JP2008213157A - 液滴吐出装置 - Google Patents

液滴吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008213157A
JP2008213157A JP2007049913A JP2007049913A JP2008213157A JP 2008213157 A JP2008213157 A JP 2008213157A JP 2007049913 A JP2007049913 A JP 2007049913A JP 2007049913 A JP2007049913 A JP 2007049913A JP 2008213157 A JP2008213157 A JP 2008213157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
pressure chambers
flow path
outflow
common liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007049913A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatomo Kojima
正友 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007049913A priority Critical patent/JP2008213157A/ja
Priority to US12/074,019 priority patent/US7896478B2/en
Priority to EP08003684.1A priority patent/EP1964681B1/en
Publication of JP2008213157A publication Critical patent/JP2008213157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/055Devices for absorbing or preventing back-pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】高密度化と減衰性能向上の両立を図る。
【解決手段】複数列の圧力室23A〜23Dのうち1列目の圧力室23Aがそれと連通する共通液室21と平面視で重ならないように配置され、その圧力室23Aの列と共通液室21との間に、1列目の圧力室23Aと隣接する2列目の圧力室23Bと連通する流出路24Bが少なくとも1列配置されており、1列目の圧力室23Aと連通する接続流路22Aが、2列目の圧力室23Bと連通する流出路24Bの列を横切って1列目の圧力室23Aと共通液室21とを接続するクロス流路22Aである。
【選択図】図4

Description

本発明は、インクジェットヘッド等のように複数のノズルから液体を吐出する液滴吐出装置に関するものである。
ノズルから記録用紙等に向けてインク滴を吐出するインクジェットヘッドが既に知られている。例えば、特開2004−25636号公報に開示されたインクジェットヘッドは、インク供給口に繋がる共通液室から複数のノズルまでの流路中に各ノズルに夫々対応する複数の圧力室が設けられた流路ユニットと、この流路ユニットの上に積層されて圧力室の容積を選択的に変動させる圧電アクチュエータとを備えている。このインクジェットヘッドによれば、圧電アクチュエータが圧力室の容積を個別に変動させることで、圧力室内のインクに吐出圧力が付与されてノズルよりインク滴が吐出される。
この圧力室に作用する圧力波は、ノズルへ向かう前進成分だけでなく、共通液室へと向かう後退成分を有している。この圧力波の後退成分が、共通液室を介して隣接する他の圧力室に伝播すると、いわゆるクロストークの問題が生じるので、前記インクジェットヘッドには圧力波の後退成分を吸収するためのダンパー壁が共通液室に面して設けられている。
特開2004−25636号公報
ところで、近年のインクジェットプリンタは、小型化や高解像度化を図るために、ノズルが高密度配置される。さらに、1列内のノズル密度には限度があるため、1色あたりのノズル列は多列化される傾向にある。しかしながら、前記流路ユニットでは、共通液室は圧力室の列と平面視で重なる位置に延在配置されており、ノズルの高密度化、多列化に伴って圧力室が高密度かつ多列配置されると、共通液室の幅寸法も減少せざるを得ない。このように共通液室の幅寸法が減少すると、共通液室内のインクに生じる圧力波の減衰性能が低下するという問題が生じることとなる。
そこで、本発明は、高密度化と減衰性能向上の両立を図ることができる液滴吐出装置を提供することを目的としている。
本発明は上述のような事情に鑑みてなされたものであり、本発明に係る液滴吐出装置は、液体流入口から供給される液体を貯留する共通液室と、前記共通液室からの液体が分岐して流れる複数の接続流路と、前記複数の接続流路に夫々連通するように複数列に配設された複数の圧力室と、前記圧力室内の液体に吐出圧力を与える圧力発生手段と、前記複数の圧力室に夫々対応するように複数設けられ、前記圧力室内の液体をノズルから吐出すべく該ノズルに導く流出路とを備え、前記複数列の圧力室のうち第1の列の圧力室がそれと連通する前記共通液室と平面視で重ならないように配置され、その圧力室の列と前記共通液室との間に、前記第1の列の圧力室と隣接する第2の列の圧力室と連通する前記流出路が少なくとも1列配置されており、前記第1の列の圧力室と連通する接続流路が、前記第2の列の圧力室と連通する流出路の列を横切って前記第1の列の圧力室と前記共通液室とを接続するクロス流路であることを特徴とする。
前記構成によれば、第1の列の圧力室と連通する接続流路であるクロス流路が、第2の列の圧力室と連通する流出路の列を横切って共通液室と接続されているので、共通液室を平面視で第1の列の圧力室と重なる位置に設ける必要が無くなり、共通液室の配置自由度が大幅に向上する。このように共通液室の配置自由度が高まると、ノズル及びそれに対応する圧力室が高密度化されても、スペースを有効に利用して共通液室の幅寸法を大きく確保することができる。したがって、ノズルの高密度化と共通液室における減衰性能向上との両立を図ることが可能となる。
前記第2の列の圧力室が平面視で前記共通液室に重なっており、その共通液室は平面視で少なくとも前記第2の列及び第3の列の前記圧力室に連続して重なる幅を有していてもよい。
前記構成によれば、共通液室が平面視で少なくとも2列の圧力室に連続して重なる広い幅寸法を有しているので、共通液室の減衰性能が向上する。そして、その共通液室には、流出路を横切るクロス流路を介して第1の列の圧力室が接続されているので、第1の列の圧力室に作用する圧力波のうち、共通液室へと向かう後退成分を効果的に減衰させることが可能となる。
前記第2の列の圧力室と連通する接続流路が、前記流出路の列を横切らない非クロス流路であり、前記クロス流路と前記非クロス流路とは、互いに略同一の流路抵抗を有していてもよい。
前記構成によれば、1つの液滴吐出装置において接続流路としてクロス流路と非クロス流路とが混在する場合でも、互いの流出抵抗が略同一であるため、クロス流路に連通するノズルと非クロス流路に連通するノズルとの間で同様の吐出特性を得ることができる。
前記クロス流路と前記非クロス流路とは、互いに略同一の流路径及び流路長を有していてもよい。
前記構成によれば、クロス流路の流路抵抗と非クロス流路の流路抵抗とを簡単な構成で略同一に形成することができる。
前記第1及び第2の列の圧力室は、それぞれの前記流出路と連通する側の端部を相互に近接させ、かつ前記接続流路と連通する側の端部を相互に離した状態で配置され、その両列の前記流出路の集合を流出路群とし、前記流出路の列方向及び流出路軸線方向に直交する方向から見て、前記流出路群の各流出路軸線が列方向に不等間隔で配置され、前記流出路群は、隣接する前記流出路の軸線間の距離が大きい大間隔部と、隣接する前記流出路の軸線間の距離が小さい小間隔部とを有し、前記クロス流路は、前記大間隔部を通過して前記流出路群を横切っていてもよい。
前記構成によれば、クロス流路は隣接する流出路の軸線間の距離が大きい大間隔部を横切るので、ノズルが高密度化された場合でも、クロス流路の配置スペースを確保することが可能となる。
前記大間隔部と前記小間隔部とは、前記流出路の列方向に交互に形成されていてもよい。
前記構成によれば、複数のクロス流路を列方向に等間隔で配置することができるので、ノズルが高密度化されて流路間の剛体部分が狭くなる場合でも、液滴吐出装置の構造バランスが良好となり全体の強度低下を防止することが可能となる。
前記クロス流路は、平面視で前記流出路の列方向に対して斜め配置となるように、前記流出路群の前記大間隔部を通過していてもよい。
前記構成によれば、第1及び第2の列の圧力室の両列に夫々連通する流出路の各列をクロス流路が斜めに横切るので、クロス流路は隣接する流出路の間の距離の大きい箇所を通過することができ、さらに強度向上を図ることが可能となる。
前記第1の列の圧力室及び第2の列の圧力室は、その列方向と直交する方向に複数組配置され、1つの組の前記第1及び第2の列の圧力室が連通する前記共通液室には、その第2の列の圧力室及び他の組の第1の列の圧力室が平面視で重なって配置されていてもよい。
前記構成によれば、共通液室には隣の組同士の圧力室が平面視で並んで重なるので、共通液室の幅を広く確保される。また、各組の圧力室の剛性が相互に揃い、吐出特性を揃えることができる。
前記第1及び第2の列の圧力室は、第1の列の圧力室の前記クロス流路と連通する側の端部と第2の列の圧力室の前記流出路と連通する側の端部とを近接させた状態で配置され、前記第1の列の圧力室と連通する前記クロス流路と、前記第2の列の圧力室と連通する前記流出路とは、列方向に交互に配置されていてもよい。
前記構成によれば、第1の列の圧力室と共通液室とを連通するクロス流路を短くできるので、流路構成が簡単となり、製造加工が容易となる利点がある。
前記第1の列の圧力室及び第2の列の圧力室は、第1の列の圧力室の前記クロス流路と連通する側の端部同士を近接させて平行に2組配置され、前記共通液室は、その2組の圧力室の列のうち両方の第2の列の圧力室と平面視で重なって配置されていてもよい。
前記構成によれば、1つの共通液室に4列の圧力室が連通するので、共通液室の幅を広く確保することができるとともに、流路構成が簡単になり、製造加工が容易となる利点がある。
前記クロス流路が連通する前記圧力室に平面視で重なる位置に設けられたダミー空間をさらに備えていてもよい。
前記構成によれば、クロス流路が連通する圧力室に平面視で重なるダミー空間が設けられているので、共通液室と平面視で重なる圧力室と剛性が揃い、互いの吐出特性を揃えることが可能となる。
前記共通液室に面して弾性変形するように設けられたダンパー壁をさらに備えていてもよい。
前記構成によれば、共通液室内の液体に伝播した圧力波をダンパー壁の弾性変形で吸収することができ、クロストークを好適に防止することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、共通液室の配置自由度が高まるので、ノズルが高密度化されてもスペースを有効に利用して共通液室の幅寸法を大きく確保することができる。したがって、ノズルの高密度化と共通液室における減衰性能向上との両立を図ることが可能となる。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係るインクジェットヘッド1を示す分解斜視図である。図1に示すように、インクジェットヘッド(液滴吐出装置)1は、複数枚のプレートが積層された流路ユニット2と、その流路ユニット2に対して重ねて接着される圧電アクチュエータ(圧力発生手段)3とを備えている。流路ユニット2は、最下層の下面側に開口したノズル25(図3参照)から下向きにインクが吐出される構成となっている。圧電アクチュエータ3の上面には、外部機器との電気的接続を行うためのフレキシブルフラットケーブル4が重ねられ、このフレキシブルフラットケーブル4の下面に露出した端子(図示せず)が圧電アクチュエータ3の上面に形成された表面電極(図示せず)に接合されている。なお、以下の説明で用いる方向の概念は、流路ユニット2に対して圧電アクチュエータ3が設けられる側を上方、その反対側を下方として説明するものとする。
図2は図1に示す流路ユニット2の平面図である。図3は図2のIII−III線断面図であり、圧電アクチュエータ3も図示したものである(なお、図2及び図3は、主にブラックインク用の左側4列の圧力室23に着目して拡大表示したものである。)。図3に示すように、圧電アクチュエータ3は、1枚の厚さが略30μm程度のチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)のセラミックス材料からなる多数枚の圧電シート30が積層されており、圧電シート30は上下から個別電極31と共通電極32とで挟まれている。個別電極31は後述する各圧力室23の夫々に対応するよう個別配置されている一方、共通電極32は多数の圧力室23に対応して連続配置されている。個別電極31及び共通電極32は圧電シート30の側端面またはスルーホールを介して最上層のトップシートの上面の表面電極(図示せず)に導通されている。
図3に示すように、流路ユニット2は、圧力室プレート11、第1スペーサプレート12、接続流路プレート13、第2スペーサプレート14、第1マニホールドプレート15、第2マニホールドプレート16、ダンパープレート17、カバープレート18及びノズルプレート19が、この順に上方から配設されてそれぞれ積層接着されている。ノズルプレート19はポリイミド等の樹脂シートで、それ以外の各プレート11〜18は42%ニッケル合金鋼板等の金属板である。各プレート11〜19には、電解エッチング、レーザ加工、プラズマジェット加工等により、流路を構成する開口が形成されている。
まず、各プレート11〜19の夫々の構成を概説する。図2及び図3に示すように、圧力室プレート11は、4色のインク毎に4列ずつ並べられた圧力室孔11aと、インク供給口(液体流入口)11bとを有している。圧力室孔11aは、平面視で列方向と直交する方向に延在し、後述する流出路24に向けて徐々に先細った形状となっている。また、圧力室プレート11のインク供給口11bには、インクタンク(図示せず)から供給されるインクに混入した塵を除去するためのフィルタ20(図1参照)が被せられている。
図3に示すように、第1スペーサプレート12は、圧力室孔11aの端部に連通する連通孔12aと、圧力室孔11aの反対側の端部に連通する流出用貫通孔12bと、インク供給口11bに同形状で連通するインク供給孔(図示せず)とを有している。接続流路プレート13は、連通孔12aに一端部が連通された状態で延在する長孔状の接続流路孔13aと、流出用貫通孔12bに連通する流出用貫通孔13bと、インク供給口11bに同形状で連通するインク供給孔(図示せず)とを有している。第2スペーサプレート14は、接続流路孔13aの他端部に連通する連通孔14aと、流出用貫通孔13bに連通する流出用貫通孔14bと、インク供給口11bに同形状で連通するインク供給孔(図示せず)とを有している。そして、前記した第1スペーサプレート12、接続流路プレート13及び第2スペーサプレート14により後述する接続流路22が形成されている。
第1マニホールドプレート15は、圧力室孔11aの各列にそれぞれ連通孔12a,14a及び接続流路孔13aを介して連通するよう列方向に延在する第1マニホールド孔15aと、流出用貫通孔14bにそれぞれ連通する流出用貫通孔15bとを有している。第2マニホールドプレート16は、第1マニホールド孔15aに同形状で連通する第2マニホールド孔16aと、流出用貫通孔15bに連通する流出用貫通孔16bとを有している。そして、前記した第1マニホールドプレート15と第2マニホールドプレート16とで後述する共通液室21が形成されている。
ダンパープレート17は、第1及び第2マニホールド孔15a,16aとは反対側から凹部を形成することで薄肉化されたダンパー壁17aと、流出用貫通孔16bに連通する流出用貫通孔17bとを有している。ダンパー壁17aとカバープレート18との間には空隙が形成されている。カバープレート18は、流出用貫通孔17bに連通する流出用貫通孔18aを有している。ノズルプレート19は、流出用貫通孔18aに連通して下方に向けて縮径するノズル孔19aを有し、そのノズル孔19aがインクを外部に吐出するノズル25の役目を果たす。
次に、流路ユニット2内におけるインクの流路について概説する。図2及び図3に示すように、第1及び第2マニホールド孔15a,16aの上下が第2スペーサプレート14とダンパープレート17とで挟まれることで共通液室21が形成されている。共通液室21は、平面視で略U形状を呈しており、後述する圧力室23に平面視で重なるように列方向に延在している。共通液室21は、インク供給口11bと連通する基部21aと、基部21aの左端に連続して列方向に延在する左延在部21bと、基部21aの右端に連続して列方向に延在する右延在部21cとを有している。共通液室21の下面は、平面視で共通液室21と略同一形状及びサイズのダンパー壁17aにより形成されている。ダンパー壁17aを境に共通液室23とは反対側に位置する空隙は、その下側がカバープレート18へ閉鎖されている。
共通液室21は、クランク状の複数の接続流路22を介して複数の圧力室23に連通している。接続流路22は、第1及び第2スペーサプレート12,14の連通孔12a,14aと接続流路プレート13の接続流路孔13aとにより形成されている。接続流路22の流路抵抗は、後述する流出路24の流路抵抗よりも大きくなっており、圧力室23から接続流路22への逆流が抑制されている。具体的には、接続流路22の流路断面積が、流出路24の流路断面積よりも小さく形成されている。
圧力室23は、圧力室孔11aの上下が圧電アクチュエータ3と第1スペーサプレート12とで挟まれることで形成されている。圧力室23の一端部には接続流路22が連通しているとともに、圧力室23の他端部には流出路24が連通している。流出路24は、流出用貫通孔11b,12b,13b,14b,15b,16b,17b,18aにより形成されており、その流路軸線が積層方向(プレート面に直交する方向)である上下方向に向くように垂設され、ノズル25に連通している。
次に、接続流路22等のレイアウトについて図2〜図5を参照しながら詳述する。図4は図3のIV−IV線断面図である。図5は図1に示す流路ユニット2の要部分解斜視図である。図2中の左側から1列目〜4列目の圧力室23A〜23Dはブラックインク用であり、そのうち左側から1列目及び2列目の圧力室23A,23Bの組が接続流路22A,22B(図4参照)を介して共通液室21の左延在部21bに連通し、3列目及び4列目の圧力室23C,23Dの組が接続流路22C、22D(図4参照)を介して共通液室21の右延在部21cに連通している。
図2に示すように、1列目の圧力室23A(第1の列の圧力室)は、平面視で共通液室21から離れた左側に配列されており、2列目の圧力室23B(第2の列の圧力室)は、平面視で共通液室21の左延在部21bと重なる位置に配列されている。1列目の圧力室23Aと2列目の圧力室23Bとは、それぞれの流出路24A,24Bと連通する側の端部を相互に近接させ、かつ、接続流路22A,22Bと連通する側の端部を相互に離した状態で配置されている。
1列目の圧力室23Aと共通液室21との間には、平面視で2列の流出路24A,24Bが配置されている。この2列の流出路24A,24Bの集合を流出路群240とすると、流出路24A,24Bの列方向及び流出路軸線方向に直交する方向から見て(図2及び図3のA視)、流出路群240の各流出路軸線が列方向に不等間隔で配置されている。具体的には、流出路群240は、隣接する流出路24A,24Bの軸線間の距離が大きい大間隔部Lと、隣接する流出路24B,24Aの軸線間の距離が小さい小間隔部Sとを有しており、大間隔部Lと小間隔部Sとが列方向に交互に配置されている。
図4及び図5に示すように、1列目の圧力室23Aと連通する接続流路22Aは、流出路24A,24Bの列を横切って共通液室21の左延在部21bと1列目の圧力室23Aとを接続するクロス流路22Aとなっている(以下、接続流路22Aをクロス流路22Aとも言う)。その際、クロス流路22Aは、大間隔部Lを通過して流出路群240を横切っており、平面視で列方向に対して斜め配置となっている。また、クロス流路22Aが連通する1列目の圧力室23Aの下方にはダミー空間27が設けられている。ダミー空間27は、第1及び第2マニホールドプレート15,16(図3参照)にダミー孔を形成することで設けられており、ダミー空間27の上下高さ及び列方向の長さは共通液室21と略同一となっている。
2列目の圧力室23Bと連通する接続流路22Bは、流出路24A,24Bの列を横切らずに、共通液室21の左延在部21bと圧力室23Bとを接続する非クロス流路22Bとなっている(以下、接続流路22Bを非クロス流路22Bとも言う)。非クロス流路22Bは、クロス流路22Aと略同一の流路径及び流路長であることにより、クロス流路22Aと略同一の流路抵抗を有している。これにより、クロス流路22Aに連通するノズル25A(図3参照)と非クロス流路22Bに連通するノズル25B(図3参照)との間で同様の吐出特性を得ることが可能となっている。なお、非クロス流路22Bは、クロス流路22Aと流路長を略同一とするために、平面視でクロス流路22Aよりも走査方向に対する傾斜が急になっている。
また、共通液室21の左延在部21bは、2列目の圧力室23B(第2の列の圧力室)及び3列目の圧力室23C(第3の列の圧力室)に平面視で連続して重なることで走査方向の幅が広く形成されている。
図2に示すように、3列目の圧力室23C(第1の列の圧力室)は、平面視で共通液室21の左延在部21bの上方に配列されており、4列目の圧力室23D(第2の列の圧力室)は、平面視で共通液室21の右延在部21cと重なる位置に配列されている。3列目の圧力室23Cと4列目の圧力室23Dとは、それぞれの流出路24C,24D(図4参照)と連通する側の端部を相互に近接させ、かつ、接続流路22C,22D(図4参照)と連通する側の端部を相互に離した状態で配置されている。
3列目の圧力室23Cと4列目の圧力室23Dの列との間には、平面視で2列の流出路24C,24Dが配置されている。換言すると、左延在部21bと右延在部21cとの間には、平面視で2列の流出路24C,24Dが配置されている。この2列の流出路24C,24Dの集合を流出路群241とすると、流出路24C,24Dの列方向及び流出路軸線方向に直交する方向から見て(図2及び図3のA視)、流出路群241の各流出路軸線が列方向に不等間隔で配置されている。具体的には、流出路群241は、隣接する流出路24C,24Dの軸線間の距離が大きい大間隔部Lと、隣接する流出路24D,24Cの軸線間の距離が小さい小間隔部Sとを有しており、大間隔部Lと小間隔部Sとが列方向に交互に配置されている。
図4及び図5に示すように、3列目の圧力室23Cと連通する接続流路22Cは、流出路24C,24Dの列を横切って共通液室21の右延在部21cと3列目の圧力室23Cとを接続するクロス流路22Cとなっている(以下、接続流路22Cをクロス流路22Cとも言う)。その際、クロス流路22Cは、大間隔部Lを通過して流出路群241を横切っており、平面視で列方向に対して斜め配置となっている。
4列目の圧力室23Dと連通する接続流路22Dは、流出路24C,22Dの列を横切らずに、共通液室21の右延在部21cと圧力室23Dとを接続する非クロス流路22Dとなっている(以下、接続流路22Dを非クロス流路22Dとも言う)。非クロス流路22Dは、クロス流路22A,22C及び非クロス流路22Bと略同一の流路径及び流路長であることにより、他の流路22A〜22Cと略同一の流路抵抗を有している。
図6は図1に示す流路ユニット2のノズル面におけるノズル配置を表した図面である。図6に示すように、ブラックBK,イエローY、シアンC、マゼンダMの各色に対応するノズル25A〜25Dはそれぞれ4列ずつ存在している。それらのうち1色に注目して見ると、1列目から4列目にかけて順に前記小間隔部Sと同ピッチずつ列方向(紙送り方向)に等間隔で位置ズレした配置となっている。これにより、ノズル25A〜25Dにそれぞれ対応する流出路24A〜24Dも、1列目から4列目にかけて順に小間隔Sずつ列方向に等間隔で位置ズレした配置となっている。つまり、前述したように1列目及び2列目の流出路24A,24B(図2参照)と、3列目及び4列目の流出路24C,24Dとが、前記A視において列方向に2個ずつ交互に配置されている。
次に、インクジェットヘッド1の作用について説明する。図3に示すように、圧電アクチュエータ3の個別電極31に選択的に電圧が印加されて共通電極32との間に電位差が生じることで、圧電シート30の各電極31,32間に位置する活性部に電界が作用して積層方向の歪み変形が発生する。この活性部の変形により圧力室23内のインクに圧力が付与されると、該インクが流出路24を通ってノズル25より吐出される。その際、圧力室23に作用した圧力波は、ノズル25へ向かう前進成分だけでなく、共通液室21へ向かう後退成分を有している。
この圧力波の後退成分は、接続流路22によりある程度は遮断されるが、一部が共通液室21に伝播することとなる。共通液室21に伝播した圧力波の後退成分は、共通液室21内のインクの弾性と薄肉のダンパー壁17aが弾性変形することとで吸収される。その際、共通液室21の左延在部21b及び右延在部21cの走査方向の幅が広いため、良好な減衰性能が発揮される。詳しくは、共通液室21の減衰性能を表す値である音響容量は、共通液室21の容積及びインク弾性係数から求められる項Cと、ダンパー壁17aの弾性変形による項Cとの和で算出されるが、後者のCの値の方が前者のCの値よりもはるかに大きいため、以下の式で表されるCで主に評価される。
Figure 2008213157

なお、Wはダンパー幅(m)、tはダンパー厚さ(m)、lはダンパー長さ(m)、Eはダンパー弾性係数(Pa)、νはダンパーポアソン比である。
即ち、共通液室21内における圧力波の減衰性能はダンパー幅Wの5乗に比例することとなる。よって、共通液室21及びダンパー壁17aが平面視で2列の圧力室23に跨るように幅広に形成されているので、圧力室23で発生した圧力波の後退成分が共通液室21を介して他の隣接する圧力室23に伝播する所謂クロストークが抑制されることとなる。
以上に説明した構成によれば、クロス流路22Aが流出路24A,24Bの列を横切っているので、平面視で共通液室21と重ならない圧力室23Aはクロス流路22Aを介して共通液室21の幅広の左延在部21bに接続することが可能となる。同様に、クロス流路22Cは流出路24C,24Dの列を横切っているので、平面視で右延在部21cと重ならない圧力室23Cはクロス流路22Cを介して共通液室21の幅広の右延在部21cに接続することが可能となる。よって、ノズル25が高密度配置されて流路ユニット2が小型化された場合でも、幅広の共通液室21に圧力室23A,23Cを接続することができ、十分な減衰性能を確保することができる。
さらに、クロス流路22A,22Cは、隣接する流出路24A〜24Dの軸線間の距離が大きい大間隔部Lを横切るため、ノズル25が高密度化された場合でも、クロス流路22A,22Cの配置スペースを確保することが可能となる。また、大間隔部Lと小間隔部Sとが流出路24A〜24Dの列方向に交互に配置され、複数のクロス流路22A,22Cが列方向に等間隔で配置されているので、高密度化されても流路ユニット2の強度を良好に保つことが可能となる。さらに、クロス流路22A,22Cは、平面視で流出路24A〜24Dの列方向に対して斜めに延在しているので、隣接する流出路24A〜24Dの間の最も間隔が大きい箇所にクロス流路22A,22Cを通過させることができ、流路ユニット2の強度をより良好に保つことが可能となる。
また、1列目及び2列目の圧力室23A,23Bが連通する共通液室21の左延在部21bには、2列目及び3列目の圧力室23B,23Cが平面視で重なって配置されているので、流路ユニット2の構造バランスが良好となり吐出特性を揃えることができる。さらに、1列目の圧力室23Aに平面視で重なる位置にはダミー空間27が形成されているので、共通液室21と平面視で重なる他の圧力室23B〜23Dと剛性が揃い、互いの吐出特性をより効果的に揃えることが可能となる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。図7は本発明の第2実施形態の流路ユニット102の平面図である。図8は図7のVIII−VIII線断面図である。図9は図8のIX−IX線断面図である。なお、第1実施形態と同様の構成には適宜同一符号を付して説明を省略する。
図7中の左側から1列目〜4列目の圧力室123A〜123Dはブラックインク用であり、そのうち左側から1列目及び2列目の圧力室123A,123Bが接続流路122A,122B(図9参照)を介して共通液室121に連通し、3列目及び4列目の圧力室123C,123Dが接続流路122C、122D(図9参照)を介して共通液室121に連通している。この実施形態では、ノズルは、前記A視において列方向に1列目の圧力室123Aに対応するノズル、3列目の圧力室123Cに対応するノズル、2列目の圧力室123Bに対応するノズル、4列目の圧力室123Dに対応するノズルの順に、等間隔に配置される。
1列目の圧力室123A(第1の列の圧力室)は、平面視で共通液室121から離れた左側に配列されており、2列目の圧力室123B(第2の列の圧力室)は、平面視で共通液室121と重なる位置に配列されている。1列目の圧力室123Aと2列目の圧力室123Bとは、圧力室123Aの接続流路122Aに連通する側の端部と、圧力室123Bの流出路124Bと連通する側の端部とを近接させた状態で配置されている。1列目の圧力室123Aと共通液室121との間には、平面視で1列の流出路124Bが配置されている。
図9に示すように、1列目の圧力室123Aと連通する接続流路122Aは、流出路124Bの列を横切って共通液室121と1列目の圧力室123Aとを接続するクロス流路122Aとなっている(以下、接続流路122Aをクロス流路122Aとも言う)。その際、クロス流路122Aは、流出路124の列方向(紙送り方向)に直交する方向(走査方向)に延在しており、平面視で列方向に対して直交している。また、クロス流路122Aが連通する1列目の圧力室123Aの下方にはダミー空間127が設けられている。
2列目の圧力室123Bと連通する接続流路122Bは、流出路124Bの列を横切らずに、共通液室121と圧力室123Bとを接続する非クロス流路122Bとなっている(以下、接続流路122Bを非クロス流路122Bとも言う)。非クロス流路122Bは、クロス流路122Aと略同一の流路径及び流路長であることにより、クロス流路122Aと略同一の流路抵抗を有している。また、非クロス流路122Bは、クロス流路122Aと流路長を略同一とするために、平面視で走査方向に対して傾斜配置されている。
また、共通液室121は、2列目の圧力室123B(第2の列の圧力室)及び3列目の圧力室123C(第2の列の圧力室)に平面視で連続して重なることで走査方向の幅が広く形成されている。なお、3列目及び4列目の圧力室123C,123Dは、平面視で共通液室121の中心線Cを境にして1列目及び2列目の圧力室123A,123Bと対称であるので詳細な説明を省略する。
以上に説明した構成によれば、クロス流路122Aが流出路124Bの列を横切っているので、平面視で共通液室121と重ならない圧力室123Aはクロス流路122Aを介して幅広の共通液室121に接続することが可能となる。同様に、クロス流路122Dが流出路124Cの列を横切っているので、平面視で共通液室121と重ならない圧力室123Dはクロス流路122Dを介して幅広の共通液室121に接続することが可能となる。よって、流路ユニット102が小型化・高密度化された場合でも、幅広の共通液室121に圧力室123A,123Dを接続することができ、十分な減衰性能を確保することができる。
さらに、1列目の圧力室123Aと連通するクロス流路122Aと、2列目の圧力室123Bと連通する流出路124Bとは、列方向に交互に配置されており、クロス流路122Aを短くできるので、流出構成が簡単となり製造加工が容易となる利点がある。また、共通電極121は、2列目及び3列目の圧力室123B,123Cと平面視で重なるように配置されているので、共通液室121の幅を広く確保することができるとともに、流路構成が簡単になり製造加工が容易となる利点がある。
なお、前述した各実施形態は本発明をインクジェットヘッドに適用したものであるが、インク以外の液体、例えば着色液を吐出して液晶表示装置のカラーフィルタを製造する装置、導電液を吐出して電気配線を形成する装置などに使用する液滴吐出装置に適用してもよい。
また、圧力発生手段として圧電アクチュエータを用いたが、静電気により変位するアクチュエータなどを用いることもできる。
本発明に係る液滴吐出装置は、ノズルの高密度化と共通液室における減衰性能向上との両立を図ることができる優れた効果を有し、インクジェットヘッド等に適用すると有益である。
本発明の第1実施形態に係るインクジェットヘッドを示す分解斜視図である。 図1に示す流路ユニットの平面図である。 図2のIII−III線断面図であり、圧電アクチュエータも図示したものである。 図3のIV−IV線断面図である。 図1に示す流路ユニットの要部分解斜視図である。 図1に示す流路ユニットのノズル面におけるノズル配置を表した図面である。 本発明の第2実施形態の流路ユニットの平面図である。 図7のVIII−VIII線断面図である。 図8のIX−IX線断面図である。
符号の説明
1 インクジェットヘッド(液滴吐出装置)
2 流路ユニット
3 圧電アクチュエータ(圧力発生手段)
17a ダンパー壁
21,121 共通液室
22,122 接続流路
22A,22C,122A,122D クロス流路
22B,22D,122B,122C 非クロス流路
23A〜23D,123A〜123D 圧力室
24A〜24D,124A〜124D 流出路
25A〜25D ノズル
27,127 ダミー空間
240,241 流出路群
L 大間隔部
S 小間隔部

Claims (12)

  1. 液体流入口から供給される液体を貯留する共通液室と、
    前記共通液室からの液体が分岐して流れる複数の接続流路と、
    前記複数の接続流路に夫々連通するように複数列に配設された複数の圧力室と、
    前記圧力室内の液体に吐出圧力を与える圧力発生手段と、
    前記複数の圧力室に夫々対応するように複数設けられ、前記圧力室内の液体をノズルから吐出すべく該ノズルに導く流出路とを備え、
    前記複数列の圧力室のうち第1の列の圧力室がそれと連通する前記共通液室と平面視で重ならないように配置され、その圧力室の列と前記共通液室との間に、前記第1の列の圧力室と隣接する第2の列の圧力室と連通する前記流出路が少なくとも1列配置されており、
    前記第1の列の圧力室と連通する接続流路が、前記第2の列の圧力室と連通する流出路の列を横切って前記第1の列の圧力室と前記共通液室とを接続するクロス流路であることを特徴とする液滴吐出装置。
  2. 前記第2の列の圧力室が平面視で前記共通液室に重なっており、その共通液室は平面視で少なくとも前記第2の列及び第3の列の前記圧力室に連続して重なる幅を有している請求項1に記載の液滴吐出装置。
  3. 前記第2の列の圧力室と連通する接続流路が、前記流出路の列を横切らない非クロス流路であり、
    前記クロス流路と前記非クロス流路とは、互いに略同一の流路抵抗を有している請求項1又は2に記載の液滴吐出装置。
  4. 前記クロス流路と前記非クロス流路とは、互いに略同一の流路径及び流路長を有している請求項3に記載の液滴吐出装置。
  5. 前記第1及び第2の列の圧力室は、それぞれの前記流出路と連通する側の端部を相互に近接させ、かつ前記接続流路と連通する側の端部を相互に離した状態で配置され、その両列の前記流出路の集合を流出路群とし、
    前記流出路の列方向及び流出路軸線方向に直交する方向から見て、前記流出路群の各流出路軸線が列方向に不等間隔で配置され、
    前記流出路群は、隣接する前記流出路の軸線間の距離が大きい大間隔部と、隣接する前記流出路の軸線間の距離が小さい小間隔部とを有し、
    前記クロス流路は、前記大間隔部を通過して前記流出路群を横切っている請求項1乃至4のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  6. 前記大間隔部と前記小間隔部とは、前記流出路の列方向に交互に形成されている請求項5に記載の液滴吐出装置。
  7. 前記クロス流路は、平面視で前記流出路の列方向に対して斜め配置となるように、前記流出路群の前記大間隔部を通過している請求項5又は6に記載の液滴吐出装置。
  8. 前記第1の列の圧力室及び第2の列の圧力室は、その列方向と直交する方向に複数組配置され、1つの組の前記第1及び第2の列の圧力室が連通する前記共通液室には、その第2の列の圧力室及び他の組の第1の列の圧力室が平面視で重なって配置されている請求項5乃至7のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  9. 前記第1及び第2の列の圧力室は、第1の列の圧力室の前記接続流路と連通する側の端部と第2の列の圧力室の前記流出路と連通する側の端部とを近接させた状態で配置され、
    前記第1の列の圧力室と連通する前記クロス流路と、前記第2の列の圧力室と連通する前記流出路とは、列方向に交互に配置されている請求項1乃至4のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  10. 前記第1の列の圧力室及び第2の列の圧力室は、第1の列の圧力室の前記クロス流路と連通する側の端部同士を近接させて平行に2組配置され、
    前記共通液室は、その2組の圧力室の列のうち両方の第2の列の圧力室と平面視で重なって配置されている請求項9に記載の液滴吐出装置。
  11. 前記クロス流路が連通する前記圧力室に平面視で重なる位置に設けられたダミー空間をさらに備えている請求項1乃至10のいずれかに記載の液滴吐出装置。
  12. 前記共通液室に面して弾性変形するように設けられたダンパー壁をさらに備えている請求項1乃至11のいずれかに記載の液滴吐出装置。
JP2007049913A 2007-02-28 2007-02-28 液滴吐出装置 Pending JP2008213157A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049913A JP2008213157A (ja) 2007-02-28 2007-02-28 液滴吐出装置
US12/074,019 US7896478B2 (en) 2007-02-28 2008-02-28 Fluid path unit for fluid ejection device
EP08003684.1A EP1964681B1 (en) 2007-02-28 2008-02-28 Fluid path unit for fluid ejection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049913A JP2008213157A (ja) 2007-02-28 2007-02-28 液滴吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008213157A true JP2008213157A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39469292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007049913A Pending JP2008213157A (ja) 2007-02-28 2007-02-28 液滴吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7896478B2 (ja)
EP (1) EP1964681B1 (ja)
JP (1) JP2008213157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082902A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US11040533B2 (en) 2018-12-20 2021-06-22 Seiko Epson Corporation Liquid ejection head and liquid ejection apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582176B2 (ja) 2008-03-31 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 液滴吐出ヘッド及びその製造方法
JP2015100947A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社東芝 画像形成装置
WO2020027040A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド及び記録装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615822A (ja) * 1991-06-14 1994-01-25 Sony Tektronix Corp インク・ジェット印刷ヘッド
JPH0768756A (ja) * 1993-04-30 1995-03-14 Tektronix Inc インク・ジェット・プリント・ヘッド
JPH07178900A (ja) * 1993-10-20 1995-07-18 Tektronix Inc インクジェット・プリント・ヘッド
JPH08238769A (ja) * 1995-01-13 1996-09-17 Tektronix Inc インク・ジェット・プリント・ヘッド
JP2004114519A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP2005231038A (ja) * 2004-01-20 2005-09-02 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP2006248194A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6003971A (en) * 1996-03-06 1999-12-21 Tektronix, Inc. High-performance ink jet print head having an improved ink feed system
US6953241B2 (en) * 2001-11-30 2005-10-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head having passage unit and actuator units attached to the passage unit, and ink-jet printer having the ink-jet head
JP3951119B2 (ja) 2002-06-26 2007-08-01 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタヘッド
US20050151787A1 (en) 2004-01-12 2005-07-14 Xerox Corporation Drop generating apparatus
JP4581426B2 (ja) * 2004-02-27 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
JP4274085B2 (ja) 2004-08-27 2009-06-03 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
JP4473195B2 (ja) 2005-08-16 2010-06-02 謙治 松田 ヤーコン中のフラクトオリゴ糖のアピオスアメリカーナによる安定化方法及び安定化された食品素材。

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615822A (ja) * 1991-06-14 1994-01-25 Sony Tektronix Corp インク・ジェット印刷ヘッド
JPH0768756A (ja) * 1993-04-30 1995-03-14 Tektronix Inc インク・ジェット・プリント・ヘッド
JPH07178900A (ja) * 1993-10-20 1995-07-18 Tektronix Inc インクジェット・プリント・ヘッド
JPH08238769A (ja) * 1995-01-13 1996-09-17 Tektronix Inc インク・ジェット・プリント・ヘッド
JP2004114519A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP2005231038A (ja) * 2004-01-20 2005-09-02 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
JP2006248194A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010082902A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US11040533B2 (en) 2018-12-20 2021-06-22 Seiko Epson Corporation Liquid ejection head and liquid ejection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7896478B2 (en) 2011-03-01
EP1964681B1 (en) 2013-11-27
EP1964681A2 (en) 2008-09-03
EP1964681A3 (en) 2009-03-11
US20080204534A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333584B2 (ja) インクジェットヘッド
JP5239282B2 (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッド
JP4915381B2 (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッド
JP4069864B2 (ja) インクジェットヘッド
JP5035486B2 (ja) 液体移送装置及びインクジェットヘッド
US7712885B2 (en) Liquid-droplet jetting apparatus
JP4179099B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2008036978A (ja) インクジェットヘッド
JP2008213157A (ja) 液滴吐出装置
JP4507170B2 (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP2008087249A (ja) インクジェットヘッド
JP4475153B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2007090870A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP4315236B2 (ja) インクジェットヘッド
US8226211B2 (en) Liquid discharge head and printer
US7794062B2 (en) Liquid droplet ejecting device
JP2004136668A (ja) インクジェットヘッド
US7610679B2 (en) Method of producing inkjet printhead
JP2006231530A (ja) 液体移送装置
JP5141062B2 (ja) 液滴吐出ヘッド
JP4662023B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2008037099A (ja) 液体移送装置及びインクジェットヘッド
JP4923815B2 (ja) インクジェットヘッド
JP5187490B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び液滴吐出ヘッド
JP5205784B2 (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205