JP2008211700A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008211700A
JP2008211700A JP2007048297A JP2007048297A JP2008211700A JP 2008211700 A JP2008211700 A JP 2008211700A JP 2007048297 A JP2007048297 A JP 2007048297A JP 2007048297 A JP2007048297 A JP 2007048297A JP 2008211700 A JP2008211700 A JP 2008211700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
signal
photoelectric conversion
image
main scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007048297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4857147B2 (ja
Inventor
Satoshi Kitai
聡 北井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007048297A priority Critical patent/JP4857147B2/ja
Priority to US12/032,494 priority patent/US8102577B2/en
Publication of JP2008211700A publication Critical patent/JP2008211700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857147B2 publication Critical patent/JP4857147B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • H04N1/00994Compensating for electric noise, e.g. electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1938Details of the electrical scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】周波数拡散された基準クロックを用い、光電変換手段で画像信号を読取るに際し、周波数拡散クロックを制御し放射ノイズレベルを低減させ、かつ周波数拡散クロックの副作用として画像に現れる画質の低下を防止する。
【解決手段】原稿の光像をアナログ信号に変換するCCD303、A/D変換回路304などを同期させるタイミング信号をタイミング生成回路306で生成する。クロックジェネレータ321からタイミング生成回路306に入力する基準クロックは周波数拡散回路322でスペクトラム拡散変調する。さらに、周波数拡散回路322の変調周期M以内で、CCD303の主走査ライン同期を毎ラインごとに変動させる。主走査ライン同期の変動制御は、主走査ライン同期信号のタイミング、パルス幅、CCD33の駆動クロックの開始タイミングなどを変動させることにより行なう。
【選択図】図3

Description

本発明は、周波数拡散された基準クロックを用い、CCD等のラインイメージセンサにより読み取られた画像信号を読取る画像読取装置に関するものである。
画像読取装置において用いられている読取機構として、光源により照明された原稿からの反射光を一次元の光電変換手段に結像し、このような結像系を副走査方向に走査するか、あるいは光源と光電変換手段を固定して、原稿を搬送させる構成がある。
画像読取デバイスとしてはCMOSセンサやCCDセンサなどが用いられており、光源のON/OFFで電荷の蓄積時間を制御できるものと、光電変換開始信号の間隔を点灯時間として利用するものがある。また、光源としてLEDを用いたり、読取デバイスに電子シャッターと呼ばれる光を一定時間のみ蓄積させる機能がついた読取デバイスとして使用する場合には、デジタル的に電荷蓄積時間を制御することもできる。
また、画像読取装置においては、読取デバイスの駆動制御、読取った画像データの取り込みなど各種の画像処理を行う論理回路やCPU、画像メモリなどが搭載された基板と、原稿を走査する読取りセンサを搭載する基板は別基板として構成される。これら2つの基板間は、通常、FFC(Flexible flat cable)やハーネスなどで接続される構成をとる。読取センサを駆動するためには数本の駆動信号を必要とし、これらの信号はケーブルを通して読取センサに供給される。
このような構成では、読取センサを搭載した基板やケーブル等からの電磁界放射が避けられず、また、読取速度を高速にすればするほど駆動信号の周波数も高くなり、今後ますます電磁界放射は大きくなる傾向にある。
上記のような同期クロックを使用するデジタル回路が発生する電磁界放射の対策として、デジタル回路の基準クロックの後段に拡散スペクトラムクロック生成回路を挿入する方法が広く知られている(たとえば下記の特許文献1および2)。拡散スペクトラムクロック生成回路は、SSCG(Spectrum Spred Clock Generator)などとも表記される。デジタル回路が発生させるEMIは基準クロックの逓倍の高調波であることが多く、SSCGによって基準クロックの周波数を変調することにより高調波成分の電磁界放射のピークの周波数分布を広げることでピークのレベルを下げることができる。
特開2000−138805号公報 特開2002−281252号公報
しかしながら、CCDのようにデバイスのデジタル回路の駆動信号で生成されたアナログの画像信号をデジタル回路でサンプリングして画像データとして処理する場合、上記のようにデジタル回路の基準クロックに変調を行うと問題が生じることがある。たとえば、デジタル回路で一定に決めたはずのデバイス駆動タイミングやアナログ信号のサンプリングタイミングにも当然変調が行われ、本来の動作タイミングから微妙なずれが発生してしまう。
図1のように基準クロック周期が長い時(101)と短い時(102)では、アナログ信号(100)のサンプリングタイミングに微妙なずれが生じる。これにより、例えば1ラインについて同じ色の原稿を読み取った場合でも、図2のように、アナログ信号のサンプリング位置のずれにより、基準クロックの変調による色のムラが発生することがある。これは、サンプリング位置のずれにより生じる色ムラの周期と1ライン読取周期に依存して発生し、観察者には、画像に本来含まれていない擬似的な縞として知覚される。図2の符号201の直線は、観察者に知覚される縞の方向を示している。
そこで、従来より、上記のような画像データに含まれるノイズへの対応策として、主走査の同期信号周期とSSCGの周波数拡散の周期を同期させ、主走査の基準点から一定の位置にSSCG変調周期を発生させる構成が提案されている(特許文献1、2)。この構成は、画像に現れるノイズのばらつきを一定にして、ノイズを見かけ上低減することを意図したものである。
特に、上記の特許文献1では、主走査同期信号とSSCG変調周期の位相を合わせる手段として、SSCGに毎ラインごとにリセットを入れる方法をとっている。しかし、リセット後にSSCGの出力が同じ位相で安定する保証はなく、またSSCGをCCD駆動以外のデジタル回路と共用していた場合にリセット中は他のデジタル回路にもリセットが入り動作ができなくなってしまう問題がある。
また、上記の特許文献2ではSSCGが自身の変調周期を他の回路に知らせるための信号を出力する必要があり、この構成を実現するためには専用のSSCGが必要であり、高コストとなる、またデジタル回路構成の難易度が高くなる、といった問題がある。
また、SSCGがアナログ回路で構成される場合、量産ばらつきや温度特性等により周波数変調周期自体が一定に保証されない場合が多い。このため、SSCGの特性によっては主走査同期信号とSSCG変調周期の位相や周期を安定して制御すること自体が困難になることが考えられる。
本発明の課題は、上述の問題を解決し、周波数拡散された基準クロックを用い、光電変換手段により読み取られた画像信号を読取るに際し、周波数拡散クロックを制御し放射ノイズレベルを低減させ、かつ周波数拡散クロックの副作用として画像に現れる画質の低下を防止することにある。
上記課題を解決するため、本発明においては、原稿を照明する光源と、前記光源の照明により得られた原稿の光像をアナログ信号に変換する光電変換手段と、前記光電変換手段から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段と、前記A/D変換手段および光電変換手段を動作させるタイミング信号を生成するタイミング信号生成手段と、前記タイミング信号を生成するための基準クロック発生手段と、前記基準クロック発生手段から前記タイミング信号生成手段に入力される基準クロックを周波数変調するためのスペクトラム拡散手段とを有し、前記スペクトラム拡散手段の変調周期以内で、前記光電変換手段の主走査ライン同期を毎ラインごとに変動させる手段とを有する構成を採用した。
上記構成によれば、光電変換手段の駆動信号、あるいはさらにアナログ信号サンプリング回路の基準クロックをスペクトラム拡散変調する場合でも、光電変換手段の主走査ライン同期を毎ラインごとに変動させることにより、主走査ライン同期と基準クロックの変調周期ないし位相の関係に不規則なずれを与え、これにより観察者に知覚される変調周期に依存したノイズ成分を目立たなくすることができ、実質的に画像の品質を向上させることができる、という優れた効果がある。
以下、本発明を実施するための最良の形態の一例として、周波数拡散された基準クロックを用い、CCD等の光電変換手段により読み取られた画像信号を、取り込み処理する画像読取装置に関する実施例を示す。
図3は、本発明を採用した画像読取装置のシステム構成を示している。
図3の画像読取装置は、ステッピングモータ301、およびこのモータの駆動信号を発生するモータ駆動回路302、およびモータ制御回路310を含む。
このうち、ステッピングモータ301は、画像読取ユニットを構成する光電変換手段としてのCCD(またはCMOSセンサ)303と、原稿との相対移動を行なうためのものである。特にフラットベッド型スキャナのような構成では、CCD303は1次元光センサ(ラインセンサ)として構成され、原稿ガラスなどの下部で原稿に沿って走査される。CCD303は、光源の照明により得られた原稿の光像に対応した信号を入力する。
図7はCCD303からA/D変換回路304までの信号の流れを説明する図である。CCD303から出力されたアナログ信号は、AMP311を介してA/D変換回路304へ送られる。
CCD303には、ダイオードアレイ(光電変換素子)303a、シフトレジスタ(電荷転送シフトレジスタ)303b、出力部303cを備えている。ダイオードアレイ303aには、フォトダイオードと電荷蓄積部を備えている。
ダイオードアレイ303aからシフトレジスタ303bへの転送は、後述する電荷移送ゲートパルス(電荷移送ゲートクロックパルス)に同期して行われる。ダイオードアレイ303aは1ライン分の電荷を蓄積しており、1回の電荷移送ゲートパルスで一度にシフトレジスタ303bへ転送するのである(例えば、パラレル形式転送される)。その後、シフトレジスタ303bは、後述するCCD駆動クロック信号42に同期してデータを出力部303cへシリアル形式で転送する。
CCD303が読取った画像信号はA/D変換回路304(A/D変換手段)でアナログ信号からデジタル信号に変換され、画像処理回路305に入力される。画像処理回路305は、たとえば、外部のコンピュータなどのホスト装置に送信できるフォーマットに画像データを変換する、などの画像処理を行う。
CCD303を駆動するタイミング信号、A/D変換回路304に対して入力されるタイミング信号、モータ制御回路310に入出力される基準タイミング信号は、タイミング生成回路306(タイミング信号生成手段)により発生される。
タイミング生成回路306は、クロックジェネレータ321(基準クロック発生手段)が発生する基準クロックに同期して上記の各タイミング信号を生成する。本実施例においては、放射ノイズレベルを低減させるためにクロックジェネレータ321が出力する基準クロックは、所定のノイズ低減特性が得られるよう周波数拡散回路322(スペクトラム拡散手段)により周波数変調される。
タイミング生成回路306からA/D変換回路304、CCD303、及びモータ制御回路310に入力される各タイミング信号は、より具体的には図4〜図6の主走査ライン同期信号41、CCD駆動クロック42、モータ駆動タイミング信号44にそれぞれ相当する。
また、不図示の原稿照明用の光源の点灯タイミングを制御する光源点灯タイミング信号43も、タイミング生成回路306により生成される。
図4〜図6に示した制御については、後でより詳細に説明する。
CCD303の読取動作は、ステッピングモータ301を駆動源として行なわれる原稿とCCD303の相対移動に同期して行なわれる。このCCD303の読取動作は、タイミング生成回路306を介して発生される上記の各タイミング信号をCPU307が制御することにより進められる。
CPU307は汎用のマイクロプロセッサなどから構成され、ROM308に格納された制御プログラムに従って上記の読取動作を制御する。その際、CPU307は、RAM309をワークエリアとして利用する。
上記構成において、読取開始指令が発生すると、CPU307は読取開始の命令をタイミング生成回路306を介して各部に送信する。読取開始指令は、例えばユーザが不図示の操作部のキースイッチを押下するなどの操作に応じて発生される。
これに応じて、モータ制御回路310は所定の速度テーブルを元にステッピングモータ301を加速し、その後、定速領域に移行させる。
センサの走査速度が定速領域に移動した後、所定の読取開始位置にセンサが移動すると、CPU307はタイミング生成回路306に読取走査制御を行なわせる。
CPU307の指令に応じて、タイミング生成回路306はCCD303、およびA/D変換回路304に対して出力する各タイミング信号(図4〜図6の42、41)を生成する。
この際、1主走査ごとに、主走査ライン同期信号(図4〜図6の41)、モータ駆動基準タイミング信号(同44)が発生され、主走査同期がとられる。CCD303からの電荷叩き出し(出力)は、CCD駆動クロック信号(同42)に同期して行なわれる。また、照明用の光源も原稿走査に同期して点灯制御される(同43)。
これらの各クロックの元になっている基準クロックは、上述のように周波数拡散回路322により周波数拡散されており、これにより放射ノイズレベルを低減させることができる。なお、周波数拡散回路322が行う周波数拡散の変調周期は、図4〜図6において符号Mで示してある。
以上のようにして、CCD303で光電変換されたアナログ画像信号はA/D変換回路304を介してデジタル画像データとして取り込まれ、読取終了位置にセンサが移動すると画像の取り込みを停止する。
その後、モータ制御回路310はステッピングモータ301を減速させ、一旦停止後にセンサの初期位置までバックさせ、画像読取の一連の処理が終了する。
画像読取り中のステッピングモータ301の駆動タイミングは、読取デバイス用に設計されたタイミング生成回路306で生成され、副走査方向の読取位置は、ばらつくことなく均質な画像を読み取ることが可能である。
A/D変換回路304でデジタル化されたデジタル画像信号は画像処理回路305に入力される。画像処理回路305で所定の画像処理を施された後にSDRAM等のメモリに保存されるか、USBなどの各種入出力インターフェースを介して外部のPCなどのホスト装置に送信される。
以上が画素読取動作の概要であるが、本実施例では周波数拡散クロックを制御し放射ノイズレベルを低減させるとともに、従来技術で問題となっていた周波数拡散クロックの副作用として画像に現れる画質の低下を防止する。このために、本実施例では、図4〜図6に示した制御のいずれかを行なう。
例えば、図4に示すようにCCD303の画素読取タイミングを決定する主走査ライン同期信号41の周期を毎ラインごとに変動させ、主走査ライン同期信号41と基準クロックの変調周期Mないし位相の関係に不規則なずれを与える制御を行なう。
図4は、主走査の先頭で発生される主走査ライン同期信号41を各ラインごとに変化させた場合の各画像読取制御信号のタイミングチャートを示している。図4では、毎ラインごとに主走査ライン同期信号41の周期を変化させるため、ある1ラインの主走査ライン同期信号41の周期をT1とすると、次の周期ではT1+ΔTとなり、同様にその後の周期はT1+ΔT′となるよう制御している。このように、予め定めた周期内で主走査ライン同期信号41の周期を変更する。
この制御は、主走査ライン同期信号41と基準クロックの変調周期の位相の関係に不規則なずれを与えることが目的であるので、主走査ライン同期信号41の周期の変化量ΔT、ΔT′…は基準クロックの変調周期以下の長さとなるように設定すればよい。また、毎回の変化量は、たとえば後で例示するような方法を用いてランダムに変化させる。
正確には、モータの駆動タイミング、光源点灯タイミング、CCDの電荷蓄積時間等は、主走査ライン同期信号41の周期に加えた変動分によって変化するが、基準クロック変調周期以下での変動であれば微小であるため影響は少ない。これらモータの駆動タイミング、光源点灯タイミング、CCDの電荷蓄積時間等に対する影響は、基準クロックの変調周期の短いSSCGを使用することでより小さくすることができる。
図4のような制御により、主走査同期信号の周期と基準クロック変調周期の位相の間の規則性を崩すことができる。これにより、1ライン分の画像データの中で基準クロック変調周期に依存した画像の微小なムラが発生するとしても、観察者が副走査方向を含めた画像全体として見た場合に知覚されるムラは目立たなくなる。
また、図5に示すように主走査ライン同期信号41のパルス幅H1を毎ラインごとに変動させる。すなわち、ダイオードアレイ303aからシフトレジスタ303bへの転送のタイミング信号である電荷移送ゲートパルスのパルス幅(ハイレベル状態の期間)を変動させる。このように、電荷移送ゲートパルスについて、予め定めた期間内でパルス幅を変更する制御を行う。
図5では、主走査ライン同期信号41が電荷移送ゲートクロックパルスを兼用する構成である。すなわち、各ラインにおいて、主走査ライン同期信号41がCCD駆動クロック42の開始タイミングを決定するようになっている。しかしながら、主走査ライン同期信号41から電荷移送ゲートクロックパルスを別途生成してもよい。
図5では、主走査ライン同期信号のパルス幅H1を毎ラインごとに変動させて電荷移送ゲートクロックパルスのパルス幅を変動させることにより、主走査ライン同期を毎ラインごとに変化させる制御を行なっている。
図5では、主走査ライン同期信号のパルス幅H1を毎ラインごとに変動させており、これにより、CCD駆動クロック42の開始時間T2、T3が毎ラインごとに変動し、CCDから出力されるアナログ画像信号の出力タイミングも同期して同じ分だけずれる。
図5においても、1ライン分の画像データの中で基準クロック変調周期に依存した画像の微小なムラが発生する。しかしながら、上記の制御により主走査同期信号の周期と基準クロック変調周期の位相の関係に規則性がなくなるため、観察者が副走査方向を含めた画像全体として見た場合に知覚されるムラを目立たなくすることができる。
なお、図5において、モータ駆動基準タイミング信号44は主走査ライン同期信号41の立ち上がりエッジに同期して生成され、毎ラインごとに一定に設定している。光源点灯タイミング信号43も主走査ライン同期信号41の立ち上がりエッジを基準にして一定時間T4後に開始されるため、毎ラインごとに同じタイミングで動作する。このため、主走査同期信号の周期と基準クロック変調周期の位相を変化させつつ、モータや光源は常に一定のタイミングで駆動することが可能である。
また、図6に示すように、CCD駆動クロック42の開始タイミングを変動させることにより、主走査ライン同期を毎ラインごとに変化させる制御を行ってもよい。すなわち、シフトレジスタ303bの動作開始のタイミングを変更する制御を行ってもよい。
図6はCCD駆動クロック信号42の開始タイミングを変動させることにより、主走査ライン同期を毎ラインごとに変化させた場合の各画像読取制御信号のタイミングチャートを示している。
なお、図6においても主走査ライン同期信号41は電荷移送ゲートクロックパルスを兼用する構成としたが、主走査ライン同期信号41から電荷移送ゲートクロックパルスを別途生成してもよい。
図6において、CCD駆動クロック42の開始時間T2を毎ラインごとに変動させており、これによりCCDから出力されるアナログ画像信号の出力タイミングも同期して同じ分だけずれる。
図6においても、1ライン分の画像データの中で基準クロック変調周期に依存した画像の微小なムラが発生する。しかしながら、上記の制御により主走査同期信号の周期と基準クロック変調周期の位相に規則性がなくなるため、観察者が副走査方向を含めた画像全体として見た場合に知覚されるムラを目立たなくすることができる。
また、図6においても、モータ駆動基準タイミング信号44は主走査ライン同期信号41の立ち上がりエッジに同期してつくられ、毎ラインごとに一定に設定している。光源点灯タイミングも主走査ライン同期信号41の立ち上がりエッジを基準にして一定時間T4後に開始されるため、毎ラインごとに同じタイミングで動作する。これにより、主走査同期信号の周期と基準クロック変調周期の位相を変化させつつ、モータや光源は常に一定のタイミングで駆動することが可能である。また主走査ライン同期信号41の周期とパルス幅を一定としているので、光源のON/OFF機能がない光電変換手段であっても電荷蓄積時間を一定に保つことができる。
図4〜図6に示した制御を行うことにより、主走査同期信号の周期と基準クロック変調周期の位相の間の規則性を崩すことができる。これにより、1ライン分の画像データの中で基準クロック変調周期に依存した画像の微小なムラが発生するとしても、観察者が副走査方向を含めた画像全体として見た場合に知覚されるムラは目立たなくなり、読取画像の画質を向上させることができる。
以上に示した主走査ライン同期を毎ラインごとに変動させるためには、例えば、CPU307が各ラインについてタイミング生成回路306を制御して主走査ライン同期信号のタイミング(図4)、主走査ライン同期信号のパルス幅(図5)、CCD駆動クロック42の開始タイミング(図6)を変動させるよう構成すればよい。
なお、本発明の画像読取装置において、主走査ライン同期を全ての走査ラインにおいて違ったランダムに変動させる必要はない。例えば、100ライン分程度のランダムなデータを変動値としてメモリ(ROM308など)に保持し、CPU307が順次これを読み出し、100ラインごとに同じ値を使って毎ラインの主走査ライン同期を変動させるような構成にしても良い。また、副走査方向の解像度によって、数ラインを1単位としてライン同期信号を変動させるような構成にしても良い。
スペクトラム拡散クロックによるアナログ画像信号サンプリングタイミングのずれを示した説明図である。 スペクトラム拡散クロックによるアナログ画像信号サンプリングタイミングのずれによるノイズ縞を示した説明図である。 本発明を採用した画像読取装置のシステム構成を示したブロック図である。 図3の画像読取装置における画像読取制御の様子を示したタイミングチャートである。 図3の画像読取装置における異なる画像読取制御の様子を示したタイミングチャートである。 図3の画像読取装置におけるさらに異なる画像読取制御の様子を示したタイミングチャートである。 CCDセンサからA/D変換回路までの信号の流れを説明する図である。
符号の説明
301 ステッピングモータ
302 モータ駆動回路
303 CCD
304 A/D変換回路
305 画像処理回路
306 タイミング生成回路
307 CPU
310 モータ制御回路
321 クロックジェネレータ
322 周波数拡散回路

Claims (4)

  1. 原稿を照明する光源と、
    前記光源の照明により得られた原稿の光像をアナログ信号に変換する光電変換手段と、
    前記光電変換手段から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段と、
    前記A/D変換手段および光電変換手段を動作させるタイミング信号を生成するタイミング信号生成手段と、
    前記タイミング信号を生成するための基準クロック発生手段と、
    前記基準クロック発生手段から前記タイミング信号生成手段に入力される基準クロックを周波数変調するためのスペクトラム拡散手段とを有し、
    前記スペクトラム拡散手段の変調周期以内で、前記光電変換手段の主走査ライン同期を毎ラインごとに変動させることを特徴とする画像読取装置。
  2. 主走査の画像読取開始タイミングとは独立して、一定周期で、前記光電変換手段と前記原稿の相対移動を行なうための駆動源としてのステッピングモータを駆動するモータ駆動基準タイミング信号、および前記光源の点灯タイミングを決定する光源点灯タイミング信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記光電変換手段の主走査ライン同期を毎ラインごとに変動させるため、前記光電変換手段の1ライン分の電荷移送ゲートクロックパルス幅を変動させることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 前記光電変換手段の主走査ライン同期を毎ラインごとに変動させるため、電荷転送シフトレジスタ駆動パルスの開始タイミングを変動させることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
JP2007048297A 2007-02-28 2007-02-28 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4857147B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048297A JP4857147B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 画像読取装置
US12/032,494 US8102577B2 (en) 2007-02-28 2008-02-15 Image reading apparatus and reading control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048297A JP4857147B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008211700A true JP2008211700A (ja) 2008-09-11
JP4857147B2 JP4857147B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39715545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007048297A Expired - Fee Related JP4857147B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8102577B2 (ja)
JP (1) JP4857147B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017184188A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5365437B2 (ja) * 2009-09-11 2013-12-11 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
JP5743430B2 (ja) * 2010-05-19 2015-07-01 キヤノン株式会社 読取装置、印刷装置、及び制御方法
TW201238322A (en) * 2011-03-10 2012-09-16 Silicon Optronics Inc Integrated contact image sensor module and image scanning system
CN109379506B (zh) * 2018-09-28 2020-03-27 深圳市盛世生物医疗科技有限公司 一种线阵相机触发时序同步方法、装置、设备和存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045245A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2002010144A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Canon Inc 撮像素子の駆動装置及び駆動方法並びに画像処理装置
JP2002209109A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Ricoh Co Ltd タイミング信号生成方法及び装置ならびに画像処理装置
JP2003008845A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2003319133A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Canon Inc 画像形成装置及びそのクロック制御方法
JP2005151296A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 画像読取装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3631597B2 (ja) * 1997-10-23 2005-03-23 株式会社リコー 画像読取装置
JP4437620B2 (ja) 2001-03-16 2010-03-24 株式会社リコー 画像処理装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045245A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2002010144A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Canon Inc 撮像素子の駆動装置及び駆動方法並びに画像処理装置
JP2002209109A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Ricoh Co Ltd タイミング信号生成方法及び装置ならびに画像処理装置
JP2003008845A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2003319133A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Canon Inc 画像形成装置及びそのクロック制御方法
JP2005151296A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017184188A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080204825A1 (en) 2008-08-28
US8102577B2 (en) 2012-01-24
JP4857147B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8305663B2 (en) Signal generator, image reading device, and image forming apparatus
JP4974930B2 (ja) タイミング信号発生器及びそれを備えた画像読取装置
US8004724B2 (en) Method and apparatus for image reading with synchronized readout and lighting control
JP2007300467A (ja) 固体撮像装置
JP4857147B2 (ja) 画像読取装置
JP2007184907A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
EP0331328A2 (en) Asynchronous raster input scanner
JP2008227823A (ja) 画像読取装置
JP5743526B2 (ja) 画像読取装置、マルチファンクションプリンタ装置、及び画像読取方法
JP2002135539A (ja) 画像読み取り装置
JP2009141523A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JP2009246636A (ja) 画像読取装置および画像読取装置の制御方法
JP2012090204A (ja) 画像読取装置、画像読取方法、撮像素子の動作制御方法および撮像素子の動作制御プログラム
JP2006222688A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20170289398A1 (en) Image processing device and image forming apparatus
JP5585121B2 (ja) 画像読取装置
JP2006262073A (ja) 原稿読み取り装置および複写装置
JP6303408B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法および画像形成装置
JP2010199945A (ja) 画像読取装置、および、画像読取装置の制御方法
JP5724247B2 (ja) 画像読取装置、および、画像読取方法
JP2011166675A (ja) 画像読取装置、及び画像読取制御方法
JP2001339580A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4172437B2 (ja) 画像読取装置及び印刷装置
JP2006332924A (ja) 画像読取装置
JP4172436B2 (ja) 画像読取装置及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees