JP2008215606A - ロータリーダンパ及びその製造方法 - Google Patents

ロータリーダンパ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008215606A
JP2008215606A JP2007137401A JP2007137401A JP2008215606A JP 2008215606 A JP2008215606 A JP 2008215606A JP 2007137401 A JP2007137401 A JP 2007137401A JP 2007137401 A JP2007137401 A JP 2007137401A JP 2008215606 A JP2008215606 A JP 2008215606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body case
lid
main body
welding
rotary damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007137401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912953B2 (ja
Inventor
Hidenori Sugano
秀則 菅野
Yoshihiko Nagashima
良彦 長島
Masanori Itagaki
正典 板垣
Ryota Shimura
良太 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somic Ishikawa KK
Original Assignee
Somic Ishikawa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somic Ishikawa KK filed Critical Somic Ishikawa KK
Priority to JP2007137401A priority Critical patent/JP4912953B2/ja
Publication of JP2008215606A publication Critical patent/JP2008215606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912953B2 publication Critical patent/JP4912953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91212Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods involving measurement means being part of the welding jaws, e.g. integrated in the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91216Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods enabling contactless temperature measurements, e.g. using a pyrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/721Vibration dampening equipment, e.g. shock absorbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】粘性液体が充填される室の容積を減少させることなく蓋の変形を抑制し、それにより、制動特性の向上を図ることができるロータリーダンパを提供する。
【解決手段】本発明は、本体ケース1とロータ2との間に設けられる隔壁3と、隔壁3により仕切られた室4内に充填される粘性液体と、ロータ2と共に回転して粘性液体を押圧するベーン5と、本体ケース1の開口部を閉塞する蓋6とを有するロータリーダンパにおいて、蓋6が、本体ケース1のみならず、隔壁3にも溶着されていることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、ロータリーダンパ及びその製造方法に関するものである。
従来、本体ケースとロータとの間に設けられる隔壁と、該隔壁により仕切られた室内に充填される粘性液体と、前記ロータと共に回転して前記粘性液体を押圧するベーンと、前記本体ケースの開口部を閉塞する蓋とを有するロータリーダンパが知られている。かかるロータリーダンパは、ベーンが粘性液体を押圧することによって生じる粘性液体の抵抗により、ロータの回転速度を減速させるものである。
しかしながら、従来のロータリーダンパでは、蓋の周縁部が本体ケースに固定される構造であるため、大きな制動力を発生させようとすると、粘性液体の圧力によって蓋の周縁部以外の部分が周縁部より隆起するように蓋が変形し、それにより、蓋と隔壁との間隙が拡大して、制動力が低下するという問題があった。
下記特許文献1の図3には、ロータ(220)にフランジ(260)を設けて、該フランジを蓋(212)と隔壁(211e)との間に介在させる構成が記載されている。かかる構成によれば、蓋の変形を抑制することができる。しかしながら、かかる構成では、粘性液体が充填される室(230,231)の容積が減少することになり、制動特性の低下を招くことになる。また、粘性液体の圧力によりフランジが蓋に圧接され、フランジと蓋との間に摩擦抵抗が生じるため、制動特性が安定しないという問題があった。
下記特許文献1の図9には、蓋(420)の厚さを厚くする構成が記載されている。かかる構成によっても、蓋の変形を抑制することができる。しかしながら、かかる構成も、粘性液体が充填される室(460)の容積が減少することになるため、制動特性の低下を招くことになる。
下記特許文献1に記載されたように、従来のロータリーダンパでは、本体ケースと蓋との間隙を通じて粘性液体が外部へ漏出することを防止するため、Oリングが用いられている。したがって、必然的に本体ケースの開口部が円形となり、異形の開口部を有する本体ケースを採用できなかった。
下記特許文献2及び特許文献3には、超音波溶着により、蓋の周縁部を本体ケースに溶着することが記載されている。しかしながら、超音波溶着には、溶着箇所に粘性液体が付着すると、溶着不良を引き起こし易いという欠点がある。従来の溶着方法では、部分的に溶着不良が生じていても、それが外観に現れないため、製造ライン上で溶着不良を検出することが困難であった。
特開2002−372085号公報 特開平5−240284号公報 特開2006−112538号公報
本発明が解決しようとする課題は、粘性液体が充填される室の容積を減少させることなく蓋の変形を抑制し、それにより、制動特性の向上を図ることができるロータリーダンパ及びその製造方法を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するため、以下のロータリーダンパ及びその製造方法を提供する。
1.本体ケースとロータとの間に設けられる隔壁と、該隔壁により仕切られた室内に充填される粘性液体と、前記ロータと共に回転して前記粘性液体を押圧するベーンと、前記本体ケースの開口部を閉塞する蓋とを有するロータリーダンパであって、前記蓋が、前記本体ケースのみならず、前記隔壁にも溶着されていることを特徴とするロータリーダンパ。
2.前記蓋が、レーザ溶着により、前記本体ケース及び前記隔壁に溶着されていることを特徴とする前記1に記載のロータリーダンパ。
3.レーザ溶着により形成される連続した溶着部によって、前記本体ケースと前記蓋との間隙を通じた粘性液体の漏出が防止されることを特徴とする前記2に記載のロータリーダンパ。
4.前記蓋が、前記室に嵌り込む凸部を有し、該凸部は、前記本体ケースの内周面に接する外周面と、前記隔壁の側面に接する側面とを有することを特徴とする前記2又は3に記載のロータリーダンパ。
5.前記本体ケースの溶着面と前記隔壁の溶着面とが同じ高さに位置していることを特徴とする前記2から4のいずれか1に記載のロータリーダンパ。
6.本体ケースとロータとの間に設けられる隔壁と、該隔壁により仕切られた室内に充填される粘性液体と、前記ロータと共に回転して前記粘性液体を押圧するベーンと、前記本体ケースの開口部を閉塞する蓋とを有するロータリーダンパの製造方法であって、前記蓋を、前記本体ケースのみならず、前記隔壁にも溶着する工程を含むことを特徴とするロータリーダンパの製造方法。
7.前記蓋を、レーザ溶着により、前記本体ケース及び前記隔壁に溶着することを特徴とする前記6に記載のロータリーダンパの製造方法。
8.レーザ溶着時に、レーザ光により加熱された部位から発せられる赤外線に基づいて当該部位の温度を計測する工程を含むことを特徴とする前記7に記載のロータリーダンパの製造方法。
9.前記蓋が、前記室に嵌り込む凸部を有し、該凸部は、前記本体ケースの内周面に接する外周面と、前記隔壁の側面に接する側面とを備えており、該凸部を前記室に嵌め込んだ後、前記蓋を、前記本体ケース及び前記隔壁に溶着することを特徴とする前記7又は8に記載のロータリーダンパの製造方法。
10.前記本体ケースの溶着面と前記隔壁の溶着面とが同じ高さに位置しており、それらの溶着面に前記蓋の溶着面を当接させた後、前記蓋を、前記本体ケース及び前記隔壁に溶着することを特徴とする前記7から9のいずれか1に記載のロータリーダンパの製造方法。
前記1に記載の本発明によれば、蓋が、本体ケースのみならず、隔壁にも溶着されるため、蓋の周縁部が本体ケースに溶着されることに加えて、蓋の径方向にも蓋と隔壁の溶着部(溶着された部分)が形成されることになる。したがって、蓋の周縁部のみが本体ケースに溶着される構造と比較して、粘性液体の圧力により蓋が変形する度合いを小さくすることが可能になる。その結果、厚さの薄い蓋を採用することが可能になるため、粘性液体が充填される室の容積を十分に確保できる。その上、蓋が変形し難いので、大きな制動力を発生させることが可能になる。
前記2に記載の本発明によれば、溶着箇所に粘性液体が付着していても、強固に溶着することが可能になる。
前記3に記載の本発明によれば、レーザ溶着により形成される連続した溶着部により、蓋と本体ケース及び隔壁との接合強度を高めることができる。また、当該溶着部によって、本体ケースと蓋との間隙を通じた粘性液体の漏出が防止されるため、Oリング等のシール部材を不要にできる。さらに、Oリングが不要になるため、本体ケースの開口部が円形である必要性がなく、異形の開口部を有する本体ケースを採用することが可能になる。
前記4に記載の本発明によれば、蓋に設けられた凸部により、バリの発生を抑制することが可能になる。また、該凸部により、溶着箇所に粘性液体が付着することを防止できる。
前記5に記載の本発明によれば、本体ケースの溶着面と隔壁の溶着面とが同じ高さに位置することにより、それらの溶着面と蓋の溶着面との間の密着度が高まるため、より強固に溶着することが可能になる。
前記6に記載の本発明によれば、粘性液体が充填される室の容積を減少させることなく蓋の変形を抑制し、それにより、制動特性の向上を図ることができるロータリーダンパを提供することが可能になる。
前記7に記載の本発明によれば、溶着箇所に粘性液体が付着することによって引き起こされる溶着不良をなくすことができ、しかも、蓋を強固に溶着することが可能になる。
前記8に記載の本発明によれば、部分的に溶着不良が生じた場合に、それを製造ライン上で検出することが可能になる。
前記9に記載の本発明によれば、バリの発生を抑制し得るため、バリが粘性液体の中に混入することによって引き起こされるロータの回転不良を防止することが可能になる。また、溶着箇所への粘性液体の付着を防止し得るため、溶着不良の発生をより確実に防止できる。
前記10に記載の本発明によれば、量産した場合でも、蓋の溶着面と本体ケース及び隔壁の各溶着面との間の密着度にばらつきが生じに難く、かつ密着度が高いため、溶着の程度が良好な製品を大量に生産することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に示した実施例に従って説明する。
図1は本発明の実施例1に係るロータリーダンパを示す平面図、図2は同実施例に係るロータリーダンパを示す正面図、図3は図2におけるC−C部断面図、図4は図1におけるA−A部断面図、図5は図1におけるB−B部断面図、図6は図5におけるD部拡大図である。これらの図に示したように、実施例1に係るロータリーダンパは、本体ケース1とロータ2との間に設けられる隔壁3と、隔壁3により仕切られた室4内に充填される粘性液体と、ロータ2と共に回転して粘性液体を押圧するベーン5と、本体ケース1の開口部を閉塞する蓋6とを有して構成される。
本体ケース1は、一端が開口し、他端が底壁1aにより閉塞されている。ロータ2は、一端に第1の溝2aを有し、他端に第2の溝2bを有する。ロータ2は、図4に示したように、第1の溝2aに、本体ケース1の底壁1aから突出する突起1bが嵌り込み、第2の溝2bに、蓋6の下面から突出する突起6aが嵌り込むことにより、本体ケース1内で回転可能に支持される。第1の溝2a付近及び第2の溝2b付近には、本体ケース1とロータ2との間隙及び蓋6とロータ2との間隙を通じて粘性液体が外部へ漏出することを防止するため、Oリング7が配設されている。隔壁3は、本体ケース1と一体に成形されている。ベーン5は、ロータ2と一体に成形されている。
蓋6は、本体ケース1のみならず、隔壁3にも溶着される。溶着方法としては、従来公知の溶着方法を採用することができる。好ましい溶着方法としては、レーザ溶着である。本実施例では、蓋6を、レーザ溶着により、本体ケース1及び隔壁3に溶着するために、蓋6は、レーザ光を透過する性質を有するものから成り、本体ケース1及び隔壁3は、レーザ光を吸収する性質を有するものから成る。蓋6、本体ケース1及び隔壁3としては、相互に融点が同一の熱可塑性樹脂からなるものを用いることが好ましい。
レーザ溶着には、被溶着物に対してレーザ光を照射でき、かつレーザ溶着時に、レーザ光により加熱された部位から発せられる赤外線に基づいて当該部位の温度を計測し得る装置を用いることが好ましい。本実施例では、図7に示したように、レーザ光出力部8と赤外線入力部9とが一体的に構成された装置が用いられる。レーザ光出力部8から出力されたレーザ光10は、途中で屈折するように照射角度が調整され、蓋6の上面に照射され、蓋6を透過して本体ケース1又は隔壁3に到達し、本体ケース1又は隔壁3を加熱する。レーザ光10により本体ケース1又は隔壁3が加熱されることにより発生する赤外線11は、図8に示したように、赤外線入力部9に入力される。溶着部(溶着された部分)12の温度は、赤外線入力部9に入力された赤外線11に基づいて計測される。この装置によれば、同軸上でレーザ光10の照射と赤外線11の入力が可能であるため、溶着部12の温度測定が溶着と同時にできる。
本体ケース1上に蓋6を載置し、蓋6の周縁部にレーザ光10を照射すると、図6に示したように、蓋6の下面と本体ケース1の端面とが接する部分に溶着部12が形成される。かかる溶着部12は、図3において太線で示したように、本体ケース1の外周端面上及び隔壁3の端面上に連続して形成されることが好ましい。これにより、本体ケース1と蓋6との間隙を通じた粘性液体の漏出が防止される。
蓋6は、該蓋6の溶着面を、本体ケース1の溶着面及び隔壁3の溶着面に当接させた後、レーザ溶着により溶着されるが、溶着時に互いに向き合う溶着面同士の間に隙間が存在すると、溶着不良を引き起こすことになるため、溶着時に互いに向き合う溶着面同士が密着していることが望ましい。ここで、溶着面とは、レーザ光を利用して溶着される面をいうが、本体ケース1の溶着面と隔壁3の溶着面とが異なる高さに位置していると、蓋6の溶着面もそれらに対応して高低差のあるものとなるため、溶着時に互いに向き合う溶着面同士の間に隙間が生じ易くなる。特に量産する場合には、隙間のあるものとないものとが混在することによって、品質のばらつきが生じ易い。この点、本実施例では、図3及び図4に示したように、本体ケース1の溶着面と隔壁3の溶着面とが同じ高さに位置しているため、蓋6の溶着面に高低差がなく、いずれも高低差のない溶着面同士を当接させることになるので、本体ケース1及び隔壁3の各溶着面と蓋6の溶着面との密着度が非常に高いものとなる。また、量産した場合でも、溶着面同士の密着度にばらつきが生じ難いので、溶着の程度が良好な製品を大量に生産することができる。
上記のように構成されるロータリーダンパは、ロータ2と共にベーン5が回転し、粘性液体を押圧すると、粘性液体は、ベーン5と本体ケース1との間の僅かな隙間を通じて移動することになる。この際、粘性液体の抵抗が発生し、その抵抗により、ロータ2の回転速度が減速されることになる。
かかるロータリーダンパに大きな制動力を発揮させようとする場合、蓋6の下面に粘性液体の大きな圧力が付与されることになる。この際、本実施例によれば、蓋6が、本体ケース1のみならず、隔壁3にも溶着され、蓋6の周縁部に本体ケース1との溶着部12が形成されるとともに、蓋6の径方向にも蓋6と隔壁3の溶着部12が形成されるため、蓋6の周縁部のみが本体ケース1に溶着される構造と比較して、蓋6が変形する度合いが非常に小さい。したがって、厚さの薄い蓋6を採用して、粘性液体が充填される室4の容積を十分に確保できるとともに、大きな制動力を発生させることが可能になる。
また、本実施例によれば、蓋6がレーザ溶着により本体ケース1及び隔壁3に溶着されるため、溶着箇所に粘性液体が付着していても、その量が大量でない限り、粘性液体の付着が原因で溶着不良となることがなく、蓋6を強固に溶着することができる。
また、本実施例によれば、レーザ溶着により形成される連続した溶着部12により、蓋6と本体ケース1及び隔壁3との接合強度を高めることができる。また、当該溶着部12によって、本体ケース1と蓋6との間隙を通じた粘性液体の漏出が防止されるため、蓋6と本体ケース1との間に設けられるOリングを不要にできる。さらに、Oリングが不要になるため、本体ケース1の開口部が円形である必要性がなく、図3に示したように、異形の開口部を有する本体ケース1を採用することができる。
さらに、本実施例によれば、ロータリーダンパの製造工程において、レーザ溶着時に、レーザ光10により加熱された部位から発せられる赤外線11に基づいて当該部位の温度を計測する工程を含むため、部分的に溶着不良が生じた場合に、それを製造ライン上で検出することができる。すなわち、蓋6と本体ケース1又は蓋6と隔壁3が十分かつ確実に溶着されている場合には、溶着される面同士が密着して熱を逃がすため、融点付近の温度が計測されることになるが、溶着が不十分な場合には、溶着される面同士の間に隙間が生じているので、熱を逃がすことができず、融点より高い温度が計測されることになる。したがって、相対的に融点より高い温度が計測された場合には、溶着不良が生じているものと判断して、製造ライン上で排除することができる。
図9は本発明の実施例2に係るロータリーダンパを示す平面図、図10は同実施例に係るロータリーダンパを示す正面図、図11は図10におけるD−D部断面図、図12は図10におけるE−E部断面図、図13は図9におけるA−A部断面図、図14は図9におけるB−B部断面図、図15は図9におけるC−C部断面図、図16は同実施例において採用した蓋の底面図、図17は同実施例において採用した蓋の正面図、図18は図16におけるF−F部断面図、図19は図15におけるG部拡大図である。これらの図に示したように、実施例2に係るロータリーダンパは、蓋6が室4に嵌り込む凸部6bを有する点で、実施例1に係るロータリーダンパと異なる。
凸部6bは、本体ケース1の内周面1c(図12参照)に接する外周面6c(図16及び図17参照)と、隔壁3の側面3a(図12参照)に接する側面6d(図16及び図17参照)とを有し、図16に示したように、本体ケース1の開口部(室4の開口部)と略同一の輪郭を有する形状に形成されている。
本実施例では、凸部6bを室4に嵌め込み、蓋6の溶着面と本体ケース1及び隔壁3の各溶着面とを当接させた後、蓋6がレーザ溶着により本体ケース1及び隔壁3に溶着される。
本体ケース1の溶着面と隔壁3の溶着面は、実施例1と同様に、同じ高さに位置しているが、本実施例によれば、実施例1と異なり、凸部6bによって溶着箇所への粘性液体の付着を確実に防止できる。すなわち、蓋6が凸部6bを有しない構造では、室4に充填される粘性液体の液面と本体ケース1及び隔壁3の各溶着面とがほぼ同じ高さに位置することになるため、粘性液体が室4から溢れ出て、それらの溶着面に大量に付着するおそれがある。粘性液体が溶着面に大量に付着した場合には、レーザ溶着によっても溶着不良が発生する。この点、本実施例では、凸部6bが室4に嵌り込むことにより、粘性液体が室4から溢れ出ることを阻止できるので、本体ケース1及び隔壁3の各溶着面への粘性液体の付着がなく、溶着不良の発生を確実に防止し得る。
また、図20に示したように、蓋6が凸部6bを有しない構造では、溶着後に、溶着部12付近に、室4にはみ出すバリ13が生じることがある。そして、このバリ13が脱落し、粘性液体の中に混入すると、バリ13がロータ2と隔壁3との間又は本体ケース1とベーン5との間に詰まって、ロータ2の回転を妨害し、ロータ2の回転不良を発生させることになる。この点、本実施例では、凸部6bが室4に嵌り込むことにより、バリ13の発生を抑制し得るため、バリ13が粘性液体の中に混入することによって引き起こされるロータ2の回転不良を防止することができる。
実施例1に係るロータリーダンパを示す平面図である。 実施例1に係るロータリーダンパを示す正面図である。 図2におけるC−C部断面図である。 図1におけるA−A部断面図である。 図1におけるB−B部断面図である。 図5におけるD部拡大図である。 実施例1に係るロータリーダンパの製造方法を説明するための概略図である。 実施例1に係るロータリーダンパの製造方法を説明するための概略図である。 実施例2に係るロータリーダンパを示す平面図である。 実施例2に係るロータリーダンパを示す正面図である。 図10におけるD−D部断面図である。 図10におけるE−E部断面図である。 図9におけるA−A部断面図である。 図9におけるB−B部断面図である。 図9におけるC−C部断面図である。 実施例2において採用した蓋の底面図である。 実施例2において採用した蓋の正面図である。 図16におけるF−F部断面図である。 図15におけるG部拡大図である。 実施例2において採用した蓋の作用を説明するための図である。
符号の説明
1 本体ケース
1a 底壁
1b 突起
2 ロータ
2a 第1の溝
2b 第2の溝
3 隔壁
4 室
5 ベーン
6 蓋
6a 突起
6b 凸部
7 Oリング
8 レーザ光出力部
9 赤外線入力部
10 レーザ光
11 赤外線
12 溶着部
13 バリ

Claims (10)

  1. 本体ケースとロータとの間に設けられる隔壁と、該隔壁により仕切られた室内に充填される粘性液体と、前記ロータと共に回転して前記粘性液体を押圧するベーンと、前記本体ケースの開口部を閉塞する蓋とを有するロータリーダンパであって、前記蓋が、前記本体ケースのみならず、前記隔壁にも溶着されていることを特徴とするロータリーダンパ。
  2. 前記蓋が、レーザ溶着により、前記本体ケース及び前記隔壁に溶着されていることを特徴とする請求項1に記載のロータリーダンパ。
  3. レーザ溶着により形成される連続した溶着部によって、前記本体ケースと前記蓋との間隙を通じた粘性液体の漏出が防止されることを特徴とする請求項2に記載のロータリーダンパ。
  4. 前記蓋が、前記室に嵌り込む凸部を有し、該凸部は、前記本体ケースの内周面に接する外周面と、前記隔壁の側面に接する側面とを有することを特徴とする請求項2又は3に記載のロータリーダンパ。
  5. 前記本体ケースの溶着面と前記隔壁の溶着面とが同じ高さに位置していることを特徴とする請求項2から4のいずれか1に記載のロータリーダンパ。
  6. 本体ケースとロータとの間に設けられる隔壁と、該隔壁により仕切られた室内に充填される粘性液体と、前記ロータと共に回転して前記粘性液体を押圧するベーンと、前記本体ケースの開口部を閉塞する蓋とを有するロータリーダンパの製造方法であって、前記蓋を、前記本体ケースのみならず、前記隔壁にも溶着する工程を含むことを特徴とするロータリーダンパの製造方法。
  7. 前記蓋を、レーザ溶着により、前記本体ケース及び前記隔壁に溶着することを特徴とする請求項6に記載のロータリーダンパの製造方法。
  8. レーザ溶着時に、レーザ光により加熱された部位から発せられる赤外線に基づいて当該部位の温度を計測する工程を含むことを特徴とする請求項7に記載のロータリーダンパの製造方法。
  9. 前記蓋が、前記室に嵌り込む凸部を有し、該凸部は、前記本体ケースの内周面に接する外周面と、前記隔壁の側面に接する側面とを備えており、該凸部を前記室に嵌め込んだ後、前記蓋を、前記本体ケース及び前記隔壁に溶着することを特徴とする請求項7又は8に記載のロータリーダンパの製造方法。
  10. 前記本体ケースの溶着面と前記隔壁の溶着面とが同じ高さに位置しており、それらの溶着面に前記蓋の溶着面を当接させた後、前記蓋を、前記本体ケース及び前記隔壁に溶着することを特徴とする請求項7から9のいずれか1に記載のロータリーダンパの製造方法。
JP2007137401A 2007-02-05 2007-05-24 ロータリーダンパ及びその製造方法 Active JP4912953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137401A JP4912953B2 (ja) 2007-02-05 2007-05-24 ロータリーダンパ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007025857 2007-02-05
JP2007025857 2007-02-05
JP2007137401A JP4912953B2 (ja) 2007-02-05 2007-05-24 ロータリーダンパ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008215606A true JP2008215606A (ja) 2008-09-18
JP4912953B2 JP4912953B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39835868

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137401A Active JP4912953B2 (ja) 2007-02-05 2007-05-24 ロータリーダンパ及びその製造方法
JP2008024862A Active JP5090949B2 (ja) 2007-02-05 2008-02-05 ロータリーダンパ及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024862A Active JP5090949B2 (ja) 2007-02-05 2008-02-05 ロータリーダンパ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP4912953B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012744A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Somic Ishikawa Inc ロータリーダンパ及びその製造方法
WO2011045012A1 (de) * 2009-10-12 2011-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur erfassung der fügetemperatur beim laserstrahlschweissen von thermoplasten
CN114981559A (zh) * 2020-01-20 2022-08-30 松美可管理股份有限公司 旋转式减振器及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10169689A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Kayaba Ind Co Ltd ロータリーダンパ
JP2003506256A (ja) * 1999-08-05 2003-02-18 株式会社ニフコ オイル式筒形回転ダンパ
JP2003320588A (ja) * 2002-05-08 2003-11-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂溶着の溶着評価及び監視方法
JP2004017540A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Hamamatsu Photonics Kk 樹脂溶接装置、樹脂温度測定装置、樹脂溶接方法及び樹脂温度測定方法
JP2006341563A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Denso Corp レーザ溶着良否判定方法及びその装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372085A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Fuji Seiki Co Ltd ロータリーダンパ
JP4466408B2 (ja) * 2005-03-02 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 ガス容器およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10169689A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Kayaba Ind Co Ltd ロータリーダンパ
JP2003506256A (ja) * 1999-08-05 2003-02-18 株式会社ニフコ オイル式筒形回転ダンパ
JP2003320588A (ja) * 2002-05-08 2003-11-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 樹脂溶着の溶着評価及び監視方法
JP2004017540A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Hamamatsu Photonics Kk 樹脂溶接装置、樹脂温度測定装置、樹脂溶接方法及び樹脂温度測定方法
JP2006341563A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Denso Corp レーザ溶着良否判定方法及びその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012744A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Somic Ishikawa Inc ロータリーダンパ及びその製造方法
WO2011045012A1 (de) * 2009-10-12 2011-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur erfassung der fügetemperatur beim laserstrahlschweissen von thermoplasten
CN114981559A (zh) * 2020-01-20 2022-08-30 松美可管理股份有限公司 旋转式减振器及其制造方法
US11927240B2 (en) 2020-01-20 2024-03-12 Somic Management Holdings Inc. Rotary damper and manufacturing method thereof
CN114981559B (zh) * 2020-01-20 2024-05-14 松美可管理股份有限公司 旋转式减振器及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008215620A (ja) 2008-09-18
JP5090949B2 (ja) 2012-12-05
JP4912953B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100870811B1 (ko) 수지 용착체 및 그 제조 방법
JP4912953B2 (ja) ロータリーダンパ及びその製造方法
US7767920B1 (en) Switch and welding method of same
JP2014056174A5 (ja) 現像装置の製造方法及びプロセスカートリッジの製造方法
JP2006341563A (ja) レーザ溶着良否判定方法及びその装置
WO2016056427A1 (ja) レーザ接合構造および電子制御装置、ならびにレーザ接合構造の製造方法
JP5479758B2 (ja) レーザ溶着方法および筐体
US20080308217A1 (en) Method for producing hemmed joint structure
JP2006167946A (ja) 車輌用灯具及び光線溶着方法
JP2009056722A (ja) レーザ溶着ユニット及びレーザ溶着方法
JP5718595B2 (ja) レーザー光を用いた接合方法
JP2014030907A (ja) 樹脂溶着体及びその製造方法
JP4981834B2 (ja) 樹脂材のレーザー溶着方法
JP6934440B2 (ja) 超音波検査方法、超音波検査装置及び超音波検査方法を用いた高圧燃料供給ポンプの製造方法
JP2006168734A (ja) 密封容器
JP6242739B2 (ja) 樹脂溶着体の製造方法および製造装置
JP4790832B2 (ja) 樹脂溶着体の製造方法
JP6670215B2 (ja) 接合構造体の製造方法
JP4887479B2 (ja) 中空耐圧成形品の製造方法
JP2011012744A (ja) ロータリーダンパ及びその製造方法
JP2022083158A (ja) レーザー溶着構造及びレーザー溶着方法
JP5300631B2 (ja) 樹脂製容器
JP5104807B2 (ja) 自動変速機用流体フィルタの製造方法
JP2016210498A (ja) ボトルキャップ及びその製造方法
JP2010145083A (ja) 樹脂製接合品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250