JP2008211994A - 新規乳酸菌株、飲食品、発酵飲食品および発酵飲食品の製造方法 - Google Patents

新規乳酸菌株、飲食品、発酵飲食品および発酵飲食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008211994A
JP2008211994A JP2007050182A JP2007050182A JP2008211994A JP 2008211994 A JP2008211994 A JP 2008211994A JP 2007050182 A JP2007050182 A JP 2007050182A JP 2007050182 A JP2007050182 A JP 2007050182A JP 2008211994 A JP2008211994 A JP 2008211994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
drink
lactic acid
food
lactobacillus brevis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007050182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4999495B2 (ja
Inventor
Masanori Fukao
匡憲 深尾
Yukihiro Shinoda
幸大 信田
Chika Arakawa
千夏 荒川
Shigenori Suzuki
重徳 鈴木
Takashi Yakabe
隆史 矢賀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagome Co Ltd
Original Assignee
Kagome Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagome Co Ltd filed Critical Kagome Co Ltd
Priority to JP2007050182A priority Critical patent/JP4999495B2/ja
Publication of JP2008211994A publication Critical patent/JP2008211994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999495B2 publication Critical patent/JP4999495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】凝集性を示さないなど取り扱い性に優れ、ラクトバチルス ブレビス FERM BP−4693株と同様の生理作用を有し、飲食品や医薬品の製造に好適な新規乳酸菌株、該乳酸菌株を含有する飲食品および発酵飲食品、並びに該乳酸菌株を用いる発酵飲食品の製造方法を提供する。
【解決手段】16S rDNAの、5’末端〜490番目に特定の塩基配列があり、911番目〜1410番目に固有の塩基配列を持つラクトバチルス ブレビスに属する乳酸菌株;ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株;かかる乳酸菌株を用いて発酵を行う工程を有する発酵飲食品の製造方法;かかる乳酸菌株を含有する飲食品;かかる乳酸菌株を用いて発酵を行って得られる発酵飲食品。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規乳酸菌株、該乳酸菌株を含有する飲食品および発酵飲食品、並びに該乳酸菌株を用いる発酵飲食品の製造方法に関する。
ラクトバチルス ブレビス(Lactobacillus brevis)に属する乳酸菌株は、乳酸菌の中でも特に耐ストレス性が強く、極めて広範な優れた生理作用を有することが知られており、これまでに、例えば、抗アレルギー剤、抗胃炎剤、抗潰瘍剤、肝炎治療・予防剤、腫瘍増殖抑制剤、抗腫瘍活性剤、 γ−アミノ酪酸の生産への利用について報告されている。
なかでも、ラクトバチルス ブレビス(Lactobacillus brevis)FERM BP−4693株はインターフェロン産生能向上剤として利用可能な事が知られており(特許文献1参照)、極めて有用な乳酸菌である。また、生きた状態で摂取すれば、容易に腸に到達して長く生存できるため、健康増進を志向した飲食品として、ラクトバチルス ブレビス FERM BP−4693株を生きた状態で含有する発酵飲食品が望まれている。
特開平9−188627号公報
しかしながら、ラクトバチルス ブレビス FERM BP−4693株は、発酵中に菌体外多糖を産出するため、十分な生菌数を含有する発酵物を得ようとすると、菌が凝集してしまい、発酵物中の菌数の分布が不均一になったり、発酵物の粘度が変化したり、製品の外観が悪くなる等の問題点があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、凝集性を示さないなど取り扱い性に優れ、ラクトバチルス ブレビス FERM BP−4693株と同様の生理作用を有し、飲食品や医薬品の製造に好適な新規乳酸菌株、該乳酸菌株を含有する飲食品および発酵飲食品、並びに該乳酸菌株を用いる発酵飲食品の製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、
請求項1に記載の発明は、16S rDNAの、5’末端〜490番目の塩基配列が配列番号1で表わされ、911番目〜1410番目の塩基配列が配列番号2で表わされるラクトバチルス ブレビスに属する乳酸菌株である。
請求項2に記載の発明は、ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株である。
請求項3に記載の発明は、植物性原料の発酵に用いる請求項1または2に記載の乳酸菌株である。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の乳酸菌株を用いて発酵を行う工程を有する発酵飲食品の製造方法である。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の乳酸菌株を含有する飲食品である。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の乳酸菌株を用いて発酵を行って得られる発酵飲食品である。
本発明の乳酸菌株は、凝集性を示さないため、取り扱い性に優れ、発酵物の品質を均一に保持でき、発酵物の製造に好適である。また、ラクトバチルス ブレビス FERM BP−4693株と同様の優れた生理作用を有する。したがって、飲食品や医薬品の製造に好適である。
以下、本発明について、詳しく説明する。
<ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の取得>
ラクトバチルス ブレビス FERM BP−4693株(以下、「FERM BP−4693株」と略記することがある)を、市販のMRS液体培地(OXOID社製)で、30℃、18時間培養した。次に、その培養液を、トマト果汁10mLに1容量%植菌し、30℃で18時間培養し、この培養物を、MRS寒天培地(OXOID社製)を用いて混釈培養した。
ラクトバチルス ブレビス FERM BP−4693株をMRS寒天培地で培養した時に通常観察されるコンペイトウ状の形態とは異なる円盤状のコロニーを、イノキュレーティングニードル(Nunc社製)で穿刺し、付着した菌体をMRS液体培地に接種して、30℃で18時間培養した。
さらに純化するため、この培養液を、MRS寒天培地を用いて混釈培養し、30℃で2日間培養後に形成した円盤状のコロニーを同様に分離、培養し、これを4回繰り返した。
その結果、MRS寒天培地で混釈培養した時のプレート中でのコロニー形態が、ラクトバチルス ブレビスFERM BP−4693株とは明らかに異なる変異株として、ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株(以下、「本菌株」と略記することがある)を得た。この時のコロニーの撮影画像を図1に示す。図1(a)は、ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の撮影画像、図1(b)は、ラクトバチルス ブレビスFERM BP−4693株の撮影画像である。
なお、ここで培養に用いたラクトバチルス ブレビス FERM BP−4693株は、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターより分譲可能である。
<ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の同定>
(形態的性質)
ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の形態的性質は、前記各培地で培養した時のコロニーを顕微鏡観察することにより確認した。その結果、細胞形態は桿菌であり、ラクトバチルス ブレビスFERM BP−4693株およびラクトバチルス ブレビス(Lactobacillus brevis)JCM1059株(以下、「基準株」と略記することがある)同様、胞子を有さず、運動性も有していなかった。
(培養的性質)
前記MRS寒天培地で培養した時のコロニー形態は、円形、半球形、スムース、白色であった。
また、BL寒天培地(栄研化学株式会社製)で培養した時のコロニー形態は、円形、半レンズ状、スムース、白色であった。
なお、ラクトバチルス ブレビスFERM BP−4693株も、これら培地で培養した場合は、いずれも本菌株と同様の性質を示し、前記混釈培養の場合とは、異なるコロニー形態であった。
(生理学的性質)
ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の生理学的性質を公知の方法により評価し、ラクトバチルス ブレビスFERM BP−4693株およびラクトバチルス ブレビス JCM1059株と比較した。結果を表1に示す。
表1に示すように、本菌株は、FERM BP−4693株および基準株と同じ生理学的性質を示した。
Figure 2008211994
(炭水化物の分解性)
ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の各種炭水化物の分解性を、細菌検査同定用キットApi 50 CH(bio Merieux社製)を使用して評価し、ラクトバチルス ブレビス FERM BP−4693株およびラクトバチルス ブレビス JCM1059株と比較した。その結果を表2および3に示す。
表2および3から明らかなように、本菌株と基準株とは、リボース、β−メチル−D−キシロース、ガラクトース、D−フラクトース、α−メチル−D−グルコシドの資化性に相違が認められた(表中、「*」で示した)。一方、本菌株とFERM BP−4693株との間に資化性の相違は認められなかった。
Figure 2008211994
Figure 2008211994
(塩基配列)
ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の16S rDNAの塩基配列(部分配列)を公知の方法で決定した。決定した塩基配列のうち、5’末端(1番目)から490番目までの塩基配列を配列番号1に示し、911番目から1410番目までの塩基配列を配列番号2に示す。この決定した塩基配列について、大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 生命情報・DDBJ研究センターが運営している日本DNAデータバンクの相同性検索(BLAST)を行った。
その結果、本菌株の配列番号1に示す塩基配列は、FERM BP−4693株と同じであり、81番目の塩基が基準株とは異なっていた。また本菌株の配列番号2に示す塩基配列は、376番目の塩基が基準株とは異なっており、470、491、492、496、498〜500番目の塩基が、FERM BP−4693株および基準株と異なっていた(FERM BP−4693株と基準株とでは同じであった)。そして、本菌株とFERM BP−4693株、本菌株と基準株とは、いずれも99%以上の相同性を示したが、異なる菌である事が示唆された。
以上より、本菌株は、FERM BP−4693株と比較すると、前記生理学的性質および炭水化物の分解性が同じであり、16S rDNAの前記塩基配列が99%以上の相同性を有し、前記混釈培養時のコロニー形態が異なっていた。そして、後記実施例に示すように、培養液の凝集性が全く異なっており、本菌株は凝集性を示さなかった。
以上の結果より、本菌株は、ラクトバチルス ブレビスに属する新規の乳酸菌株であることが示された。
<乳酸菌株>
本発明の乳酸菌株は、16S rDNAの、5’末端(1番目)〜490番目の塩基配列が配列番号1で表わされ、911番目〜1410番目の塩基配列が配列番号2で表わされるラクトバチルス ブレビスに属するものである。
そして、該乳酸菌株に、ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株は包含される。
本発明のラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株は、平成19年2月15日)付けで受領番号FERM AP−21222として、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに受領され、現在寄託手続き中である。
本発明の乳酸菌株は、抗菌活性を有する。特に食品危害微生物であるバチルス コアギュランス(Bacillus coagulans)やリステリア モノサイトジェネス(Listeria monocytogenes)等に優れた活性を示すため、飲食品や医薬品の成分として好適である。
また、本発明の乳酸菌株は、培養時および保存時に凝集性がない。したがって、本菌株を用いた発酵飲食品は、製造適性および保存適性に優れる。
本発明の乳酸菌株は、特に植物性原料の発酵に好適である。使用可能な植物性原料としては、例えば、野菜、果実、穀類および豆類が挙げられる。
野菜としては、例えば、トマト、赤ピーマン、ニンジン、キャベツ、はくさい、レタス、大根、ほうれん草、ケール、玉葱、なす、プチヴェール(登録商標)(ケールと芽キャベツの交雑種)、しいたけ、シメジ等が挙げられる。
果実としては、例えば、グレープフルーツ、オレンジ、リンゴ、ブドウ、イチゴ、パイナップル、キウイ、グアバ、マンゴー、アセロラ、ブルーベリー、ザクロ、モモ、洋なし、パパイヤ、メロン、スイカ、バナナ、イチジク等が挙げられる。
穀類としては、例えば、麦(麦芽)、米等を、豆類としてはダイズ、エンドウ等が挙げられる。
本発明においては、これら植物性原料を単独で用いても良く、二種以上を併用しても良い。目的に応じて、適宜最適な組み合わせを選択できる。
本発明の乳酸菌株は、前培養してから発酵に用いることが好ましい。前培養は公知の方法で行えば良く、例えば、市販の乳酸菌用培地を、必要に応じて所定の濃度となるように蒸留水に溶解させ、オートクレーブ滅菌した後、本発明の乳酸菌株を植菌して、所定時間培養する方法が挙げられる。前培養時に乳酸菌株は、固体培地に植菌しても良いが、上記のように液体培地に植菌することが好ましい。
本発明の乳酸菌株を用いた場合の発酵条件は、用いる原料および目的に応じて適宜選択すれば良いが、本発明の乳酸菌株の植菌量は0.1〜10容量%であることが好ましく、発酵温度は20〜40℃であることが好ましく、発酵時間は12〜72時間であることが好ましい。
<飲食品、発酵飲食品の製造方法>
本発明の飲食品は、上記本発明の乳酸菌株を含有するものである。具体的には、例えば、別途調製した飲食品に本発明の乳酸菌株を添加したものでも良いし、本発明の乳酸菌株を用いて原料を発酵させて得られた発酵飲食品でも良い。
別途調製した飲食品に本発明の乳酸菌株を添加する場合の添加量は、特に限定されない。
本発明の乳酸菌株を用いて原料を発酵させる場合は、発酵物をそのまま発酵飲食品としても良いし、適宜後処理や加工を行って発酵飲食品としても良い。発酵条件は先に述べた条件と同様である。
発酵時の原料は、乳酸菌発酵に使用可能なものであれば特に限定されないが、前記植物性原料が好適である。そして所望の品質に応じて、適宜組み合わせて用いても良い。
また、発酵時の原料は、目的に応じて適宜加工した状態のものを用いることができる。例えば、植物性原料は、搾汁液、磨砕物または破砕物、あるいはこれらを濃縮物、希釈物または乾燥物等に加工した形態で用いることができる。具体的には、ダイズであれば、豆乳の形態で用いることもできる。本発明においては、発酵原料として液状のものが特に好適である。
本発明の飲食品には、本発明の効果を損なわない範囲で、食品用として一般的に用いられているその他の原料、pH調整剤、香料、糖液等の副資材を添加しても良い。
以下、具体的実施例により、本発明についてさらに詳しく説明する。ただし、本発明は、以下に示す実施例に何ら限定されるものではない。
<MRS培地の発酵特性>
[実施例1]
ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の凍結保存菌液を、MRS液体培地に1容量%接種し、30℃で18時間培養して賦活した後、同様の条件で継代したものを前培養液とした。得られた前培養液をMRS液体培地10mLに1容量%接種し、30℃で培養して、下記の方法により経時的に生菌数、並びに培養液の濁度、pHおよび酸度を測定した。結果を図2〜5に示す。図2は生菌数、図3は培養液の濁度、図4は培養液のpH、図5は培養液の酸度の経時変化をそれぞれ示すグラフである。
(測定方法)
生菌数;段階希釈した培養液1mLを分注したシャーレに、MRS寒天培地約20mLを加えて混釈プレートを作成し、30℃で2日間培養した後、形成したコロニーをカウントして算出した。
培養液の濁度;分光光度計U−3310(株式会社日立ハイテクノロジーズ製)を用いて、測定波長660nmで測定した。
培養液のpH;pHメーターF−52(株式会社堀場製作所製)を用いて測定した。
培養液の酸度;滴定法により算出した。すなわち、試料を約5g量り採り、フェノールフタレイン溶液を約500μL加えて、0.1N水酸化ナトリウム水溶液を滴下し、微赤色が呈する点を終点とした。そのときの滴定量から下記式を用いて酸度を算出した。
(算出式)
酸度(%)=(水酸化ナトリウム水溶液の規定数)×(水酸化ナトリウム水溶液の滴定量(L))×(乳酸1g当量)÷(試料採取量)×100
[比較例1]
ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の凍結保存菌液に代わり、ラクトバチルス ブレビス FERM BP−4693株の凍結保存菌液を用いたこと以外は、実施例1と同様に測定を行った。結果を図2〜5に示す。
生菌数および培養液の濁度からみた増殖速度や到達菌数について、本菌株とFERM BP−4693株との間に大きな違いはなかった。
一方、長時間培養すると、本菌株の方がやや培養液の酸度が高く、それに伴い培養液のpHの低下がやや大きい傾向が認められた。
<透明ニンジン果汁の発酵特性および凝集性>
[実施例2]
Brix.60%の透明ニンジン濃縮果汁を蒸留水で希釈して、Brix.12%に調整し、300mLの三角フラスコに100mL入れて、115℃、15分間の条件でオートクレーブ滅菌したものを発酵培地とした。
ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の凍結保存菌液を、MRS液体培地に1容量%接種し、30℃で18時間培養して賦活した後、同様の条件で継代したものを前培養液とした。
次いで、調製した発酵培地に、5容量%の前培養液を接種し、32℃で18時間静置培養し、下記の方法により培養前後における生菌数、並びに培養液の酸度およびpHを測定し、培養後の培養液の凝集性の有無を確認した。結果を表4に示す。
(測定および確認方法)
生菌数;段階希釈した培養液1mLを分注したシャーレに、MRS寒天培地約20mLを加えて混釈プレートを作成し、30℃で2日間培養した後、形成したコロニーをカウントして算出した。
培養液の酸度およびpH;実施例1と同様の方法で測定した。
培養液の凝集性;培養液を試験管に移し、試験管ミキサーで軽く攪拌後、目視することにより凝集性の有無を確認した。
[比較例2]
ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の凍結保存菌液に代わり、ラクトバチルス ブレビス FERM BP−4693株の凍結保存菌液を用いたこと以外は、実施例2と同様に測定および確認を行った。結果を表4に示す。
Figure 2008211994
表4に示すように、いずれの菌株を用いた場合でも、生菌数、並びに培養液の酸度およびpHに大きな違いはなかった。しかし、凝集性に大きな違いが認められ、FERM BP−4693株では凝集性があるのに対し、本菌株では凝集性がなかった。この時の培養液の撮影画像を図6に示す。図6(a)は本菌株の培養液の撮影画像、図6(b)はFERM BP−4693株の培養液の撮影画像である。
<抗菌活性>
[実施例3]
ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の凍結保存菌液を、MRS液体培地に1容量%接種し、30℃で18時間培養して賦活した後、さらに同条件で2回継代培養したものを培養液とした。
次いで、13000×g、5分間の条件の遠心分離により、該培養液から菌体を除去し、さらに乳酸などの有機酸の影響を除去するために、得られた培養液上清をpH6.0に調整した。これを滅菌フィルターMILLEXGV Filter Unit 0.22μm(ミリポア社製)でろ過滅菌したものを被評価培養液とした。
また、抗菌活性を評価する際の対象菌として、食品危害微生物であるバチルス セレウス(Bacillus cereus)JCA1501株、バチルス セレウス IFO13690株、バチルス ズブチリス(Bacillus subtilis)JCA527株、バチルス ズブチリス IFO13719株、バチルス コアギュランス(Bacillus coagulans)JCM2257株、リステリア モノサイトジェネス(Listeria monocytogenes)ATCC7644株、スタフィロコッカス アウレウス(Staphylococcus aureus)RCSA1株を使用した。これら対象菌は、その凍結保存菌液をSCD培地(日水製薬株式会社製)に1容量%接種し、30℃で18時間、好気培養した。さらに同条件で2回継代培養を行って供試菌体とした。
抗菌活性の評価は、対象菌を含む寒天培地に被評価培養液を滴下するSpot−on−lawn法により行った。MRS寒天培地を分注し凝固させたプレートに、前記条件で培養した対象菌を1容量%接種したSCD寒天培地を重層した。そしてSCD寒天培地が凝固した後、蓋を開けてプレートを裏返した状態で保ち、寒天培地の表面を乾燥させた。次いで、滅菌水で被評価培養液の希釈物(1/2倍、1/4倍〜1/32倍)を調製し、対象菌を重層した前記プレートに10μLずつ滴下した。これを、以下に示す各対象菌の至適温度で24時間培養に供した後に、阻止円形成の有無を観察した。そして阻止円を形成する最大の希釈率から、抗菌活性(Activity Unit(AU)/ml)を下記式に従って算出した。結果を表5に示す。
(至適温度)
バチルス セレウス JCA1501株、バチルス セレウス IFO13690株、バチルス ズブチリス JCA527株、バチルス ズブチリス IFO13719株;30℃
バチルス コアギュランス JCM2257株、リステリア モノサイトジェネス ATCC7644株、スタフィロコッカス アウレウス RCSA1株;35℃
(算出式)
抗菌活性(AU/ml)=(最大希釈率(AU))÷0.01
[比較例3]
ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の凍結保存菌液に代わり、ラクトバチルス ブレビス FERM BP−4693株の凍結保存菌液を用いたこと以外は、実施例3と同様に評価を行った。結果を表5に示す。
[比較例4]
ラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株の凍結保存菌液に代わり、ラクトバチルス ブレビス 基準株の凍結保存菌液を用いたこと以外は、実施例3と同様に評価を行った。結果を表5に示す。
Figure 2008211994
表5から明らかなように、本菌株は、FERM BP−4693株と同様に、バチルス コアギュランス JCM2257T株、およびリステリア モノサイトジェネス ATCC7644株に対して特異的に抗菌活性を示した。
以上のように、本発明のラクトバチルス ブレビス FERM AP−21222株は、抗菌活性を有するなど、ラクトバチルス ブレビス FERM BP−4693株と同様の優れた生理作用を有するので、飲食品や医薬品の製造に好適である。また、本発明の菌株は凝集性を示さないため、発酵物の製造を安定して行うことができ、発酵物の品質を均一に保持できる。
本発明は、飲食品や医薬品の製造に利用可能であり、特に、発酵飲食品の製造に好適である。
コロニーの撮影画像であり、(a)は本菌株の撮影画像、(b)はFERM BP−4693株の撮影画像である。 実施例1および比較例1における生菌数の経時変化を示すグラフである。 実施例1および比較例1における培養液の濁度の経時変化を示すグラフである。 実施例1および比較例1における培養液のpHの経時変化を示すグラフである。 実施例1および比較例1における培養液の酸度の経時変化を示すグラフである。 培養液の撮影画像であり、(a)は実施例2における本菌株の培養液の撮影画像、(b)は比較例2におけるFERM BP−4693株の培養液の撮影画像である。

Claims (6)

  1. 16S rDNAの、5’末端〜490番目の塩基配列が配列番号1で表わされ、911番目〜1410番目の塩基配列が配列番号2で表わされるラクトバチルス ブレビス(Lactobacillus brevis)に属する乳酸菌株。
  2. ラクトバチルス ブレビス(Lactobacillus brevis)FERM AP−21222株。
  3. 植物性原料の発酵に用いる請求項1または2に記載の乳酸菌株。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の乳酸菌株を用いて発酵を行う工程を有する発酵飲食品の製造方法。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の乳酸菌株を含有する飲食品。
  6. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の乳酸菌株を用いて発酵を行って得られる発酵飲食品。
JP2007050182A 2007-02-28 2007-02-28 発酵飲食品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4999495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050182A JP4999495B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 発酵飲食品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050182A JP4999495B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 発酵飲食品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008211994A true JP2008211994A (ja) 2008-09-18
JP4999495B2 JP4999495B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39832824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007050182A Expired - Fee Related JP4999495B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 発酵飲食品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4999495B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119305A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Yakult Honsha Co Ltd 乳酸菌含有発酵食品およびその製造方法
CN102028134A (zh) * 2010-12-21 2011-04-27 南昌大学 一种发酵胡萝卜酱及其制备方法
CN104886700A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 天津天绿健科技有限公司 一种益生菌发酵饮料及其制备方法
CN104886688A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 天津天绿健科技有限公司 一种西瓜汁饮料及其制备方法
CN104886699A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 天津天绿健科技有限公司 一种西瓜汁发酵饮料及其制备方法
CN105029598A (zh) * 2015-05-21 2015-11-11 天津天绿健科技有限公司 一种活性西瓜汁发酵饮料及其制备方法
JP2019071879A (ja) * 2017-10-11 2019-05-16 株式会社ゲノム創薬研究所 乳酸醗酵ニンジンの製造方法
CN111838644A (zh) * 2020-08-06 2020-10-30 四川川娃子食品有限公司 一种黄豆辣椒复合发酵酱的制备方法和火锅底料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09188627A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Kyoto Pasutouule Kenkyusho インターフェロン産生能向上物質及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09188627A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Kyoto Pasutouule Kenkyusho インターフェロン産生能向上物質及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119305A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Yakult Honsha Co Ltd 乳酸菌含有発酵食品およびその製造方法
CN102028134A (zh) * 2010-12-21 2011-04-27 南昌大学 一种发酵胡萝卜酱及其制备方法
CN104886700A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 天津天绿健科技有限公司 一种益生菌发酵饮料及其制备方法
CN104886688A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 天津天绿健科技有限公司 一种西瓜汁饮料及其制备方法
CN104886699A (zh) * 2015-05-21 2015-09-09 天津天绿健科技有限公司 一种西瓜汁发酵饮料及其制备方法
CN105029598A (zh) * 2015-05-21 2015-11-11 天津天绿健科技有限公司 一种活性西瓜汁发酵饮料及其制备方法
JP2019071879A (ja) * 2017-10-11 2019-05-16 株式会社ゲノム創薬研究所 乳酸醗酵ニンジンの製造方法
JP7267536B2 (ja) 2017-10-11 2023-05-02 株式会社ゲノム創薬研究所 乳酸醗酵ニンジンの製造方法
CN111838644A (zh) * 2020-08-06 2020-10-30 四川川娃子食品有限公司 一种黄豆辣椒复合发酵酱的制备方法和火锅底料及其制备方法
CN111838644B (zh) * 2020-08-06 2023-04-07 四川川娃子食品有限公司 一种黄豆辣椒复合发酵酱的制备方法和火锅底料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4999495B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999495B2 (ja) 発酵飲食品及びその製造方法
Mulaw et al. In vitro evaluation of probiotic properties of lactic acid bacteria isolated from some traditionally fermented Ethiopian food products
Hossain et al. Inhibitory effects of probiotic potential lactic acid bacteria isolated from kimchi against Listeria monocytogenes biofilm on lettuce, stainless-steel surfaces, and MBEC™ biofilm device
Allydice-Francis et al. Diversity of antimicrobial resistance and virulence determinants in Pseudomonas aeruginosa associated with fresh vegetables
JP4918412B2 (ja) 果菜発酵物及び果菜発酵物含有飲食品
JP5933650B2 (ja) 発酵飲食品の製造方法
Kazemipoor et al. Screening of antibacterial activity of lactic acid bacteria isolated from fermented vegetables against food borne pathogens
CN105505814A (zh) 一株延缓衰老的植物乳杆菌
Dejene et al. In vitro antagonistic effect of lactic acid bacteria isolated from fermented beverage and finfish on pathogenic and foodborne pathogenic microorganism in Ethiopia
KR20170087258A (ko) 오메기술에서 선별 분리한 유산균 균주 및 이를 이용한 프로바이오틱스
CN106754472A (zh) 一株果蔬发酵用植物乳杆菌grx15及其应用
CN106635916B (zh) 东方醋酸菌yzd-09及其应用
CN107446831A (zh) 一种生防酵母ga8及其应用
KR101451810B1 (ko) 감마-아미노부티르산 생산능이 우수한 신규한 락토바실러스 플랜타룸 k255 균주
Dey et al. Isolation, identification and In vitro characterisation of probiotic yeast strains
JP2018007645A (ja) ヒアルロン酸産生促進能を有する乳酸菌
JP5128183B2 (ja) 新規乳酸菌株、発酵飲食品および発酵飲食品の製造方法
JP2010142215A (ja) ウメ乳酸発酵飲食品及びその製造方法
Ogunremi et al. Occurrence of amylolytic and/or bacteriocin-producing lactic acid bacteria in Ogi and Fufu
KR101373224B1 (ko) 폴리아민을 생산하는 신규한 락토바실러스 속 aml 15균주 및 그 배양액을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
CN102703345B (zh) 一株抑制生物胺产生的棒状乳杆菌及其应用
KR20140134021A (ko) 김치 유래 기능성 유산균 및 이를 이용한 식품
Sopheap et al. Isolation, characterization and bio-control activities of Bacillus subtilis from in fermented soybean in Cambodia.
JP4300157B2 (ja) チルド飲料およびその製造方法
KR100837856B1 (ko) 동치미에서 분리한 내산성, 내담즙성 및 항암활성이 우수한 젖산균

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4999495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees