JP2008216954A - 表示装置及び表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008216954A
JP2008216954A JP2007157374A JP2007157374A JP2008216954A JP 2008216954 A JP2008216954 A JP 2008216954A JP 2007157374 A JP2007157374 A JP 2007157374A JP 2007157374 A JP2007157374 A JP 2007157374A JP 2008216954 A JP2008216954 A JP 2008216954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
electrode
display device
manufacturing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007157374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4629072B2 (ja
Inventor
奎哲 ▲じょ▼
Keitetsu Jiyo
Chang-Su Kim
昌樹 金
Yun-Sik Ham
允植 咸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008216954A publication Critical patent/JP2008216954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629072B2 publication Critical patent/JP4629072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/06Electrode terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/818Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】基板の画素領域の外側のパッド領域に具備されたパッド電極が製造工程中に損傷するのを防止できる、表示装置及び表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】第1基板12上の画素領域A100に薄膜トランジスタを形成するとともに第1基板12上のパッド領域A110にパッド電極24を形成する段階と、薄膜トランジスタと連結する第1画素電極60及びパッド電極24を覆うパッド保護層62を同時に形成する段階と、パッド保護層62を除去し、パッド電極24を露出させる段階と、を含むことを特徴としており、パッド電極24上にパッド保護層62を形成することによって、第1画素電極60をパターニングする際のエッチング液によるパッド電極24の損傷を防止することができる。
【選択図】図2F

Description

本発明は、表示装置及び表示装置の製造方法に関し、より詳しくは有機発光素子の駆動により画像が表示され、基板の画素領域の外側にパッド領域を有する、表示装置及び表示装置の製造方法に関する。
表示装置の1つとして、有機発光素子を駆動して画像を示す有機発光表示装置がある。有機発光素子は、正孔注入電極のアノード電極、有機発光層、及び電子注入電極のカソード電極を備えており、アノード電極とカソード電極とが、有機発光層に各々正孔と電子とを注入すれば、有機発光層内部に電子と正孔が結合した励起子が生成されて、励起子が励起状態から基底状態に落ちる時に発生するエネルギーによって発光する。
能動駆動型の有機発光表示装置においては、通常、基板には実際画像が表示される画素領域と、画素領域の外側のパッド領域とが形成され、パッド領域に具備されたパッド電極の上に外部モジュールが装着される。画素領域には赤色、緑色及び青色の有機発光素子がマトリックス状に配置され、有機発光素子毎に少なくとも2つの薄膜トランジスタ(以下、TFT;Thin Film Transistorともいう)が備えられて有機発光素子は独立的に制御される。
一般に有機発光表示装置を製造する過程は、基板上にアクティブ層、ゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極を含むTFTを形成する工程と、TFTを覆うように平坦化膜を形成する工程と、平坦化膜上にドレイン電極と連結する第1画素電極を形成する工程と、第1画素電極上に有機発光層と第2画素電極を形成する工程と、を含み、また、TFTを形成する過程中にパッド領域にパッド電極が形成される。パッド電極は少なくとも一つの絶縁層で覆われながら、絶縁層に形成された開口部を通して基板上に露出して形成される。
しかし、前述した製造過程において、第1画素電極を形成する工程時に第1画素電極の形成をパッド電極が露出された状態で行うため、第1画素電極エッチング液によってパッド電極が損傷することがある。つまり、パッド電極が第1画素電極エッチング液によってエッチングされてしまう物質で形成された場合には、除去しなければならない第1画素電極部位と共にパッド電極もエッチングされてしまい、パッド電極に断線が発生する問題があった。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、基板の画素領域の外側のパッド領域に具備されたパッド電極が製造工程中に損傷するのを防止できる、表示装置及び表示装置の製造方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、第1基板上の画素領域に薄膜トランジスタを形成するとともに第1基板上のパッド領域にパッド電極を形成する段階と、薄膜トランジスタと連結する第1画素電極及びパッド電極を覆うパッド保護層を同時に形成する段階と、パッド保護層を除去し、パッド電極を露出させる段階と、を含むことを特徴とする表示装置の製造方法が提供される。
こうして、第1画素電極を形成する工程において、パッド電極上にパッド保護層を同時に形成することによって、第1画素電極をパターニングする際のエッチング液によるパッド電極の損傷を防止することができ、製造不良を低減することができる。
ここで、第1画素電極は、Agを含むことができる。さらに、第1画素電極は第1透明導電膜、反射膜、及び第2透明導電膜を有しており、反射膜はAgを含むことができる。Agは電気伝導度が高いため、Agを含む反射膜は発光素子の反射効率を上げながら、電気伝導度を改善することができ、第2透明導電膜は、反射膜の酸化を抑制しながら以降に形成される有機発光層と反射膜との間の仕事関数を改善することができる。
第1画素電極上に有機発光層及び第2画素電極を形成する段階を含むことができる。第1画素電極の上に有機発光層、第2画素電極を形成して発光素子を完成することができる。
パッド保護層を除去する前に、第1基板上に第2基板を接合させる段階を含むことができる。この時、パッド保護層は湿式エッチング法で除去することができる。第1基板上に第2基板を接合させてから、パッド保護層を除去することにより、第1画素電極上を覆う工程を追加することなく、例えば、湿式エッチング法を用いて容易にパッド保護層を除去することができる。
また、パッド保護層は、第1画素電極と同様な導電物質で形成することができるため、パッド保護層を除去しないで、パッド保護層の上に外部モジュールを装着することもできる。しかし、パッド保護層にAgを含む場合は、電気的腐蝕を起こしながら線欠陥を誘発する場合があるので、パッド保護層を除去することによって、Agの電蝕による問題を解消することができる。
薄膜トランジスタを形成する段階は、第1基板上にアクティブ層、ゲート絶縁膜、及びゲート電極を順次に形成する段階と、ゲート電極を覆うようにゲート絶縁膜の上に層間絶縁膜を形成する段階と、層間絶縁膜の上にソース電極及びドレイン電極を形成する段階と、を含むことができる。
例えば、ゲート電極及びパッド電極は、同じ物質で同時に形成されることができる。この時、パッド電極は、MoW、Al、Cr、及びAl/Crで構成される群より選択されるいずれか一つを含むことができる。ここで、Al/CrはAl層とCr層との積層構造を示すものである。
ゲート電極及びパッド電極は、同じ物質で同時に形成される場合には、薄膜トランジスタ及びパッド電極上に平坦化膜を形成する段階と、平坦化膜をパターニングして、ドレイン電極を露出させるビアホールを形成する段階と、平坦化膜及び層間絶縁膜をパターニングして、パッド電極を露出させるパッドコンタクトホールを形成する段階と、を含むことができる。その後、ビアホール及びパッドコンタクトホールを埋め込むように第1画素電極及びパッド保護層を同時に形成することができる。
或いは、ソース電極、ドレイン電極、及びパッド電極は、同じ物質で同時に形成されることができる。この時、パッド電極は、Ti、Ti合金、Ta、及びTa合金で構成された群より選択されるいずれか一つを含むことができ、Ti合金はTiNであり、Ta合金はTaNであることができる。
ソース電極、ドレイン電極、及びパッド電極は、同じ物質で同時に形成される場合には、薄膜トランジスタ及びパッド電極上に平坦化膜を形成する段階と、平坦化膜をパターニングしてドレイン電極を露出させるビアホール、及びパッド電極を露出させるパッドコンタクトホールを形成する段階と、を含むことができる。その後、ビアホール及びパッドコンタクトホールを埋め込むように第1画素電極及びパッド保護層を同時に形成することができる。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、上記の製造方法によって製造されたことを特徴とする表示装置が提供される。ここで、表示装置は有機発光表示装置であることができる。
第1画素電極を形成時に、パッド電極上にパッド保護層を同時に形成することによって、第1画素電極をパターニングする際のエッチング液によるパッド電極の損傷を防止し、製造工程を増やすことなく製造不良を低減できるので、コストの低減に寄与することができる。
以上詳述したように本発明による表示装置及び表示装置の製造方法によれば、第1画素電極を形成する工程において、パッド電極上にパッド保護層を同時に形成することによって第1画素電極をパターニングする際のエッチング液によるパッド電極の損傷を防止することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
以下の実施の形態を説明する上で、層、膜などの部分が他の部分の上部に形成されるとする時、これは他の部分の真上にある場合だけでなく、その中間にさらに他の部分が形成されている場合も含むこととする。
(第1の実施の形態)
図1は第1の実施の形態による表示装置の斜視図であり、一例として有機発光表示装置を示している。図1を参照すると、有機発光表示装置100は、第1基板12と、シーラント14によって第1基板12に接合される第2基板16を備えている。シーラント14の内側の第1基板12と第2基板16が対向する部分に実際に画像表示が行われる画素領域A100が形成され、シーラント14の外側に第1基板12が露出された部分がパッド領域A110となる。第2基板16は吸湿材(図示せず)を内蔵している。
第1基板12の画素領域A100には複数のサブピクセル18がマトリックス状に配置され、画素領域A100の外側にはサブピクセル18を駆動するためのスキャンドライバ20とデータドライバ22とが位置する。
第1基板12のパッド領域A110にはスキャンドライバ20とデータドライバ22に電気的信号を伝達するためのパッド電極24が位置する。パッド電極24の上には外部モジュール(チップオンガラス(COG)または軟質印刷回路(FPC)フィルムなど:図示せず)が装着される。
サブ−ピクセル18は発光素子L1と駆動回路部で構成される。発光素子L1はアノード電極、有機発光層、及びカソード電極を有している。駆動回路部は、一例としてスイッチング用の第1薄膜トランジスタ(TFT)T1と、駆動用の第2薄膜トランジスタT2と、保存キャパシタCstを有することができる。ただし、サブピクセル18の構成は前述した例に限らない。
第1薄膜トランジスタT1は、スキャンラインSL1とデータラインDL1に連結されて、スキャンラインSL1に入力されるスイッチング電圧によりデータラインDL1で入力されるデータ電圧を第2薄膜トランジスタT2に伝送する。保存キャパシタCstは第1薄膜トランジスタT1と電源ラインVDDに連結され、第1薄膜トランジスタT1から伝送された電圧と電源ラインVDDに供給される電圧の差に該当する電圧Vgsを貯蔵する。
第2薄膜トランジスタT2は電源ラインVDDと保存キャパシタCstに連結され、保存キャパシタCstに貯蔵された電圧Vgsとしきい電圧Vthの差の二乗に比例する出力電流を発光素子L1に供給し、発光素子L1は出力電流によって発光する。
以下、図2A〜図2Gを参照して第1の実施の形態による表示装置の製造方法について説明する。図2A〜図2Fは、有機発光表示装置における画素領域A100のサブピクセル18とパッド領域A110のパッド電極を示し、画素領域A100のサブピクセル18については前述した第1薄膜トランジスタT1と第2薄膜トランジスタT2の中で、第2薄膜トランジスタT2だけを示している。図2Gはパッド領域A110だけを選択的に示した。
図2Aを参照すると、画素領域A100とパッド領域A110とを有する第1基板12の全面にバッファ層26を形成する。バッファ層26は第1基板12から流出する不純物から後続工程で形成されるTFTを保護し、シリコン硝酸塩単独またはシリコン硝酸塩とシリコン酸化物の積層膜で形成できる。
続いて、画素領域A100のバッファ層26の上にアクティブ層28を形成する。アクティブ層28は非晶質シリコンを蒸着して結晶化した後にパターニングして形成できる。そして、アクティブ層28を覆うようにバッファ層26の上にゲート絶縁膜30を形成する。
図2Bを参照すると、ゲート絶縁膜30の上に第1導電膜(図示せず)を形成し、第1導電膜をパターニングして、画素領域A100とパッド領域A110とに各々ゲート電極32とパッド電極24とを形成する。ゲート電極32はアクティブ層28上部に位置し、ゲート電極32及びパッド電極24は、MoW、Al、Cr、及びAl/Cr(Al層とCr層との積層構造)で構成された群より選択されるいずれか一つを含むことができる。パッド電極24はゲートパッド電極であることもできる。
そして、ゲート電極32をマスクとして活用して、アクティブ層28に不純物を注入することによって、アクティブ層28にソース領域36とドレイン領域38を形成する。アクティブ層28のソース領域36とドレイン領域38との間はチャンネル領域40となる。
図2Cを参照すると、ゲート電極32とパッド電極24とを覆うようにゲート絶縁膜30の上に層間絶縁膜42を形成し、層間絶縁膜42とゲート絶縁膜30とをパターニングして、ソース領域36を露出させる第1コンタクトホール441、442と、ドレイン領域38を露出させる第2コンタクトホール461、462を形成する。
その後、層間絶縁膜42の上に第2導電膜(図示せず)を形成し、第2導電膜をパターニングして、ソース領域36と連結されるソース電極48及びドレイン領域38と連結されるドレイン電極50を形成する。ソース電極48とドレイン電極50は、Ti、Ti合金、Ta、及びTa合金で構成された群より選択されるいずれか一つを含むことができる。Ti合金はTiNでもよく、Ta合金はTaNでもよい。前述した過程を通して第2薄膜トランジスタT2を完成する。
図2Dを参照すると、ソース電極48とドレイン電極50を覆うように層間絶縁膜42の上に平坦化膜52を形成する。平坦化膜52はアクリル膜で構成できる。そして、画素領域A100で平坦化膜52をパターニングして、ドレイン電極50を露出させるビアホール54を形成する。これと同時にパッド領域A110で平坦化膜52と層間絶縁膜42とをパターニングして、パッド電極24を露出させるパッドコンタクトホール561、562を形成する。
図2Eを参照すると、画素領域A100とパッド領域A110の平坦化膜52の上にスパッタリング法または真空蒸着法で第3導電膜(図示せず)を形成する。そして、マスク層58と第3導電膜エッチング液を利用したエッチング法で第3導電膜をパターニングして、第1画素電極60とパッド保護層62を同時に形成する。第1画素電極60はビアホール54を通してドレイン電極50と連結し、パッド保護層62はパッドコンタクトホール561、562を通してパッド電極24と連結される。
パッド保護層62が第1画素電極60と同じ物質で同時に形成されるため、第3導電膜をエッチングする過程でパッド電極24はパッド保護層62によって第3導電膜エッチング液に触れない。従って、第3導電膜エッチング液によってパッド電極24が損傷されることにより発生するパッド電極24の断線を未然に防止できる。また、第3導電膜をエッチングする過程でパッド電極24とパッド保護層62との間にガルバニック現象が発生することもない。
第1画素電極60はアノード電極であり、Agを含むことができる。また、第1画素電極60は、第1透明導電膜、反射膜、及び第2透明導電膜の積層構造とすることもできる。第1透明導電膜及び第2透明導電膜は、ITO(インジウム錫酸化物)やIZO(インジウム亜鉛酸化物)で形成できる。反射膜はAgまたはAg合金を含むこともできる。反射膜は発光素子の反射効率を上げながら、電気伝導度を改善することができる。第2透明導電膜は、反射膜の酸化を抑制しながら以降に形成される有機発光層と反射膜との間の仕事関数を改善する。
図2Fを参照すると、第1画素電極60を覆うように画素領域A100の平坦化膜52の上に画素定義膜64を形成し、画素定義膜64をパターニングして、第1画素電極60を露出させる開口部66を形成する。次に第1画素電極60の上に有機発光層68を形成する。有機発光層68は正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、及び電子輸送層を含むことができる。そして、有機発光層68の上に画素領域A100全体に第2画素電極70を形成して、発光素子L1を完成する。
次に、第1基板12または第2基板16(図1参照)にシーラント14(図1参照)を塗布し、第1基板12と第2基板16とを組み立てながら、シーラント14を溶かした後に硬化して、第1基板12と第2基板16とを接合させる。シーラント14は、外部の酸素や水分が画素領域A100内部に侵入するのを防止する。次に第2基板16中のパッド領域A110上側部位を除去して、パッド領域A110を露出させる。
図2Gを参照すると、パッド領域A110に第3導電膜エッチング液を噴射したり、パッド領域A110を第3導電膜エッチング液に浸漬する湿式エッチング法を利用したりしてパッド保護層62を除去し、洗浄を経てパッド電極24を露出させる。次にテープキャリアパッケージ(TCP)ボンディングなどの方法でパッド電極24の上に外部モジュール(図示せず)を装着して有機発光表示装置を完成する。
パッド保護層62は、第1画素電極60のような導電物質で形成されるため、パッド保護層62を除去しないでパッド保護層62の上に外部モジュールを装着することもできる。しかし、パッド保護層62がAgを含んでいるため、高温高湿及び高温動作など信頼性テストで耐性が弱いAgが電気的腐蝕(電蝕)を起こしながら、線欠陥を誘発する場合がある。従って、本実施の形態においては、パッド保護層62を残さずに外部モジュールを装着する前に除去することによって、Agの電蝕による問題を解消することができる。
一方、第1基板12の上に複数の画素領域A100と複数のパッド領域A110とを同時に形成し、第1基板12と第2基板16とを接合させた後に、基板切断過程を経て、個別の有機発光表示装置を製作することもできる。この場合、複数の有機発光表示装置にエッチング液を同時に噴射したり、複数の有機発光表示装置をエッチング液に同時に浸漬したりして、パッド保護層62を除去できるので、工程効率を向上することができる。
(第2の実施の形態)
以下、図3A〜図3Cを参照して、第2の実施の形態による表示装置の製造方法について説明する。第2の実施の形態における表示装置は、前述した第1の実施の形態における表示装置と、パッド電極の位置が異なる。以下の説明で、前述した第1の実施の形態と同じ部材については同じ符号を付けて説明する。
図3Aを参照すると、前述した第1の実施の形態と同様な方法で、第1基板12の上にバッファ層26、ソース領域36、ドレイン領域38、及びチャンネル領域40を含むアクティブ層28と、ゲート絶縁膜30と、層間絶縁膜42とを形成する。そして、層間絶縁膜42の上に第2導電膜(図示せず)を形成し、第2導電膜をパターニングして、ソース電極48及びドレイン電極50を形成するのと同時に、パッド領域A110にパッド電極24’を形成する。
ソース電極48、ドレイン電極50、及びパッド電極24’は、Ti、Ti合金、Ta、及びTa合金で構成された群より選択されるいずれか一つを含むことができる。Ti合金はTiNでもよく、Ta合金はTaNでもよい。パッド電極24’はデータパッド電極にすることもできる。
次にソース電極48、ドレイン電極50、及びパッド電極24’を覆うように層間絶縁膜42の上に平坦化膜52を形成し、平坦化膜52をパターニングして、ドレイン電極50を露出させるビアホール54と、パッド電極24’を露出させるパッドコンタクトホール561を形成する。
そして、画素領域A100とパッド領域A110の平坦化膜52の上に前述した第1の実施の形態と同じ方法で第3導電膜(図示せず)を形成した後にパターニングして、ビアホール54を通して、ドレイン電極50と連結する第1画素電極60及びパッドコンタクトホール561を通して、パッド電極24’と連結するパッド保護層62を形成する。
図3Bを参照すると、第1画素電極60を覆うように画素領域A100の平坦化膜52の上に画素定義膜64を形成し、画素定義膜64をパターニングして、第1画素電極60を露出させる開口部66を形成する。そして、第1画素電極60の上に有機発光層68を形成し、有機発光層68の上に画素領域A100全体に第2画素電極70を形成する。
次に第1基板12と第2基板16(図1参照)を接合させて、第2基板16中パッド領域A110上側部位を除去してパッド領域A110を露出させる。そして、パッド領域A110に露出したパッド保護層62を除去して、パッド電極24’を露出させ、パッド電極24’の上に外部モジュールを装着して有機発光表示装置を完成する。
第1の実施の形態において、パッド電極24はゲート電極32と同時に形成されたが、第2の実施の形態においては、パッド電極24’は、ソース電極48及びドレイン電極50と同時に形成される点で異なる。しかし、第2の実施の形態においても、パッド保護層62が第1画素電極60と同じ物質で同時に形成されるため、第3導電膜をエッチングする過程でパッド電極24’はパッド保護層62によって第3導電膜エッチング液に触れず、パッド電極24’が損傷されることにより発生する断線を未然に防止できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は表示装置及び表示装置の製造方法に適用可能であり、基板の画素領域の外側にパッド領域を有する表示装置、及び表示装置の製造方法に適用可能である。
第1の実施の形態による表示装置の斜視図である。 第1の実施の形態による表示装置の製造方法を示す工程説明図であり、基板の画素領域上にアクティブ層を形成し、アクティブ層を覆って基板全面にゲート絶縁膜を形成した後の図である。 第1の実施の形態による表示装置の製造方法を示す工程説明図であり、画素領域とパッド領域とに、各々ゲート電極とパッド電極とを形成した後の図である。 第1の実施の形態による表示装置の製造方法を示す工程説明図であり、層間絶縁膜を形成後にソース電極及びドレイン電極を形成した後の図である。 第1の実施の形態による表示装置の製造方法を示す工程説明図であり、平坦化膜を形成後にドレイン電極を露出させるビアホール及びパッド電極を露出させるパッドコンタクトホールを形成した後の図である。 第1の実施の形態による表示装置の製造方法を示す工程説明図であり、ドレイン電極に連結する第1画素電極、及びパッド電極に連結するパッド保護層を同時に形成した後の図である。 第1の実施の形態による表示装置の製造方法を示す工程説明図であり、第1画素電極上に有機発光層及び第2画素電極を順次形成した後の図である。 第1の実施の形態による表示装置の製造方法を示す工程説明図であり、パッド保護層を除去した後の図である。 第2の実施の形態による表示装置の製造方法を示す工程説明図であり、ドレイン電極に連結する第1画素電極、及びパッド電極に連結するパッド保護層を同時に形成した後の図である。 第2の実施の形態による表示装置の製造方法を示す工程説明図であり、第1画素電極上に有機発光層及び第2画素電極を順次形成した後の図である。 第2の実施の形態による表示装置の製造方法を示す工程説明図であり、パッド保護層を除去した後の図である。
符号の説明
12 第1基板
16 第2基板
14 シーラント
18 サブピクセル
24 パッド電極
26 バッファ層
28 アクティブ層
30 ゲート絶縁膜
32 ゲート電極
36 ソース領域
38 ドレイン領域
40 チャンネル領域
42 層間絶縁膜
48 ソース電極
50 ドレイン電極
52 平坦化膜
54 ビアホール
56 パッドコンタクトホール
62 パッド保護層
66 開口部
68 有機発光層
100 有機発光表示装置
A100 画素領域
A110 パッド領域

Claims (16)

  1. 第1基板上の画素領域に薄膜トランジスタを形成するとともに前記第1基板上のパッド領域にパッド電極を形成する段階と、
    前記薄膜トランジスタと連結する第1画素電極及び前記パッド電極を覆うパッド保護層を同時に形成する段階と、
    前記パッド保護層を除去し、前記パッド電極を露出させる段階と、
    を含むことを特徴とする、表示装置の製造方法。
  2. 前記第1画素電極は、Agを含むことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置の製造方法。
  3. 前記第1画素電極は第1透明導電膜、反射膜、及び第2透明導電膜を有しており、前記反射膜はAgを含むことを特徴とする、請求項2に記載の表示装置の製造方法。
  4. 前記第1画素電極上に有機発光層及び第2画素電極を形成する段階を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の表示装置の製造方法。
  5. 前記パッド保護層を除去する前に、前記第1基板上に第2基板を接合させる段階を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の表示装置の製造方法。
  6. 前記パッド保護層は湿式エッチング法で除去することを特徴とする、請求項5に記載の表示装置の製造方法。
  7. 前記薄膜トランジスタを形成する段階は、
    前記第1基板上にアクティブ層、ゲート絶縁膜、及びゲート電極を順次に形成する段階と、
    前記ゲート電極を覆うように前記ゲート絶縁膜の上に層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記層間絶縁膜の上にソース電極及びドレイン電極を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の表示装置の製造方法。
  8. 前記ゲート電極及び前記パッド電極は、同じ物質で同時に形成されることを特徴とする、請求項7に記載の表示装置の製造方法。
  9. 前記パッド電極は、MoW、Al、Cr、及びAl/Crで構成される群より選択されるいずれか一つを含むことを特徴とする、請求項8に記載の表示装置の製造方法。
  10. 前記薄膜トランジスタ及び前記パッド電極上に平坦化膜を形成する段階と、
    前記平坦化膜をパターニングして、前記ドレイン電極を露出させるビアホールを形成する段階と、
    前記平坦化膜及び前記層間絶縁膜をパターニングして、前記パッド電極を露出させるパッドコンタクトホールを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項8または9に記載の表示装置の製造方法。
  11. 前記ソース電極、前記ドレイン電極、及び前記パッド電極は、同じ物質で同時に形成されることを特徴とする、請求項7に記載の表示装置の製造方法。
  12. 前記パッド電極は、Ti、Ti合金、Ta、及びTa合金で構成された群より選択されるいずれか一つを含むことを特徴とする、請求項11に記載の表示装置の製造方法。
  13. 前記Ti合金はTiNであり、前記Ta合金はTaNであることを特徴とする、請求項12に記載の表示装置の製造方法。
  14. 前記薄膜トランジスタ及び前記パッド電極上に平坦化膜を形成する段階と、
    前記平坦化膜をパターニングして前記ドレイン電極を露出させるビアホール、及び前記
    パッド電極を露出させるパッドコンタクトホールを形成する段階と、
    を含むことを特徴とする、請求項11〜13のいずれかに記載の表示装置の製造方法。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載の製造方法によって製造されたことを特徴とする、表示装置。
  16. 前記表示装置は、有機発光表示装置であることを特徴とする、請求項15に記載の表示装置。
JP2007157374A 2007-03-05 2007-06-14 表示装置及び表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4629072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070021503A KR100805124B1 (ko) 2007-03-05 2007-03-05 표시 장치의 제조 방법 및 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008216954A true JP2008216954A (ja) 2008-09-18
JP4629072B2 JP4629072B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=39312975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007157374A Expired - Fee Related JP4629072B2 (ja) 2007-03-05 2007-06-14 表示装置及び表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7723134B2 (ja)
EP (1) EP1968118A3 (ja)
JP (1) JP4629072B2 (ja)
KR (1) KR100805124B1 (ja)
CN (1) CN101261956B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012124153A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8237896B2 (en) * 2007-02-13 2012-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, method for manufacture of active matrix substrate, liquid crystal display device, and electronic apparatus
KR101623224B1 (ko) * 2008-09-12 2016-05-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2010061723A1 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
KR101073552B1 (ko) * 2009-10-09 2011-10-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101117725B1 (ko) * 2009-11-11 2012-03-07 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101084177B1 (ko) * 2009-11-30 2011-11-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
US8780579B2 (en) * 2011-01-05 2014-07-15 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
KR20130053053A (ko) * 2011-11-14 2013-05-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조방법
KR101335527B1 (ko) * 2012-02-23 2013-12-02 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조 방법
US8841657B2 (en) * 2012-08-06 2014-09-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Organic display device and manufacturing method thereof
KR20140020565A (ko) 2012-08-09 2014-02-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조방법
KR102055683B1 (ko) 2013-03-29 2019-12-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
WO2015096356A1 (zh) * 2013-12-24 2015-07-02 京东方科技集团股份有限公司 一种双面显示面板
CN106165106B (zh) * 2014-03-28 2020-09-15 株式会社半导体能源研究所 晶体管以及半导体装置
JP6663668B2 (ja) * 2015-09-10 2020-03-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および表示装置の製造方法
KR102454152B1 (ko) * 2015-10-23 2022-10-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102422035B1 (ko) * 2015-12-01 2022-07-19 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR101859484B1 (ko) * 2016-05-30 2018-05-21 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
US10381418B2 (en) 2016-08-30 2019-08-13 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device
KR101977233B1 (ko) * 2017-09-29 2019-08-28 엘지디스플레이 주식회사 반사 전극, 그 제조 방법 및 반사 전극을 포함하는 유기발광 다이오드 표시장치
CN110021234B (zh) * 2018-01-08 2022-03-08 上海和辉光电股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、柔性显示面板
KR102569929B1 (ko) * 2018-07-02 2023-08-24 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN111048571A (zh) * 2019-12-26 2020-04-21 安徽熙泰智能科技有限公司 一种硅基oled微显示器的制备方法
WO2022047664A1 (zh) * 2020-09-02 2022-03-10 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235929A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JPH0784270A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Hitachi Ltd 液晶表示基板の製造方法
JPH1062815A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用電極板
JPH10173198A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH11242238A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sharp Corp 反射型液晶表示装置とその製造方法、ならびに回路基板の製造方法
JP2000347220A (ja) * 1999-04-23 2000-12-15 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2002236459A (ja) * 2000-12-06 2002-08-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その製造方法、半導体装置および電子機器
JP2003043508A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005128310A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Seiko Epson Corp 表示装置、及び電子機器
JP2005215478A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Seiko Epson Corp Tft基板とその製造方法、有機el表示装置、並びに電子機器
JP2005242372A (ja) * 1995-08-19 2005-09-08 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3625598B2 (ja) * 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR100550505B1 (ko) * 2001-03-01 2006-02-13 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR100475110B1 (ko) * 2001-12-26 2005-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형 액정표시소자 및 그 제조방법
US6897925B2 (en) * 2002-07-31 2005-05-24 Lg.Philips Lcd Co. Ltd. Transflective liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP2004165068A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光パネルの製造方法
KR100561646B1 (ko) * 2003-10-23 2006-03-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100579184B1 (ko) * 2003-11-24 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치
KR20060040427A (ko) * 2004-11-05 2006-05-10 삼성에스디아이 주식회사 평판표시소자의 제조방법
KR100603836B1 (ko) * 2004-11-30 2006-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR100702586B1 (ko) * 2004-12-23 2007-04-02 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시 장치의 제조방법
EP1701395B1 (de) * 2005-03-11 2012-09-12 Novaled AG Transparentes lichtemittierendes Bauelement
KR20060104531A (ko) * 2005-03-30 2006-10-09 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치의 제조방법
JP4492528B2 (ja) * 2005-12-02 2010-06-30 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06235929A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Seiko Epson Corp 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JPH0784270A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Hitachi Ltd 液晶表示基板の製造方法
JP2005242372A (ja) * 1995-08-19 2005-09-08 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JPH1062815A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用電極板
JPH10173198A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH11242238A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sharp Corp 反射型液晶表示装置とその製造方法、ならびに回路基板の製造方法
JP2000347220A (ja) * 1999-04-23 2000-12-15 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2002236459A (ja) * 2000-12-06 2002-08-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その製造方法、半導体装置および電子機器
JP2003043508A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005128310A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Seiko Epson Corp 表示装置、及び電子機器
JP2005215478A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Seiko Epson Corp Tft基板とその製造方法、有機el表示装置、並びに電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012124153A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100805124B1 (ko) 2008-02-21
CN101261956B (zh) 2011-04-13
EP1968118A3 (en) 2012-04-04
US20080218091A1 (en) 2008-09-11
US7723134B2 (en) 2010-05-25
JP4629072B2 (ja) 2011-02-09
EP1968118A2 (en) 2008-09-10
CN101261956A (zh) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629072B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US10374027B2 (en) Organic light emitting diode display device and method for manufacturing the same
TWI386105B (zh) 顯示器面板
KR101254644B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치와 그의 제조 방법
US8044426B2 (en) Light emitting device capable of removing height difference between contact region and pixel region and method for fabricating the same
KR101073565B1 (ko) 유기 발광 표시장치 및 이의 제조방법
TWI412294B (zh) 有機發光裝置及其製造方法
KR102652822B1 (ko) 전계 발광 표시 장치
US7919919B2 (en) Organic electroluminescent display having a specific structure for a pad supplying the drive signal
US20070152222A1 (en) Organic electro-luminescence display device and method of manfacturing the same
JP2007156504A (ja) 有機電界発光素子とその製造方法
KR20080002338A (ko) 유기 전계발광 표시장치와 그의 제조 방법
JP2010050081A (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
US9219104B2 (en) Self-emissive display and manufacturing method thereof
JP2006286600A (ja) 発光表示装置及び発光表示装置の製造方法
US11133370B2 (en) Organic light emitting diode display device and manufacturing method thereof
KR20110065717A (ko) 유기발광 표시장치의 제조방법
US9911802B2 (en) Display device and method for manufacturing the same
EP2148371B1 (en) Organic light-emitting display device
US20130119362A1 (en) Organic light emitting diode display
KR101258261B1 (ko) 유기전계발광표시장치
KR101429908B1 (ko) 유기전계발광소자
US20210202658A1 (en) Display device
CN116234354A (zh) 显示基板及其制备方法、显示装置
KR20070118795A (ko) 듀얼패널 타입 유기전계 발광소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees