再生装置、インタフェースプログラム、及びインタフェース方法
JP2005527000A (ja) トーキングeブック
US8493825B2 (en) Portable information processing apparatus, information processing method for portable information processing apparatus, and program
JP2008257609A (ja) 電子書籍再生装置
JP2005285285A (ja) コンテンツ読出装置及び楽曲再生装置
JP2022051500A (ja) 関連情報提供方法及びシステム
JP2006012257A (ja) 楽曲選択装置、楽曲選択システム、及び楽曲選択方法
JP2005093068A (ja) 再生装置及び再生プログラム
KR100574045B1 (ko) 멀티미디어 콘텐츠 재생장치 및 재생방법
JP2007095155A (ja) コンテンツ選択方法およびコンテンツ選択装置
JP4562547B2 (ja) 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP2007133731A (ja) コンテンツデータ再生装置
JP2008234769A (ja) 音声再生装置及び光ディスクプレーヤ
JP4372049B2 (ja) コンテンツ再生装置
JP2006228329A (ja) 再生装置、再生システム、送出装置及びコンピュータプログラム
JP2001282291A (ja) 音声データ処理装置
JP2008146686A (ja) コンテンツ再生装置、その表示制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927