JP2008220129A - 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008220129A
JP2008220129A JP2007057534A JP2007057534A JP2008220129A JP 2008220129 A JP2008220129 A JP 2008220129A JP 2007057534 A JP2007057534 A JP 2007057534A JP 2007057534 A JP2007057534 A JP 2007057534A JP 2008220129 A JP2008220129 A JP 2008220129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
vehicle
calculating
vibration
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007057534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4396717B2 (ja
Inventor
Takaya Soma
貴也 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007057534A priority Critical patent/JP4396717B2/ja
Priority to PCT/JP2008/054438 priority patent/WO2008111595A1/ja
Priority to US12/449,219 priority patent/US8219304B2/en
Priority to CN2008800071688A priority patent/CN101626929B/zh
Publication of JP2008220129A publication Critical patent/JP2008220129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396717B2 publication Critical patent/JP4396717B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両の振動を低減する。
【解決手段】ECUは、車両モデルにドライバが要求するトルクである第1要求駆動力とブレーキ力との和を入力することにより、車両の振動を低減するトルクのフィードフォワード項を算出するフィードフォワードトルク算出部3202と、車両モデルに車輪の回転数から算出される第2要求駆動力を入力することにより、車両の振動を低減するトルクのフィードバック項を算出するフィードバックトルク算出部3206と、第1要求駆動力、ブレーキ力、車両の振動を低減するトルクのフィードフォワード項およびフィードバック項の和から、エンジンおよびMG(1)により実現される駆動力を減算することにより、MG(2)により実現される駆動力を算出する第2駆動力算出部3208と、算出された駆動力を実現するようにMG(2)を制御するMG(2)制御部3210とを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体に関し、特に、車両の振動を低減する技術に関する。
近年、環境問題対策の一環として、回転電機(電動機)からの駆動力により走行可能なハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車などが注目されている。このような車両においても、車両自体の駆動力、路面の状態などの影響を受けて、走行中に車両が振動する。そこで、車両の振動を抑制する技術が提案されている。
特開2005ー20831号公報(特許文献1)は、車輪をモータにより駆動する電動車両の前後振動を低減する駆動力制御装置を開示する。この駆動力制御装置は、車両の運転状態に応じた標準駆動力を算出する標準駆動力算出部と、走行中に車輪が通過する路面段差を検出する路面段差検出部と、段差通過に伴って発生する車輪速変動を低減するような車輪の付加駆動力を算出する付加駆動力算出部と、付加駆動力および標準駆動力の合算により合成駆動力を算出する合成駆動力算出部と、合成駆動力が車輪に付与されるようモータの駆動力を制御するモータ駆動力制御部とを含む。
この公報に記載の駆動力制御装置によれば、車輪が路面段差を通過する時、この段差通過に伴って発生する車輪速変動を低減するような付加駆動力と、車両運転状態に応じた標準駆動力との和値である合成駆動力が車輪に付与される。これにより、段差通過時に車輪速変動することが原因で発生する車体の前後振動を低減することができる。
特開2005−20831号公報
ところで、ハイブリッド車においては、エンジンと2つの回転電機とを有し、エンジンに加えて一方の回転電機を駆動源として用い、他方の回転電気を発電機として用いるものがある。このようなハイブリッド車においても、車両の振動を低減することが望まれる。しかしながら、特開2005−20831号公報に記載の駆動力制御装置は、このようなハイブリッド車に関する記載は何等ない。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、エンジンと2つの回転電機とを有する車両の振動を低減することができる車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体を提供することである。
第1の発明に係る車両の制御装置は、第1の回転電機に連結される第1の回転要素、第2の回転電機に連結される第2の回転要素およびエンジンに連結される第3の回転要素を有する差動機構と、第2の回転要素からトルクが伝達される車輪とを備えた車両の制御装置である。この制御装置は、車両の振動を低減するトルクを算出するための算出手段と、車両の振動を低減するトルクを出力するように、第2の回転電機およびエンジンのうちのいずれか一つを制御するための制御手段とを含む。第6の発明に係る車両の制御方法は、第1の発明に係る車両の制御装置と同様の要件を備える。
第1または第6の発明によると、差動機構は、第1の回転電機に連結される第1の回転要素、第2の回転電機に連結される第2の回転要素およびエンジンに連結される第3の回転要素を有する。車両の車輪には、第2の回転要素からトルクが伝達される。車両の振動を低減するトルクを出力するように、第2の回転電機およびエンジンのうちのいずれか一つが制御される。これにより、車両の振動を低減するトルクを車輪に付与することができる。そのため、エンジンと2つの回転電機とを有する車両の振動を低減することができる車両の制御装置もしくは制御方法を提供することができる。
第2の発明に係る車両の制御装置は、第1の発明の構成に加え、車両の振動を低減するトルクを加味して第2の回転電機から出力されるトルクを算出するための手段をさらに含む。制御手段は、車両の振動を低減するトルクを加味して算出されたトルクを出力することにより、車両の振動を低減するトルクを出力するように、第2の回転電機を制御するための手段を含む。第7の発明に係る車両の制御方法は、第2の発明に係る車両の制御装置と同様の要件を備える。
第2または第7の発明によると、車両の振動を低減するトルクを加味して第2の回転電機から出力されるトルクが算出される。第2の回転電機は、車両の振動を低減するトルクを加味して算出されたトルクを出力することにより、車両の振動を低減するトルクを出力するように制御される。これにより、エンジンに比べて応答性に優れた回転電機を用いて車両の振動を速やかに低減することができる。
第3の発明に係る車両の制御装置においては、第2の発明の構成に加え、車両には、第2の回転電機に供給する電力を蓄える蓄電機構が搭載される。制御装置は、蓄電機構への充電電力値の制限値を算出するための手段と、蓄電機構からの放電電力値の制限値を算出するための手段と、充電電力値の制限値および放電電力値の制限値のうちのいずれか一方に応じてゲインを変更するための手段と、運転者が要求するトルクを算出するための手段とをさらに含む。算出手段は、運転者が要求するトルクおよびゲインの積を用いて車両の振動を低減するトルクを算出するための手段を含む。第8の発明に係る車両の制御方法は、第3の発明に係る車両の制御装置と同様の要件を備える。
第3または第8の発明によると、蓄電機構は、第2の回転電機に供給する電力を蓄える。この蓄電機構への充電電力値の制限値および蓄電機構からの放電電力値の制限値が算出される。充電電力値の制限値および放電電力値の制限値のうちのいずれか一方に応じて、ゲインが変更される。さらに、運転者が要求するトルクが算出される。運転者が要求するトルクおよびゲインの積を用いて車両の振動を低減するトルクが算出される。これにより、車両の振動を低減するために出力すべきトルクを、充電電力値の制限値および放電電力値の制限値のうちのいずれか一方に応じて設定することができる。そのため、蓄電機構の能力を超える電力が蓄電機構に供給されたり、蓄電機構の能力を超える電力が蓄電機構から放電されたりしないようにすることができる。その結果、第2の回転電機を用いた振動の低減と蓄電機構の保護とを両立することができる。
第4の発明に係る車両の制御装置は、第2の発明の構成に加え、大気圧を検出するための手段と、大気圧に応じてゲインを変更するための手段と、運転者が要求するトルクを算出するための手段とをさらに含む。算出手段は、運転者が要求するトルクおよびゲインの積を用いて車両の振動を低減するトルクを算出するための手段を含む。第9の発明に係る車両の制御方法は、第4の発明に係る車両の制御装置と同様の要件を備える。
第4または第9の発明によると、検出された大気圧に応じてゲインが変更される。さらに、運転者が要求するトルクが算出される。運転者が要求するトルクおよびゲインの積を用いて車両の振動を低減するトルクが算出される。これにより、車両の振動を低減するために出力すべきトルクを、大気圧に応じて設定することができる。そのため、大気圧が低いためにサージ電圧が発生し易い場合において、第2の回転電機が出力すべきトルク、すなわち第2の回転電機に供給される電力を小さくすることができる。その結果、第2の回転電機を用いた振動の低減と第2の回転電機の保護とを両立することができる。
第5の発明に係る車両の制御装置は、第1の発明の構成に加え、車両の振動を低減するトルクを加味してエンジンから出力されるトルクを算出するための手段をさらに含む。制御手段は、車両の振動を低減するトルクを加味して算出されたトルクを出力することにより、車両の振動を低減するトルクを出力するように、エンジンを制御するための手段を含む。第10の発明に係る車両の制御方法は、第5の発明に係る車両の制御装置と同様の要件を備える。
第5または第10の発明によると、車両の振動を低減するトルクを加味してエンジンから出力されるトルクが算出される。エンジンは、車両の振動を低減するトルクを加味して算出されたトルクを出力することにより、車両の振動を低減するトルクを出力するように制御される。これにより、回転電機に比べて、バッテリなどの出力制限の影響を受け難いエンジンを用いて、確実に車両の振動を低減することができる。
第11の発明に係るプログラムは、第6〜10のいずれかの発明に係る制御方法をコンピュータに実現させるプログラムであって、第12の発明に係る記録媒体は、第6〜10のいずれかの発明に係る制御方法をコンピュータに実現させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
第11または第10の発明によると、コンピュータ(汎用でも専用でもよい)を用いて、第8〜14のいずれかの発明に係る車両の制御方法を実現することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
<第1の実施の形態>
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る制御装置を搭載したハイブリッド車両について説明する。この車両は、内燃機関であるエンジン100と、MG(Motor Generator)(1)200と、MG(2)300と、動力分割機構400と、インバータ(1)500と、インバータ(2)600、バッテリ700と、コンバータ800とを含む、この車両は、エンジン100およびMG(2)300の少なくともいずれか一方からの駆動力により走行する。
エンジン100、MG(1)200およびMG(2)300は、動力分割機構400を介して接続されている。エンジン100が発生する動力は、動力分割機構400により、2経路に分割される。一方は減速機を介して車輪900を駆動する経路である。もう一方は、MG(1)200を駆動させて発電する経路である。
MG(1)200は、三相交流モータである。MG(1)200は、動力分割機構400により分割されたエンジン100の動力により発電する。MG(1)200により発電された電力は、車両の走行状態や、バッテリ700のSOC(State Of Charge)の状態に応じて使い分けられる。たとえば、通常走行時では、MG(1)200により発電された電力はそのままMG(2)300を駆動させる電力となる。一方、バッテリ700のSOCが予め定められた値よりも低い場合、MG(1)200により発電された電力は、インバータ500により交流から直流に変換される。その後、コンバータ800により電圧が調整されてバッテリ700に蓄えられる。
MG(1)200が発電機として作用している場合、MG(1)200は負のトルクを発生している。ここで、負のトルクとは、エンジン100の負荷となるようなトルクをいう。MG(1)200が電力の供給を受けてモータとして作用している場合、MG(1)200は正のトルクを発生する。ここで、正のトルクとは、エンジン100の負荷とならないようなトルク、すなわち、エンジン100の回転をアシストするようなトルクをいう。なお、MG(2)300についても同様である。
MG(2)300は、三相交流モータである。MG(2)300は、バッテリ700に蓄えられた電力およびMG(1)200により発電された電力のうちの少なくともいずれかの電力により駆動する。MG(2)300には、インバータ(2)600により直流から交流に変換された電力が供給される。
MG(2)300の駆動力は、減速機を介して車輪に伝えられる。これにより、MG(2)300はエンジン100をアシストしたり、MG(2)300からの駆動力により車両を走行させたりする。
一方、ハイブリッド車両が回生制動時には、減速機を介して車輪900によりMG(2)300が駆動され、MG(2)300が発電機として作動される。これによりMG(2)300は、制動エネルギを電力に変換する回生ブレーキとして作用する。MG(2)300により発電された電力は、インバータ(2)600を介してバッテリ700に蓄えられる。
バッテリ700は、複数のバッテリセルを一体化したバッテリモジュールを、さらに複数直列に接続して構成された組電池である。バッテリ700からの放電電圧およびバッテリ700への充電電圧は、コンバータ800により調整される。なお、バッテリ700の代わりにもしくは加えてキャパシタを設けるようにしてもよい。
バッテリ700に蓄えられた電力は、MG(1)200およびMG(2)300のほか、補機類に供給される。バッテリ700への充電およびバッテリ700からの放電は、SOCがたとえば60%になるように制御される。
エンジン100、インバータ(1)500、インバータ(2)600およびコンバータ800は、ECU(Electronic Control Unit)1000により制御される。ECU1000は、HV(Hybrid Vehicle)_ECU1010と、MG_ECU1020と、エンジンECU1030とを含む。
本実施の形態に係る制御装置は、たとえばROM1002に記録されたプログラムをECU1000が実行することにより実現される。なお、ECU1000により実行されるプログラムをCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に記録して市場に流通させてもよい。
HV_ECU1010には、車速センサ2000から車速を表す信号が、アクセル開度センサ2002からアクセルペダル(図示せず)の開度を表す信号が、ブレーキ踏力センサ2004からブレーキペダル(図示せず)の踏力を表す信号が、ポジションスイッチ2006からシフトポジション(シフトレバーの位置)を表わす信号が、車輪速センサ2008から車輪900の回転数を表わす信号が入力される。
さらに、HV_ECU1010には、温度センサ2010からバッテリ700の温度を表わす信号が、電圧センサ2012からバッテリ700の電圧を表わす信号が、電流センサ2014からバッテリ700の電流を表わす信号が、大気圧センサ2016から大気圧を表わす信号が入力される。
HV_ECU1010は、車速、アクセル開度、ブレーキ踏力、シフトポジションなどに基づいて、バッテリ700への充放電電力値を算出する。また、HV_ECU1010は、バッテリ700の温度やSOCなどに基づいて、バッテリ700への充電電力制限値(充電される電力の最大値)WINや放電電力制限値(放電される電力の最大値)WOUTを算出する。バッテリ700への充放電電力値は、それぞれの制限値を超えないように算出される。
HV_ECU1010、MG_ECU1020およびエンジンECU1030は、相互に信号を送受信可能であるように接続されている。HV_ECU1010は、各ECUに入力された信号やメモリ(図示せず)に記憶されたプログラムおよびマップに基づいて、エンジン100、MG(1)200およびMG(2)300により実現する駆動力などを算出する。
MG_ECU1020は、MG(1)200により実現する駆動力およびMG(2)300により実現する駆動力に基づいて、インバータ(1)500およびインバータ(2)600を制御することにより、MG(1)200およびMG(2)300を制御する。エンジンECU1030は、エンジン100により実現する駆動力に基づいて、エンジン100を制御する。
図2を参照して、動力分割機構400についてさらに説明する。動力分割機構400は、サンギヤ402と、ピニオンギヤ404と、キャリア406と、リングギヤ408とを有する遊星歯車から構成される。すなわち、動力分割機構400は差動装置である。
ピニオンギヤ404は、サンギヤ402およびリングギヤ408と係合する。キャリア406は、ピニオンギヤ404が自転可能であるように支持する。サンギヤ402はMG(1)200の回転軸に連結される。キャリア406はエンジン100のクランクシャフトに連結される。リングギヤ408はMG(2)300の回転軸および減速機1100に連結される。したがって、リングギヤ408から最終的には車輪900にトルクが伝達される。
エンジン100、MG(1)200およびMG(2)300が、遊星歯車からなる動力分割機構400を介して連結されることで、エンジン100、MG(1)200およびMG(2)300の回転数は、図3に示すように、共線図において直線で結ばれる関係になる。
図4を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU1000の機能について説明する。なお、以下に説明する機能はハードウェアにより実現するようにしてもよくソフトウェアにより実現するようにしてもよい。
ECU1000は、第1要求駆動力算出部3000と、要求駆動パワー換算部3100と、充放電要求部3102と、走行パワー算出部3104と、第1駆動力算出部3106と、エンジン制御部3108と、MG(1)制御部3110と、ブレーキ力算出部3200と、フィードフォワードトルク算出部3202と、第2要求駆動力算出部3204と、フィードバックトルク算出部3206と、第2駆動力算出部3208と、MG(2)制御部3210とを含む。
第1要求駆動力算出部3000は、車速、アクセル開度、シフトポジションをパラメータにもつマップに従って、ドライバが要求するトルクである第1要求駆動力を算出する。第1要求駆動力を算出するために用いられるマップは、シミュレーションもしくは実験などにより予め作成され、ROM1002に記録される。
なお、本実施の形態において、駆動力の単位は「N(ニュートン)」である。また、トルクの単位は「N・m(ニュートンメートル)」である。駆動力に車輪900の半径を乗じることによりトルクが算出される。車輪900の半径には定数が用いられる。したがって、駆動力を算出することにより、トルクを算出することが可能である。逆に、トルクを算出することにより、駆動力を算出することが可能である。
要求駆動パワー換算部3100は、第1要求駆動力に車輪900の回転数および車輪900の半径などを乗じることにより、第1要求駆動力を要求駆動パワーに換算する。本実施の形態において、パワーの単位は「kW(キロワット)」である。なお、駆動力をパワーに換算する方法は、ハイブリッド車の技術分野において周知の技術を利用すればよいため、ここではそれらの詳細な説明は繰返さない。
充放電要求部3102は、バッテリ700のSOCが低下した場合もしくは補機類に電力を供給する場合などにおいて、車両の走行以外のために要求されるバッテリ700への充電電力値およびバッテリ700からの放電電力値を算出する。本実施の形態において、充電電力値および放電電力値の単位は「kW」である。
走行パワー算出部3104は、エンジン100、MG(1)200およびMG(2)それぞれの出力パワー(単位は「kW」)を算出する。各出力パワーは、燃費が最適になり、かつ、これらの合計値が要求駆動パワーにバッテリ700への充電電力値もしくはバッテリ700からの放電電力値を加算した値になるように設定される。
第1駆動力算出部3106は、エンジン100およびMG(1)200により実現される駆動力を算出する。エンジン100およびMG(1)200により実現される駆動力は、エンジン100およびMG(1)200それぞれの出力パワーから算出される。
エンジン制御部3108は、第1駆動力算出部3106により算出された駆動力を実現するようにエンジン100を制御する。MG(1)制御部3110は、第1駆動力算出部3106により算出された駆動力を実現するようにMG(1)200を制御する。
ブレーキ力算出部3200は、ブレーキ踏力センサ2004により検出されたブレーキペダルの踏力に基づいて、車両を制動するために要求されるブレーキ力(単位は「N」)を算出する。たとえば、踏力が大きいほど、より大きいブレーキ力が算出される。
フィードフォワードトルク算出部3202は、車両モデル(ばね上モデル)に第1要求駆動力とブレーキ力との和を入力することにより、車両の振動を低減するトルクのフィードフォワード項を算出する。
車両モデルとは、車両の運動方程式および状態方程式を利用して、車輪900から路面に伝達されるトルクおよび車両外部からの入力などによる車両のバウンスおよびピッチングなどを解析するためのモデルである。
フィードフォワードトルク算出部3202は、車両モデルを用いて、車両のバウンスおよびピッチングを最適な状態まで低減するために車輪900に加算もしくは減算すべきトルクを算出する。車両のバウンスおよびピッチングの最適値は、設計者により定められる。
トルクのフィードフォワード項を算出する際には、入力値である第1要求駆動力およびブレーキ力の和とゲインGとの積が用いられる。ゲインGが大きいほど、絶対値がより大きなトルクが算出される。なお、車両モデルおよび車両の振動を低減するトルクを車両モデルを用いて算出する方法については、周知の一般的な技術を利用すればよいため、ここではさらなる詳細な説明は繰返さない。
第2要求駆動力算出部3204は、車輪速センサ2008を用いて検出される車輪900の回転数から、ドライバが要求するトルクである第2要求駆動力を算出する。より詳細には、車輪900の回転数の変化率から得られる車両の加速度aおよび車重Mを用いた運動方程式(F=Ma)より、第2要求駆動力が算出される。
フィードバックトルク算出部3206は、車両モデル(ばね上モデル)に第2要求駆動力を入力することにより、車両の振動を低減するトルクのフィードバック項を算出する。トルクのフィードバック項を算出する際には、入力値である第2要求駆動力とゲインGとの積が用いられる。ゲインGが大きいほど、絶対値がより大きなトルクが算出される。
第2駆動力算出部3208は、MG(2)300により実現される駆動力を算出する。MG(2)300により実現される駆動力は、第1要求駆動力、ブレーキ力、車両の振動を低減するトルクのフィードフォワード項およびフィードバック項の和から、エンジン100およびMG(1)200により実現される駆動力を減算することにより算出される。なお、車両の振動を低減するトルクは、駆動力に換算して用いられる。
MG(2)制御部3210は、第2駆動力算出部3208により算出された駆動力を実現するようにMG(2)300を制御する。
図5を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU1000が実行するプログラムの制御構造について説明する。以下に説明するプログラムは、予め定められた周期で繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、ECU1000は、車速、アクセル開度、シフトポジションをパラメータにもつマップに従って、ドライバが要求するトルクである第1要求駆動力を算出する。
S102にて、ECU1000は、第1要求駆動力に車輪900の回転数および半径などを乗じることにより、第1要求駆動力を要求駆動パワーに換算する。
S104にて、ECU1000は、車両の走行以外のために要求されるバッテリ700への充電電力値およびバッテリ700からの放電電力値を算出する。
S106にて、ECU1000は、エンジン100、MG(1)200およびMG(2)それぞれの出力パワーを算出する。
S108にて、ECU1000は、エンジン100およびMG(1)200により実現される駆動力を算出する。
S110にて、ECU1000は、ブレーキ踏力センサ2004により検出されたブレーキペダルの踏力に基づいて、車両を制動するために要求されるブレーキ力を算出する。
S112にて、ECU1000は、車両モデルに第1要求駆動力とブレーキ力との和を入力することにより、車両の振動を低減するトルクのフィードフォワード項を算出する。
S114にて、ECU1000は、車輪速センサ2008を用いて検出される車輪900の回転数から、ドライバが要求するトルクである第2要求駆動力を算出する。
S116にて、EUC1000は、車両モデルに第2要求駆動力を入力することにより、車両の振動を低減するトルクのフィードバック項を算出する。
S118にて、ECU1000は、第1要求駆動力、ブレーキ力、車両の振動を低減するトルクのフィードフォワード項およびフィードバック項の和から、エンジン100およびMG(1)200により実現される駆動力を減算することにより、MG(2)300により実現される駆動力を算出する。
S120にて、ECU1000は、各駆動力を実現するように、エンジン100、MG(1)200およびMG(2)300を制御する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る制御装置であるECU1000の動作について説明する。
車両の走行中、車速、アクセル開度、シフトポジションをパラメータにもつマップに従って、ドライバが要求するトルクである第1要求駆動力が算出される(S100)。この第1要求駆動力に車輪900の回転数および車輪900の半径などを乗じることにより、第1要求駆動力が要求駆動パワーに換算される(S102)。
さらに、車両の走行以外のために要求されるバッテリ700への充電電力値およびバッテリ700からの放電電力値が算出される(S104)。要求駆動パワー、バッテリ700への充電電力値およびバッテリ700からの放電電力値から、エンジン100、MG(1)200およびMG(2)それぞれの出力パワーが算出される(S106)。
エンジン100およびMG(1)200それぞれの出力パワーから、エンジン100およびMG(1)200により実現される駆動力が算出される(S108)。
一方、ブレーキ踏力センサ2004により検出されたブレーキペダルの踏力に基づいて、車両を制動するために要求されるブレーキ力が算出される(S110)。車両モデルに第1要求駆動力とブレーキ力との和を入力することにより、車両の振動を低減するトルクのフィードフォワード項が算出される(S112)。
また、車輪速センサ2008を用いて検出される車輪900の回転数から、ドライバが要求するトルクである第2要求駆動力が算出される(S114)。車両モデルに第2要求駆動力を入力することにより、車両の振動を低減するトルクのフィードバック項が算出される(S116)。
第1要求駆動力、ブレーキ力、車両の振動を低減するトルクのフィードフォワード項およびフィードバック項の和から、エンジン100およびMG(1)200により実現される駆動力を減算することにより、MG(2)300により実現される駆動力が算出される(S118)。すなわち、車両の振動を低減するトルクを加味して、MG(2)300により実現する駆動力が算出される。これにより、MG(2)300により実現する駆動力、すなわちトルクに、車両の振動を低減するトルクを含ませることができる。
算出された各駆動力を実現するように、エンジン100、MG(1)200およびMG(2)300が制御される(S120)。これにより、図6に示すように、車両全体として要求されるトルクに対して、エンジン100およびMG(1)200により実現されるトルクの不足分を、MG(2)300により補うことができる。また、車両の振動を低減するトルクをMG(2)300が出力するようにすることができる。そのため、エンジン100に比べて応答性に優れたMG(2)300により、速やかに車両の振動を低減することができる。
以上のように、本実施の形態に係る制御装置であるECUによれば、MG(1)に連結されたサンギヤ、MG(2)に連結されたリングギヤ、エンジンに連結されたキャリアを有する動力分割機構と、リングギヤからトルクが伝達される車輪とを備えたハイブリッド車において、車両の振動を低減するトルクを出力するように、MG(2)が制御される。これにより、内燃機関であるエンジンに比べて応答性に優れたMG(2)を用いて、速やかに振動を低減することができる。
<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、車両の振動を低減するトルクを出力するようにエンジン100が制御される点で、前述の第1の実施の形態と相違する。その他の構造については、前述の第1の実施の形態と同じである。それらの機能も同じである。したがって、ここではそれらの説明は繰返さない。
図7を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU1000の機能について説明する。なお、以下に説明する機能はハードウェアにより実現するようにしてもよくソフトウェアにより実現するようにしてもよい。また、前述の第1の実施の形態と同じ機能には、同じ番号を付してある。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰返さない。
図7に示すように、フィードフォワードトルク算出部3300およびフィードバックトルク算出部3206の出力値は、要求駆動パワー換算部3302に入力される。
フィードフォワードトルク算出部3300は、車両モデルに第1要求駆動力を入力することにより、車両の振動を低減するトルクのフィードフォワード項を算出する。トルクのフィードフォワード項を算出する際には、入力値である第1要求駆動力とゲインGとの積が用いられる。
要求駆動パワー換算部3302は、第1要求駆動力、車両の振動を低減するトルクのフィードフォワード項およびフィードバック項の和を、要求駆動パワーに換算する。第1要求駆動力に車輪900の回転数および車輪900の半径などを乗じ、車両の振動を低減するトルクのフィードフォワード項およびフィードバック項に車輪900の回転数などを乗じることにより、要求駆動パワーが算出される。
第2駆動力算出部3408は、第1要求駆動力およびブレーキ力の和から、エンジン100およびMG(1)200により実現される駆動力を減算することにより、MG(2)300により実現される駆動力を算出する。
図8を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU1000が実行するプログラムの制御構造について説明する。以下に説明するプログラムは、予め定められた周期で繰り返し実行される。なお、前述の第1の実施の形態と同じ処理については、同じステップ番号を付してある。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰返さない。
S200にて、ECU1000は、車両モデルに第1要求駆動力を入力することにより、車両の振動を低減するトルクのフィードフォワード項を算出する。
S202にて、ECU1000は、車輪速センサ2008を用いて検出される車輪900の回転数から、ドライバが要求するトルクである第2要求駆動力を算出する。
S204にて、EUC1000は、車両モデルに第2要求駆動力を入力することにより、車両の振動を低減するトルクのフィードバック項を算出する。
S206にて、ECU1000は、第1要求駆動力、車両の振動を低減するトルクのフィードフォワード項およびフィードバック項の和を、要求駆動パワーに換算する。
S208にて、ECU1000は、第1要求駆動力およびブレーキ力の和から、エンジン100およびMG(1)200により実現される駆動力を減算することにより、MG(2)300により実現される駆動力を算出する。
このようにすれば、エンジン100により実現する駆動力、すなわちトルクに、車両の振動を低減するトルクを含ませることができる。そのため、バッテリ700などの出力制限の影響を受け難いエンジンを用いて、確実に車両の振動を低減することができる。
<第3の実施の形態>
以下、本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は、車両の振動を低減するトルクを算出する際に用いるゲインGを、バッテリ700への充電電力制限値WINもしくは放電電力制限値WOUTに応じて変更する点で、前述の第1の実施の形態と相違する。その他の構造については、前述の第1の実施の形態と同じである。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰返さない。
図9を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU1000の機能について説明する。なお、以下に説明する機能はハードウェアにより実現するようにしてもよくソフトウェアにより実現するようにしてもよい。また、前述の第1の実施の形態と同じ機能には、同じ番号を付してある。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰返さない。
図9に示す制限値算出部3500は、バッテリ700の温度およびSOCなどに基づいて、バッテリ700への充電電力制限値WINおよびバッテリ700からの放電電力制限値WOUTを算出する。たとえば、バッテリ700の温度およびSOCをパラメータに有するマップにしたがって、充電電力制限値WINおよび放電電力制限値WOUTが算出される。
変更部3502は、充電電力制限値WINおよび放電電力制限値WOUTに応じて、車両の振動を低減するトルクを算出する際に用いるゲインG、すなわち、フィードフォワードトルク算出部3202およびフィードバックトルク算出部3206において用いられるゲインGを変更する。
ゲインGは、図10に示すように、充電電力制限値WINもしくは放電電力制限値WOUTが小さいほどより小さくなるように変更される。なお、ゲインを変更する方法はこれに限らない。また、充電電力制限値WINもしくは放電電力制限値WOUTのいずれか一方に応じてゲインを変更するようにしてもよい。
図11を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECUが実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、以下に説明するプログラムは、前述の第1の実施の形態におけるプログラムに加えて実行される。
S300にて、ECU1000は、バッテリ700への充電電力制限値WINおよびバッテリ700からの放電電力制限値WOUTを算出する。S302にて、ECU1000は、充電電力制限値WINおよび放電電力制限値WOUTに応じて、車両の振動を低減するトルクを算出する際に用いるゲインGを変更する。
このようにすれば、充電電力制限値WINもしくは放電電力制限値WOUTが小さいほど、車両の振動を抑制するために算出されるトルクの絶対値を小さくすることができる。これにより、充電電力制限値WINもしくは放電電力制限値WOUTが小さいほど、MG(2)300での発電電力および消費電力をより小さくすることができる。そのため、バッテリ700への充電電力値が充電電力制限値WINを超えたり、バッテリ700からの放電電力値が放電電力制限値WOUTを超えたりしないようにすることができる。その結果、MG(2)300を用いた振動の低減とバッテリ700の保護とを両立することができる。
<第4の実施の形態>
以下、本発明の第4の実施の形態について説明する。本実施の形態は、車両の振動を低減するトルクを算出する際に用いるゲインGを、大気圧に応じて変更する点で、前述の第1の実施の形態と相違する。その他の構造については、前述の第1の実施の形態と同じである。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰返さない。
図12を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECU1000の機能について説明する。なお、以下に説明する機能はハードウェアにより実現するようにしてもよくソフトウェアにより実現するようにしてもよい。また、前述の第1の実施の形態と同じ機能には、同じ番号を付してある。したがって、ここではそれらの詳細な説明は繰返さない。
図12に示す大気圧検出部3600は、大気圧センサ2016から送信された信号に基づいて大気圧を検出する。変更部3602は、大気圧に応じて、車両の振動を低減するトルクを算出する際に用いるゲインG、すなわち、フィードフォワードトルク算出部3202およびフィードバックトルク算出部3206において用いられるゲインGを変更する。ゲインGは、図13に示すように、大気圧が低いほどより小さくなるように変更される。なお、ゲインを変更する方法はこれに限らない。
図14を参照して、本実施の形態に係る制御装置であるECUが実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、以下に説明するプログラムは、前述の第1の実施の形態におけるプログラムに加えて実行される。
S400にて、ECU1000は、大気圧センサ2016から送信された信号に基づいて、大気圧を検出する。S402にて、ECU1000は、大気圧に応じて、車両の振動を低減するトルクを算出する際に用いるゲインGを変更する。
このようにすれば、大気圧が低いほど、車両の振動を抑制するために算出されるトルクの絶対値を小さくすることができる。これにより、大気圧が低いためにサージ電圧が発生し易い場合において、MG(2)300での発電電力および消費電力をより小さくすることができる。そのため、MG(2)300の作動電圧が過剰に高くならないようすることができる。その結果、MG(2)300を用いた振動の低減とMG(2)300の保護とを両立することができる。
なお、大気圧センサ2016を用いて大気圧を検出する代わりに、ナビゲーションシステムを用いて高度を検出するようにしてもよい。この場合、高度が高いほど、ゲインGがより小さくなるように変更するようにしてもよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態に係る制御装置を搭載したハイブリッド車を示す構成概略図である。 動力分割機構を示す図である。 エンジン、MG(1)およびMG(2)の回転数の関係を示す共線図(その1)である。 本発明の第1の実施の形態に係る制御装置であるECUの機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態に係る制御装置であるECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 エンジン、MG(1)およびMG(2)により実現されるトルクを示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る制御装置であるECUの機能ブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る制御装置であるECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る制御装置であるECUの機能ブロック図である。 ゲインGを示す図(その1)である。 本発明の第3の実施の形態に係る制御装置であるECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る制御装置であるECUの機能ブロック図である。 ゲインGを示す図(その2)である。 本発明の第4の実施の形態に係る制御装置であるECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
符号の説明
100 エンジン、200 MG(1)、300 MG(2)、400 動力分割機構、402 サンギヤ、404 ピニオンギヤ、406 キャリア、408 リングギヤ、500 インバータ、700 バッテリ、800 コンバータ、900 車輪、1000 ECU、1010 HV_ECU、1020 MG_ECU、1030 エンジンECU、1100 減速機、2000 車速センサ、2002 アクセル開度センサ、2004 ブレーキ踏力センサ、2006 ポジションスイッチ、2008 車輪速センサ、2010 温度センサ、2012 電圧センサ、2014 電流センサ、2016 大気圧センサ、3000 第1要求駆動力算出部、3100,3302 要求駆動パワー換算部、3102 充放電要求部、3104 走行パワー算出部、3106 第1駆動力算出部、3108 エンジン制御部、3110 MG(1)制御部、3200 ブレーキ力算出部、3202,3300 フィードフォワードトルク算出部、3204 要求駆動力算出部、3206 フィードバックトルク算出部、3208,3408 第2駆動力算出部、3210 MG(2)制御部、3500 制限値算出部、3502,3602 変更部、3600 大気圧検出部。

Claims (12)

  1. 第1の回転電機に連結される第1の回転要素、第2の回転電機に連結される第2の回転要素およびエンジンに連結される第3の回転要素を有する差動機構と、前記第2の回転要素からトルクが伝達される車輪とを備えた車両の制御装置であって、
    前記車両の振動を低減するトルクを算出するための算出手段と、
    前記車両の振動を低減するトルクを出力するように、前記第2の回転電機および前記エンジンのうちのいずれか一つを制御するための制御手段とを含む、車両の制御装置。
  2. 前記制御装置は、前記車両の振動を低減するトルクを加味して前記第2の回転電機から出力されるトルクを算出するための手段をさらに含み、
    前記制御手段は、前記車両の振動を低減するトルクを加味して算出されたトルクを出力することにより、前記車両の振動を低減するトルクを出力するように、前記第2の回転電機を制御するための手段を含む、請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記車両には、前記第2の回転電機に供給する電力を蓄える蓄電機構が搭載され、
    前記制御装置は、
    前記蓄電機構への充電電力値の制限値を算出するための手段と、
    前記蓄電機構からの放電電力値の制限値を算出するための手段と、
    前記充電電力値の制限値および前記放電電力値の制限値のうちの少なくともいずれか一方に応じてゲインを変更するための手段と、
    運転者が要求するトルクを算出するための手段とをさらに含み、
    前記算出手段は、運転者が要求するトルクおよび前記ゲインの積を用いて前記車両の振動を低減するトルクを算出するための手段を含む、請求項2に記載の車両の制御装置。
  4. 前記制御装置は、
    大気圧を検出するための手段と、
    大気圧に応じてゲインを変更するための手段と、
    運転者が要求するトルクを算出するための手段とをさらに含み、
    前記算出手段は、運転者が要求するトルクおよび前記ゲインの積を用いて前記車両の振動を低減するトルクを算出するための手段を含む、請求項2に記載の車両の制御装置。
  5. 前記制御装置は、前記車両の振動を低減するトルクを加味して前記エンジンから出力されるトルクを算出するための手段をさらに含み、
    前記制御手段は、前記車両の振動を低減するトルクを加味して算出されたトルクを出力することにより、前記車両の振動を低減するトルクを出力するように、前記エンジンを制御するための手段を含む、請求項1に記載の車両の制御装置。
  6. 第1の回転電機に連結される第1の回転要素、第2の回転電機に連結される第2の回転要素およびエンジンに連結される第3の回転要素を有する差動機構と、前記第2の回転要素からトルクが伝達される車輪とを備えた車両の制御方法であって、
    前記車両の振動を低減するトルクを算出するステップと、
    前記車両の振動を低減するトルクを出力するように、前記第2の回転電機および前記エンジンのうちのいずれか一つを制御するステップとを含む、車両の制御方法。
  7. 前記制御方法は、前記車両の振動を低減するトルクを加味して前記第2の回転電機から出力されるトルクを算出するステップをさらに含み、
    前記第2の回転電機および前記エンジンのうちのいずれか一つを制御するステップは、前記車両の振動を低減するトルクを加味して算出されたトルクを出力することにより、前記車両の振動を低減するトルクを出力するように、前記第2の回転電機を制御するステップを含む、請求項6に記載の車両の制御方法。
  8. 前記車両には、前記第2の回転電機に供給する電力を蓄える蓄電機構が搭載され、
    前記制御方法は、
    前記蓄電機構への充電電力値の制限値を算出するステップと、
    前記蓄電機構からの放電電力値の制限値を算出するステップと、
    前記充電電力値の制限値および前記放電電力値の制限値のうちの少なくともいずれか一方に応じてゲインを変更するステップと、
    運転者が要求するトルクを算出するステップとをさらに含み、
    前記車両の振動を低減するトルクを算出するステップは、運転者が要求するトルクおよび前記ゲインの積を用いて前記車両の振動を低減するトルクを算出するステップを含む、請求項7に記載の車両の制御方法。
  9. 前記制御方法は、
    大気圧を検出するステップと、
    大気圧に応じてゲインを変更するステップと、
    運転者が要求するトルクを算出するステップとをさらに含み、
    前記車両の振動を低減するトルクを算出するステップは、運転者が要求するトルクおよび前記ゲインの積を用いて前記車両の振動を低減するトルクを算出するステップを含む、請求項7に記載の車両の制御方法。
  10. 前記制御方法は、前記車両の振動を低減するトルクを加味して前記エンジンから出力されるトルクを算出するステップをさらに含み、
    前記第2の回転電機および前記エンジンのうちのいずれか一つを制御するステップは、前記車両の振動を低減するトルクを加味して算出されたトルクを出力することにより、前記車両の振動を低減するトルクを出力するように、前記エンジンを制御するステップを含む、請求項6に記載の車両の制御方法。
  11. 請求項6〜10のいずれかに記載の制御方法をコンピュータに実現させるプログラム。
  12. 請求項6〜10のいずれかに記載の制御方法をコンピュータに実現させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2007057534A 2007-03-07 2007-03-07 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4396717B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057534A JP4396717B2 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
PCT/JP2008/054438 WO2008111595A1 (ja) 2007-03-07 2008-03-05 車両、その制御装置および制御方法
US12/449,219 US8219304B2 (en) 2007-03-07 2008-03-05 Vehicle, controller for the vehicle, and method of controlling the vehicle
CN2008800071688A CN101626929B (zh) 2007-03-07 2008-03-05 车辆、车辆的控制装置及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057534A JP4396717B2 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008220129A true JP2008220129A (ja) 2008-09-18
JP4396717B2 JP4396717B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=39759529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007057534A Expired - Fee Related JP4396717B2 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8219304B2 (ja)
JP (1) JP4396717B2 (ja)
CN (1) CN101626929B (ja)
WO (1) WO2008111595A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089619A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の回生制御装置
WO2010131341A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 制振制御装置
JP2010285144A (ja) * 2009-05-13 2010-12-24 Toyota Motor Corp 車両のバネ上制振制御装置
CN114537154A (zh) * 2020-11-26 2022-05-27 无锡蓝海华腾技术有限公司 电动车辆扭矩控制方法、装置、电动车辆及可读存储介质
JP7478250B2 (ja) 2020-04-06 2024-05-02 トヨタ モーター ヨーロッパ ハイブリッド車両のエンジン速度制御のための方法、制御ユニット、マシン、車両、非一時的格納媒体、及び、データキャリア

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011155024A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
JP5573456B2 (ja) * 2010-07-23 2014-08-20 日産自動車株式会社 電動車両の制振制御装置および電動車両の制振制御方法
DE102010039701A1 (de) * 2010-08-24 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zur Steuerung einer elektrischen Maschine in einem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges
CN102275585B (zh) * 2011-05-18 2013-07-24 上海理工大学 输入分配型混合动力车辆动力系统效率控制方法
JP5360157B2 (ja) * 2011-08-02 2013-12-04 株式会社デンソー 電力送受電システム
DE102011084548A1 (de) * 2011-10-14 2013-04-18 Robert Bosch Gmbh Aktive Dämpfungsregelung für ein Elektro- oder Hybridfahrzeug
JP5857781B2 (ja) * 2012-02-15 2016-02-10 日産自動車株式会社 電動モータを用いた車両の制振制御装置
CN103661356B (zh) * 2012-09-13 2017-01-18 三菱自动车工业株式会社 车辆控制装置
EP3078539B1 (en) * 2013-12-02 2019-07-24 Nissan Motor Co., Ltd Control device for electric vehicle and control method for electric vehicle
US9902272B2 (en) * 2013-12-02 2018-02-27 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for electric motor vehicle and control method for electric motor vehicle
BR112016016127B1 (pt) * 2014-01-10 2022-04-19 Nissan Motor Co. Ltd Dispositivo de controle para veículo de motor elétrico e método de controle para veículo de motor elétrico
EP3342625B1 (en) * 2015-08-26 2022-12-07 Nissan Motor Co., Ltd. Electric vehicle control method, and control device
US9789876B1 (en) 2016-06-16 2017-10-17 GM Global Technology Operations LLC Axle torque control system for a motor vehicle
US10125712B2 (en) 2017-02-17 2018-11-13 GM Global Technology Operations LLC Torque security of MPC-based powertrain control
US10119481B2 (en) 2017-03-22 2018-11-06 GM Global Technology Operations LLC Coordination of torque interventions in MPC-based powertrain control
US10399574B2 (en) 2017-09-07 2019-09-03 GM Global Technology Operations LLC Fuel economy optimization using air-per-cylinder (APC) in MPC-based powertrain control
US10358140B2 (en) 2017-09-29 2019-07-23 GM Global Technology Operations LLC Linearized model based powertrain MPC
US10619586B2 (en) 2018-03-27 2020-04-14 GM Global Technology Operations LLC Consolidation of constraints in model predictive control
US10661804B2 (en) 2018-04-10 2020-05-26 GM Global Technology Operations LLC Shift management in model predictive based propulsion system control
JP6962271B2 (ja) * 2018-05-17 2021-11-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US10859159B2 (en) 2019-02-11 2020-12-08 GM Global Technology Operations LLC Model predictive control of torque converter clutch slip
US11312208B2 (en) 2019-08-26 2022-04-26 GM Global Technology Operations LLC Active thermal management system and method for flow control
US11008921B1 (en) 2019-11-06 2021-05-18 GM Global Technology Operations LLC Selective catalytic reduction device control
KR20210077037A (ko) * 2019-12-16 2021-06-25 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 속도 제한 제어 방법
JP7189514B2 (ja) * 2020-06-02 2022-12-14 トヨタ自動車株式会社 制振制御装置及び制振制御方法
CN113665559B (zh) * 2021-08-31 2023-10-27 中国第一汽车股份有限公司 一种双电机混合动力车辆起机转速控制方法、装置及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217209A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Toyota Motor Corp 電動機を駆動力源とした車両の制振装置
JP2001132501A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両駆動系回転振動抑制装置
JP2002213592A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の機関回転速度制御装置
JP2005218280A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Aisin Aw Co Ltd 電動車両駆動制御装置及び電動車両駆動制御方法
JP2006187168A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU760387B2 (en) * 1999-08-05 2003-05-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control device of hybrid vehicle
WO2002004806A1 (fr) * 2000-07-11 2002-01-17 Aisin Aw Co., Ltd. Systeme d'entrainement
JP3803269B2 (ja) * 2001-08-07 2006-08-02 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両
JP4360134B2 (ja) 2003-06-24 2009-11-11 日産自動車株式会社 電動車両の段差通過時駆動力制御装置
JP2006060936A (ja) 2004-08-20 2006-03-02 Denso Corp 車両挙動制御システム
JP2006067655A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4515201B2 (ja) 2004-09-06 2010-07-28 株式会社デンソー 車両安定化制御システム
JP2006224687A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Denso Corp 車両制御装置
JP2006298293A (ja) 2005-04-25 2006-11-02 Denso Corp 車両制御装置
CN1907747B (zh) 2005-08-01 2010-11-10 爱信艾达株式会社 电动车辆驱动控制装置及电动车辆驱动控制方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217209A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Toyota Motor Corp 電動機を駆動力源とした車両の制振装置
JP2001132501A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両駆動系回転振動抑制装置
JP2002213592A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の機関回転速度制御装置
JP2005218280A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Aisin Aw Co Ltd 電動車両駆動制御装置及び電動車両駆動制御方法
JP2006187168A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089619A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の回生制御装置
WO2010131341A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 制振制御装置
JP2010285144A (ja) * 2009-05-13 2010-12-24 Toyota Motor Corp 車両のバネ上制振制御装置
JP4798307B2 (ja) * 2009-05-13 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 制振制御装置
RU2498913C2 (ru) * 2009-05-13 2013-11-20 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство управления амортизацией колебаний
JP2014100055A (ja) * 2009-05-13 2014-05-29 Toyota Motor Corp 車両のバネ上制振制御装置
US8892280B2 (en) 2009-05-13 2014-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sprung mass damping control system of vehicle
US9045033B2 (en) 2009-05-13 2015-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration-damping controlling apparatus
EP2431217A4 (en) * 2009-05-13 2016-12-14 Toyota Motor Co Ltd LOSS OF CONTROL DEVICE
JP7478250B2 (ja) 2020-04-06 2024-05-02 トヨタ モーター ヨーロッパ ハイブリッド車両のエンジン速度制御のための方法、制御ユニット、マシン、車両、非一時的格納媒体、及び、データキャリア
CN114537154A (zh) * 2020-11-26 2022-05-27 无锡蓝海华腾技术有限公司 电动车辆扭矩控制方法、装置、电动车辆及可读存储介质
CN114537154B (zh) * 2020-11-26 2023-07-07 无锡蓝海华腾技术有限公司 电动车辆扭矩控制方法、装置、电动车辆及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008111595A1 (ja) 2008-09-18
US8219304B2 (en) 2012-07-10
US20100004806A1 (en) 2010-01-07
CN101626929A (zh) 2010-01-13
JP4396717B2 (ja) 2010-01-13
CN101626929B (zh) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4396717B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4696918B2 (ja) 車両の制御装置
JP3680898B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置
JP4453746B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP4835383B2 (ja) 電力供給ユニットの制御装置および制御方法、その方法をコンピュータに実現させるためのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006312352A (ja) 駆動システムの制御装置
JP5648984B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2014121138A (ja) 電動機の駆動制御装置
WO2009093494A1 (ja) 車両の制御装置およびそれを備える車両
WO2013021446A1 (ja) 車両、車両の制御方法および車両の制御装置
JP2007014072A (ja) 駆動システムの制御装置
JP3929387B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置
WO2006064662A1 (ja) 車両の制御装置
JP4915273B2 (ja) 電気機器および電気機器の制御方法
JP2011097666A (ja) 自動車およびその制御方法
JP2013220682A (ja) ハイブリッド車
JP2010047138A (ja) 車両の制御装置
JP5152295B2 (ja) 車両の制御装置
JP2007112291A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP6436433B2 (ja) 車両用電源装置および車両用電源装置の制御方法
JP2011207336A (ja) ハイブリッド車両
JP2013001181A (ja) 車両のパワートレーン
JP2007295785A (ja) コンバータの制御装置
JP2013014219A (ja) 車両の制御装置
JP2009012679A (ja) 車両の制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees